JPH10208276A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH10208276A
JPH10208276A JP9014162A JP1416297A JPH10208276A JP H10208276 A JPH10208276 A JP H10208276A JP 9014162 A JP9014162 A JP 9014162A JP 1416297 A JP1416297 A JP 1416297A JP H10208276 A JPH10208276 A JP H10208276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
pickup device
optical pickup
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9014162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3743732B2 (ja
Inventor
Shinichi Takahashi
真一 高橋
Masayuki Koyama
雅之 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP01416297A priority Critical patent/JP3743732B2/ja
Priority to US09/005,808 priority patent/US6055076A/en
Publication of JPH10208276A publication Critical patent/JPH10208276A/ja
Priority to US09/519,985 priority patent/US6172779B1/en
Priority to US09/520,662 priority patent/US6160646A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3743732B2 publication Critical patent/JP3743732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1398Means for shaping the cross-section of the beam, e.g. into circular or elliptical cross-section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読み取り信号の折り返しの発生を抑えること
ができる2焦点複合対物レンズを有する光ピックアップ
装置を提供する。 【解決手段】 光源から放射された光ビームを集光する
集光レンズ部と集光レンズ部の光軸に同軸に配置され該
光ビームを回折するホログラムレンズ部とからなる複合
対物レンズを有し、光情報記録媒体の記録面に光スポッ
トを形成し、該記録面上の記録部のトラックに対する光
スポットの相対的な位置の制御を行なう光ピックアップ
装置であって、ホログラムレンズ部は、記録面に集光す
るホログラムレンズ部による光ビームの1次回折光にお
けるトラック伸長方向に交差する方向の開口数が該トラ
ック伸長方向の開口数より小とする回折格子パターンを
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録媒体か
らの信号の記録再生に用いる光学式情報記録再生装置に
おける光ピックアップ装置に関し、特に2焦点対物レン
ズを有する光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光情報記録媒体には、LD(laser dis
c)、CD(compact disc)、DVD(digital video disc)
等の光ディスクが知られている。これら光ディスクで
は、基板厚さなどの異なる仕様で設計されている。ま
た、DVD仕様に含まれる多層構造の光ディスクでは、
各層毎に実効上の光ディスクの厚みが異なる。さらに、
異なる光ディスクにおいては、それぞれ読み取り対物レ
ンズの最適な開口数NAも異なっている。
【0003】例えば、CDとDVDのいずれかからでも
記録情報を読み取りできる光学式情報読み取り装置光ピ
ックアップ装置(以下、コンビプレーヤという)が求め
られている。CD再生時の光学系とDVD再生時の光学
系では以下のような違いがある。 (1)開口数NAの違い。(DVD再生時が0.6に対し
て、CD再生時は0.37である) (2) 光ディスク厚みの違い。(DVD再生時が0.6m
mに対して、CD再生時は1.2mmである) 従って、CD/DVDコンビプレーヤの光ピックアップ
を実現するためには、最低限上記の2つの違いを補正す
る必要がある。
【0004】コンビプレーヤにおいては、二つの焦点を
有する対物レンズがあると都合がよい。即ち、1つの焦
点を有する対物レンズでは、一方の光ディスクに対して
最適な開口数NAは他方の光ディスクには不適となり、
不適な光ディスクに対しては、球面収差などの収差が発
生するからである。ホログラムレンズを用いた2焦点ピ
ックアップが開発されている(特開平7−98431号
公報)。この2焦点ピックアップは、図1(a)(b)
に示すように凸対物レンズ1とホログラムレンズ2とか
らなる複合対物レンズを有する。ホログラムレンズ2に
は、CD用の開口数NAに相当する領域にわたって複数
の同心円の回折溝3が形成されている。この回折溝3に
よって光源からの光ビームを回折して、この0次回折光
と1次回折光に分割して対物レンズ1への入射角度を異
ならしめることによって、各光ディスクに応じ記録面上
で焦点を結ばせる。この際、回折溝3の形成されていな
い領域からは光ビームがそのまま透過し0次回折光とと
もに対物レンズ1で集光されるから、該透過光及び0次
回折光と1次回折光とで開口数が変わることになる。図
1(a)に示すように回折溝3によって回折された1次
回折光は開口数の小さいCD4の読み取り用として利用
され、図1(b)に示すように開口数の大きくなる透過
光及び0次回折光はDVD5の読み取り用として利用さ
れる。
【0005】この複合対物レンズのホログラムレンズ
は、透明平面板に同心円状の輪帯凹凸すなわち回折溝3
の回折格子を設けて、これに凹レンズ作用を持たせたも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ピックアッ
プ光源として用いられる半導体レーザから放射される光
ビームのファーフィールドパターンは楕円形状で、
【外1】 つまり、垂直横モードの幅に比べて水平横モードの幅が
小さい。また、DVDは、従来のCD等に比べて記録ピ
ットのトラックピッチが狭いため、隣接トラックからの
クロストークの影響が大きくなる。これに鑑み、光ピッ
クアップにおいて通常、水平横モードが光ディスクのト
ラック接線方向(TAN方向)に、垂直横モードが光デ
ィスク半径方向(RAD方向)に対応するように半導体
レーザが配置される。この配置により、図2に示すよう
に光ディスク記録面10上のピット11に集光された光
ビームのDVD用光スポット12は、TAN方向に長い
楕円形状となる。
【0007】2焦点ピックアップでは、1つの光ビーム
をCDとDVDとで共用するため、図3に示すように、
同様に配置された半導体レーザから生成され複合対物レ
ンズにて集光される1次回折光のCD上での光ビームの
CD用光スポット13の形状もTAN方向に長い楕円形
状となる。一方、高記録密度のDVDに対して良好な再
生を行うために、コンビプレーヤでは、半導体レーザの
波長を従来の780nmよりも短い波長(630〜680n
m)のものを採用する必要がある。このため、CD用の
対物レンズの開口数は、波長に合わせて従来のCDプレ
ーヤの対物レンズの開口数より小さくするのであるが、
2焦点ピックアップにおいて1次回折光として得られる
CD用光ビームは、開口数が小さくなることにより光量
も小さくなるため、波長の変化に比例して決まる開口数
よりも、多少大きめに設定する必要がある。したがっ
て、2焦点ピックアップによるCD上のビームウエスト
径は従来のCD用のものよりも絞られて小さくなる。よ
って、図4に示すように、1次回折光を集光照射し光ス
ポット13をCDの幅広ピット11上を走査したとき、
その読み取り信号に折り返しAが発生する場合があり、
良好な信号が得られなくなるという問題がある。
【0008】本発明は、上記問題に鑑みなされたもので
あり、CD再生時における読み取り信号の折り返しの発
生を抑えることができる2焦点ピックアップ装置を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光ピックアップ
装置は、光源から放射された光ビームを集光する集光レ
ンズ部と前記集光レンズ部の光軸に同軸に配置され該光
ビームを回折するホログラムレンズ部とからなる複合対
物レンズを有し、光情報記録媒体の記録面に光スポット
を形成し、該記録面上の記録部のトラックに対する光ス
ポットの相対的な位置の制御を行なう光ピックアップ装
置であって、前記ホログラムレンズ部は、前記記録面に
集光する前記ホログラムレンズ部による光ビームの1次
回折光におけるトラック伸長方向に交差する方向の開口
数が該トラック伸長方向の開口数より小とする回折格子
パターンを有することを特徴とする。
【0010】本発明の光ピックアップ装置によれば、C
D再生時に、RAD方向の開口数NAを下げ、異方性分
布の光スポットを形成して、ピット周囲のRAD方向の
強度分布を広げるので、部品点数を増やすこと無くCD
再生時における折り返しの影響のない光スポットを形成
できる。複合対物レンズのホログラムレンズ部にて、楕
円パターン、長円パターン、両側カット円パターン等の
RAD及びTAN方向の非等方的パターンを設け、光ス
ポットのRAD方向の強度分布を広げることを実現す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ説明する。図5は、実施例の光ピックアップ装
置の一例を示す。ピックアップボディ内には、光源であ
る半導体レーザ21、ハーフミラー22、光ビームを平
行光線とするコリメータレンズ23、光ビームを光ディ
スク30へ集光し光スポットを形成する複合対物レンズ
24、及び光スポットからの反射光を受光する光検出器
25が設けられている。複合対物レンズ24は、光ビー
ムを集光する凸レンズの集光レンズ部24aと、集光レ
ンズ部の光軸に同軸に配置され該光ビームを回折する複
数の楕円溝からなる回折格子パターンが形成された透光
平板のホログラムレンズ部24bとからなる。集光レン
ズ部24a及びホログラムレンズ部24bは筒状ホルダ
に所定距離離間して設けられている。
【0012】また、ピックアップボディにはトラッキン
グアクチュエータ及びフォーカスアクチュエータを含む
対物レンズ駆動機構26が設けられている。この対物レ
ンズ駆動機構におけるフォーカスアクチュエータは複合
対物レンズ24を光ディスク30の記録面に対して垂直
な方向に移動し、またトラッキングアクチュエータは複
合対物レンズ24を光ディスク30の半径方向に移動す
る。また、光検出器25の上流には収束、集光或いは収
差作用をなす受光用光学系27を設ける場合もある。
【0013】半導体レーザからのレーザビームは、ハー
フミラー22にてコリメータレンズ23へ反射され、コ
リメータレンズ23で平行ビームにされ、複合対物レン
ズ24に導かれる。ここでホログラムレンズ部24bは
その回折作用によって、半導体レーザからの単一光ビ―
ムを0次回折光及び1次回折光に主に分割する。これら
回折光は集光レンズ部24aによって光ディスク30に
向けて集光され、光ディスク30の情報記録面のピット
列上に光スポットを形成する。
【0014】DVD再生時には、ホログラムレンズ部2
4bにより回折された0次回折光はホログラムレンズ部
を平行平板ガラスの如く周囲透過光と共に透過し、対物
レンズ及び光ディスク間距離の設定で光ディスクに図2
に示すように集光される。よって、DVD再生時におけ
るクロストークの影響を抑えることができる。CD再生
時には、ホログラムレンズ部24bにより回折された1
次回折光を用いて、ホログラムレンズ部24bは凹トー
リックレンズとして機能し、複合対物レンズに非点収差
を与え、光ディスク30の半径方向に拡大した光スポッ
トを形成する。
【0015】記録面で反射された光スポットからの反射
光は対物レンズ24を介してハーフミラー22に入射
し、これを経て光検出器25の受光部に入る。ここで例
えば、受光用光学系27に非点収差発生素子を用い、光
検出器25に4分割光検出器を用い、受光面中心付近に
スポット像を形成するとすると、4分割光検出器は、4
つの各受光面に結像されたスポット像に応じて電気信号
を復調回路32a及びエラー検出回路32bに供給す
る。復調回路32aは、その電気信号に基づいて記録信
号を生成する。エラー検出回路32bは、その電気信号
に基づいてフォーカスエラー信号やトラッキングエラー
信号を生成し、アクチュエータ駆動回路33を介して各
駆動信号を各アクチュエータに供給し、これらが各駆動
信号に応じて複合対物レンズ24をサ−ボ制御駆動す
る。
【0016】このようにして、光ピックアップ装置は、
光情報記録媒体の記録面に光スポットを形成し、該記録
面上の記録部のトラックに対する光スポットの相対的な
位置の制御を行なう。次に、ホログラムレンズ部24b
の回折作用、即ち、記録面に集光する1次回折光におけ
るトラック伸長方向に交差するRAD方向の開口数が該
トラック伸長方向(TAN方向)の開口数より小とする
回折格子パターンを説明する。
【0017】図6及び図7はホログラムレンズ部24b
の光軸方向から見た正面図及びその断面図を示す。図に
示されるように、透光平板のホログラムレンズ部24b
の一面には、その対称中心が集光レンズ部の光軸に同軸
に配置された複数の楕円溝からなる楕円回折格子パター
ン241が形成され、楕円回折格子パターンが無くこれ
を挾む透光部242が配置されている。この楕円溝の断
面は鋸歯状をなし、凹トーリックレンズのマイクロフレ
ネルレンズとなっている。この一対の透光部242は、
対応するRAD方向における幅W1がTAN方向におけ
る幅W2より大となるように、光ビームの光軸に関して
回折格子パターン241を挾むように配置されている。
【0018】図8に示すように、楕円回折格子パターン
のホログラムレンズ部24bを用いることによって、光
ディスクの記録面10上のピット11周囲のRAD方向
の強度分布を広めた光スポット13aが形成される。す
なわち、複合対物レンズ24のホログラムレンズ部24
bはTAN方向平面からRAD方向平面までにわたって
次第に曲率の減少する凹トーリックレンズと同じ作用を
なし、これと凸レンズの集光レンズ部24aとの組み合
わせによって、図9(a)に示されるように、TAN方
向平面における開口数NATANは、図9(b)に示され
るように、RAD方向平面における開口数NARADより
も小となるからである。 (複合対物レンズの開口数NARAD,NATANの計算例)
DVDシステムにおける対物レンズ入射瞳周辺の光強度
分布を示すσ値を考える。ガウス分布のレーザ射出光
が、対物レンズの瞳に入射するとき、中心光強度=I0
(≡1)、瞳周辺の光強度=Imとする。
【0019】そして、Im/I0=Im=exp(−σ)を
満たすσが光強度を示すとする。ガウス分布をψ(γ)
=exp(−2γ2)とすると、強度分布0.5(半値)の
とき、ψ(γ)=0.5であるから、γ0=[−(ln
0.5)/2]1/2となる。半導体レーザの光ビームの
放射角θoを、半値半幅として定義する。上記γは、放
射角θに対してNA=sinθ∝γと書ける。
【0020】ここで、NA0=sinθ0∝γ0とし、光
ビームの半値半幅がθ0のとき、任意のθでの光強度を
考える。
【0021】
【数1】 NA0:γ0=NA:γより、 γ=γ0×NA/NA0 ∴σ=2γ2 =2γ2×(NA/NA02 =2×[−ln(0.5)/2]×(NA/NA02 =−ln0.5×(NA/A02 となる。
【0022】半導体レーザの光ビームの放射角は、一般
には、半値半幅で
【0023】
【数2】 程度と考えられる。一方、光ディスク側開口数NAobj
=0.6、半導体レーザ側開口数NALD=0.104と
し、光ディスク側焦点距離f′obj=3.3、半導体レ
ーザ側焦点距離f′LD=19.09とすると、
【0024】
【数3】 NALD=NAobj×f′obj/f′LD =0.1037 を得る。このとき、TAN方向での対物レンズ入射瞳周
辺での光強度分布を示すσ値は
【0025】
【数4】 σ=−ln0.5×(0.1037/sin4)2 =1.532 ≡ σTAN を得る。同様にRAD方向でのσ値はσRAD=0.10
4を得る。
【0026】ここで、周辺光量は、
【0027】
【数5】 ImTAN=exp(−σTAN)=0.216 ImRAD=exp(−σRAD)=0.901 となる。即ち、図2のように、TAN方向RAD方向で
異方性分布となる。この異方性分布が対物レンズに入射
して、集光後の光ディスク上での光強度分布は、RAD
方向に狭く、TAN方向に広い分布となる。
【0028】一方、CDシステムにおいては、対物レン
ズへの入射光分布(ファーフィールドパターン)が上と
同一で、CDを再生する時、NA=0.375として考
えると、σ値も同時に変化し、
【0029】
【数6】 σTAN=0.599 σRAD=0.041 となる。この時、周辺強度は、
【0030】
【数7】 ImTAN=exp(−0.599)=0.550 ImRAD=exp(−0.041)=0.960 である。この時光ディスク上の光分布は、多少TAN方
向に広い異方性分布となる。
【0031】CDピットに対しては、この状態で幅広ピ
ットを再生した時、光強度が狭いため、図4に示すよう
に信号の折り返しが発生する。RAD方向の集光スポッ
ト幅をTAN方向より大きくするように、回折格子パタ
ーンのRAD方向の溝ピッチをTAN方向より大きくし
て、光ディスク側のNAを、
【0032】
【数8】 NATAN=0.375 NARAD=0.25 とTAN及びRAD方向にて非等方的にする。すると、
以下の値を得る。
【0033】
【数9】 σTAN=0.599 σRAD=0.018 ImTAN=0.550 ImRAD=0.982 この時、光ディスク上の光スポットの所定強度分布は、
図8のようになり、ピット幅に対して充分広くなり、読
み取り信号の折り返しがなくなる。 (他のホログラムレンズ部の例)上記実施例では、複数
の楕円溝からなる回折格子パターンが形成された透光平
板のホログラムレンズ部24bを用いている。この楕円
パターンに加えて、図10に示すようにRAD及びTA
N方向に配置された長円パターン241aの非等方的パ
ターンを、また図11に示すようにRAD及びTAN方
向に配置された、光軸に対称に両側を削除した非等方的
円パターン241bを設け、光スポットのRAD方向の
強度分布を広げることができる。光スポットの強度分布
を、複合対物レンズのホログラムレンズ部の回折格子パ
ターン形状を適宜設計することで補正することができ
る。
【0034】ホログラムレンズ部はPMMAなどのプラ
スチック、光学ガラスから形成され、そのレプリカは、
ダイヤモンドターニングマシーンなどの超精密旋盤で回
折格子パターンの金型を製作し、これを用いて、射出成
形法、フォトポリマー法によって、製造される。さら
に、上記実施例では、ホログラムレンズ部を離間配置し
た別個の集光レンズ部の組み合わせの複合対物レンズと
したが、一面に集光レンズ部を形成しかつ、他面に収差
補正された屈折面のホログラムレンズ部を形成した一体
型の複合対物レンズとしてもよい。
【0035】更に、この光ピックアップ光学系よれば、
DVDシステムによる、2層の記録層を有する光ディス
クに同時に2つの光ビームを集光できる。このように、
本発明の光ピックアップ光学系は、入射側に配置される
ホログラムレンズ部及び光ビームの光軸にわたってその
ホログラムレンズ部を挾む透光部からなるホログラムレ
ンズ、並びに集光レンズを含み、ホログラムレンズ及び
集光レンズをそれらの主面の法線が入射光線の光軸に一
致させ配置されている。入射光線が透光部へ直接入射す
るようにホログラムレンズ部の横断面面積が入射光線の
横断面面積より小である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 二焦点複合対物レンズの概略構成図。
【図2】 DVDの記録面の拡大平面図。
【図3】 CDの記録面の拡大平面図。
【図4】 読み取り信号のグラフ。
【図5】 実施例の二焦点複合対物レンズを有する光ピ
ックアップ装置の概略構成図。
【図6】 実施例の二焦点複合対物レンズのホログラム
レンズ部の光軸方向から見た正面図。
【図7】 図6線BBの断面図。
【図8】 CDの記録面の拡大平面図。
【図9】 実施例の二焦点複合対物レンズの概略構成
図。
【図10】 他の実施例の二焦点複合対物レンズのホロ
グラムレンズ部の光軸方向から見た正面図。
【図11】 他の実施例の二焦点複合対物レンズのホロ
グラムレンズ部の光軸方向から見た正面図。
【主要部分の符号の説明】
21 半導体レーザ 22 ハーフミラー 23 コリメータレンズ 24 複合対物レンズ 24a 集光レンズ部 24b ホログラムレンズ部 25 4分割光検出器 26 アクチュエータ 30 光ディスク 32 エラー検出回路 32a 復調回路 33 アクチュエータ駆動回路 241 楕円回折格子パターン 242 透光部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から放射された光ビームを集光する
    集光レンズ部と前記集光レンズ部の光軸に同軸に配置さ
    れ該光ビームを回折するホログラムレンズ部とからなる
    複合対物レンズを有し、光情報記録媒体の記録面に光ス
    ポットを形成し、該記録面上の記録部のトラックに対す
    る光スポットの相対的な位置の制御を行なう光ピックア
    ップ装置であって、 前記ホログラムレンズ部は、前記記録面に集光する前記
    ホログラムレンズ部による光ビームの1次回折光におけ
    るトラック伸長方向に交差する方向の開口数が該トラッ
    ク伸長方向の開口数より小とする回折格子パターンを有
    することを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記回折格子パターンは楕円パターンで
    あることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記回折格子パターンは長円パターンで
    あることを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記回折格子パターンは前記光ビームの
    光軸に対して両側を削除した円パターンであることを特
    徴とする請求項1記載の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記複合対物レンズは前記ホログラムレ
    ンズ部を挾む透光部を有することを特徴とする請求項1
    記載の光ピックアップ装置。
  6. 【請求項6】 前記透光部は、対応する前記トラック伸
    長方向に交差する方向における幅が前記トラック伸長方
    向における幅より大となるように、前記光ビームの光軸
    に関して配置されていることを特徴とする請求項5記載
    の光ピックアップ装置。
JP01416297A 1997-01-28 1997-01-28 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3743732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01416297A JP3743732B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 光ピックアップ装置
US09/005,808 US6055076A (en) 1997-01-28 1998-01-12 Optical pickup device including a hologram lens section with an ellipsoidal diffraction grating pattern concentrically and symmetrically formed with respect to an optical axis
US09/519,985 US6172779B1 (en) 1997-01-28 2000-03-07 Optical pickup device including a hologram lens section with an oval diffraction grating pattern
US09/520,662 US6160646A (en) 1997-01-28 2000-03-07 Optical pickup device including a holographic lens section with a double side cut circular diffraction grating pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01416297A JP3743732B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10208276A true JPH10208276A (ja) 1998-08-07
JP3743732B2 JP3743732B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=11853462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01416297A Expired - Fee Related JP3743732B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6055076A (ja)
JP (1) JP3743732B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1056075A1 (en) * 1999-05-27 2000-11-29 Konica Corporation Optical pick-up apparatus and correction lens for use in the apparatus
JP2009300679A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3605279B2 (ja) * 1998-02-25 2004-12-22 パイオニア株式会社 光学式ピックアップ
JP2000222759A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
US6738326B1 (en) * 1999-07-07 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for reproducing information from two types of optical disks having discrimination marks formed along tracks thereof
US6181478B1 (en) * 1999-07-16 2001-01-30 Michael Mandella Ellipsoidal solid immersion lens
KR100403622B1 (ko) * 2001-04-12 2003-10-30 삼성전자주식회사 광픽업장치 및 광스폿의 최적 포커싱 방법
US8741356B2 (en) * 2001-05-04 2014-06-03 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Production of oil seed protein isolate
US6738324B2 (en) * 2001-05-29 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co. Recording and/or reproduction apparatus
US7061834B2 (en) * 2001-11-12 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and disk recording and reproducing apparatus
US20040228236A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup device
US7122216B2 (en) * 2003-06-16 2006-10-17 I.P. Holdings, L.L.C. Vegetable oil extraction methods
WO2005076263A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Arima Devices Corporation Optical device for recording and reproducing
CA2564400C (en) 2004-05-07 2012-02-28 Burcon Nutrascience (Mb) Corp. Protein isolation procedures for reducing phytic acid
US7522484B2 (en) * 2004-11-17 2009-04-21 Panaosnic Corporation Optical information processor
JP2008052826A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2008176903A (ja) * 2006-12-18 2008-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
US8315526B2 (en) * 2007-06-18 2012-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Misalignment tolerant free space optical transceiver
DE102008048333B4 (de) * 2008-09-22 2018-12-27 Pentacon Gmbh Foto- Und Feinwerktechnik Formteil für optische Zwecke und zugehöriges Herstellungsverfahren
WO2013105974A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Empire Technology Development Llc Simple diffraction gratings for product identification
CN117255959A (zh) * 2021-12-09 2023-12-19 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 光学元件、光源模组与显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060212A (en) * 1987-08-17 1991-10-22 Ricoh Company, Ltd. Integrated optical pick-up device
US5490133A (en) * 1990-10-05 1996-02-06 Hitachi, Ltd. Optical information processing apparatus and method of controlling position of optical spot and reproducing signals
US5361244A (en) * 1991-04-10 1994-11-01 Hitachi, Ltd. Optical head and information recording apparatus
US5377177A (en) * 1991-09-27 1994-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup having first and second reflecting surfaces and hologram
US5473471A (en) * 1993-04-16 1995-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Complex lens with diffraction grating
US5754512A (en) * 1995-05-30 1998-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Correction elements to lower light intensity around an optical axis of an optical head with a plurality of focal points
US5838496A (en) * 1995-08-28 1998-11-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Diffractive multi-focal objective lens
JP2806422B2 (ja) * 1996-01-19 1998-09-30 日本電気株式会社 光ディスク用集光レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1056075A1 (en) * 1999-05-27 2000-11-29 Konica Corporation Optical pick-up apparatus and correction lens for use in the apparatus
US7170844B2 (en) 1999-05-27 2007-01-30 Konica Corporation Optical pick-up apparatus and correction lens for use in the apparatus
JP2009300679A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6172779B1 (en) 2001-01-09
JP3743732B2 (ja) 2006-02-08
US6055076A (en) 2000-04-25
US6160646A (en) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743732B2 (ja) 光ピックアップ装置
EP0762403B1 (en) Optical disk apparatus and optical head thereof
US7072272B2 (en) Diffraction type optical pickup lens and optical pickup apparatus using the same
JP3638194B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100567291B1 (ko) 광픽업장치
JPH0648543B2 (ja) 光学ヘツド装置
JP2004030724A (ja) 光ピックアップ装置
JP4076047B2 (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP3531024B2 (ja) 光情報記録媒体の記録及び/又は再生用光学系及び対物レンズ
JPH10134400A (ja) 光ヘッド装置
KR100616377B1 (ko) 광 픽업 장치, 광 정보 기록 매체 재생 기록 장치, 및 광 픽업 장치용 집광 광학계
JPH10255307A (ja) 多焦点光ビーム生成装置、多焦点ピックアップ及び情報再生装置
US7027377B2 (en) Optical head device and objective lens
JP4377281B2 (ja) 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置
JP2877044B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3451152B2 (ja) 光情報記録媒体の記録再生用光学系
JP4891142B2 (ja) 光ピックアップおよび光情報処理装置
JP4223340B2 (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP3827278B2 (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP3550914B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPH10134398A (ja) 光ヘッド装置
JPH09197108A (ja) 光情報記録媒体の記録および/または再生用対物レンズ
JP2006147078A (ja) 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置
JPH10255306A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3521893B2 (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040223

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees