JPH10215322A - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JPH10215322A
JPH10215322A JP9029763A JP2976397A JPH10215322A JP H10215322 A JPH10215322 A JP H10215322A JP 9029763 A JP9029763 A JP 9029763A JP 2976397 A JP2976397 A JP 2976397A JP H10215322 A JPH10215322 A JP H10215322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
caller
destination
voice
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9029763A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Watabe
覚士 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9029763A priority Critical patent/JPH10215322A/ja
Publication of JPH10215322A publication Critical patent/JPH10215322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はLANに接続された端末毎に電話機が
設置されており、電話がかかってきた際、当該相手先に
関する相手先情報を端末の表示部に表示させる電話シス
テムを提供する。 【解決手段】電話システム1は、内線交換機2に複数の
電話機T1〜TnとPSTN5が接続され、内線交換機
2は、複数の端末CL1〜CLnの接続されたLAN4
のサーバー3に接続されている。電話機T1〜Tnは、
LAN4の各端末CL1〜CLnに対応して1台ずつ設
置されている。内線交換機2は、PSTN5の外線から
発呼があると、内線番号と発呼者IDのPBトーンによ
る入力を要求して、発呼者IDが送られてくると、当該
登録発呼者IDに対応して予め登録されている相手先名
等の個人情報とともに当該相手先との間の用件等の所定
のメモ情報を、当該内線IL1〜ILnの電話機T1〜
Tnに対応して設置されているLAN4の端末CL1〜
CLnの表示部に相手先情報として表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話システムに関
し、詳細には、発呼者に関する各種情報を表示して、利
用性の向上を図った電話システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電話機においては、電話がかかっ
てきたときに、相手先である発呼者が誰であるかが分か
らず、電話にでて初めて相手先が誰であるかが分かり、
電話機を使用する上で不便であった。
【0003】ところが、近時、ISDN(Integrated S
ervices Digital Network:サービス総合デジタル網)
が出現し、このISDNにおいては、着呼情報としての
発信元番号から発呼者が誰であるかを認識できるような
っている(特開平3−13551号公報、特開平2−3
34521号公報参照)。また、内線交換機等内線同士
の接続・交換においては、発呼側のダイヤル番号により
発呼者が誰であるかを認識できるようになっている(特
開平1−143550号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電話システムにあっては、相手先が誰である
かを認識することはできるが、ISDNを利用したもの
であったり、内線同士の接続・交換におけるものであっ
たため、アナログ回線の一般公衆回線からの相手先を認
識することができず、一般公衆回線を使用した場合にお
いても、発呼者が誰であるか、また、どのような用件の
電話であるかが事前に分かることが要望されている。
【0005】また、近時、LAN(Local Area Networ
k)が発達し、内外線を交換する内線交換機が当該LA
Nに接続され、LANの端末と1対1に対応している電
話機が当該内線交換機に接続された電話システムが出現
している。
【0006】そこで、請求項1記載の発明は、内線交換
機が、外線から発呼があると、内線番号と発呼者IDの
PBトーンによる入力を要求して、当該登録発呼者ID
に対応して予め登録されている相手先名等の個人情報と
ともに当該相手先との間の用件等の所定のメモ情報を、
当該内線の電話機に対応して設置されているLANの端
末の表示部に相手先情報として表示させることにより、
電話のかかってきた相手先が誰で、当該相手先との間に
どのような用件があるのかを端末の表示部に表示される
内容により、電話にでる前に事前に分かるようにし、効
率のよい電話による対話と通話時間の短縮を行うことの
できる利用性の良好な電話システムを提供することを目
的としている。
【0007】請求項2記載の発明は、相手先毎に、応対
レベル、留守番レベル及びメッセージ送出レベル等の所
定の複数の優先順位を付与することにより、相手先の優
先順位に応じた対応を行うことができ、より一層効率的
で、利用性の良好な電話システムを提供することを目的
としている。
【0008】請求項3記載の発明は、相手先の優先順位
が留守録レベルであるときに、相手先の選択可能な回答
レベルとして、「また電話する。」、「折り返し電話下
さい。」及び「時刻指定で電話を下さい。」等の複数回
答レベルを用意して、相手先に回答レベルを選択可能と
するとともに、相手先がどの回答レベルを選択したかや
その内容を端末の表示部に表示することにより、相手先
による電話システムの利用上の便利性を向上させるとと
もに、相手先の選択した回答レベルを端末の表示部に表
示される内容により確認して、適切に対応することがで
き、より一層効率的で、利用性の良好な電話システムを
提供することを目的としている。
【0009】請求項4記載の発明は、留守録されている
留守録メッセージが聞かれると、自動的に、当該留守録
メッセージを入れた相手先に、当該留守録メッセージが
受理されたことを通知することにより、留守録メッセー
ジを受理した旨の確認の電話をかける手間を省くことが
できるとともに、相手先にとっても留守録メッセージが
聞かれたことを確認することができ、より一層利用性の
良好な電話システムを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の電
話システムは、表示部を備えた複数の端末とサーバーの
接続されたLANの前記サーバーに直接インターフェイ
スを介してあるいはLANインターフェイスを介して接
続され外線と複数の内線を収納する内線交換機と、前記
内線交換機の内線に接続されるとともに前記端末に1対
1に対応して設置された電話機と、を備えた電話システ
ムであって、前記サーバーは、前記端末に対応して設置
された前記電話機の内線毎に複数の相手先の相手先名等
の個人情報とともに当該相手先との間の用件等の所定の
メモ情報を相手先情報として登録発呼者IDに対応させ
て記憶する相手先情報記憶手段と、前記相手先情報記憶
手段から前記内線毎に登録されている前記登録発呼者I
Dを取得して前記内線交換機に出力するとともに、前記
登録発呼者IDに基づいて前記相手先情報を検索する検
索手段と、を備え、前記内線交換機は、前記相手先に少
なくとも発呼先の内線番号及び発呼者IDのPBトーン
による入力を要求する音声ガイダンスを記憶する音声記
憶手段と、前記外線から発呼があると前記音声記憶手段
から該当する前記音声ガイダンスを取得して送出する音
声出力手段と、前記相手先から送られてくるPBトーン
を検出するトーン検出手段と、前記トーン検出手段の検
出結果に基づいて前記サーバーに前記内線毎に登録され
ている前記登録発呼者IDを要求するとともに、前記サ
ーバーから送られてきた前記登録発呼者IDと前記相手
先から送られてきて前記トーン検出手段の検出した前記
発呼者IDを照合して照合結果を前記サーバーに出力す
る照合手段と、前記照合手段の照合結果に基づいて前記
外線と当該照合結果に対応する登録発呼者IDの前記内
線との交換・接続を行う交換手段と、を備え、前記サー
バーは、前記検索手段が、前記内線交換機の前記照合手
段から送られてくる前記登録発呼者IDに基づいて前記
相手先情報記憶手段から当該登録発呼者IDに対応する
前記相手先情報を検索し、当該検索した相手先情報を当
該登録発呼者IDの前記電話機に対応して設置されてい
る前記端末の前記表示部に表示させることにより、上記
目的を達成している。
【0011】上記構成によれば、内線交換機が、外線か
ら発呼があると、内線番号と発呼者IDのPBトーンに
よる入力を要求して、発呼者IDが送られてくると、当
該登録発呼者IDに対応して予め登録されている相手先
名等の個人情報とともに当該相手先との間の用件等の所
定のメモ情報を、当該内線の電話機に対応して設置され
ているLANの端末の表示部に相手先情報として表示さ
せるので、電話のかかってきた相手先が誰で、当該相手
先との間にどのような用件があるのかを端末の表示部に
表示される内容により、電話にでる前に事前に知ること
ができ、効率のよい電話による対話と通話時間の短縮を
行うことができる。その結果、電話システムの利用性を
向上させることができる。
【0012】この場合、例えば、請求項2に記載するよ
うに、前記内線交換機は、前記音声記憶手段が、前記相
手先からの発呼に対して所定の音声対応を行う対応メッ
セージを記憶するとともに、前記相手先からの音声を留
守録メッセージとして記憶する留守録機能を備え、前記
相手先情報記憶手段が、前記登録発呼者IDを、応対レ
ベル、留守番レベル及びメッセージ送出レベル等の所定
の複数の優先順位を付与して記憶し、前記照合手段が、
前記登録発呼者IDの前記優先順位をも照合し、前記交
換手段による前記外線と前記内線との接続、前記音声記
憶手段の前記留守録機能による前記相手先からの音声の
留守録及び前記音声記憶手段の記憶する前記対応メッセ
ージの前記音声出力手段による送出等の前記優先順位に
応じた対応を行うものであってもよい。
【0013】上記構成によれば、相手先毎に、応対レベ
ル、留守番レベル及びメッセージ送出レベル等の所定の
複数の優先順位を付与するので、相手先の優先順位に応
じた対応を行うことができ、電話システムをより一層効
率的で、利用性の良好なものとすることができる。
【0014】また、例えば、請求項3に記載するよう
に、前記内線交換機は、前記音声記憶手段が、前記登録
発呼者IDの優先順位が前記留守録レベルであるときに
前記相手先が当該発呼先に対して要求する回答として複
数の回答レベルから1つの回答レベルをPBトーンによ
り選択することを要求する所定の対応メッセージを記憶
し、前記トーン検出手段が、前記回答レベルを指定する
PBトーンを検出して前記サーバーに出力し、前記サー
バーは、前記相手先情報記憶手段が、前記回答レベルに
対応した各回答レベル毎の文字情報を記憶し、前記検索
手段が、前記内線交換機からの前記回答レベルに対応す
る前記文字情報を前記相手先情報記憶手段から検索し、
当該検索した文字情報を当該登録発呼者IDの前記電話
機に対応して設置されている前記端末の前記表示部に表
示させるものであってもよい。
【0015】上記構成によれば、相手先の優先順位が留
守録レベルであるときに、相手先の選択可能な回答レベ
ルとして、「また電話する。」、「折り返し電話下さ
い。」及び「時刻指定で電話を下さい。」等の複数回答
レベルを用意して、相手先に回答レベルを選択可能とす
るとともに、相手先がどの回答レベルを選択したかやそ
の内容を端末の表示部に表示するので、相手先による電
話システムの利用上の便利性を向上させることができる
とともに、相手先の選択した回答レベルを端末の表示部
に表示される内容により確認して、適切に対応すること
ができ、電話システムをより一層効率的で、利用性の良
好なものとすることができる。
【0016】さらに、例えば、請求項4に記載するよう
に、前記内線交換機は、前記音声記憶手段が、前記留守
録メッセージが聞かれた旨を通知する通知メッセージ
を、さらに記憶し、前記音声記憶手段に記憶されている
前記留守録メッセージが聞かれると、前記交換手段によ
り当該留守録メッセージを入れた前記登録発呼者IDの
相手先に発呼し、前記音声出力手段により前記音声記憶
手段の前記通知メッセージを出力するものであってもよ
い。
【0017】上記構成によれば、留守録されている留守
録メッセージが聞かれると、自動的に、当該留守録メッ
セージを入れた相手先に、当該留守録メッセージが受理
されたことを通知するので、留守録メッセージを受理し
た旨の確認の電話をかける手間を省くことができるとと
もに、相手先にとっても留守録メッセージが聞かれたこ
とを確認することができ、電話システムの利用性をより
一層向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
【0019】図1〜図5は、本発明の電話システムの第
1の実施の形態を示す図であり、図1は、本発明の電話
システムの第1の実施の形態を適用した電話システム1
の概略構成図である。
【0020】図1において、電話システム1は、内線交
換機(PBX)2、内線交換機2に接続された複数の電
話機T1〜Tnを備えるとともに、サーバー3と複数の
クライアントである端末CL1〜CLnの接続されたL
AN(Local Area Network)4を備えており、内線交換
機2には、アナログ回線でるPSTN(Public Swiched
Telephone Network:公衆電話網)5が接続されてい
る。
【0021】上記電話機T1〜Tnは、LAN4の各端
末CL1〜CLnに対応して1台ずつ設置されており、
通常の電話機であって、内線交換機2に内線IL1〜I
Lnを介して接続されている。
【0022】端末CL1〜CLnは、LAN4に接続さ
れた通常の端末装置であって、CRT(陰極線管:Cath
ode Ray Tube)等の表示部及びその他の端末装置として
必要な各部を備えている。
【0023】内線交換機2は、図2に示すように、回線
I/F11、内線交換機能部12、DTMF機能部1
3、音声ガイダンス機能部14、録音機能部15、検索
機能部16、音声合成機能部17及びサーバーI/F機
能部18等を備えている。
【0024】回線I/F11には、PSTN2に接続さ
れた回線(外線)が接続されており、PSTN2と内線
交換機2とを接続する。
【0025】内線交換機能部(交換手段)12には、内
線IL1〜ILnが接続されており、内線交換機能部1
2は、DTMF機能部13の検出した内線番号及びサー
バーI/F機能部18から通知される内線番号の内線I
L1〜ILnと外線の交換・接続及び内線IL1〜IL
n同士の接続・交換を行う。
【0026】DTMF機能部(トーン検出手段)13
は、回線I/F11に接続され、外線であるPSTN5
を介して相手先から送信されてくるDTMF(Dual Ton
e Multifrequency)信号を検出・認識して、検索機能部
16及び内線交換機能部12に出力する。
【0027】録音機能部(音声記憶手段)15は、予め
各種音声ガイダンスや応答メッセージ等を、例えば、デ
ィジタル形式で記憶し、また、回線I/F11を介して
PSTN5に接続された相手先から送られてくるメッセ
ージ等をアナログの音声データ(留守録メッセージ等)
として留守録する。
【0028】音声合成機能部17は、音声ガイダンス機
能部14の制御下で、録音機能部15に記憶されている
上記ディジタルの音声ガイダンスや応答メッセージ等を
読み出して、アナログの音声信号に変換し、音声ガイダ
ンス機能部14に出力する。また、音声合成機能部17
は、必要に応じて、内線IL1〜ILnの電話機T1〜
Tnあるいは外線からのアナログの音声信号が音声ガイ
ダンス機能部14を介して入力されると、当該アナログ
の音声信号をでディジタルの音声メッセージ等に変換し
て、録音機能部15に記憶させる。
【0029】音声ガイダンス機能部14は、回線I/F
11、録音機能部15及び音声合成機能部17に接続さ
れており、録音機能部15に記憶されている音声ガイダ
ンスや応答メッセージ等のディジタルの音声メッセージ
を、音声合成機能部17でアナログの音声信号に変換さ
せて、回線I/F11を介してPSTN5に接続された
相手先に送出し、また、録音機能部15にアナログある
いはディジタルで記憶されている留守録メッセージを読
み出して、そのままあるいは音声合成機能部17でアナ
ログの音声信号に変換させて、内線交換機能部12を介
して内線IL1〜ILnに接続された電話機T1〜Tn
に送出する。上記音声ガイダンス機能部14及び音声合
成機能部17は、全体として音声出力手段として機能す
る。
【0030】検索機能部(照合手段)16は、DTMF
機能部13の検出したDTMFのデータと、サーバーI
/F機能部18を介してサーバー3から入力される発呼
者IDやその他のデータと、を照らし合わせて、照合結
果をサーバーI/F機能部18を介してサーバー3に出
力する。
【0031】サーバーI/F機能部18は、内線交換機
能部12及び検索機能部16に接続されるとともに、サ
ーバー3に接続されており、サーバー3との間でデータ
及びコマンドの授受を行う。
【0032】なお、内線交換機2は、サーバーI/F機
能部18により直接サーバー3に接続されているが、図
2に破線で示すように、LAN I/F機能部19によ
りLAN4を介してサーバー3に接続されていてもよ
い。
【0033】サーバー3は、図3に示すように、PBX
I/F機能部21、検索機能部22、データ蓄積機能
部23、端末表示機能部24及びLAN I/F25等
を備えている。
【0034】PBX I/F機能部21は、上記図2の
内線交換機2のサーバーI/F機能部18に接続されて
おり、サーバーI/F機能部18との間でデータ及びコ
マンドの授受を行う。
【0035】データ蓄積機能部(相手先情報記憶手段)
23は、例えば、ハードディスク等で構成され、サーバ
ー3クライアントである端末CL1〜CLnで利用され
る各種データを記憶するとともに、ユーザ情報を記憶す
るユーザ情報記憶領域を備えている。データ蓄積機能部
23は、そのユーザ情報記憶領域に、クライアントであ
る端末CL1〜CLn毎に、当該端末CL1〜CLnの
電話機T1〜Tnにかかってくる相手先の発呼者IDを
登録発呼者IDとして記憶するとともに、当該登録発呼
者ID毎に当該登録発呼者IDの発呼者に関する相手先
情報、例えば、発呼者名、発呼者の会社名や部署等の所
属、発呼者の電話番号等の個人情報及び当該発呼者との
間の用件等のメモ情報等を記憶する。
【0036】検索機能部(検索手段)22は、PBX
I/F機能部21を介して内線交換機2から入力される
コード(内線番号や発呼者ID等)に基づいてデータ蓄
積機能部23の相手先情報記憶領域を検索して、当該コ
ードに対応する相手先情報を取得し、取得した相手先情
報をPBX I/F機能部21を介して内線交換機2に
出力し、また、端末表示機能部24を介して各端末CL
1〜CLnに表示出力させる。
【0037】端末表示機能部24は、検索機能部22が
検索した相手先情報やその他の各種情報をLAN I/
F25を介してLAN4に接続された各端末CL1〜C
Lnのうち、該当する端末CL1〜CLnに表示出力さ
せる。
【0038】LAN I/F25は、LAN4に接続さ
れ、LAN4を介してLAN4に接続された各端末CL
1〜CLnとコマンド及びデータの授受を行う。
【0039】次に、本実施の形態の動作を説明する。電
話システム1は、LAN4に接続された端末CL1〜C
Ln毎に電話機T1〜Tnが設置されており、PSTN
5を介して相手先から電話がかかってきた際、当該相手
先に関する相手先情報を端末CL1〜CLnの表示部に
表示させるところにその特徴がある。
【0040】すなわち、図4に示すように、発呼側から
内線交換機2の代表に電話がかかってくると(発呼があ
ると)、内線交換機2は、音声ガイダンス機能部14を
作動させて、録音機能部15に予め記憶されている相手
先の指定を要求する音声ガイダンス、例えば、「相手先
の内線番号をPBボタンで、入力して下さい。」等を読
み出して、アナログの音声信号に変換した後、回線I/
F11を介してPSTN5に接続された発呼側に送出す
る。
【0041】発呼側がこの音声ガイダンスに応じて相手
先内線番号をPBボタンにより入力してDTMF信号が
送られてくると、内線交換機2は、当該DTMF信号か
ら内線番号をDTMF機能部13で検出し、検出した内
線番号を検索要求とともにディジタルコードとしてサー
バー3に出力する。
【0042】サーバー3は、内線番号とともに検索要求
が内線交換機2から入力されると、当該内線番号に基づ
いてデータ蓄積機能部23の相手先情報記憶領域を検索
し、当該内線番号に対応して登録されている複数の登録
発呼者IDを取得して、取得した登録発呼者ID(図4
では、登録IDと表示する。)を全て内線交換機2に出
力する。
【0043】内線交換機2は、登録発呼者IDをサーバ
ー3から受け取ると、受け取った登録発呼者IDを検索
機能部16に記憶するとともに、音声ガイダンス機能部
14を作動させて、発呼者のIDのPBボタンによる入
力操作を要求する音声ガイダンス、例えば、「あなたの
登録IDをPBボタンで、入力して下さい。」等を回線
I/F11を介して発呼側に送出する。
【0044】発呼側がこの音声ガイダンスに応じて発呼
者IDをPBボタンにより入力してDTMF信号が送ら
れてくると、内線交換機2は、当該DTMF信号から発
呼者IDをDTMF機能部13で検出し、検出した発呼
者IDを検索機能部16に転送して、検索機能部16で
当該DTMF機能部13から入力された発呼者IDと上
記先にサーバー3から受信した登録発呼者IDを照らし
合わせて、受信した発呼者IDと一致する登録発呼者I
Dがあると、当該一致した登録発呼者IDをサーバーI
/F機能部18を介してサーバー3に通知する。
【0045】サーバー3は、一致した登録発呼者IDが
通知されると、検索機能部22により当該登録発呼者I
Dに基づいてデータ蓄積機能部23の相手先情報記憶領
域を検索して、当該登録発呼者IDに対応する相手先情
報を取得し、当該取得した相手先情報を端末表示機能部
24からLAN I/F25及びLAN4を介して前記
内線番号の内線IL1〜ILnに対応して設置されてい
る端末CL1〜CLnに出力して、当該端末CL1〜C
Lnの表示部に取得した相手先情報を表示出力させる。
この相手先情報としては、例えば、図5に示すように、
発呼者の氏名、会社名及び所属等の個人情報を表示する
とともに、メモ情報を表示する。このメモ情報は、1件
に限るものではなく、例えば、図5に示すように、it
em1及びitem2等として複数のメモ情報を表示す
ることができる。
【0046】したがって、当該内線番号の電話機T1〜
Tnのオペレータは、当該電話機T1〜Tnと対をなし
て設置されている端末CL1〜CLnの表示部に表示さ
れる相手先情報により電話の相手先が誰で、当該相手先
との間にどのような用件が存在しているかを知ることが
でき、予め予備知識を得た状態で電話にでることができ
る。その結果、電話機T1〜Tnの利用性を向上させる
ことができるとともに、通話時間を短縮することができ
る。
【0047】サーバー3は、相手先情報の表示を行う
と、受付処理が終了した旨を内線交換機2に通知し、内
線交換機2は、サーバー3から受付終了通知を受け取る
と、内線交換機能部12により上記発呼側から指定され
た内線番号の電話機T1〜Tnに発呼して、当該内線番
号の電話機T1〜Tnがオフフックされると、当該内線
IL1〜ILnと外線を接続して、発呼側と当該内線番
号の電話機T1〜Tnとの通話を可能とする。
【0048】その後、通話が完了して、回線が切断され
ると、内線交換機2は、回線が切断されたことを検出し
て、サーバー3に当該内線IL1〜ILnの通話が終了
したことを通知し、サーバー3は、内線交換機2から通
話終了の通知があると、当該通話中に相手先情報の更新
が行われていると、当該相手先情報の更新内容をデータ
蓄積機能部23にセーブ(記憶)して、処理を終了す
る。
【0049】すなわち、電話機T1〜Tnのオペレータ
は、通話中に、相手先情報の更新を要求するときには、
更新内容に対応したPBトーンを電話機T1〜Tnから
内線交換機2に送出する。例えば、複数あるメモ情報の
うちitem1の削除を要求するときには、オペレータ
は、例えば、「*1」のPBボタンを電話機T1〜Tn
で操作して、当該PBボタンに対応するPBトーンを内
線交換機2に送出させる。内線交換機2は、このPBト
ーンを受信すると、サーバー3にitem1の削除要求
を行い、サーバー3は、当該端末CL1〜CLnの削除
要求のあったitem1をデータ蓄積機能部23から削
除し、当該端末CL1〜CLnの表示部に表示している
相手先情報の画面内容を削除後の内容に更新する。な
お、この相手先情報の更新は、端末CL1〜CLnのキ
ーボードから行うこともでき、また、電話機による会話
中以外でも、適時行うことができる。
【0050】したがって、端末CL1〜CLnの表示部
により相手先情報の内容を確認しつつ、電話機T1〜T
nのボタン操作により、簡単に、相手先情報の更新を行
うことができ、電話システム1の利用性を向上させるこ
とができる。
【0051】なお、上記発呼側から発呼があった際に、
発呼者IDのPBボタンによる入力操作を要求する音声
ガイダンスを行った後、所定時間経過しても発呼者ID
を通知するDTMF信号が発呼側から送られてこないと
きには、内線交換機2は、通常の内線交換機と同様に、
前に通知された内線番号の内線IL1〜ILnの電話機
T1〜Tnに発呼して、当該電話機T1〜Tnが応呼す
ると、当該内線IL1〜ILnと外線を接続する。
【0052】図6〜図9は、本発明の電話システムの第
2の実施の形態を示す図である。本実施の形態は、上記
第1の実施の形態と同様の電話システムに適用したもの
であり、本実施の形態の説明においては、第1の実施の
形態で用いた符号をそのまま用いて説明する。
【0053】本実施の形態は、相手先毎にランク付けを
行って、当該ランクに応じた応答を行うものである。
【0054】本実施の形態の電話システム1は、そのサ
ーバー3のデータ蓄積機能部23の相手先情報記憶領域
に記憶する相手先情報として、上記発呼者名等の個人情
報やメモ情報等を記憶するとともに、発呼者から電話が
かかってきた際の当該発呼者への対応のランク(対応ラ
ンク)、例えば、かかってきた電話にでて応対する応対
レベル、留守番電話で応対する留守録レベル及び所定の
音声メッセージを相手先に送出するメッセージレベル等
を記憶している。また、内線交換機2は、その録音機能
部15に上記対応レベルに応じた対応の音声メッセージ
を記憶している。
【0055】本実施の形態の電話システム1によれば、
図6に示すように、発呼側から内線交換機2の代表に電
話がかかってくると(発呼があると)、内線交換機2
は、音声ガイダンス機能部14を作動させて、上記第1
の実施の形態と同様に、録音機能部15から相手先の指
定を要求する音声ガイダンス、例えば、「相手先の内線
番号をPBボタンで、入力して下さい。」等を読み出し
て、アナログの音声信号に変換した後、回線I/F11
を介してPSTN5に接続された発呼側に送出する。
【0056】発呼側がこの音声ガイダンスに応じて相手
先内線番号をPBボタンにより入力してDTMF信号が
送られてくると、内線交換機2は、当該DTMF信号か
ら内線番号をDTMF機能部13で検出し、検出した内
線番号を検索要求とともにディジタルコードとしてサー
バー3に出力する。
【0057】サーバー3は、内線番号とともに検索要求
が内線交換機2から入力されると、当該内線番号に基づ
いてデータ蓄積機能部23の相手先情報記憶領域を検索
し、当該内線番号に対応して登録されている複数の登録
発呼者IDと当該登録発呼者IDに対応して記憶されて
いる対応ランクを取得して、取得した登録発呼者IDを
対応ランクによりランク付けしたランク付け登録発呼者
ID(図6には、ランク別IDと表示する。)を全て内
線交換機2に出力する。
【0058】内線交換機2は、ランク付け登録発呼者I
Dをサーバー3から受け取ると、受け取ったランク付け
登録発呼者IDを検索機能部16に記憶するとともに、
音声ガイダンス機能部14を作動させて、発呼者IDの
PBボタンによる入力操作を要求する音声ガイダンス、
例えば、「あなたの登録IDをPBボタンで、入力して
下さい。」等を回線I/F11を介して発呼側に送出す
る。
【0059】発呼側がこの音声ガイダンスに応じて発呼
者IDをPBボタンにより入力してDTMF信号が送ら
れてくると、内線交換機2は、当該DTMF信号から発
呼者IDをDTMF機能部13で検出し、検出した発呼
者IDを検索機能部16に転送して、検索機能部16で
当該DTMF機能部13から入力された発呼者IDと上
記先にサーバー3から受信したランク付け登録発呼者I
Dを照らし合わせて、受信した発呼者IDと一致するラ
ンク付け登録発呼者IDがあると、当該一致したランク
付け登録発呼者IDをサーバー3に通知するとともに、
当該ランク付け登録発呼者IDのランクが、どの対応ラ
ンク、すなわち、応対レベル、留守録レベル及びメッセ
ージレベル等のいずれのランクであるかをチェックす
る。
【0060】サーバー3は、上記一致したランク付け登
録発呼者IDを受け取ると、データ蓄積機能部23から
当該登録発呼者IDの相手先情報を取得して、該当する
端末CL1〜CLnの表示部に表示出力させる。
【0061】そして、内線交換機2は、上記登録発呼者
IDのランクが留守録レベルであると、音声ガイダンス
機能部14を動作させ、録音機能部15に予め記憶され
ている留守番メッセージ、例えば、「ただいま取り込ん
でおりますので、発信音の後にメッセージをお入れ下さ
い。」等をアナログの音声信号に変換させて、回線I/
F11を介して発呼側に送出する。発呼側から上記留守
番メッセージに応じて音声メッセージが送出されてくる
と、内線交換機2は、当該音声メッセージを録音機能部
15に録音・記憶し、サーバー3に上記内線IL1〜I
Lnに対して留守番録音がある旨及びその音声メッセー
ジの留守録登録ナンバーを通知する。
【0062】サーバー3は、留守番録音がある旨の通知
を受けると、図7に示すように、当該内線IL1〜IL
nに対応する端末CL1〜CLnの表示部に上記IDの
一致した相手先名、所属、電話番号等を表示させるとと
もに、メモ情報として当該相手先から電話があり、留守
番録されていること及び当該留守番録音されている音声
メッセージの留守録登録ナンバーを表示させる。
【0063】したがって、端末CL1〜CLnのオペレ
ータは、上記端末CL1〜CLnの表示部への表示によ
り対応ランクが留守録レベルの相手先から電話があり、
留守録されていること及び当該留守録されている音声メ
ッセージの留守録登録ナンバーを知ることができる。
【0064】オペレータが、当該表示に基づいて電話機
T1〜TnのPBボタンを操作して、内線交換機2に発
呼し、留守録登録ナンバーを指定した留守録再生要求を
行うと、内線交換機2は、当該指定された留守録登録ナ
ンバーの音声メッセージを録音機能部15から読み出し
て、内線交換機能12を介して当該要求してきた電話機
T1〜Tnに送出する。
【0065】そして、図8に示すように、オペレータ
は、当該留守録されている音声メッセージを電話機T1
〜Tnにより聞くと、音声メッセージを聞いたことを通
知する所定のPBボタンを操作し、内線交換機2は、電
話機T1〜Tnから当該PBトーンを受信検知すると、
留守録した音声メッセージが聞かれたと判断して、当該
音声メッセージを録音した相手先を回線I/F11を介
して発呼する。この発呼に対して相手先が応呼すると、
内線交換機2は、音声ガイダンス機能部14を作動さ
せ、予め録音機能部15に録音されている留守録内容が
聞かれた旨の音声メッセージ、例えば、「△△会社の×
×ですが、先ほどの○○様のメッセージ、確かに受け取
りましたので、折り返しお電話差し上げます。」等を送
出する。なお、音声メッセージが聞かれたことの判断
は、上述のように、オペレータが電話機T1〜TnのP
Bボタンの操作を検出するものに限るものではなく、例
えば、端末CL1〜CLnの操作であってもよいし、録
音機能部15から当該留守録メッセージが取り出された
ことを検出することにより行ってもよい。
【0066】したがって、留守録を受け取った内線IL
1〜ILnのオペレータは、すぐに電話をかけ直すこと
なく、内線交換機2が自動的に留守録を受け取った旨及
びその後の対応を音声メッセージにより通知することが
でき、電話システム1の利用性を向上させることができ
るとともに、相手先にとっても、留守録した音声メッセ
ージが相手先に伝わったことを認識することができ、電
話システム1の利用性をより一層向上させることができ
る。
【0067】なお、内線交換機2は、上記受信した発呼
者IDと一致するランク付け登録発呼者IDの対応ラン
クがメッセージレベルであると、図6の下方に示すよう
に、音声ガイダンス機能部14を作動させ、予め録音機
能部15に記憶されている音声メッセージ、例えば、
「ただいま取り込んでおりますので、折り返しお電話差
し上げます。」等を回線I/F11を介して当該発呼側
に送出する。内線交換機2は、上記音声メッセージの送
出を行うと、サーバー3に当該電話のあった内線IL1
〜ILnに対して電話があった旨を通知し、サーバー3
は、図9に示すように、当該内線IL1〜ILnに対応
して設置されている端末CL1〜CLnの表示部に、上
記IDの一致した相手先名、所属、電話番号等を表示さ
せるとともに、メモ情報として当該相手先から電話があ
った旨及び電話のあった日時を表示させる。
【0068】また、内線交換機2は、上記受信した発呼
者IDと一致するランク付け登録発呼者IDの対応ラン
クが応対レベルであると、上記第1の実施の形態と同様
に処理する。
【0069】図10〜図12は、本発明の電話システム
の第3の実施の形態を示す図である。本実施の形態は、
上記第1の実施の形態と同様の電話システムに適用した
ものであり、本実施の形態の形態の説明においては、第
1の実施の形態で用いた符号をそのまま用いて説明す
る。
【0070】本実施の形態は、発呼側の対応ランクが留
守録レベルであるときに、発呼側が回答レベルを選択可
能としたものである。
【0071】本実施の形態の電話システム1は、上記第
2の実施の形態と同様に、そのサーバー3のデータ蓄積
機能部23の相手先情報記憶領域に記憶する相手先情報
として、上記発呼者名等の個人情報及びメモ情報等を記
憶するとともに、発呼者から電話がかかってきた際の当
該発呼者への対応のランク(対応ランク)、例えば、か
かってきた電話にでて応対する応対レベル、留守番電話
で応対する留守録レベル及び所定の音声メッセージを相
手に送出するメッセージレベル等を記憶している。ま
た、内線交換機2は、その録音機能部15に上記対応レ
ベルに応じた対応の音声メッセージを記憶している。特
に、留守録レベルのときの留守番メッセージとして、回
答レベルを選択させる留守番メッセージ、例えば、「た
だいま取り込んでおりますので、該当するPBトーンを
メッセージの後に押して下さい。1:また電話します。
2:折り返し電話を下さい。3:時間指定で電話を下さ
い。」等を記憶している。
【0072】本実施の形態の電話システム1によれば、
図10に示すように、発呼側から内線交換機2の代表に
電話がかかってくると(発呼があると)、内線交換機2
は、音声ガイダンス機能部14を作動させて、上記第2
の実施の形態と同様に、録音機能部15から相手先の指
定を要求する音声ガイダンス、例えば、「相手先の内線
番号をPBボタンで、入力して下さい。」等を読み出し
て、アナログの音声信号に変換した後、回線I/F11
を介してPSTN5に接続された発呼側に送出する。
【0073】発呼側がこの音声ガイダンスに応じて相手
先内線番号をPBボタンにより入力してDTMF信号が
送られてくると、内線交換機2は、当該DTMF信号か
ら内線番号をDTMF機能部13で検出し、検出した内
線番号を検索要求とともにディジタルコードとしてサー
バー3に出力する。
【0074】サーバー3は、内線番号とともに検索要求
が内線交換機2から入力されると、当該内線番号に基づ
いてデータ蓄積機能部23の相手先情報記憶領域を検索
し、当該内線番号に対応して登録されている複数の登録
発呼者IDと当該登録発呼者IDに対応して記憶されて
いる対応ランクを取得して、取得した登録発呼者IDを
対応ランクによりランク付けしたランク付け登録発呼者
ID(図10には、ランク別IDと表示する。)を内線
交換機2に出力する。
【0075】内線交換機2は、ランク付け登録発呼者I
Dをサーバー3から受け取ると、受け取ったランク付け
登録発呼者IDを検索機能部16に記憶するとともに、
音声ガイダンス機能部14を作動させて、発呼者のID
のPBボタンによる入力操作を要求する音声ガイダン
ス、例えば、「あなたの登録IDをPBボタンで、入力
して下さい。」等を回線I/F11を介して発呼側に送
出する。
【0076】発呼側がこの音声ガイダンスに応じて発呼
者IDをPBボタンにより入力してDTMF信号が送ら
れてくると、内線交換機2は、当該DTMF信号から発
呼者IDをDTMF機能部13で検出し、検出した発呼
者IDを検索機能部16に転送して、検索機能部16で
当該DTMF機能部13から入力された発呼者IDと上
記先にサーバー3から受信したランク付け登録発呼者I
Dを照らし合わせて、受信した発呼者IDと一致するラ
ンク付け登録発呼者IDがあると、当該一致したランク
付け登録発呼者IDをサーバー3に通知するとともに、
当該ランク付け登録発呼者IDのランクが、どの対応ラ
ンク、すなわち、応対レベル、留守録レベル及びメッセ
ージレベル等のいずれのランクであるかをチェックす
る。
【0077】サーバー3は、上記一致したランク付け登
録発呼者IDを受け取ると、データ蓄積機能部23から
当該登録発呼者IDの相手先情報を取得して、該当する
端末CL1〜CLnの表示部に表示出力させる。
【0078】そして、内線交換機2は、当該登録発呼者
IDのランクが留守録レベルであると、音声ガイダンス
機能部14を動作させ、録音機能部15に予め記憶され
ている回答レベルを選択させる留守番メッセージ、例え
ば、「ただいま取り込んでおりますので、該当するPB
トーンをメッセージの後に押して下さい。1:また電話
します。2:折り返し電話を下さい。3:時間指定で電
話を下さい。」等をアナログの音声信号に変換させて、
回線I/F11を介して発呼側に送出する。
【0079】発呼側から上記留守番メッセージに応じて
音声メッセージが送出されてくると、内線交換機2は、
当該音声メッセージを録音機能部15に録音・記憶し、
その後、回答レベルを指定するPBトーンが送信されて
くると、当該PBトーンに対応する処理を行う。
【0080】すなわち、内線交換機2は、例えば、回答
レベルとして、「1:また電話します。」、あるいは、
「2:折り返し電話を下さい。」を指定するPBトーン
が送信されてくると、当該回答レベルを示すコードをサ
ーバー3に出力し、サーバー3は、当該コードの示す回
答レベルに応じた表示を、発呼側の当該内線IL1〜I
Lnに対応する端末CL1〜CLnの表示部に表示させ
る。この表示の内容としては、回答レベルが「1:また
電話します。」であると、例えば、図11に示すよう
に、上記IDの一致した相手先名、所属、電話番号等の
個人情報を表示させるとともに、メモ情報として当該相
手先から電話があり、また電話しますとのこと等の上記
回答レベルに対応する内容である。
【0081】したがって、端末CL1〜CLnのオペレ
ータは、上記端末CL1〜CLnの表示部への表示によ
り対応ランクが留守録レベルの相手先から電話があり、
当該相手先の回答レベルとその内容を知ることができ
る。
【0082】また、発呼側の選択した回答レベルが、
「3:時間指定で電話を下さい。」であると、図10の
下方に示すように、当該時間指定を案内するガイダンス
メッセージ、例えば、「それでは、指定時刻を以下に従
って入力して下さい。まず、日にちを、一桁は前に0を
付けて下さい、続いて、*を入れて、指定時刻を続けて
入力して下さい。」等をアナログの音声信号に変換させ
て、回線I/F11を介して発呼側に送出する。
【0083】発呼側から上記ガイダンスメッセージに応
じて時刻を指定するPBトーンが送信されてくると、内
線交換機2は、DTMF機能部13で当該PBトーンを
検出・認識して、コードとしてサーバー3に出力する。
このPBトーンとしては、例えば、4月1日10時00
分を指定するときには、「0401*1000」と入力
され、当該PBトーンをDTMF機能部13で検出し
て、サーバー3に出力する。
【0084】サーバー3は、内線交換機2から電話の時
刻を指定するコードが入力されると、当該コードを解読
して、発呼側の指定する内線IL1〜ILnに対応して
設置されている端末CL1〜CLnの表示部に、図12
に示すように、相手先名、所属、電話番号等の個人情報
を表示させるとともに、メモ情報として当該相手先から
電話があり、例えば、4月1日10:00に電話をいた
だきたいとのこと等の上記回答レベルに対応する内容を
表示させる。
【0085】したがって、端末CL1〜CLnのオペレ
ータは、上記端末CL1〜CLnの表示部への表示によ
り対応ランクが留守レベルの相手先から電話があり、当
該相手先が回答レベルとして時間指定で電話がほしい旨
が選択され、当該指定された時間を知ることができ、相
手先の要求を認識して、適切に対応することができる。
その結果、電話システム1の利用性をより一層向上させ
ることができる。
【0086】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0087】
【発明の効果】請求項1記載の発明の電話システムによ
れば、内線交換機が、外線から発呼があると、内線番号
と発呼者IDのPBトーンによる入力を要求して、発呼
者IDが送られてくると、当該登録発呼者IDに対応し
て予め登録されている相手先名等の個人情報とともに当
該相手先との間の用件等の所定のメモ情報を、当該内線
の電話機に対応して設置されているLANの端末の表示
部に相手先情報として表示させるので、電話のかかって
きた相手先が誰で、当該相手先との間にどのような用件
があるのかを端末の表示部に表示される内容により、電
話にでる前に事前に知ることができ、効率のよい電話に
よる対話と通話時間の短縮を行うことができる。その結
果、電話システムの利用性を向上させることができる。
【0088】請求項2記載の発明の電話システムによれ
ば、相手先毎に、応対レベル、留守番レベル及びメッセ
ージ送出レベル等の所定の複数の優先順位を付与するの
で、相手先の優先順位に応じた対応を行うことができ、
電話システムをより一層効率的で、利用性の良好なもの
とすることができる。
【0089】請求項3記載の発明の電話システムによれ
ば、相手先の優先順位が留守録レベルであるときに、相
手先の選択可能な回答レベルとして、「また電話す
る。」、「折り返し電話下さい。」及び「時刻指定で電
話を下さい。」等の複数回答レベルを用意して、相手先
に回答レベルを選択可能とするとともに、相手先がどの
回答レベルを選択したかやその内容を端末の表示部に表
示するので、相手先による電話システムの利用上の便利
性を向上させることができるとともに、相手先の選択し
た回答レベルを端末の表示部に表示される内容により確
認して、適切に対応することができ、電話システムをよ
り一層効率的で、利用性の良好なものとすることができ
る。
【0090】請求項4記載の発明の電話システムによれ
ば、留守録されている留守録メッセージが聞かれると、
自動的に、当該留守録メッセージを入れた相手先に、当
該留守録メッセージが受理されたことを通知するので、
留守録メッセージを受理した旨の確認の電話をかける手
間を省くことができるとともに、相手先にとっても留守
録メッセージが聞かれたことを確認することができ、電
話システムの利用性をより一層向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電話システムの第1の実施の形態を適
用した電話システムの概略構成図。
【図2】図1の内線交換機の詳細なブロック構成図。
【図3】図1のサーバーの詳細なブロック構成図。
【図4】図1の電話システムによる交換処理を示すフロ
ー図。
【図5】図1の電話システムによる交換処理で電話先の
内線の電話機に対応して設置されている端末に表示され
る相手先情報の一例を示す図。
【図6】本発明の電話システムの第2の実施の形態を適
用した電話システムによる交換処理を示すフロー図。
【図7】図6の交換処理で電話先の内線の電話機に対応
して設置されている端末に表示される相手先情報の一例
を示す図。
【図8】図6の交換処理で留守録があるときに当該留守
録が聞かれたときの留守録を行った相手先へのメッセー
ジ送出処理を示すフロー図。
【図9】図6の交換処理で電話先の内線の電話機に対応
して設置されている端末に表示される相手先情報の他の
例を示す図。
【図10】本発明の電話システムの第3の実施の形態を
適用した電話システムによる交換処理を示すフロー図。
【図11】図10の交換処理で電話先の内線の電話機に
対応して設置されている端末に表示される相手先情報の
一例を示す図。
【図12】図10の交換処理で電話先の内線の電話機に
対応して設置されている端末に表示される相手先情報の
他の例を示す図。
【符号の説明】
1 電話システム 2 内線交換機 3 サーバー 4 LAN 5 PSTN T1〜Tn 電話機 CL1〜CLn 端末 I/F11 回線 12 内線交換機能部 13 DTMF機能部 14 音声ガイダンス機能部 15 録音機能部 16 検索機能部 17 音声合成機能部 18 サーバーI/F機能部 21 PBX I/F機能部 22 検索機能部 23 データ蓄積機能部 24 端末表示機能部 25 LAN I/F
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 303 H04L 11/00 310C H04Q 3/58 105

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示部を備えた複数の端末とサーバーの接
    続されたLANの前記サーバーに直接インターフェイス
    を介してあるいはLANインターフェイスを介して接続
    され外線と複数の内線を収納する内線交換機と、前記内
    線交換機の内線に接続されるとともに前記端末に1対1
    に対応して設置された電話機と、を備えた電話システム
    であって、前記サーバーは、前記端末に対応して設置さ
    れた前記電話機の内線毎に複数の相手先の相手先名等の
    個人情報とともに当該相手先との間の用件等の所定のメ
    モ情報を相手先情報として登録発呼者IDに対応させて
    記憶する相手先情報記憶手段と、前記相手先情報記憶手
    段から前記内線毎に登録されている前記登録発呼者ID
    を取得して前記内線交換機に出力するとともに、前記登
    録発呼者IDに基づいて前記相手先情報を検索する検索
    手段と、を備え、前記内線交換機は、前記相手先に少な
    くとも発呼先の内線番号及び発呼者IDのPBトーンに
    よる入力を要求する音声ガイダンスを記憶する音声記憶
    手段と、前記外線から発呼があると前記音声記憶手段か
    ら該当する前記音声ガイダンスを取得して送出する音声
    出力手段と、前記相手先から送られてくるPBトーンを
    検出するトーン検出手段と、前記トーン検出手段の検出
    結果に基づいて前記サーバーに前記内線毎に登録されて
    いる前記登録発呼者IDを要求するとともに、前記サー
    バーから送られてきた前記登録発呼者IDと前記相手先
    から送られてきて前記トーン検出手段の検出した前記発
    呼者IDを照合して照合結果を前記サーバーに出力する
    照合手段と、前記照合手段の照合結果に基づいて前記外
    線と当該照合結果に対応する登録発呼者IDの前記内線
    との交換・接続を行う交換手段と、を備え、前記サーバ
    ーは、前記検索手段が、前記内線交換機の前記照合手段
    から送られてくる前記登録発呼者IDに基づいて前記相
    手先情報記憶手段から当該登録発呼者IDに対応する前
    記相手先情報を検索し、当該検索した相手先情報を当該
    登録発呼者IDの前記電話機に対応して設置されている
    前記端末の前記表示部に表示させることを特徴とする電
    話システム。
  2. 【請求項2】前記内線交換機は、前記音声記憶手段が、
    前記相手先からの発呼に対して所定の音声対応を行う対
    応メッセージを記憶するとともに、前記相手先からの音
    声を留守録メッセージとして記憶する留守録機能を備
    え、前記相手先情報記憶手段が、前記登録発呼者ID
    を、応対レベル、留守番レベル及びメッセージ送出レベ
    ル等の所定の複数の優先順位を付与して記憶し、前記照
    合手段が、前記登録発呼者IDの前記優先順位をも照合
    し、前記交換手段による前記外線と前記内線との接続、
    前記音声記憶手段の前記留守録機能による前記相手先か
    らの音声の留守録及び前記音声記憶手段の記憶する前記
    対応メッセージの前記音声出力手段による送出等の前記
    優先順位に応じた対応を行うことを特徴とする請求項1
    記載の電話システム。
  3. 【請求項3】前記内線交換機は、前記音声記憶手段が、
    前記登録発呼者IDの優先順位が前記留守録レベルであ
    るときに前記相手先が当該発呼先に対して要求する回答
    として複数の回答レベルから1つの回答レベルをPBト
    ーンにより選択することを要求する所定の対応メッセー
    ジを記憶し、前記トーン検出手段が、前記回答レベルを
    指定するPBトーンを検出して前記サーバーに出力し、
    前記サーバーは、前記相手先情報記憶手段が、前記回答
    レベルに対応した各回答レベル毎の文字情報を記憶し、
    前記検索手段が、前記内線交換機からの前記回答レベル
    に対応する前記文字情報を前記相手先情報記憶手段から
    検索し、当該検索した文字情報を当該登録発呼者IDの
    前記電話機に対応して設置されている前記端末の前記表
    示部に表示させることを特徴とする請求項2記載の電話
    システム。
  4. 【請求項4】前記内線交換機は、前記音声記憶手段が、
    前記留守録メッセージが聞かれた旨を通知する通知メッ
    セージを、さらに記憶し、前記音声記憶手段に記憶され
    ている前記留守録メッセージが聞かれると、前記交換手
    段により当該留守録メッセージを入れた前記登録発呼者
    IDの相手先に発呼し、前記音声出力手段により前記音
    声記憶手段の前記通知メッセージを出力することを特徴
    とする請求項2または請求項3に記載の電話システム。
JP9029763A 1997-01-29 1997-01-29 電話システム Pending JPH10215322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029763A JPH10215322A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029763A JPH10215322A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10215322A true JPH10215322A (ja) 1998-08-11

Family

ID=12285110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9029763A Pending JPH10215322A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10215322A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020069529A (ko) * 2001-02-26 2002-09-05 (주)비에스아이티 공중전화망과 단말기를 이용한 정보 제공방법 및 그 시스템
WO2006137452A1 (ja) * 2005-06-22 2006-12-28 Adc Technology Inc. 電話アダプタ
JP2009303082A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーションを支援するための端末、方法、プログラム及びその記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020069529A (ko) * 2001-02-26 2002-09-05 (주)비에스아이티 공중전화망과 단말기를 이용한 정보 제공방법 및 그 시스템
WO2006137452A1 (ja) * 2005-06-22 2006-12-28 Adc Technology Inc. 電話アダプタ
JP2009303082A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーションを支援するための端末、方法、プログラム及びその記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567508B2 (en) Communication device
US5978667A (en) Electronic exchange system for portable stations
JP3634610B2 (ja) 自動コールシステム
JPH10215322A (ja) 電話システム
JP2000312258A (ja) 通信サービスシステム
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
JP3351620B2 (ja) 構内交換システム
JPH10190843A (ja) 発信元表示システム並びにそのための交換機、電話回線管理センタおよび記憶媒体
JPH09247293A (ja) ネットワーク端末装置
JP3486772B2 (ja) 電話応対業務支援ツール
JP3043889B2 (ja) Isdn電話装置
JP2019114995A (ja) 電話制御装置および電話制御プログラム
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
KR20010028687A (ko) 교환 시스템에서 운영자 피씨를 이용한 부재중 통화내역 안내 방법
JP3091926B2 (ja) マルチメディア端末装置
JP2001346236A (ja) 音声応答電話転送システム
KR960003109B1 (ko) 객실관리 교환시스템의 호서비스방법
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
JP2918917B2 (ja) 代替番号発信方法
JP2000299737A (ja) 電話加入者情報通知サービス方式
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JPH05244275A (ja) 通信記録利用サービスの制御方法
JPH1188511A (ja) 多機能電話機着信応答システム
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JP2000287236A (ja) ボタン電話装置の着信応答方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050106