JPH10224024A - 部品実装方法 - Google Patents

部品実装方法

Info

Publication number
JPH10224024A
JPH10224024A JP9020662A JP2066297A JPH10224024A JP H10224024 A JPH10224024 A JP H10224024A JP 9020662 A JP9020662 A JP 9020662A JP 2066297 A JP2066297 A JP 2066297A JP H10224024 A JPH10224024 A JP H10224024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
component
wiring board
printed wiring
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9020662A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuji Yonemoto
宜司 米本
Shinichi Sugiura
慎一 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP9020662A priority Critical patent/JPH10224024A/ja
Publication of JPH10224024A publication Critical patent/JPH10224024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工程が少なく半田付けが良好に行える部品実
装方法を実現する。 【解決手段】 プリント配線基板の部品実装面における
半田付けする部分にソルダペーストを印刷した後に、部
品を所定位置に搭載し、加熱して半田付けを行う部品実
装方法において、プリント配線基板におけるリード部品
のリード接続部分に部品実装用スルーホールを設け、プ
リント配線基板の部品実装面におけるスルーホール部分
にソルダペーストを印刷し、プリント配線基板の部品実
装面側から前記リード部品のリードを前記スルーホール
に挿入した後、加熱してリード部品を実装する部品の実
装方法であって、リード部品のプリント配線基板面から
の突出量を−0.5mm〜+1.5mmとしたことを特
徴とする部品実装方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線基板
の部品実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでのプリント配線基板への部品の
表面実装においては、一部部品の表面実装が困難であっ
た。例えば図5に示すように車載用電子機器に使われる
横型コネクター52または縦型コネクター54はチップ
部品に較べ大きな寸法を持ち、またプリント配線基板1
への接合強度を大きくとる必要があるため、リードを孔
に挿入して接続する方法がとられている。したがって、
従来の実装工程では、まずプリント配線基板1の上へチ
ップ部品5を表面実装した上でリフロ−半田付けを行
い、次にコネクター52、54のリード51、53をプ
リント配線基板上に設けられたスルーホール3に挿入し
た状態でコネクター52、54をねじ6により基板に固
定し、そしてその後で半田付けしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、コネクタ
ー等のリードを有する部品とチップ部品が混在する場
合、それぞれに部品搭載工程や半田付け工程が分離さ
れ、工程数や設備が増えることになる。特に、部品の挿
入、装着が一連の工程で行える現状では、実装する部品
形状により設備が異なり、非常に非効率になっている。
【0004】本発明は、このような問題を解決し、プリ
ント配線基板への部品実装工程を削減可能とすることを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的を達成
するために、プリント配線基板の部品実装面における半
田付けする部分にソルダペーストを印刷した後に、部品
を所定位置に搭載し、加熱して半田付けを行う部品実装
方法において、前記プリント配線基板におけるリード部
品のリード接続部分に部品実装用スルーホールを設け、
前記プリント配線基板の部品実装面における前記スルー
ホール部分にソルダペーストを印刷し、前記プリント配
線基板の部品実装面側から前記リード部品のリードを前
記スルーホールに挿入した後、加熱して前記リード部品
を実装する部品の実装方法であって、前記リード部品の
前記プリント配線基板面からの突出量を−0.5mm〜
+1.5mmとしたことを特徴とする。
【0006】また、プリント配線基板の部品実装面にお
ける半田付けする部分にソルダペーストを印刷した後
に、部品を所定位置に搭載し、加熱して半田付けを行う
部品実装方法において、前記プリント配線基板における
リード部品のリード接続部分に部品実装用スルーホール
を設け、前記プリント配線基板の部品実装面における前
記スルーホール部分にソルダペーストを印刷し、前記プ
リント配線基板の部品実装面の反対側から前記リード部
品のリードを前記スルーホールに挿入した後、加熱して
前記リード部品を実装する部品の実装方法であって、前
記リード部品の前記プリント配線基板面からの突出量を
−0.5mm〜+2.5mmとしたことを特徴とする。
【0007】また、プリント配線基板の部品実装面にお
ける半田付けする部分にハンダペーストを印刷した後
に、部品を所定位置に搭載し、加熱して半田付けを行う
部品実装方法において、前記プリント配線基板における
リード部品のリード接続部分に部品実装用スルーホール
を設け、前記プリント配線基板の部品実装面における前
記スルーホール部分にハンダペーストを印刷した後、加
熱して前記リード部品を実装する部品の実装方法であっ
て、前記リード部品の前記プリント配線基板面からの突
出量を−0.5mm以内で前記ハンダペーストを印刷す
る際に用いるハンダペーストの塗布位置を定めるマスク
の厚み以下としたことを特徴とする。
【0008】また、前記リード部品のリードの先端形状
が尖っていることを特徴とする。また、前記リード部品
のリードの全表面を半田メッキしたことを特徴とする。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について、図面を用いて説明
する。図1は、本発明の第1の実施例の構成を示す図で
あり、(a)はソルダペースト印刷およびチップ部品の
実装状態、(b)はリードの挿入状態を示す。1はプリ
ント配線基板を形成する電気絶縁性の基板であって、ガ
ラス布等の基材で補強されたエポキシ等の樹脂により構
成され、例えば1.6mmの厚みである。2は電子回路
の配線を形成する配線パターンであって、基板1の上に
銅箔或いはめっき層等の膜状の導電体をもって配設さ
れ、例えば0.04mmの厚みである。3はリード部品
のリードを挿入接続するためのスルーホールであって、
基板1に開けられた孔の内面に導電めっき層を形成する
ことにより構成される。そして、このスルーホール3は
配線パターン2の所定部分に接続され、回路を形成す
る。その直径は挿入される部品のリード等に合わせた大
きさで、例えば1.2mmとされる。4はリフロー半田
付けに用いられる半田材料であるソルダペーストであっ
て、微細粉末半田と活性フラックスをペースト状に混合
して形成され、図示されていないスキージとメタルマス
クを用いた印刷法(所謂スクリーン印刷法)によって、
配線パターン2上の所定の半田付け位置に例えば0.2
mm厚の層をもって印刷される。そして、続く加熱工程
(高温の炉内への挿入、熱風を当てる等)で溶融して半
田接合を生じさせる。5は電子回路を構成する抵抗器な
どのチップ部品であって、ソルダーペースト4の印刷工
程後の機械実装工程によって配線パターン2上の所定の
位置のソルダーペースト4上に装着される。11はプリ
ント配線基板の電子回路を外部へ接続するためのコネク
ターのリードであって、全表面が半田メッキされると共
に先端が尖っており、そしてチップ部品の実装面側から
スルーホール3に挿入されている。そしてリード11の
プリント配線基板におけるチップ部品5の実装面の反対
側からの突出量Lは、−0.5mm(スルーホール3内
0.5mmの位置にリード11先端がある)から1.5
mmとされる。
【0010】次に、プリント配線基板の部品実装工程に
ついて説明する。まず、プリント配線基板の配線パター
ン2の上の所定の位置(部品の半田付け位置)にソルダ
ペースト4をスクリーン印刷法等で印刷する。次に、チ
ップ部品5を部品実装機を用いてプリント配線基板の所
定の位置に装着する。続いて、コネクター等のリード部
品のリード11を部品実装機を用いてプリント配線基板
の所定のスルーホール3に挿入し、必要な部品について
はねじ締め等を施す。そして、高温の炉内にプリント配
線基板を搬入したり、プリント配線基板に熱風を当てる
等の方法により、ソルダーペースト4を溶融させ、半田
付けを行う。
【0011】次にリード11のプリント配線基板からの
突出量Lについて説明する。図6はリード61の突出量
Lが不適な場合を示す断面図である。リード61をスル
ーホール3に挿入するとソルダペースト4がリード61
先端部によって押され移動する。そしてリード61の突
出量が大きすぎると、その移動したソルダペースト4と
スルーホール3の距離が長くなり、加熱時に溶融した半
田によるリード61とスルーホール3との半田接続が不
十分となる現象が発生する。そして、リード61の先端
が尖っていないと、スルーホール3外へ移動するソルダ
ペースト4の量も多くなり、より半田付けが不十分なも
のとなる。また、逆にリード61の突出量が小さい(ス
ルーホール3内の上方に止まる)場合は、リード51と
半田の接合面積が小さくなり、不十分な半田付けとな
る。
【0012】これに対して本実施例では、リード11の
突出量Lは適切な大きさ(−0.5mm〜+1.5m
m)となっているので、リード11とスルーホール3の
半田付けが適切に行われる。このリード11の突出量L
は、リード11の突出量Lに対する半田接合強度の測定
等の実験、その経時変化、熱サイクル等の環境試験等に
より、その適切な範囲が決定される。尚、実際の作業工
程においては、リード11の突出量Lは、リード11が
挿入されていることを目視確認できる+0.1mm以上
が望ましく、また製造上のリード11の長さ精度(±
0.3mm程度)を考慮して、リードの突出量Lの目標
値を0.4mm(コネクター・シェルの基板接触面から
のリード長さが、基板の厚さ+0.4mm)としてコネ
クターのリード長さを設定するのが望ましい。
【0013】図2は、本発明の第2の実施例の構成を示
す断面図であり、図1と同様の構成については、同じ符
号を付し説明を省略する。本実施例が図1に示した実施
例と異なる点は、リードの挿入方向がチップ部品の非実
装面から実装面に向かう点である。そして、リード21
のプリント配線基板におけるチップ部品5の実装面から
の突出量Lは、−0.5mm(スルーホール3内0.5
mmの位置にリード11先端がある)から2.5mmと
される。
【0014】次に、プリント配線基板の部品実装工程に
ついては、リードの挿入方向が逆である点を除いて第1
の実施例と同様であるので、説明は省略する。次に、リ
ード21のプリント配線基板からの突出量Lについて、
第2の実施例に特有の事項を説明する。突出量Lが不適
切である場合、前述の第1の実施例で説明したように半
田付けが適切に行われない。本実施例においては、部品
実装面の反対側から挿入されたリード21の突出量L
は、適切な大きさ(−0.5mm〜+2.5mm)とな
っているので、リード21とスルーホール3の半田付け
が適切に行われる。このリード21の突出量Lは、リー
ド21の突出量Lに対する半田接合強度の測定等の実
験、その経時変化、熱サイクル等の環境試験等により、
その適切な範囲が決定される。尚、実際の作業工程にお
いては、リード21の突出量Lは、リード21が挿入さ
れていることを目視確認できる+0.2mm以上が望ま
しく、また製造上のリード21の長さ精度(±0.3m
m程度)を考慮して、リードの突出量Lの目標値を1.
0mm(コネクター・シェルの基板接触面からのリード
長さが、基板の厚さ+1.0mm)としてコネクターの
リード長さを設定するのが望ましい。
【0015】次に本発明の第3の実施例について説明す
る。図3は、本発明の第3の実施例の構成を示す断面図
である。なお、図1及び図2で示した実施例と同様の構
成については、同一の符号を付し、その説明を省略す
る。31はプリント配線基板の電子回路を外部へ接続す
るためのコネクター32のリードであって、図示されて
いないチップ部品の実装面側の反対側(図示下側)から
スルーホール3に挿入されている。そしてリード31の
プリント配線基板におけるチップ部品の実装面からの突
出量Lは、−0.5mm(スルーホール3内0.5mm
の位置にリード31先端がある)から0.2mmとされ
る。6はコネクター32をプリント配線基板に固定する
ねじである。
【0016】次に、プリント配線基板の部品実装工程に
ついて説明する。まず、コネクター32等のリード部品
のリード31を部品実装機を用いてプリント配線基板の
部品装着面の反対側から所定のスルーホール3に挿入す
る。そして、コネクター32等のプリント配線基板に固
定が必要な部品は、ねじ6により固定される。次に、プ
リント配線基板の配線パターン2の上の所定の位置(部
品の半田付け位置)にソルダペースト4をスクリーン印
刷法等で印刷する。尚、スクリーン印刷法で用いるメタ
ルマスク(マスクと称する、0.2mm厚程度の金属
板)は、ソルダペースト4の印刷部ではプリント配線基
板に密着させ、同時にスキージの滑らかな印刷動作を可
能とするため、ねじ6を覆う位置ではメタルマスクを緩
やかに膨らませる形状とする。また、スキージは、メタ
ルマスクに膨らみがあっても印刷動作を滑らかとするた
め、膨らみの位置では変形して滑りを保つよう弾性のあ
る材質が用いられる。このようにして、リード31が挿
入されているスルーホール3にはソルダペースト4が充
填される。なお、印刷に続く工程で、図示されていない
チップ部品が第1の実施例と同じく部品実装機を用いて
装着する。そして、高温の炉内にプリント配線基板を搬
入したり、プリント配線基板に熱風を当てる等の方法に
より、ソルダーペースト4を溶融させ、半田付けを行
う。
【0017】次に、リード31のプリント配線基板から
の突出量Lについて説明する。部品実装面の反対側から
挿入されたリード31の突出量Lは、適切な大きさ(−
0.5mm〜+0.2mm)となっているので、コネク
ター32装着後のソルダペースト4の印刷と、リード3
1とスルーホール3の半田付けとが適切に行われる。こ
のリード31の突出量Lは、マスクとスキージとの接触
面から突出してスキージの移動を妨げることもないよう
上限を+0.2mm以内とし、かつリード31の突出量
Lに対する半田接合強度の測定等の実験、その経時変
化、熱サイクル等の環境試験等により、その適切な範囲
が決定される。尚、実際の作業工程においては、リード
31の突出量Lは、製造上のリード31の長さ精度(±
0.3mm程度)を考慮して、リードの突出量Lの目標
値を−0.1mm(コネクター・シェルの基板接触面か
らのリード長さが、基板の厚さ−0.1mm)としてコ
ネクター32のリード長さを設定するのが望ましい。
【0018】次に、部品リード41の形状に関し、図4
を用いて説明する。40はリード部品のリードを打抜き
により製造する素材の金属板、例えば半田メッキされた
銅合金等の板(例えば0.64mm厚)よりなる。41
はリード部品のリードであって、全表面に半田メッキを
施し、先端形状を尖らせたものである。次に、リード4
1の製造工程を説明する。素材の金属板40例えば半田
メッキされた銅合金等の板を、先端が鋭角に尖ったリー
ド41の形状に打抜いてリード41を成形する。そし
て、成形されたリード41を必要に応じて先端部を角錐
状等に研削加工する。次に、リード41の全表面を半田
メッキし、コネクター等のリード部品のリード41とし
て組付けられる。
【0019】以上のようなリード41によれば、ソルダ
ペースト4の突出量が抑制され、不適切なソルダペース
ト4の突出を抑えることができ、また、部品実装機によ
るリード41のスルーホールへの挿入も確実になるよう
になる。また、リード41の全表面について半田メッキ
が施されているので、半田接合が良好に行われている面
積が増大し、半田接合強度が増大する。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
ればプリント配線基板上への部品実装において、部品実
装工程が削減でき、また半田接合強度を増加できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の第3実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図4】リード部品のリードの構成を示す平面図であ
る。
【図5】プリント配線基板への部品装着状況を示す側面
図である。
【図6】リードの突出量が不適な場合を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ・・・基板 2 ・・・配線パターン 3 ・・・スルーホール 4、・・・ソルダペースト 5 ・・・チップ部品 6 ・・・ねじ 11、21、31、41、51、53、61、・・・リ
ード 32、52、54・・・コネクター 40・・・半田メッキ板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線基板の部品実装面における
    半田付けする部分にソルダペーストを印刷した後に、部
    品を所定位置に搭載し、加熱して半田付けを行う部品実
    装方法において、 前記プリント配線基板におけるリード部品のリード接続
    部分に部品実装用スルーホールを設け、 前記プリント配線基板の部品実装面における前記スルー
    ホール部分にソルダペーストを印刷し、 前記プリント配線基板の部品実装面側から前記リード部
    品のリードを前記スルーホールに挿入した後、加熱して
    前記リード部品を実装する部品の実装方法であって、 前記リード部品の前記プリント配線基板面からの突出量
    を−0.5mm〜+1.5mmとしたことを特徴とする
    部品実装方法。
  2. 【請求項2】 プリント配線基板の部品実装面における
    半田付けする部分にソルダペーストを印刷した後に、部
    品を所定位置に搭載し、加熱して半田付けを行う部品実
    装方法において、 前記プリント配線基板におけるリード部品のリード接続
    部分に部品実装用スルーホールを設け、 前記プリント配線基板の部品実装面における前記スルー
    ホール部分にソルダペーストを印刷し、 前記プリント配線基板の部品実装面の反対側から前記リ
    ード部品のリードを前記スルーホールに挿入した後、加
    熱して前記リード部品を実装する部品の実装方法であっ
    て、 前記リード部品の前記プリント配線基板面からの突出量
    を−0.5mm〜+2.5mmとしたことを特徴とする
    部品実装方法。
  3. 【請求項3】 プリント配線基板の部品実装面における
    半田付けする部分にソルダペーストを印刷した後に、部
    品を所定位置に搭載し、加熱して半田付けを行う部品実
    装方法において、 前記プリント配線基板におけるリード部品のリード接続
    部分に部品実装用スルーホールを設け、 前記プリント配線基板の部品実装面における前記スルー
    ホール部分にソルダペーストを印刷した後、加熱して前
    記リード部品を実装する部品の実装方法であって、 前記リード部品の前記プリント配線基板面からの突出量
    を−0.5mm以上で前記ソルダペーストを印刷する際
    に用いるソルダペーストの印刷位置を定めるマスクの厚
    み以下としたことを特徴とする部品実装方法。
  4. 【請求項4】 前記リード部品のリードの先端が尖って
    いることを特徴とする請求項1、請求項2、または請求
    項3の部品実装方法。
  5. 【請求項5】 前記リード部品のリードの全表面を半田
    メッキしたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求
    項3、または請求項4の部品実装方法。
JP9020662A 1997-02-03 1997-02-03 部品実装方法 Pending JPH10224024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020662A JPH10224024A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020662A JPH10224024A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 部品実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10224024A true JPH10224024A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12033426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9020662A Pending JPH10224024A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10224024A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1494515A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component mounting method, substrate manufacturing apparatus, and circuit board
US6857361B2 (en) * 2001-06-01 2005-02-22 Nec Corporation Method and apparatus for printing solder paste of different thickness on lands on printed circuit board
JP2011134945A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp 電子機器
JP2011249194A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Yazaki Corp 基板用コネクタの基板組付け方法
JPWO2014045370A1 (ja) * 2012-09-20 2016-08-18 富士機械製造株式会社 対基板作業機、および装着方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6857361B2 (en) * 2001-06-01 2005-02-22 Nec Corporation Method and apparatus for printing solder paste of different thickness on lands on printed circuit board
EP1494515A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component mounting method, substrate manufacturing apparatus, and circuit board
EP1494515A3 (en) * 2003-07-02 2007-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component mounting method, substrate manufacturing apparatus, and circuit board
JP2011134945A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp 電子機器
JP2011249194A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Yazaki Corp 基板用コネクタの基板組付け方法
JPWO2014045370A1 (ja) * 2012-09-20 2016-08-18 富士機械製造株式会社 対基板作業機、および装着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6545890B2 (en) Flanged terminal pins for dc/dc converters
US5271548A (en) Method for applying solder to and mounting components on printed circuit boards
US5172852A (en) Soldering method
CN112703825A (zh) 用于制造电路板组件的方法以及电路板组件
US5438749A (en) Method of making a flex circuit interconnect for a microprocessor emulator and a method of testing
JPH10224024A (ja) 部品実装方法
KR100353231B1 (ko) 프린트배선판 제조방법 및 프린트배선판과 그들에사용되는 양면패턴도통용 부품
US7900808B2 (en) Soldering method and system thereof
US4064356A (en) Soldered joint
JPH07131139A (ja) 電子部品用配線基板
JP2697987B2 (ja) 接続用端子付き電子部品およびその実装方法
JPS6153852B2 (ja)
JP2580607B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JPH08315877A (ja) 表面実装型コネクタの実装方法
JPH0254989A (ja) 電子部品の半田付け方法
JP2000311757A (ja) コンタクトの製造方法及びコネクタ
JPH08162756A (ja) 電子モジュールのマザー基板への接続装置
JPH1140918A (ja) セラミックス素子、部品実装基板及び配線基板
JP2003142812A (ja) チップ部品の実装方法
JP3157795B2 (ja) 裏面電極型電子部品およびその取付方法
JPS5916397A (ja) 電子機器用回路装置
JPH04359592A (ja) 電子回路装置の製造方法
JP2000091501A (ja) 電子部品搭載装置及びその製造方法
JPH1065307A (ja) 電子部品、回路基板及び実装方法
JPH0311694A (ja) 半導体icの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919