JPH10190780A - 呼出報知装置 - Google Patents

呼出報知装置

Info

Publication number
JPH10190780A
JPH10190780A JP8348748A JP34874896A JPH10190780A JP H10190780 A JPH10190780 A JP H10190780A JP 8348748 A JP8348748 A JP 8348748A JP 34874896 A JP34874896 A JP 34874896A JP H10190780 A JPH10190780 A JP H10190780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
user
sound
mobile phone
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8348748A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Torii
利彦 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYST FIVE KK
Original Assignee
SYST FIVE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYST FIVE KK filed Critical SYST FIVE KK
Priority to JP8348748A priority Critical patent/JPH10190780A/ja
Publication of JPH10190780A publication Critical patent/JPH10190780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動通信機への呼び出しを利用者に報知でき
るようにする。 【解決手段】 呼出報知アダプタ20a(呼出報知装
置)は、表示部19,バッファ30,32,34、受信
回路38、駆動回路40、呼出音生成部42、可変抵抗
器R2,R4によって構成されている。通常は端子T2
L,T2Rから入力された再生音がそのまま端子T4
L,T4Rに出力される。移動通信機(例えば携帯電話
機)から発信されたコールバック信号は受信回路38で
受信されて駆動回路40で増幅され、呼出音生成部42
が呼出音を生成する。この呼出音はバッファ34等を通
じて端子T4L,T4Rに出力される。そのため、利用
者は音響機器(例えばカセットプレーヤ)の再生音と呼
出音生成部42の呼出音とを聴くことができる。したが
って、利用者は移動通信機への呼び出しを確実に知るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は呼出報知装置に関
し、移動通信機への呼び出しを利用者に報知する技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信機はいつでもどこでも通話する
ことができ、ニーズに合わせて多様化しつつある。現在
のところ、その種類としては、自動車電話機,携帯電話
機,PHS(パーソナル・ハンディホン・システム)等
が知られている。また、移動通信機の利用者の中には、
別個に音響機器を有する者も少なくない。この場合、音
響機器で音楽等を楽しみ、移動通信機への呼び出し(す
なわち着信)があったときに通話するのが一般的であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、その利用者が
音響機器で音楽等を楽しんでいるときに、移動通信機へ
の呼び出し(着信)があっても気付かない場合がある。
また、交通機関を利用して移動する際には周りの騒音等
で移動通信機の呼出音が聞こえない場合もある。特に緊
急の呼び出し等では、すぐに移動体通信機で通話等する
ことが要請される。本発明はこのような点に鑑みてなさ
れたものであり、移動通信機への呼び出しを利用者に確
実に報知する呼出報知装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための第1の手段】請求項1に記載の
呼出報知装置は、移動通信機への呼び出しを、音響機器
を介して利用者に報知することを特徴とする。ここで、
「音響機器」には、カセットレコーダ,CDプレーヤ,
ミニディスク,ラジオ,テレビや、これらに有線/無線
で接続するヘッドホンやイヤホン等を含む。また「音響
機器を介して」という場合には、音響機器の全体を介す
る場合に限らず、その音響機器に接続される部品や部材
を介する場合をも含む。請求項1に記載の発明によれ
ば、移動通信機への呼び出しが、音響機器を介して利用
者に報知される。そのため、利用者は移動通信機への呼
び出しを確実に知ることができる。
【0005】
【課題を解決するための第2の手段】請求項2に記載の
呼出報知装置は、移動通信機から発信されるコールバッ
ク信号を受けて、その移動通信機の呼出音を出力する呼
出音出力手段と、その呼出音を音響機器を介して利用者
に報知する報知手段とを有することを特徴とする。請求
項2に記載の発明によれば、呼出音出力手段がコールバ
ック信号を受けてその移動通信機の呼出音を出力し、報
知手段がその呼出音を音響機器を介して利用者に報知す
る。そのため、利用者は移動通信機への呼び出しを確実
に知ることができる。
【0006】
【課題を解決するための第3の手段】請求項3に記載の
呼出報知装置は、請求項1,請求項2に記載の呼出報知
装置において、音響機器の再生音から移動通信機の呼出
音に切り換え、または音響機器の再生音に移動通信機の
呼出音をミックスして利用者に伝えることを特徴とす
る。請求項3に記載の発明によれば、移動通信機の呼出
音が単独で又はミックスして利用者に伝えられるので、
利用者はこの呼出音を音響機器で聴くことができる。そ
のため、音響機器の再生音を楽しんでいるときでも、移
動通信機への呼び出しを確実に知ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。なお、説明を簡単にするた
めに、移動通信機の例として携帯電話機を、音響機器の
例としてカセットプレーヤをそれぞれ適用した場合につ
いて説明する。 〔実施の形態1〕まず、実施の形態1について、図1,
図2を参照しながら説明する。ここで、図1には本形態
の全体を概略的に示し、図2には呼出報知アダプタの構
成を示す。この実施の形態1は、携帯電話機から発信さ
れるコールバック信号に基づいて、カセットプレーヤに
接続されているヘッドホンに呼出音を出すことにより、
その携帯電話機への呼び出しを利用者に知らせる方法を
実現した態様である。
【0008】図1において、携帯電話機への呼び出しを
利用者に知らせるための呼出報知アダプタ20aを、カ
セットプレーヤ10とヘッドホン24aとの間に接続す
る。例えばカセットプレーヤ10にコントローラ14
を、コントローラ14に呼出報知アダプタ20aを、呼
出報知アダプタ20aにヘッドホン24aをそれぞれ接
続する。さらに具体的には、コントローラ14の接続ピ
ン12をカセットプレーヤ10のヘッドホンジャックに
差し込み、呼出報知アダプタ20aの接続ピン16をコ
ントローラ14の接続ジャックに差し込み、ステレオヘ
ッドホンであるヘッドホン24aの接続ピン22を呼出
報知アダプタ20aの接続ジャックに差し込む。こうし
て互いに電気的に接続されたことになる。
【0009】図2において、呼出報知アダプタ20a
は、表示部19,バッファ30,32,34、受信回路
38、駆動回路40、呼出音生成部42、可変抵抗器R
2,R4によって構成されている。バッファ30,32
はカセットプレーヤ10で再生された再生音(左チャン
ネルL,右チャンネルR)に対応して、線路減衰分を増
幅するための回路である。受信回路38は携帯電話機2
6から発信されるコールバック信号CBを受信するため
の回路である。駆動回路40は受信回路38で受信され
たコールバック信号CBを増幅するための回路である。
呼出音生成部42は駆動回路40で増幅されたコールバ
ック信号CBを受けて、呼出音を合成して出力する回路
である。表示部19は駆動回路40で増幅されたコール
バック信号CBを受けて、呼出メッセージを表示する。
この表示部19には例えば液晶表示装置が用いられる。
可変抵抗器R2,R4はカセットプレーヤ10の再生音
と呼出音生成部42の呼出音とをミックスして出力する
可変抵抗器であって、その調整つまみは図1のボリュー
ム18に相当する。なお、端子T2G,T4Gにはアー
ス線が接続される。また、表示部19に照明灯を設けた
場合には、周囲が暗くても呼出メッセージが読めるよう
になる。
【0010】上記呼出報知アダプタ20aの構成によっ
て、通常はカセットプレーヤ10側の端子T2L,T2
Rから入力された再生音がそのままヘッドホン側の端子
T4L,T4Rに出力される。そのため、利用者はカセ
ットプレーヤ10の再生音を楽しむことができる。図1
において、基地局(図示せず)から携帯電話機26への
呼び出しが行われると、その呼び出しに応えるために携
帯電話機26からはコールバック信号CBが発信され
る。このコールバック信号CBは図2に示す受信回路3
8によって受信され、また駆動回路40で増幅される。
さらに、コールバック信号CBに基づいて呼出音生成部
42が呼出音を生成し、バッファ34および可変抵抗器
R2,R4を通じてヘッドホン側の端子T4L,T4R
に出力する。そのため、利用者はカセットプレーヤ10
の再生音と呼出音生成部42の呼出音とをヘッドホン2
4aで聴くことができる。したがって、利用者は音響機
器(カセットプレーヤ10)を介して、移動通信機(携
帯電話機26)への呼び出しを確実に知ることができ
る。また、表示部19に表示される呼出メッセージによ
っても、携帯電話機26への呼び出しを知ることができ
る。なお、呼出報知アダプタ20aに携帯電話機26と
データ通信が可能な通信回路を設けることにより、その
携帯電話機26内に記憶されている情報に基づいて相手
方の電話番号や氏名等を表示部19に表示することも可
能になる。こうすれば、表示部19を見れば、誰から携
帯電話機26に電話があったのかがすぐに分かる。
【0011】ここで、カセットプレーヤ10の再生音と
呼出音生成部42の呼出音との音量比を、利用者に合わ
せて図1に示すボリューム18で調整することができ
る。そのため、カセットプレーヤ10の再生中に、呼出
音生成部42の呼出音がいきなり大きく聞こえたり、あ
るいは小さすぎて聞き取れなかったりすることが防止さ
れる。したがって、利用者は携帯電話機26への呼び出
しをより確実に知ることができる。なお、この実施の形
態1では、カセットプレーヤ10にコントローラ14が
附属している場合を示したが、このコントローラ14が
ない場合であってもよい。また、接続ピンの形状を合わ
せることにより、呼出報知アダプタ20aをカセットプ
レーヤ10とコントローラ14との間に接続してもよ
い。いずれの場合でも、発明の目的は達成可能である。
すなわち、利用者はカセットプレーヤ10の再生音と呼
出音生成部42の呼出音とをヘッドホン24aで聴くこ
とができるので、その利用者は携帯電話機26への呼び
出しを確実に知ることができる。
【0012】〔実施の形態2〕次に、実施の形態2につ
いて、図3,図4を参照しながら説明する。ここで、図
3には本形態の全体を概略的に示し、図4には呼出報知
アダプタの構成を示す。なお、図1,図2と同一の要素
については同一の符号を付して説明を省略する。この実
施の形態2は、携帯電話機への呼び出しを音響機器を介
して利用者に知らせるとともに、その音響機器を介して
通話する方法を実現した態様である。
【0013】図3において、携帯電話機への呼び出しを
利用者に知らせるための呼出報知アダプタ20bを、カ
セットプレーヤ10とヘッドホン24bとの間に接続す
る。例えばカセットプレーヤ10にコントローラ14
を、コントローラ14に呼出報知アダプタ20bを、呼
出報知アダプタ20bにヘッドホン24bをそれぞれ接
続する。また、携帯電話機26と呼出報知アダプタ20
bとの間を接続コード28によって接続する。なお、具
体的な接続方法は実施の形態1の場合と同様である。ま
た、携帯電話機26と呼出報知アダプタ20bとの間の
場合は、携帯電話機26のイヤホン・マイクジャックに
接続コード28の接続ピン27を差し込み、接続ピン2
9を呼出報知アダプタ20bの接続ジャックに差し込
む。こうして互いに電気的に接続されたことになる。
【0014】図4において、呼出報知アダプタ20b
は、バッファ30,32,36、可変抵抗器R2,R4
によって構成されている。バッファ30,32および可
変抵抗器R2,R4は図2の場合と同様であるので、説
明を省略する。バッファ36は、携帯電話機26のイヤ
ホン・マイクジャックに出力される呼出音や通話につい
て線路減衰分を増幅するための回路であり、その増幅信
号は可変抵抗器R2,R4に出力される。この可変抵抗
器R2,R4の調整つまみは、図3に示すボリューム1
8に相当する。また、ヘッドホン側の端子T10Mと携
帯電話機26側の端子T8Mとの間は直接に接続されて
おり、マイク23の音声信号はそのまま携帯電話機26
に伝達される。なお、端子T6G,T8G,T10Gに
はアース線が接続される。
【0015】上記呼出報知アダプタ20bの構成によっ
て、通常はカセットプレーヤ10側の端子T6L,T6
Rから入力された再生音がそのままヘッドホン側の端子
T10L,T10Rに出力される。そのため、利用者は
カセットプレーヤ10の再生音を楽しむことができる。
図3において、携帯電話機26への呼び出しが行われる
と、携帯電話機26側の端子T8mからその呼出音が入
力される。この呼出音はバッファ36で幾分増幅され、
可変抵抗器R2,R4を通じてヘッドホン側の端子T1
0L,T10Rに出力される。そのため、利用者はカセ
ットプレーヤ10の再生音と携帯電話機26の呼出音と
をヘッドホン24aで聴くことができる。したがって、
利用者は携帯電話機26への呼び出しを確実に知ること
ができる。
【0016】ここで、利用者が携帯電話機26の通話ボ
タンを押した場合には、ヘッドホン24bと、ヘッドホ
ン24bに設けられているマイク23とを通じて、その
まま通話を行うこともできる。すなわち、図3に示すよ
うに、通話の相手側の音声は端子T8mからバッファ3
6および可変抵抗器R2,R4を通じてヘッドホン24
bで聞こえる。一方、利用者の音声はマイク23から呼
出報知アダプタ20bを通じて携帯電話機26に伝わ
る。したがって、カセットプレーヤ10用のヘッドホン
24bをしたままで通話を行うことができる。そのた
め、利用者はわざわざカセットプレーヤ10の使用をや
めることなく、携帯電話機26の通話をすることができ
る。
【0017】〔実施の形態3〕次に、実施の形態3につ
いて、図5,図6を参照しながら説明する。ここで、図
5には本形態の全体を概略的に示し、図6には呼出報知
アダプタの構成を示す。なお、図1,図2と同一の要素
については同一の符号を付して説明を省略する。この実
施の形態3は、携帯電話機への呼び出しを音響機器を介
して利用者に知らせるとともに、その音響機器を介して
通話する方法を実現した態様である。なお、実施の形態
3が実施の形態2と異なるのは、呼出報知アダプタ20
cに設けられている通話ボタン17によって通話ができ
るようにした点である。
【0018】図5において、携帯電話機への呼び出しを
利用者に知らせるための呼出報知アダプタ20cを、カ
セットプレーヤ10とヘッドホン24cとの間に接続す
る。例えばカセットプレーヤ10にコントローラ14
を、コントローラ14に呼出報知アダプタ20cを、呼
出報知アダプタ20cにヘッドホン24cおよび携帯電
話機26をそれぞれ接続する。なお、具体的な接続方法
は実施の形態2の場合と同様である。こうして互いに電
気的に接続されたことになる。なお、呼出報知アダプタ
20cには、ボリュームの代わりに通話ボタン17が設
けられている。
【0019】図6において、呼出報知アダプタ20c
は、バッファ30,32,36、受信回路38、切換ス
イッチ44、駆動回路46、認識部48によって構成さ
れている。バッファ30,32,36および受信回路3
8は図2,図4の場合と同様であるので、説明を省略す
る。駆動回路46は、受信回路38で受信されたコール
バック信号CBを受けた後に通話ボタン17が押される
と、切換スイッチ44をカセットプレーヤ10側から携
帯電話機26側に切り換えるとともに、携帯電話機26
側の端子T14Cに通話ボタンの切換信号を出力する。
また、駆動回路46は認識部48を駆動させる。認識部
48には、バイブレータや発光体等が適用可能である。
例えば、通話ボタン17に発光体を埋め込み、この発光
体をコールバック信号CBに基づいて点灯/点滅させる
ようにしてもよい。さらに、ヘッドホン側の端子T16
Mと携帯電話機26側の端子T14Mとの間は直接に接
続されており、マイク23の音声信号はそのまま携帯電
話機26に伝達される。なお、端子T12G,T14
G,T16Gにはアース線が接続される。
【0020】上記呼出報知アダプタ20cの構成によっ
て、通常はカセットプレーヤ10側の端子T12L,T
12Rから入力された再生音がそのままヘッドホン側の
端子T16L,T16Rに出力される。そのため、利用
者はカセットプレーヤ10の再生音を楽しむことができ
る。図5において、基地局(図示せず)から携帯電話機
26への呼び出しが行われると、その呼び出しに応える
ために携帯電話機26からはコールバック信号CBが発
信される。このコールバック信号CBは図6に示す受信
回路38によって受信され、また駆動回路46で切換ス
イッチ44が携帯電話機26側に切り換えられる。その
切り換えによって、携帯電話機26側の端子T14mか
らその呼出音が入力される。この呼出音はバッファ36
で幾分増幅され、切換スイッチ44を通じてヘッドホン
側の端子T16L,T16Rに出力される。そのため、
携帯電話機26への呼び出しがあったときに、利用者は
携帯電話機26の呼出音をヘッドホン24aで聴くこと
ができる。したがって、利用者は携帯電話機26への呼
び出しを確実に知ることができる。また、認識部48に
よる振動や光の点灯/点滅によっても携帯電話機26へ
の呼び出しをより確実に知ることができる。
【0021】ここで、利用者が呼出報知アダプタ20c
の通話ボタン17を押すと、ヘッドホン24bと、ヘッ
ドホン24bに設けられているマイク23とを通じて、
そのまま通話を行うこともできる。すなわち、図6に示
すように、通話の相手側の音声は端子T14mからバッ
ファ36および切換スイッチ44を通じてヘッドホン2
4bで聞こえる。一方、利用者の音声はマイク23から
呼出報知アダプタ20cを通じて携帯電話機26に伝わ
る。したがって、カセットプレーヤ10用のヘッドホン
24bをしたままで通話を行うことができる。そのた
め、利用者は通話ボタン17を押すだけで、携帯電話機
26やカセットプレーヤ10に触れることなく、携帯電
話機26の通話をすることができる。
【0022】〔他の実施の形態〕上述した呼出報知装置
におけるその他の部分の構造,形状,大きさ,材質,個
数,配置および動作条件等については、上記実施の形態
に限定されるものでない。特に呼出報知装置は簡単な回
路構成で実現できるため、上記実施の形態を応用した次
の各形態を実施することもできる。 (1)呼出報知装置を音響機器に内蔵してもよい。例え
ば、図7に示すように、カセットプレーヤ10の内部に
呼出報知装置20dを設ける。この呼出報知装置20d
は、図3に示す呼出報知アダプタ20aと同等の回路
(受信回路38,駆動回路40,呼出音生成部42)を
有する。こうすれば、携帯電話機26からコールバック
信号CBが発信されると、そのコールバック信号CBが
呼出報知装置20によって受信され増幅され、呼出音が
コントローラ14を通じてヘッドホン24aに送られ
る。そのため、利用者はカセットプレーヤ10の再生音
と携帯電話機26の呼出音とをヘッドホン24aで聴く
ことができる。したがって、利用者は携帯電話機26へ
の呼び出しを確実に知ることができる。
【0023】(2)音響機器がワイヤレスでヘッドホン
等に送って再生する場合には、呼出報知装置を移動通信
機に内蔵してもよい。例えば、図8に示すように、携帯
電話機26の内部に呼出報知装置20eを設ける。具体
的には、カセットプレーヤ10からワイヤレスでヘッド
ホン24d(受信部22dで受信する)に再生音を伝送
する場合において、呼出報知装置20eはその伝送形式
に合わせて呼出音をヘッドホン24dに発信する装置で
ある。こうすれば、利用者はカセットプレーヤ10から
ワイヤレスで再生音を聴いているとき、携帯電話機26
への呼び出しがあればその呼出音を聴くことになる。し
たがって、利用者は携帯電話機26への呼び出しを確実
に知ることができる。
【0024】(3)音響機器の動作を制御するコントロ
ーラ内に呼出報知装置を内蔵してもよい。すなわち、図
1,図3等に示すコントローラ14の内部に、呼出報知
装置20(具体的には呼出報知アダプタ20a,20
b,20c等)を設ける。こうすれば、携帯電話機26
から発信されたコールバック信号CBが呼出報知装置2
0によって受信され増幅された呼出音が、あるいは携帯
電話機26のイヤホンジャックから出力された呼出音
が、それぞれヘッドホン24(具体的にはヘッドホン2
4a,24b,24d,24e等)に送られる。そのた
め、利用者はカセットプレーヤ10の再生音と携帯電話
機26の呼出音とをヘッドホン24で聴くことができ
る。したがって、利用者は携帯電話機26への呼び出し
を確実に知ることができる。
【0025】(4)図3,図5に示すように、マイク2
3を備えているヘッドホン24bは、全ての信号が接続
ピン22に出力されるようになっている。しかし、この
接続ピン22の形式では従来の音響機器に対応できない
場合があり、この場合には通話ができない。そこで、従
来の接続ピンの形式に対応したヘッドホン24eを図9
に示す。ヘッドホン24eは、再生音を聴くための接続
ピン22aと、マイク23の音声信号を出力するための
接続ピン22bとを備えている。呼出報知アダプタ20
fは、これらの接続ピン22a,22bに対応するジャ
ックを備えており、内部構成は図6に示す呼出報知アダ
プタ20cと同様である。この構成であっても、実施の
形態3と同様に、利用者はカセットプレーヤ10からワ
イヤレスで再生音を聴いているとき、携帯電話機26へ
の呼び出しがあればその呼出音を聴くことになる。した
がって、利用者は携帯電話機26への呼び出しを確実に
知ることができる。なお、実施の形態2と同様にワイヤ
ードで行うこともできる。この場合には、図10に示す
ように、3種類の接続ピンが呼出報知アダプタ20gに
接続されることになる。この呼出報知アダプタ20gの
内部構成は、図4に示す呼出報知アダプタ20bと同様
である。
【0026】(5)呼出報知装置は、上述したような音
響機器に限らず、他の音響機器に内蔵してもよい。他の
音響機器としては、テレビ,ビデオ,ラジオ,ステレオ
装置(チューナ,アンプ,アクティブスピーカー等),
パソコン,ワープロ機,テレビゲーム機、あるいはこれ
らの動作を制御するコントローラ(リモコン等)等があ
る。この場合の報知方法としては、各機器の表示部に着
信(相手方の電話番号や氏名等を含む)を表示したり、
呼出音を出したりする方法がある。例えば、テレビまた
はそのリモコンに呼出報知装置を内蔵させた例を、図1
1に示す。図11において、テレビ50の内部に呼出報
知装置20(具体的には呼出報知アダプタ20a,20
c等)を設ける。こうすれば、携帯電話機26からコー
ルバック信号CBが発信されると、そのコールバック信
号CBを呼出報知装置20が受信する。その受信によっ
て呼出報知装置20がテレビの制御部に所定の信号を送
って、テレビ画面にテロップ52(あるいはスーパーイ
ンポーズ等)やアイコン等で着信を表示したり、あるい
はスピーカーから呼出音54や音声等で出したりする。
そのため、利用者はテレビ50を見ているときでも、携
帯電話機26への呼び出しを確実に知ることができる。
なお、そのテレビ50を操作するリモコン62の内部に
呼出報知装置20を設けた場合であっても、同様であ
る。この場合には、リモコン62からテレビ50へ送信
するリモコン信号にテロップ52等の信号を含めること
により実現される。さらには、リモコン62にLED等
の表示器60を設けて、その表示器60を点灯・点滅さ
せるようにしてもよい。
【0027】
【他の発明の態様】以上、本発明の実施の形態について
説明したが、この実施の形態には特許請求の範囲に記載
した発明の態様以外の発明の態様を有するものである。
この発明の態様を以下に列挙するとともに、必要に応じ
て関連説明を行う。
【0028】〔態様1〕 移動通信機への呼び出しを、
音響機器を介して利用者に報知することを特徴とする呼
出報知方法。 〔態様1の関連説明〕 本態様によれば、音響機器が移
動通信機への呼び出しを、利用者に報知する。そのた
め、利用者は、音響機器で再生音を楽しんでいるときで
も、移動通信機への呼び出しを確実に知ることができ
る。
【0029】〔態様2〕 移動通信機への呼び出しを、
利用者に報知する機能を有することを特徴とする音響機
器。 〔態様2の関連説明〕 本態様によれば、音響機器が移
動通信機への呼び出しを、利用者に報知する。そのた
め、利用者は、音響機器で再生音を楽しんでいるときで
も、移動通信機への呼び出しを確実に知ることができ
る。
【0030】〔態様3〕 移動通信機への呼び出しを、
音響機器を介して利用者に報知することを特徴とする移
動通信機。 〔態様3の関連説明〕 本態様によれば、移動通信機が
その呼び出しを音響機器を介して利用者に報知する。そ
のため、利用者は、音響機器で再生音を楽しんでいると
きでも、移動通信機への呼び出しを確実に知ることがで
きる。
【0031】〔態様4〕 移動通信機による通話を、音
響機器を介して行うことを特徴とする通話方法。 〔態様4の関連説明〕 本態様によれば、音響機器を用
いて移動通信機による通話を行うことができる。そのた
め、利用者はわざわざ音響機器の使用をやめることな
く、移動通信機の通話をすることができる。
【0032】〔態様5〕 通話用のマイクを備えている
ことを特徴とするステレオヘッドホン。 〔態様5の関連説明〕 本態様によれば、通話のための
マイクを備えているので、音響機器を用いて移動通信機
による通話を行うために、別個にマイクを用意する必要
がない。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、移動通信機への呼び出
しが、音響機器を介して利用者に報知される。そのた
め、利用者は移動通信機への呼び出しを確実に知ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明全体を概略的に示す図である。
【図2】呼出報知アダプタの構成を示す図である。
【図3】発明全体を概略的に示す図である。
【図4】呼出報知アダプタの構成を示す図である。
【図5】発明全体を概略的に示す図である。
【図6】呼出報知アダプタの構成を示す図である。
【図7】音響機器に呼出報知装置を一体化した例を示す
図である。
【図8】移動通信機に呼出報知装置を一体化した例を示
す図である。
【図9】従来の接続ピンの形式に対応させた例を示す図
である。
【図10】従来の接続ピンの形式に対応させた例を示す
図である。
【図11】テレビを通じて呼出報知を実現する例を示す
図である。
【符号の説明】
10 カセットプレーヤ(音響機器) 12,16,22,27,29 ジャック 14 コントローラ 17 通話ボタン 18 ボリューム 20a,20b,20c 呼出報知アダプタ(呼出報知
装置) 24a,24b,24c,24d ヘッドホン 26 携帯電話機(移動通信機) 28 接続コード 30,32,34,36 バッファ 38 受信回路 40,46 駆動回路 42 呼出音生成部 44 切換スイッチ 48 認識部 R2,R4 可変抵抗器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信機への呼び出しを、音響機器を
    介して利用者に報知することを特徴とする呼出報知装
    置。
  2. 【請求項2】 移動通信機から発信されるコールバック
    信号を受けて、その移動通信機の呼出音を出力する呼出
    音出力手段と、 その呼出音を音響機器を介して利用者に報知する報知手
    段と、 を有することを特徴とする呼出報知装置。
  3. 【請求項3】 請求項1,請求項2に記載の呼出報知装
    置において、 音響機器の再生音から移動通信機の呼出音に切り換え、
    または音響機器の再生音に移動通信機の呼出音をミック
    スして利用者に伝えることを特徴とする呼出報知装置。
JP8348748A 1996-12-26 1996-12-26 呼出報知装置 Pending JPH10190780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348748A JPH10190780A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 呼出報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348748A JPH10190780A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 呼出報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190780A true JPH10190780A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18399110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8348748A Pending JPH10190780A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 呼出報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10190780A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036908A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Kddi Corp 音声出力装置
JP2007053507A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Kddi Corp 音声出力装置
WO2008108261A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Sony Corporation 中継装置
JP2009531991A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 ボーズ・コーポレーション ヘッドセットオーディオアクセサリ
US7650145B2 (en) 1999-11-12 2010-01-19 Sony Corporation Telephone set, communication adaptor, home appliance control method, and program recording medium
JP2010246136A (ja) * 2010-05-27 2010-10-28 Kddi Corp 音声出力装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7650145B2 (en) 1999-11-12 2010-01-19 Sony Corporation Telephone set, communication adaptor, home appliance control method, and program recording medium
JP2007036908A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Kddi Corp 音声出力装置
JP2007053507A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Kddi Corp 音声出力装置
JP2009531991A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 ボーズ・コーポレーション ヘッドセットオーディオアクセサリ
WO2008108261A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Sony Corporation 中継装置
JP2008219809A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Sony Corp 中継装置
JP2010246136A (ja) * 2010-05-27 2010-10-28 Kddi Corp 音声出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819939B2 (en) Cellular phone with high-quality sound reproduction capability
JP3262727B2 (ja) イヤホン
CN1307843C (zh) 控制移动电话通过外部音频播放器输出音频信号和告警声的方法
JPWO2004084527A1 (ja) 放送受信機能及び電話通信機能を有する携帯機器
US20050255817A1 (en) Method and device for background monitoring of an audio source
JPH10190780A (ja) 呼出報知装置
US20030076952A1 (en) Earphone capable of automatically receiving telephone calls
CN100559805C (zh) 便携式通信终端与用于该终端的消息输出方法
JP2002064596A (ja) 携帯電話装置
KR100469847B1 (ko) 다기능 오디오폰
JP2002027029A (ja) 通信端末装置
KR100565319B1 (ko) 이동 통신 단말기의 외부 스피커 장치
KR200258287Y1 (ko) 다기능 오디오폰
KR100640409B1 (ko) 휴대전화의 통합 이어폰 연결장치
JPH09247249A (ja) 携帯電話機
KR200384801Y1 (ko) 무선 음향중계장치
JPH10200990A (ja) 携帯音響機器用イヤホン装置
NL1002210C2 (nl) Interface voor een telefoontoestel.
FI107426B (fi) Matkaviestimen yhteyteen järjestetty äänentoistomoduli
JP2568030Y2 (ja) 電話システム
KR100483821B1 (ko) 이동통신단말기에 있어서 자동응답 인사말에 배경 음악삽입 방법
KR200220637Y1 (ko) 핸즈프리 이어폰 셋 장치
KR20030076041A (ko) 휴대용 오디오 기기를 위한 핸즈프리 겸용 리모콘
JPH09321844A (ja) 携帯型通信装置
KR100689459B1 (ko) 외부 음향 장치로 오디오 신호를 전송하는 fm트랜스미터가 내장된 이동통신 단말기 및 그 방법