JPH10197444A - 同位体ガス分光測定方法 - Google Patents

同位体ガス分光測定方法

Info

Publication number
JPH10197444A
JPH10197444A JP484597A JP484597A JPH10197444A JP H10197444 A JPH10197444 A JP H10197444A JP 484597 A JP484597 A JP 484597A JP 484597 A JP484597 A JP 484597A JP H10197444 A JPH10197444 A JP H10197444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
measured
concentration
type
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP484597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014652B2 (ja
Inventor
Masaaki Mori
正昭 森
Yasuhiro Kubo
康弘 久保
Kazunori Tsutsui
和典 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP484597A priority Critical patent/JP3014652B2/ja
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to EP98900232A priority patent/EP0953148B1/en
Priority to CA002277945A priority patent/CA2277945C/en
Priority to IDW990689A priority patent/ID22451A/id
Priority to KR1019997006360A priority patent/KR100355139B1/ko
Priority to CA002429733A priority patent/CA2429733C/en
Priority to AT98900232T priority patent/ATE271218T1/de
Priority to AT03028276T priority patent/ATE526573T1/de
Priority to EP03028276A priority patent/EP1411344B1/en
Priority to PCT/JP1998/000097 priority patent/WO1998030888A1/en
Priority to ES98900232T priority patent/ES2221144T3/es
Priority to US09/341,045 priority patent/US6444985B1/en
Priority to PT98900232T priority patent/PT953148E/pt
Priority to CN98801823A priority patent/CN1102238C/zh
Priority to DE69825033T priority patent/DE69825033T2/de
Priority to AU53439/98A priority patent/AU736159B2/en
Priority to KR10-2001-7008172A priority patent/KR100436320B1/ko
Priority to PT03028276T priority patent/PT1411344E/pt
Priority to DK98900232T priority patent/DK0953148T3/da
Priority to TW087100454A priority patent/TW421713B/zh
Priority to ARP980100158A priority patent/AR011530A1/es
Publication of JPH10197444A publication Critical patent/JPH10197444A/ja
Publication of JP3014652B2 publication Critical patent/JP3014652B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US09/929,033 priority patent/US6455852B2/en
Priority to CN021305552A priority patent/CN1217179C/zh
Priority to HK03105683A priority patent/HK1053508A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の成分ガスを含む被測定ガスをセルに導
き、分光測定をする場合に、成分ガスの構成を変えない
ように希釈することによって、成分ガスの濃度を精密に
測定する。 【解決手段】1つの検体から収集された2種類の被測定
ガスについて、一方の被測定ガスのCO2 濃度が他方の
被測定ガスのCO2 濃度よりも高ければ、この一方の被
測定ガスのCO2 濃度が他方の被測定ガスのCO2 濃度
に等しくなるまでバルブV4 を通して一方の被測定ガス
を空気(大気)で希釈して、被測定ガスの濃度比13CO
2 12CO2 を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】同位体の入った薬物を生体に
投与した後、同位体の濃度変化、又は濃度比の変化を測
定することにより、生体の代謝機能を測定することがで
きるので、同位体の分析は、医療の分野での病気の診断
に利用されている。また、医療の分野以外でも、同位体
の分析は、光合成の研究、植物の代謝作用の研究に利用
され、地球化学分野では生態系のトレースに利用されて
いる。
【0002】本発明は、同位体の光吸収特性の相違に着
目して、同位体ガスの濃度を測定する同位体ガス分光測
定方法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】一般に、胃潰瘍、胃炎の原因として、ス
トレスの他に、ヘリコバクタピロリー(HP)と言われ
ているバクテリアが存在することが知られている。患者
の胃の中にHPが存在すれば、抗生物質の投与等による
除菌治療を行う必要がある。したがって、患者にHPが
存在するか否かを確認することが重要である。HPは、
強いウレアーゼ活性を持っていて、尿素を二酸化炭素と
アンモニアに分解する。
【0004】一方、炭素には、質量数が12のものの
他、質量数が13や14の同位体が存在するが、これら
の中で質量数が13の同位体13Cは、放射性がなく、安
定して存在するため取扱いが容易である。そこで、同位
13Cでマーキングした尿素を生体に投与した後、最終
代謝産物である患者の呼気中の13CO2 の濃度、具体的
には13CO2 12CO2 との濃度比を測定することがで
きれば、HPの存在を確認することができる。
【0005】ところが、13CO2 12CO2 との濃度比
は、自然界では1:100と大きく、このため患者の呼
気中の濃度比を精度よく測定することは難しい。従来、
13CO2 12CO2 との濃度比を求める方法として、赤
外分光を用いる方法が知られている(特公昭61−42
219号、特公昭61−42220号公報参照)。
【0006】特公昭61−42220号記載の方法は、
長短2本のセルを用意し、一方のセルでの13CO2 の吸
収と、一方のセルでの12CO2 の吸収とが等しくなるよ
うなセルの長さにし、2本のセルを透過した光を両方の
セルに導いて、それぞれ最大感度を実現する波長での光
強度を測定する方法である。この方法によれば、自然界
の濃度比での光吸収比を1にすることができ、これから
濃度比がずれると、ずれた分だけ光吸収比がずれるの
で、光吸収比の変化を知って濃度比の変化を知ることが
できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】赤外分光測定において
は、投与前の呼気について、12CO2 の吸光度を測定し
て、12CO2 用の検量線を使って12CO2 濃度を算出
し、13CO2 の吸光度を測定して、13CO2 用の検量線
を使って13CO2 濃度を算出する。投与後の呼気につい
ても同様の測定をしている。
【0008】このとき、CO2 濃度が2種類の呼気につ
いてほぼ同じならば、12CO2 の検量線や13CO2 の検
量線を使う範囲を狭くすることができる。したがって、
検量線を使う範囲を限定することによって、測定精度を
上げることができる。CO2 濃度を等しくするために
は、いずれかの呼気を希釈しなければならないが、希釈
するガス(以下「希釈ガス」という)として、通常、窒
素ガスのような赤外領域に吸収を持たないガスを使用す
ることが考えられる(本願の先願である特開平8−58
052号の発明の実施の形態では、希釈ガスとして窒素
ガスを使用している)。
【0009】しかし、この希釈方法では、希釈された呼
気には希釈ガスが混じっているので、希釈されないほう
の呼気との構成ガスの成分比率が異なったものになる。
この結果、前記成分比率の相違が呼気中の13CO2 濃度
や、13CO2 12CO 2 との濃度比の測定に影響を及ぼ
すことになり、測定値に誤差の入る要因となる。
【0010】そこで、本発明は、複数の成分ガスを含む
被測定ガスをセルに導き、分光測定をする場合に、呼気
の成分ガスの構成を変えないように希釈することによっ
て、成分ガスの濃度を精密に測定することができる同位
体ガス分光測定方法を実現することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの請求項1記載の同位体ガス分光測定方法は、1つの
検体から収集された2種類の被測定ガスについて、一方
の被測定ガスのCO2濃度が他方の被測定ガスのCO2
濃度よりも高ければ、この一方の被測定ガスのCO2
度が他方の被測定ガスのCO2 濃度に等しくなるまで一
方の被測定ガスを空気(大気)で希釈して、各被測定ガ
スの濃度比13CO2 12CO2 を測定する方法である。
【0012】この方法によれば、CO2 濃度が等しいと
いう条件で、2種類の呼気をそれぞれ測定することがで
きるので、使う検量線の範囲を限定することができる。
しかも、希釈ガスとして空気を用いるので、希釈によっ
ても呼気の成分ガスの構成は変わらない。この結果、測
定精度を上げることができる。請求項2又は3記載の方
法は、いずれも単一のセルに、第1種類の被測定ガスを
満たして光量を測定し、排出した後、第2種類の被測定
ガスを満たして光量を測定することを前提にした、請求
項1記載の同位体ガス分光測定方法の具体的手順を示し
ている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、同位体13Cでマーキングし
たウレア診断薬を人間に投与した後、呼気中の13CO2
濃度比を分光測定する場合の、本発明の実施の形態を、
添付図面を参照しながら詳細に説明する。 I.呼気テスト まず、ウレア診断薬を投与する前の患者の呼気を呼気バ
ッグに採集する。呼気バッグの容量は、250ml程度
である。その後、ウレア診断薬を経口投与し、10−1
5分後、投与前と同様の方法で他の呼気バッグに呼気を
採集する。
【0014】投与前と投与後の呼気バッグをそれぞれ同
位体ガス分光測定装置の所定のノズルにセットし、以下
の自動制御を行う。 II.同位体ガス分光測定装置 図1は、同位体ガス分光測定装置の全体構成を示すブロ
ック図である。投与後の呼気(以下「サンプルガス」と
いう)を採集した呼気バッグと投与前の呼気(以下「ベ
ースガス」という)を採集した呼気バッグとはそれぞれ
ノズルにセットされる。ベースガスを採集した呼気バッ
グは、樹脂又は金属パイプ(以下単に「パイプ」とい
う)を通してバルブV3 につながり、サンプルガスを採
集した呼気バッグは、パイプを通してバルブV2 につな
がっている。
【0015】一方、ガスボンベからリファレンスガス
(測定対象波長域に吸収のないガスであれば何でもよ
い。例えば窒素ガス)が供給されている。リファレンス
ガスは圧力逃がし弁31、バルブV0 、レギュレータ3
2、流量計33を通して、一方はニードルバルブ35を
通してリファレンスセル11cに入り、他方はバルブV
1、逆止弁36を通して12CO2 の吸収を測定するため
の第1サンプルセル11aに入る。
【0016】さらに、バルブV1 と第1サンプルセル1
1aとの間には、サンプルガス又はベースガスを定量的
に注入するためのガス注入器21(容量70cc)が、
三方バルブV4 を介してつながれている。このガス注入
器21は、ピストンとシリンダーを有する注射器のよう
な形状のもので、ビストンの駆動は、モータM1 と、モ
ータM1 に連結された送りネジと、ピストンに固定され
たナットとの共働によって行われる。
【0017】セル室11は、図1に示すように、12CO
2 の吸収を測定するための短い第1サンプルセル11
a、13CO2 の吸収を測定するための長い第2サンプル
セル11b及びリファレンスガスを流すリファレンスセ
ル11cからなり、第1サンプルセル11aと第2サン
プルセル11bとは連通しており、第1サンプルセル1
1aに導かれたガスは、そのまま第2サンプルセル11
bに入り、排気されるようになっている。また、リファ
レンスセル11cにはリファレンスガスが導かれ、リフ
ァレンスガスは、リファレンスセル11cを通り抜けた
後は、一方はセル室11を収納するケース10内を通
り、他方は赤外線光源装置Lを通り、それぞれ排気され
る。第1サンプルセル11aの長さは具体的には13m
mであり、第2サンプルセル11bの長さは具体的には
250mmであり、リファレンスセル11cの長さは具
体的には236mmである。
【0018】第2サンプルセル11bから導出される排
気管には、O2 センサ18及び湿度センサ19が設けら
れている。このO2 センサ18には、市販の酸素センサ
を用いることができる。例えばジルコニアセンサ等の固
体電解質ガスセンサ、ガルバニ電池式センサ等の電気化
学ガスセンサを使用することができる。湿度センサ19
には、市販の湿度センサを用いることができ、例えば多
孔質セラミツクやポリマー抵抗体を使用したセンサがあ
る。
【0019】赤外線光源装置Lは赤外線を照射するため
の2つの導波管23a,23bを備えている。赤外線発
生の方式は、任意のものでよく、例えばセラミックスヒ
ータ(表面温度450℃)等が使用可能である。また、
赤外線を一定周期でしゃ断し通過させる回転するチョッ
パ22が設けられている。赤外線光源装置Lから照射さ
れた赤外線のうち、第1サンプルセル11a及びリファ
レンスセル11cを通るものが形成する光路を「第1の
光路」といい、第2サンプルセル11bを通るものが形
成する光路を「第2の光路」という。
【0020】符号Dは、セルを通過した赤外線を検出す
る赤外線検出装置を示している。赤外線検出装置Dは、
第1の光路に置かれた第1の波長フィルタ24aと第1
の検出素子25a、第2の光路に置かれた第2の波長フ
ィルタ24bと第2の検出素子25bを備えている。第
1の波長フィルタ24aは、12CO2 の吸収を測定する
ため約4280nmの波長の赤外線を通し(バンド幅約
20nm)、第2の波長フィルタ24bは、 13CO2
吸収を測定するため約4412nmの波長の赤外線を通
すように設計されている(バンド幅約50nm)。第1
の検出素子25a、第2の検出素子25bは赤外線を検
出する素子であれば任意のものでよく、例えばPbSe
といった半導体赤外センサが使用される。
【0021】第1の波長フィルタ24a、第1の検出素
子25aは、Ar等の不活性ガスで満たされたパッケー
ジ26aの中に入っており、第2の波長フィルタ24
b、第2の検出素子25bも、同じく不活性ガスで満た
されたパッケージ26bの中に入っている。赤外線検出
装置Dの全体はヒータ及びペルチェ素子27により一定
温度(25°C)に保たれ、パッケージ26a,26b
の中の検出素子の部分はペルチェ素子により0°Cに保
たれている。
【0022】セル室11は、それ自体ステンレス製であ
り、ヒータ13により上下又は左右が挟まれている。セ
ル室11の中は、2段に分かれ、一方の段には第1サン
プルセル11aと、リファレンスセル11cとが配置さ
れ、他方の段には第2サンプルセル11bが配置されて
いる。第1サンプルセル11a及びリファレンスセル1
1cには第1の光路が直列に通り、第2サンプルセル1
1bには第2の光路が通っている。符号15,16,1
7は、赤外線を透過させるサファイヤ透過窓である。
【0023】前記セル室11は、ヒータ13により一定
温度(40℃)に保たれるよう制御されている。 III .測定手順 測定では、ベースガスのCO2 濃度とサンプルガスのC
2 濃度とをほぼ一致させるため、まず予備測定におい
て、ベースガスのCO2 濃度と、サンプルガスのCO2
濃度をそれぞれ測定し、本測定において、予備測定され
たベースガスのCO2 濃度が予備測定されたサンプルガ
スのCO2 濃度よりも高ければ、このベースガスのCO
2 濃度がサンプルガスのCO2 濃度に等しくなるまでベ
ースガスを希釈した後、ベースガスの濃度を測定し、そ
の後サンプルガスの濃度を測定する。
【0024】もし本測定において、予備測定されたベー
スガスのCO2 濃度が予備測定されたサンプルガスのC
2 濃度よりも低ければ、ベースガスの濃度をこのまま
測定し、サンプルガスのCO2 濃度がベースガスのCO
2 濃度に等しくなるまでサンプルガスを希釈した後、サ
ンプルガスのCO2 濃度を測定する。測定は、リファレ
ンスガス測定→ベースガス予備測定→リファレンスガス
測定→サンプルガス予備測定→リファレンスガス測定→
ベースガス測定→リファレンスガス測定→サンプルガス
測定→リファレンスガス測定→‥‥という手順で行う。 III −1.ベースガス予備測定 同位体ガス分光測定装置のガス流路及びセル室11に、
清浄なリファレンスガスを流してガス流路及びセル室1
1の洗浄をするとともに、リファレンス光量の測定をす
る。
【0025】具体的には、図2(a) に示すように、三方
バルブV4 をセル室11側に開き、バルブV1 を開き、
ガス注入器21でリファレンスガスを吸い込み、バルブ
1を閉じてガス注入器21でリファレンスガスを吐き
出して、第1サンプルセル11aと第2サンプルセル1
1bを洗浄する。なお、リファレンスセル11cにはリ
ファレンスガスを常時流し放しにする。
【0026】次に、図2(b) に示すように、バルブV3
を開き、呼気バッグより、ベースガスをガス注入器21
で吸い込み、ガス注入器21を用いてベースガスを一定
流量で機械的に押し出す。この間、検出素子25aによ
り、ベースガスの光量測定をし、その吸光度により検量
線を用いてCO2 濃度を求めておく。 III −2.サンプルガス予備測定 同位体ガス分光測定装置のガス流路及びセル室11に、
清浄なリファレンスガスを流してガス流路及びセル室1
1の洗浄をするとともに、リファレンス光量の測定をす
る。
【0027】具体的には、図2(c) に示すように、バル
ブV1 を開き、ガス注入器21でリファレンスガスを吸
い込み、バルブV1 を閉じてガス注入器21でリファレ
ンスガスを吐き出して、第1サンプルセル11aと第2
サンプルセル11bを洗浄する。次に、図2(d) に示す
ように、バルブV2 を開き、呼気バッグより、サンプル
ガスをガス注入器21で吸い込み、ガス注入器21を用
いてサンプルガスを一定流量で機械的に押し出す。この
間、検出素子25aにより、サンプルガスの光量測定を
し、その吸光度により検量線を用いてCO2 濃度を求め
ておく。 III −3.リファレンス測定 次に、ガス流路を変えてリファレンスガスを流し、ガス
流路及びセル室11の洗浄をする。約30秒経過後、そ
れぞれの検出素子25a,25bにより、光量測定をす
る。
【0028】具体的には、図3(a) に示すように、バル
ブV1 を開き、ガス注入器21でリファレンスガスを吸
い込み、バルブV1 を閉じてガス注入器21でリファレ
ンスガスを吐き出して、第1サンプルセル11aと第2
サンプルセル11bを洗浄する。この間、検出素子25
a,検出素子25bにより、リファレンスガスの光量測
定をする。第1の検出素子25aで得られた光量を12
1 、第2の検出素子25bで得られた光量を131 と書
く。 III −4.ベースガス測定 「III −1.ベースガス予備測定」において第1の検出
素子25aで得られたベースガスのCO2 濃度と、「II
I −2.サンプルガス予備測定」において第1の検出素
子25aで得られたサンプルガスのCO2 濃度とを比較
し、ベースガスのCO2 濃度がサンプルガスのCO2
度より濃い場合、ガス注入器21の中でベースガスのC
2 濃度とサンプルガスのCO2 濃度とが等しい割合に
なるまでベースガスを空気で希釈した後、ベースガスの
光量測定をする。
【0029】具体的には、図3(b) に示すように、三方
バルブV4 を大気側に開き、ガス注入器21で空気を所
定量吸い込む。次に、図3(c) に示すように、三方バル
ブV 4 をセル室側に開き、バルブV3 を開いてガス注入
器21でベースガスを吸い込み、空気と混合する。この
ように希釈するので、2種類の呼気についてCO2 濃度
をほぼ同じにできるから、12CO2 の検量線や13CO2
の検量線を使う範囲を狭くすることができる。
【0030】なお、本実施形態の測定手順では、2種類
の呼気についてCO2 濃度をほぼ同じにするところに意
味があり、特公平4−12414号公報に記載されてい
るようなCO2 濃度を常時一定値に保つ手順は必ずしも
採用する必要はないことに注意すべきである。ベースガ
スとサンプルガスとのCO2 濃度を同じにできれば、検
量線を使う範囲を狭くするという目的を十分達成するこ
とができるからである。実際の測定によればベースガス
やサンプルガスのCO2 濃度は、1%から5%とバラツ
キがあるので、CO2 濃度を常時一定値に保つことは非
常に手間がかかる。
【0031】もしベースガスのCO2 濃度がサンプルガ
スのCO2 濃度より薄い場合は、ベースガスを希釈しな
いでこのベースガスをそのまま測定する。測定は、ガス
注入器21を用いてベースガスを一定流量で機械的に押
し出し、この間、それぞれの検出素子25a,25bに
より行う。このようにして、第1の検出素子25aで得
られた光量を12B、第2の検出素子25bで得られた光
量を13Bと書く。 III −5.リファレンス測定 再び、図3(d) に示すように、ガス流路及びセルの洗浄
と、リファレンスガスの光量測定をする。
【0032】このようにして、第1の検出素子25aで
得られた光量122 、第2の検出素子25bで得られた
光量132 と書く。 III −6.サンプルガス測定 「III −4.ベースガス測定」でベースガスを希釈した
場合は、図3(e) に示すように、呼気バッグよりサンプ
ルガスを吸い込んだ後、ガス注入器21を用いてサンプ
ルガスを一定流量で機械的に押し出し、この間、それぞ
れの検出素子25a,25bにより、光量測定をする。
【0033】「III −4.ベースガス測定」でベースガ
スを希釈していない場合は、ガス注入器21の中でサン
プルガスのCO2 濃度とベースガスのCO2 濃度とが等
しい割合になるまでサンプルガスを空気で希釈した後、
それぞれの検出素子25a,25bにより、サンプルガ
スの光量測定をする。このようにして、第1の検出素子
25aで得られた光量を12S、第2の検出素子25bで
得られた光量を13Sと書く。 III −7.リファレンスガス測定 再び、ガス流路及びセルの洗浄と、リファレンスガスの
光量測定をする。
【0034】このようにして、第1の検出素子25aで
得られた光量123 、第2の検出素子25bで得られた
光量133 と書く。 IV.データ処理 IV−1.ベースガスの吸光度の算出 まず、前記測定手順で得られたリファレンスガスの透過
光量121 131 、ベースガスの透過光量12B、
13B、リファレンスガスの透過光量122 132を使
って、ベースガスにおける12CO2 の吸光度12Abs(B)
と、13CO2 の吸光度13Abs(B) とを求める。
【0035】ここで12CO2 の吸光度12Abs(B) は、12 Abs(B) =− log〔212B/(121 122 )〕 で求められ、13CO2 の吸光度13Abs(B) 、13 Abs(B) =− log〔213B/(131132 )〕 で求められる。
【0036】このように、吸光度を算出するときに、前
後で行ったリファレンス測定の光量の平均値(R1 +R
2 )/2をとり、その平均値と、ベースガス測定で得ら
れた光量とを用いて吸光度を算出しているので、ドリフ
ト( 時間変化が測定に影響を及ぼすこと) の影響を相殺
することができる。したがって、装置の立ち上げ時に完
全に熱平衡になるまで(通常数時間かかる) 待たなくて
も、速やかに測定を始めることができる。 IV−2. サンプルガスの吸光度の算出 次に、前記測定手順で得られたリファレンスガスの透過
光量122 132 、サンプルガスの透過光量12S、13
S、リファレンスガスの透過光量123 13 3 を使っ
て、サンプルガスにおける12CO2 の吸光度12Abs(S)
と、13CO2 の吸光度13Abs(S) とを求める。
【0037】ここで12CO2 の吸光度12Abs(S) は、12 Abs(S) =− log〔212S/(122 123 )〕 で求められ、13CO2 の吸光度13Abs(S) は、13 Abs(S) =− log〔213S(132 133 )〕 で求められる。
【0038】このように、吸光度を算出するときに、前
後で行ったリファレンス測定の光量平均値をとり、その
平均値と、サンプルガス測定で得られた光量とを用いて
吸光度を算出しているので、ドリフトの影響を相殺する
ことができる。 IV−3.濃度の算出 検量線を使って、12CO2 の濃度と13CO2 の濃度を求
める。
【0039】検量線は、12CO2 濃度の分かっている被
測定ガスと、13CO2 濃度の分かっている被測定ガスを
用いて、作成する。検量線を作成するには12CO2 濃度
を0%〜6%程度の範囲で変えてみて、13CO2 の吸光
度を測定する。横軸を12CO2 濃度にとり、縦軸を12
2 吸光度にとり、プロットし、最小自乗法を用いて曲
線を決定する。2次式で近似したものが、比較的誤差の
少ない曲線となったので、本実施形態では、2次式で近
似した検量線を採用している。
【0040】また、13CO2 濃度を0.00%〜0.0
7%程度の範囲で変えてみて、12CO2 の吸光度を測定
する。横軸を13CO2 濃度にとり、縦軸を13CO2 吸光
度にとり、プロットし、最小自乗法を用いて曲線を決定
する。2次式で近似したものが、比較的誤差の少ない曲
線となったので、本実施形態では、2次式で近似した検
量線を採用している。
【0041】なお厳密にいうと、12CO2 の入っている
ガスと、13CO2 の入っているガスをそれぞれ単独で測
定するのと、12CO2 13CO2 とが混合しているガス
を測定するのでは、13CO2 の吸光度が違ってくる。こ
れは、使用する波長フィルタがバンド幅を持っているこ
とと、12CO2 の吸収スペクトルと13CO2 の吸収スペ
クトルとが一部重なっていることによる。本測定では、
12CO2 13CO2 とが混合しているガスを測定対象と
するので、検量線を決定するときに前記重なり分を補正
しておく必要がある。本測定では実際、吸収スペクトル
の一部重なりを補正した検量線を採用している。
【0042】前記検量線を用いて求められた、ベースガ
スにおける12CO2 の濃度を12Conc(B) 、ベースガスに
おける13CO2 の濃度を13Conc(B) 、サンプルガスにお
ける 12CO2 の濃度を12Conc(S) 、サンプルガスにおけ
13CO2 の濃度を13Conc(S) と書く。 IV−4.濃度比の算出13 CO212CO2 との濃度比を求める。ベースガスに
おける濃度比は、13 Conc(B) /12Conc(B) サンプルガスにおける濃度比は、13 Conc(S) /12Conc(S) で求められる。
【0043】なお、濃度比は、13Conc(B) /[ 12Conc
(B)+ 13Conc(B)], 13Conc(S)/[ 12Conc(S) +13Con
c(S) ]と定義してもよい。12CO2 の濃度のほうが13
CO2の濃度よりはるかに大きいので、いずれもほぼ同
じ値となるからである。 IV−5.13Cの変化分の決定 サンプルガスとベースガスとを比較した13Cの変化分は
次の式で求められる。
【0044】Δ13C=〔サンプルガスの濃度比−ベース
ガスの濃度比〕×103 /〔ベースガスの濃度比〕
(単位: パーミル(千分率))
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、呼気の成
分ガスの構成を変えないように希釈することによって、
2種類の被測定ガスについてCO2 濃度をほぼ同じにで
きるから、12CO2 の検量線や13CO2 の検量線を使う
範囲を狭くすることができる。検量線は、使う範囲が狭
いほど、精度のよいものが得られるので、検量線を使う
範囲を限定することによって、測定精度を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】同位体ガス分光測定装置の全体構成を示すブロ
ック図である。
【図2】同位体ガス分光測定装置のガス流路を示す図で
ある。(a) 及び(c) はセル室に清浄なリファレンスガス
を流して洗浄するときのガス流路を示す図である。(b)
は呼気バッグより、ベースガスをガス注入器21で吸い
込み、ベースガスを吸い込んだ後、一定速度で機械的に
押し出すときのガス流路を示す図である。(d) は呼気バ
ッグより、サンプルガスをガス注入器21で吸い込み、
サンプルガスを吸い込んだ後、一定速度で機械的に押し
出すときのガス流路を示す図である。
【図3】同位体ガス分光測定装置のガス流路を示す図で
ある。(a) 及び(d) はセル室に清浄なリファレンスガス
を流して洗浄するときのガス流路を示す図である。(b)
は三方バルブV4 を大気側に開き、ガス注入器21で空
気を所定量吸い込むときのガス流路を示す図である。
(c) は呼気バッグより、ベースガスをガス注入器21で
吸い込み、ベースガスを吸い込んだ後、一定速度で機械
的に押し出すときのガス流路を示す図である。(e) は呼
気バッグより、サンプルガスをガス注入器21で吸い込
み、サンプルガスを吸い込んで混合し、一定速度で機械
的に押し出すときのガス流路を示す図である。
【符号の説明】
D 赤外線検出装置 L 赤外線光源装置 M1 ,M2 モータ V0 ,V1 〜V4 バルブ 11 セル室 11a 第1サンプルセル 11b 第2サンプルセル 11c リファレンスセル 18 O2 センサ 19 湿度センサ 21 ガス注入器 24a 第1の波長フィルタ 24b 第2の波長フィルタ 25a 第1の検出素子 25b 第2の検出素子 31 圧力逃がし弁 32 レギュレータ 33 流量計 35 ニードルバルブ 36 逆止弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二酸化炭素12CO2 と二酸化炭素13CO2
    とを成分ガスとして含む被測定ガスをセルに導き、各成
    分ガスに適した波長の透過光の吸光度を求め、既知の濃
    度の成分ガスを含むガスを測定することによって作成さ
    れた検量線を用いて、各成分ガスの濃度を測定する同位
    体ガス分光測定方法において、 1つの検体から収集された2種類の被測定ガスについ
    て、一方の被測定ガスのCO2 濃度が他方の被測定ガス
    のCO2 濃度よりも高ければ、この一方の被測定ガスの
    CO2 濃度が他方の被測定ガスのCO2 濃度に等しくな
    るまで一方の被測定ガスを空気で希釈して、各被測定ガ
    スの濃度比13CO2 12CO2 を測定する同位体ガス分
    光測定方法。
  2. 【請求項2】二酸化炭素12CO2 と二酸化炭素13CO2
    とを成分ガスとして含む被測定ガスをセルに導き、各成
    分ガスに適した波長の透過光の吸光度を求め、既知の濃
    度の成分ガスを含むガスを測定することによって作成さ
    れた検量線を用いて、各成分ガスの濃度を測定する同位
    体ガス分光測定方法において、予備測定において、(a)
    1つの検体から収集された2種類の被測定ガスについ
    て、第1種類の被測定ガスのCO2 濃度と、第2種類の
    被測定ガスのCO2 濃度をそれぞれ測定し、本測定にお
    いて、(b) 測定された第1種類の被測定ガスのCO2
    度が測定された第2種類の被測定ガスのCO2 濃度より
    も高ければ、この第1種類の被測定ガスのCO2 濃度が
    第2種類の被測定ガスのCO2 濃度に等しくなるまで第
    1種類の被測定ガスを空気で希釈した後、第1種類の被
    測定ガスの濃度比13CO2 12CO2 を測定し、(c) 第
    2種類の被測定ガスの濃度比13CO2 12CO2 を測定
    する同位体ガス分光測定方法。
  3. 【請求項3】二酸化炭素12CO2 と二酸化炭素13CO2
    とを成分ガスとして含む被測定ガスをセルに導き、各成
    分ガスに適した波長の透過光の吸光度を求め、既知の濃
    度の成分ガスを含むガスを測定することによって作成さ
    れた検量線を用いて、各成分ガスの濃度を測定する同位
    体ガス分光測定方法において、予備測定において、(a)
    1つの検体から収集された2種類の被測定ガスについ
    て、第1種類の被測定ガスのCO2 濃度と、第2種類の
    被測定ガスのCO2 濃度をそれぞれ測定し、本測定にお
    いて、(b) 測定された第1種類の被測定ガスのCO2
    度が測定された第2種類の被測定ガスのCO2 濃度より
    も低ければ、第1種類の被測定ガスの濃度比13CO2
    12CO2 をこのまま測定し、(c) 第2種類の被測定ガス
    のCO2 濃度が第1種類の被測定ガスのCO2 濃度に等
    しくなるまで第2種類の被測定ガスを空気で希釈した
    後、第2種類の被測定ガスの濃度比13CO2 12CO2
    を測定する同位体ガス分光測定方法。
JP484597A 1997-01-14 1997-01-14 同位体ガス分光測定方法 Expired - Fee Related JP3014652B2 (ja)

Priority Applications (24)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP484597A JP3014652B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 同位体ガス分光測定方法
DE69825033T DE69825033T2 (de) 1997-01-14 1998-01-12 Vorrichtung und verfahren zur messung stabiler isotope mittels spektroskopie
IDW990689A ID22451A (id) 1997-01-14 1998-01-12 Metoda dan peralatan pengukuran kestabilan isotop dengan spektroskopi
KR1019997006360A KR100355139B1 (ko) 1997-01-14 1998-01-12 분광학에 의한 안정한 동위 원소 측정 방법 및 장치
CA002429733A CA2429733C (en) 1997-01-14 1998-01-12 Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
AT98900232T ATE271218T1 (de) 1997-01-14 1998-01-12 Vorrichtung und verfahren zur messung stabiler isotope mittels spektroskopie
AT03028276T ATE526573T1 (de) 1997-01-14 1998-01-12 Verfahren zur messung stabiler isotope mittels spektroskopie
EP03028276A EP1411344B1 (en) 1997-01-14 1998-01-12 Stable isotope measurement method by spectroscopy
PCT/JP1998/000097 WO1998030888A1 (en) 1997-01-14 1998-01-12 Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
CA002277945A CA2277945C (en) 1997-01-14 1998-01-12 Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
US09/341,045 US6444985B1 (en) 1997-01-14 1998-01-12 Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
PT98900232T PT953148E (pt) 1997-01-14 1998-01-12 Processo e aparelho estaveis de medicao de isotopos por espectroscopia
EP98900232A EP0953148B1 (en) 1997-01-14 1998-01-12 Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
CN98801823A CN1102238C (zh) 1997-01-14 1998-01-12 利用分光镜进行稳定的同位素测量的方法
ES98900232T ES2221144T3 (es) 1997-01-14 1998-01-12 Metodo y aparato de medicion de isotopos estables por espectroscopia.
KR10-2001-7008172A KR100436320B1 (ko) 1997-01-14 1998-01-12 분광학에 의한 안정한 동위원소 측정방법
PT03028276T PT1411344E (pt) 1997-01-14 1998-01-12 Processo e aparelho de medição de isótopos estáveis por espetroscopia
DK98900232T DK0953148T3 (da) 1997-01-14 1998-01-12 Stabil isotopmålingsfremgangsmåde og apparat ved spektroskopi
AU53439/98A AU736159B2 (en) 1997-01-14 1998-01-12 Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
TW087100454A TW421713B (en) 1997-01-14 1998-01-13 Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
ARP980100158A AR011530A1 (es) 1997-01-14 1998-01-14 Un metodo y aparato para analizar en forma espectrometrica un gas isotopico
US09/929,033 US6455852B2 (en) 1997-01-14 2001-08-15 Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
CN021305552A CN1217179C (zh) 1997-01-14 2002-08-16 人体呼出气体中所含的浓度比13co2/ 12co2 的测定方法
HK03105683A HK1053508A1 (en) 1997-01-14 2003-08-08 Method for measurement of concentration ratio of 13co2/12co2 in expired gas from human being.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP484597A JP3014652B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 同位体ガス分光測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10197444A true JPH10197444A (ja) 1998-07-31
JP3014652B2 JP3014652B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=11595030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP484597A Expired - Fee Related JP3014652B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 同位体ガス分光測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014652B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058712A1 (fr) * 1999-03-26 2000-10-05 Japan Science And Technology Corporation Analyseur spectral d'absorption d'isotopomere et son procede
KR100928526B1 (ko) * 2007-12-11 2009-11-26 코오롱글로텍주식회사 목표가스의 환경조성이 가능한 빛 파장 측정 장비
WO2016117173A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 株式会社 東芝 呼気測定装置および呼気測定方法、並びにガスセル
US9829432B2 (en) 2014-09-22 2017-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Gas measuring apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1682000E (pt) 2003-10-31 2009-03-19 Otsuka Pharma Co Ltd Processo para determinar a quantidade de gás injectado em análise isotópica de gás e processo e equipamento para medir e analisar isótopos de gás

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058712A1 (fr) * 1999-03-26 2000-10-05 Japan Science And Technology Corporation Analyseur spectral d'absorption d'isotopomere et son procede
KR100928526B1 (ko) * 2007-12-11 2009-11-26 코오롱글로텍주식회사 목표가스의 환경조성이 가능한 빛 파장 측정 장비
US9829432B2 (en) 2014-09-22 2017-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Gas measuring apparatus
WO2016117173A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 株式会社 東芝 呼気測定装置および呼気測定方法、並びにガスセル
JPWO2016117173A1 (ja) * 2015-01-20 2017-04-27 株式会社東芝 ガス測定装置およびガス測定方法、並びにガスセル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014652B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444985B1 (en) Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
US6274870B1 (en) Method for spectrometrically measuring isotopic gas and apparatus thereof
US6940083B2 (en) Isotopic gas analyzer and method of judging absorption capacity of carbon dioxide absorbent
JP4435782B2 (ja) 同位体ガス分析におけるガス注入量決定方法並びに同位体ガス分析測定方法及び装置
AU2001288064A1 (en) A stable isotope measurement method for spectrometrically analyzing an isotopic gas and method of judging absorption capacity of carbon dioxide absorbent
JP3176302B2 (ja) 同位体ガス分光測定方法及び測定装置
JP3014652B2 (ja) 同位体ガス分光測定方法
JP3238318B2 (ja) 呼気バッグ及びガス測定装置
JP2947742B2 (ja) 同位体ガス分光測定方法及び測定装置
JP2885687B2 (ja) 同位体ガス分光測定方法
JP2947737B2 (ja) 同位体ガス分光測定方法及び測定装置
JP4460134B2 (ja) 同位体ガス分析測定方法
JP2969066B2 (ja) 同位体ガス分光測定装置
JP3090412B2 (ja) 同位体ガス分光測定方法及び測定装置
JP2996611B2 (ja) 同位体ガス分光測定装置
JP4481469B2 (ja) 同位体ガス分析測定における炭酸ガス吸収剤の能力判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141217

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees