JPH10227537A - 吸収冷凍機 - Google Patents

吸収冷凍機

Info

Publication number
JPH10227537A
JPH10227537A JP9028780A JP2878097A JPH10227537A JP H10227537 A JPH10227537 A JP H10227537A JP 9028780 A JP9028780 A JP 9028780A JP 2878097 A JP2878097 A JP 2878097A JP H10227537 A JPH10227537 A JP H10227537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
heating coil
heating
refrigerant vapor
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9028780A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomi Inagaki
元巳 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP9028780A priority Critical patent/JPH10227537A/ja
Publication of JPH10227537A publication Critical patent/JPH10227537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 起動時に外部の熱媒を用いて再生器を加熱
し、通常運転時に圧縮機で圧縮された冷媒蒸気を用いる
吸収冷凍機において、吸収冷凍サイクルの真空度低下を
防止するとともに、溶液濃度低下を防止する。 【解決手段】 再生器、蒸発器9及び吸収器10を接続
して吸収冷凍サイクルを構成した吸収冷凍器において、
再生器で生成された冷媒蒸気の少なくとも一部を圧縮す
る圧縮機7と、前記圧縮された冷媒蒸気が導入される冷
媒蒸気用加熱コイル17aを内装した第1再生器17
と、外部から供給された熱媒体が導入される熱媒用加熱
コイル20aを内装した第2再生器20とを設け、第1
再生器17を第2再生器20の下方に配置し、第2再生
器20の底部を弁15を介して第1再生器17に接続し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収冷凍サイクル
の途中に冷媒圧縮用の圧縮機を設けた吸収冷凍機に係
り、特に、再生器の加熱源に、外部から導入される熱媒
体と圧縮機で圧縮された高温の冷媒蒸気の双方を利用す
るようにした吸収冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、吸収冷凍サイクルの途中に冷媒圧
縮用の圧縮機を設け、この圧縮機で圧縮されて高温にな
った冷媒蒸気を、外部から導入される熱媒体とともに再
生器の加熱源に用いる冷凍サイクルが知られている。例
えば、特開平6−201217号公報に開示された吸収
冷凍機は、図2に示すように、再生器1に内装された加
熱コイル1aに弁3,4を介して接続され熱媒配管2
と、再生器1の気相部に弁5を介して吸込側を接続させ
た冷媒圧縮機7と、冷媒圧縮機7の吐出側と前記加熱コ
イルの入り側で前記弁3の下流側に弁6を介して冷媒圧
縮機7の吐出側を接続する配管30と、前記加熱コイル
の出側を第2熱交換器13の加熱流体入り側に弁31を
介して接続する冷媒回路8と、前記再生器1の液相部を
第1熱交換器12の加熱流体入り側に弁32を介して接
続する濃溶液回路33と、第2熱交換器13の加熱流体
出側に接続された冷媒貯蔵室34と、冷水コイル9aを
内装した蒸発器9と、蒸発器9内で冷水コイル9aの上
方に配置された冷媒散布器9bと、前記冷媒貯蔵室34
底部と冷媒散布器9bを膨張弁14を介して接続する配
管35と、蒸発器9に連通して配置され冷却水コイル1
0aを内装した吸収器10と、吸収器10内で冷却水コ
イル10aの上方に配置された濃溶液散布器10bと、
前記第1熱交換器12の加熱流体出側と濃溶液散布器1
0bを弁42を介して接続する配管43と、前記吸収器
10の底部に吸込側を接続して配置された溶液循環ポン
プ11と、溶液循環ポンプ11の吐出側と第1熱交換器
12,第2熱交換器13の被加熱流体入り側を、弁3
6,37を介して接続する配管39と、第1熱交換器1
2の被加熱流体出側を再生器1の底部に接続する配管4
0と、第2熱交換器13の被加熱流体出側を弁38を介
して配管40に接続する配管41と、を含んで構成され
ている。
【0003】上記構成の吸収冷凍機では、起動時には、
弁5,6,31が閉じられ、弁3,4が開かれて、外部
から熱媒配管2を経て送られて来る熱媒(蒸気又は温
水)が加熱コイル1aを通って流れる。再生器1内の溶
液は加熱コイル1a内を流れる熱媒に加熱され、冷媒蒸
気を発生させて濃縮される。再生器1内の圧力が所定の
圧力(例えば800mmHg)になると、弁5,6,31
が開かれ、弁3,4が閉じられてハイブリッドサイクル
に切り替わる。ハイブリッドサイクルでは、再生器1で
発生した冷媒蒸気は冷媒圧縮機7に吸引されて圧縮さ
れ、高温の冷媒蒸気となって加熱コイル1aに導入され
る。すなわち、ハイブリッドサイクルでは、起動時の熱
媒に代わって圧縮機7で圧縮された冷媒蒸気が再生器1
内の溶液を加熱し、冷媒蒸気を発生させて濃縮するので
ある。
【0004】加熱コイル1aを通過しつつ溶液を加熱濃
縮した冷媒蒸気は、その熱を失って凝縮され、冷媒液と
なって第2熱交換器13の加熱流体側に流入する。ここ
でさらに被加熱流体側を流れる希溶液と熱交換して熱を
放出し、冷媒貯蔵室34、膨張弁14を経て蒸発器9の
冷水コイル9aに散布される。蒸発器9の冷水コイル9
aに散布された冷媒液は冷水コイル9a中を流れる水の
熱を奪って蒸発し、吸収器10に流入する。
【0005】一方、再生器1で冷媒を蒸発させた溶液は
濃溶液となって第1熱交換器12の加熱流体側に流入
し、被加熱流体側を流れる希溶液と熱交換してから濃溶
液散布器10bに導かれる。濃溶液散布器10bに導か
れた濃溶液は冷却水コイル10a上に散布され、蒸発器
9から流入する冷媒蒸気を吸収して希溶液となる。この
希溶液は溶液循環ポンプ11に吸引され、加圧されて第
1熱交換器12,第2熱交換器13の各被加熱流体側に
送りこまれる。第1熱交換器12,第2熱交換器13の
各被加熱流体側に送りこまれた希溶液は、先に述べたよ
うに、濃溶液もしくは凝縮した冷媒液と熱交換して加熱
されたのち、再生器1に流入する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の場合、
加熱コイル1aに流入して再生器1の溶液を加熱する流
体は、起動時とハイブリッドサイクル時(通常運転時)
で切り替えられ、起動時は熱媒配管2を経て流入する熱
媒(蒸気又は温水)であり、ハイブリッドサイクル時
(通常運転時)は、圧縮機7から吐出される高温の冷媒
蒸気である。つまり、加熱コイル1aを含み、弁6,
3,4,31を境界とする管路は、起動時は熱媒配管2
と同じ圧力(大気圧以上の圧力)になり、その他のとき
(ハイブリッドサイクル時)は真空回路の一部となるた
め、起動時に熱媒配管2から空気が侵入しやすく吸収冷
凍サイクルの真空度の維持が困難である。また、ハイブ
リッドサイクルへの切換時、前記管路内に残っていた熱
媒の凝縮したドレンの一部が冷媒回路8を経て吸収冷凍
サイクル内に流入するため、溶液濃度が次第に薄くなっ
ていくという問題がある。さらに、真空度の低下、蒸気
ドレンの混入により耐食性が悪化するという問題もあ
る。
【0007】本発明の課題は、起動時に外部の熱媒を用
いて再生器を加熱し、通常運転時に圧縮機で圧縮された
冷媒蒸気を用いる吸収冷凍機において、吸収冷凍サイク
ルの真空度低下を防止するとともに、溶液濃度低下を防
止するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めの本発明の第1の手段は、再生器、蒸発器及び吸収器
を接続して吸収冷凍サイクルを構成し、再生器で生成さ
れた冷媒蒸気の少なくとも一部を圧縮する圧縮機と、該
圧縮された冷媒蒸気を再生器の加熱コイルに導き再生器
内の吸収溶液と熱交換させる管路と、外部から供給され
る熱媒体を再生器内の加熱コイルに導き再生器内の吸収
溶液と熱交換させる管路と、を含んでなる吸収冷凍機に
おいて、前記加熱コイルを、前記圧縮された冷媒蒸気が
導入される冷媒蒸気用加熱コイルと、外部から供給され
た熱媒体が導入される熱媒用加熱コイルに分け、それぞ
れ独立した加熱コイルとしたことを特徴とする。
【0009】上記の課題を達成する本発明の第2の手段
は、前記第1の手段において、前記再生器は冷媒蒸気用
加熱コイルを内装した第1再生器と、前記熱媒用加熱コ
イルを内装した第2再生器を含んでなることを特徴とす
る。
【0010】上記の課題を達成する本発明の第3の手段
は、前記第2の手段において、第1再生器は第2再生器
の下方に配置され、第2再生器の底部は弁を介して第1
再生器に連通されていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の実施例である吸
収冷凍機の主要構成を示す断面図である。図示の吸収冷
凍機は、熱媒用加熱コイル20aを内装した第2再生器
20と、第2再生器20の下方に配置され冷媒蒸気用加
熱コイル17aを内装した第1再生器17と、第2再生
器20の底部と第1再生器を弁15を介して連通する管
路と、第1再生器17の下方に配置され冷水コイル9a
を内装した蒸発器9と、蒸発器9の冷水コイル9aの上
方に配置された冷媒散布器9bと、蒸発器9に隣接して
配置され冷却水コイル10aを内装するとともに蒸発器
9に連通する吸収器10と、吸収器10の冷却水コイル
10aの上方に配置された濃溶液散布器10bと、吸収
器10の底部に吸込側を接続された溶液循環ポンプ11
と、前記冷媒蒸気用加熱コイル17aの出側と冷媒散布
器9bとを膨張弁14を介して連通する配管35と、第
1再生器17の液相部と第1熱交換器12の加熱流体入
り口を弁32を介して接続する濃溶液回路33と、第1
熱交換器12の加熱流体出口を弁42を介して濃溶液散
布器10bに接続する配管43と、溶液循環ポンプ11
の吐出側を弁36を介して第1熱交換器12の被加熱流
体入り口に接続する配管39と、第1熱交換器12の被
加熱流体出口を弁38を介して第2再生器20に接続す
る配管40と、弁38上流側の配管40を弁44を介し
て第1再生器17に接続する配管40aと、吸込側を弁
5を介して第2再生器20の気相部に接続して配置され
た圧縮機7と、圧縮機7の吐出側を弁6を介して冷媒蒸
気用加熱コイル17aの入り側に接続する配管30と、
図示されないエンジンの排熱を熱媒用加熱コイル20a
に導く熱媒配管2と、を含んで構成されている。
【0012】次に上記構成の吸収冷凍機の動作を説明す
る。まず、起動時には、弁5,6,15,44が閉じら
れ、弁38が開かれる。溶液循環ポンプ11が起動さ
れ、希溶液は配管39、40を経て第2再生器20に送
られる。次いで熱媒配管2を経てエンジンの排熱(温
水)が熱媒用加熱コイル20aに送られ、第2再生器2
0内の希溶液が加熱される。加熱された希溶液は冷媒蒸
気を発生して濃縮され、中間濃溶液となる。熱媒配管2
を経て熱媒用加熱コイル20aに送られるエンジンの排
熱は、温水でなく、燃焼ガスでもよい。
【0013】第2再生器20で冷媒の蒸発が始まって再
生器内の圧力が所定の圧力(例えば前記800mmHg)
にまで上昇したら、ハイブリッドサイクルへの切換が行
われる。すなわち、圧縮機7が起動され、弁5,6,1
5,44が開かれ、同時に、弁38が閉じられる。圧縮
機7の起動により、第2再生器20で蒸発した冷媒蒸気
は弁5を経て圧縮機7に吸入され、圧縮される。一方、
冷媒蒸気を発生して濃縮されて生成された中間濃溶液
は、開かれた弁15を通って第1再生器17に流入す
る。圧縮機7で圧縮され高温になった冷媒蒸気が配管3
0を経て冷媒蒸気用加熱コイル17aに導入され、第1
再生器17内に流入してきた前記中間濃溶液は、この高
温の冷媒蒸気により再び加熱される。なお、第1再生器
17には、開かれた弁44を経て希溶液が流入し、前記
中間濃溶液とともに加熱される。ハイブリッドサイクル
では、熱媒用加熱コイル20aへの排熱の供給は行われ
ない。
【0014】加熱された中間濃溶液はさらに冷媒蒸気を
発生し、濃縮されて濃溶液となり、配管33を経て第1
熱交換器12の加熱流体側に流入する。第1熱交換器1
2の加熱流体側に流入した濃溶液は、第1熱交換器12
の被加熱流体側を流れる希溶液と熱交換したのち、吸収
器10の濃溶液散布器10bに流入する。
【0015】冷媒蒸気用加熱コイル17aを流れつつ第
1再生器17内の溶液と熱交換した冷媒蒸気は凝縮、液
化され、膨張弁14を経て冷媒散布器9bに流入する。
冷媒散布器9bに導かれた冷媒液は、冷水コイル9a上
に散布され、冷水コイル9a内を流れる冷水の熱を奪っ
て蒸発する。蒸発でできた冷媒蒸気は、蒸発器9に隣接
して配置された吸収器10に流入する。
【0016】溶液散布器10bに導かれた前記濃溶液は
冷却水コイル10a上に散布され、蒸発器9から流入し
てきた前記冷媒蒸気を吸収して希溶液となる。この時に
発生する吸収熱は、冷却水コイル10a内を流れる冷却
水により除去される。
【0017】吸収器10で生成された希溶液は、吸収器
10の底部に集まり、溶液循環ポンプ11に吸引され、
加圧される。加圧された希溶液は第1熱交換器12の被
加熱流体側に送り出される。第1熱交換器12の被加熱
流体側に導かれた希溶液は、前述のように加熱流体側を
流れる濃溶液と熱交換して加熱され、弁44を経て第1
再生器17に流入する。
【0018】本実施例によれば、このように、外部から
供給される熱媒が流れる熱媒用加熱コイル20aと、圧
縮機で圧縮されて高温になった冷媒蒸気が流れる冷媒蒸
気用加熱コイル17aを互いに独立した系統としたの
で、起動時と通常運転時とで希溶液の加熱に用いる熱源
流体を切り替えても、熱媒用加熱コイル20aを流れる
流体が真空回路に流れ込むことは無くなり、真空回路の
真空度の低下や、溶液濃度の低下などの問題が生ずるこ
とが無くなった。また、再生器を2基設けることになる
が、第1再生器17が従来の凝縮器の機能を果たすため
に凝縮器が不要になり、熱交換器の個数としては増設す
る必要はない。
【0019】また、上記実施例においては、圧縮機7と
排熱供給源のエンジンとの関係については述べていない
が、このエンジンで発電機を駆動し、この発電機で圧縮
機7を駆動するように構成したり、このエンジンに直接
圧縮機7を駆動させるように構成することも可能であ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、外部から供給される熱
媒が流れる熱媒用加熱コイルと、圧縮機で圧縮されて高
温になった冷媒蒸気が流れる冷媒蒸気用加熱コイルを互
いに独立した系統としたので、起動時と通常運転時とで
希溶液の加熱に用いる熱源流体を切り替えても、熱媒用
加熱コイルを流れる流体が真空回路に流れ込むことは無
くなり、真空回路の真空度の低下や、溶液濃度の低下な
どの問題が生ずることが無くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】従来技術の例を示す系統図である。
【符号の説明】
1 再生器 1a 加熱コイル 2 熱媒配管 3,4 弁 5,6 弁 7 冷媒圧縮機 8 冷媒回路 9 蒸発器 9a 冷水コイル 9b 冷媒散布器 10 吸収器 10a 冷却水コ
イル 10b 濃溶液散布器 11 溶液循環ポ
ンプ 12 第1熱交換器 13 第2熱交換
器 14 膨張弁 15,16 弁 17 第1再生器 17a 冷媒蒸気
用加熱コイル 20 第2再生器 20a 熱媒用加
熱コイル 30 冷媒回路 31,32 弁 33 配管 34 冷媒貯蔵室 35 配管 36,37,38
弁 39,40,40a,41 配管 42 弁 43 配管 44 弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生器、蒸発器及び吸収器を接続して吸
    収冷凍サイクルを構成し、再生器で生成された冷媒蒸気
    の少なくとも一部を圧縮する圧縮機と、該圧縮された冷
    媒蒸気を再生器の加熱コイルに導き再生器内の吸収溶液
    と熱交換させる管路と、外部から供給される熱媒体を再
    生器内の加熱コイルに導き再生器内の吸収溶液と熱交換
    させる管路と、を含んでなる吸収冷凍機において、前記
    加熱コイルを、前記圧縮された冷媒蒸気が導入される冷
    媒蒸気用加熱コイルと、外部から供給された熱媒体が導
    入される熱媒用加熱コイルに分け、それぞれ独立した加
    熱コイルとしたことを特徴とする吸収冷凍機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の吸収冷凍機において、前
    記再生器は冷媒蒸気用加熱コイルを内装した第1再生器
    と、前記熱媒用加熱コイルを内装した第2再生器を含ん
    でなることを特徴とする吸収冷凍機。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の吸収冷凍機において、第
    1再生器は第2再生器の下方に配置され、第2再生器の
    底部は弁を介して第1再生器に連通されていることを特
    徴とする吸収冷凍機。
JP9028780A 1997-02-13 1997-02-13 吸収冷凍機 Pending JPH10227537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028780A JPH10227537A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028780A JPH10227537A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 吸収冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10227537A true JPH10227537A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12257932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9028780A Pending JPH10227537A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10227537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006102941A2 (de) * 2005-03-30 2006-10-05 Miwe Ökokälte Gmbh Vorrichtung zum austreiben von wasser aus einer wässrigen lösung
WO2006102940A1 (de) * 2005-03-30 2006-10-05 MIWE-ÖKOKÄLTE GmbH Kühlanlage nach dem sorptionsprinzip und verfahren zu deren betrieb
JP2017516057A (ja) * 2014-06-23 2017-06-15 永奎 周 自体駆動熱圧縮式ヒートポンプ冷却方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006102941A2 (de) * 2005-03-30 2006-10-05 Miwe Ökokälte Gmbh Vorrichtung zum austreiben von wasser aus einer wässrigen lösung
WO2006102940A1 (de) * 2005-03-30 2006-10-05 MIWE-ÖKOKÄLTE GmbH Kühlanlage nach dem sorptionsprinzip und verfahren zu deren betrieb
WO2006102941A3 (de) * 2005-03-30 2008-12-24 Miwe Oekokaelte Gmbh Vorrichtung zum austreiben von wasser aus einer wässrigen lösung
JP2017516057A (ja) * 2014-06-23 2017-06-15 永奎 周 自体駆動熱圧縮式ヒートポンプ冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0953864A (ja) エンジン式冷房装置
JPH10227537A (ja) 吸収冷凍機
JP2004301344A (ja) アンモニア吸収ヒートポンプ
JP2772868B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2003121025A (ja) 複合冷暖房装置
JPS6187908A (ja) 発電及び冷凍又はヒ−トポンプサイクルの複合装置
JPH06185830A (ja) 吸収器に蒸気タービン、コンプレッサーを有する吸収式冷凍機・冷温水機・ヒートポンプ
JPH05240531A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS62218773A (ja) 蓄冷熱装置
JP2004301345A (ja) アンモニア吸収冷凍機
JP2787182B2 (ja) 一重二重吸収冷温水機
JP3114280B2 (ja) 蒸発器
KR100827569B1 (ko) 히트펌프를 구비한 흡수식 냉동장치
JP2000018757A (ja) 冷房装置
KR100858778B1 (ko) 흡수식 냉온수기의 냉방 또는 휴지시 급탕장치
JP3429905B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR100877024B1 (ko) 흡수식 냉온수기의 냉방시 급탕장치
JPS6022253B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3429906B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3429904B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS632859Y2 (ja)
JP2004012102A (ja) 冷凍システム
JPS5829818Y2 (ja) 吸収冷凍機
JP2865305B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0446342B2 (ja)