JPH10210409A - 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置 - Google Patents

半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置

Info

Publication number
JPH10210409A
JPH10210409A JP9005844A JP584497A JPH10210409A JP H10210409 A JPH10210409 A JP H10210409A JP 9005844 A JP9005844 A JP 9005844A JP 584497 A JP584497 A JP 584497A JP H10210409 A JPH10210409 A JP H10210409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
encoded
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9005844A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Kobayashi
稔治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9005844A priority Critical patent/JPH10210409A/ja
Publication of JPH10210409A publication Critical patent/JPH10210409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MPEGで符号化された圧縮画像データと、
ATRACで符号化された圧縮音声データと、さらに圧
縮画像データと圧縮音声データとの同期をとるための時
間情報とがICメモリカードに記録され、再生時は、時
間情報から圧縮画像データとその圧縮画像データに同期
した圧縮音声データとを再生することができる。 【解決手段】 時間情報データ(TINF−p)には、
圧縮画像データ(GOP−n)のスタートアドレスと、
その圧縮画像データと対応する圧縮音声データ(ATR
AC−m)のスタートアドレス、圧縮画像データに対す
るオフセット等が記録される。再生時には、それぞれの
スタートアドレスから圧縮画像データが伸長され、圧縮
音声データは、オフセット分ずらされ伸長されること
で、同期がとられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、動画像および音
声に不定長方式の圧縮を施す場合のデータの記録および
再生を容易とすることが可能な半導体メモリを用いた画
像および音声記録装置および記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、動画像とその動画像に同期した音
声とを記録する場合、動画像データと音声データを時分
割(インターリーブ)で記録する手段が通常であった。
これは、MPEG(Moving Picture Experts Group)
1、2およびディジタルVCR(ビデオ・カセット・レ
コーダ)でみられる一般的な方法である。
【0003】MPEGでは、例えば図8Aに示すよう
に、動画像データと音声データとを多重化する場合、パ
ケットによる多重化を行う。例えば、動画像データを多
重する場合、動画像データおよび音声データをそれぞれ
パケットと呼ばれる適当な長さのストリームに分割し、
ヘッダ等の付加情報を付けて、適宜動画像データおよび
音声データのパケットを切り換えて時分割伝送するよう
にされる。実際には、図8Bに示すように、動画像デー
タおよび音声データは、複数のパケットを束ねたパック
と呼ばれる構成単位で扱われる。その場合、パックヘッ
ダの部分に同期再生用の時間基準参照用の付加情報等が
付加される。
【0004】ディジタルVCRでは、一例として図9に
示すように、磁気テープ上に斜めのトラックとして記録
される画像データは、DCT(離散的コサイン変換)に
よる圧縮がされ、また外符号および内符号の2種類の誤
り訂正符号を併用し、外符号を生成する前の1走査線分
のシャフリングと、外符号を付加した後で内符号を生成
する前の1セクタ内のシャフリングとが行われ、記録媒
体に記録される。1トラックには、204ブロックの画
像データが記録される。このブロックは、2ワードの同
期符号、2ワードのID符号、85ワードの画像符号、
8ワードの内符号パリティ、85ワードの画像符号およ
び8ワードの内符号パリティから構成される。また、音
声データは、48kHz で標本化された20ビットまでの
符号を記録でき、動画像データとほぼ同じ構成となり、
図に示すように動画像データの両端にギャップを介し
て、記録媒体に記録される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、ディスク
やテープに動画像および音声を記録する場合、光ディス
ク、HDD等に代表されるディスク媒体では、シーク時
間が充分に速いとはいえず、またテープ媒体では、シー
クの概念すらないくらい、シーク時間が非常に長くなる
問題があった。このような制約があり、再生信号の処理
を容易とするためには、リアルタイムに、且つシーケン
シャルに必然的にそれぞれのデータを固定長で多重化し
て記録する。
【0006】これに対して、ICメモリカードは、シー
クの概念自体ないくらい、シーク時間が非常に高速なの
で、動画像データおよび音声データを固定長データとし
て管理する必要はない。また、データ量を最小限にする
には、データ量が少ないシーンないし無音状態も存在す
るので、圧縮法には、不定長方式を採用するのが合理的
である。不定長方式を採用した場合、先頭からの連続再
生のみであれば、動画像と音声とを別ファイルとして管
理する方法でも支障は生じないが、途中からの再生、途
中までの巻戻しに相当することを行うとすれば、何らか
の時間情報が必要である。
【0007】従って、この発明の目的は、記録媒体とし
てICメモリカード等の半導体メモリを使用して動画像
と音声との同期をとることが可能な半導体メモリを用い
た画像および音声記録装置および記録再生装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、入力された画像データおよび音声データを記録再生
する半導体メモリを用いた画像および音声記録装置にお
いて、画像データに対して圧縮符号化を施し、可変長の
符号化画像データを生成する画像符号化手段と、音声デ
ータに対して圧縮符号化を施し、可変長の符号化音声デ
ータを生成する音声符号化手段と、着脱可能な半導体メ
モリに符号化画像データと符号化音声データとを記録す
る記録手段とからなることを特徴とする半導体メモリを
用いた画像および音声記録装置である。
【0009】請求項4に記載の発明は、入力された画像
データおよび音声データとを記録再生する半導体メモリ
を用いた画像および音声記録再生装置において、画像デ
ータに対して圧縮符号化を施し、可変長の符号化画像デ
ータを生成する画像符号化手段と、音声データに対して
圧縮符号化を施し、可変長の符号化音声データを生成す
る音声符号化手段と、着脱可能な半導体メモリに符号化
画像データと符号化音声データとを記録する記録手段
と、半導体メモリから符号化画像データを読み出し、読
み出された符号化画像データを復号し、再生画像データ
を生成する画像復号手段と、半導体メモリから符号化音
声データを読み出し、読み出された符号化音声データを
復号し、再生音声データを生成する音声復号手段とから
なることを特徴とする半導体メモリを用いた画像および
音声記録再生装置である。
【0010】動画像データが、例えばMPEGで符号化
され、GOP単位でICメモリカードに記憶され、その
GOP単位に同期して音声データが、例えばATRAC
で符号化され、ICメモリカードに記憶され、さらに圧
縮画像データと圧縮音声データとの同期をとるための時
間情報管理が記憶される。これによって、任意の位置の
再生を行うときに、時間情報管理から圧縮画像データお
よびその圧縮画像データに同期した圧縮音声データを任
意に読み出し、再生することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例を図面
を参照して詳細に説明する。この発明の一実施例の構成
を図1に示す。1で示すマイクから音声が入力される。
入力された音声は、マイク1に含まれる音声/電気信号
変換素子によって電気信号に変換され、音声信号として
増幅器2へ供給される。増幅器2では、音声信号が増幅
され、必要な帯域に制限される。その後、音声信号は、
A/D変換回路3で必要な帯域の2倍以上のサンプリン
グ周波数でディジタル化される。この音声データは、音
声データ圧縮/伸長回路4の音声圧縮部で符号化され、
DRAM等からなるメモリ14に記録される。
【0012】メモリ14に記録された圧縮音声データ
は、カードI/F回路15を介して読み出され、ICメ
モリカード16で記録される。このICメモリカード1
6は、一般的なメモリカードの機能を備え、且つパーソ
ナル・コンピュータで読み書き可能な記憶媒体の1つで
ある。また、一例として、ICメモリカード16は、D
OS形式のフォーマットで記録/再生がなされる。実際
には、カードI/F回路15とICメモリカード16の
間にICメモリカード16を装着するコネクタが配さ
れ、コネクタによってICメモリカードが着脱自在とさ
れる。
【0013】ICメモリカード16に記録された圧縮音
声データは、カードI/F回路15を介して読み出され
る。読み出された圧縮音声データは、メモリ14の音声
用の記録領域に書き込まれる。書き込まれた圧縮音声デ
ータは、音声データ圧縮/伸長回路4の音声伸長部にお
いて、リアルタイムに伸長される。伸長された音声デー
タは、D/A変換器5へ供給され、アナログ化される。
アナログ化された音声信号は、増幅器6で増幅され、オ
ーディオ信号としてスピーカ7から出力される。
【0014】また、動画像となる被写体は、レンズ、絞
り部8から入力される。被写体は、レンズ、絞り部8か
らCCD撮像素子9へ入力される。CCD撮像素子9で
は、被写体が電荷として蓄積され、電気信号に変換され
る。電気信号は、動画像信号としてCDS回路10へ供
給される。CDS回路10は、相関二重サンプリング回
路であり、ノイズの低減を図るものである。また、CP
U22は、レンズ、絞り部8の機械系のドライバ18、
CCD撮像素子9、CDS回路10およびA/D変換器
11の電気系のタイミング信号発生部(TG)19を制
御する。
【0015】CDS回路10の出力信号は、A/D変換
器11に供給され、A/D変換器11では、最適なサン
プリング周波数、例えばNTSC信号のサブキャリア周
波数の整数倍となるようなサンプリング周波数にてディ
ジタル化される。ディジタル化されたCDS回路10の
出力信号は、ディジタル信号処理回路12へ供給され
る。ディジタル信号処理回路12では、供給された信号
に対してガンマ補正、色分離等の通常のカメラ信号処理
がなされ、輝度信号Y、色差信号Cb、Crが作成され
る。これらの信号は、画像データ圧縮/伸長回路13の
画像圧縮部で符号化され、記憶素子であるメモリ14に
記録される。メモリ14に記録された圧縮画像データ
は、カードI/F回路15を介して読み出され、ICメ
モリカード16へ出力され、記録される。
【0016】ICメモリカード16に記録された圧縮画
像データは、カードI/F回路15を介して読み出され
る。読み出された圧縮画像データは、メモリ14の画像
用の記録領域に書き込まれる。書き込まれた圧縮画像デ
ータは、画像データ圧縮/伸長回路13の画像伸長部に
おいて、リアルタイムに伸長される。伸長された動画像
データは、ディジタル信号処理回路12へ供給される。
ディジタル信号処理回路12へ供給された輝度信号Y、
色差信号Cb、Crは、NTSC信号にディジタル・デ
コードされ、D/A変換されたビデオ信号としてLCD
(液晶ディスプレイ)17へ出力される。
【0017】操作部21からの指示、またはリモコン
(図示せず)等の外部動作指示に従い、CPU22のカ
メラ内部の動作を制御する。また、カメラ内部状態等の
表示は、例えばLCD、LED、EL等から構成される
表示部20に表示される。
【0018】ICメモリカード16のメモリ領域の一例
を図2に示す。このICメモリカードは、ブート領域M
1、メモリアロケーションテーブル領域M2、ディレク
トリ情報テーブル領域M3、ファイル情報テーブルM4
およびファイルデータ領域M5から構成される。ブート
領域M1には、ブートブロック情報が記録される。この
ブートブロック情報には、このICメモリカードのバー
ジョン、タイトル、パスワード、書き換え日付、書き換
え機種、パーティション情報、ルートディレクトリ、メ
モリアロケーションのポインタおよびサイズ、ディレク
トリ情報のポインタおよびサイズ、ファイル情報のポイ
ンタおよびサイズ等が記録される。
【0019】メモリアロケーションテーブル領域M2に
は、メモリブロック情報が記録される。このメモリブロ
ック情報は、このICメモリカードの記録領域を所定の
サイズの複数のブロックに分割した、各ブロックの情報
が記録される。例えば、ユーザにより記録されたファイ
ルデータが複数のブロックに跨がって記録されるような
場合、このブロックが先頭ブロックなのか先頭ブロック
からリンクされたブロックなのかを示す情報、このブロ
ックが使用されているのか否かの情報、このブロックが
予め設定された消去回数より多く消去されている場合、
データの信頼性を考えて使用不可とする情報が記録され
る。
【0020】また、このブロックの消去回数、このブロ
ックのタイプ、例えばブート領域に使用されているブロ
ックなのか、メモリ領域なのか、ディレクトリ情報テー
ブルM3に使用されているブロックなのか、ファイル情
報テーブルM4に使用されているブロックなのか、ユー
ザによってファイルデータが記録されているブロックな
のか、が情報として記録される。上述したように、リン
クされているブロックがある場合、次のブロックのアド
レスが情報として記録され、このブロックで終了いてい
る場合、終了という情報が記録される。
【0021】ディレクトリ情報テーブル領域M3には、
メモリブロック情報でディレクトリ情報テーブルに使用
されているディレクトリとされたディレクトリ情報が記
録される。例えば、ユーザにより記録されたファイルデ
ータが複数のディレクトリに跨がって記録されるような
場合、このディレクトリが先頭なのか先頭のディレクト
リからリンクされたディレクトリなのかを示す情報、こ
のディレクトリが使用されているのか否かの情報、この
ディレクトリ内に記録されるファイルの数を予め設定し
た場合、既に記録されているファイルの情報を要素0
(ファイル番号)、要素1(ファイル番号)、・・・、
要素n(ファイル番号)として記録し、上述したよう
に、リンクされているディレクトリがある場合、次のデ
ィレクトリのアドレスが情報として記録され、このディ
レクトリで終了している場合、終了という情報が記録さ
れる。
【0022】ファイル情報テーブル領域M4には、メモ
リブロック情報でファイル情報テーブルに使用されてい
るファイルとされたファイル情報が記録される。例え
ば、このファイルがファイルとして使用されているの
か、ディレクトリとして使用されているのか、未使用な
のかが記録され、オーナーID、このファイルが作成さ
れた作成日または修正された修正日、このファイルを読
み出し専用ファイルにするか、上書き可能なファイルに
するか、またはプログラムの場合、実行することができ
ないようにするかが記録される。さらに、このファイル
のサイズ、名前、メモリブロックの番号またはディレク
トリの番号、またファイルが記録されている場合、ファ
イルの属性およびクリエイター情報などが記録される。
このクリエイター情報とは、例えばどのようなアプリケ
ーションでこのファイルが作成されたか、またはどのよ
うなアプリケーションでこのファイルが使用可能かなど
が記録される。
【0023】ファイルデータM5には、メモリブロック
情報でユーザによってファイルデータに使用されている
ファイルデータが記録される。このファイルデータは、
圧縮画像データおよび圧縮音声データ等が記録される。
これらの管理方法の一例として、ICメモリカード16
の絶対アドレスを使用する。
【0024】この一実施例では、画像データ圧縮/伸長
回路13では、動画像データを圧縮するためにMPEG
2の符号化/復号を使用し、音声データ圧縮/伸長回路
4では、音声データを圧縮するためにATRACの符号
化/復号を使用する。符号化した動画像データおよび音
声データは、上述したICメモリカード16のファイル
データM5に記録される。そのデータフォーマットの一
例を説明する。ICメモリカード16は、パーソナル・
コンピュータで記録/再生を可能とするために、パーソ
ナル・コンピュータ側のオペレーション・システムで記
録/再生し易いフォーマットで記録される。一般的に
は、DOSフォーマットが使用される。よって、この実
施例でも、DOSファイル形式を適用する。
【0025】ここで、簡単にATRACを説明する。ア
ナログの音声信号を44.1kHzのサンプリング周波
数でサンプリングし、ディジタル化された音声データを
最大11.6msの時間窓で切り出し、変形DCT演算
で周波数成分に分解する。変形DCT演算で生じやすい
プリエコーを避けるため周波数帯域を3つに分ける。変
形DCTで周波数軸に変換した後に、人間の聴覚特性を
利用してデータの間引きを行う。聴覚マスキングを利用
すると大きい音楽信号周波数成分の近くの雑音や小さい
信号は聞こえないので聞こえる成分は残し、聞こえない
必要でない成分はカットする。そして、圧縮したデータ
が1サウンドグループ(SG)毎に束ねてクラスタ単位
で記録媒体に記録される。
【0026】このATRACは、MD(ミニディスク)
で採用され、標準化されている音声データの圧縮の方法
である。このMDでは、CD−ROMのモード2が利用
され、録音用光磁気ディスクに圧縮音声データが記録さ
れる。録音用光磁気ディスクに記録されるMDのデータ
構成は、図3に示す。この録音用光磁気ディスクでは、
図3Aに示すように、36セクタがひと固まり(=1ク
ラスタ)として記録される。先頭の3セクタはリンク・
セクタ領域とされ、4セクタ目はサブデータ・セクタ領
域とされ、残りの32セクタは圧縮データ用の領域とし
て扱われる。また、図3Bに示すように、1セクタは、
2352バイトからなり、その内データ用は、2332
バイトである。圧縮音声データは、424バイトを1単
位として扱い、その単位をサウンドグループと呼ぶ。図
3Cに示すように、11個のサウンドグループが2セク
タに記録される。そして、図3Dに示すように、1サウ
ンドグループの圧縮を解き、時間軸情報に戻すと左右チ
ャンネルの512サンプルとなる。
【0027】図4に示すように、動画像データにMPE
G2を施し、音声データにATRACを施した場合であ
り、動画像ファイルと音声ファイルとを別のファイルと
し、動画像データと音声データとの同期をとるための時
間情報管理ファイルの3つのファイルが1組のデータと
なる。図4Aに示す、動画像ファイルは、ヘッダ領域と
動画像データの領域とから構成される。画像ファイルの
ヘッダ領域には、一例として、記録されている動画像デ
ータの記録時間、画面サイズ、フレーム数、記録ビット
ストリームIDおよび画像構成等が記録されている。画
像構成とは、輝度信号Yおよび色差信号Cb、Crのサ
ンプリング周波数の比であって、例えば4:2:2また
は4:1:1となる。動画像データは、この一実施例で
は、MPEGのGOP単位に分けられる。
【0028】図4Bに示す、音声ファイルは、ヘッダ領
域と音声データの領域とから構成される。音声ファイル
のヘッダ領域には、一例として、記録されている音声デ
ータの記録時間、サンプリング周波数、量子化ビット数
および記録ビットストリームID等が記録されている。
音声データは、上述したATRACのクラスタを集めた
オーディオグループ(AG)単位に分けられる。
【0029】そして、図4Cに示す、時間情報管理ファ
イルも同様に、ヘッダ領域と音声データの領域とから構
成される。時間情報管理ファイルのヘッダ領域には、一
例として、記憶されている時間情報管理ファイルのデー
タサイズおよびデータ種別ID等が記録されている。時
間情報データは、時間管理情報であり、固定サイズのブ
ロックで構成され、例えばGOP単位での動画像データ
に同期した音声データのデータアドレスを下記に示す内
容で記録される。
【0030】GOP−Nのスタートアドレスが記録さ
れ、GOP−Nと同期しているAG番号(M)が記録さ
れる。そして、AG−Mのスタートアドレスが記録さ
れ、そのAG−Mの中のオフセットが記録される。
【0031】具体的に、動画像データに圧縮を施すMP
EG2のGOPを基準にして、音声データがオーディオ
グループに分割される。GOP、オーディオグループお
よび時間情報ファイルの一例を図5に示す。図5Aに示
すように、動画像ファイルの場合、動画像データにMP
EG2の圧縮を施し、GOP単位で記録される。また、
不定長圧縮法のMPEG2を用いているため、各GOP
に対応するデータの記録領域の長さが異なる。このよう
に、動画像データは、それぞれのデータサイズが異なる
複数のフレーム単位(GOP単位)で記録される。
【0032】図5Bに示すように、音声ファイルの場
合、音声データにATRACの圧縮を施し、図3Bに示
すような、データ構成とされる。例えば、1GOPに対
応する圧縮されたオーディオグループは、不定長であ
る。このように、音声データもGOPと対応するサンプ
ルの集合(オーディオグループ)で記録され、このオー
ディオグループのデータサイズも異なる。
【0033】そして、図5Cに示すように、時間情報管
理ファイルの場合、動画像データのGOPと音声データ
のオーディオグループとの同期をとるための時間情報が
記録される。この時間情報データもGOP単位にデータ
が分割される。この実施例では、GOP番号(n)とオ
ーディオグループ番号(m)は、時間情報番号(p)に
時間情報が記録され、時間情報番号毎に動画像データと
その動画像データに同期した音声データの開始アドレス
が格納されている。また、1GOPと付随するオーディ
オデータが1オーディオグループの場合には、GOP番
号(n)とオーディオグループ番号(m)と同一となる
が、1GOPが複数のオーディオグループと対応しても
良い。
【0034】このように、圧縮画像データと圧縮音声デ
ータとが異なるファイルで記録されたICメモリカード
から動画像および音声を再生する一例を説明する。図6
は、ICメモリカードの再生専用機の一例を示したブロ
ック図である。ICメモリカード32は、まずカードI
/F回路33によって再生される時間情報管理ファイル
が読み出される。読み出された時間情報管理ファイルに
従って、圧縮画像データおよび圧縮音声データが読み出
される。圧縮音声データは、音声データ圧縮/伸長回路
34へ供給され、圧縮画像データは、画像データ圧縮/
伸長回路38へ供給される。
【0035】画像データ圧縮/伸長回路36では、圧縮
画像データが伸長され、動画像データとしてディジタル
信号処理回路39へ供給される。ディジタル信号処理回
路39では、供給された動画像データがアナログ化され
たNTSC方式の信号へ変換され、LCD40へ供給さ
れる。LCD40では、動画像信号が表示される。音声
データ圧縮/伸長回路34では、圧縮音声データが伸長
され、音声データとしてD/A変換器35へ供給され
る。アナログ化された音声信号は、増幅器36を介して
スピーカ37からLCD40に表示される動画像信号と
同期をとり出力される。これらの制御は、CPU31に
よって行われる。
【0036】この再生時のCPUの制御の一例を図7の
フローチャートを用いて説明する。ステップS1では、
ICメモリカードから時間情報管理ファイルが読み出さ
れ、CPU22のメモリに記録される。再生を希望する
位置が入力されると、ステップ2では、メモリに記録さ
れた時間情報管理ファイルから再生を希望する圧縮画像
データのスタートアドレス(スタートポイント)が算出
される。ステップ3では、同様に記録されている時間情
報管理ファイルから再生する圧縮音声データの開始アド
レス(スタートポイント)が算出される。
【0037】ステップS4では、算出された圧縮画像デ
ータの開始アドレスから圧縮画像データが読み出され
る。読み出された圧縮画像データが伸長処理部へ送られ
る。ステップS5では、算出された圧縮音声データの開
始アドレスから圧縮音声データが読み出される。読み出
された圧縮音声データが伸長処理部へ送られる。このと
き、音声データにオフセットがある場合、音声データ
は、オフセット分ずらして伸長される。これによって、
再生された動画像データと音声データの同期は、GOP
単位で取られている。
【0038】この一実施例では、動画像データを基準と
して同期を行ったが、音声データを基準として同期を行
っても良い。
【0039】また、この一実施例では、いわゆるDOS
ファイルによる管理を前提に説明したが、それ以外の管
理方式による管理でも同様に実現できる。
【0040】
【発明の効果】この発明に依れば、任意の時間の動画像
と音声を再生する場合、その時間の時間情報ファイルを
読み出し、その時間情報ファイルに記録された動画像デ
ータと音声データのスタートアドレスに応じて動画像デ
ータと音声データを同期させて再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のブロック図である。
【図2】この発明に係るICメモリカードのメモリの概
略図である。
【図3】ATRACの説明に用いる略線図である。
【図4】この発明に係るICメモリカードに記録される
データの説明に用いる略線図である。
【図5】この発明に係るICメモリカードに記録される
データの説明に用いる略線図である。
【図6】この発明の再生時の一例を説明するための概略
的なブロック図である。
【図7】この発明の再生時の一例を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図8】MPEGの説明に用いる略線図である。
【図9】ディジタルVCRの説明に用いる略線図であ
る。
【符号の説明】
1・・・マイク、2、6・・・増幅器、3、11・・・
A/D変換器、4・・・音声データ圧縮/伸長回路、5
・・・D/A変換器、7・・・スピーカ、8・・・レン
ズ、絞り部、9・・・CCD撮像素子、10・・・CD
S回路、12・・・ディジタル信号処理回路、13・・
・画像データ圧縮/伸長回路、14・・・メモリ回路、
15・・・カードI/F回路、16・・・ICメモリカ
ード、17・・・LCD、18・・・ドライバ、19・
・・タイミング信号発生部、20・・・表示部、21・
・・操作部、22・・・CPU

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像データおよび音声データ
    を記録再生する半導体メモリを用いた画像および音声記
    録装置において、 上記画像データに対して圧縮符号化を施し、可変長の符
    号化画像データを生成する画像符号化手段と、 上記音声データに対して圧縮符号化を施し、可変長の符
    号化音声データを生成する音声符号化手段と、 着脱可能な半導体メモリに上記符号化画像データと上記
    符号化音声データとを記録する記録手段とからなること
    を特徴とする半導体メモリを用いた画像および音声記録
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記半導体メモリに、上記符号化画像データと上記符号
    化音声データとを同期させるための時間情報も同時に記
    録することを特徴とする半導体メモリを用いた画像およ
    び音声記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記半導体メモリに対して上記符号化画像データおよび
    上記符号化音声データをDOSファイル形式で記録する
    ようにしたことを特徴とする半導体メモリを用いた画像
    および音声記録装置。
  4. 【請求項4】 入力された画像データおよび音声データ
    とを記録再生する半導体メモリを用いた画像および音声
    記録再生装置において、 上記画像データに対して圧縮符号化を施し、可変長の符
    号化画像データを生成する画像符号化手段と、 上記音声データに対して圧縮符号化を施し、可変長の符
    号化音声データを生成する音声符号化手段と、 着脱可能な半導体メモリに上記符号化画像データと上記
    符号化音声データとを記録する記録手段と、 上記半導体メモリから上記符号化画像データを読み出
    し、上記読み出された符号化画像データを復号し、再生
    画像データを生成する画像復号手段と、 上記半導体メモリから上記符号化音声データを読み出
    し、上記読み出された符号化音声データを復号し、再生
    音声データを生成する音声復号手段とからなることを特
    徴とする半導体メモリを用いた画像および音声記録再生
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 上記再生画像データは、ディスプレイモニタに表示さ
    れ、上記再生音声データは、上記再生画像データと同期
    を取りスピーカから出力するようにしたことを特徴とす
    る半導体メモリを用いた画像および音声記録再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 上記半導体メモリに、上記符号化画像データと上記符号
    化音声データとを同期させるための時間情報も同時に記
    録することを特徴とする半導体メモリを用いた画像およ
    び音声記録装置。
  7. 【請求項7】 請求項4において、 上記半導体メモリに対して上記符号化画像データおよび
    上記符号化音声データをDOSファイル形式で記録する
    ようにしたことを特徴とする半導体メモリを用いた画像
    および音声記録装置。
JP9005844A 1997-01-16 1997-01-16 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置 Pending JPH10210409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005844A JPH10210409A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005844A JPH10210409A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10210409A true JPH10210409A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11622333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005844A Pending JPH10210409A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10210409A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539399B1 (en) 1999-09-17 2009-05-26 Sony Corporation Recording apparatus, recording method, and record medium
JP2010045862A (ja) * 2009-11-24 2010-02-25 Sony Corp 記録再生装置、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法およびコンピュータプログラム
US8194143B2 (en) 1998-08-24 2012-06-05 Sony Corporation Digital camera apparatus and recording method thereof
JP2017521922A (ja) * 2014-06-10 2017-08-03 テンセント テクノロジー (シェンジェン) カンパニー リミテッド ビデオリモートコメンタリー同期方法及びシステム並びにターミナルデバイス
US10638820B2 (en) 2016-04-13 2020-05-05 Boe Technology Group Co., Ltd. Carrying device and method of controlling the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194143B2 (en) 1998-08-24 2012-06-05 Sony Corporation Digital camera apparatus and recording method thereof
US7539399B1 (en) 1999-09-17 2009-05-26 Sony Corporation Recording apparatus, recording method, and record medium
US8204360B2 (en) 1999-09-17 2012-06-19 Sony Corporation Recording apparatus, recording method and record medium
JP2010045862A (ja) * 2009-11-24 2010-02-25 Sony Corp 記録再生装置、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法およびコンピュータプログラム
JP2017521922A (ja) * 2014-06-10 2017-08-03 テンセント テクノロジー (シェンジェン) カンパニー リミテッド ビデオリモートコメンタリー同期方法及びシステム並びにターミナルデバイス
US9924205B2 (en) 2014-06-10 2018-03-20 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Video remote-commentary synchronization method and system, and terminal device
US10638820B2 (en) 2016-04-13 2020-05-05 Boe Technology Group Co., Ltd. Carrying device and method of controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6253021B1 (en) Optical disc recording apparatus recording method, and a storage medium for storing optical disc recording program for facilitating dubbing an audio stream
US7675555B2 (en) Recording method, recording apparatus, recording medium, reproduction method, reproduction apparatus and image pickup apparatus
JP4164994B2 (ja) データ記録再生装置及び方法
JP2003059236A (ja) 記録装置および記録方法、並びに記録媒体
JP2002247488A (ja) 記録装置、記録方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006073173A (ja) 情報記録再生装置及び方法
JP2868981B2 (ja) 圧縮信号生成装置及び方法及び再生装置及び方法
JPH11215458A (ja) 画像記録装置及び方法、画像再生装置及び方法、画像記録再生装置及び方法、並びに記録媒体
JPH10210409A (ja) 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置
JP2005303336A (ja) 映像信号記録装置および映像信号再生装置
JP4062832B2 (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
JP2864950B2 (ja) 圧縮された動画像データの管理方法
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
JP3384162B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録再生装置
JP3052911B2 (ja) 画像復号化方法
JP3885525B2 (ja) 符号化信号記録装置
JP2806413B2 (ja) マルチチャンネル圧縮データの管理方法
JP3441795B2 (ja) 再生装置
JP4787206B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2931121B2 (ja) マルチメディアデータの編集方法
JP2004140679A (ja) 記録媒体とその再生装置及び記録装置
JP2006042041A (ja) 情報記録装置、ストリーム編集方法およびプログラム
JP2002150678A (ja) 記録再生装置及び情報記録方法
JP2002140886A (ja) 記録再生装置及び情報記録方法
JPH10313439A (ja) ビデオシステム