JPH10190021A - 非冷却式量子井戸構造を有する赤外線検出器 - Google Patents

非冷却式量子井戸構造を有する赤外線検出器

Info

Publication number
JPH10190021A
JPH10190021A JP9351396A JP35139697A JPH10190021A JP H10190021 A JPH10190021 A JP H10190021A JP 9351396 A JP9351396 A JP 9351396A JP 35139697 A JP35139697 A JP 35139697A JP H10190021 A JPH10190021 A JP H10190021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
semiconductor material
layer
sgg2
spg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9351396A
Other languages
English (en)
Inventor
Emmanuel Rosencher
エマニユエル・ロザンシエール
Borge Vinter
ボルゲ・ビンター
Vincent Berger
バンサン・ベルジエ
Daniel Kaplan
ダニエル・カプラン
Francois Micheron
フランソワ・ミシユロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH10190021A publication Critical patent/JPH10190021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却手段の不要な高性能赤外線検出器を提供
する。 【解決手段】 本発明の量子構造を有する赤外線検出器
は、基板(S)上に半導体材料の積層体を含む、該積層
体は、検出ゾーンを構成するギャップエネルギーの低い
半導体材料(SPG)の層を、ギャップエネルギーの高
い半導体材料(SGG1)および(SGG2)の二つの
層の間に含み、検出すべき光波と検出ゾーンの間の効率
的な結合を得るために積層体の上に結合格子を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の分野は、バンドII
(3から5μm)およびバンドIII(8から12μ
m)の両方の赤外線範囲で動作する、量子井戸構造を有
する検出器である。
【0002】
【従来の技術】現在、三つのタイプの検出器が赤外線領
域で使用されている。
【0003】第一のタイプは、シリコンと白金シリコン
の間(Si/PtSi)に形成されるショットキー接合
を有する検出器に関する。これらの検出器は良好に機能
する(一般にNETDと呼ばれる検出可能な最低温度す
なわち検出可能な雑音等価温度として測定して、読取り
周波数50Hz、表面積50μm×50μm、光アパー
チャf/2の場合にバンドIIで約80mKである)
が、非常に低い動作温度(約77K)を有する。
【0004】第二のタイプは、放射線の吸収による加熱
の影響下での誘電率や抵抗率などの電気特性の変化に基
づく、ボロメータまたは高温計の熱検出器に関する。こ
れらの検出器は、中程度の性能となる(NETD値は上
記の測定条件下でバンドIIIに対して120mKであ
る)。しかし、冷却する必要がなく周囲温度で動作する
利点を有する。
【0005】第三のタイプの検出器は、InSb、Hg
CdTe、PbSnSeなどの半導体に基づくp−n接
合、またはGaAs/AlGaAsなどの材料の量子井
戸のサブバンド間遷移を使用する量子構造検出器に関す
る。
【0006】これらの検出器は、非常に高い性能(NE
TD値は20mk前後である)を有するが、最良の場合
でも200Kの範囲内の温度で動作する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、非常に良
好に機能する最後に述べた検出器は、cyrogeni
c冷却を必要とする。これは、機器に余分なコストがか
かることを意味する。
【0008】R.J.Keyes著「Optical
and Infrared Detectors」、S
pringer−Verlagに記載されているよう
に、このタイプの素子の検出特性は、検出器の暗電流を
darkとして、I/(Idark1/2に比例する。半導体
をベースとする量子構造検出器では、電流Idarkは熱的
に活動状態である、すなわちIdarkαe-Eg/jkTの形の
温度の関数として変化する。
【0009】ここで、Egは半導体のギャップの幅であ
り、検出すべき光子のエネルギーに近い。
【0010】具体的には、光起電力検出器の暗電流は、
以下の式により与えられる。
【0011】Idark=Idiff+IZCEdiff=qLdiff・ni 2τ min・NdopZCE=qnid/τ mindiffは拡散電流、IZCEは空間電荷ゾーン電流、L
diffは拡散距離(通常は数十から数百ミクロン)、τ
inは少数キャリアの寿命、niは真性キャリア密度、
dは空間電荷ゾーンの厚さである。
【0012】図1は、p−n接合を有する標準的な光起
電力検出器を例示し、距離Ldiffおよびdを示す図であ
る。
【0013】これらの検出器では、熱的に活動化される
項を与えるのは特にni 2である。従来通り、これらの赤
外線検出器を冷却することにより、暗電流と、それに関
連する雑音は減少する。さらに、暗電流は検出ゾーンの
厚さdに比例するので、非常に薄い検出ゾーンを有する
ことが分かる。より具体的には、暗電流により制限され
る検出特性は、以下の式により与えられる。
【0014】 D*=ηλ/[u1/2hc.(Idark/qG2A)1/2] ここで、qは電子の電荷、hはプランク定数、cは光
速、kはボルツマン定数、Tは温度、Gは光伝導の利得
(この素子が光起電力性である場合にはG=1)、この
素子が光起電力性である場合にはu=2、この素子が光
伝導性である場合にはu=4、ηは厚さdを有する層に
光が吸収されることにより与えられる量子収量であり、
この厚さdは、その材料の吸収係数をαとすると、以下
の関係を与える。
【0015】α=1−e-αd したがって、検出性D*は以下に比例し、標準的な場合
ではη(d)=1−e-αdである。
【0016】D*α η(d)/d1/2 図2は検出特性D*の推移を厚さdの関数として図示す
るグラフである。曲線2aはη(d)=1−e-αdとな
る標準的な量子検出器に関し、これらの検出器では通常
は1ミクロンの範囲内の厚さを使用する。曲線2bはη
(d)が定数となる量子検出器に関する。このタイプの
検出器に関しては、0.1μm程度の非常に薄い厚さd
および一定の量子収量ηで使用すれば、厚さdが非常に
薄くなると暗電流が小さくなり、検出器を冷却するため
の装置も不要となるので特に有効である。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の動作条件を達成す
るために、本発明の目的である量子井戸構造を有する検
出器は、電磁波検出ゾーンを有する半導体材料の積層体
を基板上に含み、この積層体は検出ゾーンとなるギャッ
プエネルギーの低い半導体材料の層を、ギャップエネル
ギーの高い半導体材料の二つの層の間に含み、またこの
検出器は、検出すべき光波と検出ゾーンの間の効果的な
結合を達成するために積層体の上に結合格子を含む。
【0018】ギャップの小さい半導体材料の層は、検出
器内の小さい暗電流を維持するために通常は約1000
Åの薄い厚さdを有する。
【0019】結合格子自体は、検出ゾーンと電磁波の間
の結合を増大し、高い量子収量ηを維持するようにする
ことができる。
【0020】本発明の第一の変形によれば、量子検出器
は、ギャップの小さい材料の伝導帯への電子の入力によ
る抵抗率の変動を光波の検出中に測定する電気手段を含
む光伝導体検出器である。薄い厚さdを有するギャップ
の小さい半導体材料が構成する領域は、この場合には、
ドープされずしたがって周囲温度で理想的な絶縁性を有
する、ギャップの大きい半導体材料SGC1およびSG
C2が構成する二つの層の間に挿入される。有利には、
上側の層の半導体材料SGC2上に回折格子がエッチン
グされる。格子のピッチΛは、材料中で検出すべき波の
波長λ(材料の光学屈折率をn、検出すべき電磁波の波
長をλoとすると、真空中でλ=λo/n)と格子の間
で共鳴が生じるようなもの、すなわちΛ=λo/nであ
る。
【0021】本発明の第二の変形によれば、本発明の検
出器は光起電力検出器であり、ギャップの小さい半導体
材料が構成する検出ゾーンは、p型ドーピングおよびn
型ドーピングされたギャップの大きい半導体材料の二つ
の層の間に挿入される。この場合には、電磁波からエネ
ルギー光子を吸収したことにより生成された電子/正孔
の対は、p−n接合中の強い電界により分離される。正
孔および/または電子は端部に向かって排出され、検出
すべき光子のフラックスに比例した電位差を発生させる
ことができ、この電位差は積層体両側に位置する電気手
段により測定される。
【0022】本発明の検出器は、有利には、材料SGG
1/STGおよびSGG2/SPGの各層の界面に位置
する、非常にギャップの大きい半導体材料STG1およ
びSTG2の二つのバリヤ層を含み、前記の界面がオー
ミックコンタクトと同様に挙動することを防止する。
【0023】有利には、半導体材料SGG2の層に結合
ネットワークがエッチングされる。
【0024】本発明による検出器は、有利には基板と半
導体材料SGG1/SPG/SGG2の積層体との間に
挟まれる半導体材料SGの層を含んでもよく、波を積層
体の中に閉じこめるためにこの材料SGは基板Sより小
さい屈折率を有する。
【0025】添付の図面に関連して以下の説明を読め
ば、本発明がさらに明確に理解され、その他の利点も明
らかになるであろう。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の一つの変形によれば、赤
外線範囲で動作する量子構造検出器は、図3に示す光伝
導モードで機能する。基板Sは、検出器を構成する層の
積層体を支持する。具体的に言えば、この積層体は以下
を含む。
【0027】ギャップの大きい、ドープされていない半
導体材料SGG1の層、ギャップの小さい、ドープされ
ていない半導体材料SPGの層、検出すべき電磁波と材
料SPGの層からなる検出ゾーンとの間の効果的な結合
を実現するために盛り上がったレリーフの格子R1を備
えた表面を有する、ギャップの大きい、ドープされてい
ない半導体材料SGG2の層。
【0028】半導体材料SGG1、SPG、およびSG
G2のエネルギーレベルのダイアグラムの例を表す図6
に示すように、これらの電子/正孔の対は検出ゾーンに
閉じこめられたまま留まる。エネルギーレベルEVPはエ
ネルギーレベルEVG1およびEVG2より高いが、エネルギ
ーレベルEGPはエネルギーレベルECG1およびECG2より
低い。
【0029】入射光子により電子/正孔の対が出現する
際の前記検出ゾーンの抵抗率の変動を測定するために、
検出ゾーンにオーミックコンタクトC1およびC2を形成
する。
【0030】図3は、入射光に対して格子が透明になる
検出器を示す図である。図4は、格子が金属層Meを支
持し光が基板を横切る、本発明のもう一つの変形を説明
する図である。
【0031】有利には、このタイプの検出器は、波とS
GP部分との相互作用を増大するためにSGG1部分に
含まれる案内層を含む。
【0032】本発明のもう一つの変形によれば、検出器
は光起電力検出器として動作する。図5に示すように、
該検出器は有利には以下を含む。
【0033】nドープされた半導体材料Snから構成さ
れる基板、ギャップの大きい、n型ドーピングされた半
導体材料SGG1の層、ギャップの小さい、ドープされ
ていない半導体材料SGPの層、検出すべき波と材料S
PGの層からなる検出ゾーンとの間の効果的な結合を実
現するように***したレリーフの格子を備えた表面を有
する、ギャップの大きい、pドープされた半導体材料S
GG1の層。
【0034】上記構成では、自由キャリアの移動は層平
面と垂直に生じ、オーミックコンタクトC3およびC4
積層体の両側に設けられる。オーミックコンタクトC3
は、通常は結合格子を金属化し、金属化時にコンタクト
を設ける(Me+CE)ことにより得ることができる。
【0035】上記の積層体の中で生成された自由キャリ
アの搬送を実現するために、いくつかの代替の形態を考
えることができる。
【0036】光伝導性検出器の第一の変形では、技術文
献ではタイプIIIへテロ構造として知られているヘテ
ロ構造を使用する(C.WeisbuchおよびB.V
inter著「Quantum semiconduc
tor structures」、Academic
Press)。この構造では、ギャップの小さい半導体
の伝導帯の底部は、ギャップの大きい半導体の荷電子帯
の頂部に位置する。図7は、このタイプのヘテロ構造で
使用する様々な半導体材料のギャップを示す概略図であ
る。入射光子は、ギャップの小さい材料SPGのギャッ
プの両側に電子/正孔の対を生成するが、このギャップ
は荷電子帯の最大エネルギーEVPおよび伝導帯の最小エ
ネルギーECPにより規定される。ギャップの非常に大き
い材料から構成される二つのバリヤ層を、材料SGG1n
/SPGおよびSPG/SGG2Pの層の間に挿入しなけ
ればならない。ギャップの非常に大きい材料は、一方で
エネルギーレベルEVT1およびECT1により、もう一方で
VT2およびECT2により規定されるギャップを有する。
VT1およびEVT2はECPより低く、ECT1およびECT2
CG1およびECG2より高くても良い。この構成では、材
料SGG1がnドープされ、材料SGG2がpドープされ
るので、ギャップの大きい材料のエネルギーレベルは、
レベルEVG1がレベルEVG2より低くなり、レベルECG1
もまたレベルECG2より低くなる。
【0037】光検出器のもう一つの変形では、図8に図
示するエネルギーレベルのダイアグラムを有するタイプ
IIのヘテロ構造を使用する。このタイプのヘテロ構造
では、一タイプのキャリア(図8の例では電子)はギャ
ップの小さい材料SGP内に阻止されたまま留まり、内
部の光起電力効果を生じさせることができる。
【0038】図8のヘテロ構造では、エネルギーレベル
CPは二つのエネルギーレベルEVG1およびEVG2より高
く、電子はギャップの小さい材料SGPの伝導帯内に閉
じこめられたまま留まる。
【0039】正孔は、pドープされた半導体材料、材料
SGG2に向かって循環し、その結果内部の光起電力効
果を発生させることができる。
【0040】光伝導検出器の第三の変形によれば、図9
に示すエネルギーレベルのダイアグラムを有するタイプ
Iのへテロ構造を使用することができる。ギャップの大
きい半導体材料は非常に高濃度にドープされ、荷電子帯
の最大エネルギーレベルはEVG1<EVG<EVG2となる。
【0041】伝導帯の最小エネルギーレベルは以下のよ
うになる。
【0042】ECG1<ECG<ECG2 生成された電子/正孔の対は、したがってトンネル効果
によりドープされたゾーンを通過して放出される得る。
【0043】一般に、本発明による検出器を構成する全
ての層は、当業者に知られている任意の技術によって得
ることができる。しかし、雑音源となる電気的効果を除
去するためには、SGG1/SPG/SGG2構造を結
晶化して得る、したがって分子ビームエピタキシまたは
気相蒸着によってこれを得なければならない。可能な半
導体系としては、例えばGaAlSb/InAsSb/
GaSlSb、CdTe/HgCdTe/CdTe、P
bS/PbSnSe/PbSなどがある。
【0044】光伝導性検出器の実施形態の例 半導体材料は以下のものである。
【0045】SGG1: GaSb SPG:InAsSb SGG2:AlSb 積層体には格子整合を施す。すなわち全ての材料におい
て原子間距離はほぼ等しい状態にある。以下のエピタキ
シが得られる。
【0046】GaSb基板から始まり、0.2μm程度
のGaSb層はエピタキシャル成長する。
【0047】この材料SGG1の層上で、AlAs0.08
Sb0.92の100Åの層はGaSb層と格子整合され、
InAsSb内で生成された電子に対するバリヤを形成
する。その後、InAs0.85Sb0.15の検出層が0.1
μmの厚さで生成され、続いて再度100ÅのAlAs
0.08Sb0.92の層が生成され、最後に0.6μmのGa
Sb層が生成される。
【0048】InAsSb層は5.1μmの遮断波長が
得られる(すなわちInAs0.85Sb0.15)ように選択
される。
【0049】格子は約5μmの共鳴が得られるように、
すなわち1.52μmの格子ピッチにエッチングされ
る。格子の深さは0.3μmである。
【0050】この条件では、検出ゾーンの厚さが0.1
μmと非常に薄いにも関わらず、最大量子収量は80%
となる。
【0051】結合格子がない場合には、等しい量子収量
を得、雑音等価温度NETDを150mKにするために
は1μmの層が必要となる。検出層の厚さを0.1μm
まで薄くすることにより、検出特性は三倍に増加し、N
ETDは50mKとなる。
【0052】光起電力検出器の実施形態の例 光起電力検出器は、n型ドーピングされたGaSbの基
板上に規定される。
【0053】n型ドーピングされたGaSbの1μmの
層は、この基板上でエピタキシャル成長する。この場
合、約50ÅのAlAs0.08Sb0.92の層を使用して、
InAsSb/GaSnのへテロ構造がオーミックコン
タクトと同様に挙動することを防止する。厚さ0.1μ
mのInAs0.85Sb0.15の検出層をエピタキシャル成
長させ、その後50ÅのAlAs0.08Sb0.92の層、お
よび1μmのp型ドーピングされたGaSbの層を成長
させる。このヘテロ構造はタイプIIIのヘテロ構造で
あり、電子および正孔を検出ゾーンの外に放出すること
ができる。上述の光伝導性検出器のものと同一の格子
が、p型ドーピングされたGaSb層上にエッチングさ
れる。その後、金属層(例えば金)が電気コンタクトと
して格子上に蒸着される。従来技術の光起電力検出器に
対する、上記光起電力検出器の動作特性の改善点は、光
伝導性検出器の場合に述べた改善点と同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による検出器の検出および拡散の長さ
を示す概略図である。
【図2】暗電流により制限される検出特性の変化を、半
導体をベースとする量子検出器の検出ゾーンの厚さの関
数として示すグラフである。曲線2aは従来技術の量子
検出器に関する。曲線2bは本発明による検出器に関す
る。
【図3】本発明による、第一の光伝導性検出器を示す図
である。
【図4】本発明による、第二の光伝導性検出器を示す図
である。
【図5】本発明による、第一の光起電力検出器を示す図
である。
【図6】本発明による光伝導検出器で使用する、半導体
材料の、荷電子帯および伝導帯を規定するエネルギーレ
ベルを示す概略図である。
【図7】タイプIIIのヘテロ構造を有する、本発明に
よる光起電力検出器で使用する半導体材料の荷電子帯お
よび伝導帯を規定するエネルギーレベルを示す概略図で
ある。
【図8】タイプIIのヘテロ構造を有する、光起電力検
出器で使用する半導体材料の、荷電子帯および伝導帯を
規定するエネルギーレベルを示す概略図である。
【図9】タイプIの光起電力検出器で使用する、半導体
材料の、荷電子帯および伝導帯を規定するエネルギーレ
ベルを示す概略図である。
【符号の説明】
S 電磁波検出ゾーンを有する基板 SGG1、SGG2 ギャップエネルギーの高い半導体
材料 SPG ギャップエネルギーの低い半導体材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バンサン・ベルジエ フランス国、75013・パリ、リユ・ボビヨ、 87 (72)発明者 ダニエル・カプラン フランス国、75005・パリ、リユ・アミオ、 6 (72)発明者 フランソワ・ミシユロン フランス国、91190・ジエ・イ・エフ・シ ユール・イベツト、アレ・ドウ・ラ・ガン ボドウリー、3

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁波検出ゾーンを有する基板(S)上
    の半導体材料の積層体を含む、量子構造を有する光波検
    出器であって、該積層体が検出ゾーンを構成するギャッ
    プエネルギーの低い半導体材料(SPG)の層を、ギャ
    ップエネルギーの高い半導体材料(SGG1)および
    (SGG2)の二つの層の間に含み、検出すべき光波と
    前記検出ゾーンの間の効率的な結合を得るために前記積
    層体の上に結合格子を含む光波検出器。
  2. 【請求項2】 検出ゾーンの厚さがほぼ1000Åであ
    る、請求項1に記載の量子構造を有する検出器。
  3. 【請求項3】 二つの絶縁半導体材料(SGG1)およ
    び(SGG2)と、前記半導体材料(SPG)の層の抵
    抗率の変動を測定する手段とを含む、請求項1に記載の
    量子構造を有する検出器。
  4. 【請求項4】 n型ドーピングされた半導体材料(SG
    G1)と、p型ドーピングされた半導体材料(SGG
    2)と、前記積層体の各側に位置する電圧測定手段とを
    含む、請求項1に記載の量子構造を有する検出器。
  5. 【請求項5】 材料(SGG1)/(STG)および
    (SGG2)/(SPG)の層の界面に位置する、ギャ
    ップの非常に大きい半導体材料(STG1)および(S
    TG2)の二つのバリヤ層を含む、請求項1に記載の量
    子構造を有する検出器。
  6. 【請求項6】 前記結合格子が半導体材料(SGG2)
    の層にエッチングされる、請求項1に記載の量子構造を
    有する検出器。
  7. 【請求項7】 基板(S)と半導体材料(SGG1)/
    (SPG)/(SGG2)の積層体との間に挟まれる半
    導体材料(SG)の層を含み、該材料(SG)が基板
    (S)より小さい屈折率を有する、光波を前記積層体の
    中に閉じこめるために、請求項1に記載の量子構造を有
    する検出器。
  8. 【請求項8】 半導体材料(SGG1)/(SPG)/
    (SGG2)の積層体が、GaAlSb/InAsSb
    /GaSlSb型、CdTe/HgCdTe/CdTe
    型、またはPbS/PbSnSe/PbS型のいずれか
    である、請求項1に記載の量子構造を有する検出器。
JP9351396A 1996-12-20 1997-12-19 非冷却式量子井戸構造を有する赤外線検出器 Pending JPH10190021A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9615738 1996-12-20
FR9615738A FR2757684B1 (fr) 1996-12-20 1996-12-20 Detecteur infrarouge a structure quantique, non refroidie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190021A true JPH10190021A (ja) 1998-07-21

Family

ID=9498916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9351396A Pending JPH10190021A (ja) 1996-12-20 1997-12-19 非冷却式量子井戸構造を有する赤外線検出器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5969375A (ja)
EP (1) EP0849809A1 (ja)
JP (1) JPH10190021A (ja)
CA (1) CA2222855A1 (ja)
FR (1) FR2757684B1 (ja)
IL (1) IL122539A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772919B1 (fr) * 1997-12-23 2000-03-17 Thomson Csf Imageur infrarouge a structure quantique fonctionnant a temperature ambiante
FR2784514B1 (fr) 1998-10-13 2001-04-27 Thomson Csf Procede de controle d'un laser semiconducteur unipolaire
US6243194B1 (en) * 1998-12-18 2001-06-05 Eastman Kodak Company Electro-mechanical grating device
US6104046A (en) * 1999-03-12 2000-08-15 Sagi-Nahor Ltd. Dual-band infrared sensing material array and focal plane array
FR2799314B1 (fr) 1999-10-01 2002-10-25 Thomson Csf Laser a generations parametriques
FR2800201B1 (fr) * 1999-10-26 2003-07-04 Thomson Csf Detecteur photovoltaique
US6580089B2 (en) * 2000-12-01 2003-06-17 California Institute Of Technology Multi-quantum-well infrared sensor array in spatially-separated multi-band configuration
FR2863774B1 (fr) * 2003-12-16 2006-03-03 Thales Sa Photodetecteur a concentration de champ proche
KR100937591B1 (ko) * 2007-12-17 2010-01-20 한국전자통신연구원 반도체 광전 집적회로 및 그 형성 방법
IL189254A0 (en) * 2008-02-04 2008-08-07 Garber Valery Quantum uncooled infra-red photo-detector
FR2934712B1 (fr) * 2008-08-01 2010-08-27 Thales Sa Procede de fabrication d'un dispositif optique d'analyse comportant un laser a cascades quantiques et un detecteur quantique.
JP2016178234A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社東芝 半導体受光デバイス
US9645082B1 (en) * 2016-05-20 2017-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Ballistic carrier spectral sensor
CN108630770A (zh) * 2017-03-15 2018-10-09 神华集团有限责任公司 一种薄膜太阳能电池及其制备方法
CN112382690A (zh) * 2020-09-30 2021-02-19 昆明物理研究所 一种红外探测器材料的势垒层及其制备方法
CN117747693B (zh) * 2023-11-22 2024-06-28 广州市南沙区北科光子感知技术研究院 一种基于GaSb光子晶体板的多光谱短波红外探测器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903101A (en) * 1988-03-28 1990-02-20 California Institute Of Technology Tunable quantum well infrared detector
FR2637092B1 (fr) * 1988-05-11 1991-04-12 Thomson Csf Modulateur d'onde electromagnetique a puits quantiques couples, et application a un detecteur d'onde electromagnetique
FR2653229B1 (fr) * 1989-10-12 1992-01-17 Thomson Csf Detecteur capacitif d'onde electromagnetique.
FR2655434B1 (fr) * 1989-12-05 1992-02-28 Thomson Csf Dispositif optique a puits quantiques et procede de realisation.
US5352904A (en) * 1989-12-27 1994-10-04 Hughes Aircraft Company Multiple quantum well superlattice infrared detector with low dark current and high quantum efficiency
EP0448869A1 (en) * 1989-12-29 1991-10-02 AT&T Corp. Optical device including a grating structure
US5412229A (en) * 1990-08-31 1995-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light detecting device making use of a photodiode chip
US5563423A (en) * 1991-08-15 1996-10-08 Hughes Aircraft Company Dark current-free multiquantum well superlattice infrared detector
FR2684807B1 (fr) * 1991-12-10 2004-06-11 Thomson Csf Transistor a puits quantique a effet tunnel resonnant.
FR2693594B1 (fr) * 1992-07-07 1994-08-26 Thomson Csf Détecteur d'ondes électromagnétiques à puits quantiques.
US5311009A (en) * 1992-07-31 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Quantum well device for producing localized electron states for detectors and modulators
JPH06125141A (ja) * 1992-08-25 1994-05-06 Olympus Optical Co Ltd 半導体量子井戸光学素子
JPH06163954A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 結晶系シリコン薄膜の形成方法及びこの膜を用いた光起電力装置
US5315128A (en) * 1993-04-30 1994-05-24 At&T Bell Laboratories Photodetector with a resonant cavity
CA2127596C (en) * 1993-07-16 2003-12-02 Hui Chun Liu Multicolour voltage tunable quantum well intersubband infrared photodetector and associated method
FR2729789B1 (fr) * 1993-09-10 1998-03-20 Thomson Csf Detecteur a puits quantique et procede de realisation
US5510627A (en) * 1994-06-29 1996-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Infrared-to-visible converter
US5485015A (en) * 1994-08-25 1996-01-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Quantum grid infrared photodetector
US5552603A (en) * 1994-09-15 1996-09-03 Martin Marietta Corporation Bias and readout for multicolor quantum well detectors
FR2734097B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-06 Thomson Csf Laser a semiconducteurs
JP3018976B2 (ja) * 1995-12-28 2000-03-13 富士ゼロックス株式会社 半導体受光素子

Also Published As

Publication number Publication date
FR2757684A1 (fr) 1998-06-26
FR2757684B1 (fr) 1999-03-26
IL122539A (en) 2001-06-14
IL122539A0 (en) 1998-06-15
CA2222855A1 (fr) 1998-06-20
US5969375A (en) 1999-10-19
EP0849809A1 (fr) 1998-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086875B2 (ja) 赤外線センサic、赤外線センサ及びその製造方法
US5399880A (en) Phototransistor with quantum well base structure
CN114041210B (zh) 电磁波检测器
JPH10190021A (ja) 非冷却式量子井戸構造を有する赤外線検出器
US20110156097A1 (en) Reduced dark current photodetector
US7180066B2 (en) Infrared detector composed of group III-V nitrides
KR20060130045A (ko) 실리콘계열 쇼트키 장벽 적외선 광검출기
US7026701B2 (en) Schottky barrier photodetectors
JPH10326906A (ja) 光検出素子及び撮像素子
JP2782877B2 (ja) 光放射の検出及び処理装置
JP2004104085A (ja) アバランシェフォトトランジスタ
JP2008103742A (ja) 赤外線センサic
US20140217540A1 (en) Fully depleted diode passivation active passivation architecture
JPH0766980B2 (ja) 量子井戸放射線検出素子
Piotrowski et al. Stacked multijunction photodetectors of long-wavelength radiation
US7115910B2 (en) Multicolor photodiode array and method of manufacturing thereof
KR101037213B1 (ko) 감소된 암전류 광검출기
JP3108528B2 (ja) 光位置検出半導体装置
RU2469438C1 (ru) Полупроводниковый фотодиод для инфракрасного излучения
US10541341B2 (en) Semiconductor light receiving device having a type—II superlattice
JP2021057365A (ja) 赤外線センサ
JP4138853B2 (ja) 赤外線センサic
WO2019045652A2 (en) PHOTODETECTOR
JPH0656900B2 (ja) 半導体光素子
Cho et al. Highly Efficient Filterless Bilateral Majority Carrier‐Type Color Photodetectors