JPH10211197A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JPH10211197A
JPH10211197A JP9014195A JP1419597A JPH10211197A JP H10211197 A JPH10211197 A JP H10211197A JP 9014195 A JP9014195 A JP 9014195A JP 1419597 A JP1419597 A JP 1419597A JP H10211197 A JPH10211197 A JP H10211197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
projection data
tomographic image
ray
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9014195A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nakazawa
哲夫 中澤
Yasushi Miyazaki
宮崎  靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP9014195A priority Critical patent/JPH10211197A/ja
Publication of JPH10211197A publication Critical patent/JPH10211197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】断層画像のリアルタイム性を損なうことなく、
穿刺針のスキャン中の動きによって発生するアーチファ
クトを極力抑制することを可能とするX線CT装置を提
供する。 【解決手段】被検体を透過した投影データの計測開始角
度と、CT透視時に使用される穿刺針の穿刺角度等か
ら、最適な分割再構成の分割数を求め、この分割数を用
いて分割再構成すること、また、CT透視時に使用され
る穿刺針の穿刺角度および分割再構成する分割数から、
計測開始角度をもとめ、この角度から計測を開始するこ
とにより、穿刺針のスキャン中の動きによって発生する
アーティファクトを低減する。これにより、アーチファ
クトを低減するために補正処理を行う必要がなく、断層
画像のリアルタイム性を損なうことなくアーチファクト
の少ない断層画像を再生することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はX線CT装置に係
り、特に被検体に穿刺針を穿刺する際にアーチファクト
を極力抑制するX線CT装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CT透視に用いるX線CT装置やリアル
タイム表示を可能とするX線CT装置では、断層画像を
高速に再構成する技術が不可欠である。このリアルタイ
ム性を確保するための技術の1つとして分割再構成法と
呼ばれている再構成がある。公知例を示せば、特開平8
‐24253号公報等がその例である。
【0003】通常の再構成は0度から360度分の投影
データを用いて画像を得るのに対し、分割再構成法は0
度から360度分の投影データを任意に分割し、分割数
に対応する分割角度毎、即ち、6分割であれば、0度〜
59度、60度〜119度、120度〜179度、18
0度〜239度、240度〜299度、300度〜35
9度を分割角度範囲として、これらの分割角度範囲毎に
別々に画像を再構成し、別々に再構成された画像を順次
加算して高速に断層画像を得る。
【0004】このように分割再構成法によって断層画像
を高速に再構成できるX線CT装置は、例えば、患者に
穿刺針を穿刺して穿刺針を患部に到達させ、患部の細胞
を抽出するような作業を行う場合に用いることができ
る。この場合、高速で再生される断層画像によって穿刺
針の位置をリアルタイムで確認することができ、穿刺針
を患部に正確に到達させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】上述のように、断
層画像を高速に再構成する方法は分割再構成法に限らず
他にもあるが、いずれの場合も断層画像を高速に再構成
するためにスキャン中の穿刺針の動きによって発生する
アーチファクトを無視している。スキャン中の穿刺針の
動きによって発生するア−チファクトは、臨床の場では
針の形状や長さの情報を術者に間違った情報として与え
ることがある。この間違った情報とは例えば穿刺針が実
際より長く見えたりすることであり、この影響により、
目的部位に実際には穿刺針が到達していないのに画像上
では到達している様に見えてしまう不具合が発生する。
【0006】そこで、スキャン中の穿刺針の動きによっ
て発生するアーチファクトを低減させるような補正処理
を施せばこのような問題を解決することができるが、補
正処理を行うと、断層画像を得る為の処理時間が長くな
るため、結果的に断層画像のリアルタイム性が損なわれ
ることになる。本発明はこのような事情に鑑みてなされ
たもので、断層画像のリアルタイム性を損なうことな
く、穿刺針のスキャン中の動きによって発生するアーチ
ファクトを極力抑制することを可能とするX線CT装置
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、X線源を連続回転させて各投影角度に被
検体の投影データを得るとともに、1枚の断層画像を再
構成するために必要な投影データ毎に、該投影データに
基づいて前記被検体の断層画像を順次再構成し、連続し
た断層画像を再生するX線CT装置において、前記1枚
の断層画像を再構成するために必要な投影データの計測
開始角度を調整する調整手段を設け、前記連続した被検
体の断層画像を再生して被検体に穿刺針を挿入する際
に、前記穿刺針の穿刺角度と、前記計測開始角度及び計
測開始角度と180°対向する角度とが重ならないよう
に前記調整手段によって前記計測開始角度を調整するよ
うにしたことを特徴としている。
【0008】また、前記目的を達成するために、X線源
を連続回転させて各投影角度に被検体の投影データを得
るとともに、1枚の断層画像を再構成するために必要な
投影データの角度範囲を任意の分割数によって複数に分
割し、該分割した角度範囲の投影データを得るごとに、
該投影データを含む前記1枚の断層画像を再構成するた
めに必要な投影データに基づいて前記被検体の断層画像
を順次再構成し、連続した断層画像を再生する分割再構
成法を用いたX線CT装置において、前記投影データの
計測開始角度を調整する調整手段を設け、前記連続した
被検体の断層画像を再生して被検体に穿刺針を挿入する
際に、前記穿刺針の穿刺角度と前記分割再構成法におけ
る分割位置を示す分割再構成角度とが重ならないように
前記調整手段によって前記計測開始角度を調整するよう
にしたことを特徴としている。
【0009】更に、前記目的を達成するために、上記分
割再構成法を用いたX線CT装置において、前記分割数
を設定する設定手段を設け、前記連続した被検体の断層
画像を再生して被検体に穿刺針を挿入する際に、前記穿
刺針の穿刺角度と前記分割再構成法における分割位置を
示す分割再構成角度とが重ならないように、前記設定手
段によって前記分割数を設定することを特徴としてい
る。
【0010】本発明によれば、通常の再構成法により連
続的に被検体の断層画像を再生して、被検体に穿刺針を
挿入する場合、穿刺針の穿刺角度から1枚の断層画像を
再構成するために必要な投影データの最適な計測開始角
度を求め、この角度から投影データの計測を開始する。
分割再構成法により連続的に被検体の断層画像を再生す
る場合、穿刺針の穿刺角度および分割再構成する分割数
から、最適な投影データの計測開始角度をもとめ、この
角度から計測を開始し、または、穿刺針の穿刺角度およ
び投影データの計測開始角度から、最適な分割再構成の
分割数を求め、この分割数により分割再構成する。これ
により、穿刺針のスキャン中の動きによって発生するア
ーチファクトを極力抑制することができ、アーチファク
ト低減のための補正処理を行わないため、リアルタイム
性を損なうことなく断層画像を再生することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るX線CT装置の好ましい実施の形態について詳説す
る。図1は、第3世代のX線CT装置と呼ばれるRotate
/Rotate(R-R)方式のX線CT装置の構成を示した図であ
る。同図に示すX線CT装置は、主としてスキャナ1
0、スキャナ制御装置12、寝台14、高電圧発生装置
16、X線制御装置18、画像処理装置20、操作卓2
2及びモニタ24とから構成される。また、スキャナ1
0には、X線源26、X線検出器28及びプリアンプ部
30等が組み込まれる。
【0012】通常、操作卓26から入力した指示によ
り、CTスキャンに必要な制御信号が画像処理装置18
を介して、スキャナ制御装置12、X線制御装置18に
送られ、スキャンスタート信号を受けてスキャンが開始
される。上記スキャナ制御装置12はスキャンスタート
信号を受けると駆動部12Aを介してスキャナ10に回
転動作を開始させる。これにより、スキャナ10のX線
源20とX線検出器22が一体となって寝台14に載置
された被検体50の周りを回転する。
【0013】またこれと同時に、X線制御装置18によ
り高電圧発生装置16に制御信号が送られ、高電圧パル
スがX線源26に印加される。この結果、X線パルスが
被検体50のスキャン面に照射される。そして、その照
射された被検体透過X線量をX線検出器28が電流に変
換し、この変換出力をプリアンプ部30で増幅し、A/
D変換して画像処理装置20に入力する。
【0014】このようにしてスキャナ10は被検体の周
りを360°回転して一定角度毎にX線透過データを得
て画像処理装置20に入力する。画像処理装置20は、
スキャナ10から入力した360°分のX線透過データ
を被検体の投影(プロジェクション)データに変換し、
更に逆投影(バックプロジェクション)データに変換す
る。そして、この360°分の逆投影データを加算して
断層画像(CT画像)を再構成する。画像処理装置20
によって再構成された断層画像は操作卓22上のモニタ
24に表示される。尚、断層画像を再構成する手法はこ
れに限らず他の手法(例えば、フーリエ変換法)を用い
てもよい。
【0015】連続的に断層画像を再生する場合には、上
記スキャナ10が連続的に被検体の周りを回転して36
0°毎に順次断層画像を再生する。図2は、穿刺針が穿
刺された被検体(人体)腹部の模式図である。同図に示
すように被検体50の腹部に腫瘍があり、この腫瘍の細
胞の一部を摘出するために、穿刺針100が被検体50
外部から目的部位である腫瘍に向けて挿入される。尚、
本実施の形態においては、図2に示す様に被検体50に
対して穿刺針100を垂直に挿入する場合を仮定する。
【0016】被検体50に穿刺針100を穿刺する際に
は、穿刺針100を正確に目的部位に到達させるため
に、被検体50を上記図1のX線CT装置の寝台14に
載置し、リアルタイムに穿刺針100を挿入する腹部の
断層画像をモニタ24に再生する。図3は、上記X線C
T装置の計測幾何学系における穿刺針とX線源及びX線
検出器の関係を示した図である。同図に示すように、X
線源26とX線検出器28は穿刺針100の周りを回転
し、一定角度毎にX線を照射して一定角度毎に投影デー
タを取得する。尚、X線源26とX線検出器28の回転
中心に穿刺針100を配置してあるが、垂直方向に配置
してあることは図2の場合と変わりない。
【0017】同図には、位置A及び位置BでX線源26
がX線を照射した場合に検出される穿刺針100の投影
データA及び投影データBが示されている。図4は、こ
れらの投影データA及び投影データBを抜き出して示し
たものである。これらの図3、図4に示すように、投影
データAと投影データBは穿刺針100を投影する角度
が異なるため、強度、検出されるチャンネルが大きく異
なるのが分かる。
【0018】ところで、術者はモニタに映された断層画
像によって穿刺針100の位置を確認しながら穿刺針1
00を目的部位(腫瘍)まで挿入するため、当然スキャ
ン中にも穿刺針100は動いていることになる。図5
は、X線源26が1回転する間に穿刺針100が同図に
示す位置Cから位置Dまで移動した場合の投影データの
変化の様子を示した図であり、同図に示す投影データE
及び投影データFは、位置E及び位置FでX線源26が
X線を照射して得られるX線源26の回転前後の投影デ
ータを重ねて示したものである(即ち、穿刺針100が
位置Cにある場合と位置Dにある場合とで得られる投影
データを重ねて示したものである)。また、図6は、こ
れらの投影データE及び投影データFを抜き出して示し
たものである。
【0019】これらの図5、図6に示すように360°
分の投影データを得るためのスキャン中に穿刺針100
が移動すると、投影データの取り込み開始角度(計測開
始角度)における投影データと、取り込み終了角度(計
測終了角度)における投影データが不連続となる。これ
により再構成した断層画像にアーチファクトが発生す
る。
【0020】投影データの計測開始角度を位置Eと位置
Fとして、両角度から投影データを計測して断層画像を
再構成した場合には、スキャン中に穿刺針100が動く
ことによるアーチファクトは、投影データの計測開始を
位置Eから行った方が位置Fから行うよりも大きい。こ
の原因は以下による。即ち、図5又は図6に示すように
位置Fを計測開始角度及び計測終了角度とする場合の投
影データFは、位置Eを計測開始角度及び計測終了角度
とする投影データEに比べて、投影データの強度が低く
そのためデータの不連続性は低くなり、その分画像に現
われるアーチファクトの強度も小さい。また、位置Eを
計測開始角度及び計測終了角度とする場合では、透過し
た強度の強い投影データが、計測開始角度及び計測終了
角度で、近接したチャンネルに入り込むことになり、こ
れらは再構成処理では、特定部分に強い投影データを埋
め込むことになり、結果的には断層画像に強いアーチフ
ァクトを招くことになる。
【0021】このため、図5に示す位置Gより投影デー
タの計測開始を行った場合には、アーチファクトの発生
により穿刺針が垂直方向に伸びたように見えることがあ
る。このような理由から、アーチファクトの発生を抑止
するためには、穿刺針100の穿刺角度と投影データの
計測開始角度が重ならないようにすることが必要であ
り、投影データの計測開始角度を穿刺針100の穿刺角
度に対して垂直方向又はこれに近い角度方向に設定する
ことが望ましい。
【0022】そこで、本発明に係るX線装置では、ダイ
ヤル等によって投影データの計測開始角度を任意の角度
に調整する調整手段を設けている。これにより、穿刺針
100の穿刺角度と投影データの計測開始角度とが重な
らないように計測開始角度を設定することができる。以
上の説明では通常の再構成処理によって断層画像を再構
成する(360°分の投影データを得る毎に1枚の断層
画像を再構成する)X線CT装置の場合について説明し
たが、分割再構成法を用いた再構成処理によって断層画
像を構成するX線CT装置の場合についても同様なこと
が原因でアーチファクトが発生する。
【0023】ここで分割再構成法について説明すると、
通常の再構成処理では360°分の投影データを得た段
階で360°分の逆投影データを算出し、これらの逆投
影データを加算して1枚の断層画像を再構成する。従っ
て、1回転のスキャンで1枚の断層画像を得る。これに
対して、分割再構成法による再構成処理では、360°
の角度範囲を任意の分割数に分割して、各分割した角度
範囲(分割角度範囲)毎に投影データを得て、分割角度
範囲毎に逆投影データを算出する。そして、逆投影デー
タが算出された分割角度範囲の逆投影データのみを前回
と更新して他の分割角度範囲の逆投影データに加算す
る。従って、分割角度範囲分のスキャン毎に1枚の断層
画像が得られる。尚、以下、各分割角度範囲の境界角
度、即ち、分割再構成法における各分割位置を示す角度
を再構成開始角度と称する。
【0024】このような分割再構成法による再構成処理
では、各分割角度範囲のスキャン毎に断層画像が再構成
され、その際、断層画像を再構成するために必要な投影
データの不連続点は各再構成開始角度となるため、各再
構成開始角度において再生される断層画像をモニタで観
察すると、各再構成開始角度と穿刺針の穿刺角度との関
係により、アーチファクトが強い画像や弱い画像を繰り
返し見ることになり、術者にとっては非常に診断しづら
い画像を提供することになる。
【0025】図7は、分割数を6、10、16とする分
割再構成法において計測開始角度(投影データの取り込
みを開始する角度)が45度で穿刺針の穿刺角度が垂直
方向(90度)の場合にアーチファクトが強く発生する
再構成開始角度を示した図である。図7(a)は、6分
割の場合を示し、この場合(イ)で示す再構成開始角
度、及び、(イ)と180°対向する再構成開始角度で
得られる断層画像が他の再構成開始角度で得られる断層
画像よりアーチファクトが大きい。
【0026】図7(b)は、10分割の場合を示し、こ
の場合は(ロ)、(ハ)で示す再構成開始角度、及び、
(ロ)、(ハ)と180°対向する再構成開始角度で得
られる断層画像が他の再構成開始角度で得られる断層画
像よりアーチファクトが大きい。また、図7(c)は、
16分割の場合を示し、この場合は、(ニ)、(ホ)、
(へ)で示す再構成開始角度、及び、(ニ)、(ホ)、
(へ)と180°対向する再構成開始角度で得られる断
層画像が他の再構成開始角度で得られる断層画像よりア
ーチファクトが大きい。特に、図7(c)の16分割で
(ホ)に示す再構成開始角度で得られる断層画像は、こ
の再構成開始角度が穿刺針100の穿刺角度と重複する
ため、穿刺針100が伸びるようなアーチファクトが発
生する。
【0027】そこで、本発明に係るX線CT装置は、計
測開始角度を任意の角度に調整する調整手段を設けてい
る。そして、これらのアーチファクトの発生を防止する
ために図8に示すように各分割数に応じて計測開始角度
を可変することが可能である。図8(a)、(b)、
(c)は、それぞれ6、10、16分割した場合を示し
ており、これらの図に示すように各分割数に応じて、分
割角度範囲の中央、即ち、隣接する再構成開始角度を2
分する角度方向が穿刺針100の挿入角度となるように
計測開始角度を設定する。例えば、図8(a)に示すよ
うに6分割する場合、穿刺針挿入角度:90度 、再構
成で必要とする角度:360/6(分割数)=60度で
あるから、計測開始角度は90−(60/2)=60度
となる。
【0028】これによれば分割数に応じて設定される再
構成開始角度は、穿刺針100の進入方向と重ならず、
アーチファクトを極力抑制することができるようにな
る。尚、上記説明では穿刺針の穿刺角度を垂直方向とし
たが、穿刺針の穿刺角度が不明の場合には、通常のスキ
ャン位置決め時に撮像する断層画像や、前もってプリキ
ャンなどすることにより、容易に画像上からその角度を
得ることができる。
【0029】尚、上記実施の形態では、分割数に応じて
計測開始角度を可変するようにしたが、分割数を任意に
設定する設定手段を設けることにより、分割数の選択に
よっては計測開始角度を45度のままで、アーチファク
トを抑制することができる。図9は、穿刺針100の挿
入角度を90度とした場合の10分割と12分割の例で
あるが、10分割の場合、再構成開始角度によっては、
穿刺針100の挿入角度に極めて近い値となる(図9
(a)参照)。しかし分割数を図9(b)のように12
分割に選択すれば、どの再構成開始角度でも10分割に
比べで穿刺針100の挿入角度に近い値とならず、ア−
チファクト抑制効果を期待することができる。
【0030】以上、上記実施の形態では、第3世代のR
−R方式のX線CT装置について説明したが、これに限
らず本発明の原理は他の方式によるX線CT装置につい
ても同様に適用できる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、投影データの計測開始
角度や分割再構成法においては分割数を好適に設定する
ことにより、アーチファクトを低減するようにしている
ため、補正処理を行なうことなく、また補正処理を行わ
ないことからリアルタイム性を損なうことなく、穿刺針
のスキャン中の動きによって発生するアーチファクトを
極力抑制した断層画像を再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るX線CT装置の構成を示
した図である。
【図2】図2は、CT透視時の説明図である。
【図3】図3は、X線照射角度の違いによる投影デー
タ、強度等の違いを説明した説明図である。
【図4】図4は、所定角度からのX線照射によって得ら
れる投影データの強度、チャンネル幅の様子を示した説
明図である。
【図5】図5は、スキャン中の穿刺針の移動によって不
連続となる計測開始角度における投影データの様子を示
した説明図である。
【図6】図6は、計測開始角度における投影データの強
度、チャンネル幅の様子を示した説明図である。
【図7】図7は、分割数の違いによるアーチファクト発
生時の計測開始角度を示した説明図である。
【図8】図8は、アーチファクト抑制効果のある計測開
始角度を示した説明図である。
【図9】図9は、アーチファクト抑制効果のある分割数
を示した説明図である。
【符号の説明】
26…X線源 28…X線検出器 50…被検体 100…穿刺針

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線源を連続回転させて各投影角度に被
    検体の投影データを得るとともに、1枚の断層画像を再
    構成するために必要な投影データ毎に、該投影データに
    基づいて前記被検体の断層画像を順次再構成し、連続し
    た断層画像を再生するX線CT装置において、 前記1枚の断層画像を再構成するために必要な投影デー
    タの計測開始角度を調整する調整手段を設け、前記連続
    した被検体の断層画像を再生して被検体に穿刺針を挿入
    する際に、前記穿刺針の穿刺角度と、前記計測開始角度
    及び計測開始角度と180°対向する角度とが重ならな
    いように前記調整手段によって前記計測開始角度を調整
    するようにしたことを特徴とするX線CT装置。
  2. 【請求項2】 X線源を連続回転させて各投影角度に被
    検体の投影データを得るとともに、1枚の断層画像を再
    構成するために必要な投影データの角度範囲を任意の分
    割数によって複数に分割し、該分割した角度範囲の投影
    データを得るごとに、該投影データを含む前記1枚の断
    層画像を再構成するために必要な投影データに基づいて
    前記被検体の断層画像を順次再構成し、連続した断層画
    像を再生する分割再構成法を用いたX線CT装置におい
    て、 前記投影データの計測開始角度を調整する調整手段を設
    け、前記連続した被検体の断層画像を再生して被検体に
    穿刺針を挿入する際に、前記穿刺針の穿刺角度と前記分
    割再構成法における分割位置を示す分割再構成角度とが
    重ならないように前記調整手段によって前記計測開始角
    度を調整するようにしたことを特徴とするX線CT装
    置。
  3. 【請求項3】 X線源を連続回転させて各投影角度に被
    検体の投影データを得るとともに、1枚の断層画像を再
    構成するために必要な投影データの角度範囲を任意の分
    割数によって複数に分割し、該分割した角度範囲の投影
    データを得るごとに、該投影データを含む前記1枚の断
    層画像を再構成するために必要な投影データに基づいて
    前記被検体の断層画像を順次再構成し、連続した断層画
    像を再生する分割再構成法を用いたX線CT装置におい
    て、 前記分割数を設定する設定手段を設け、前記連続した被
    検体の断層画像を再生して被検体に穿刺針を挿入する際
    に、前記穿刺針の穿刺角度と前記分割再構成法における
    分割位置を示す分割再構成角度とが重ならないように、
    前記設定手段によって前記分割数を設定することを特徴
    とするX線CT装置。
JP9014195A 1997-01-28 1997-01-28 X線ct装置 Pending JPH10211197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014195A JPH10211197A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014195A JPH10211197A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 X線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10211197A true JPH10211197A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11854352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9014195A Pending JPH10211197A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10211197A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191593A (ja) * 2000-12-26 2002-07-09 Toshiba Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2005103088A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp X線ct装置及び透視像取得方法
JP2005304782A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Canon Inc 放射線画像撮影装置及びその制御方法
JP2010167302A (ja) * 2010-05-10 2010-08-05 Toshiba Corp X線ct装置及び透視像取得方法
US9545232B2 (en) 2006-11-10 2017-01-17 Koninklijke Philips N.V. Metal artefact prevention during needle guidance under (Xper) CT
CN113687434A (zh) * 2021-09-29 2021-11-23 北京航星机器制造有限公司 一种安检ct图像重建的物体扫描位置确定方法及装置
JP2022075580A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 グローバス メディカル インコーポレイティッド 3d画像化スピン中に撮影された2d画像を用いた自動セグメント化

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191593A (ja) * 2000-12-26 2002-07-09 Toshiba Corp コンピュータ断層撮影装置
JP4653303B2 (ja) * 2000-12-26 2011-03-16 株式会社東芝 コンピュータ断層撮影装置
JP2005103088A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp X線ct装置及び透視像取得方法
JP4574974B2 (ja) * 2003-09-30 2010-11-04 株式会社東芝 X線ct装置及び透視像取得方法
JP2005304782A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Canon Inc 放射線画像撮影装置及びその制御方法
US9545232B2 (en) 2006-11-10 2017-01-17 Koninklijke Philips N.V. Metal artefact prevention during needle guidance under (Xper) CT
JP2010167302A (ja) * 2010-05-10 2010-08-05 Toshiba Corp X線ct装置及び透視像取得方法
JP2022075580A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 グローバス メディカル インコーポレイティッド 3d画像化スピン中に撮影された2d画像を用いた自動セグメント化
US11941814B2 (en) 2020-11-04 2024-03-26 Globus Medical Inc. Auto segmentation using 2-D images taken during 3-D imaging spin
CN113687434A (zh) * 2021-09-29 2021-11-23 北京航星机器制造有限公司 一种安检ct图像重建的物体扫描位置确定方法及装置
CN113687434B (zh) * 2021-09-29 2024-04-09 北京航星机器制造有限公司 一种安检ct图像重建的物体扫描位置确定方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100782409B1 (ko) 엑스선 촬영장치 및 그 제어방법
US6470066B2 (en) X-ray computerized tomography apparatus, control method therefor and image generating method using the apparatus
JP3662352B2 (ja) X線ct装置
JPH0260332B2 (ja)
JPH10211198A (ja) X線ct装置
JP2006034965A (ja) 断層撮影画像形成モダリティによる画像形成時の中間画像発生方法
JP3836931B2 (ja) 照射範囲限定式x線ct装置
JPH10211197A (ja) X線ct装置
JP3466678B2 (ja) X線ctスキャナ
JP4178332B2 (ja) X線診断装置
US9737279B2 (en) X-ray CT apparatus
JP2001178713A (ja) X線ctシステム及び操作コンソール及びその制御方法及び記憶媒体
JP4416227B2 (ja) X線ct装置
JP2005245797A (ja) X線ct装置及び断層像再構成方法
JPH11332862A (ja) X線ct装置
JPH0441022B2 (ja)
JP2000023970A (ja) X線ct装置
JP2011036427A (ja) X線ct装置
JP3508375B2 (ja) X線ct装置
JP2581522B2 (ja) X線断層撮影装置
JPH07255713A (ja) Ct装置
JP2693701B2 (ja) X線断層撮影装置
JPH09168534A (ja) X線断層撮影装置
JPH067341A (ja) X線断層撮影装置
JPH067339A (ja) X線断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20060119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees