JPH10183457A - 防ダニシート - Google Patents

防ダニシート

Info

Publication number
JPH10183457A
JPH10183457A JP8343963A JP34396396A JPH10183457A JP H10183457 A JPH10183457 A JP H10183457A JP 8343963 A JP8343963 A JP 8343963A JP 34396396 A JP34396396 A JP 34396396A JP H10183457 A JPH10183457 A JP H10183457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fiber
mite
fibers
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8343963A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Sato
信也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP8343963A priority Critical patent/JPH10183457A/ja
Publication of JPH10183457A publication Critical patent/JPH10183457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟で且つ吸水性・透湿性を有し、優れた肌
触り感のある防ダニシート及びその製造方法を提供する
こと。 【解決手段】 平均繊維間空隙が100μm未満である
極細繊維からなる不織布を有する本発明の防ダニシート
は、該不織布の少なくとも片面に、レーヨン繊維及び/
又はコットン繊維を含む繊維集合体が積層されてなるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寝具や布張り家具
のカバー、畳床用シート等として好適に用いられる防ダ
ニシート及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
喘息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎等のアレル
ギー疾患が増加を示しており、その一つの原因としてダ
ニに刺されたり、ハウスダスト中に含まれるダニ或いは
ダニの死骸を呼吸の際に吸い込むことが指摘されてい
る。これらのアレルギー性疾患を引き起こす原因となる
ダニは、主に絨毯、布団等の寝具、ソファー、ぬいぐる
みなどに多く存在しており、これらのうち絨毯、ソファ
ー、ぬいぐるみのようなものは、比較的簡単に生活圏か
ら排除したり代替物を用いることが可能であるが、布団
等の寝具は簡単に生活圏から排除できず、また代替物を
見いだすことは困難である。
【0003】また、家庭内で発生する綿ぼこりは家庭内
で使用する綿製品(例えば、布団)が主な発生源であ
り、この綿ぼこりもダニの繁殖場所の一つである。この
問題に対して特開平4−17917号公報には、繊度
0.02〜2デニール、繊維充填率5〜30%、通気度
150cc/(cm2 ・sec)以上のウエブの少なく
とも片面に布帛を接着した防ダニシートによってハニカ
ム状立体編物を包んだ防ダニ用ふとんが提案されてい
る。また、特開平3−40850号公報、特開平4−2
89277号公報、特開平5−140851号公報、特
開平7−246144号公報には、ダニを通さないシー
ト材として極細繊維層を用いたものが提案されている。
さらに特開平3−80037号公報には、ダニの捕獲に
よりダニの数を低減させ得るシートが提案されており、
特開平4−289256号公報には、繊維集合体の外周
部に極細繊維層を配してなる、ダニの移動を物理的に抑
制し得るクション材が提案されている。このように、防
ダニの方法として、ダニは通り抜けられないが通気性を
発現できる孔を有したシート材料を布団等のカバー材料
として用いることが一般的であり、該シート材料として
極細繊維の不織布が多く用いられている。
【0004】しかしながら、上記公報において提案され
ているシート材料等は、何れもダニを通さないようにす
るために用いられている極細繊維の不織布が硬いため
に、シートにゴワゴワ感がある。また、シート表面に用
いられている繊維層に吸水性がないために、該シート材
料を特に布団カバーのように肌に直接触れる用途に用い
た場合には、就寝中にかいた汗をうまく拡散できず不快
感を与える原因になっていた。
【0005】従って、本発明の目的は、柔軟で且つ吸水
性・透湿性を有し、優れた肌触り感のある防ダニシート
及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、極細繊維からなる特定の不織布と特定の繊維を
含む繊維集合体とを積層してなる防ダニシートにより上
記目的が達成されることを知見した。
【0007】本発明は上記知見に基づきなされたもの
で、平均繊維間空隙が100μm未満である極細繊維か
らなる不織布を有する防ダニシートにおいて、上記不織
布の少なくとも片面に、レーヨン繊維及び/又はコット
ン繊維を含む繊維集合体が積層されてなることを特徴と
する防ダニシートを提供することにより上記目的を達成
したものである。
【0008】また、本発明は、レーヨン繊維及び/又は
コットン繊維を含む繊維集合体上に直接溶融ブロー法を
施して、平均繊維間空隙が100μm未満である極細繊
維からなる不織布を形成した後、エンボス加工により両
者を一体化することを特徴とする防ダニシートの製造方
法を提供するものである。
【0009】また、本発明は、長繊維不織布の片面上に
直接溶融ブロー法を施して、平均繊維間空隙が100μ
m未満である極細繊維からなる不織布を形成した後、エ
ンボス加工により両者を積層一体化し、次いで、該極細
繊維からなる不織布上にレーヨン繊維及び/又はコット
ン繊維を含む繊維集合体を積層してこれら三者を一体化
することを特徴とする防ダニシートの製造方法を提供す
るものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の防ダニシートの好
ましい実施形態を図面を参照して説明する。ここで、図
1は本発明の防ダニシートの第一の実施形態を構造を示
す概略断面図である。
【0011】図1に示す実施形態の防ダニシート1は、
極細繊維からなる不織布(以下、「極細繊維不織布」と
いう)2の片面に繊維集合体3が積層されて形成されて
いる。以下、上記防ダニシートを構成する上記極細繊維
不織布2及び上記繊維集合体3についてそれぞれ説明す
る。
【0012】上記極細繊維不織布は、極細繊維から形成
されている。該極細繊維としては、その直径が30μm
以下、望ましくは10μm以下、特に5μm以下、とり
わけ3μm以下のものが好適に用いられる。上記直径が
30μmを超えると平均繊維間空隙が大きくなり、ダニ
の通過を防止できないことがある。また上記極細繊維不
織布が硬くなり肌触りが悪くなることがある。更に、必
要とされる防ダニ効果(フィルター効果)を発現させる
ために多くの樹脂が必要となることがある。上記極細繊
維の直径の下限に特に制限はなく、上記極細繊維不織布
の柔軟性向上の点からは上記直径は小さいほどよいが、
防ダニ効果の発現や繊維の製造技術等を考慮すると下限
値は2μm程度である。
【0013】上記極細繊維不織布は、平均繊維間空隙が
100μm未満である。該平均繊維間空隙が100μm
以上であるとダニ(生虫)やダニの死骸がバラバラに分
解したもの、ダニのフンの通過を防止することができな
い。上記平均繊維間空隙は50μm以下、特に20μm
以下であることが好適である。上記平均繊維間空隙の下
限に特に制限はなく、防ダニ効果発現の点からは小さい
ほどよいが、透湿性(通気性)の発現や上記極細繊維不
織布の製造技術等を考慮すると下限値は5μm程度であ
る。
【0014】本明細書において、上記平均繊維間空隙と
は、Coulter Electronics Limited(England) 製のCoult
er Porometer により測定されるポアサイズをいう。
【0015】上記極細繊維不織布は、その製造方法に特
に制限はないが、上記平均繊維間空隙を小さくし、且つ
必要とされる通気度・透湿度が得られる点から溶融ブロ
ー法(メルトブローン法)を用いることが好適である。
即ち、上記極細繊維不織布は溶融ブロー不織布(メルト
ブローン不織布)であることが好適である。また、DuPo
nt 社により開発されたフラッシュ紡糸法により製造さ
れた不織布も好適である。
【0016】上記極細繊維の材料としては、各種熱可塑
性樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ン−αオレフィン共重合体、ポリアミド、ポリエステル
や、各種熱可塑性エラストマー、例えばウレタン、ポリ
エステルエラストマー、ポリアミドエラストマー及びス
チレン系エラストマー等を用いることができる。これら
の材料は、一種又は二種以上を用いることができる。こ
れらの材料のうち、特に、各種熱可塑性エラストマー、
例えばウレタン、ポリエステルエラストマー、ポリアミ
ドエラストマー及びスチレン系エラストマー等を用いる
と、上記極細繊維不織布の剛性が一層低減し、柔軟性が
向上するので好ましい。とりわけ、メタロセンを触媒と
して用いて製造されたエチレン−αオレフィン共重合体
を用いると、上記極細繊維不織布の剛性が更に一層低減
し、柔軟性が一層向上するのみならず、肌への刺激性も
低下するので好ましい。該エチレン−αオレフィン共重
合体として密度が0.86〜0.90g/cm3 のもの
を用いると、特に上記極細繊維不織布に伸縮性を付与す
ることができ、また、積層する上記繊維集合体に伸長可
能なものを用いることによって伸縮可能で且つ柔軟な防
ダニシートを得ることができ、斯かる極細繊維不織布を
具備する防ダニシートを例えばマットのシーツとして用
いる場合にマットの動きに追従しやすいものとなるので
好ましい。
【0017】上記極細繊維不織布は、防ダニ性と通気
性、透湿性等を阻害しない限りその厚みに特に制限はな
いが、積層シートとしてのドレープ性や肌触り等を考え
ると、その0.5g/cm2 加重下での厚みが0.02
〜1.0mm、特に0.05〜0.5mm、とりわけ
0.15〜0.5mmであることが好適である。また、
上記極細繊維不織布は、積層シートとしてのドレープ性
や肌触り等を考えると、その坪量が5〜100g/
2 、特に5〜50g/m2 とりわけ5〜25g/m2
であることが好適である。このように、上記極細繊維不
織布は、低坪量で薄いことが好適であるが、斯かる好適
な極細繊維不織布は、後述する本発明の防ダニシートの
好ましい製造方法における一工程において製造される。
また、得られた防ダニシートを更にカレンダー処理して
プレスすることにより、上記平均繊維間空隙をコントロ
ールして、防ダニ性を向上させることができる。
【0018】次に、図1に示す防ダニシート1における
上記繊維集合体3について説明する。上記繊維集合体は
レーヨン繊維及び/又はコットン繊維を含んでいる。そ
の結果、該繊維集合体は透湿性と共に吸水性を発現する
ので、結露による液滴の発生が防止される。更に、レー
ヨン繊維やコットン繊維はしなやかな肌触りを有するの
で、上記防ダニシートは、特に寝具カバー等のように肌
に直接触れる素材として用いられた場合に快適感を与え
る。尚、吸水性やしなやかな肌触りを有する素材として
は、上記従来の技術の項で列挙した上記公報に記載され
ている綿布が知られているが、斯かる綿布は使用に伴い
微細な綿ぼこり(リント)が発生しやすく、該綿ぼこり
がダニの繁殖場所の一つであることは上述の通りであ
る。そこで、本発明においては、ダニの通過のみなら
ず、綿ぼこり(リント)の発生を極力抑えたレーヨン繊
維及び/又はコットン繊維を用いることによりダニの繁
殖をも防止している。
【0019】上記レーヨン繊維としては、ステープルフ
ァイバー(短繊維)及び連続フィラメント(長繊維)の
何れをも用いることができる。特に、リントの発生を低
減する観点から連続フィラメント(長繊維)を用いるこ
とが好適である。上記レーヨン繊維の繊度は肌触り、吸
湿性、通気性の点から0.5〜10デニール、特に1.
5〜5デニール、とりわけ1.5〜3デニールであるこ
とが好適である。
【0020】一方、上記コットン繊維としては、通常の
コットン繊維が用いられる。
【0021】上記繊維集合体における上記レーヨン繊維
又は上記コットン繊維の含有量は、該繊維集合体の重量
に基づき50〜100重量%、特に65〜100重量
%、とりわけ75〜100重量%であることが肌触り、
吸湿性、通気性、透湿性等の点から好適である。また、
上記レーヨン繊維と上記コットン繊維とを併用する場合
にも、両者の合計量が上記範囲内となることが好適であ
る。上記レーヨン繊維と上記コットン繊維とを併用する
場合、両者の使用比率は重量比で前者:後者=1:9〜
9:1であることが好適である。
【0022】上記繊維集合体は、上記レーヨン繊維及び
上記コットン繊維以外の他の繊維を含んでいてもよい。
該他の繊維としては、熱融着繊維等が好適に用いられ
る。該熱融着繊維を用いることにより、上記繊維集合体
の強度が向上し、リントの発生が低減し、更には上記極
細繊維不織布との一体化が容易になる。上記熱融着繊維
等の他の繊維は上記繊維集合体中に、該繊維集合体の重
量に基づき25〜50重量%含有されることが好適であ
る。この場合、上記レーヨン繊維及び/又は上記コット
ン繊維と、上記他の繊維とは、上記繊維集合体中におい
て、均一に混合されていてもよく、或いは該繊維集合体
が該レーヨン繊維及び/又は該コットン繊維からなる層
と該他の繊維からなる層との二層構造となっていてもよ
い。該二層構造の繊維集合体は、例えば、上記レーヨン
繊維及び/又は上記コットン繊維のカーディングウエブ
と、上記他の繊維のカーディングウエブとをウォーター
ジェットで交絡させることにより得られる。この場合、
上記繊維集合体と上記極細繊維不織布との接合は、該繊
維集合体における上記レーヨン繊維及び/又は上記コッ
トン繊維からなる層が防ダニシートの外層となるように
行うことが好適である。
【0023】上記熱融着繊維としては、例えばポリプロ
ピレン/ポリエチレン、ポリエステル/ポリプロピレ
ン、ポリエステル/ポリエチレン、ポリエステル/低融
点ポリエステルの芯鞘型繊維等が好適に用いられる。上
記熱融着繊維は、上記繊維集合体の製造方法に応じてス
テープルファイバーのような短繊維や長繊維連続フィラ
メントの形態で用いられる。また、該熱融着繊維の繊度
は一般に0.5〜3デニール程度である。
【0024】上記繊維集合体は、肌触り、吸湿性、通気
性、透湿性等の点からその坪量が10〜100g/
2 、特に10〜50g/m2 とりわけ10〜30g/
2 であることが好適である。また、上記繊維集合体
は、肌触り、吸湿性、通気性、透湿性等の点からその
0.5g/cm2 加重下での厚みが0.05〜2mm、
特に0.1〜1mm、とりわけ0.1〜0.5mmであ
ることが好適である。
【0025】上記繊維集合体としては、織布、不織布、
編布、これらの複合体等のシート状物が防ダニシートの
用途や使用する繊維の種類・形態(長繊維か或いは短繊
維か)等に応じて適宜選択されて用いられる。特に製造
方法の容易さやコスト等の点から、上記繊維集合体を不
織布の形態で用いることが好適である。この場合、短繊
維のレーヨン繊維及び/又はコットン繊維を用いる場合
には、カーディングウエブを水柱交絡法によって不織布
化することが好適であり、一方、長繊維のレーヨン繊維
を用いる場合には紡糸及び交絡を同一ライン中で行うス
パンレース法を用いることが好適である。また、レーヨ
ン繊維及び/又はコットン繊維に加えて上記熱融着繊維
を用いる場合には、カーディングウエブをヒートロール
法やエアスルー法等によって不織布化することもでき
る。
【0026】図1に示す実施形態の防ダニシート1は、
全体として透湿性を有するものであり、その透湿度(J
IS Z 0208)は結露を防止する観点から1.0
g/〔100cm2 ・hr〕以上、特に1.8g/〔1
00cm2 ・hr〕以上であることが好適である。該透
湿度の上限値には特に制限はないが、耐水圧との関係か
ら、その上限値は5.0g/〔100cm2 ・hr〕程
度である。また、上記防ダニシート1は、透湿性を有す
ることに加えて液体不透過性であり、その耐水圧は十分
な防水性を確保する観点から50cm以上、特に100
cm以上であることが好適である。該耐水圧の上限値に
は特に制限はないが、透湿度との関係から、その上限値
は200cm程度である。
【0027】上記防ダニシート1においては、その坪量
に特に制限はないが、あまり坪量を多くするとコスト高
になるため、30〜100g/m2 、特に30〜75g
/m 2 、とりわけ30〜50g/m2 であることが好適
である。また、上記防ダニシート1は、ドレープ性、肌
触り等の点からその0.5g/cm2 加重下での厚みが
0.1〜3mm、特に0.5〜2mm、とりわけ0.5
〜1.5mmであることが好適である。
【0028】上記防ダニシート1は、上記繊維集合体に
より良好な風合いや肌触り、吸水性等が発現し、上記極
細繊維不織布により透湿性及び防水性が保たれると共に
ダニの通過が効果的に防止される。従って、上記防ダニ
シート1は、寝具や布張り家具のカバー、例えば布団、
枕、マットレス若しくはマットソファーのカバーや、畳
床用シートとして好適に用いられる。この場合、上記防
ダニシート1は、上述の通りの良好な風合いや肌触り、
吸水性を有する上記繊維集合体3の側が表面ないし外方
側となるように用いられる。例えば、上記防ダニシート
を布団カバーとして用いる場合には、上記繊維集合体が
該布団カバーの外面(肌に接する側)となるように用い
られる。
【0029】次に、本実施形態(第一の実施形態)の防
ダニシート1の好ましい製造方法について説明する。上
記防ダニシート1は、例えば上記極細繊維不織布2と上
記繊維集合体3とを予めそれぞれ製造しておき、次いで
両者を重ね合わせ、一体化手段によって一体化させるこ
とにより製造される。この場合の一体化手段としては、
エンボスによるラミネート、フレームラミネート、ホッ
トメルト接着剤や液状接着剤等によるラミネート等が挙
げられる。
【0030】また、上記極細繊維不織布2のゴワゴワ感
が一層低減した防ダニシートを製造するには、該極細繊
維不織布2の平均繊維間空隙が上記範囲を保つ限度内に
おいてその坪量を低くすることが有効であるが、あまり
に坪量を低くすると、上記の方法により防ダニシートを
製造することが困難となる。この場合には、上記極細繊
維不織布2を製造しつつ、予め製造しておいた上記繊維
集合体3上にインラインで積層し、両者を一体化させる
ことにより上記防ダニシートを製造する方法が有効であ
る。特に、上記繊維集合体上に直接溶融ブロー法を施し
て、極細繊維不織布(溶融ブロー不織布)を形成した
後、エンボス加工により両者を一体化する方法が好適で
ある。この方法によれば、上記極細繊維不織布のシート
を強度を確保する必要がなく防ダニに必要とされる平均
繊維間空隙のみを制御するだけで良いため、低坪量の極
細繊維不織布(溶融ブロー不織布)を安定して形成する
ことが可能となる。尚、上記エンボス加工の条件は、上
記極細繊維不織布2及び上記繊維集合体3を構成する繊
維の種類や繊度(直径)等にもよるが一般にエンボス面
積率が5〜25%、線圧1〜20kg/cm、温度50
〜200℃である。
【0031】次に、本発明の防ダニシートの第二の実施
形態を図2を参照して説明する。ここで、図2は本発明
の防ダニシートの第二の実施形態を構造を示す概略断面
図(図1相当図)である。尚、図2に示す第二の実施形
態の防ダニシートにおいては、第一の実施形態の防ダニ
シートと異なる点についてのみ説明し、同じ点について
は特に説明しないが第一の実施形態の防ダニシートに関
して詳述した説明が適宜適用される。また、図2におい
て図1と同じ部材には同じ符号を付した。
【0032】図2に示す実施形態の防ダニシート1にお
いては、上記極細繊維不織布2の片面に上記繊維集合体
3が積層され、且つ該極細繊維不織布2の他方の面に長
繊維不織布4が積層されている。上記極細繊維不織布2
は、その構成繊維の極細さがゆえに摩擦係数が大きく、
滑り性に劣ることがあるが、該極細繊維不織布2上に上
記長繊維不織布4を積層させることによって、防ダニシ
ート全体としての滑り性を向上させることができる。例
えば、本実施形態の防ダニシートを布団カバーとして用
いる場合には、上記長繊維不織布4が該布団カバーの内
面(布団に接する側)となるように用いることにより、
上記第一の実施形態の防ダニシートが奏する効果に加え
て、布団に対する滑り性が良好となり布団の出し入れが
容易になるという効果が奏される。
【0033】上記長繊維不織布4としては、長繊維から
形成される不織布、例えば、スパンボンド不織布、スパ
ンレース不織布等が好適に用いられる。これらの不織布
を構成する長繊維としては、各種熱可塑性繊維、例えば
ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエステル
繊維、ポリアミド繊維、これらの繊維の複合繊維(芯鞘
型繊維やサイド・バイ・サイド型繊維)等や、レーヨン
繊維等の一種又は二種以上が用いられる。これらの繊維
のうち、マット、マットレス、ふとん等に対するのすべ
り性の点からポリプロピレン繊維やナイロン繊維が好適
に用いられる。また、これらの繊維の繊度は一般に0.
5〜3デニール程度である。
【0034】上記長繊維不織布4は強度、通気性、透湿
性等の点からその坪量が5〜30g/m2 、特に5〜2
5g/m2 、とりわけ5〜15g/m2 であることが好
適である。また、上記長繊維不織布4は、通気性、透湿
性等の点からその0.5g/cm 2 加重下での厚みが
0.01〜0.5mm、特に0.02〜0.3mm、と
りわけ0.02〜0.2mmであることが好適である。
【0035】次に、本実施形態(第二の実施形態)の防
ダニシート1の好ましい製造方法について説明する。上
記防ダニシート1は、例えば上記極細繊維不織布2と上
記繊維集合体3と上記長繊維不織布4とを予めそれぞれ
製造しておき、次いでこれら三者を所定の順序で重ね合
わせ、一体化手段によって一体化させることにより製造
される。この場合の一体化手段としては、第一の実施形
態の防ダニシートの製造における一体化手段と同様のも
のを用いることができる。
【0036】また、上記極細繊維不織布2のゴワゴワ感
が一層低減した防ダニシートを製造するには、第一の実
施形態の防ダニシートの製造の場合と同様に、該極細繊
維不織布2をインラインで積層させることが好適であ
る。この場合、上記極細繊維不織布2をインラインで積
層させる相手方としては、第一の実施形態の防ダニシー
トの製造の場合とは異なり、上記長繊維不織布4である
ことが好適である。即ち、上記長繊維不織布4の片面上
に直接溶融ブロー法を施して、上記極細繊維不織布(溶
融ブロー不織布)2を形成した後、エンボス加工により
両者を一体化し、次いで、該極細繊維不織布2上に上記
繊維集合体3を積層して最後にこれら三者を一体化する
ことが好適である。これら三者の一体化、換言すれば上
記極細繊維不織布(溶融ブロー不織布)2と上記繊維集
合体3との接合には、例えば熱融着(熱エンボス加
工)、超音波シール、接着剤等を用いることができる。
この方法によれば、第一の実施形態の防ダニシートの製
造の場合と同様に、上記極細繊維不織布(溶融ブロー不
織布)2のシートを強度を確保する必要がなく防ダニに
必要とされる平均平均繊維間空隙のみを制御するだけで
良いため、低坪量の極細繊維不織布(溶融ブロー不織
布)を安定して形成することが可能となる。
【0037】以上、本発明の防ダニシートをその好まし
い実施形態に基づき説明したが、本発明の範囲は上記実
施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱し
ない範囲において種々の変更が可能である。例えば、図
1に示す第一の実施形態の防ダニシートにおいては、上
記極細繊維不織布2の他方の面上に既に積層されている
上記繊維集合体と同一の又は異なる種類の繊維集合体を
積層一体化させてもよい。また、図1及び図2に示す実
施形態の防ダニシートにおいては、上記極細繊維不織布
2、上記繊維集合体3、及び上記長繊維不織布4(第二
の実施形態の場合)との大きさは同一でもよく又は異な
っていてもよい。更に、該極細繊維不織布2、該繊維集
合体3、及び該長繊維不織布4(第二の実施形態の場
合)は連続的に積層されていてもよく或いは不連続に積
層されていてもよい。
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明の防ダニシートの
有効性を例示する。しかしながら、本発明の範囲はかか
る実施例に限定されないことはいうまでもない。
【0039】〔実施例1〕レーヨン長繊維不織布〔旭化
成製のベンリーゼ(商品名)、坪量:30g/m〕上
に、溶融ブロー法によってポリプロピレンの溶融ブロー
不織布(坪量:20g/m2 )を積層させ、両者を熱エ
ンボスロール(温度:150℃)により一体化させて図
1に示す防ダニシートを得た。
【0040】〔実施例2〕ポリプロピレンスパンボンド
不織布〔三井石油化学製のシンテックス(商品名)、坪
量:15g/m2)〕上に、溶融ブロー法によってポリプ
ロピレンの溶融ブロー不織布(坪量:5g/m2 )を積
層させ、両者を熱エンボスロール(温度:120℃)に
より一体化させた。次いで、上記スパンボンド不織布と
上記溶融ブロー不織布との積層体における溶融ブロー不
織布上に、レーヨン長繊維不織布〔旭化成製のベンリー
ゼ(商品名)、坪量:25g/m〕を積層すると共に1
50℃の熱エンボスロールによって両者を一体化させて
図2に示す防ダニシートを得た。
【0041】〔実施例3〕コットン不織布〔ユニチカ製
のコットンエース(商品名)、坪量:40g/m〕上
に、溶融ブロー法によってポリプロピレンの溶融ブロー
不織布(坪量:10g/m2 )を積層させ、両者を熱エ
ンボスロール(温度:150℃)により一体化させて図
1に示す防ダニシートを得た。
【0042】〔実施例4〕ポリプロピレンスパンボンド
不織布〔三井石油化学製のシンテックス(商品名)、坪
量:15g/m2 〕上に、溶融ブロー法によって、メタ
ロセンを触媒として用いて製造されたエチレン−αオレ
フィン共重合体の溶融ブロー不織布(坪量:25g/m
2 )を積層させ、両者を熱エンボスロール(温度:80
℃)により一体化させた。次いで、上記スパンボンド不
織布と上記溶融ブロー不織布との積層体における溶融ブ
ロー不織布上に、コットン不織布〔ユニチカ製のコット
ンエース(商品名)、坪量:50g/m〕を積層すると
共に超音波シールによって両者を一体化させて図2に示
す防ダニシートを得た。
【0043】〔実施例5〕ポリプロピレンスパンボンド
不織布〔三井石油化学製のシンテックス(商品名)、坪
量:12g/m2 〕上に、溶融ブロー法によってポリプ
ロピレンの溶融ブロー不織布(坪量:10g/m2 )を
積層させ、両者を熱エンボスロール(温度:150℃)
により一体化させた。次いで、上記スパンボンド不織布
と上記溶融ブロー不織布との積層体における溶融ブロー
不織布上に、コットン繊維と熱融着繊維(PP/PEの
芯鞘型複合繊維)とが50:50の重量比になるように
混綿されたヒートロール不織布(坪量:25g/m2
を積層すると共にホットメルト接着剤によって両者を一
体化させて図2に示す防ダニシートを得た。
【0044】〔実施例6〕ナイロンスパンボンド不織布
〔旭化成製のエルタス(商品名)、坪量:20g/
2 〕上に、溶融ブロー法によってウレタンの溶融ブロ
ー不織布(坪量:25g/m2 )を積層させ、両者を熱
エンボスロール(温度:150℃)により一体化させ
た。次いで、上記スパンボンド不織布と上記溶融ブロー
不織布との積層体における溶融ブロー不織布上に、コッ
トン繊維と熱融着繊維(PP/PEの芯鞘型複合繊維)
とが30:70の重量比になるように混綿されたヒート
ロール不織布(坪量:40g/m2 )を積層すると共に
超音波シールによって両者を一体化させて図2に示す防
ダニシートを得た。
【0045】〔比較例1〕ポリプロピレンスパンボンド
不織布〔三井石油化学製のシンテックス(商品名)、坪
量:30g/m2 〕上に、溶融ブロー法によってポリプ
ロピレンの溶融ブロー不織布(坪量:10g/m2 )を
積層させ、両者を熱エンボスロール(温度:150℃)
により一体化させて防ダニシートを得た。
【0046】実施例及び比較例で得られた防ダニシート
について、下記の方法で肌触り感を評価すると共にダニ
の通過防止試験を行った。また、該防ダニシートの極細
繊維不織布における平均繊維間空隙を下記の方法で測定
した。
【0047】<肌触り感>10人のパネラーを対象とし
て官能評価を行い肌触りが良好であると答えた人の数で
肌触り感を評価した。 肌触りが良好であると答えた人が8人以上・・・◎ 肌触りが良好であると答えた人が5〜7人・・・○ 肌触りが良好であると答えた人が4〜2人・・・△ 肌触りが良好であると答えた人が1人以下・・・×
【0048】<ダニの通過防止試験>日本紡績検査協会
にて行われているダニの通過防止試験を行った。即ち、
直径約3cm、高さ約6cmのバイアル瓶の蓋と瓶との
間に防ダニシートを挟み、蓋と防ダニシートの間に出来
た隙間に約5000個体のヤケヒョウヒダニを閉じ込め
る。これを倒立させた状態で、27cm×13cm×9
cmのプラスチック製食品保存用密閉容器に入れ、飽和
食塩水を用いて湿度75%±5%に保ち、温度25℃±
1℃の恒温器中で保存する。24時間後、防ダニシート
を通過し瓶に移動したダニの個体数を観察した。試験は
3回行い、3回の平均値をもってダニの数とした。
【0049】<平均繊維間空隙>Coulter Electronics
Limited (England) 製のCoulter Porometer により測定
した。
【0050】
【表1】
【0051】表1に示す結果から明らかなように、特定
の平均繊維間空隙を有する極細繊維不織布と特定の繊維
を含有する繊維集合体とを有する実施例1〜6の防ダニ
シート(本発明品)は、比較例1の防ダニシートと同様
の防ダニ効果を発揮しつつ、肌触り感が非常に優れるも
のであることが分かる。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、柔軟で且つ吸水性・透
湿性を有し、優れた肌触り感のある防ダニシートが得ら
れる。従って、本発明の防ダニシートは布団カバー等の
肌に直接触れる用途に特に適したものとなる。また、本
発明の防ダニシートによれば、綿ぼこり(リント)の発
生が抑えられるのでダニの繁殖も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防ダニシートの第一の実施形態を構造
を示す概略断面図である。
【図2】本発明の防ダニシートの第二の実施形態を構造
を示す概略断面図(図1相当図)である。
【符号の説明】
1 防ダニシート 2 極細繊維不織布 3 繊維集合体 4 長繊維不織布
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D04H 1/54 D04H 1/54 Q J

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均繊維間空隙が100μm未満である
    極細繊維からなる不織布を有する防ダニシートにおい
    て、 上記不織布の少なくとも片面に、レーヨン繊維及び/又
    はコットン繊維を含む繊維集合体が積層されてなること
    を特徴とする防ダニシート。
  2. 【請求項2】 上記繊維集合体が更に熱融着繊維を含む
    請求項1記載の防ダニシート。
  3. 【請求項3】 上記不織布が溶融ブロー法により形成さ
    れた不織布である請求項1又は2記載の防ダニシート。
  4. 【請求項4】 上記極細繊維がウレタン、ポリエステル
    エラストマー、ポリアミドエラストマー、又はスチレン
    系エラストマーからなる請求項1〜3の何れかに記載の
    防ダニシート。
  5. 【請求項5】 上記不織布が密度0.86〜0.90g
    /cm3 のエチレン−αオレフィン共重合体からなる請
    求項1記載の防ダニシート。
  6. 【請求項6】 上記不織布の片面に上記繊維集合体が積
    層され、且つ該不織布の他方の面に長繊維不織布が積層
    されてなる請求項1記載の防ダニシート。
  7. 【請求項7】 上記長繊維不織布を構成する繊維が、ポ
    リプロピレン繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、
    又はナイロン繊維からなる請求項6記載の防ダニシー
    ト。
  8. 【請求項8】 レーヨン繊維及び/又はコットン繊維を
    含む繊維集合体上に直接溶融ブロー法を施して、平均繊
    維間空隙が100μm未満である極細繊維からなる不織
    布を形成した後、エンボス加工により両者を一体化する
    ことを特徴とする防ダニシートの製造方法。
  9. 【請求項9】 長繊維不織布の片面上に直接溶融ブロー
    法を施して、平均繊維間空隙が100μm未満である極
    細繊維からなる不織布を形成した後、エンボス加工によ
    り両者を積層一体化し、次いで、該極細繊維からなる不
    織布上にレーヨン繊維及び/又はコットン繊維を含む繊
    維集合体を積層してこれら三者を一体化することを特徴
    とする防ダニシートの製造方法。
JP8343963A 1996-12-24 1996-12-24 防ダニシート Pending JPH10183457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8343963A JPH10183457A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 防ダニシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8343963A JPH10183457A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 防ダニシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183457A true JPH10183457A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18365599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8343963A Pending JPH10183457A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 防ダニシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183457A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291421A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Asahi Kasei Fibers Corp 羽毛回収袋用不織布
JP2008302619A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Daiwabo Co Ltd 積層不織布およびその製造方法
JP2009256856A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Chisso Corp 伸縮性積層シート
JP2010500898A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ナノファイバーアレルゲンバリア布
JP2011183389A (ja) * 2004-10-06 2011-09-22 Research Foundation Of State Univ Of New York 高流量かつ低付着の濾過媒体
CN107447361A (zh) * 2017-09-02 2017-12-08 江苏鑫轮特种纤维科技发展有限公司 一种具体高吸湿超强防螨面料的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183389A (ja) * 2004-10-06 2011-09-22 Research Foundation Of State Univ Of New York 高流量かつ低付着の濾過媒体
JP2006291421A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Asahi Kasei Fibers Corp 羽毛回収袋用不織布
JP4705401B2 (ja) * 2005-04-14 2011-06-22 旭化成せんい株式会社 羽毛回収袋用不織布
JP2010500898A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ナノファイバーアレルゲンバリア布
JP2008302619A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Daiwabo Co Ltd 積層不織布およびその製造方法
JP2009256856A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Chisso Corp 伸縮性積層シート
US10759141B2 (en) 2008-03-19 2020-09-01 Jnc Corporation Stretchable laminated sheet
CN107447361A (zh) * 2017-09-02 2017-12-08 江苏鑫轮特种纤维科技发展有限公司 一种具体高吸湿超强防螨面料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8980772B2 (en) Barrier fabric
CN100564641C (zh) 簇状的层压纤维网
US6274520B1 (en) Waterproof fabric
JPS5950331B2 (ja) 看護用具
US20060205310A1 (en) Cleansing sheets, manufacturing process and use thereof
US20130042879A1 (en) Synthetic Microfiber Wiping Cloths
JP2500846B2 (ja) 多層構造詰物体
WO1999056588A2 (en) An improved fabric for bedding products and upholstered furniture
JPH10183457A (ja) 防ダニシート
JPH0660455B2 (ja) 不織布および該不織布を用いた手術室用ガウン
EP0827450B1 (en) Allergen particle exclusion and/or retention covering
JP3602269B2 (ja) 防虫性シート
JP2002010881A (ja) クッション材及びこれを使用した床ずれ防止マット
JPH09105060A (ja) 積層不織布およびその製法
KR100565973B1 (ko) 다층의 공기함유층을 가진 침장용포 및 방한복지
CN218571853U (zh) 一种避免羊毛刺出的床垫
JP2883181B2 (ja) 防ダニ用ふとん
JP3231985U (ja) 多層織物
JP2589816Y2 (ja) 防水シーツ
JP7458122B1 (ja) 畳、畳表部
JP3011256U (ja) 寝 具
JPH0856785A (ja) 高通気性マット
JP2017125281A (ja) プリーツ型衛生マスク
JP2000116468A (ja) 消臭パッド
JPH0646370Y2 (ja) マツトレス