JPH10188613A - 車輌用標識灯 - Google Patents

車輌用標識灯

Info

Publication number
JPH10188613A
JPH10188613A JP8358728A JP35872896A JPH10188613A JP H10188613 A JPH10188613 A JP H10188613A JP 8358728 A JP8358728 A JP 8358728A JP 35872896 A JP35872896 A JP 35872896A JP H10188613 A JPH10188613 A JP H10188613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
reflecting
reflector
light
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8358728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732295B2 (ja
Inventor
Kazunori Natsume
和典 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP35872896A priority Critical patent/JP3732295B2/ja
Publication of JPH10188613A publication Critical patent/JPH10188613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732295B2 publication Critical patent/JP3732295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/09Optical design with a combination of different curvatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステップリフレクタを備えた標識灯におい
て、点灯時および非点灯時の見映えを優れたものとす
る。 【解決手段】 リフレクタ16の光軸Axと略直交する
方向へ延びる右側反射領域と、上記光軸Axからあまり
離れることなく灯具前方側へ延びる左側反射領域とから
なる反射面16aを、縦縞状に区分けされた複数の帯状
セグメントの各々に反射面素子16sを割り付けること
により構成する。左側反射領域の反射面素子16sは、
光軸Axから離れるに従って焦点距離が短くなる多重放
物面の各々を基準面とする曲面で構成し、光軸Axから
離れるに従って各反射面素子16sが徐々に前方に変位
して配されるようにする。これにより、従来のように反
射面の車幅方向内方側に大きな立壁が形成されるのを防
止して、該左側反射領域をその全域にわたって各反射面
素子16sがキラキラと光って見えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、リフレクタの反
射面に複数の反射面素子が形成された車輌用標識灯に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の車輌用標識灯においては、反射面
に複数の反射面素子が形成された、いわゆるステップリ
フレクタが多く採用されている。
【0003】このようなステップリフレクタを備えた標
識灯においては、レンズを素通しあるいはそれに近い状
態にすることができるので、これを外部から観察する
と、レンズを透して上記各反射面素子がキラキラと光っ
て見え、このため見映えの良い灯具を得ることができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ステップリフレク
タの反射面は、該反射面を複数のセグメントに区分けす
るとともにこれら各セグメントに反射面素子を割り付け
ることにより構成されるが、従来のステップリフレクタ
は、単なる回転放物面に上記各反射面素子が形成されて
いるに過ぎないので、図8に示すように、奥行き寸法が
長い灯具においては、上記反射面6aの両側に大きな立
壁8が形成されることとなる。
【0005】このようなステップリフレクタ6を灯具斜
め前方から観察したとき、点灯時においては、上記反射
面6aは光源バルブ2からの光の反射によって複数の反
射面素子6sがキラキラと光って見えるのに対し、上記
各立壁8はほとんど光らず、また、非点灯時において
は、上記反射面2aは外部光の反射によって複数の反射
面素子2sがキラキラと光って見えるのに対し、上記各
立壁4は平面的に光って見えるだけである。このように
点灯時・非点灯時いずれの場合においても、上記反射面
2aと上記各立壁8とが意匠上不連続となるため、観察
者に違和感を与えてしまい、あまり見映えが良くない、
という問題がある。
【0006】本願発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、ステップリフレクタを備えた標識灯
において、点灯時および非点灯時の見映えを向上させる
ことができる車輌用標識灯を提供することを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は、上記各反射
面素子を形成する際の基準面の形状に工夫を施すことに
より、上記目的達成を図るようにしたものである。
【0008】すなわち、本願発明は、請求項1に記載し
たように、光源バルブと、この光源バルブからの光を前
方へ反射させる反射面を有するリフレクタと、このリフ
レクタの前方に設けられたレンズと、を備えた車輌用標
識灯において、上記反射面が、該反射面を複数のセグメ
ントに区分けするとともにこれら各セグメントに反射面
素子を割り付けることにより構成されており、上記各反
射面素子が、上記リフレクタの光軸を共通の軸線としか
つ該光軸上の定点を共通の焦点とする焦点距離が異なる
複数の回転放物面の各々を基準面として設定された曲面
で構成されており、上記各回転放物面の焦点距離が、上
記光軸から遠い位置にある反射面素子の基準面を構成す
る回転放物面ほど小さい値に設定されている、ことを特
徴とするものである。
【0009】上記「各セグメント」の具体的形状につい
ては特に限定されるものではなく、例えば、上記反射面
を格子状に区分けすることにより形成される矩形状のセ
グメント、上記反射面を縞状に区分けすることにより形
成される帯状のセグメント、上記反射面を同心状に区分
けすることにより形成されるループ状のセグメント等が
採用可能である。また、上記「各セグメント」の幅につ
いても特に限定されるものではなく、一定ピッチ、徐変
ピッチ、ランダムピッチ等、任意に設定可能である。例
えば、徐変ピッチとする場合の具体例としては、請求項
4に記載したように、灯具正面視における上記各セグメ
ントの幅が、上記光軸から遠い位置にあるセグメントほ
ど狭くなるように設定された構成が採用可能である。
【0010】上記「各反射面素子」は、上記複数の回転
放物面の各々を基準面として設定された曲面で構成され
たものであれば、その具体的形状については特に限定さ
れるものではない。
【0011】
【発明の作用効果】上記構成に示すように、本願発明に
おいては、リフレクタの反射面が、該反射面を複数のセ
グメントに区分けするとともにこれら各セグメントに反
射面素子を割り付けることにより構成されているが、上
記各反射面素子は、上記リフレクタの光軸を共通の軸線
としかつ該光軸上の定点を共通の焦点とする焦点距離が
異なる複数の回転放物面(以下「多重放物面」とい
う。)の各々を基準面として設定された曲面で構成され
ており、その際、上記各回転放物面の焦点距離は、上記
光軸から遠い位置にある反射面素子の基準面を構成する
回転放物面ほど小さい値に設定されているので、次のよ
うな作用効果を得ることができる。
【0012】すなわち、すでに述べたように、奥行き寸
法が長い灯具においては、通常、リフレクタの反射面の
両側に大きな立壁が形成されるが、本願発明において
は、上記各反射面素子の基準面を構成する回転放物面の
焦点距離が、上記光軸から遠い位置にあるものほど小さ
い値に設定されているので、上記各反射面素子は、上記
光軸から離れるに従って徐々に前方に変位して形成され
ることとなり、このため、上記反射面の両側に大きな立
壁が形成されないリフレクタを得ることができる。
【0013】もっとも、本願発明においては、上記各反
射面素子の上記光軸側の端部に段差部が形成されること
となるが、上記反射面全体としては、上記各反射面素子
の一般部と上記段差部とが交互に形成されることとなる
ので、上記リフレクタを灯具斜め前方から観察したと
き、点灯時は上記光源バルブからの光の反射によって、
また、非点灯時は外部光の反射によって、上記反射面全
域にわたって上記各反射面素子がキラキラと光って見え
ることとなる。
【0014】したがって、本願発明によれば、ステップ
リフレクタを備えた標識灯において、点灯時および非点
灯時の見映えを向上させることができる。
【0015】本願発明においては、上記光軸から遠い位
置にある反射面素子の基準面を構成する回転放物面ほど
焦点距離が小さい値に設定された多重放物面(以下「焦
点距離減少型多重放物面」という。)が上記反射面に適
用されるようになっているが、その際、上記反射面の全
域にわたって上記焦点距離減少型多重放物面を適用する
ようにしてもよいし、上記反射面の一部にのみ上記焦点
距離減少型多重放物面を適用するようにしてもよい。
【0016】後者の具体例として、請求項2に記載した
構成が採用可能である。
【0017】すなわち、請求項2記載の構成において
は、車幅方向外方端部側が後退するよう左右方向に傾斜
したレンズを備えた標識灯を対象としているが、その
際、上記反射面において上記光軸よりも車幅方向内方側
の領域(以下「内方側反射領域」という。)には、上記
焦点距離減少型多重放物面を適用し、上記反射面におい
て上記光軸よりも車幅方向外方側の領域(以下「外方側
反射領域」という。)には、該光軸から遠い位置にある
反射面素子の基準面を構成する回転放物面ほど焦点距離
が大きい値に設定された多重放物面(以下「焦点距離増
大型多重放物面」という。)を適用するようになってい
る。
【0018】このような構成を採用することにより、次
のような作用効果を得ることができる。
【0019】すなわち、車幅方向外方端部側が後退する
よう左右方向に傾斜したレンズを備えた標識灯において
は、そのリフレクタは、その光軸よりも車幅方向内方側
の部分は奥行き寸法が長く、車幅方向内方側の部分は奥
行き寸法が短い反射面形状となる。このため、通常は、
上記リフレクタの反射面の車幅方向内方側の端部に大き
な立壁が形成されることとなる。そして、このような標
識灯においては、車幅方向外方側の灯具斜め前方から灯
具内部がよく見えてしまうので、上記立壁の存在による
弊害(「発明が解決しようとする課題」の欄参照)が顕
著なものとなる。
【0020】これに対し、上記請求項2記載の構成にお
いては、上記内方側反射領域に上記焦点距離減少型多重
放物面を適用するようになっているので、該反射領域を
その全域にわたって上記各反射面素子がキラキラと光っ
て見えるようにすることができる。しかも、上記外方側
反射領域には、上記焦点距離増大型多重放物面を適用す
るようになっているので、上記レンズに対して上記反射
面を広い範囲にわたって開口させることができ、これに
より大きな発光面積を確保することができる。そして、
これにより灯具の見映え向上を図ることができる。
【0021】上記請求項2記載の構成においては、上記
外方側反射領域に焦点距離増大型多重放物面が適用され
ているが、このような反射領域を構成する上記各反射面
素子においては、その上記光軸側の端部に、上記光軸か
ら遠ざかる側が後退する段差部が形成される。このた
め、点灯時、上記各反射面素子の一般には、上記光源バ
ルブからの光が上記段差部の陰になって入射せずに暗く
見える影の部分が形成されてしまう。
【0022】一方、上記内方側反射領域には焦点距離減
少型多重放物面が適用されているので、この反射領域を
構成する上記各反射面素子の上記光軸側の端部には、上
記光軸から遠ざかる側が突出する段差部が形成される
が、点灯時、灯具正面視においてこれら各段差部は光ら
ずに暗部となる。
【0023】そこで、請求項3に記載したように、上記
内方側反射領域に形成される上記各段差部を、灯具正面
視において所定幅を有する構成とすることにより、上記
外方側反射領域において上記各段差部により形成される
影の部分に対応する暗部が上記内方側反射領域にも形成
されるようにすれば、上記両反射領域の見え方のバラン
スをとることができ、これにより灯具の見映え向上を図
ることができる。
【0024】本願発明において、上記「各セグメント」
の具体的形状が特に限定されるものでないことはすでに
述べたとおりであるが、請求項5に記載したように、上
記各セグメントを、互いに略平行に延びる帯状セグメン
トからなる構成とし、かつ、上記レンズを、上記各セグ
メントが延びる方向と略直交する方向に延びる複数の帯
状のレンズステップが形成された構成とすれば、上記各
帯状セグメントに割り付けられた反射面素子からの反射
光を上記各レンズステップにより偏向あるいは拡散させ
ることができるので、灯具を一層キラキラした感じで光
らせることができる。
【0025】また、上記「各反射面素子」の具体的形状
が特に限定されるものでないことについてもすでに述べ
たとおりであるが、請求項6に記載したように、上記各
反射面素子を、上記光源バルブからの光を拡散反射させ
る拡散反射面素子からなる構成とすれば、それ自体でキ
ラキラ感を高めることができる上、上記レンズが負担す
べき拡散機能の全部または一部を上記リフレクタに負担
させることができるので、該レンズを素通しあるいはそ
れに近い状態とすることができ、これにより一層キラキ
ラ感を高めることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本願発明の
実施の形態について説明する。
【0027】図1は、本願発明の一実施形態に係る車輌
用標識灯を示す正面図であり、図2および3は、そのII
-II 線およびIII-III 線断面図である。
【0028】これらの図に示すように、本実施形態に係
る標識灯(灯具)10は、自動車の車体右側後端部に設
けられるターンシグナルランプであって、上下方向に延
びるフィラメント12aを有する光源バルブ12と、こ
の光源バルブ12をソケット14を介して支持するとと
もに、該光源バルブ12からの光を前方(灯具としての
前方であって車体としては後方、以下同様)へ向けて左
右方向に拡散反射させる反射面16aを有するリフレク
タ16と、このリフレクタ16の前方に配置されるとと
もに該リフレクタ16に固定されたレンズ18とを備え
てなり、左右方向に長い矩形の外形形状を有している。
【0029】図2に2点鎖線で示すように、上記標識灯
10の両側には、車体パネル102、104が上記レン
ズ18と略面一で延びている。
【0030】上記光源バルブ12は、その光軸Ax′を
上記リフレクタ16の光軸Axに対して車幅方向外方側
にやや傾斜させるようにして、かつ、そのフィラメント
12aを上記光軸Ax上に位置させるようにして、上記
リフレクタ16に挿着されている。
【0031】上記リフレクタ16の反射面16aにおけ
る上記光軸Axよりも右側の領域(右側反射領域)は、
上記光軸Axと略直交する方向へ延びているが、上記反
射面16aにおける上記光軸Axよりも左側の領域(左
側反射領域)は、上記光軸Axからあまり離れることな
くと灯具前方側へ延びている。そして、これにより、上
記標識灯10を車体右側後端部のコーナスペースに配設
可能としている。
【0032】上記レンズ18は、その右端部側が後退す
るよう左右方向に大きく傾斜した表面形状を有してお
り、その内面には複数のレンズステップ18sが形成さ
れている。これら各レンズステップ18sは、左右方向
に延びる凸状のシリンドリカルレンズステップからな
り、上記光軸Axから上下方向に離れるに従って徐々に
上下ピッチが狭くなるように形成されている。そして、
これらレンズステップ18sにより、上記反射面16a
からの反射光を上下方向に拡散させながら透過させるよ
うになっている。
【0033】図4は、上記標識灯10をそのレンズ18
を外して示す正面図である。
【0034】図示のように、上記リフレクタ16は、そ
の反射面16aの全域にわたって複数の反射面素子16
sが形成されてなっている。これら各反射面素子16s
は、縦縞状に区分けされた複数の帯状セグメントSGの
各々に割り付けられている。
【0035】灯具正面視における上記各帯状セグメント
SGの左右幅は、上記反射面16aにおける上記光軸A
xの左右両側いずれの部分においても、上記光軸Axか
ら離れるに従って徐々に狭くなるように設定されてい
る。そして、これら各帯状セグメントSGの各々に割り
付けられた上記各反射面素子16sは、いわゆる多重放
物面を基準面とする左右拡散反射面素子として形成され
ている。
【0036】すなわち、図4のV-V 線断面詳細図である
図5に示すように、上記各反射面素子16sは、上記光
軸Axを共通の軸線としかつ該光軸Axと上記光源バル
ブ12の光軸Ax′との交点(すなわち上記フィラメン
ト12aの位置)を共通の焦点とする焦点距離が異なる
複数の回転放物面の各々を基準面として設定された曲面
で構成されている。この曲面は、上下方向に延びる凹状
のシリンドリカル曲面であって、上記基準面よりも大き
い曲率で形成されている。
【0037】上記反射面16aの右側反射領域では、上
記各回転放物面P1、P2、・・・の焦点距離f1、f
2、・・・は、上記光軸Axから離れるに従って徐々に
大きな値になるように設定されており、一方、上記反射
面16aの左側反射領域では、上記各回転放物面P
1′、P2′、・・・の焦点距離f1′、f2′、・・
・は、上記光軸Axから離れるに従って徐々に小さな値
になるように設定されている。
【0038】そして、これにより、上記光軸Axと略直
交する方向へ延びる右側反射領域と、上記光軸Axから
あまり離れることなく灯具前方側へ延びる左側反射領域
とからなる上記反射面16aを構成するとともに、上記
各反射面素子16sによって上記光源バルブ12からの
光を左右方向に拡散反射させるようにしている。
【0039】このように多重放物面を基準面として形成
された上記各反射面素子16sにおいては、その上記光
軸Ax側の端部に段差部20が形成されることとなる。
しかしながら、上記基準面の設定方法が、上記右側反射
領域と上記左側反射領域とでは逆になっているため、上
記右側反射領域においては、上記光軸Axから遠ざかる
側が後退する段差部として形成されるのに対し、上記左
側反射領域においては、上記光軸Axから遠ざかる側が
突出する段差部として形成される。
【0040】上記各段差部20の高さは、上記右側反射
領域においては、上記光軸Axから遠い位置にある段差
部ほど低くなるように設定されており、上記左側反射領
域においては、上記光軸Axから遠い位置にある段差部
ほど高くなるように設定されている。なお、これら段差
部20の高さの調整は、上記各回転放物面P1、P2、
・・・の焦点距離f1、f2、・・・の値および上記各
回転放物面P1′、P2′、・・・の焦点距離f1′、
f2′、・・・の値を調整することによって行われる。
【0041】上記各段差部20の左右幅は、左右いずれ
の反射領域においても、上記光軸Axから遠い位置にあ
る段差部ほど狭くなるように設定されている。ただし、
上記光軸Axから同じi番目の段差部を比較すると、上
記右側反射領域の段差部20Riよりも上記左側反射領
域の段差部20Liの方が、広幅になるように設定され
ている。なお、これら段差部20の左右幅の調整は、該
段差部20の傾斜角を調整することによって行われる。
【0042】図6は、上記光源バルブ12を点灯させた
ときの上記反射面16aの灯具正面からの見え方を示す
図である。
【0043】上記各反射面素子16sは左右拡散機能を
有していることから、図示のように、上記各反射面素子
16sは、該反射面素子16sからの反射光により、そ
の左右方向略中央部分が縦筋状の光輝部Broとして光
って見える。これら各光輝部Broの左右間隔は、上記
各帯状セグメントSGの左右幅が上記光軸Axから離れ
るに従って徐々に狭くなるように設定されていることか
ら、上記光軸Axから離れるに従って徐々に狭くなる。
また、上記各反射面素子16sは、上記光軸Axから離
れるに従ってその左右幅が徐々に狭くなる反面その曲率
が大きくなっており、このため、上記各光輝部Broの
左右幅は、上記光軸Axから離れるに従って徐々に狭く
なる。
【0044】同図において、斜線で示す領域Doは、上
記各反射面素子16sの一般部において上記光源バルブ
12からの光を上記光軸Ax方向へ反射しないために光
らない部分である。また、上記右側反射領域において網
線で示す領域Dsoは、上記光源バルブ12からの光が
上記段差部20の陰になって入射しない部分であって、
単に光らないだけの上記領域Doよりもかなり暗く見え
る影の部分である。さらに、上記左側反射領域において
ドット付斜線で示す領域Dgoは、上記各反射面素子1
6sの段差部20であって、上記各反射面素子16sの
一般部に比して傾斜が急な平面からなるため、上記領域
Doよりも暗く見える暗部である。
【0045】図7は、上記リフレクタ16に上記レンズ
18を被せた状態(すなわち上記灯具10としての状
態)で、上記光源バルブ12を点灯させたときの上記反
射面16aの灯具正面からの見え方を示す図である。
【0046】上記各レンズステップ18sは上下方向の
拡散機能を有していることから、上記各反射面素子16
sの光輝部Broは、上記各レンズステップ18sによ
り上下方向に離散せしめられて、図示のように、散点的
に光る光輝部Br1として見える。これら各光輝部Br
1の左右幅および上下幅は上記光軸Axから離れるに従
って徐々に狭くなり、また、その左右間隔および上下間
隔も上記光軸Axから離れるに従って徐々に狭くなる。
【0047】以上詳述したように、本実施形態に係る標
識灯10のリフレクタ16は、その反射面16aが、上
記光軸Axと略直交する方向へ延びる右側反射領域と、
上記光軸Axからあまり離れることなくと灯具前方側へ
延びる左側反射領域とで構成されているが、上記右側反
射領域は、焦点距離増大型多重放物面の各々を基準面と
する複数の反射面素子16sで構成されているので、レ
ンズ18に対して上記反射面16aを広い範囲にわたっ
て開口させて大きな発光面積を確保することができ、一
方、上記左側反射領域は、焦点距離減少型多重放物面の
各々を基準面とする複数の反射面素子16sで構成さ
れ、これら各反射面素子16sが上記リフレクタ16の
光軸Axから離れるに従って徐々に前方に変位して配さ
れるので、従来のように反射面の車幅方向内方側に大き
な立壁が形成されるのを防止して、該左側反射領域をそ
の全域にわたって上記各反射面素子16sがキラキラと
光って見えるようにすることができる。
【0048】したがって、本実施形態によれば、ステッ
プリフレクタを備えた標識灯において、点灯時および非
点灯時の見映えを向上させることができる。
【0049】特に、本実施形態に係る標識灯10におい
ては、車幅方向外方側の灯具斜め前方から灯具内部がよ
く見えてしまうので、大きな立壁の代わりにキラキラと
光って見える複数の反射面素子16sを配した構成とす
ることが効果的である。
【0050】ところで、本実施形態においては、上記右
側反射領域に焦点距離増大型多重放物面が適用されてい
るので、上記各反射面素子16sの上記光軸Ax側の端
部に形成される段差部20により、点灯時には、上記各
反射面素子16sに影の部分Dsoが形成されるが、焦
点距離減少型多重放物面が適用されている上記左側反射
領域に形成された各段差部20の左右幅が、上記各影の
部分Dsoの左右幅と略同じ寸法に設定されており、点
灯時には、これら各段差部20が暗部Dgoとして形成
されるようになっている。このため、点灯時、上記光軸
Axの左右両側に同様の縦縞状パターンで上記複数の影
の部分Dsoおよび暗部Dgoが現れ、これにより上記
右側反射領域および上記左側反射領域の見え方のバラン
スをとることができ、灯具の見映え向上を図ることがで
きる。
【0051】また、本実施形態においては、上記各反射
面素子16sが、上記光源バルブ12からの光を左右方
向に拡散反射させる拡散反射面素子からなり、また、上
記レンズ18に形成された各レンズステップ18sが、
左右方向に延びる凸状のシリンドリカルレンズステップ
からなり、上記反射面16aからの反射光を上下方向に
拡散させながら透過させるようになっているので、灯具
を観察したとき上記反射面16aが細かくキラキラ光っ
て見えるようにすることができる。特に、点灯時におい
ては、図7に示すように、上記各光輝部Br1の大きさ
が上記光軸Axから放射状に徐々に小さくなるパターン
で光って見えるので、観察者に斬新な印象を与えること
ができる。
【0052】さらに、本実施形態においては、上記反射
面16aの右側反射領域が車体側方へ向かって延びてい
るので、上記光源バルブ12からの直射光を車体側方に
出射させることができ、これにより車体側方への照射光
量を十分に確保することができる。しかも、上記反射面
16aの左側反射領域には、その後部領域にまで段差部
20が形成されているので、該段差部20からの反射光
によっても車体側方への照射光量を増大させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態に係る車輌用標識灯を示
す正面図
【図2】図1のII-II 線断面図
【図3】図1のIII-III 線断面図
【図4】上記実施形態の標識灯をそのレンズを外して示
す正面図
【図5】図4のV-V 線断面詳細図
【図6】第1実施形態において、レンズを外した状態で
光源バルブを点灯させたときの反射面の、灯具正面から
の見え方を示す図
【図7】第1実施形態において、レンズを被せた状態で
光源バルブを点灯させたときの反射面の、灯具正面から
の見え方を示す図
【図8】従来例を示す、図2と同様の図
【符号の説明】
10 標識灯(灯具) 12 光源バルブ 12a フィラメント 16 リフレクタ 16a 反射面 16s 反射面素子 18 レンズ 18s レンズステップ 20、20Ri、20i 段差部 102、104 車体パネル Ax リフレクタの光軸 Ax′ 光源バルブの光軸 Bro、Br1 光輝部 Do 光らない部分 Dgo 暗部 Dso 影の部分 SG 帯状セグメント

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源バルブと、この光源バルブからの光
    を前方へ反射させる反射面を有するリフレクタと、この
    リフレクタの前方に設けられたレンズと、を備えた車輌
    用標識灯において、 上記反射面が、該反射面を複数のセグメントに区分けす
    るとともにこれら各セグメントに反射面素子を割り付け
    ることにより構成されており、 上記各反射面素子が、上記リフレクタの光軸を共通の軸
    線としかつ該光軸上の定点を共通の焦点とする焦点距離
    が異なる複数の回転放物面の各々を基準面として設定さ
    れた曲面で構成されており、 上記各回転放物面の焦点距離が、上記光軸から遠い位置
    にある反射面素子の基準面を構成する回転放物面ほど小
    さい値に設定されている、ことを特徴とする車輌用標識
    灯。
  2. 【請求項2】 光源バルブと、この光源バルブからの光
    を前方へ反射させる反射面を有するリフレクタと、この
    リフレクタの前方に設けられたレンズと、を備えた車輌
    用標識灯において、 上記レンズが、該レンズの車幅方向外方端部側が後退す
    るよう左右方向に傾斜しており、 上記反射面が、該反射面を複数のセグメントに区分けす
    るとともにこれら各セグメントに反射面素子を割り付け
    ることにより構成されており、 上記各反射面素子が、上記リフレクタの光軸を共通の軸
    線としかつ該光軸上の定点を共通の焦点とする焦点距離
    が異なる複数の回転放物面の各々を基準面として設定さ
    れた曲面で構成されており、 上記各回転放物面の焦点距離が、上記光軸よりも車幅方
    向内方側では該光軸から遠い位置にある反射面素子の基
    準面を構成する回転放物面ほど小さい値に設定されると
    ともに、上記光軸よりも車幅方向外方側では該光軸から
    遠い位置にある反射面素子の基準面を構成する回転放物
    面ほど大きい値に設定されている、ことを特徴とする車
    輌用標識灯。
  3. 【請求項3】 上記光軸に対して車幅方向内方側に位置
    する上記各反射面素子の上記光軸側の端部に形成される
    段差部が、灯具正面視において所定幅を有するようにし
    て形成されている、ことを特徴とする請求項2記載の車
    輌用標識灯。
  4. 【請求項4】 灯具正面視における上記各セグメントの
    幅が、上記光軸から遠い位置にあるセグメントほど狭く
    なるように設定されている、ことを特徴とする請求項1
    〜3いずれか記載の車輌用標識灯。
  5. 【請求項5】 上記各セグメントが互いに略平行に延び
    る帯状セグメントからなり、 上記レンズに、上記各セグメントが延びる方向と略直交
    する方向に延びる複数の帯状のレンズステップが形成さ
    れている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車
    輌用標識灯。
  6. 【請求項6】 上記各反射面素子が、上記光源バルブか
    らの光を拡散反射させる拡散反射面素子からなる、こと
    を特徴とする請求項1〜5いずれか記載の車輌用標識
    灯。
JP35872896A 1996-12-27 1996-12-27 車輌用標識灯 Expired - Fee Related JP3732295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35872896A JP3732295B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 車輌用標識灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35872896A JP3732295B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 車輌用標識灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10188613A true JPH10188613A (ja) 1998-07-21
JP3732295B2 JP3732295B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18460811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35872896A Expired - Fee Related JP3732295B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 車輌用標識灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732295B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094026A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Nichia Corp 照明ユニット
JP2011014523A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 Imasen Electric Ind Co Ltd 車両用灯具
JP2019036402A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2019186148A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用灯火器
US20230054635A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 Hyundai Mobis Co., Ltd. Lamp for vehicle and vehicle including the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094026A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Nichia Corp 照明ユニット
US8721131B2 (en) 2007-10-12 2014-05-13 Nichia Corporation Lighting unit
JP2011014523A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 Imasen Electric Ind Co Ltd 車両用灯具
JP2019036402A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2019186148A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用灯火器
US20230054635A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 Hyundai Mobis Co., Ltd. Lamp for vehicle and vehicle including the same
US11649941B2 (en) * 2021-08-23 2023-05-16 Hyundai Mobis Co., Ltd. Lamp for vehicle and vehicle including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3732295B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100486334B1 (ko) Led 광원을 이용한 차량용 등기구
US6402355B1 (en) Vehicular headlamp having improved low-beam illumination
US20030169600A1 (en) Led-type vehicular lamp having uniform brightness
JP3104870B2 (ja) 自動車用ランプ
JP2004055482A (ja) 車両用灯具
JP2002093209A (ja) 車両用灯具
EP0950847A2 (en) Lamp
US6224246B1 (en) Signal lamp for vehicles
JP3734941B2 (ja) 車輌用標識灯
JP2004139903A (ja) 車両用灯具
JP4078116B2 (ja) バイザ付車両用灯具
KR100717541B1 (ko) 차량용 램프
JP3732295B2 (ja) 車輌用標識灯
JP3193891B2 (ja) 車輌用標識灯
JP3145963B2 (ja) 車輌用標識灯
CN109952229B (zh) 机动车辆信号灯
JP3331579B2 (ja) 車両用灯具の反射面構造
US6796691B2 (en) Indicator lamp able to generate an inclined flux, for a motor vehicle
JPH10228806A (ja) 車輌用標識灯
JP2000173312A (ja) 車両用灯具
JP3331580B2 (ja) 車両用灯具
JP2000276905A (ja) Led光源車両用灯具
KR100191102B1 (ko) 자동차 램프용 반사경 및 그 형성 방법
JP2001216817A (ja) 車両用灯具
JPH10154404A (ja) 車輌用標識灯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees