JPH10227653A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH10227653A
JPH10227653A JP4972197A JP4972197A JPH10227653A JP H10227653 A JPH10227653 A JP H10227653A JP 4972197 A JP4972197 A JP 4972197A JP 4972197 A JP4972197 A JP 4972197A JP H10227653 A JPH10227653 A JP H10227653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
traffic information
information
link
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4972197A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Niitsuma
栄一 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP4972197A priority Critical patent/JPH10227653A/ja
Publication of JPH10227653A publication Critical patent/JPH10227653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示する交通情報を選択することにより表示
する地図を見やすくしたナビゲーション装置を提供する
こと。 【解決手段】 ナビゲーションコントローラ1は、所定
の地図表示をするための地図バッファ16、地図描画部
20、VRAM22と、経路探索処理を行うための経路
探索処理部36、誘導経路メモリ38と、受信した交通
情報を表示するための受信データバッファ50、VIC
S情報描画部52と含んで構成される。VICS情報描
画部52は、受信した交通情報に基づいて所定のシンボ
ルを描画するが、リモコンユニット4の表示切換キーが
押下されると、自車の走行経路またはそこから脱出する
方向のリンクに沿ったものだけを選択的に描画する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路交通情報通信
システムによって提供される渋滞情報等の各種の交通情
報を表示するナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に対して渋滞や通行規制等の各種の
交通情報をFM多重放送や電波ビーコンあるいは光ビー
コンを介して提供する道路交通情報通信システム(VI
CS)が実用化されており、走行中の車両において所望
のVICS情報が得られるようになっている。このよう
な各種の方式を用いたVICS情報の提供および表示に
は、レベル1からレベル3までの3種類のモードがあ
り、車両に搭載された受信機等の機能や走行場所によっ
て利用できる情報が異なっている。
【0003】この中で、レベル3は、VICSセンタか
ら送られてくる目的地への経路の渋滞情報や規制情報、
駐車場の空き情報等を、車載のナビゲーション装置の表
示画面上に重ねて表示するものであり、ナビゲーション
装置の画面を見ることにより、時々刻々と変化する周辺
の状況を把握しながら運転を行うことができる。例え
ば、渋滞情報は、該当する道路の渋滞箇所に平行に所定
のシンボル(例えば矢印マーク)を表示することにより
表される。また、事故や道路の凍結等を示す事象情報、
あるいは通行止めや対面通行等の規制情報は、該当する
道路の該当個所に各事象や規制に対応した所定のシンボ
ルを表示することにより表される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した渋
滞情報や事象等の各種の交通情報は、VICSセンタか
ら送られてきたものを取捨選択せずに表示しているた
め、送られてくる交通情報の量が多いと地図画面が見に
くくなるという問題がある。例えば、東京をはじめとす
る都市部では、朝夕に慢性的な渋滞が発生するため、ほ
とんどの道路に沿って渋滞を示す矢印が表示され、地図
本来の内容が見えにくくなる。また、事象情報や規制情
報についても同様であり、画面に表示するこれらのシン
ボルが多すぎると、地図の内容が見えにくくなる。特
に、これらの事象情報や規制情報は、道路上に重ねて表
示されるが、道路の上り車線に対応しているのか下り車
線に対応しているのかが分かりにくい。
【0005】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、表示する交通情報を選択す
ることにより表示する地図を見やすくしたナビゲーショ
ン装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のナビゲーション装置は、交通情報選択
表示手段によって、受信した交通情報の中から自車の走
行経路に沿った所定範囲のものだけを選択し、この選択
した交通情報に対応したシンボルを地図画像に重ねて表
示している。したがって、自車の走行経路に沿った必要
な交通情報のみを表示させることができるため、表示画
面が見やすくなる。また、経路探索手段と走行経路記憶
手段を備えることにより、自車の走行経路を経路探索処
理によって自動的に設定でき、しかも経路探索処理によ
って進入不可能な道路等が走行経路から除外されるた
め、運転に必要な交通情報のみを選択してそのシンボル
を表示させることができる。
【0007】また、上述した交通情報を選択する範囲は
切り換え可能に設定することが好ましい。これにより、
予定していた走行経路を外れる場合等においては必要に
応じて広い範囲の交通情報を選択することができる。ま
た、交通情報の選択範囲を、自車の走行経路から脱出す
る方向のリンクに沿って設定するようにすれば、実際の
走行パターンを考慮して、本当に必要な交通情報のみを
選択することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を適用したナビゲーション
装置は、VICSセンタから送られてきた交通情報を画
面上に表示する際に、利用者(運転者や搭乗者)による
表示切り換え操作によって、交通情報を表示する範囲を
画面全体から自車の走行経路に沿った狭い範囲まで複数
段階切り換える点に特徴がある。以下、一実施形態のナ
ビゲーション装置について図面を参照しながら説明す
る。
【0009】(1)ナビゲーション装置の全体構成 図1は本発明を適用した一実施形態の車載用ナビゲーシ
ョン装置の全体構成を示す図である。同図に示すナビゲ
ーション装置は、システム全体を制御するナビゲーショ
ンコントローラ1と、地図表示や経路探索等に必要な各
種の地図データを記録したCD−ROM2と、このCD
−ROM2に記録された地図データを読み出すディスク
読取装置3と、運転者や搭乗者が各種の指示を入力する
操作部としてのリモートコントロール(リモコン)ユニ
ット4と、自車位置と自車方位の検出を行うGPS受信
機5および自律航法センサ6と、VICSセンタから送
られてくる道路交通情報を各種の通信方式によって受信
するビーコン送受信機7およびFM多重放送受信機8
と、地図画像やこれに重ねて誘導経路を表示したりVI
CSセンタから送られてくる各種の交通情報を表示する
ディスプレイ装置9と、経路誘導を行う際に所定の案内
音声を出力するオーディオ部10とを備えている。
【0010】上述したディスク読取装置3は、1枚ある
いは複数枚のCD−ROM2が装填可能であり、ナビゲ
ーションコントローラ1の制御によっていずれかのCD
−ROM2から地図データの読み出しを行う。リモコン
ユニット4は、経路探索指示を与えるための探索キー、
経路誘導モードの設定に用いる経路誘導モードキー、目
的地入力キー、左右上下のカーソルキー、地図の縮小/
拡大キー、表示画面上のカーソル位置にある項目の確定
を行う設定キー等の各種操作キーを備えており、キーの
操作状態に応じた赤外線信号がナビゲーションコントロ
ーラ1に向けて送信される。また、このリモコンユニッ
ト4は、地図画像とともに表示する各種の交通情報を表
示するエリアの広狭を適宜切り換えるための表示切換キ
ーを有している。
【0011】GPS受信機5は、複数のGPS衛星から
送られてくる電波を受信して、3次元測位処理あるいは
2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位を計
算し(車両方位は現時点における自車位置と1サンプリ
ング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算する)、こ
れらを測位時刻とともに出力する。また、自律航法セン
サ6は、車両回転角度を相対方位として検出する振動ジ
ャイロ等の角度センサ12と、所定走行距離毎に1個の
パルスを出力する距離センサ14とを備えており、車両
の相対位置および方位を検出する。
【0012】ビーコン送受信機7は、主に高速道路上に
設置された電波ビーコン送受信機との間で電波を介して
双方向通信を行うとともに、主に一般道路上に設置され
た光ビーコン送受信機との間で光を介して双方向通信を
行うことにより、VICSセンタから送られてくるVI
CS交通情報を受信する。FM多重放送受信機8は、一
般のFM放送に重畳された多重化データに含まれるVI
CS交通情報を受信する。上述した電波ビーコン、光ビ
ーコンとFM多重放送とを比較すると、どちらもVIC
S交通情報を受信できる点およびその内容に基本的な違
いはないが、FM多重放送による場合の方が広範囲の受
信エリアで交通情報を得ることができる。
【0013】ディスプレイ装置9は、ナビゲーションコ
ントローラ1から出力される画像データに基づいて、自
車周辺の地図情報を自車位置マークや出発地マーク、目
的地マーク等とともに表示したり、この地図上に誘導経
路を表示したりする。また、このディスプレイ装置9
は、VICSセンタから渋滞情報が送られてきた場合に
は、該当する道路に平行に渋滞区間および渋滞の程度を
表す矢印あるいはこれに代わる所定のシンボルを表示す
る。この渋滞情報に応じた矢印等の表示の具体例につい
ては後述する。
【0014】(2)地図データの詳細内容 次に、CD−ROM2に記録された地図データの詳細に
ついて説明する。CD−ROM2に記録された地図デー
タは、所定の経度および緯度で区切られた図葉を単位と
しており、各図葉の地図データは、図葉番号を指定する
ことにより特定され、読み出すことが可能となる。ま
た、各図葉毎の地図データには、地図表示に必要な各
種のデータからなる描画ユニットと、マップマッチン
グや経路探索、経路誘導等の各種の処理に必要なデータ
からなる道路ユニットと、交差点の詳細データからな
る交差点ユニットが含まれている。また、上述した描画
ユニットには、VICSセンタから送られてくる渋滞情
報から対応する道路を特定するために必要なVICS変
換レイヤのデータと、建物あるいは河川等を表示するた
めに必要な背景レイヤのデータと、市町村名や道路名等
を表示するために必要な文字レイヤのデータが含まれて
いる。
【0015】上述した道路ユニットにおいて、道路上の
ある交差点と隣接する他の交差点とを結ぶ線をリンクと
いい、2本以上のリンクを結ぶ交差点をノードという。
図2は、上述した道路ユニットの全体構成を示す図であ
る。同図に示すように、道路ユニットには、道路ユニッ
トであることを識別するためのユニットヘッダと、全ノ
ードの詳細データを納めた接続ノードテーブルと、接続
ノードテーブルの格納位置を示すノードテーブルと、隣
接する2つのノードによって特定されるリンクの詳細デ
ータを納めたリンクテーブルとが含まれている。
【0016】図3は、道路ユニットに含まれる各種のテ
ーブルの詳細な内容を示す図である。ノードテーブル
は、図3(A)に示すように、着目している図葉に含ま
れる全ノードに対応したノードレコード#0、#1、…
を格納している。各ノードレコードは、その並び順に#
0から順にノード番号が与えられており、各ノードに対
応する接続ノードテーブルの格納位置を示す。
【0017】また、接続ノードテーブルは、図3(B)
に示すように、存在するノードのそれぞれ毎に、 a.正規化経度・緯度、 b.このノードが交差点ノードであるか否かを示す交差
点ノードフラグ、他の図葉との境界にあるノードである
か否かを示す隣接ノードフラグなどからなる「ノードの
属性フラグ」、 c.このノードをリンクの一方端とするリンクがある場
合に各リンクの他方端を構成するノードの数を示す「接
続しているノードの数」、 d.このノードに接続されているリンクに右折禁止やU
ターン禁止等の交通規制が存在する場合にはその「交通
規制の数」、 e.このノードが一方端となっている各リンクのリンク
番号を示すリンク本数分の接続ノードレコード、 f.上述した交通規制が存在する場合にはその数に対応
した交通規制の具体的な内容を示す交通規制レコード、 g.このノードが他の図葉との境界にあるノードである
場合には、隣接する図葉の対応するノードの接続ノード
テーブルの位置を示す「隣接ノードレコード」、 h.このノードが交差点ノードである場合には、交差点
ユニットにおける対応する交差点レコードの格納位置お
よびサイズ、 等が含まれる。
【0018】また、リンクテーブルは、図3(C)に示
すように、着目している図葉に含まれる全てのリンクに
対応したリンク番号順の複数のリンクレコードを含んで
いる。これらの各リンクレコードは、 a.主に探索経路表示用に各リンクに付されたコードで
あるリンクID、 b.リンクの両端に位置する2つのノードを特定するノ
ード番号1およびノード番号2、 c.リンクの距離、 d.このリンクを走行する場合の実際の所要時間を統計
的に求めたコスト(例えば一般道路や高速道路を平均的
な速度で走行したときに要する時間に対して、実際にか
かる走行時間を乗数で示した値)、 e.このリンクがVICSセンタで管理しているVIC
Sリンクと対応しているか否かを示すVICSリンク対
応フラグを含む各種の道路属性フラグ、 f.このリンクに対応した実際の道路が高速道路である
か一般道であるかといった種別を示す道路種別フラグ、 g.このリンクに対応した道路に付された路線番号、 等が含まれる。
【0019】図4は、描画ユニットに含まれるVICS
変換レイヤの詳細な内容を示す図である。同図に示すよ
うに、描画ユニットのVICS変換レイヤにはVICS
変換テーブルが含まれており、さらにこのVICS変換
テーブルには、VICS変換テーブルであることを識別
するためのVICSユニットヘッダと、道路リンク番号
テーブルと、VICSリンク変換テーブルとが含まれて
いる。道路リンク番号テーブルは、道路リンク番号の順
に各道路リンク(VICSリンクと区別するために道路
ユニットに含まれる各リンクを特に「道路リンク」と称
する)のデータがVICS変換テーブル内のどの位置に
格納されているかを示すものであり、着目している図葉
の全リンクに対応している。
【0020】また、VICSリンク変換テーブルは、存
在するリンクのそれぞれに対応して、 a.VICSリンクと道路リンクの相対的な長さを示す
VICSリンク長と、着目している道路リンクの上下線
が同じか異なるかを示す上下線区別を含むVICSリン
ク情報フラグ、 b.着目している道路リンクを一方のノードから他方の
ノードに向かって見た場合の対応するVICSリンクの
数、 c.VICSリンクの一方のノード方向からこの道路リ
ンク開始位置までの距離(VICSリンク全体の距離で
見た場合のパーセンテージ)、 d.着目している道路リンクを他方のノードから一方の
ノードに向かって見た場合の対応するVICSリンクの
数、 e.VICSリンクの他方のノード方向からこの道路リ
ンク開始位置までの距離(VICSリンク全体の距離で
見た場合のパーセンテージ)、 f.道路リンクの一方のノードから他方のノードに向か
って見た場合のVICSリンクのそれぞれに対応した2
次メッシュコード、VICSリンクID、VICSリン
クまでの距離、 g.反対に、道路リンクの他方のノードから一方のノー
ドに向かって見た場合のVICSリンクのそれぞれに対
応した2次メッシュコード、VICSリンクID、VI
CSリンクまでの距離、 等が含まれる。
【0021】(3)ナビゲーションコントローラの詳細
構成および動作 次に、図1に示したナビゲーションコントローラ1の詳
細な構成について説明する。ナビゲーションコントロー
ラ1は、CD−ROM2から読み出した地図データに基
づいてディスプレイ装置9に所定の地図表示をするため
の地図バッファ16、地図読出制御部18、地図描画部
20、VRAM22、読出制御部24、画像合成部26
と、自車位置の計算やマップマッチング処理、経路探索
処理、経路誘導処理を行うとともにその結果を表示する
ためのデータ記憶部30、車両位置・方位計算部32、
マップマッチング処理部34、経路探索処理部36、誘
導経路メモリ38、誘導経路描画部42、マーク画像発
生部44、交差点案内部46と、ビーコン送受信機7等
によって受信したVICS情報を表示するための受信デ
ータバッファ50、VICS情報描画部52と、利用者
に対する各種の操作画面を表示したりリモコンユニット
4からの操作指示を各部に伝えるためのリモコン制御部
60、カーソル位置計算部62、操作画面発生部64と
を備えている。
【0022】地図バッファ16は、ディスク読取装置3
によってCD−ROM2から読み出された地図データを
一時的に格納するためのものである。地図読出制御部1
8によって画面中心位置が計算されると、この画面中心
位置を含む所定範囲の地図データの読み出し指示が地図
読出制御部18からディスク読取装置3に送られて、地
図表示に必要な地図データがCD−ROM2から読み出
されて地図バッファ16に格納される。例えば、画面中
心位置を含む4枚の図葉に対応した地図データが読み出
されて地図バッファ16に格納される。
【0023】地図描画部20は、地図バッファ16に格
納された4つの図葉の地図データにに含まれる描画ユニ
ットに基づいて、表示に必要な地図画像を作成する。作
成された地図画像データはVRAM22に格納され、読
出制御部24によって1画面分の地図画像データが読み
出される。画像合成部26は、この読み出された地図画
像データに、後述するマーク画像発生部44、交差点案
内部46、操作画面発生部64のそれぞれから出力され
る各画像データを重ねて画像合成を行い、合成された画
像がディスプレイ装置9の画面に表示される。
【0024】図5は、VRAM22に格納される地図画
像データと読出制御部24によって読み出される表示画
像の関係を示す図である。同図において、領域A〜Dの
それぞれは、地図バッファ16から読み出される4つの
図葉の地図データに含まれる描画ユニットに基づいて描
かれた地図画像であり、これら4枚の図葉の地図画像デ
ータがVRAM22に格納される。また、領域Pは画面
中心位置Oを中心に読出制御部24によってVRAM2
2から読み出される表示画像データを示しており、この
領域Pは車両が走行して自車位置に対応する画面中心位
置Oが移動するとそれに伴って移動し、画面のスクロー
ルが行われる。
【0025】データ記憶部30は、GPS受信機5から
出力される測位位置(自車位置)データを順次格納す
る。また、車両位置・方位計算部32は、自律航法セン
サ6から出力される自車の相対的な位置および方位から
絶対的な自車位置および方位を計算する。マップマッチ
ング処理部34は、データ記憶部30に格納されたGP
S受信機5による自車位置あるいは車両位置・方位計算
部32によって計算された自車位置が地図データの道路
上に存在するか否かを判定し、道路上から外れた場合に
は計算により求めた自車位置を修正する処理を行う。マ
ップマッチングの代表的な手法としては、パターンマッ
チングと投影法が知られている。
【0026】経路探索処理部36は、リモコンユニット
4のカーソルキーの操作によって地図上の特定箇所にカ
ーソルが移動された後目的地入力キーが押下されると、
このときカーソル位置計算部62によって計算されたカ
ーソル位置を経路探索の目的地として設定する。設定さ
れた目的地データは誘導経路メモリ38に格納される。
また、経路探索処理部36は、リモコンユニット4の探
索キーが押下されると、マップマッチング処理部34に
よって修正された後の自車位置を出発地として設定して
誘導経路メモリ38に格納するとともに、この誘導経路
メモリ38に格納された出発地および目的地を所定の条
件下で結ぶ走行経路を探索する。例えば、時間最短、距
離最短、一般道路優先等の各種の条件下でコストが最小
となる誘導経路が設定される。経路探索の代表的な手法
としては、ダイクストラ法や横形探索法が知られてい
る。このようにして経路探索処理部36によって設定さ
れた誘導経路は、誘導経路メモリ38に記憶される。
【0027】図6は、誘導経路メモリ38に格納される
データの一例を示す図である。同図に示すように、経路
探索処理部36によって設定された誘導経路のデータが
出発地から目的地までのノードの集合NS、N1、N
2、…、NDとして表され、誘導経路メモリ38に格納
される。
【0028】誘導経路描画部42は、誘導経路メモリ3
8に記憶された誘導経路データの中から、その時点でV
RAM22に描画された地図エリアに含まれるものを選
び出し、地図画像に重ねて所定色で太く強調した誘導経
路を描画する。マーク画像発生部44は、マップマッチ
ング処理された後の自車位置に車両位置マークを発生さ
せたり、所定形状を有するカーソルマークを発生する。
【0029】交差点案内部46は、車両が接近中の交差
点における案内を表示画像および音声で行うものであ
り、実際の経路誘導時に、自車が誘導経路前方にある交
差点から所定距離内に接近したときに、この接近中交差
点の案内図(交差点拡大図、行先、進行方向矢印)をデ
ィスプレイ装置9の画面に表示するとともに、オーディ
オ部10を通して進行方向を音声で案内する。
【0030】受信データバッファ50は、ビーコン送受
信機7とFM多重放送受信機8で受信したVICS情報
を格納する。VICS情報には、道路の特定箇所がどの
程度渋滞しているかを示す渋滞情報、事故や道路の凍結
等を示す事象情報、通行止めや対面通行等の規制情報等
が含まれる。
【0031】図7はVICS情報の一つである渋滞情報
を示す図である。同図に示す渋滞情報パケットは、ある
VICSリンクの特定箇所がどの程度渋滞しているかを
示すものであり、このVICSリンクが含まれるエリア
を特定するための2次メッシュコードと、このVICS
リンクに付されたVICSリンク番号と、渋滞が始まる
位置を特定するための始点(VICSリンクの一方端)
からの距離と、渋滞の区間を示す長さと、渋滞の度合い
(例えば車両が一定の速度以下になる「渋滞」と、ほと
んど車両が動かなくなる「混雑」の2種類の状態が特定
される)とを含んでいる。また、渋滞情報以外の事象情
報や規制情報の各情報パケットもほぼ同様の構成を有し
ており、2次メッシュコードおよびVICSリンク番号
と、事象マーク等を表示する位置を特定するための始点
からの距離等が含まれている。
【0032】VICS情報描画部52は、受信データバ
ッファ50に格納されたVICS情報(渋滞情報、事象
情報、規制情報)の中からVRAM22に描画された地
図エリア、あるいは利用者によって指示されたさらに狭
いエリアに含まれるものを選び出し、それぞれの情報に
対応した所定の表示を行う。例えば、渋滞情報について
は、渋滞区間に対応した長さを有し、渋滞の程度に応じ
た色を有する矢印が渋滞情報に対応した所定のシンボル
として表示される。また、事象情報や規制情報について
は、対象となる区間にこれらの事象や規制に対応する所
定のシンボルが表示される。
【0033】上述した地図バッファ16が地図データ格
納手段に、地図描画部20、VRAM22、読出制御部
24および画像合成部26が地図表示手段に、受信デー
タバッファ50、VICS情報描画部52が交通情報選
択表示手段に、経路探索処理部36が経路探索手段に、
誘導経路メモリ38が走行経路記憶手段に、リモコンユ
ニット4、リモコン制御部60、VICS情報描画部5
2が表示範囲可変手段にそれぞれ対応している。
【0034】(4)ナビゲーション装置の動作 ナビゲーション装置の全体およびナビゲーションコント
ローラ1は上述した構成を有しており、次に、VICS
データとして交通情報を受信した場合の詳細動作につい
て説明する。本実施形態のナビゲーション装置は、運転
者等の利用者がリモコンユニット4の表示切換キーを押
下するたびに、交通情報を表示するエリアを切り換えて
おり、走行経路から離れていてほとんど運転の参考にな
らない位置に表示される渋滞情報等のシンボルを表示さ
せないような制御を可能としている。
【0035】図8および図9は、本実施形態のナビゲー
ション装置による地図描画画面の一例を示す図である。
通常は、図8(A)に示すように、画面の全エリアにV
ICSセンタから送られてきた交通情報に基づく渋滞情
報、事象情報および規制情報の各シンボルが表示され
る。このとき、利用者によってリモコンユニット4に備
わった表示切換キーが押下されると、図8(B)に示す
ように、自車が走行する経路Sに沿った渋滞情報等だけ
が表示される画面に切り替わる。さらに、利用者によっ
て表示切換キーが押下されると、図9(A)に示すよう
に、自車が走行する経路Sから脱出する方向に接続され
たリンクに沿った渋滞情報等が追加された画面に切り替
わる。また、利用者によって再度リモコンユニット4に
備わった表示切換キーが押下されると、図9(B)に示
すように、脱出する方向にさらにリンクが1本加わっ
て、この加わったリンクに沿った渋滞情報等が追加され
た画面に切り替わる。さらに、利用者によって表示切換
キーが押下されると図8(A)に示す全ての交通情報を
表示する画面に戻り、以後表示切換キーが押下されるた
びに上述した一定の順に表示が切り替わる。
【0036】図10は、本実施形態のナビゲーション装
置による交通情報表示の動作手順を示す流れ図である。
リモコンユニット4の表示切換キーが何回か押下されて
図8あるいは図9に示すいずれかの画面表示が選択され
た状態にあるものとする。また、図10および後述する
図11に示した各動作は、地図表示処理、マップマッチ
ング処理、経路探索・経路誘導処理等のナビゲーション
装置本来の動作と並行して行われる。
【0037】上述したように、自車位置を含む表示1画
面分の地図画像データが読出制御部24によってVRA
M22から読み出されて、これに誘導経路描画部42か
ら出力される誘導経路やマーク発生部44から出力され
る自車位置マークを重ねて、自車位置周辺の地図表示が
行われる。表示される地図画像は、自車位置が進行する
にしたがってスクロールされ、VRAM22に描画され
た4枚の図葉の範囲を越えるときは、CD−ROM2か
ら自車の進行方向の図葉の地図データが新たに読み出さ
れ、地図描画部20によってVRAM22内の地図画像
データの更新が行われる。また、リモコンユニット4の
経路誘導モードキーが押下されて経路誘導モードに設定
されている場合には、誘導経路描画部42によって描画
された誘導経路が地図画像上に重ねて表示される。
【0038】このような地図表示と並行して、VICS
情報描画部52は、受信データバッファ50に順次格納
されるVICSデータを調べ、新たな交通情報が受信さ
れたか否かを監視する(ステップ100)。そして、新
たな交通情報が受信されると、次にVICS情報描画部
52は、この受信した交通情報がVRAM22に描画さ
れた地図エリアに含まれているか否かを判定する(ステ
ップ101)。図7に示したように、受信した渋滞情報
パケットを始めとする各種の情報パケットには2次メッ
シュコードが含まれており、この情報パケットに含まれ
る2次メッシュコードとVRAM22に描画された4枚
の図葉のそれぞれの2次メッシュコードとを比較するこ
とにより、交通情報表示の対象となるVICSリンクが
VRAM22に描画された地図エリアに含まれる道路リ
ンクに対応するものであるか否かが、各リンク同士を比
較することなく分かるようになっている。なお、受信し
た交通情報がVRAM22に描画された地図エリアに含
まれていない場合には、交通情報表示に関する動作は何
も行われずに、ステップ100に戻って交通情報の受信
待ちの状態になる。
【0039】受信した交通情報が描画エリアに含まれる
場合には、次にVICS情報描画部52は、この交通情
報が表示対象エリアに含まれているかを判定する(ステ
ップ102)。上述したように、リモコンユニット4の
表示切換キーの押下によって、表示対象エリアが、表
示画面全体→誘導経路に沿った領域→誘導経路とこ
れから脱出する方向に接続されたリンクに沿った領域→
誘導経路とこれから脱出する方向に接続された2本目
までのリンクに沿った領域→表示画面全体→…の順に
切り換えられる。したがって、表示切換キーの押下によ
って表示画面が切り替わった後の状態においては、上述
した〜のいずれかの表示対象エリアに設定されてお
り、ステップ102では受信した交通情報がその時点で
設定されている表示対象エリアに含まれているか否かが
判定される。
【0040】例えば、表示対象エリアが表示画面全体
に設定されている場合には、表示対象エリアに含まれて
いるか否かの判定はステップ101において既になされ
ているため、ステップ102では特に判定処理を行うこ
となく肯定判断が行われる。また、表示対象エリアが誘
導経路、あるいはこれから脱出方向に延びる1本または
2本のリンクに沿った上述した〜の領域に設定され
ている場合には、受信した交通情報の対象となるVIC
Sリンクが〜のいずれかの領域に含まれる道路リン
クに一致しているか否かが判定され、一致しているとき
に肯定判断がなされる。
【0041】図7に渋滞情報パケットの例を示したよう
に、渋滞情報、事象情報および規制情報の各種の情報パ
ケットには、各種の情報の対象となるVICSリンク番
号が含まれている。また、地図バッファ16に格納され
た地図データの描画ユニットには、図4に示したVIC
S変換テーブルが含まれており、この中の道路リンク番
号テーブルとVICS変換テーブルに基づいて、VIC
Sリンクと道路リンクとの対応が分かるようになってい
る。したがって、各種の情報パケットに含まれるVIC
Sリンク番号に基づいて、対応する道路リンクを特定す
ることができる。
【0042】一方、誘導経路メモリ38には、図6に示
したように自車の誘導経路が一連のノードの集合として
格納されており、隣り合った2つのノードによって決ま
る誘導経路上のリンクは、図3に示した接続ノードテー
ブルとリンクテーブル内のリンクレコードを調べること
により特定することができる。また、誘導経路から脱出
する方向に延びる1本のリンクは、誘導経路に含まれる
各ノードについて、図3に示した接続ノードテーブル内
の接続ノードレコード(リンク番号)を調べることによ
り特定することができる。その際、特定したリンクが誘
導経路から脱出する方向か否かは、接続ノードテーブル
内の交通規制レコードを調べ、誘導経路からこの特定し
たリンクの道路に進入可能であることを確かめることに
より知ることができる。例えば、右折禁止や左折禁止と
なっており、進入できないリンクは除外する。また、誘
導経路から脱出する方向に延びる2本のリンクは、上述
したように1本目のリンクを特定した後に、この特定し
たリンクの他方端のノードを図3に示したリンクテーブ
ル内の該当するリンクレコードを調べることにより抽出
し、この抽出したノードについて、接続ノードテーブル
内の接続ノードレコード(リンク番号)を調べることに
より特定することができる。脱出する方向にあるか否か
は、上述した1本目のリンクと同様に、接続ノードテー
ブル内の交通規制レコードを調べることにより確かめる
ことができ、進入できないリンクである場合には除外す
る。
【0043】このようにして、交通情報の対象となるV
ICSリンクに対応した道路リンクが特定されるととも
に、表示対象エリアに含まれるリンク(道路リンク)が
抽出されるため、これらを比較して一致するか否かを調
べることにより、上述したステップ102の判定処理が
行われる。受信した交通情報が表示対象エリアに含まれ
ない場合には、交通情報表示に関する動作は何も行われ
ずに、ステップ100に戻って交通情報の受信待ちの状
態になる。
【0044】受信した交通情報が表示対象エリアに含ま
れている場合には、次にVICS情報描画部52は、受
信した各種の交通情報に基づいて、交通情報の対象とな
る道路リンクの対象箇所の特定を行う(ステップ10
3)。例えば図7に示した渋滞情報パケットを例にとっ
て説明すると、この渋滞情報パケットに含まれる「始点
からの距離」と「長さ」に基づいて渋滞箇所が特定され
る。
【0045】次に、VICS情報描画部52は、受信し
た交通情報に対応する道路の対象箇所に、各交通情報に
応じた所定のシンボル(渋滞表示用の矢印や各種の事象
あるいは規制を表すシンボル)をVRAM22に描画す
る(ステップ104)。
【0046】図11は、本実施形態のナビゲーション装
置において、リモコンユニット4の表示切換キーを押下
することにより、表示対象エリアを切り換えた際の動作
手順を示す流れ図である。図10に示した通常の表示動
作と並行して、VICS情報描画部52は、リモコンユ
ニット4に備わった表示切換キーが押下されたか否かを
監視しており(ステップ200)、押下された場合に
は、表示対象エリアを拡大するか否かを判定する(ステ
ップ201)。
【0047】図8および図9に示したように、表示切換
キーが1回押下される毎に、表示対象エリアが表示画
面全体(図8(A))→誘導経路に沿った領域(図8
(B))→誘導経路とこれから脱出する方向に接続さ
れたリンクに沿った領域(図9(A))→誘導経路と
これから脱出する方向に接続された2本目までのリンク
に沿った領域(図9(B))→表示画面全体→…の順
に巡回的に切り替わる。このような表示対象エリアの切
り換えは、→(図8(A)から(B)への切り換
え)以外は表示対象エリアを拡大する方向にある。した
がって、表示切換キーが押下される時点での表示対象エ
リアが、、のいずれかである場合には、上述した
ステップ201で肯定判断がなされ、次にVICS情報
描画部52は、1段階拡大した表示対象エリアに対応す
る交通情報(VRAM22に描画されていない分のみ)
を受信データバッファ50から読み出し(ステップ20
2)、読み出した交通情報に応じた所定のシンボルをV
RAM22に描画する(ステップ203)。
【0048】また、表示切換キーが押下される時点での
表示対象エリアがの場合には、上述したステップ20
1で否定判断がなされる。表示対象エリアをからに
切り換える場合には、地図上に上書きした交通情報の各
シンボルを消去しなければならないため、実際の作業と
しては再度VRAM22に対する地図画像の描画を行う
必要がある。そのため、地図描画部20によってVRA
M22に対する地図画像の描画や、誘導経路描画部42
による誘導経路の描画、マーク発生部44による自車位
置マーク等の描画を再度行い(ステップ204)、その
後VICS情報描画部52は、VRAM22の描画エリ
アに含まれる各種の交通情報を受信データバッファ50
から読み出し(ステップ205)、読み出した交通情報
に応じた所定のシンボルをVRAM22に描画する。
【0049】このように、本実施形態のナビゲーション
装置においては、受信した交通情報の量が多く、表示画
面が見にくくなった場合には、リモコンユニット4の表
示切換キーを押下することにより、自車の走行経路に沿
った交通情報のみを表示させたり、これに加えて自車の
走行経路から脱出する方向に延びた1本あるいは2本の
リンクに沿った交通情報を表示させており、運転に必要
な交通情報を選択的に表示させることができ、必要な情
報を確保しながら画面を見やすくすることができる。
【0050】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態では、リモコ
ンユニット4の表示切換キーが押下されるたびに、自車
の走行経路から脱出方向に延びたリンクの本数を1本ず
つ増していったが、複数本を単位として増すようにして
もよい。あるいは、表示切換キーが押下されるたびに、
自車の走行経路から一定距離Lずつ表示対象エリアを拡
大して交通情報の表示を行うようにしてもよい。この場
合には、自車の走行経路から延びる各リンクが一定距離
L、2L、…内にあるか否かを計算すればよい。
【0051】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、受信
した交通情報の中から自車の走行経路に沿った所定範囲
のものだけを選択し、この選択した交通情報に対応した
シンボルを地図画像に重ねて表示しているため、自車の
走行経路に沿った必要な交通情報のみを表示させること
ができ、表示画面が見やすくなる。また、交通情報を選
択する範囲は切り換え可能に設定することが好ましく、
これにより、予定していた走行経路を外れる場合等にお
いては必要に応じて広い範囲の交通情報を選択すること
ができる。また、交通情報の選択範囲を、自車の走行経
路から脱出する方向のリンクに沿って設定するようにす
れば、実際の走行パターンを考慮して、本当に必要な交
通情報のみを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施形態の車載用ナビゲー
ション装置の全体構成を示す図である。
【図2】道路ユニットの全体構成を示す図である。
【図3】道路ユニットに含まれる各種のテーブルの詳細
な内容を示す図である。
【図4】描画ユニットに含まれるVICS変換レイヤの
詳細な内容を示す図である。
【図5】VRAMの描画エリアと表示エリアの関係を示
す図である。
【図6】誘導経路メモリに格納されるデータの一例を示
す図である。
【図7】渋滞情報パケットの内容を示す図である。
【図8】本実施形態のナビゲーション装置による地図描
画画面を示す図である。
【図9】本実施形態のナビゲーション装置による地図描
画画面を示す図である。
【図10】本実施形態のナビゲーション装置による交通
情報表示の動作手順を示す流れ図である。
【図11】本実施形態のナビゲーション装置においてリ
モコンユニットの表示切換キーを押下することにより表
示対象エリアを切り換えた際の動作手順を示す流れ図で
ある。
【符号の説明】
1 ナビゲーションコントローラ 4 リモコンユニット 7 ビーコン送受信機 8 FM多重放送受信機 9 ディスプレイ装置 16 地図バッファ 20 地図描画部 22 VRAM 24 読出制御部 26 画像合成部 36 経路探索処理部 38 誘導経路メモリ 50 受信データバッファ 52 VICS情報描画部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データを格納する地図データ格納手
    段と、 前記地図データ格納手段に格納された地図データに基づ
    いて所定範囲の地図画像を表示する地図表示手段と、 道路交通情報センタから送られてくる交通情報の中か
    ら、自車の走行経路に沿った所定範囲のものだけを選択
    し、選択した前記交通情報に対応するシンボルを前記地
    図画像に重ねて表示する交通情報選択表示手段と、 を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 出発地と目的地との間を結ぶ所定の走行経路を経路探索
    によって決定する経路探索手段と、 前記経路探索手段によって決定された走行経路を記憶す
    る走行経路記憶手段と、 をさらに備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記交通情報を選択する範囲を切り替え可能に設定する
    表示範囲可変手段をさらに備えており、 前記交通情報選択表示手段は、前記表示範囲可変手段に
    よって設定された所定範囲内の交通情報の選択を行うこ
    とを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記交通情報選択表示手段は、前記自車の走行経路から
    脱出方向に分岐した所定本数のリンクに沿った前記交通
    情報を選択することを特徴とするナビゲーション装置。
JP4972197A 1997-02-18 1997-02-18 ナビゲーション装置 Pending JPH10227653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4972197A JPH10227653A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4972197A JPH10227653A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10227653A true JPH10227653A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12839064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4972197A Pending JPH10227653A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10227653A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959462A2 (en) * 1998-05-22 1999-11-24 Pioneer Electronic Corporation Recording medium on which navigation information is recorded and information reproducing apparatus therefor
JP2001067594A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Hitachi Ltd 放送方法、及び、装置、ならびに、交通情報編集装置、及び、交通情報提示システム
JP2009002936A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Denso Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
US8285472B2 (en) 2007-05-23 2012-10-09 Denso Corporation Apparatus and program for navigation
JP2013019848A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Aisin Aw Co Ltd 地図表示システム、方法およびプログラム
JP2013140505A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Mitsubishi Electric Corp 監視画面表示装置および監視画面編集装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959462A2 (en) * 1998-05-22 1999-11-24 Pioneer Electronic Corporation Recording medium on which navigation information is recorded and information reproducing apparatus therefor
JP2001067594A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Hitachi Ltd 放送方法、及び、装置、ならびに、交通情報編集装置、及び、交通情報提示システム
JP2009002936A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Denso Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP4557185B2 (ja) * 2007-05-23 2010-10-06 株式会社デンソー ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
US8285472B2 (en) 2007-05-23 2012-10-09 Denso Corporation Apparatus and program for navigation
JP2013019848A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Aisin Aw Co Ltd 地図表示システム、方法およびプログラム
US8989997B2 (en) 2011-07-13 2015-03-24 Aisin Aw Co., Ltd. Map display system, method, and program
JP2013140505A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Mitsubishi Electric Corp 監視画面表示装置および監視画面編集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537285B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10300487A (ja) 交通情報表示装置
JPH11257975A (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
US8548737B2 (en) Navigation apparatus
JPH1183516A (ja) ナビゲーション装置
JP4421930B2 (ja) 車載情報端末
JP3517075B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH1151682A (ja) ナビゲーション装置
JP3766501B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JPH11160091A (ja) ナビゲーション装置
JP3732935B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3798146B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10227653A (ja) ナビゲーション装置
JP3871833B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3904942B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10300489A (ja) ナビゲーション装置
JP3737270B2 (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JP3696727B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001165674A (ja) ナビゲーション装置
JPH10239079A (ja) ナビゲーション装置
JP5615615B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び走行支援情報提示方法
JPH10260054A (ja) 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JP3020267B2 (ja) 車両経路誘導システム
JP2000055677A (ja) 車両間通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030924