JPH10206166A - 振動型ジャイロスコープ - Google Patents

振動型ジャイロスコープ

Info

Publication number
JPH10206166A
JPH10206166A JP9012950A JP1295097A JPH10206166A JP H10206166 A JPH10206166 A JP H10206166A JP 9012950 A JP9012950 A JP 9012950A JP 1295097 A JP1295097 A JP 1295097A JP H10206166 A JPH10206166 A JP H10206166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
detection
vibrator
phase difference
angular velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9012950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288597B2 (ja
Inventor
Fumihito Shikauchi
文仁 鹿内
Kazumasa Onishi
一正 大西
Masayuki Tanaka
正行 田中
Katsutoshi Sakurai
勝利 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP01295097A priority Critical patent/JP3288597B2/ja
Priority to DE19802822A priority patent/DE19802822C2/de
Priority to US09/014,002 priority patent/US6053044A/en
Publication of JPH10206166A publication Critical patent/JPH10206166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288597B2 publication Critical patent/JP3288597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動型ジャイロスコープにおいて、検出出力
の位相差からコリオリ力の成分を求める場合に、検出感
度を高くできず、回路ゲインを上げることが必要で、回
路ドリフトの影響が大きくなっていた。 【解決手段】 振動子に2つの検出出力部を設け、この
検出出力部では角速度が与えられていないときの出力
(ヌル出力F0)が同位相で、コリオリ出力成分FωC、
FωDが互いに逆の位相で出力できるようにする。両検
出出力部からの出力CとDは、F0とFωCとのベクトル
和およびF0とFωDとのベクトル和となるが、検出出力
CとDとの位相差φを求めることにより、コリオリ力成
分の検出感度を高くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動手段により振
動が与えられている振動子に角速度が与えられたとき
に、この角速度に基づくコリオリ力の振動成分を圧電効
果により電気信号として検出し、前記角速度を検知でき
るようにした振動型ジャイロスコープに関する。
【0002】
【従来の技術】図12(a)は従来の振動型ジャイロス
コープを示す斜視図、図12(b)はその断面図であ
る。この振動型ジャイロスコープでは、エリンバなどの
恒弾性材料で形成された断面が正方形の角柱の振動子3
1の上面31aに駆動用の圧電素子32aが貼着され、
この圧電素子32aに駆動電力を与えることにより、振
動子31はY方向を振幅方向とする曲げ振動を生じる。
【0003】前記曲げ振動を生じている振動子31が回
転系内に置かれ、Z軸回りの角速度ωが与えられると、
振動子31に前記振動方向(Y方向)と直交する方向
(X方向)へのコリオリ力が作用し、このコリオリ力に
より振動子31にX方向を振幅方向とする振動が発生
し、振動子31はY方向の駆動振動と、X方向のコリオ
リ力による振動とがベクトル的に加算された楕円振動を
発生する。上記振動子31の質量をm、振動子31のX
軸方向の振動成分の速度をv(ベクトル値)、Z軸回り
の角速度をω(ベクトル値)とすると、コリオリ力F
(ベクトル値)は、
【0004】
【数1】F=2m(v×ω)(×はベクトル積)
【0005】で表わされ、コリオリ力Fは角速度ωに比
例する。コリオリ力による振動成分を検出するために、
通常は、図12(b)に示すようにコリオリ力の振動の
振幅方向(X方向)に対面する側面31cに検出用の圧
電素子33が設けられる。
【0006】図11は、図12(b)に示した圧電素子
33の表面電極からの出力をベクトル図で示している。
駆動用の圧電素子32aに駆動電力が与えられて振動子
31がY方向を振幅方向とする振動を発生している状態
で、Z軸回りの角速度ωが与えられていないとき、圧電
素子33の表面電極からの出力はF0である。この出力
F0は、振動子31がY方向へ振動駆動されているため
に、この振動駆動に基づいて圧電素子33により変換さ
れる電力であり、以下ではこの出力F0を「ヌル出力」
と呼ぶ。ヌル出力F0は、圧電素子32aに与えられる
駆動信号に対し位相が90°相違する。
【0007】Z軸回りの角速度ωが与えられコリオリ力
によるX方向の振動成分が生じると、コリオリ力による
振動成分により、圧電素子33で変換されたコリオリ出
力Fωが生じる。したがって、圧電素子33の表面電極
から得られる検出出力F1は、ヌル出力F0とコリオリ出
力Fωとのベクトル和となる。図11にて実線で示すコ
リオリ出力Fωは、Z軸回りの例えば時計方向の角速度
ωが与えられたときの変換出力であり、角速度が逆回り
になると、コリオリ出力Fωは、図11には点線で示す
ベクトル方向となる。圧電素子33の表面電極の検出出
力F1からコリオリ力による出力成分を求める方法とし
て、F1・cosθとヌル出力F0との振幅差Wを求める
振幅差検出方式と、検出出力F1の位相変化θを求める
方法とがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記振幅差を求める方
法は、ヌル出力F0が変動すると、F1・cosθとヌル
出力F0との振幅差Wを正確に検出することができなく
なる。例えば、恒弾性材料の振動子に圧電素子が取付け
られた振動型ジャイロスコープでは、温度変化によりヌ
ル出力F0の振幅が変動しやすく、コリオリ力の成分を
検出するときに温度ドリフトを発生する。
【0009】また前記位相差変化θを検出する方法は、
特公平4−14734号公報などに開示されている。同
公報に開示されている方法は、振動子31の下面31b
に設けられたフィードバック用の圧電素子32bから得
られたフィードバック信号を、90°移相して駆動信号
を同じ位相の比較信号を形成し、この比較信号を基準と
して、EXOR回路により圧電素子33からの検出出力
F1の位相変化θを求めている。この位相変化θを検出
してコリオリ力の振動成分を求める方法では、温度変化
によるヌル出力の振幅変動の影響がないため、前記振幅
検出方式に比べて温度ドリフトの影響が少ない。
【0010】しかし、ヌル出力F0の振幅に比べてコリ
オリ出力Fωの振幅が小さいために、位相変化θの量は
さほど大きくなく、よって高精度な検出が困難である。
また微細な位相変化θを高精度に検出するためには、回
路の精度を高めることが必要であり、高価な電子部品が
必要になってコスト高になる。また、微細な位相変化θ
を高感度で検出しようとすると、回路のアナログ部のゲ
インを高くしなければならず、温度変化による回路ドリ
フトの影響も大きくなる。
【0011】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、検出出力の位相変化を従来のものよりも高精度に
検出できるようにして、角速度の検出精度を高めること
ができる振動型ジャイロスコープを提供することを目的
としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、振動子
と、この振動子を所定方向へ振動駆動する駆動手段と、
振動子の振動成分を圧電効果により電気信号として出力
する検出部と、が設けられた振動型ジャイロスコープに
おいて、前記検出部は、振動子が前記駆動手段により駆
動され且つ振動子に角速度が与えられていないときに同
じ位相の出力が得られ且つ前記角速度が与えられたとき
のコリオリ力による振動成分の出力が互いに逆の位相で
重畳される対を成す検出出力部を有し、前記対を成す検
出出力部の位相差を検出する位相差検出手段が設けら
れ、前記位相差検出手段からの出力に基づいて前記角速
度が検出されることを特徴とするものである。
【0013】第2の本発明は、振動子と、この振動子を
所定方向へ振動駆動する駆動手段と、振動子の振動成分
を圧電効果により電気信号として出力する検出部と、が
設けられた振動型ジャイロスコープにおいて、前記検出
部は、振動子が前記駆動手段により駆動され且つ振動子
に角速度が与えられていないときに同じ位相の出力が得
られ且つ前記角速度が与えられたときのコリオリ力によ
る振動成分の出力が互いに逆の位相で重畳される対を成
す検出出力部を有し、前記対を成す検出出力部からの出
力を加算して比較信号を形成する加算手段と、前記一方
の検出出力部からの出力と前記比較信号との位相差を検
出する第1の位相差検出手段と、他方の検出出力部から
の出力と前記比較信号との位相差を検出する第2の位相
差検出手段と、前記第1と第2の位相差検出手段から得
られる位相差の絶対値を加算する手段とが設けられ、前
記位相差の絶対値を加算した出力に基づいて前記角速度
が検出されることを特徴とするものである。
【0014】本発明では、検出部の2つの検出出力部か
ら、ヌル出力が同位相で、コリオリ出力成分が互いに逆
位相となる対を成す出力を得る。第1の発明では、両検
出出力部からの出力の位相差を求める。対を成す検出出
力部からは、同じ位相のヌル出力が含まれているため、
両検出出力部からの出力の位相差を求めると、一方の検
出出力部からの出力でのコリオリ出力とヌル出力との位
相差と、他方の検出出力部からの出力でのコリオリ出力
とヌル出力との位相差とが加算されることになる。第2
の発明では、それぞれの検出出力部からの出力が加算さ
れることにより、コリオリ出力成分が消去され、ヌル出
力と同位相の信号が得られる。各位相差検出手段では、
前記ヌル出力と同位相の信号に基づいて比較信号を生成
し、この比較信号を基準として、それぞれの検出出力か
ら得られる出力の位相差が求められ、両位相差が加算さ
れる。
【0015】したがって、図10に示すように異なる位
相のコリオリ出力と、ヌル出力とのベクトル和間の位相
差φを検出することができる。コリオリ出力の振幅が微
小であっても前記位相差φを検出することにより、図1
1の位相変化θを検出する従来例と比較して、高精度な
検出が可能になる。また2つの位相差φを検出すること
により検出感度が高くなるため、回路中のアナログ部の
ゲインを必要以上に高くする必要が無くなり、温度変化
による回路ドリフトの影響を低減できる。
【0016】上記手段は、図2に示すように、検出出力
部5aと5bが、振動子の同じ面に形成された電極であ
り、対を成す電極が対面する圧電材料の誘電分極方向
が、振動方向に対して互いに逆向きであることにより構
成できる。この構成では、振動子に形成された電極であ
る検出出力部5aと5bからヌル出力が同相で、コリオ
リ出力が互いに異なる位相となる検出出力CとDを得る
ことができる。
【0017】また、圧電材料の誘電分極方向と検出出力
部となる電極の配置位置によっては、対を成す検出出力
部から、ヌル出力が逆位相で、コリオリ出力が同相とな
る検出出力が得られる場合がある。この場合には、一方
の検出出力部に位相反転回路を設けることにより、ヌル
出力が同相でコリオリ出力が逆の位相となる検出出力を
得ることが可能である。
【0018】また、振動子は全体が圧電材料により形成
され、この圧電材料の表面に形成された電極により前記
検出出力部が形成されていることが好ましい。
【0019】振動子全体を圧電セラミックや水晶で形成
すると、恒弾性材料に圧電素子を貼着したものに比べて
温度ドリフトをさらに抑えることができる。
【0020】ただし本発明は、振動子がエリンバなどの
恒弾性材料で形成され、これに駆動手段および検出手段
として圧電素子が貼着されているものであってもよい。
【0021】なお、対を成す検出出力部を設ける振動子
の構造としては、図1と図2に示すように三脚音叉型、
または2脚音叉型が好適である。あるいは断面が正三角
形の柱状の振動子を持い、この振動子の2つの面に検出
出力部を設けてもよい。あるいは図12に示すような断
面が正方形の振動子を用い、X方向に対面する2つの側
面のそれぞれに検出出力部を設けることも可能である。
【0022】また振動子を駆動する駆動手段として、圧
電材料以外の静電変換手段を設けてもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】図1(a)は本発明の振動型ジャ
イロスコープの振動体の一方の面を示す斜視図、図1
(b)は他方の面を示す斜視図、図2は図1(a)をI
I矢視方向から見た振動子の端面図、図3と図4は検出
回路を実施の形態別に示す回路ブロック図である。振動
体1は、全体が、板状の圧電セラミックまたは水晶など
の圧電材料で形成されたものであり、その先部は溝1
A,1Aで分離されて3個の振動子1a,1b,1cが
一体に形成されている。各振動子1a,1b,1cでの
圧電材料の誘電分極方向は図2において矢印で示す通り
であり、左右両側の振動子1bと1cとで誘電分極方向
が同じであり、中央の振動子1aでは、左右の振動子1
bおよび1cに対し、誘電分極方向が左右および上下に
対称な向きである。
【0024】各振動子1a,1b,1cでは下面側にそ
れぞれ一対の駆動電極2,2,…が導電性材料により形
成されており、この駆動電極2,2,…は、図1(b)
に示すように、振動体1の基端部1Bまで延びている。
上記駆動電極2,2,…は図示しない配線により、交流
駆動電源3に接続され、交流駆動電源3から各駆動電極
2,2,…に同電位の駆動電圧が与えられる。
【0025】振動体1の上面では、左右の振動子1b,
1cに一対のアース電極4,4,…が、中央の振動子1
aに1本のアース電極4が形成されている。各アース電
極4,4,…は、振動体1の基端部1Bに延びている。
図1(a)に示す振動体1の表面では、基端部1Bに集
約パターン4aが形成されて、全てのアース電極4は集
約パターン4aに接続されている。図示しない配線経路
により、各アース電極4,4,…は接地電位となってい
る。
【0026】前記駆動電極2、2、…とアース電極4,
4,…とで、駆動手段である圧電材料に対して駆動電圧
が与えられる。図2に示す誘電分極構造にしたがって、
左右の振動子1bと1cは、X方向へ同位相で振動駆動
され、中央の振動子1aは、左右の振動子1b,1cと
逆の位相(180度相違する位相)により同じくX方向
へ振動駆動される。すなわち、ある時点において、左右
の振動子1b,1cのX方向への振幅と振動子1aのX
方向への振幅とは逆方向である。中央の振動子1aの上
面には、一対の検出電極5aと5bが形成されている。
この実施の形態では、検出電極5aと5bが、対を成す
検出出力部である。各検出電極5aと5bは、振動体1
の後方にて基端部1Bよりも手前の位置まで延びてお
り、それぞれの検出電極5aおよび5bにはランド部5
a1と5b1が一体に形成されている。
【0027】振動子1a,1b,1cがX方向へ駆動さ
れている状態で、振動体1がZ軸回りの角速度ωを有す
る回転系内に置かれると、前記数1に示したコリオリ力
により、各振動子1a,1b,1cがY方向の振動成分
を持つ。両側の振動子1bおよび1cと、中央の振動子
1aとでは、駆動電圧による振動の位相が逆であるた
め、コリオリ力による振動の位相も、振動子1b,1c
と、振動子1aとで逆である。すなわち、ある時点にお
いて、振動子1bと1cのコリオリ力によるY軸での振
幅成分の方向が同じであり、中央の振動子1aのY軸で
の振幅成分の方向は振動子1b,1cと逆方向である。
【0028】検出電極5aと5bは、中央の振動子1a
の同じ面(同じ振動面)に形成されており、中央の振動
子1aの圧電材料がコリオリ力の検出手段として機能す
る。この検出電極5aと5bが形成されている部分の圧
電材料の誘電分極方向が互いに逆である。したがって、
交流駆動電源3からの駆動信号により各振動子1a,1
b,1cがX方向へ振動駆動され、且つ角速度ωが与え
られていない状態では、検出電極5aからの検出出力C
と、検出電極5bからの検出出力Dとで、中央の振動子
1aのX方向への振動によるヌル出力が同位相で得られ
る。また、コリオリ力によるY方向への振動によるコリ
オリ出力成分は、検出電極5aからの検出出力Cと検出
電極5bからの検出出力Dとで、互いに逆位相である。
【0029】図3に示す検出回路について説明する。こ
の検出回路での各部の信号は図5と図6にてタイムチャ
ートで示している。図5は、各振動子1a,1b,1c
が駆動され、且つ角速度ωが与えられていないとき、図
6は角速度ωが与えられたときを示している。なお、図
5と図6では、便宜上全ての信号を波形整形したものと
して説明している。
【0030】この回路では、検出電極5aからの検出出
力Cと、検出電極5bからの検出出力Dが、加算手段で
ある加算器11により加算され、90°移相回路12に
より位相が90°変えられ、波形整形回路13により波
形整形されて比較信号が生成される。図5と図6の
(a)(b)は、前記検出出力Cと検出出力Dを、
(c)は検出出力CとDとが加算されたものを、図5と
図6の(d)は90°移相された比較信号をそれぞれ示
している。
【0031】図3では、検出出力Cが、波形整形回路1
4aにより矩形波に整形され、この波形整形された信号
が波形整形回路13を経た比較信号とともに位相差検出
回路(A)15aに与えられる。検出出力Dも波形整形
回路14bで矩形波に整形されて、前記比較信号ととも
に位相差検出回路(B)15bに与えられる。図3に示
す位相差検出回路(A)(B)は、エクスクルーシブオ
ア(EX−OR)ゲート回路で形成されたディジタル位
相比較回路である。図5と図6の(e)は位相差検出回
路(A)15aの出力を示し、図5と図6の(f)は位
相差検出回路(B)15bの出力を示している。
【0032】位相差検出回路(A)15aからの位相差
検出信号(A)は、ローパスフィルタ(LPF)(A)
16aで平滑化されて直流電圧となり、位相差検出回路
(B)15bからの位相差検出信号(B)はローパスフ
ィルタ(B)16bに与えられて平滑化され直流電圧と
なる。図5と図6の(g)(h)は、それぞれのローパ
スフィルタ(A)(B)からの出力を示している。ロー
パスフィルタ(A)16a、ローパスフィルタ(B)1
6bにより平滑化された直流電圧は、差動増幅器17に
与えられる。この差動増幅器17は、位相差検出回路
(A)15aにより検出された位相差と、位相差検出回
路(B)15bにより検出された位相差の絶対値を加算
する手段として機能する。
【0033】差動増幅器17からの出力は増幅器18に
より増幅され、ローパスフィルタ19を経て、出力され
る。この出力は、図10に示すベクトル図での検出出力
Cと検出出力Dとの位相差φに相当するものである。こ
の出力はコリオリ力に起因するものであり、この出力か
ら角速度ωが求められる。前記位相差検出回路(A)1
5aでは、図5と図6の(a)の検出出力Cの波形と、
同図(d)の90°移相信号(比較信号)との位相差が
ディジタル的に増幅されて検出される。また位相差検出
回路(B)15bでは、図5と図6の(b)の検出出力
Cの波形と、同図(d)の90°移相信号とが比較さ
れ、それぞれ位相差が検出される。これらの位相差検出
回路(A)(B)はEX−ORゲートであり、入力信号
がハイレベルとロウレベルのときに出力がハイレベル、
それ以外は出力がロウレベルである。
【0034】図5は各振動子1b,1cが同じ位相でX
方向へ振動駆動され、中央の振動子1aが前記と逆の位
相でX方向へ振動駆動されたときで、且つZ軸回りの角
速度ωが与えられない状態を示している。このとき、検
出電極5aからの検出出力Cと、検出電極5bからの検
出出力Dは、共にコリオリ出力を含んでおらず、振動子
1aがX方向へ振動駆動されていることに基づく検出出
力、すなわち駆動信号と位相が90°相違するヌル出力
成分のみである。よって図10に示す位相差φはゼロで
あり、検出出力Cと検出出力Dは同位相である。
【0035】よって、図5(e)に示すように、位相差
検出回路(A)15aからの位相検出信号(A)と、位
相差検出回路(B)15bからの位相差検出信号(B)
は、それぞれデユーティ比が50%である。よって、ロ
ーパスフィルタ(A)16aとローパスフィルタ(B)
16bにより平滑化された直流電圧は同レベルのVREF
である。よって、差動増幅器17からの出力はゼロとな
る。
【0036】図6は、各振動子1a,1b,1cがX方
向へ駆動されている状態で、Z軸方向の角速度ωが与え
られた場合である。前記のように中央の振動子1aの検
出電極5aからの検出出力Cと、検出電極5bからの検
出出力Dとでは、ヌル出力が同位相で、コリオリ出力
C,Dが互いに逆の位相である。図10では、ヌル出力
をF0、コリオリ出力C,DをそれぞれFωC、FωDで
示している。検出出力Cは、F0とFωCとのベクトル
和、検出出力Dは、F0とFωDとのベクトル和である。
【0037】図3に示す加算器11で検出出力Cと検出
出力Dが加算されると、互いに逆位相のコリオリ出力
C、DすなわちFωCとFωDとが位相としては相殺さ
れ、ヌル出力F0と同位相の信号が生成される。図6
(c)はC+Dの信号を示しており、コリオリ力による
位相差が含まれていない。これを90°移相したのが、
図6(d)である。
【0038】位相差検出回路(A)15aでは、コリオ
リ出力Cのベクトル成分で例えば進み位相となった検出
出力Cと、90°移相した比較信号との位相差が検出さ
れ、図6(e)に示すようにデユーティ比が50%以上
となった波形が得られる。同様に位相差検出回路(B)
15bでは、遅れ位相となった検出出力Dと90°移相
した比較信号との位相差が検出され、図6(f)に示す
ようにデユーティ比が50%以下となった波形が得られ
る。図6(g)(h)は、これらの波形がローパスフィ
ルタ(A)16a,(B)16bにより平滑化された電
圧を示している。
【0039】ローパスフィルタ(A)16aにより平滑
化された電圧(VREF+Δf)と、ローパスフィルタ
(B)16bにより平滑化された電圧(VREF−Δf)
とが差動増幅器17で減算されると、その出力は、Δf
+Δfとなる。これは、図10に示す検出出力Cとヌル
出力との位相差と、検出出力Dとヌル出力との位相差と
の絶対値どうしが加算されたものに相当し、すなわちΔ
fとΔfは、位相差φに相当する信号となる。この信号
に基づいてコリオリ力が検出でき、角速度ωが求められ
る。また、角速度ωが逆回りになると、検出出力CはC
+D出力に対して遅れ位相で、検出出力Dは進み位相と
なり、差動増幅器17からの出力電圧は−(Δf+Δ
f)となる。なお(Δf+Δf)の絶対値は、角速度ω
の絶対値に比例する。
【0040】次に、図4に示す検出回路を説明する。こ
の検出回路では、検出電極5aからの検出出力Cが波形
整形回路(A)21aにより波形整形され、検出電極5
bからの検出出力Dが波形整形回路(B)21bにより
波形整形される。図7,図8,図9は、図4に示す検出
回路の各部の波形を示しているが、各図の(a)(b)
はそれぞれ検出出力CとDが波形整形されたものを示し
ている。
【0041】波形整形回路(A)21aと波形整形回路
(B)21bで整形された信号は、位相差検出回路22
に与えられて検出出力CとDとの位相差が求められる。
位相差検出回路22からの出力波形は、ローパスフィル
タ(LPF)23により平滑化された直流電圧となる。
これが増幅器18により増幅され、ローパスフィルタ1
9を経て検出出力となる。図7,図8,図9において、
(c)は位相差検出回路22からの出力波形を示し、
(d)はローパスフィルタ23からの出力電圧を示して
いる。
【0042】図4に示す位相差検出回路22は、位相差
がディジタル的に増幅して求められる位相検波回路であ
り、図7に示すように、検出出力CとDが同位相のと
き、位相差検出信号はデユーティ比が0%でVREFのま
ま変化せず、よってローパスフィルタ23からの出力も
VREFのままである。図7は、振動子1a,1b,1c
がX方向へ振動駆動され且つ角速度ωが与えられていな
い状態である。
【0043】図8に示すように、振動体1に角速度ωが
与えられ、図10に示すコリオリ出力CとD(FωCと
FωD)が重畳されて、検出出力Cがヌル出力F0に対し
進み位相で、検出出力Dが遅れ位相になると、位相差検
出回路22からの出力波形は、図8(c)に示すよう
に、検出出力Cの立上がりを基準として立上がり、検出
出力Dの立上がりを基準として立ち下がる矩形波とな
る。ローパスフィルタ23を経た直流電圧ではVREFに
対してΔFだけ高い電圧が得られる。このΔFが、図1
0に示す検出出力Cと検出出力Dとの位相差φに対応し
ている。
【0044】前記と逆回りの角速度ωが与えられた状態
を図9に示している。この場合、検出出力Cがヌル出力
に対して遅れ位相で、検出出力Dが進み位相になる。こ
のとき位相差検出回路22では、検出出力Dの立上がり
を基準として立ち下がり、検出出力Cの立上がりを基準
として立ち上がる。よって、図9(d)に示すようにロ
ーパスフィルタ22からの出力は、VREF−ΔFであ
る。このΔFが前記位相差φに相当している。よって図
4に示す回路においても、検出電圧ΔFに基づいてコリ
オリ力を検出でき、角速度ωを求めることができる。
【0045】本発明では、対を成す検出出力部から、角
速度が与えられていないときに同位相で、角速度が与え
られるとコリオリ力による出力が互いに逆位相で重畳す
るようにし、且つ両検出出力CとDとの位相差を検出し
ているため、図10に示すように、検出する位相差φを
大きくでき、検出感度を従来よりも高めることができ
る。
【0046】また、温度ドリフトなどによりヌル出力の
強度(振幅)が変化しても、検出出力間の位相差が変化
しない限り、検出精度に影響がでない。また図3と図4
に示す例では、検出出力間の位相差φが、EX−ORゲ
ートなどの位相検出回路によりディジタル信号として処
理され、位相差をディジタル的に増幅して求めることが
できるようにしているため、アナログ回路部のゲインを
小さくでき、回路ドリフトの影響を小さくできる。ま
た、振幅検出方式のように、振幅調整のための振動子1
a,1b,1cのトリミング工程が不要になる。
【0047】
【発明の効果】以上のように本発明では、コリオリ力に
よる振動成分を位相差から求めるものにおいて、従来の
ものよりも位相差を高感度で検出することが可能であ
る。よって、回路のアナログ部のゲインを極端に大きく
する必要がなく、回路ドリフトの影響を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明の振動型ジャイロスコー
プの振動体を表側と裏側とから示す斜視図、
【図2】図1(a)をII矢視方向から見た、振動子の
端面図、
【図3】検出回路の第1の実施の形態を示す回路ブロッ
ク図、
【図4】検出回路の第2の実施の形態を示す回路ブロッ
ク図、
【図5】図3に示す検出回路において角速度が与えられ
ていないときの各部の波形を示すタイムチャート、
【図6】図3に示す検出回路において角速度が与えられ
ているときの各部の波形を示すタイムチャート、
【図7】図4に示す検出回路において角速度が与えられ
ていないときの各部の波形を示すタイムチャート、
【図8】図4に示す検出回路において角速度が与えられ
て検出出力Cが進み位相となったときの各部の波形を示
すタイムチャート、
【図9】図4に示す検出回路において角速度が与えられ
て検出出力Cが遅れ位相となったときの各部の波形を示
すタイムチャート、
【図10】本発明の検出出力をベクトルにて示す説明
図、
【図11】従来の振動型ジャイロスコープでの検出出力
をベクトルにて示す説明図、
【図12】(a)は従来の振動型ジャイロスコープの振
動子を示す斜視図、(b)はその断面図、
【符号の説明】
1 振動体 1a,1b,1c 振動子 2 駆動電極 3 交流駆動電源 4 接地電極 5a,5b 検出電極 11 加算器 13,14a,14b 波形整形回路 15a 位相差検出回路(A) 15b 位相差検出回路(B) 16a ローパスフィルタ(A) 16b ローパスフィルタ(B) 17 位相差の絶対値を加算する手段となる差動増幅器 21a 波形整形回路(A) 21b 波形整形回路(B) 22 位相差検出回路 23 ローパスフィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 櫻井 勝利 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動子と、この振動子を所定方向へ振動
    駆動する駆動手段と、振動子の振動成分を圧電効果によ
    り電気信号として出力する検出部と、が設けられた振動
    型ジャイロスコープにおいて、前記検出部は、振動子が
    前記駆動手段により駆動され且つ振動子に角速度が与え
    られていないときに同じ位相の出力が得られ且つ前記角
    速度が与えられたときのコリオリ力による振動成分の出
    力が互いに逆の位相で重畳される対を成す検出出力部を
    有し、前記対を成す検出出力部の位相差を検出する位相
    差検出手段が設けられ、前記位相差検出手段からの出力
    に基づいて前記角速度が検出されることを特徴とする振
    動型ジャイロスコープ。
  2. 【請求項2】 振動子と、この振動子を所定方向へ振動
    駆動する駆動手段と、振動子の振動成分を圧電効果によ
    り電気信号として出力する検出部と、が設けられた振動
    型ジャイロスコープにおいて、前記検出部は、振動子が
    前記駆動手段により駆動され且つ振動子に角速度が与え
    られていないときに同じ位相の出力が得られ且つ前記角
    速度が与えられたときのコリオリ力による振動成分の出
    力が互いに逆の位相で重畳される対を成す検出出力部を
    有し、前記対を成す検出出力部からの出力を加算して比
    較信号を形成する加算手段と、前記一方の検出出力部か
    らの出力と前記比較信号との位相差を検出する第1の位
    相差検出手段と、他方の検出出力部からの出力と前記比
    較信号との位相差を検出する第2の位相差検出手段と、
    前記第1と第2の位相差検出手段から得られる位相差の
    絶対値を加算する手段とが設けられ、前記位相差の絶対
    値を加算した出力に基づいて前記角速度が検出されるこ
    とを特徴とする振動型ジャイロスコープ。
  3. 【請求項3】 対を成す検出出力部は振動子の同じ面に
    形成された電極であり、対を成す電極が対面する圧電材
    料の誘電分極方向が、振動方向に対して互いに逆向きで
    ある請求項1または2記載の振動型ジャイロスコープ。
  4. 【請求項4】 振動子は全体が圧電材料により形成さ
    れ、この圧電材料の表面に形成された電極により前記検
    出出力部が形成されている請求項1ないし3のいずれか
    に記載の振動型ジャイロスコープ。
JP01295097A 1997-01-27 1997-01-27 振動型ジャイロスコープ Expired - Fee Related JP3288597B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01295097A JP3288597B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 振動型ジャイロスコープ
DE19802822A DE19802822C2 (de) 1997-01-27 1998-01-26 Schwingkreisel
US09/014,002 US6053044A (en) 1997-01-27 1998-01-27 Vibratory gyroscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01295097A JP3288597B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 振動型ジャイロスコープ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299519A Division JP2002162231A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 振動型ジャイロスコープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10206166A true JPH10206166A (ja) 1998-08-07
JP3288597B2 JP3288597B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=11819568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01295097A Expired - Fee Related JP3288597B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 振動型ジャイロスコープ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6053044A (ja)
JP (1) JP3288597B2 (ja)
DE (1) DE19802822C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000321074A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Alps Electric Co Ltd 圧電振動子及びこれを利用した信号検出装置
JP2000337881A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Alps Electric Co Ltd ジャイロスコープの駆動検出装置
JP2001356017A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Alps Electric Co Ltd 振動子の駆動検出装置
JP4889849B2 (ja) * 2000-09-27 2012-03-07 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 正弦波発生回路
TW567664B (en) * 2001-10-09 2003-12-21 Ebauchesfabrik Eta Ag Piezoelectric resonator and assembly comprising the same enclosed in a case
JP4412477B2 (ja) * 2004-06-11 2010-02-10 株式会社デンソー 振動型角速度センサ
US10030976B2 (en) * 2015-05-13 2018-07-24 Kionix, Inc. Phase-based measurement and control of a gyroscope

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197331A (en) * 1987-12-30 1993-03-30 Yazaki Corporation Oscillatory angular speed detecting apparatus
JPH0414734A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Hitachi Ltd マグネトロン
JPH0783671A (ja) * 1993-07-22 1995-03-28 Yoshiro Tomikawa 振動型ジャイロスコープ
US5708320A (en) * 1994-10-28 1998-01-13 Alps Electric Co., Ltd Vibratory gyroscope
US5719460A (en) * 1994-11-28 1998-02-17 Nippondenso Co., Ltd Angular velocity sensor
FR2735869B1 (fr) * 1995-06-21 1997-08-08 Asulab Sa Dispositif et procede de mesure de vitesse angulaire
JPH10197254A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Alps Electric Co Ltd 振動子の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6053044A (en) 2000-04-25
DE19802822A1 (de) 1998-10-01
JP3288597B2 (ja) 2002-06-04
DE19802822C2 (de) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412204A (en) Method for detecting an output of a gyroscope with dual synchronized detection circuit and dual smoothing circuit
JP2001264072A (ja) 角速度センサ
JP2000337881A (ja) ジャイロスコープの駆動検出装置
JPH10206166A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JP2001264071A (ja) 振動子駆動装置
KR0155205B1 (ko) 진동 자이로스코프
KR100198308B1 (ko) 진동 자이로스코프
JP2006010408A (ja) 振動ジャイロ
JP2996157B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3732582B2 (ja) 角速度検出装置
US6661232B1 (en) Electric potential sensor and electronic apparatus using the same
JP2002162231A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JPH09105637A (ja) 振動ジャイロ
JP2000136934A (ja) 角速度センサの検出信号処理装置
JP3581992B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2004301575A (ja) 角速度センサ
JPH09145378A (ja) 圧電振動子を用いた検出装置
JPH0821735A (ja) 圧電振動子の駆動検出回路
JP2571891B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3149712B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2547911B2 (ja) 振動制御装置
JPH0814915A (ja) 振動ジャイロスコープ
JP3122925B2 (ja) 圧電振動ジャイロ用の圧電振動子
JP2000088580A (ja) シリコンジャイロ
JPH0933259A (ja) 圧電振動ジャイロ用駆動検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees