JPH10192582A - ミシンにおける糸処理方法 - Google Patents

ミシンにおける糸処理方法

Info

Publication number
JPH10192582A
JPH10192582A JP1339797A JP1339797A JPH10192582A JP H10192582 A JPH10192582 A JP H10192582A JP 1339797 A JP1339797 A JP 1339797A JP 1339797 A JP1339797 A JP 1339797A JP H10192582 A JPH10192582 A JP H10192582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
sewing
cloth
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1339797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ebata
美和 江端
Masayoshi Takahashi
政義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP1339797A priority Critical patent/JPH10192582A/ja
Publication of JPH10192582A publication Critical patent/JPH10192582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は2重環ミシンにおける縫製終了時の糸
処理方法に関するものであり、糸処理方法を簡単にする
と共に最終縫い目が解けないようにし且つ被縫製布上に
縫い目跡を作らないことを目的とする。 【解決手段】縫製の終了時にはミシンを針棒上死点位置
にて停止させ、次に針糸の為の糸調子装置を弛めた後前
記針板の上方の機枠の適宜の位置に設けた糸繰り出し装
置を操作して被縫製布に連接する針糸を繰り出し、該繰
り出された針糸の適宜の箇所を切断し、次に布押さえ具
を上昇させた後被縫製布を引き出すと共に該引き出し動
作によって被縫製布上の最終縫い目の針糸の一部を布下
側に移動させ、次に被縫製布に連接するルーパ糸を切断
すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2重環ミシンにおけ
る縫製終了時の糸処理方法に関するものであり、詳しく
は縫い目糸のほつれを防止した糸処理方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の2重環ミシンの縫い目形成のため
の運動機構及び縫製終了時の糸処理方法について、図9
乃至図11を参照して以下に説明する。図9は従来の2
重環ミシンの縫い目形成のための運動機構であり、図1
0,11は従来の2重環ミシンにおける縫製終了時の糸
処理方法による縫い目を示すものである。
【0003】従来の2重環ミシンの縫い目形成のための
運動機構は針21(左側)の先端が針板22の上面より
上方にある時は2重環用のルーパ23が針糸24を捕捉
中であり、また該ルーパより針糸24が抜けている時は
針21の先端が針板22の上面より下方にある(図9参
照)。なお、25は右側の針、26は糸調子器、27は
布押さえ足、28は被縫製布、29は2重環用のルーパ
糸である。そのため従来の2重環ミシンにおける縫製終
了時の被縫製布の取り出しと糸の始末は非常に煩雑とな
り、概ね以下の通りである(図10〜図11参照)。
【0004】縫い終わり時にはミシンを針上死点の位置
で停止させ(上記の通り針の先端が針板より上方にある
位相では針糸が2重環用のルーパに捕捉されているの
で)、次にミシンを半回転させて針を下死点の位置で停
め(針が布に突き刺さり、針糸が2重環ルーパより解放
されている状態)。次にミシンを逆に半回転させながら
針上死点で停止させる(2重環ルーパから針糸が解放さ
れ且つ針が布から抜けて最も離れた状態)と、針糸24
が2重環用のルーパ23から解放されているので、糸調
子器26の押圧の解除操作をして針糸24を開放させれ
ば被縫製布28を取り出すことが出来る。
【0005】しかし、この様にミシンを逆に半回転させ
ねば被縫製布28の取り出しが出来ない煩雑さを伴うこ
とと、ミシンを逆回転させたことに起因して布の引出し
の際に布上に施された最後の2〜3針の縫い目が必ずほ
どけ、布の扱いに注意しないと更にそれ以上の縫い目が
ほどける恐れがある。縫い目がほどけた跡は布上に針穴
30が残るので縫製品としての価値を低下させる等の欠
点を有するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、2重
環ミシンにおける縫製終了時の糸処理方法を簡単にする
と共に縫い終わり部の縫い目がほどける事がなく、従っ
て被縫製品に針の刺さった痕跡を残さぬ品質のものを提
供できるようにするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はミシン機枠上に
ほぼ水平状に針板が設けられ、該針板の上方にて上下方
向の往復運動が可能に針棒が支持され、前記針板の下方
にて円弧状の往復運動が可能にルーパが支持され、該ル
ーパと前記針棒の端部に固着される針とで2重環の縫製
を行う2重環ミシンにおいて、縫製の終了時にはミシン
を針棒上死点位置にて停止させ、針糸の為の糸調子装置
を弛めた後前記針板の上方に設けた糸繰り出し装置を操
作して被縫製布に連接する針糸を繰り出し、該繰り出さ
れた針糸の適宜の箇所を切断し、布押さえ具を上昇させ
た後被縫製布を引き出すと共に該引出し動作によって被
縫製布上の最終縫い目の針糸の一部を布下側に移動さ
せ、被縫製布に連接するルーパ糸を切断する縫製終了時
の糸処理方法を提供することにより解決されるものであ
る。本発明は上記の方法を提供することにより、従来、
2重環ミシンにより縫われた被縫製布の縫製終了時に行
っていた糸処理方法、即ち、ミシンを先ず針上死点位置
にて停止させ、次にミシンを半回転手で回し、次いでミ
シンを逆方向に半回転手で回し、その後布押さえ具を上
げて被縫製布を引出し、次いで被縫製布に連接する布上
側の針糸及び布下側のルーパ糸を切断する非常に煩雑な
方法を行わなくても済むと共に従来の方法では最終縫い
目を含む2〜3の縫い目が必ず解けて、その為縫い目跡
を残して商品価値を低下させる欠点を有していたが、そ
の欠点を除去することができるものである。そして、2
重環ミシンにおける縫製終了時の糸処理方法を簡単にす
ると共に縫い終わり部の縫い目がほどける事がなく、従
って被縫製品に針の刺さった痕跡を残さぬ品質のものの
提供を可能にするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態例を図1〜
図8を参照して以下に詳しく説明する。図1は本発明の
一実施の形態例の要部の正面図であり、図2乃至図3は
本発明の一実施の形態例の糸処理状態を示す側面図であ
り、図4〜図5は本発明の一実施の形態例に基づく糸処
理を行った被縫製布の縫い目を示す正面図であり、図6
は本発明の他の実施の形態例を示す側面図であり、図7
は本発明の更に他の実施の形態例を示す側面図であり、
図8は図7に示す実施の形態例の要部を示す平面図であ
る。
【0009】ミシンの機枠には駆動軸(図示せず)が回
転可能に支持されており、該駆動軸の回転により針棒
(図示せず)が上下方向に往復運動する。該針棒の一端
に左側の針1と右側の針2とが着脱自在に装着されてい
る。前記機枠の適宜の箇所には複数の糸巻き部を装着す
るスタンド(いずれも図示せず)と2個の糸調子装置
(左側)3、(右側)4が設けられている。
【0010】前記針棒の下方に配設のミシンの機枠には
被縫製布5を載置し且つ滑らせるための針板6が固定さ
れている。該針板の上方には布押さえ足7が上下動可能
に支持され、前記被縫製布5を針板に押圧する。又、針
板6の下方には前記駆動軸の回転に連動して揺動運動す
る2重環ルーパ8が支持されている。前記糸巻き部の糸
9,10,11はそれぞれ前記糸調子器3,4…を通っ
て前記針1,2及び2重環用のルーパ8のそれぞれの先
端に形成された針穴に導かれる。
【0011】前記針板6の上方の適宜の箇所には針糸繰
り出し装置12が設けられている。該針糸繰り出し装置
は先端に屈曲部13が形成された繰り出しレバー14を
支軸15を中心に回動自在に支持したものであり、該繰
り出しレバーの屈曲部は上死点に停止中の針1,2の先
端の下方を払う如くに配置されている。
【0012】一実施の形態例の構造は以上の如きである
から、ミシンが運転されるとそれぞれ糸が通された前記
針1,2及び2重環ルーパ8の協働により被縫製布5の
表裏に図4及び図5に示される如き縫い目が形成され
る。
【0013】次に、上記一実施の形態例の縫い終わり時
の糸処理方法に付いて説明する。縫い終わったら、ミシ
ンを針上死点の位置で停止させる(この状態では針糸
9,10が2重環ルーパに捕捉されている)。次に、糸
調子器3,4を操作し、針糸9,10を解放する。次
に、前記糸繰り出し装置12を操作し、該装置の繰り出
しレバー14を回動させて(図2参照)針糸9,10を
供給側から適宜の長さだけ引き出して、針糸の残糸の長
さを次の縫製に十分なだけ確保して布押さえ足7に設け
られた刃具16にて針糸9,10を被縫製布5の上方で
切断する。次に、布押さえ足7を上昇させてから被縫製
布5を針の下側に置かれた位置から引出すと、この引出
し動作によって布側に残った針糸は布表より布裏に移動
され、且つ2重環ルーパー糸11が引出されて糸結び及
び次の縫製へのルーパ糸残糸が確保されるので、ここで
2重環用のルーパ糸11を刃具16にて切断する。
【0014】本実施の形態例では、縫い終わった状態に
て針糸9,10が糸調子装置の弛め操作されたあと糸繰
り出し装置で残糸を確保されて切断され、この後で被縫
製布が針下位置から引き出される際に、布側に残る針糸
が布表より布裏に移動して布裏にて糸結びが行われると
共にルーパ糸残糸を確保されて切断されるので、縫い終
わり側端部の縫い目は確実に形成され縫い目のほどけが
防止される。(図4及び図5参照)
【0015】本発明の他の実施の形態例について(図6
参照)以下に説明する。但し前述した実施の形態例と共
通する部分の構造についての説明は重複するので省略す
る。糸繰り出し装置12の糸繰り出しレバー14を支持
する支軸15には回動板17が設けられている。該回動
板はロータリソレノイド18と連結板19を介して連結
されているので、スイッチ操作されるロータリソレノイ
ド18の作動により回動され、糸繰り出しレバー14を
回動する。この実施の形態例は以上の如き構造であるか
ら、縫い終わり時に糸繰り出しの為のスイッチ操作をす
ることにより、針糸9,10が糸繰り出し装置により糸
繰り出し作業が自動的に行われる。
【0016】本発明の更に他の実施の形態例について
(図7〜図8)以下に説明する。但し前述した実施の形
態例と共通する部分の構造についての説明は重複するの
で省略する。前記布押さえ足7の上面には支軸21によ
り刃具16aが回動可能に支持されており、該刃具は支
軸21上に装着のバネ部材により図8の矢印方向に付勢
されている。刃具21の後端部には刃具と一体的に形成
された回動腕部22が設けられていて、該回動腕部に回
動力が作用すると刃具16aはバネ力に抗して回動され
る。ミシン機枠の適宜の箇所にはロータリソレノイド2
3が設けられており、該ロータリソレノイドにはソレノ
イドの運動を伝達する二股回動腕24が設けられてい
る。該二股回動腕の端部に形成された二股部25は前記
刃具16の回動腕部22を挟持する如くに係合する。こ
の実施の形態例は以上の如き構造であるから、針糸の切
断時に切断の為のスイッチ操作をすることにより、前記
ロータリソレノイド23が駆動されて刃具16aを回動
するので、該刃具による針糸の切断作業が自動的に行わ
れる。
【0017】本発明の実施の形態例のミシンにおける縫
製終了時の糸処理方法は以上の通りであるから、ミシン
機枠上にほぼ水平状に針板6が設けられ、該針板の上方
にて上下方向の往復運動を可能に針棒が支持され、前記
針板6の下方にて円弧状の往復運動を可能にルーパ8が
支持され、該ルーパと前記針棒の端部に固着される針
1,2とで前記針板6の上に載置される被縫製布5に2
重環の縫製を行う2重環ミシンにおいて、縫製の終了時
にはミシンを針棒上死点位置にて停止させ、次に針糸
9,10の為の糸調子装置3,4を弛めた後前記針板6
の上方の機枠の適宜の位置に設けた糸繰り出し装置12
を操作して被縫製布に連接する針糸を繰り出し、該繰り
出された針糸の適宜の箇所を針糸切断装置にて切断し、
次に布押さえ足7を上昇させた後被縫製布5を針板6上
から引き出すと共に該被縫製布上の最終縫い目の針糸の
一部を布下側に移動させ、次に被縫製布5に連接するル
ーパ糸を切断することで糸処理を終えることができるか
ら、糸処理を非常に簡単に済ませることができると共に
最終縫い目部にほつれが発生しないようにしたものであ
る。更に本発明の他の実施の形態例を糸処理に使用すれ
ば、糸処理の一部が自動的に行うことができるので糸処
理が一層簡単に且つ迅速に行うことができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明した如く本発明のミシンにおけ
る縫製終了時の糸処理方法は以上の通りであるから、ミ
シン機枠上にほぼ水平状に針板が設けられ、該針板の上
方にて上下方向の往復運動を可能に針棒が支持され、前
記針板の下方にて円弧状の往復運動を可能にルーパが支
持され、該ルーパと前記針棒の端部に固着される針とで
前記針板の上に載置される被縫製布に2重環の縫製を行
う2重環ミシンにおいて、縫製の終了時にはミシンを針
棒上死点位置にて停止させ、次に針糸の為の糸調子装置
を弛めた後前記針板の上方の機枠の適宜の位置に設けた
糸繰り出し装置を操作して被縫製布に連接する針糸を繰
り出し、該繰り出された針糸の適宜の箇所を針糸切断装
置にて切断し、次に布押さえ足を上昇させた後被縫製布
を針板上から引き出すと共に該引出し動作により該被縫
製布上の最終縫い目の針糸の一部を布下側に移動させ、
次に被縫製布に連接するルーパ糸を切断することで糸処
理を終えることができるから、従来の糸処理方法に比べ
て糸処理を非常に簡単に済ませることができると共に最
終縫い目部にほつれが発生しないようにしたものであ
る。従って被縫製品に針の刺さった痕跡を残さぬ品質の
ものを提供できるので、生産の能率向上を図ることと、
商品の品質水準の向上に寄与することが可能となる効果
が大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を装着した要部の正面
図、
【図2】本発明の一実施形態例の作動状態を示す要部の
正面図、
【図3】本発明の一実施形態例の一状態を示す腰部の正
面図、
【図4】本発明の一実施形態例による糸処理後の被縫製
布の表側の正面図、
【図5】本発明の一実施形態例による糸処理後の被縫製
布の表裏両側を示す正面図、
【図6】本発明の他の実施形態例の作動状態を示す要部
の正面図、
【図7】本発明の他の実施形態例を装着した要部の正面
図、
【図8】本発明の他の実施形態例を装着した要部の平面
図、
【図9】従来実施形態例の要部の正面図、
【図10】従来実施形態例による糸処理後の被縫製布の
表側の正面図、
【図11】従来実施形態例による糸処理後の被縫製布の
表裏両側を示す正面図、
【符号の説明】
1,2……針 3,4……糸調子装置 5……被縫製布 6……針板 7……布押さえ足 8……ルーパ 9,10……針糸 11……ルーパ糸 12…糸繰り出し装置 16,16a…刃具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミシン機枠上にほぼ水平状に針板が設けら
    れ、該針板の上方にて上下方向の往復運動を可能に針棒
    が支持され、前記針板の下方にて円弧状の往復運動を可
    能にルーパが支持され、該ルーパと前記針棒の端部に固
    着される針とで前記針板の上に載置される被縫製布に2
    重環の縫製を行う2重環ミシンにおいて、縫製の終了時
    にはミシンを針棒上死点位置にて停止させるステップ
    と、次に針糸の為の糸調子装置を弛めるステップと、そ
    の後前記針板の上方の機枠の適宜の位置に設けた糸繰り
    出し装置を操作して被縫製布に連接する針糸を繰り出す
    ステップと、該繰り出された針糸の適宜の箇所を切断す
    るステップと、次に布押さえ具を上昇させるステップ
    と、その後被縫製布を引き出すと共に該引出し動作によ
    って被縫製布上の最終縫い目の針糸の一部を布下側に移
    動させるステップと、次に被縫製布に連接するルーパ糸
    を切断するステップとからなることを特徴とするミシン
    における糸処理方法。
JP1339797A 1997-01-09 1997-01-09 ミシンにおける糸処理方法 Pending JPH10192582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339797A JPH10192582A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 ミシンにおける糸処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339797A JPH10192582A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 ミシンにおける糸処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192582A true JPH10192582A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11831991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339797A Pending JPH10192582A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 ミシンにおける糸処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192582A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04272788A (ja) 列形環縫い筒形ベッドミシンの糸仕上げシステム
JP3318482B2 (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
US2298246A (en) Machine for attaching articles
JP3499407B2 (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
KR100801339B1 (ko) 사뜨기 재봉틀
JP3535353B2 (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
JP3872487B2 (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
TW494160B (en) Sewing machine
JP4022043B2 (ja) 縫製縫い目によって作られる通路の張紐を開放することができるミシンおよび縫製方法
JP3527835B2 (ja) 二重環縫いミシンの縫目ほつれ防止方法及びその装置
JP3969574B2 (ja) ミシン
JPH10192582A (ja) ミシンにおける糸処理方法
JP4247097B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP2687950B2 (ja) 間歇ステッチ縫い方法及びそのミシン
JP4722274B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPH0635700B2 (ja) ミシン
JP7324393B2 (ja) 縫目のほつれ止め方法及び縫目のほつれ止め装置
JP4686744B2 (ja) 可搬式平刺ミシン
JPH0133009Y2 (ja)
JPH05200179A (ja) ミシンの糸切り方法及びその装置
JP2004073239A (ja) 縫製機における下糸供給管理装置
JP3799668B2 (ja) 自動糸切装置付きミシン
JPS58188489A (ja) 平刺専用機における自動縫着装置
JPH0729979Y2 (ja) ミシンの糸切断装置
JPH04208194A (ja) ミシンの上糸保持装置