JPH10204988A - 柱と土台の接合装置 - Google Patents

柱と土台の接合装置

Info

Publication number
JPH10204988A
JPH10204988A JP1046697A JP1046697A JPH10204988A JP H10204988 A JPH10204988 A JP H10204988A JP 1046697 A JP1046697 A JP 1046697A JP 1046697 A JP1046697 A JP 1046697A JP H10204988 A JPH10204988 A JP H10204988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
pillar
bolt
joining
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1046697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujiwara
藤原恭史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IEZUKURI KOBO KK
Original Assignee
IEZUKURI KOBO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IEZUKURI KOBO KK filed Critical IEZUKURI KOBO KK
Priority to JP1046697A priority Critical patent/JPH10204988A/ja
Publication of JPH10204988A publication Critical patent/JPH10204988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 土台が柱に滅り込むことのない斬新な構造の
接合装置を提供する。 【解決手段】 土台に11A−1、11A´−1に一端
側を固定手段によって固定した接合片1の前記土台11
A−1、11A´−1の端面より突出する他の一端側
を、柱10−1の下端面に形成したスリット16に柱1
0−1内に埋設する。また、接合片1の他の一端側を通
じて前記柱10−1に貫通させた補強筒6−1にボルト
14A−1を螺合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は柱と土台の接合装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】柱と土台を二次加工してほぞとほぞ穴を
設け、これらの結合によって、土台を互いに接合するよ
うにしてある。
【0003】また、一般的には、土台側にほぞ穴を設
け、該ほぞ穴に柱の下端面に突設したほぞを係合させて
土台上に柱を立設するように接合する構造が採られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例は、ほぞと
ほぞ穴が互いに一致して、つまり密接して係合すること
により接合強度を保持させるものであるが、そのために
は、ほぞとほぞ穴の加工精度を必要とし、従って、加工
作業が煩雑となる。
【0005】また、前記の通り、従来例は、土台上に柱
をいわば載せる配置関係を採用するため、土台に柱に係
る荷重が負荷されるため、土台に柱が経時的に滅り込
み、種々の支障をきたすことになる。
【0006】本発明は、斯様な従来例の欠点に着目し、
従来にない斬新な構造の、柱と土台の接合装置を提供す
ることを目的として創案したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】土台に一端側を固定手段
によって固定した接合片の前記土台の端面より突出する
他の一端側を、柱の下端面に形成したスリットに係合し
て杭内に埋設すると共に、該接合片の他の一端側を通じ
て前記柱に貫通させた補強筒にボルトを螺合し、又は、
貫通させて補強筒より突出するボルト先端にナットを螺
合したことを基本的手段とする。
【0008】
【実施例】図面は本発明に係る柱と土台の接合装置の実
施例を示し、図1ないし図5は第一実施例を、図8は第
二実施例を、また、図9ないし図12は第三実施例をそ
れぞれ示している。
【0009】第一および第二の各実施例は、図6で示す
接合片1と図7で示す連結金具2を用いて柱と土台を接
合するものであって、接合片1は、2枚の金属板を互い
に熔接して一端側を厚肉部1a、他の一端側を薄肉部1
bとし、厚肉部1aの端部には前記金属板を円弧状に屈
曲させるようにして互いに対向させた一対の係止部片
3、3を縦設し、厚肉部1aのほぼ中央には、固定ピン
4を貫通させる第一透孔5を、また、薄肉部1bのほぼ
中央には補強筒6−1、6−2を貫通させる第二透孔7
を設けて構成したものである。
【0010】前記連結金具2は、金属板を屈曲して、中
央部片2aの両側に相対して側部片2b、2bを、中央
部片2aの上端には該中央部片2aの折曲げ強度を増長
させる上部片2cをそれぞれ連設したほぼ平面視コの字
型の枠体で構成し、中央部片2aの中央には下端側開口
の係合切欠8を設け、また、側部片2b、2bには固定
ピン4´を貫通させるための透孔9を互いに一致させて
設けたものである。
【0011】図1ないし図5で示す第一実施例の接合装
置は、方形状の柱10−1の四方に、土台11A−1、
11A´−1、11B−1、11B´−1を配し、該土
台11A−1、11A´−1、11B−1、11B´−
1を前記柱10−1と互いに接合した装置例を示し、柱
10−1を介して相対する一対の土台11A−1、11
A´−1の端面11A−1a、11A´−1aの横幅方
向の中央に、前記接合片1の厚肉部1aと該厚肉部1a
の端部に設けた係止部片3、3とが成す平面視輪郭形と
一致する、すなわち、奥端部12´を円形にして大径と
したスリット12を縦設し、該スリット12と直交する
ようにして前記第一透孔5に一致する貫通孔13を設
け、柱10−1を介して相対する他の一対の土台11B
−1、11B´−1の端面11B−1a、11B´−1
aにはボルト14A−1の頭部14A−1aを係合する
下端開口の凹入切欠15−1(この凹入切欠15−1よ
り前記係合切欠8は狭い)を設け、該凹入切欠15−1
と離開した位置には前記透孔9と一致する位置にして貫
通孔13´を設けたものである。
【0012】そして、前記一対の土台11A−1、11
A´−1に形成したスリット12に接合片1の一端側の
厚肉部1aを係合して該厚肉部1aに設けた第一透孔5
と土台11A−1、11A´−1側に設けた貫通孔13
を一致させ、これらに前記固定ピン4を挿通させて接合
片1を土台11A−1、11A´−1に厚肉部1aにお
いて固定し、他の一端側の薄肉部1bを土台11A−
1、11´A−1の端面11A−1a、11´A−1a
より突出させて第二透孔7、7が互いに一致するように
互いに重ね合わせ、該薄肉部1b、1bを柱10−1の
下端面に形成したスリット16に係合して柱10−1内
に埋設し、第二透孔7、7と、前記スリット16交叉す
るようにして柱10−1の予め形成した貫通孔17とに
前記補強筒6−1を貫通させて柱10−1内に埋設し、
この補強筒6−1の内周面に設けた雌螺子aに前記ボル
ト14A−1を螺合して補強筒6−1の両端側から締付
けて、柱10−1と該柱10−1を介して相対する一対
の土台11A−1、11A´−1を互いに接合してあ
る。この接合状態にあって、ボルト14A−1の頭部1
4A−1aは柱10−1の側面より突出して配せられ、
この頭部14A−1aを、柱10−1を介して相対する
他の一対の土台11B−1、11B´−1に設けた凹入
切欠15−1に係合し、かつ、該頭部14A−1a寄り
のボルト14A−1の中間部を、固定ピン4´によって
固定した連結金具の中央部片2aに設けた係合切欠8に
係合させて、土台11B−1、11B´−1は柱10−
1に接合され、第一実施例を得る。
【0013】図中、18は座金である。
【0014】図8で示す第二実施例は、第一実施例が雌
螺子aを備えた補強筒6−1を用い、該補強筒6−1の
両端からボルト14A−1、14−1を螺合して柱10
−1と一対の土台11A−1、11A´−1を接合した
ものであるに対し、補強筒6−2を雌螺子aのないもの
として該補強筒6−2より長いボルト14B−2を用い
てこれを補強筒6−2より貫通させ、補強筒6−2より
突出するボルト先端にナット20を螺合して、柱10−
2と一対の土台11A−2、11A´−2を接合し、柱
10−2より突出するボルト頭部14B−2aに、土台
11B−2を第一実施例と同様に接合組付け、前記ナッ
ト20は柱10−2に予め形成した係合穴21に係合し
て、柱10−2の三方に土台11A−2、11A´−2
および11B−2を接合組付けて構成したもので、第一
実施例と符号を同じにして示すように残余の点は第一実
施例と同様である。
【0015】図9ないし図12で示す第三実施例は、柱
10−3と互いに直交方向に配した一対の土台11A−
3、11B−3を互いに接合するようにして構成したも
ので、柱10−3と一方の土台11A−3との間に接合
片1−3をわたし、柱10−3と他の一方の土台11B
−3と間には、補強筒6−3およびボルト14B−3を
わたすようしたものである。
【0016】すなわち、前記接合片1−3を2枚の金属
板を互いに熔接してその全域を第一、第二実施例の厚肉
部1aと同様にし、一端側に係止部片3、3を設け、他
の一端側に設けた係止部片3´を、柱10−3に設けた
スリット16の一端に設けた拡開部16´に係合させる
ようにして接合片1−3を前記の通り柱10−3と土台
11A−3間に埋設し(この具体的な組付け関係は、第
一、第二実施例と同様である。)、柱10−3に設け
た、第二透孔7と一致する貫通孔17と、前記他の一方
の土台11B−3に形成した挿入穴23に、前記補強筒
6−3を挿入せしめ、この補強筒6−3に柱10−3側
から貫通させた前記ボルト14B−3の先端を、挿入穴
23に対して直交する方向にして前記土台11B−3に
設けた組付孔24に挿着したナット材25に螺合して締
付けて柱10−3と一対の土台11A−3、11B−3
を互いに組付けたものである。残余の点は符号を同じく
して示す通り第一実施例と同様である。
【0017】
【発明の効果】本発明は前記の通りの構成であるから、
土台上に柱を載置して接合組付ける場合の欠点、すなわ
ち、柱を通じて負荷される荷重による土台の滅り込みに
よって生じる支障を未然に防ぎ、土台などの二次加工の
多少の加工誤差を吸収して、しかも、接合作業が簡単な
装置を提供できる。
【0018】また、殊に、請求項2発明にあたってはス
リットを接合片とピンの組付け関係によって柱と土台を
簡単に組付けられ、請求項3発明においては、ボルト頭
部に連結金具を係止したものであるから、柱に対して土
台の水平方向の動きを規制でき、また、請求項4発明は
それと同時に組付けが容易でかつ確実に行える装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜視図。
【図2】横断面図。
【図3】図1のA−A線断面図。
【図4】一部分解斜視図。
【図5】一対の土台を組合せて示した分解斜視図。
【図6】接合片の斜視図。
【図7】連結金具の斜視図。
【図8】第二実施例の横断面図。
【図9】第三実施例の斜視図。
【図10】第三実施例の横断面図。
【図11】図9の一部分解斜視図。
【図12】接合片の斜視図。
【符号の説明】
1……接合片 10−1、10−2、10−3……柱 11A−1、11A´−1、11B−1、11B´−
1、11A−2、11A´−2、11B−2、11A−
3、11B−3……土台 14A−1、14B−2、14B−3……ボルト 16 スリット 6−1、6−2、6−3……補強筒

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土台に一端側を固定手段によって固定し
    た接合片の前記土台の端面より突出する他の一端側を、
    柱の下端面に形成したスリットに係合して柱内に埋設す
    ると共に、該接合片の他の一端側を通じて前記柱に貫通
    させた補強筒にボルトを螺合し、又は、貫通させて補強
    筒より突出するボルト先端にナットを螺合した、柱と土
    台の接合装置。
  2. 【請求項2】 固定手段を、土台の端面に形成したスリ
    ットに接合片の一端側を係合し、該一端側を通じて固定
    ピンを前記土台に埋設して構成した、請求項1記載の柱
    と土台の接合装置。
  3. 【請求項3】 柱の側面より突出させた、ボルトの頭部
    に、ボルトの長手方向に沿わせて配する土台の端面に固
    定した連結金具を係止した、請求項1又は2記載の柱と
    土台の接合装置。
  4. 【請求項4】 ボルトの長手方向に沿わせて配する土台
    の端面に凹入切欠を縦設し、該凹入切欠の前方に配し
    た、連結金具の部片に前記凹入切欠より幅狭い、下端開
    口の係合切欠を設け、該係合切欠にボルトの頭部側中間
    部を係合した、請求項3記載の柱と土台の接合装置。
JP1046697A 1997-01-23 1997-01-23 柱と土台の接合装置 Pending JPH10204988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046697A JPH10204988A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 柱と土台の接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046697A JPH10204988A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 柱と土台の接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10204988A true JPH10204988A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11750921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046697A Pending JPH10204988A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 柱と土台の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10204988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3211146B1 (de) * 2016-02-25 2020-05-20 Neue Holzbau AG Lungern Verbindungsanordnung für den konstruktiven holzbau

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3211146B1 (de) * 2016-02-25 2020-05-20 Neue Holzbau AG Lungern Verbindungsanordnung für den konstruktiven holzbau

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002308B2 (ja) 木質ラーメン構造における接合構造
JP3661794B2 (ja) 構造用接合金物
JPH10204988A (ja) 柱と土台の接合装置
JP2001262695A (ja) 梁接続装置
JP3220627B2 (ja) 建物用接合金物
JP3051878B2 (ja) 柱と梁等の横架材の接合装置
JP3968007B2 (ja) 横架材の接合装置
JP2601115B2 (ja) 集成材構造における柱・梁接合部構造及び柱・梁架構
JP3618308B2 (ja) 上柱と下柱の接合装置
JPH10204987A (ja) 土台の接合装置
JP6971790B2 (ja) 木質柱用柱脚金物
JP3554711B2 (ja) 木造軸組の柱と梁の結合方法と結合金物
JP2921565B1 (ja) 一対の横架材の接合装置
JP2004270254A (ja) 木造建築部材の連結金物
JP3220663B2 (ja) 木造建物の軸組装置
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JP3759892B2 (ja) 建築用接合金具
JP3697026B2 (ja) 床材を支持する支持脚の補強部材および、その補強部材を使用した床支持構造
JPH06288005A (ja) 鉄骨軸組の仕口部構造
JP2004084342A (ja) 木造建築部材の接合装置
JP2902633B1 (ja) 木造建物の柱固定装置
JPH10204991A (ja) 柱の接合装置
JPH10183761A (ja) 木造建築物の接合工法と接合金物
JP2005248615A (ja) 壁体の構造
JP2856630B2 (ja) 木質ユニット同士の接合部材