JPH10189500A - 振動型半導体センサの製造方法 - Google Patents

振動型半導体センサの製造方法

Info

Publication number
JPH10189500A
JPH10189500A JP8357183A JP35718396A JPH10189500A JP H10189500 A JPH10189500 A JP H10189500A JP 8357183 A JP8357183 A JP 8357183A JP 35718396 A JP35718396 A JP 35718396A JP H10189500 A JPH10189500 A JP H10189500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
substrate
etching
stop layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8357183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3435647B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Takemura
光治 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP35718396A priority Critical patent/JP3435647B2/ja
Publication of JPH10189500A publication Critical patent/JPH10189500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435647B2 publication Critical patent/JP3435647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歩留まりを向上させる振動型半導体センサの
製造方法を提供する。 【解決手段】 基台1に凹部5を形成しておき、まず、
第1の半導体基板と第2の半導体基板13がエッチング
ストップ層14を挟み込んで接合一体化した接合基板体
15の第1の半導体基板に可動電極部20と固定電極部
21を加工形成し、基台1の凹部5に可動電極部20を
位置合わせして基台1に固定電極部21を固定する。次
に、第2の半導体基板13の表面からエッチングを行っ
て第2の半導体基板13を予め定めた厚みに薄くし、そ
の後、第2の半導体基板13の表面からエッチングスト
ップ層14に達する通路18を第2の半導体基板13に
形成し、通路18を通してエッチングストップ層14に
エッチング液を侵食させエッチングストップ層14を除
去し、第2の半導体基板13を剥離し、可動電極部20
と固定電極部21を分離して振動型半導体センサが完成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体基板をエッチ
ング技術により加工形成して作製される加速度センサや
マイクロジャイロ等の振動型半導体センサの製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2の(a)には振動型半導体センサで
あるマイクロジャイロの一例が示され、図2の(b)に
は図2の(a)に示すA−A部分の断面図が示されてい
る。図2の(a)と(b)に示すように、ガラス基板で
構成された基台1の上に支持部2(2a,2b)が固定
形成され、また、上記支持部2a,2bには梁部22を
介して共通に連接する可動部3が形成されている。この
可動部3にはその両側面から櫛歯形状の可動電極4がそ
れぞれ伸長形成されており、上記可動部3と可動電極4
により可動電極部20が構成されている。この可動電極
部20に対向する基台1の表面には凹部5が形成され、
可動電極部20が基台1から離間した状態で梁部22を
介して支持部2により支持されている。また、基台1の
凹部5の底面には空隙を介して前記可動部3に対向する
検出電極6が形成されている。
【0003】このように、可動電極部20に対向する基
台1の表面に凹部5が形成されているので、可動電極部
20は図2の(b)に示すz方向に変位することができ
る。また、上記梁部22はy軸方向に伸長形成されてい
るので、可動電極部20は図2の(a)に示すx方向に
変位することが可能である。
【0004】また、前記基台1の上には固定部7(7
a,7b)が固定形成され、これら固定部7には前記可
動電極4に噛み合うように櫛歯形状の固定電極8が伸長
形成されており、上記可動電極4の電極面と固定電極8
の電極面は空隙を介して対向している。上記固定部7と
固定電極8により固定電極部21が構成されている。さ
らに、基台1の上には上記可動電極4と検出電極6の各
電極にそれぞれ導通接続するリード導体10が形成され
ると共に該リード導体10の先端側に連接する電極パッ
ト11が形成されている。また、電極パット11は、固
定部7にも形成されている。
【0005】上記支持部2と可動部3と可動電極4と固
定部7と固定電極8と梁部22は低抵抗なシリコン(例
えば、ポリシリコン)により構成されている。
【0006】図2に示す振動型半導体センサは上記のよ
うに構成されており、例えば、上記各電極パット11を
予め定めた接続部(図示せず)に導通接続させ、上記可
動電極4と固定電極8を上記電極パット11とリード導
体10を介して電圧印加手段(図示せず)に接続させ上
記可動電極4と固定電極8間に交流電圧を印加すると、
可動電極4と固定電極8間に静電力が発生し、該静電力
によって可動電極部20(可動部3と可動電極4)が図
2の(a)の矢示Aで示すx方向に励振振動する。
【0007】このように励振振動している状態で、上記
振動型半導体センサがy軸を中心軸にして角速度が作用
すると、励振振動方向と上記中心軸方向との両方向に直
交する方向(z方向)にコリオリ力が発生する。このコ
リオリ力によって可動電極部20がz方向に検出振動
し、この検出振動により可動部3と検出電極6間の静電
容量が可変する。上記可動部3と検出電極6間の静電容
量の変化をリード導体10と電極パット11を介して容
量電圧変換回路(図示せず)に入力して電圧に変換し、
該検出電圧に基づきy軸回りの回転角速度の大きさを検
知することが可能である。
【0008】上記構成の振動型半導体センサの製造方法
の一例を図3と図4に基づき説明する。なお、図3と図
4は前記図2に示す振動型半導体センサの製造過程の一
例を図2の(a)のA−A部分の断面により示してい
る。
【0009】予め、図4の(a)に示すように、ガラス
基板で構成される基台1の表面に可動電極部20に対向
する凹部5を形成し、その後、図4の(b)に示すよう
に、上記凹部5の底面に検出電極6を形成すると共に、
基台1の表面にリード導体10と電極パット11を形成
しておく。
【0010】そして、図3の(a)に示すように、シリ
コン基板で構成される第1の半導体基板12と、シリコ
ン基板で構成される第2の半導体基板13とを酸化シリ
コンにより形成されるエッチングストップ層14を介し
て接合一体化して接合基板体15を形成し、この接合基
板体15の第1の半導体基板12の表面に支持部2と可
動電極部20と固定電極部21と梁部22を形成する領
域を規定するマスク(例えば、窒化膜(図示せず))を
被覆する。
【0011】その後、第1の半導体基板12の表面側か
らKOH水溶液により異方性エッチングを行って、図3
の(b)に示すように、可動電極部20と固定電極部2
1を区画する仕切り領域16と、支持部2と固定電極部
21の固定部7と梁部22をかたどる領域17とをエッ
チングストップ層14に達するまでエッチング除去し、
支持部2と可動電極部20と固定電極部21と梁部22
を加工形成する。
【0012】上記KOH水溶液はシリコン基板である第
1の半導体基板12を深さ方向にエッチングし、酸化シ
リコンの層であるエッチングストップ層14に対して侵
食しないものであり、エッチングストップ層14はKO
H水溶液によるエッチングをストップさせる。
【0013】次に、上記第1の半導体基板12上のマス
クを取り除き、図3の(c)に示すように、図4で示し
た前記基台1の凹部5に可動電極部20を位置合わせし
て基台1の上に接合基板体15を配置し、支持部2と固
定電極部21の固定部7とを基台1に接触させて陽極接
合法により接合固定させる。
【0014】そして、第2の半導体基板13の表面側か
らエッチングを行って、図3の(d)に示すように、第
2の半導体基板13を全て除去し、然る後、図3の
(e)に示すように、エッチングストップ層14を取り
除いて、可動電極部20と固定電極部21を分離し振動
型半導体センサが完成する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記振
動型半導体センサの製造方法では、基台1と接合基板体
15を接合させた後に、図3の(d)に示すように、第
2の半導体基板13を全て取り除いていたために、不良
品が多くなり、振動型半導体センサの歩留まりが低下す
るという問題がある。それというのは、上記のように、
第2の半導体基板13を全て取り除くと、第1の半導体
基板12との接合界面に生じるエッチングストップ層1
4の応力により、エッチングストップ層14が反って支
持部2や固定部7を持ち上げ、支持部2や固定部7が基
台1から剥がれてしまう場合が多く、つまり、不良品が
多くなり、振動型半導体センサの歩留まりが低下すると
いうものである。
【0016】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、歩留まりの向上が図るこ
とが可能な振動型半導体センサの製造方法を提供するこ
とにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は次のような構成をもって前記課題を解決す
る手段としている。すなわち、この発明の振動型半導体
センサの製造方法は、第1の半導体基板と第2の半導体
基板がエッチングストップ層を挟み込んで接合一体化し
た接合基板体と、表面に凹部が形成された基台とを用意
しておき、まず、上記接合基板体の第1の半導体基板の
表面側から異方性エッチングを行って固定電極部と可動
電極部を区画する仕切り領域と、上記可動電極部に連接
する支持部をかたどる領域とを上記エッチングストップ
層に達するまでエッチング除去し固定電極部と可動電極
部と支持部を加工形成し、その後、上記接合基板体の可
動電極部を上記基台の凹部に位置合わせして基台に上記
固定電極部と支持部を接合固定し、次に、第2の半導体
基板の表面側からエッチングを行い、第2の半導体基板
の厚みが予め定められた厚みとなったときに第2の半導
体基板のエッチングを終了し、然る後、上記第2の半導
体基板の表面からエッチングストップ層に達する通路を
第2の半導体基板に形成し、該通路を通してエッチング
ストップ層にエッチング液を侵食させエッチングストッ
プ層をエッチング除去して第2の半導体基板を剥離し、
固定電極部と可動電極部を分離する構成をもって前記課
題を解決する手段としている。
【0018】上記構成の発明において、接合基板体の支
持部と固定電極部を基台に接合させた後に、第2の半導
体基板を予め定めた厚さ分だけ残しておくことにより、
第1の半導体基板との接合界面に発生するエッチングス
トップ層の応力は、第2の半導体基板との接合界面に発
生するエッチングストップ層の応力により相殺され、上
記接合界面の応力に起因したエッチングストップ層の反
りが回避される。
【0019】このように、エッチングストップ層の反り
が回避されるので、エッチングストップ層の反りによっ
て支持部や固定電極部が持ち上げられて支持部や固定電
極部が基台から剥がれるという問題を防止でき、このこ
とにより、振動型半導体センサの歩留まりの向上が図
れ、安価な振動型半導体センサを提供することが可能と
なる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、この発明に係る実施形態
例を図面に基づき説明する。
【0021】図1には本実施形態例の振動型半導体セン
サの製造方法が示されている。この実施形態例に示す振
動型半導体センサは前記図2に示す従来技術と同様の構
成を有し、前記図1には図2の振動型半導体センサの製
造過程の一例が図2のA−A部分の断面により示されて
いる。なお、図2の振動型半導体センサの構成は前述し
たので、その重複説明は省略する。
【0022】この実施形態例では、シリコン基板で形成
される第1の半導体基板12とシリコン基板で形成され
る第2の半導体基板13が酸化シリコンで形成されるエ
ッチングストップ層14を挟み込み予め接合一体化して
いるSOI(Silicon on insulator)基板を接合基板体
15として用い、前記同様に、第1の半導体基板12に
支持部2と可動電極部20(可動部3と可動電極4)と
固定電極部21(固定部7と固定電極8)と梁部22を
写真食刻手法を用いて加工形成し、一方、ガラス基板に
より構成される基台1に凹部5を形成し、該凹部5の底
面に検出電極6を形成すると共にリード導体10と電極
パット11を形成して、図1の(a)に示すように、基
台1の凹部5に接合基板体15の可動電極部20を位置
合わせして基台1の上に接合基板体15を配置し、基台
1との接触部分である支持部2と固定電極部21の固定
部7を基台1に陽極接合法により接合する。
【0023】なお、上記SOI基板の第1の半導体基板
12の厚みは第2の半導体基板13よりも格段に薄く形
成されている。
【0024】次に、図1の(b)に示すように、プラズ
マエッチングやウェットエッチング等のエッチング技術
により第2の半導体基板13の表面側からエッチングを
行って第2の半導体基板13の厚みを予め定めた厚さ
(例えば、第1の半導体基板12の厚みとほぼ同じ厚
さ)まで薄くする。
【0025】その後、上記第2の半導体基板13の表面
からエッチングストップ層14に達する通路18を第2
の半導体基板13に形成し、この通路18からエッチン
グストップ層14にエッチング液(例えば、弗素酸化物
水溶液)を侵食させ、エッチングストップ層14をエッ
チング除去する。このエッチング液に対してシリコン基
板はエッチングされないので、上記エッチング液によっ
て前記支持部2と可動電極部20と固定電極部21と梁
部22が損傷してしまうことはない。
【0026】上記エッチングストップ層14のエッチン
グ除去に伴って、第2の半導体基板13が剥離し、図1
の(d)に示すように、可動電極部20と固定電極部2
1が分離して振動型半導体センサが完成する。
【0027】この実施形態例によれば、基台1に接合基
板体15を接合させた後に、第2の半導体基板13を全
て取り除くのではなく、第2の半導体基板13を予め定
めた厚み分だけ残すので、第1の半導体基板12との接
合界面に発生するエッチングストップ層14の応力は、
第2の半導体基板13との接合界面に発生するエッチン
グストップ層14の応力により相殺され、上記接合界面
の応力に起因したエッチングストップ層14の反りを防
止することができる。
【0028】このように、エッチングストップ層14の
反りを防止できるので、前述したようなエッチングスト
ップ層14の反りに起因した問題、つまり、エッチング
ストップ層14の反りに伴って支持部2や固定部7が持
ち上がり、基台1から支持部2や固定部7が剥がれてし
まうという問題を回避することができ、振動型半導体セ
ンサの歩留まりを向上させることが容易となり、このこ
とにより、振動型半導体センサの価格を安価にすること
ができる。
【0029】なお、この発明は上記実施形態例に限定さ
れるものではなく、様々な実施の形態を採り得る。例え
ば、上記実施形態例では、第1の半導体基板12と第2
の半導体基板13がエッチングストップ層14を挟み込
み予め接合一体化したSOI基板を用いたが、第1の半
導体基板12と第2の半導体基板13を別個に用意して
おき、上記第1の半導体基板12と第2の半導体基板1
3をエッチングストップ層14を介して接合一体化して
接合基板体15を作製してもよい。
【0030】また、上記実施形態例では、エッチングス
トップ層14は酸化シリコンにより形成されていたが、
ガラス材料により形成してもよい。さらに、上記実施形
態例では、基台1はガラス基板により構成されていた
が、ガラス以外の絶縁体により構成してもよい。さら
に、上記実施形態例では、第1の半導体基板12や第2
の半導体基板13はシリコン基板により構成されていた
が、シリコン以外のゲルマニウム等の半導体基板により
構成してもよい。
【0031】さらに、上記実施形態例では、第1の半導
体基板12の異方性エッチングを行うときにはKOH水
溶液をエッチング液として用いていたが、第1の半導体
基板12を異方性エッチングでき、かつ、エッチングス
トップ層14に対して侵食しない溶液であれば、上記K
OH水溶液以外のエッチング液を用いてもよい。さら
に、第1の半導体基板12のエッチングは、低温RIE
などのドライエッチングによって行うこともできる。
【0032】さらに、この実施形態例では、図2に示す
振動型半導体センサを例にして説明したが、この発明の
振動型半導体センサの製造方法は上記図2の振動型半導
体センサ以外の振動型半導体センサ(異なる構成のマイ
クロジャイロ、加速度センサ等)にも適用することがで
きる。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、基台に接合基板体を
接合した後に、第2の半導体基板を予め定めた厚み分だ
け残すので、第1の半導体基板との接合界面に生じるエ
ッチングストップ層の応力は、第2の半導体基板との接
合界面に生じるエッチングストップ層の応力により相殺
され、上記接合界面の応力に起因したエッチングストッ
プ層の反りを防止することができる。
【0034】上記のように、エッチングストップ層の反
りを防止できるので、エッチングストップ層の反りに伴
って支持部や固定電極部が持ち上がって支持部や固定電
極部が基台から剥がれてしまうという問題を回避するこ
とが可能である。このことによって、振動型半導体セン
サの歩留まりを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る振動型半導体センサの製造方法
の一実施形態例を示す説明図である。
【図2】振動型半導体センサの一例を示す説明図であ
る。
【図3】従来の振動型半導体センサの製造手法の一例を
示す説明図である。
【図4】基台の製造過程の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 基台 2 支持部 3 可動部 4 可動電極 5 凹部 7 固定部 8 固定電極 12 第1の半導体基板 13 第2の半導体基板 14 エッチングストップ層 15 接合基板体 16 仕切り領域 17 領域 18 通路 20 可動電極部 21 固定電極部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体基板と第2の半導体基板が
    エッチングストップ層を挟み込んで接合一体化した接合
    基板体と、表面に凹部が形成された基台とを用意してお
    き、まず、上記接合基板体の第1の半導体基板の表面側
    から異方性エッチングを行って固定電極部と可動電極部
    を区画する仕切り領域と、上記可動電極部に連接する支
    持部をかたどる領域とを上記エッチングストップ層に達
    するまでエッチング除去し固定電極部と可動電極部と支
    持部を加工形成し、その後、上記接合基板体の可動電極
    部を上記基台の凹部に位置合わせして基台に上記固定電
    極部と支持部を接合固定し、次に、第2の半導体基板の
    表面側からエッチングを行い、第2の半導体基板の厚み
    が予め定められた厚みとなったときに第2の半導体基板
    のエッチングを終了し、然る後、上記第2の半導体基板
    の表面からエッチングストップ層に達する通路を第2の
    半導体基板に形成し、該通路を通してエッチングストッ
    プ層にエッチング液を侵食させエッチングストップ層を
    エッチング除去して第2の半導体基板を剥離し、固定電
    極部と可動電極部を分離する振動型半導体センサの製造
    方法。
JP35718396A 1996-12-26 1996-12-26 振動型半導体センサの製造方法 Expired - Fee Related JP3435647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35718396A JP3435647B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 振動型半導体センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35718396A JP3435647B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 振動型半導体センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189500A true JPH10189500A (ja) 1998-07-21
JP3435647B2 JP3435647B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=18452818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35718396A Expired - Fee Related JP3435647B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 振動型半導体センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435647B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502165A (ja) * 1999-06-24 2003-01-21 ハネウェル・インコーポレーテッド 精密に画定された微細電気機械構造体及び関連する製造方法
WO2014181518A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 株式会社デンソー Soi基板、物理量センサ、soi基板の製造方法、および物理量センサの製造方法
JP2014219321A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社デンソー 容量式物理量センサおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502165A (ja) * 1999-06-24 2003-01-21 ハネウェル・インコーポレーテッド 精密に画定された微細電気機械構造体及び関連する製造方法
WO2014181518A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 株式会社デンソー Soi基板、物理量センサ、soi基板の製造方法、および物理量センサの製造方法
JP2014219321A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社デンソー 容量式物理量センサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3435647B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575373B2 (ja) 外力検知センサの製造方法
US6263735B1 (en) Acceleration sensor
JP4688600B2 (ja) 半導体センサの製造方法
JP2000205862A (ja) マイクロ慣性センサ―の製造方法及びマイクロ慣性センサ―
JPH10190007A (ja) 半導体慣性センサの製造方法
JP2000155030A (ja) 角速度センサの製造方法
JP2001004658A (ja) 2軸半導体加速度センサおよびその製造方法
JPH10270714A (ja) 半導体慣性センサの製造方法
JP3435647B2 (ja) 振動型半導体センサの製造方法
US8329491B2 (en) Mechanical quantity sensor and method of manufacturing the same
US11150092B2 (en) Sensor
JPH10163505A (ja) 半導体慣性センサ及びその製造方法
JPH10270718A (ja) 半導体慣性センサの製造方法
JPH10270719A (ja) 半導体慣性センサ及びその製造方法
JP2003156509A (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
JP4367111B2 (ja) 半導体力学量センサ
JP4569167B2 (ja) 外力検知センサの製造方法
JP2002148278A (ja) 半導体力学量センサとその製造方法
JP2000082824A (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JP5062146B2 (ja) 物理量センサおよびその製造方法、ならびに電子機器
JPH1096633A (ja) 角速度検出装置
JP3569950B2 (ja) 振動型半導体素子の製造方法
JP3578028B2 (ja) 加速度センサの製造方法
JP2000164741A (ja) 半導体装置
JP2004177219A (ja) 半導体加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees