JPH10189024A - ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池 - Google Patents

ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH10189024A
JPH10189024A JP8354849A JP35484996A JPH10189024A JP H10189024 A JPH10189024 A JP H10189024A JP 8354849 A JP8354849 A JP 8354849A JP 35484996 A JP35484996 A JP 35484996A JP H10189024 A JPH10189024 A JP H10189024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
channel
solid electrolyte
air
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8354849A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Mizutani
安伸 水谷
Masayuki Kawai
雅之 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Gas Co Ltd filed Critical Toho Gas Co Ltd
Priority to JP8354849A priority Critical patent/JPH10189024A/ja
Publication of JPH10189024A publication Critical patent/JPH10189024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造強度に優れ、接触抵抗による電力ロスの
低減等を図ることのできるハニカム一体構造の固体電解
質型燃料電池を提供すること。 【解決手段】 断面正方形状をした多数のハニカムチャ
ネル12,12…が縦横に列設されるハニカム構造体の
各ハニカムチャネル列間のハニカム構造壁を固体電解質
材料であるイットリア安定化ジルコニア材料によるもの
とインターコネクタ材料であるランタンクロマイト材料
によるものとの同時押出成形により一体的かつ交互に形
成し、ハニカムチャネル内壁面に、燃料極(Ni−YS
Z)が設けられた燃料極チャネル列14,14…と、ハ
ニカムチャネル内壁面に空気極(La1-xSrxMn
3) が設けられた空気極チャネル列16,16…とを
順次積層状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハニカム一体構造
の固体電解質型燃料電池に関し、さらに詳しくは、断面
多角形状をした多数のハニカムチャネルが縦横に列設さ
れるハニカム構造体のハニカム構造壁を固体電解質材料
と導電性材料(インターコネクタ)とにより一体的に形
成し、各ハニカムチャネル内壁面に燃料極、空気極を設
けるようにしたハニカム一体構造の固体電解質型燃料電
池(以下、「SOFC」と称する)に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】固体電解質型燃料電池(SOFC)は、
電解質材料としてリン酸水溶液や溶融炭酸塩等といった
液体状材料の代わりにイオン導電性を有する固体材料が
用いられたものであり、他の燃料電池に比べて発電効率
がよく、排熱温度が高いという特性を有している。これ
によれば、効率的な利用が可能な発電システムを構築で
きるため、固体電解質型燃料電池(SOFC)は、近年
特に注目を浴びている。
【0003】このSOFCの構造としては、単電池1個
当たりの電圧が1V以下と低いため、これを実用化する
ためには、各単電池が複数直列に接続された積層構造に
する必要がある。そして、さらに電池を大容量化するた
めには、積層段数を増やす他、多数の電池を並列に接続
して集積化することが必要になる。この集積構造として
は、平板型SOFC及び円筒型SOFCが周知の技術と
してよく知られている。
【0004】このうち、平板型SOFCは、一般的に図
11に示す全体構造を有しており、このSOFCを構成
する各単電池の構造としては、イットリア安定化ジルコ
ニア(Y23 Stabilized ZrO2) 材料
あるいはスカンジア安定化ジルコニア(Sc23 St
abilized ZrO2) 材料による固体電解質板
100の両面にニッケル−サーメット系材料による燃料
極102及びランタンストロンチウムマンガナイト系材
料による空気極104の薄膜がコーティングされた単電
池106がランタンクロマイト系セラミックス材料もし
くは耐熱金属材料によるセパレータ108を介して積層
された多層構造のものが良好な導電機能を有するものと
して既に提案されている。
【0005】そしてこの多層構造を利用して大容量の燃
料電池を得るには、さらに多数の単電池及びこれらの単
電池を積層するための電気的な接続部材(平板型SOF
Cではセパレータ、円筒型SOFCではNiフェルトが
用いられている)が必要になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに従来一般に知られる積層タイプのSOFCでは単電
池とセパレータとが別個の部材となり、これらの組立工
程が必要になるばかりでなく、燃料ガス供給管や空気供
給管なども配設する必要があることから多数の部材が必
要になり、コストアップにつながるという欠点がある。
また、平板型SOFCの場合、各単電池の接続部材(セ
パレータ)にガス通路が設けられるがその形状は複雑な
ため、製造工程にコストがかかり、結果としてセパレー
タが高価になるという問題がある。また、円筒型SOF
Cの場合、各単電池は電子ビーム蒸着(EVD)等の高
価な薄膜製造プロセスにより製造されるため、単電池そ
のものが極めて高価なものになるという問題がある。
【0007】さらに、上述の平板型SOFCにあっては
セパレータのガス通路が複雑になると、圧力損失が大き
くなる上、各単電池がジルコニアの薄板により形成され
るため、構造強度が弱くなってしまう。また、円筒型S
OFCにあっては各単電池が多孔質空気極の円筒により
形成されるため、やはり構造強度が弱くなってしまう。
加えて、平板型/円筒型SOFCの各単電池間の電気
的接続は接触のみであるため、この接触抵抗による電力
ロスが大きく、また、長期的にはこの部分での信頼性が
低下するという問題も指摘されている。
【0008】また、平板型SOFCの場合、積層構造に
する製造上の都合から、各単電池とその接続部材(セパ
レータ)の熱膨張係数を一致させる必要があるととも
に、ガスシールが難しいという欠点がある。
【0009】そこで、多数の単電池をより効率的に集積
する構造として、各単電池間に接続部材を介設すること
なくハニカム構造体としたものが特公昭60−2330
1号公報に開示されている。このハニカム構造体は、ハ
ニカム形状の固体電解質材料による各隔壁の両面に電極
が設けられるとともに、各隔壁によって区切られた各空
間をそれぞれ陽極層又は陰極層として機能させることに
より所望の容量が得られるようにしたものである。
【0010】しかしながら、この特公昭60−2330
1号公報に開示されたハニカム構造体によれば、各隔壁
によって交互に配置される陽極層と陰極層とを電気的に
接続する接続部材に相当する構成部材が介設されていな
いため、個々に独立して隣接するはずの各単位電池の同
極層同士がその間にある異極層に対して該同極の機能を
もって作用するという不都合が発生することがある。そ
うするとその同極層同士は互いに電流が反対方向に流れ
るように機能することになり、結果として所望の電流及
び電圧が取り出せなくなるという問題が発生する。ま
た、端部で電気的接続を行った場合には、電流経路が長
くなるため、高い発電性能は期待できない。
【0011】本発明の解決しようとする課題は、固体電
解質型燃料電池(SOFC)の構造を積層体ではなく、
ハニカム一体構造とすることにより構造強度に優れるこ
とはもとより、接触抵抗による電力ロスの低減等を図る
ことのできるハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
(SOFC)を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明に係るハニカム一体構造の固体電解質型燃料電
池にあっては、断面多角形状をした多数のハニカムチャ
ネルが縦横に列設されるハニカム構造体の各ハニカムチ
ャネル列間のハニカム構造壁を固体電解質材料によるも
のとインターコネクタ材料によるものとで交互に形成
し、ハニカムチャネル内壁面に燃料極が設けられた燃料
極チャネル列と、ハニカムチャネル内壁面に空気極が設
けられた空気極チャネル列とが順次積層状に形成されて
いることを要旨とするものである。
【0013】その場合に前記固体電解質材料としては、
従来一般に知られるイットリア安定化ジルコニア(Y2
3 Stabilized ZrO2) の他、本願出
願人による特開平7−6774号公報等に示されるスカ
ンジア安定化ジルコニア(Sc23 Stabiliz
ed ZrO2) 等を適用することが最適である。
【0014】また、インターコネクタ材料としては、ハ
ニカムチャネルの内壁面にランタンクロマイト(LaC
rO3) あるいはランタンクロマイト系に電子導電性、
焼結性の改善のため、ランタン(La)やクロム(C
r)の一部をアルカリ土類金属やニッケル(Ni)で置
換した酸化物 (La1-xCaxCr1-yNiy3:x=0
〜0.2、y=0〜0.1)等を適用することが最適で
ある。
【0015】前記ハニカム一体構造は、前記固体電解質
材料とインターコネクタ材料とをそれぞれ押出機の別々
の注湯口より金型(ダイス)へ押出すことにより固体電
解質材料によるハニカムチャネル壁とインターコネクタ
材料によるハニカムチャネル壁とが形成されるもので、
これが交互に積層状に形成される。そしてこのように断
面多角形状をした多数のハニカムチャネルが一体的に成
形されたジルコニア/ランタンクロマイトの2層構造か
ら成るハニカム成形体とされた後、焼成処理を経てジル
コニア/ランタンクロマイトのハニカム焼成体として得
られるものである。
【0016】この場合に、押し出し成形により一体的に
形成される多数のハニカムチャネルの断面多角形状は、
三角形、四角形、六角形その他任意の形状からなるもの
である。例えば、四角形のハニカムチャネルが縦横に列
設され、上から順に燃料極チャネル列、空気極チャネル
列が形成されたもの、あるいは六角形のハニカムチャネ
ルが縦横に列設されたものでも、同じように上から順に
燃料極チャネル列、空気極チャネル列が形成されたもの
などが例として挙げられる。各ハニカムチャネルの断面
形状が正方形である場合には、各チャネル列の各ハニカ
ムチャネルがそれぞれ斜め格子状に連設されている形態
のものも挙げられる。
【0017】さらに、燃料極チャネル列及び空気極チャ
ネル列の各ハニカムチャネルの断面形状はすべて三角形
であって、それぞれのハニカムチャネルがそのチャネル
壁を共用して連設されているものであってもよい。この
場合には燃料極、空気極のトータルの表面積が多く取れ
て、より高い出力電圧が得られることが期待されるもの
である。
【0018】そしてこのジルコニアハニカム構造体の燃
料極チャネル列及び空気極チャネル列は、その一例とし
て次のような手法により形成される。すなわち、燃料極
チャネル列の形成に際しては、他のチャネル列のチャネ
ル孔をシールして塞いでおいて、燃料極を形成するハニ
カムチャネルの内壁面にニッケル−イットリア安定化ジ
ルコニア(Ni−YSZ)のスラリーを流すか、このス
ラリー材料中に浸漬してハニカムチャネルの内壁面にそ
のスラリーを付着させる。そしてそのスラリーを乾燥さ
せた後、焼成することにより燃料極チャネル列が形成さ
れる。
【0019】また、空気極チャネル列の形成に際して
は、同様に他のチャネル列のチャネル孔を塞ぎ空気極を
形成するハニカムチャネルの内壁面にランタンストロン
チウムマンガナイト(La1-xSrxMnO3:x=0.
1〜0.4) のスラリーを流す等して付着させ、乾燥
・焼成することにより形成される。なお、焼成は最後に
一度に行うようにしてもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施の形
態を図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の
一実施の形態に係るハニカム一体構造の固体電解質型燃
料電池(SOFC)の外観斜視図である。
【0021】同図に示すSOFC10は、固体電解質材
料であるイットリア安定化ジルコニア(Y23 Sta
bilized ZrO2) あるいはスカンジア安定化
ジルコニア(Sc23 Stabilized ZrO
2) 材料から形成されるジルコニア構造壁11,11…
と、インターコネクタ材料であるランタンクロマイト
(LaCrO3 )材料から形成されるインターコネクタ
構造壁18,18…とが所定の肉厚で交互に形成された
ものが押し出し成形処理、焼成処理を経て一体的に形成
されたジルコニアハニカム構造体に、後述する燃料極及
び空気極が設けられることにより形成されるものであ
る。
【0022】また、図示はしないが、SOFC10の界
面抵抗を減少させるためにはパラジクロロアンミン白金
等の白金錯体水溶液を利用して白金(Pt)薄膜が予め
コーティングされる。さらに、その直流抵抗を減らすよ
うにするには、空気極チャネル列16,16…にランタ
ンストロンチウムマンガナイト(La1-xSrxMn
3)だけでなく、さらにその内壁にランタンストロン
チウムコバルタイト(La1 -xSrxCoO3)がコーテ
ィングされる。
【0023】これによりこのSOFC10は、断面四角
形状をした両端が開放される多数のハニカムチャネル1
2,12…が縦横に列設された構造になっている。ハニ
カム構造体の肉厚は、押出成形により薄肉化が可能とな
り、0.1mm〜0.3mmの厚みとなっている。
【0024】そしてこのジルコニアハニカム構造体には
横方向に同極のハニカムチャネルが配列され、縦方向に
単電池を構成する燃料極チャネル列14,14…と、空
気極チャネル列16,16…とが順次積層状に交互に形
成された構成とされている。同図においてはインターコ
ネクタ構造壁18,18…を介して固体電解質材料(ジ
ルコニア)から成る単電池が5段積層された構造が示さ
れている。
【0025】まず、ジルコニア構造壁11,11…の燃
料極チャネル列14,14…は、ハニカムチャネル内壁
面20,20…に燃料極(アノード:−極)としてニッ
ケル−イットリア安定化ジルコニア(Ni−YSZ)の
スラリーがコーティングされてなるものであり、このコ
ーティングが施されたハニカムチャネル内壁面20,2
0…により形成される断面四角形状の空間は、水素(H
2 )ガスが流れる燃料ガス流路22,22…としての機
能を有している。
【0026】また、空気極チャネル列16,16…は、
ハニカムチャネル内壁面20,20…に空気極(カソー
ド:+極)としてランタンストロンチウムマンガナイト
(La1-xSrxMnO3:x=0.1〜0.4) のスラ
リーがコーティングされてなるものであり、このコーテ
ィングが施されたハニカムチャネル内壁面20,20…
により形成される断面四角形状の空間は、空気が流れる
空気流路24,24…としての機能を有している。
【0027】インターコネクタ構造壁18,18…の材
料としては、ランタンクロマイト(LaCrO3 )ある
いはランタンクロマイト系に電子導電性、焼結性の改善
のため、ランタン(La)やクロム(Cr)の一部をア
ルカリ土類金属やニッケル(Ni)で置換した酸化物
(La1-xCaxCr1-yNiy3:x=0〜0.2,y
=0〜0.1)が用いられる。
【0028】図2は、図1に示したハニカム一体構造の
固体電解質型燃料電池(SOFC)の正面拡大図であ
り、ジルコニア構造壁11,11…とインターコネクタ
構造壁18,18…とにより挟まれる2列からなるハニ
カムチャネル列には燃料極チャネル列14,14…及び
空気極チャネル列16,16…が形成されている。そし
て燃料極チャネル列14,14…には燃料極がコーティ
ングされ、空気極チャネル列16,16…には空気極が
コーティングされている。また、同図には、ハニカムチ
ャネル内壁面20,20…、燃料ガス流路22,22…
及び空気流路24,24…等が拡大して示されている。
【0029】このような構成を有するSOFC10の製
造方法について説明する。まず、このSOFC10に供
される固体電解質材料の製造方法について説明すると、
初めにその主材料であるジルコニア(ZrO2 )の粉末
粒子と安定化材料であるイットリア(Y23)の粉末粒
子とを適当な配合比率で混合する。この混合粉末の平均
粒径は3μm程度である。
【0030】次に、インターコネクタ材料の製造方法に
ついて説明する。ランタンクロマイト(LaCrO3
あるいはランタンクロマイト系に電子導電性、焼結性の
改善のため、ランタン(La)やクロム(Cr)の一部
をアルカリ土類金属やニッケル(Ni)で置換した酸化
物 (La1-xCaxCr1-yNiy3:x=0〜0.2、
y=0〜0.1)の粉末粒子を調製する。ゾルゲル法や
共沈法などの液相製造プロセスを適用すれば不純物が少
なく、均一な混合粉末を得ることができる。
【0031】このようにして、イットリア安定化ジルコ
ニア材料とランタンクロマイト材料とをハニカム構造体
の断面形状を有する金型(ダイス)がセットされる押出
機により同時に別々の注湯口より押出す。これにより、
焼成後の大きさが縦横10cm×10cm程度の大きさ
になるように四角形状をした多数のハニカムチャネル1
2,12…が押し出し成形される。このハニカムチャネ
ル12,12…は、焼成後にその肉厚が0.1〜0.3
mm程度でハニカムチャネルの一桝の大きさが1mm〜
5mm程度になるように成形される。
【0032】そしてこのジルコニア/ランタンクロマイ
トのハニカム成形体を1500℃〜1700℃の温度で
焼成する。これによりイットリア(Y23)がジルコニ
ア(ZrO2 )中に固溶化されたイットリア安定化ジル
コニア(YSZ)材料及びランタンクロマイト材料から
成るジルコニア/ランタンクロマイトのハニカム焼成体
が得られる。
【0033】次にこのジルコニアハニカムに燃料極ある
いは空気極を形成するに当たっては、いわゆるスラリー
コーティング法が採られる。すなわち、燃料極チャネル
列14,14…の形成に際しては、他のチャネル列のチ
ャネル孔をシールして塞いでおいて、燃料極を形成する
ハニカムチャネルの内壁面にニッケル(Ni)40重量
%−ジルコニア(ZrO2 )60重量%のニッケル−イ
ットリア安定化ジルコニア(Ni−YSZ)粉末を泥状
にしたスラリーを50μm程度の厚さになるように流す
か、このスラリー材料中に浸漬してハニカムチャネルの
内壁面にそのスラリーをやはりその厚さが50μm程度
になるように付着させる。そしてそのスラリーを乾燥さ
せた後、1200℃〜1400℃の温度で焼成すること
により燃料極チャネル列14,14…が形成される。
【0034】また、空気極チャネル列16,16…の形
成に際しては、同様に他のチャネル列のチャネル孔を塞
ぎ空気極を形成するハニカムチャネルの内壁面にランタ
ンストロンチウムマンガナイト (La1-xSrxMn
3:x=0.1〜0.4)のスラリーをその厚さが5
0μm程度になるように流して付着させる。そして、そ
れを乾燥し、1150℃程度の温度で焼成すれば、空気
極チャネル列16,16…が形成される。尚、空気極の
材料の配合比率としては、ランタンマンガナイト95〜
85モル%に対し、ストロンチウム10〜40モル%程
度とするのが適当である。
【0035】また、安定化材料としてスカンジウム(S
c)の粉末粒子を適用する場合には、特開平7−677
4号公報に開示されているようにジルコニア(ZrO
2 )とスカンジア(Sc23)とを、スカンジア(Sc
23)の配合比率が8〜15モル%になるように調製す
る。
【0036】図3は、図1及び図2に示したハニカム一
体構造のSOFC10が実際に燃料電池として使用され
るときのその全体構成を示す分解斜視図である。同図に
示すようにSOFC10は、上述のハニカム構造体の開
放両端にそれぞれ押え板26a,26bを介して燃料ガ
スや空気を供給するガス供給板28aと燃料ガスや空気
を排出するガス排出板28bが設けられている。そし
て、押え板26aにはそれぞれ図4に示すように燃料ガ
ス導入孔30,30…及び空気導入孔32,32…がそ
れぞれ図1に示したハニカム構造体の燃料極チャネル列
14,14…のチャネル及び空気極チャネル列16,1
6…のチャネルに対応して横一列に設けられている。
【0037】そしてガス供給板28aの一側縁寄り部位
には、燃料ガス(H2 )をこのSOFC10に導入する
ための燃料ガス導入管34が設けられ、他側縁寄り部位
には同じくこのSOFC10に空気ガス(Air)を導
入するための空気導入管36が取り付けられる。また、
ガス排出板28bの一側縁寄り部位には、このSOFC
10に導入された燃料ガス(H2 )を排出するための燃
料ガス排出管38と、同じくこのSOFC10に導入さ
れた空気を排出するための空気排出管40がそれぞれ設
けられている。
【0038】前記燃料ガス導入孔30,30…は、燃料
極チャネル列14,14…の各ハニカムチャネルの燃料
ガス流路22,22…に連通して設けられ、また、空気
導入孔32,32…は、空気極チャネル列16,16…
の各ハニカムチャネルの空気流路24,24…に連通し
て設けられている。同様にして、押え板26bには、燃
料ガス排出孔42,42…と空気排出孔44,44…と
が各々燃料ガス流路22,22…と空気流路24,24
…とに連通して設けられている。
【0039】またガス供給板28aには、図5に示すよ
うに、櫛歯状の燃料ガス供給路46が設けられており、
これは、燃料ガス導入管34を介して導入される燃料ガ
ス(H2 )を燃料ガス導入孔30,30…を介して燃料
極チャネル列14,14…の各チャネル内に形成される
燃料ガス流路22,22…へ供給するものである。ま
た、このガス供給板28aには前記燃料ガス供給路46
と互い違いに交差するように、やはり櫛歯状の空気供給
路48が設けられており、これにより、空気導入管36
を介して導入される空気が空気導入孔32,32…を介
して空気極チャネル列16,16…の各チャネル内に形
成される空気流路24,24…へ供給されるようになっ
ている。
【0040】さらに、ガス排出板28bには、燃料ガス
流路22,22…から燃料ガス排出孔42,42…を介
して燃料ガス排出管38へ反応後のガスを排出する燃料
ガス排出路50が設けられるとともに、空気流路24,
24…から空気排出孔44,44…を介して空気排出管
40へ反応後の空気を排出するやはり櫛歯状の空気排出
路52が設けられており、これにより、空気導入管36
や燃料ガス導入管34を介して導入された空気や燃料ガ
スの反応後の各ガスが空気排出管40及び燃料ガス排出
管38から排出されるようになっている。
【0041】したがって、空気導入管36、空気供給路
48、空気導入孔32、空気流路24,24…、空気排
出孔44,44…、空気排出路52、空気排出管40は
連通して設けられて空気流路を構成することになり、一
方、燃料ガス導入管34、燃料ガス供給路46、燃料ガ
ス導入孔30,30…、燃料ガス流路22,22…、燃
料ガス排出孔42,42…、燃料ガス排出路50、燃料
ガス排出管38もやはり連通して設けられて燃料ガス流
路を構成することになる。
【0042】そして実際に使用される際には、例えば、
図3に矢示するA方向に電流が取り出されることになる
が、この場合にはSOFC10の側面に図6に示すよう
な電極端子板54,56が取り付けられることになる。
【0043】上記した構成において、固体電解質型燃料
電池(SOFC)の発電メカニズムは次の通りである。
すなわち、空気導入管36から導入される空気が空気供
給路48、空気導入孔32,32…を経てSOFC10
の空気極チャネル列16,16…の空気極(La1-x
x3) と接触すると、その空気極チャネル列16,
16…で酸素イオン(O2-)が生成される。
【0044】そうするとこの空気極チャネル列16,1
6…の空気極で発生した酸素イオン(O2-)が対応する
燃料極チャネル列14,14…の対応するハニカムチャ
ネル内の燃料極に向けて固体電解質材料で構成されるハ
ニカム構造の壁内部を移動し、その対応する燃料極チャ
ネル列14,14…の燃料極に到達する。
【0045】一方、燃料極チャネル列14,14…の燃
料ガス流路22,22…には、やはり、燃料ガス導入管
34から導入される水素ガス(H2 )がガス供給板28
aの燃料ガス供給路46を経て流れているので、空気極
チャネル列16,16…から移動してきた酸素イオン
(O2-)がその水素ガス(H2)と反応して水蒸気(H2
O)となり、電子が放出される。これにより発電状態が
得られる。そして反応後の空気及び燃料ガスは、各々空
気排出管40及び燃料ガス排出管38を通って排出され
る。
【0046】図6は、上述のハニカム一体構造の固体電
解質型燃料電池(SOFC)を適用した4kWモジュー
ルの分解斜視図であり、断面四角形状のSOFC10
(10cm×10cm×20cm)が4つ組み合わされ
て構成されている。その出力電力は1つ当り1kWであ
り、図1に示したものと同様な発電メカニズムによって
発電状態が得られるものである。図6に示すようにSO
FC10の外側表面には電極端子板54,56がそれぞ
れ対向して設けられており、発電された電気はこれらの
電極端子板54,56から、例えば矢示するB方向に取
り出される。
【0047】すなわち、同図においてSOFC10の下
部に図示する部材には燃料ガス供給路46や空気供給路
48の他、空気導入管36や燃料ガス導入管34等が設
けられ、上述した押え板26aとガス供給板28aとを
組み合わせたような構成になっている。さらに、SOF
C10の上部に図示する部材には、空気排出管40や燃
料ガス排出管38の他、図示せぬ燃料ガス排出路50や
空気排出路52等が設けられ、上述した押え板26bと
ガス排出板28bとを組み合わせたような構成になって
いる。
【0048】SOFC10を適用してさらに大容量の電
力を得るには、図7に示すように、図6に示した4kW
モジュールを空気/燃料ガス流路に沿った方向に5つ積
層して20kWモジュールとし、これにより得られた2
0kWモジュールを積層した方向の大きさが変わらない
ように4つ組み合わせてさらに大きな断面四角形状を呈
する構成にする。各モジュールを組み合わせる際にはブ
スバー58等の各種の接続部材を用いたり、空気導入管
36や空気排出管40に接続部材としての機能をもたせ
るようにすることができる。
【0049】次に、本発明の他のハニカム構造の断面形
態についての実施例について図8乃至図10を参照して
説明する。これら図8乃至図10に示されるハニカム一
体構造は、いずれも図1に示したものと同様に押し出し
成形処理及び焼成処理を経て一体的に成形されるもので
ある。
【0050】図8に示したものは断面多角形状として六
角形状にしたものの例であり、図9に示したものは断面
多角形状として斜め格子状の正方形状にしたものの例で
ある。これらはいずれも図1に示したものと同様、ジル
コニアハニカム構造体には横方向に同極のハニカムチャ
ネルが配列され、縦方向に単電池を構成する燃料極チャ
ネル列14,14…と空気極チャネル列16,16…と
からなるジルコニア構造壁11,11…と各単電池を電
気的に接続するインターコネクタ構造壁18,18…と
が順次積層状に交互に形成された構成とされている。
【0051】この場合において、燃料極チャネル列1
4,14…及び空気極チャネル列16,16…の電極は
図1に示したものと同様にハニカムチャネル内壁面2
0,20…の全体に電極材料がコーティングされて形成
される。そして、図8及び図9に線示する部位C,Dの
部分で発電される。
【0052】次いで、図10に示したものは、燃料極チ
ャネル列14,14…及び空気極チャネル列16,16
…の各ハニカムチャネルの断面形状がすべて三角形であ
って、それぞれのハニカムチャネルがそのチャネル壁を
共用して連設されているものである。これら燃料極チャ
ネル列14,14…と空気極チャネル列16,16…並
びにインターコネクタ構造壁18,18…は交互に順次
積層された構成になっている。各ハニカムチャネルの断
面形状が三角形であるため、単位体積当りの燃料極及び
空気極の表面積が多くなる。そのため高い発電特性が必
要な場合に好適である。
【0053】この場合に取り付けられる電極は上述のよ
うに各壁面全体にコーティングして形成される。
【0054】以上本発明の各実施例について説明した
が、上述のように、ハニカム構造体はジルコニア及びラ
ンタンクロマイト材料を用いて一体的に構成されるた
め、積層電池内に別個の構成部材の接触部が必要なくな
り、接触抵抗による電力ロスが少なくなる。また、各積
層電池内の燃料ガス流路や空気流路は、直線状の流路に
なるから圧力損失が少なくなるという利点がある。
【0055】さらに、ジルコニア/ランタンクロマイト
のハニカム構造体は、イットリア安定化ジルコニア(Y
SZ)あるいはスカンジア安定化ジルコニア(ScS
Z)のみから成るジルコニアハニカムよりも電池抵抗が
低く、高出力化が図られることになる。また、各積層体
の薄型化が図られれば、電池の発電電力密度が増加する
ことになるため、材料面及び構造面の両面から材料の高
性能化が図られることになる。
【0056】さらに、固体電解質型燃料電池(SOF
C)自体は、多数のハニカムチャネルから構成される薄
肉の構造体であるが、一体的に構成されることが極めて
高い構造強度に寄与している。このため、セリア(Ce
2 )などのように、比較的強度が低い材料でも、信頼
性が高い構造体が形成される。また、ガスシール特性に
関しては、燃料ガス流路や空気流路に沿った内壁面は外
雰囲気に対して完全にガスシールが実現されるからガス
シールのための特別な構造は必要なくなるという設計上
の利点がある。一方、断面多角形状をした両端面はガス
シールが必要であるが、シールされる部位は規則的な形
状をしているからガスシールは容易である。
【0057】尚、本発明は、上記した実施の形態に何ら
限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲で種々の改変が可能である。例えば、上記の実施例に
おいてはハニカム構造体のジルコニア構造壁の材料とし
て、イットリア安定化ジルコニア(Y23 Stabi
lized ZrO2) あるいはスカンジア安定化ジル
コニア(Sc23 Stabilized ZrO2
を適用するようにしたが、これに限られる事なく、イッ
テルビウム(Yb)をドープしたジルコニア(Zr
2) 等の固体電解質や、カドリニウム(Gd)、サマ
リウム(Sm)、イットリウム(Y)をドープした酸化
セリウム(CeO2) 等、酸素イオン(O2-)を透過す
る固体電解質が一般に適用できる。
【0058】
【発明の効果】本発明のハニカム一体構造の固体電解質
型燃料電池(SOFC)はハニカム構造壁を固体電解質
材料によるものとインターコネクタ材料によるものとで
交互に一体的に形成し、そこに燃料極チャネル列と空気
極チャネル列とを積層状に形成したものであるから、構
造強度に優れることはもとより、接触部を持たないこと
で、接触抵抗による電力ロスの低減、あるいはより一層
の高出力化等を図ることができる。また、このSOFC
のハニカム構造体は2種類の材料の同時の押出成形によ
り一体的に製造され、また燃料極や空気極の形成も容易
であるから大量生産も図られることから、その実用化が
大いに期待されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るハニカム一体構造
の固体電解質型燃料電池(SOFC)の外観斜視図であ
る。
【図2】図1に示したハニカム一体構造の固体電解質型
燃料電池(SOFC)の正面拡大図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るハニカム一体構造
の固体電解質型燃料電池(SOFC)の分解斜視図であ
る。
【図4】図3に示した押え板26a,26bの平面図で
ある。
【図5】図3に示したガス供給板28a及びガス排出板
28bの平面図である。
【図6】本発明の一実施の形態に係るハニカム一体構造
の固体電解質型燃料電池(SOFC)による4kWモジ
ュールの分解斜視図である。
【図7】本発明の一実施の形態に係るハニカム一体構造
の固体電解質型燃料電池(SOFC)による80kWス
タックの組立構成図である。
【図8】本発明の他の実施の形態に係るハニカム構造
(六角形)を示す図である。
【図9】本発明の他の実施の形態に係るハニカム構造
(斜め格子状)を示す図である。
【図10】本発明の他の実施の形態に係るハニカム構造
(三角形)を示す図である。
【図11】従来一般的に知られる積層構造の固体電解質
型燃料電池(SOFC)の外観斜視図である。
【符号の説明】
10 固体電解質型燃料電池(SOFC) 11 ジルコニア構造壁 12 ハニカムチャネル 14 燃料極チャネル列 16 空気極チャネル列 18 インターコネクタ構造壁 20 ハニカムチャネル内壁面 22 燃料ガス流路 24 空気流路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面多角形状をした多数のハニカムチャ
    ネルが縦横に列設されるハニカム構造体の各ハニカムチ
    ャネル列間のハニカム構造壁を固体電解質材料によるも
    のとインターコネクタ材料によるものとで交互に形成
    し、ハニカムチャネル内壁面に燃料極が設けられた燃料
    極チャネル列と、ハニカムチャネル内壁面に空気極が設
    けられた空気極チャネル列とが順次積層状に形成されて
    いることを特徴とするハニカム一体構造の固体電解質型
    燃料電池。
  2. 【請求項2】 前記ハニカム構造体の各ハニカムチャネ
    ルの断面形状は、三角形、四角形、六角形その他任意の
    形状からなることを特徴とする請求項1に記載されるハ
    ニカム一体構造の固体電解質型燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記ハニカム構造体の各ハニカムチャネ
    ルの断面形状が正方形であって、ハニカムチャネル内壁
    面に燃料極が設けられた燃料極チャネル列、ハニカムチ
    ャネル内壁面に空気極が設けられた空気極チャネル列と
    がそれぞれ斜め格子状に連設されていることを特徴とす
    る請求項1に記載されるハニカム一体構造の固体電解質
    型燃料電池。
  4. 【請求項4】 前記ハニカム構造体の燃料極チャネル列
    と空気極チャネル列の断面形状は三角形であって、それ
    ぞれのハニカムチャネル列はチャネル壁を共用して連設
    されていることを特徴とする請求項1に記載されるハニ
    カム一体構造の固体電解質型燃料電池。
  5. 【請求項5】 前記ハニカム構造体の固体電解質材料が
    イットリア安定化ジルコニア又はスカンジア安定化ジル
    コニアあるいはセリアのいずれか選択された一種である
    ことを特徴とする請求項1乃至4に記載されるハニカム
    一体構造の固体電解質型燃料電池。
  6. 【請求項6】 前記ハニカム構造体のインターコネクタ
    材料がランタンクロマイト又は該ランタンクロマイトの
    ランタンやクロムの一部をアルカリ土類金属やニッケル
    で置換した酸化物のいずれか選択された一種であること
    を特徴とする請求項1乃至5に記載されるハニカム一体
    構造の固体電解質型燃料電池。
  7. 【請求項7】 前記ハニカム構造体が固体電解質材料と
    インターコネクタ材料の二種類の材料により一体的に押
    出成形されたものであることを特徴とする請求項1乃至
    6に記載されるハニカム一体構造の固体電解質型燃料電
    池。
JP8354849A 1996-12-20 1996-12-20 ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池 Pending JPH10189024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354849A JPH10189024A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354849A JPH10189024A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189024A true JPH10189024A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18440331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8354849A Pending JPH10189024A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189024A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005462A2 (en) * 2001-01-05 2003-01-16 Georgia Tech Research Corporation Hybrid monolithic fuel cell
JP2007123128A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電気化学リアクタースタック及びそれから構成される電気化学反応システム
JP2009532849A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 高温結合されたセミラック相互接続を具備するsofc積層体及びその製造方法
JP2010509728A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ミム セラミックス カンパニー リミテッド 固体酸化物燃料電池
KR100960870B1 (ko) 2008-09-17 2010-06-04 한국과학기술연구원 벌집형 고체산화물연료전지의 단전지, 이를 이용한 스택 및이들의 제조방법
JP2014066243A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Ta-Jen Huang 排ガス排出をコントロールする電気触媒ハニカム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005462A2 (en) * 2001-01-05 2003-01-16 Georgia Tech Research Corporation Hybrid monolithic fuel cell
WO2003005462A3 (en) * 2001-01-05 2003-04-03 Georgia Tech Res Inst Hybrid monolithic fuel cell
JP2007123128A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電気化学リアクタースタック及びそれから構成される電気化学反応システム
JP2009532849A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 高温結合されたセミラック相互接続を具備するsofc積層体及びその製造方法
JP2010509728A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ミム セラミックス カンパニー リミテッド 固体酸化物燃料電池
KR100960870B1 (ko) 2008-09-17 2010-06-04 한국과학기술연구원 벌집형 고체산화물연료전지의 단전지, 이를 이용한 스택 및이들의 제조방법
US8778564B2 (en) 2008-09-17 2014-07-15 Korean Institute Of Science And Technology Unit cell of honeycomb-type solid oxide fuel cell, stack using the unit cell and method manufacturing the unit cell and stack
JP2014066243A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Ta-Jen Huang 排ガス排出をコントロールする電気触媒ハニカム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6551735B2 (en) Honeycomb electrode fuel cells
US5770326A (en) Monolithic mass and energy transfer cell
JP5132878B2 (ja) 燃料電池セル、燃料電池セルスタック及び燃料電池
EP2224520B1 (en) Horizontally-striped solid-oxide fuel battery cell stack and fuel battery
US8304136B2 (en) Solid oxide fuel cell and solid oxide fuel cell bundle
KR20000059873A (ko) 고체산화물 연료전지의 단전지와 스택구조
EP2701225B1 (en) Fuel cell and fuel cell stack
JP4236298B2 (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
JP5192702B2 (ja) 横縞型燃料電池セルおよびセルスタック並びに燃料電池
JP5192723B2 (ja) 横縞型燃料電池セル及び燃料電池
JPH0536417A (ja) 中空薄板式固体電解質燃料電池
JP4966503B2 (ja) 燃料極支持形固体酸化物形燃料電池の構造
JP3516325B2 (ja) ハニカム構造固体電解質型燃料電池
JP2007273471A (ja) 強化電極担持セラミック燃料電池および製造方法
KR20110022907A (ko) 평관형 고체 산화물 연료전지 모듈
JPH09129252A (ja) 高耐久性固体電解質燃料電池およびその製造方法
KR100815207B1 (ko) 고체산화물 연료전지
JPH10189024A (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
KR20200094876A (ko) 고체산화물 연료전지와 고체산화물 전해셀
JPH11297342A (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
JPH11297343A (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
JPH10189023A (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
JP3102806B2 (ja) 中空状固体電解質燃料電池
JP6898188B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2980921B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031222