JPH10188322A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド

Info

Publication number
JPH10188322A
JPH10188322A JP8347216A JP34721696A JPH10188322A JP H10188322 A JPH10188322 A JP H10188322A JP 8347216 A JP8347216 A JP 8347216A JP 34721696 A JP34721696 A JP 34721696A JP H10188322 A JPH10188322 A JP H10188322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase shift
optical disk
optical
objective lens
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8347216A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamanaka
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8347216A priority Critical patent/JPH10188322A/ja
Priority to US08/994,579 priority patent/US6205108B1/en
Priority to EP97403159A priority patent/EP0851415A1/en
Publication of JPH10188322A publication Critical patent/JPH10188322A/ja
Priority to US09/731,384 priority patent/US20010000134A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる基板厚を有する光ディスク媒体に対し
再生を行うことのできる光ヘッドであって、特に高い光
利用率と大きい開口数を確保することができるものを提
供すること。 【解決手段】 波長λのレーザ光源1と、このレーザ光
源1からの射出光を所定厚みの光ディスク基板を透過し
光ディスク記録面に微小スポットとして集光させる対物
レンズ3と、光ディスク記録面からの反射光を検出する
光学系2,5とを備えた光ヘッドにおいて、対物レンズ
3ヘの入射ビームの光軸に対し対称な環状の領域に沿っ
て,当該入射ビームに0.3λ以下の位相シフトを生じ
させる透光性のある位相シフト手段4を装備したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ヘッドに係り、
特に、コンパクトディスク等の光ディスク装置において
異なる基板厚さを有する光ディスクを記録再生すること
が可能な光ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般的な光ディスク媒体では、ミク
ロンオーダーの記録媒体面を保護するため、媒体面に所
定厚みの透明基板が積層されている。光ヘッドの照射光
は、この透明基板を透過して記録媒体面に微小スポット
を形成する。
【0003】この種の記録媒体では、平行平板である透
明基板内を収束ビームが透過するため、透過するビーム
には平行平板の厚さに依存した波面収差が発生する。こ
こで、波面収差とは、収束ビームの等位相面の球面から
のずれを示すものである。このずれが大きいと、収束ス
ポットが回折限界より拡大してしまい良好な記録再生特
性が得られない。
【0004】そこで、回折限界に近い微小スポットを記
録媒体面に形成するため、光ヘッド光学系においてこの
波面収差を補正するようレンズ設計がなされている。
【0005】ところで、光ディスクの基板厚さは利用目
的によって異なっている。基板厚さが異なると上記波面
収差補正量が異なるため、従来の光ヘッドにおいては特
定の基板厚さの光ディスク媒体の記録再生のみしかでき
ず、2種以上の記録面までの厚さが異なる光ディスク媒
体に対し記録再生を行うという要請に応えることができ
なかった。
【0006】このような不都合に対応する方法の一つと
して、図7に示すように、対物レンズ51に遮光領域5
2を形成する方法が提案されている。
【0007】この方法では、対物レンズ51自体は、第
一の基板厚さを有する第一の光ディスク53に対し最適
なスポットを形成するように設計されている。このた
め、このレンズ51で第二の基板厚さを有する光ディス
ク54を再生する場合、基板厚さの違いによりレンズ外
周部ほど大きな収差を発生する。そこで、収差が大きく
なりはじめる領域を環状の遮光領域52で遮光する。こ
の遮光領域の内側を通過する光は、第二の光ディスクに
対しても良好なスポットを形成することができる。ま
た、遮光領域の外側の光は大きな収差によって散乱光と
なり、スポットの形状への影響がほとんどなくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、遮光領域が常に存在するため第一の光
ディスクに対しても遮光されて、光利用率が低下する不
都合があった。
【0009】また、第二の光ディスクに対しては、遮光
領域の内側の透過光しか使用できないため、開口数が小
さな条件でしか使用できないという制限もあった。
【0010】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、特に、異なる基板厚を有する光ディスク媒体
に対し再生を行うことのできる光ヘッドであって、特に
高い光利用率と大きい開口数を確保することができるも
のを提供することを、その目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的に関する研究過
程において、発明者は以下の考察を得た。
【0012】ディスク基板の厚さの違いによって球面収
差が発生した場合、集光されるスポット像の最小となる
位置が、フォーカス方向において対物レンズの設計焦点
位置からずれてくる。これは、球面収差の一部が焦点ず
れによって発生する収差により補正されるためである。
【0013】略最小のスポット像が得られる条件下にお
いて、基板厚の影響による球面収差と焦点ずれによる収
差との合成収差は、図7の実線で示す曲線となる。図7
では、対物レンズの中心位置を原点としてレンズ開口半
径を横軸に採っている。合成収差は、収差のない理想波
面からの位相ずれ量(位相差量)で表され、レンズ開口
半径の中心付近で最大値を示す。従って、図中ハッチン
グで示す範囲で、ある一定量の収差補正を行えば、レン
ズ全体における収差発生量をかなり低減できることがわ
かる。ここで、図7の例では、NA0.6の対物レンズ
と、0.6mmの基板厚さ変化を前提としている。
【0014】一方、対物レンズが設計された基準である
第一の光ディスクについては、この新たに追加する収差
補正分だけレンズ全体の収差量が増加することになる。
この点につき、実際に収差補正を行い、第一の光ディス
クについて再生特性を実験的に評価したところ、位相シ
フト量(収差補正量)の絶対値をレーザ波長λとして
0.3入以下に設定すれば、大きな特性の劣化を生じな
いことが明らかになった。
【0015】そこで、請求項1記載の発明では、波長λ
のレーザ光源と、このレーザ光源からの射出光を所定厚
みの光ディスク基板を透過し光ディスク記録面に微小ス
ポットとして集光させる対物レンズと、光ディスク記録
面からの反射光を検出する光学系とを備えた光ヘッドに
おいて、対物レンズヘの入射ビームの光軸に対し対称な
環状の領域に沿って,当該入射ビームに0.3λ以下の
位相シフトを生じさせる透光性のある位相シフト手段を
装備した、という構成を採っている。
【0016】請求項2記載の発明では、レーザ光源と、
このレーザ光源からの射出光を所定厚みの光ディスク基
板を透過し光ディスク記録面に微小スポットとして集光
させる対物レンズと、光ディスク記録面からの反射光を
検出する光学系とを備えた光ヘッドにおいて、対物レン
ズヘの入射ビームの光軸に対して対称な環状の領域に沿
って,外部信号に応じて位相シフト量を零又は零でない
所定値に可変可能な透光性のある位相シフト手段を装備
した、という構成を採っている。
【0017】請求項3記載の発明では、第一の基板厚さ
を有する光ディスクを再生する第一波長のレーザ光源
と、第二の基板厚さを有する光ディスクを再生する第二
波長のレーザ光源と、これら2つのレーザ光源の射出光
を同一方向に進行させる波長合成器と、この波長合成器
からの光を所定厚みの光ディスク基板を透過し光ディス
ク記録面に微小スポットとして集光させる対物レンズ
と、光ディスク記録面からの反射光を検出する光学系と
を備える。また、対物レンズヘの入射ビームの光軸に対
して対称な環状の領域に沿って,第一波長のレーザ光で
は位相シフト量がほぼ零に、第二波長のレーザ光では零
でない位相シフト量を発生する透光性のある位相シフト
手段を装備した、という構成を採っている。
【0018】請求項4記載の発明では、レーザ光源と、
このレーザ光源からの射出光を所定厚みの光ディスク基
板を透過し光ディスク記録面に微小スポットとして集光
させる対物レンズと、光ディスク記録面からの反射光を
検出する光学系とを備えた光ヘッドにおいて、対物レン
ズヘの入射ビームの光軸に対して対称な環状の領域に沿
って,入射ビームに与える位相シフト量が異なる複数の
位相シフト手段を配置した、という構成を採っている。
【0019】請求項5記載の発明では、上記発明におけ
る位相シフト手段を、対物レンズのレンズ面に設けた、
という構成を採っている。
【0020】請求項6記載の発明では、上記発明におけ
る位相シフト手段が誘電体膜である、という構成を採っ
ている。
【0021】これらにより、前述した目的を達成しよう
とするものである。
【0022】本発明では、透光性のある位相シフト手段
を用いて厚みの異なる光ディスクの再生を実現するた
め、遮光領域を設ける従来技術のように光量の損失がな
く、また、基板厚さの異なる第二の光ディスクについて
も、第一の光ディスクと同程度の開口数が確保される。
【0023】
【発明の実施の形態】
【0024】〔第1実施形態〕以下、本発明の一実施形
態を図1乃至図2に基づいて説明する。
【0025】図1は、本実施形態にかかる光ヘッドの一
部省略した概略構成図である。この図1において、レー
ザ光源1の光照射方向には、ビームスプリッタ2及び対
物レンズ3がこの順に配置されている。符号5は、ビー
ムスプリッタ2からの反射光を受光する光検出器を示
す。また、符号6,7はそれぞれ厚みの異なる光ディス
ク媒体を示す。
【0026】対物レンズ3のレーザ光源1側の表面に
は、当該対物レンズ3ヘの入射ビームの光軸に対して対
称な環状の領域に沿って位相シフト手段4が設けられて
いる。この位相シフト手段4は、図2に示すように、透
光性を有する誘電体膜によって形成されている。本実施
形態では、特に、位相シフト手段4を正円に沿って配置
した。ここで、位相シフト手段4の位相シフト量は、レ
ーザ波長をλとして0.3λ以下に設定した。対物レン
ズは、厚さが薄い第一の光ディスクを基準に設計した。
【0027】レーザ光源1からの射出光は、位相シフト
手段4が設けられた対物レンズ3に入射し所定量の位相
シフトを生じた後、第一の光ディスク6又は第2の光デ
ィスク7に集光される。例えば、位相シフト手段を形成
する誘電体膜として屈折率1.5の誘電体材料を厚さ
0.26μm積層すると、波長λ=0.65μmの光源
に対し、0.2λの位相シフトを生じる。一方、ディス
クからの反射光は、ビームスプリッ夕2で分離され光検
出器5に導かれる。スポット位置ずれや情報信号は従来
一般的な光学系により検出される。
【0028】この構成により実施試験を行ったところ、
低収差で厚さの異なる光ディスクを再生することができ
た。また、位相シフト手段が透光性を有するので各媒体
について十分な光利用率と開口率を確保することがで
き、良好な再生信号特性を得ることができた。
【0029】ここで、第一の光ディスクと第二の光ディ
スクの中間の基板厚さを有するディスクは、両者の中間
の収差発生量となることから、上記構成により再生可能
であることは明らかである。レンズ系が、コリメートレ
ンズと対物レンズとに分かれている光学系であっても同
様である。また、モールド成形を行う対物レンズに上記
位相シフト手段を設ける場合は、型に位相シフト手段の
形状に応じた段差を予め設けておくことで、対物レンズ
と一体的に成形することができる。また、位相シフト手
段による位相シフト量を可変出来れば、常に最適に近い
状態での再生が可能となる。
【0030】〔第2実施形態〕一方、上記実施形態によ
らず、対物レンズとは別個に位相シフト領域を設けるこ
とも可能である。この場合、図1の対物レンズ3とビー
ムスプリッタ2との間に位相シフト手段を配置すると良
い。かかる場合、ホログラムの回折による位相差を利用
することも可能となる。以下、この種の位相シフト手段
の一実施形態を図3に基づいて説明する。
【0031】図3に示す位相シフト手段は、液晶素子8
により板状に形成されている。また、液晶素子8の板面
には、環状の透明電極領域9が形成されている。この透
明電極領域9は、対物レンズヘの入射ビームの光軸に対
し対称な環状の領域に沿って設けられている。そして、
光ディスクの再生にあたっては、液晶素子8を透過する
光の位相シフト量が当該液晶素子8への印加電圧に応じ
て変化することを利用し、第一の光ディスクの記録再生
時には印加電圧を零にして位相シフトを無くし、第二の
光ディスクの記録再生時には電圧を印加し環状領域に総
体的な位相差を発生させる。ここで、対物レンズは第一
の光ディスクの基板厚さを基準に設計した。
【0032】これによると、厚みの異なる光ディスクに
ついて夫々位相シフト量を最適化することができたの
で、より良好な再生信号を得ることができた。
【0033】よって、この場合は、位相シフト手段によ
って補正される位相シフト量が0.3λ以上であっても
良い。また、液晶以外にも電気光学結晶による位相シフ
ト量の変化を利用することも可能である。
【0034】〔第3実施形態〕本発明の他の実施形態を
図4に基づいて説明する。
【0035】図4において、第一のレーザ光源10の光
射出方向には、波長合成器12,ビームスプリッタ2及
び対物レンズ3がこの順で配設されている。また、波長
合成器12に第一のレーザ光源10から射出される光軸
と直行する光軸を入射する第2のレーザ光源11が設け
られている。符号5は光検出器、符号6,7は第一の光
ディスク及び第二の光ディスクを示す。
【0036】第一のレーザ光源10は、第一の光ディス
ク6を再生する際に駆動されるようになっている。一
方、第二のレーザ光源11は、第二の光ディスク7を再
生する際に駆動されるようになっている。波長合成板1
2は、第一及び第二のレーザ光源10,11から射出さ
れた光を共に対物レンズ3に導く向きに設定されてい
る。
【0037】対物レンズ3の光源側の表面には、当該対
物レンズ3ヘの入射ビームの光軸に対し対称な環状の領
域に沿って位相シフト手段13が設けられている。
【0038】そして、第一のレーザ光源10からの射出
光も、第二のレーザ光源11からの射出光も、波長合成
器12を介し共に対物レンズ3に導かれる。対物レンズ
3への入射光は、位相シフト手段13により所定量の位
相シフトを生じ光ディスク上に集光される。その反射光
は、ビームスプリッタ2で分離され光検出器5で検出さ
れる。
【0039】位相シフト手段13は、第一のレーザ光源
10の波長λ1に対し、位相シフト量が波長λ1の整数
倍となる誘電体膜で形成する。例えば、第一のレーザ光
源10の波長λ1を0.65μmとし、第二のレーザ光
源11の波長λ2を0.78μmとし、位相シフト手段
13として屈折率1.5の誘電体材料を対物レンズ3に
1.3μm積層すれば、波長0.65μmの光に対して
は、位相シフト量が波長の整数倍となるため位相シフト
零と等価となり、波長0.78μmの光に対しては約−
0.17λの位相シフトを生じる。ただし、この場合は
対物レンズ3を第一のレーザ光源に合わせて設計するも
のとする。
【0040】このように、位相シフト手段13は、第一
のレーザ光源10には位相シフトを生じさせないが、第
二のレーザ光源11に対しては位相シフトを生じさせ
る。そこで、再生する光ディスクの基板厚さに応じて駆
動するレーザ光源を切り替えると、それぞれの光ディス
クについて個別に収差量の減少を図ることができ、基板
厚さの異なる数種類の光ディスクを特に良好に再生する
ことができる。しかも、位相シフト手段が透光性を有す
るから再生光量の減少を伴わず、また、十分な開口率を
確保することもできる。
【0041】ここで、更に大きな位相シフト量を生じさ
せたい場合は、位相シフト手段13を構成する誘電体の
層厚さを増加させたり、レーザ波長に応じて誘電率が異
なる材料を使用すれば良い。また、波長合成器12とビ
ームスプリッタ2の配置順番を入れ替え、それぞれの光
源に対応した光検出器により再生信号を取り出しても良
い。また、位相シフト量は相対的な値で決まるため、本
実施形態のように環状の位相シフト領域に誘電体膜を形
成する場合だけでなく、当該位相シフト領域を除く部分
に誘電体膜を形成しても良い。これによると、見かけ上
は位相シフト領域に上述の0.17λの位相シフト量を
生じたのと等価になるからである。
【0042】〔第4実施形態〕一方、ディスク基板厚さ
の違いによる収差量を更に低減したい場合、上記各実施
形態にける環状の位相シフト領域を半径方向に分割し、
その分割した各々の環状領域で異なる位相シフト量を設
定すると良い。この例を図6を参照して説明する。図6
において、原点は環状に形成された位相シフト手段の中
心位置に該当し、そこを基点に横軸にレンズ開口半径位
置を、縦軸に位相差量をとっている。また、図中のハッ
チング部分は環状に形成された位相シフト手段の断面を
示している。
【0043】この図6に示すように、大きめのハッチン
グで示す位相シフト膜を形成した後、より細かいハッチ
ングで示す他の位相シフト膜を積層し、レンズ開口半径
方向に見て、位相シフト量(膜厚さ)が不連続な5つの
領域に分割することで、残留収差量をより小さい値にす
ることができる。
【0044】ここで、上記各実施形態では、第一の光デ
ィスクの基板厚さが、第二の光ディスクの基板厚さより
薄い場合を想定して説明したが、逆の場合も必要な位相
シフト量の符号が反転するだけで同様に考えることがで
きる。
【0045】また、既に第3実施形態において説明した
ように、位相シフト量は相対的な値であるため、環状の
領域を除いた周囲の部分に位相シフトを発生させる手段
を設ければ、位相シフト領域に負の位相シフトを発生さ
せることと等価となる。
【0046】また、上記各実施形態において、位相シフ
ト手段として誘電体膜を積層するのでなく、レンズ面や
適当な透明板を環状にエッチングし溝を形成することに
よっても(負の)位相シフトを発生させることができ
る。
【0047】更に、上記各実施形態において、位相シフ
ト手段は、図8に示すように、楕円形状であっても良
い。この場合、光ディスクのトラック方向とトラック直
交方向とで異なるビーム形状を発生させることが可能と
なる。トラックピッチやトラック線密度によって、それ
ぞれ最適な位相シフト条件を設定することが可能であ
る。
【0048】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され機能す
るので、これによると、透光性を有する位相シフト手段
の機能によりディスク基板厚さの違いにより生じる収差
を低減するので、基板厚さの異なる光ディスク媒体を有
効に再生できることに加え、再生信号の光量とレンズの
開口率を十分に確保することができ、これがため、良好
な再生信号特性を得ることができる。
【0049】また、請求項2記載の発明では、再生する
光ディスクの基板厚さに応じて位相シフト手段における
位相シフト量を最適値に可変可能なので、より良好な再
生信号特性を得ることができる。
【0050】更に、請求項3記載の発明では、波長が異
なる2種のレーザ光源を、再生する光ディスクの基板厚
さに応じて切り替えることにより、位相シフト手段にお
けるシフト量が再生する光ディスクについて収差を有効
に抑制する最適値に設定可能なので、更に良好な再生信
号を得ることが可能となる。
【0051】これに加え、請求項4記載の発明では、位
相シフト領域に位相シフト量が異なる複数の位相シフト
手段を配置するので、対物レンズのレンズ開口半径方向
における収差量の分布に合わせて収差を柔軟に軽減する
ことが可能となる。
【0052】また、請求項5記載の発明では、位相シフ
ト手段を対物レンズのレンズ面に設けることで光ヘッド
の小型化を図ることが可能となる。
【0053】更に、請求項6記載の発明では、位相シフ
ト手段を誘電体膜により形成することで、比較的安価に
製造することが可能となる、という従来にない優れた光
ヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す概略構成図であ
る。
【図2】図1の実施形態における位相シフト手段の配置
状態を示す構成図である。
【図3】本発明の第2実施形態における位相シフト手段
の構成図である。
【図4】本発明の第3実施形態を示す概略構成図であ
る。
【図5】本発明の第4実施形態を説明するための説明図
である。
【図6】本発明の第5実施形態における位相シフト手段
の配置状態を示す構成図である。
【図7】対物レンズのレンズ開口半径位置と当該位置に
おいて生じる位相差量との関係を示す関係図である。
【図8】従来例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 レーザ光源 2 ビームスプリッタ 3 対物レンズ 4,13 位相シフト手段 5 光検出器 6 第一の光ディスク 7 第二の光ディスク 8 液晶素子 9 電極領域 10 第一のレーザ光源 11 第二のレーザ光源 12 波長合成器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長λのレーザ光源と、このレーザ光源
    からの射出光を所定厚みの光ディスク基板を透過し光デ
    ィスク記録面に微小スポットとして集光させる対物レン
    ズと、前記光ディスク記録面からの反射光を検出する光
    学系とを備えた光ヘッドにおいて、 前記対物レンズヘの入射ビームの光軸に対し対称な環状
    の領域に沿って,当該入射ビームに0.3λ以下の位相
    シフトを生じさせる透光性のある位相シフト手段を装備
    したことを特徴とする光ヘッド。
  2. 【請求項2】 レーザ光源と、このレーザ光源からの射
    出光を所定厚みの光ディスク基板を透過し光ディスク記
    録面に微小スポットとして集光させる対物レンズと、前
    記光ディスク記録面からの反射光を検出する光学系とを
    備えた光ヘッドにおいて、 前記対物レンズヘの入射ビームの光軸に対して対称な環
    状の領域に沿って,外部信号に応じて位相シフト量を零
    又は零でない所定値に可変可能な透光性のある位相シフ
    ト手段を装備したことを特徴とする光ヘッド。
  3. 【請求項3】 第一の基板厚さを有する光ディスクを再
    生する第一波長のレーザ光源と、第二の基板厚さを有す
    る光ディスクを再生する第二波長のレーザ光源と、これ
    ら2つのレーザ光源の射出光を同一方向に進行させる波
    長合成器と、この波長合成器からの光を所定厚みの光デ
    ィスク基板を透過し光ディスク記録面に微小スポットと
    して集光させる対物レンズと、前記光ディスク記録面か
    らの反射光を検出する光学系とを備えると共に、 前記対物レンズヘの入射ビームの光軸に対して対称な環
    状の領域に沿って,前記第一波長のレーザ光では位相シ
    フト量がほぼ零に、前記第二波長のレーザ光では零でな
    い位相シフト量を発生する透光性のある位相シフト手段
    を装備したことを特徴とする光ヘッド。
  4. 【請求項4】 レーザ光源と、このレーザ光源からの射
    出光を所定厚みの光ディスク基板を透過し光ディスク記
    録面に微小スポットとして集光させる対物レンズと、前
    記光ディスク記録面からの反射光を検出する光学系とを
    備えた光ヘッドにおいて、 前記対物レンズヘの入射ビームの光軸に対して対称な環
    状の領域に沿って,入射ビームに与える位相シフト量が
    異なる複数の位相シフト手段を配置したことを特徴とす
    る光ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記位相シフト手段を、前記対物レンズ
    のレンズ面に設けたことを特徴とする請求項1,2,3
    又は4記載の光ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記位相シフト手段が誘電体膜である請
    求項1,2,3,4又は5記載の光ヘッド。
JP8347216A 1996-12-26 1996-12-26 光ヘッド Pending JPH10188322A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347216A JPH10188322A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 光ヘッド
US08/994,579 US6205108B1 (en) 1996-12-26 1997-12-19 Optical head for reproducing or recording a compact or similar disk
EP97403159A EP0851415A1 (en) 1996-12-26 1997-12-24 Optical head for an optical disk drive
US09/731,384 US20010000134A1 (en) 1996-12-26 2000-12-06 Optical head for an optical disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347216A JPH10188322A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188322A true JPH10188322A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18388716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347216A Pending JPH10188322A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 光ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6205108B1 (ja)
EP (1) EP0851415A1 (ja)
JP (1) JPH10188322A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367213A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Konica Corp 光ピックアップ装置の光学素子
US7215476B2 (en) 1999-01-19 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup, optical information recording/reproducing apparatus using the same, and phase variable wave plate used in the pickup and the apparatus
US7848209B2 (en) 2002-02-27 2010-12-07 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup and optical information processing apparatus with light sources of three different wavelengths

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275461B1 (en) * 1996-08-29 2001-08-14 Samsung Electronic Co., Ltd. Optical pickup using an optical phase plate
US6760295B1 (en) * 1999-01-08 2004-07-06 Pentax Corporation Optical pick-up
EP1223575B1 (en) * 1999-10-06 2008-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens, optical head, optical information recording/reproducing apparatus, and optical information recording/recorded medium recording/reproducing method
EP1169701A1 (en) * 1999-12-24 2002-01-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical element
JP3810051B2 (ja) * 2000-06-20 2006-08-16 フジノン株式会社 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP4345268B2 (ja) * 2002-07-29 2009-10-14 日本電気株式会社 光モジュール及び光ヘッド並びに光記憶/再生装置
TW200508651A (en) * 2003-06-09 2005-03-01 Konica Minolta Opto Inc Optical system for optical pickup apparatus, optical pickup apparatus, optical information recording and/or reproducing apparatus and aberration-correcting element for optical pickup apparatus
JP2008176903A (ja) * 2006-12-18 2008-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
EP1936618A3 (en) * 2006-12-18 2008-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup having optical path length correction function

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2904422B2 (ja) 1989-07-19 1999-06-14 パイオニア株式会社 光ヘッド
JP3288733B2 (ja) 1990-11-05 2002-06-04 株式会社日立製作所 記録を行う光ディスク装置
JPH0573945A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Ricoh Co Ltd 光ピツクアツプ装置
JPH0777031B2 (ja) 1991-10-16 1995-08-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 収差補償装置
DE69229451T2 (de) 1991-11-20 1999-10-07 Sony Corp Optische Abtasteinrichtung
JPH05144073A (ja) 1991-11-22 1993-06-11 Sony Corp 光記録媒体の信号記録再生装置
JPH05234122A (ja) 1992-02-20 1993-09-10 Mitsubishi Electric Corp 光ヘッド装置
US5349592A (en) 1992-02-27 1994-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Super-resolution optical element for use in image forming apparatus
JPH0877594A (ja) 1994-09-07 1996-03-22 Toshiba Corp 光学ヘッド
JPH06203405A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ
JP2532818B2 (ja) 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
JP2776207B2 (ja) 1993-08-09 1998-07-16 松下電器産業株式会社 光情報再生方法
JPH0765409A (ja) 1993-08-20 1995-03-10 Ricoh Co Ltd 光情報記録再生装置
JP3435249B2 (ja) 1994-03-11 2003-08-11 株式会社東芝 光学ヘッド装置およびレンズ
JP2655077B2 (ja) * 1994-05-17 1997-09-17 日本電気株式会社 光ヘッド装置
JPH0817068A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Hitachi Ltd 光ヘッド装置
JP3240846B2 (ja) 1994-08-12 2001-12-25 松下電器産業株式会社 光ヘッド
JPH08153336A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 光ヘッド装置
US6026065A (en) 1995-03-04 2000-02-15 Lg Electronics Inc. Optical pick-up apparatus capable of reading data irrespective of disc type
JP2995003B2 (ja) * 1995-05-08 1999-12-27 三洋電機株式会社 光学式再生装置
JP3476989B2 (ja) * 1995-08-04 2003-12-10 パイオニア株式会社 光ピックアップ
US5787061A (en) 1995-08-31 1998-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc recording reproducing apparatus recording/reproducing information to/from optical discs according to different standards
JP3062099B2 (ja) 1996-02-06 2000-07-10 日本電気株式会社 光ヘッド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215476B2 (en) 1999-01-19 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup, optical information recording/reproducing apparatus using the same, and phase variable wave plate used in the pickup and the apparatus
JP2002367213A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Konica Corp 光ピックアップ装置の光学素子
US7848209B2 (en) 2002-02-27 2010-12-07 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup and optical information processing apparatus with light sources of three different wavelengths

Also Published As

Publication number Publication date
US20010000134A1 (en) 2001-04-05
EP0851415A1 (en) 1998-07-01
US6205108B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896021B1 (ko) 광학주사장치
US7782540B2 (en) Optical head apparatus and optical information recording and reproduction apparatus
JP3687939B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH10319318A (ja) 光ピックアップ装置
EP0780838A1 (en) Optical pickup apparatus, objective lens and converging optical system for optical pickup and optical disk apparatus
EP1895526A1 (en) Optical pickup device
JPH10208276A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10188322A (ja) 光ヘッド
KR980011146A (ko) 광 정보 기록 매체용의 기록 및/또는 재생 광학계 및 대물렌즈
KR20070005367A (ko) 다초점 렌즈 및 그 제조방법
JP2801176B2 (ja) 対物レンズ及びそれを具備した光ピックアップ装置
JP3613745B2 (ja) 光ピックアップ装置、及び対物レンズ
JPH11271608A (ja) 偏光ホログラムレンズ、光ピックアップ、情報再生装置及び情報記録装置
JP4517407B2 (ja) 光情報記録媒体の記録再生用光ピックアップ装置
KR20010049748A (ko) 광픽업 장치, 광학 정보를 기록하는 매체용 기록/재생장치, 광 변환 광학 시스템 및 커플링 렌즈
JP4891142B2 (ja) 光ピックアップおよび光情報処理装置
KR100426355B1 (ko) 광경로차 조절수단이 구비된 광픽업 장치
JP4207550B2 (ja) 光ヘッド装置
US7298687B2 (en) Optical recording media objective lens and optical pickup device using it
JP3827278B2 (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
TWI383389B (zh) 光學拾取頭及資訊處理裝置
JP4348917B2 (ja) 合成樹脂製レンズ及びその形成方法
JP2003173572A (ja) 光ディスクとその記録再生装置
JP2004127339A (ja) 光ヘッド装置
JPH09197108A (ja) 光情報記録媒体の記録および/または再生用対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010529