JPH10182803A - ポリエステル、ポリエステル成形体およびポリエステルの製造方法 - Google Patents

ポリエステル、ポリエステル成形体およびポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH10182803A
JPH10182803A JP9093597A JP9093597A JPH10182803A JP H10182803 A JPH10182803 A JP H10182803A JP 9093597 A JP9093597 A JP 9093597A JP 9093597 A JP9093597 A JP 9093597A JP H10182803 A JPH10182803 A JP H10182803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
compound
mol
amount
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9093597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508456B2 (ja
Inventor
Hideko Akai
日出子 赤井
Katsuji Tanaka
克二 田中
Masahiko Fujimoto
正彦 藤本
Noboru Sato
昇 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP09093597A priority Critical patent/JP3508456B2/ja
Publication of JPH10182803A publication Critical patent/JPH10182803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508456B2 publication Critical patent/JP3508456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分に色調が改良され透明性が高く、しか
も、高い分子量を有し、溶融熱安定性、耐湿熱性に優れ
たポリエステルおよびその成形体を容易に提供する。 【解決手段】 テレフタル酸またはそのエステル形成性
誘導体を主体とするジカルボン酸成分と、エチレングリ
コールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノールを主
体とするジオール成分とからなるポリエステルであっ
て、1,4−シクロヘキサンジメタノールが全ジオール
成分中の10〜60モル%であり、固有粘度が0.68
〜0.95dl/g、ペレットの色調b値が−5〜5、
カルボン酸末端が30当量/t以下、オレフィン末端の
総和が25当量/t以下であるポリエステル、それを成
形加工してなるポリエステル成形体、および特定の触媒
を用いることを特徴とするポリエステルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステルおよ
びポリエステルの製造方法に関する。詳しくは、本発明
は、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略
記)に、1,4−シクロヘキサンジメタノール(以下、
CHDMと略記)をジオール成分に対して10〜60モ
ル%共重合させたポリエステル、それを成形加工してな
るポリエステル成形体およびポリエステルの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートに、1,4
−シクロヘキサンジメタノールを共重合させたポリエス
テルは、耐衝撃性、成形性、リサイクル性等が優れるた
め、シート、押出ブローボトル、押出ラミ等の成形体に
広く利用されつつある。これらの用途では、成形性向上
のため、ある程度高い分子量および溶融熱安定性が求め
られる。また、人目に触れる用途に多く用いられるため
に、良好な色調および透明性が求められる。また、様々
な気候および保管状況のもとで、経時劣化しないように
耐湿熱性も求められる。
【0003】PETに1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールを共重合させたポリエステルは、非晶性ないしは低
結晶性であるため固相重合を行うことが困難であり、溶
融重合のみで高分子量化しなければならない。そこで、
通常チタン化合物を触媒として用い高温で製造する方法
が知られている。しかし、この場合ポリマーが黄色く着
色するという問題や、高温で製造するため分解反応が増
大し、高分子量化できないという問題がある。また分解
反応が増大することにより、カルボン酸末端およびビニ
ル末端、ビニリデン末端およびメチルシクロヘキセン末
端等のオレフィン末端が増大し、溶融熱安定性が悪くな
ったり、カルボン酸末端が増大することにより、耐湿熱
性が悪くなるといった問題がある。
【0004】特開平7−102047号公報には、CH
DMを共重合させたPETを製造する際に、生成ポリマ
ーの色調を改良する方法として、コバルト化合物を用い
てエステル化し、エステル化終了後チタン化合物とアン
チモン化合物を添加して重縮合反応を行う方法が提案さ
れている。しかしながら、この方法によっても、色調改
良はまだ不十分である。
【0005】また、特開平7−324121号公報に
は、同じくCHDMを共重合させたPETを製造する際
に、色調を改良し、高分子量化する方法として、コバル
ト化合物を用いてエステル交換を行い、エステル交換終
了後リン化合物を添加し続いてチタン化合物を添加して
重縮合反応を行う方法が提案されている。しかしなが
ら、この場合も色調改良はまだ不十分であり、分子量も
十分に高いとは言えない。
【0006】さらに、WO 94/25502号公報に
は、同じ共重合体について、色調を改良し、高分子量化
する方法として、マンガン化合物、亜鉛化合物、チタン
化合物、リン化合物、コバルト化合物およびゲルマニウ
ム化合物を用いる方法が提案されている。しかしなが
ら、この方法は添加する触媒等の化合物が多くなり、そ
の結果製造工程が煩雑になり、また亜鉛化合物を用いる
と、ペレットを長期保存したときの色調安定性が悪くな
るといった問題点がある。
【0007】一方、CHDMを共重合させたPETは、
一般に溶融熱安定性が悪いが、これらを改良するための
方法はこれまでには開示されていない。また、耐湿熱性
を改良する方法についてもこれまでに開示されていな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、十分
に色調が改良され透明性が高く、しかも、高い分子量を
有し、溶融熱安定性、耐湿熱性に優れたポリエステルお
よびその成形体を容易に提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、特定の構成を採用することに
より、優れた特性を有するポリエステルを容易に提供で
きることを見いだし、本発明を完成するに至った。すな
わち、本発明の要旨は、テレフタル酸またはそのエステ
ル形成性誘導体を主体とするジカルボン酸成分と、エチ
レングリコールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールを主体とするジオール成分とからなるポリエステル
であって、1,4−シクロヘキサンジメタノールが全ジ
オール成分中の10〜60モル%であり、固有粘度が
0.68〜0.95dl/g、ペレットの色調b値が−
5〜5、カルボン酸末端が30当量/t以下、下式
(1)で示されるビニル末端と下式(2)で示されるビ
ニリデン末端と下式(3)で示されるメチルシクロヘキ
セン末端の総和が25当量/t以下であるポリエステル
およびそれを成形加工してなるポリエステル成形体に存
する。
【0010】
【化2】
【0011】また、本発明の第2の要旨は、1,4−シ
クロヘキサンジメタノールを全ジオール成分に対して1
0〜60モル%共重合させたポリエステルを製造するに
際し、原料であるジメチルテレフタレートとエチレング
リコールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノールと
のエステル交換反応を四価のチタン化合物の存在下で行
い、次いで前記反応終了後、リン化合物並びにコバルト
化合物と、ゲルマニウム化合物および/またはアンチモ
ン化合物とを添加して、最終温度を240〜280℃で
重縮合反応を行うことを特徴とするポリエステルの製造
方法に存する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する本
発明のポリエステルは、テレフタル酸またはそのエステ
ル形成性誘導体から選ばれるジカルボン酸成分とEGお
よびCHDMを主原料として製造することができる。テ
レフタル酸のエステル形成性誘導体としては、ジメチル
テレフタレート(以下、DMTと略記)のような低級ア
ルキルエステルのほか、フェニルエステル、酸無水物等
が挙げられる。
【0013】本発明のポリエステルの固有粘度[η]は、
フェノール/1,1,2,2−テトラクロロエタン(重
量比1/1)の混合溶媒中、30℃で測定し算出した場
合、0.68〜0.95dl/gであることが必要であ
り、この範囲にある場合、シート、押出ブローボトル、
押出ラミ等の成形体の物性、加工性が良く、特に0.7
0〜0.85dl/gの範囲が好ましい。
【0014】本発明のポリエステルの色調は、東京電色
(株)製カラーアナライザーTC−1800MKII型を用
いてJIS Z−8722の方法に準じて測定したL、
a、b値で示した場合のb値で−5〜5であり、−4〜
3であることが好ましく、−3〜2であることがさらに
好ましい。なお、ここで言うb値は、正の値が大きくな
る程黄色味が強いことを示し、負の値が大きくなる程青
味が強いことを示す。
【0015】また、本発明のポリエステルを製造する
際、活性の高いチタン触媒を使うことがあるが、チタン
触媒の添加量が多すぎると色調が悪化する。残存チタン
量(単位:ppm/対ポリエステル)とペレットの色調
b値の絶対値との積Aは0〜150であることが好まし
く、特に0〜100あることが好ましい。本発明のポリ
エステルのカルボン酸末端は後述する方法で求められる
が、30当量/t以下である必要があり、好ましくは2
5当量/t以下、さらには20当量/t以下、特には1
5当量/t以下であることが好ましい。カルボン酸末端
が少ないと、溶融熱安定性および耐湿熱性が向上し、好
ましい。
【0016】本発明のポリエステルにおいて、下記式
(1)で示されるビニル末端と下記式(2)で示される
ビニリデン末端と下記式(3)で示されるメチルシクロ
ヘキセン末端の総和(以下、オレフィン末端と略記)は
後述する方法で求められるが、25当量/t以下である
必要があり、好ましくは20当量/t以下、15当量/
tであることがさらに好ましい。オレフィン末端が少な
いと、溶融熱安定性が向上し、好ましい。
【0017】
【化3】
【0018】本発明のポリエステル中の残存金属量は、
通常の金属分析によって測定されるが、製造時の重合活
性と、ポリエステルの色調の点から、ゲルマニウム化合
物とアンチモン化合物の合計が金属量(単位:ppm)
として5〜500ppmであることが好ましく、特に1
0〜250ppmであることが好ましい。さらに製造時
の重合活性と、ポリエステルの色調および長期保存時の
色調安定性の点から、亜鉛化合物、マンガン化合物、ス
ズ化合物およびカルシウム化合物の合計が金属量(単
位:ppm)として100ppm以下であることが好ま
しく、特に20ppm以下であることが好ましい。
【0019】本発明のポリエステルの透明性は、ポリマ
ー2.7gをフェノール/1,1,2,2−テトラクロ
ロエタン(重量比60/40)の混合溶液20mlに加
え、約130℃で1時間加熱溶解後冷却し、当該溶液を
石英ガラス製厚み10mmのセルに採取し、積分球色ヘ
ーズメーター(日本精密光学(株)製SRタイプ)で測
定することができる。550nmの波長で測定したとき
の濁度(%)を溶液ヘーズとすると、2.5%以下であ
ることが好ましく、1.0以下であることがさらに好ま
しい。
【0020】さらに、本発明のポリエステルの溶融熱安
定性は、含水率を100ppm以下に乾燥したペレット
5gを不活性ガス雰囲気下で290℃、3.5時間熱処
理した後、14g/dlのクロロホルム溶液とし、全自
動直読式ヘーズコンピューター(スガ試験機(株)製H
GM−2DPタイプ)を用い測定することができる。こ
の時の溶液ヘーズを熱安定性とすると、15%以下であ
ることが好ましく、さらには10%以下であることが好
ましく、特に5%以下であることが好ましい。
【0021】本発明のポリエステルは、分子量が高く、
色調、透明性に優れ、さらに溶融熱安定性および耐湿熱
性に優れるため、シート、押出ブローボトル、押出ラミ
等の成形体に好適である。特にシート状に加工したもの
は、包装材、透明絞り容器、シーラント、ブリスターパ
ック等に好適である。また、色調が良いので、特に厚物
のシートに成形しても良好な色調の物が得られる。厚物
シートは、近年需要が非常に伸びており、看板、建材、
窓、グリーンハウス等に好適である。
【0022】本発明のポリエステルを用いて成形した2
mm厚のシートの色調を前述の方法で測定した場合のb
値と、シート中の残存Ti量(単位:ppm)の絶対値
との積Bは0〜200であることが好ましく、特に0〜
130であることが好ましい。次に、本発明のポリエス
テルの製造方法について説明する。
【0023】本発明のポリエステルは、DMTとEGお
よびCHDMを主原料として製造される。CHDMの全
ジオールに対する割合は、分子量が高くかつ色調、透明
性、溶融熱安定性および耐湿熱性に優れたシート、押出
ブローボトル、押出ラミ等の成形体に広く用いるために
10〜60モル%とする必要があり、特に20〜40モ
ル%が好ましい。CHDMのトランス体/シス体のモル
比率は任意でよいが、一般的には40/60〜80/2
0のものが用いられる。また、これら以外のモノマー成
分として、他のジカルボン酸成分や他のジオール成分を
少量用いてもよい。
【0024】他のジカルボン酸成分としては、例えば、
ナフタレンジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、ビ
フェニルジカルボン酸、ジフェニルエタンジカルボン
酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスル
ホンジカルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン酸等の
芳香族ジカルボン酸成分や、シュウ酸、マロン酸、コハ
ク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸
等の脂肪族ジカルボン酸成分を例示することができる。
これらの酸成分を重合原料中やエステル交換反応初期に
添加する場合には、ジメチルエステル体やジエチルエス
テル体等のエステル体として添加する。また、これらの
酸成分の量は、生成するポリエステルの全ジカルボン酸
成分に対して通常15モル%以下である。
【0025】他のジオール成分としては、脂肪族ジオー
ル例えばトリメチレングリコール、テトラメチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレングリ
コール等を例示することができる。また、芳香族ジオー
ル例えばヒドロキノン、レゾルシノール、メチルヒドロ
キノン、ビフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノ
ールS等を例示することができる。これらのジオール成
分は、重合原料中またはエステル交換反応初期に添加し
てもよいし、エステル交換終了後に添加してもよい。ま
た、これらのジオール成分の量は、生成するポリエステ
ルの全ジオール成分に対して通常15モル%以下であ
る。
【0026】また、本発明においては、例えばヒドロキ
シ安息香酸のような芳香族オキシ酸、ω−ヒドロキシカ
プロン酸のような脂肪族オキシ酸等のオキシカルボン酸
に由来する成分を、ジカルボン酸成分およびオキシカル
ボン酸成分の総量に対し20モル%以下で置換してもよ
い。さらに、本発明においては、得られるポリエステル
が実質的に線状である範囲の量、例えば全酸成分に対し
1モル%以下、好ましくは0.5モル%以下の量で、3
官能以上のポリカルボン酸成分またはポリヒドロキシ成
分、例えばトリメリット酸またはペンタエリスリトール
で置換してもよい。
【0027】重合装置としては、従来のPETの製造で
用いられるバッチ式および連続式の溶融重合装置を用い
ることができる。このような装置を用いて、テレフタル
酸のエステル形成性誘導体であるDMTとEGおよびC
HDMとを用いてエステル交換反応を四価のチタン化合
物の存在下で行い、その後、得られた反応物をさらに昇
温するとともに次第に減圧し重縮合することで製造でき
る。このような重縮合反応は、1段階で行っても、複数
段階に分けて行ってもよい。1段階で行う場合漸次減圧
および昇温を行い、最終的な温度を240〜280℃、
好ましくは250〜280℃、さらに好ましくは250
〜270℃の範囲とし、最終的な圧力を、通常5〜0.
1mmHg、好ましくは1〜0.1mmHgの範囲とす
る。生成したポリエステルは、重縮合反応槽の底部に設
けた抜き出し口よりストランド状に抜き出し、水冷後、
チップ状にカットする。
【0028】以上のエステル交換反応および重縮合反応
では、エステル交換触媒、重縮合触媒および安定剤等を
使用する。エステル交換触媒としては、公知の化合物、
例えば、カルシウム、チタン、マンガン、亜鉛、スズ、
ナトリウムおよびカリウム化合物等の1種以上を用いる
ことができるが、本発明においてはその後の重合性の点
から四価のチタン化合物を用いる。
【0029】本発明で使用される四価のチタン化合物と
しては、チタニウムテトラメトキシド、チタニウムテト
ラブトキシド、チタニウムテトライソプロポキシド等
の、チタニウムテトラアルコキシド、六フッ化チタニウ
ムカリウム等のハロゲン化チタニウムのアルカリ金属塩
がある。中でもチタニウムテトラブトキシド、六フッ化
チタニウムカリウムが好ましい。なお、酸成分106
ルに対するチタン原子のモル数をTi量とすると、Ti
量は、90〜270モルが好ましく、特に135〜22
5モルが好ましい。Ti量が90〜270モルの範囲で
は重合反応速度と分解反応速度のバランスが特に良いの
で好ましい。これらのチタン化合物は、単独で用いても
良いし二種類以上混合して用いても良い。
【0030】また、これらのチタン化合物の存在下、エ
ステル交換反応を行うが、これらのチタン化合物は、実
質的にエステル交換反応が終了する前に添加すればよ
い。実質的なエステル交換反応の終了とは、重合原料中
のDMTがジオール成分とエステル交換反応して生成す
るメタノールの理論収量が留出することで確認される。
特に好ましくは、重合原料中および/またはエステル交
換反応初期に添加する。添加方法としては、チタン化合
物が可溶の溶媒、例えばEG、またはブタノールに溶解
させて添加する方法や、直接チタン化合物を添加する方
法がある。溶液にして添加する場合、濃度は通常0.1
〜5重量%/容量とする。
【0031】また、重合原料中および/またはエステル
交換反応初期に、マンガン化合物を合わせて用いてもよ
い。用いる場合、酸成分106 モルに対する各原子のモ
ル数は、マンガン化合物はマンガン原子として240モ
ル以下、さらには100モル以下が好ましい。添加方法
としては、マンガン化合物が可溶の溶媒、例えばEGに
溶解させて添加する。マンガン化合物の溶液の濃度は通
常0.1〜5重量%/容量とする。
【0032】本発明で安定剤として使用されるリン化合
物には、正リン酸、リン酸トリメチル、リン酸トリエチ
ル、リン酸エチル、リン酸ジエチル等のリン酸およびリ
ン酸エステルがある。中でもリン酸エチル、リン酸ジエ
チルが、好ましい。なお、酸成分106 モルに対するリ
ン原子のモル数をP量とすると、P量は175〜840
モルが好ましく、特に350〜700モルが好ましい。
これらのリン化合物は、単独で用いてもよいし二種類以
上混合して用いてもよい。リン化合物の添加時期は、実
質的にエステル交換反応が終了した後である。リン化合
物をエステル交換反応中に入れるとエステル交換反応が
進まなくなることがあるので好ましくない。添加方法と
しては、リン化合物が可溶の溶媒、例えばEGに溶解さ
せて添加する。リン化合物の溶液の濃度は通常0.1〜
10重量%/容量とする。
【0033】本発明で使用されるコバルト化合物として
は、酢酸コバルト、プロピオン酸コバルト等の有機コバ
ルト塩がある。中でも酢酸コバルトが好ましい。これら
コバルト化合物は四水和物等の水和物であっても良い。
なお、酸成分106 モルに対するコバルト原子のモル数
をCo量とすると、Co量としては185〜550モル
が好ましく、特に185〜370モルが好ましい。これ
らのコバルト化合物は、単独で用いてもよいし二種類以
上混合して用いてもよい。また、前記のリン原子に対す
るコバルト原子のモル比は、0.65〜1.0が好まし
い。特に好ましくは、0.7〜0.9である。リン原子
に対するコバルト原子のモル比が、0.65〜1.0の
範囲では、重合性と色調、溶融熱安定性のバランスが特
に良いので好ましい。
【0034】コバルト化合物の添加時期としては、実質
的にエステル交換反応が終了した後である。コバルト化
合物をエステル交換反応中に入れると色調が悪くなる場
合があるので好ましくない。また、色調の点から、リン
化合物の後にコバルト化合物を添加することが好まし
い。添加方法としては、コバルト化合物が可溶の溶媒、
例えばEGに溶解させて添加する。コバルト化合物の溶
液の濃度は0.1〜10重量%/容量とする。
【0035】本発明で必要に応じ使用されるゲルマニウ
ム化合物としては、二酸化ゲルマニウムが好ましい。な
お、酸成分106 モルに対するゲルマニウム原子のモル
数をGe量とすると、Ge量としては、10〜450モ
ルが好ましく、特に240〜330モルが好ましい。ゲ
ルマニウム化合物の添加時期としては、実質的にエステ
ル交換反応が終了した後である。ゲルマニウム化合物を
エステル交換反応中に入れると、ジエチレングリコール
が副生し熱安定性が悪くなる場合があるので好ましくな
い。添加方法としては、ゲルマニウム化合物が可溶の溶
媒、例えばEGおよび水に溶解させて添加する。ゲルマ
ニウム化合物の溶液の濃度は通常0.1〜2重量%/容
量とする。
【0036】また、実質的にエステル交換反応が終了し
た後に、上記のゲルマニウム化合物の代わりに、または
併用してアンチモン化合物を用いてもよい。アンチモン
化合物を用いる場合、酸成分106 モルに対する各原子
のモル数は、アンチモン原子として140〜620モ
ル、さらには240〜450モルが好ましい。添加方法
としては、アンチモン化合物が可溶の溶媒、例えばEG
に溶解させて添加する。アンチモン化合物の溶液の濃度
は通常0.1〜5重量%/容量とする。
【0037】触媒活性とポリエステルの色調の点から、
ゲルマニウム化合物とアンチモン化合物の和を、酸成分
106 モルに対する各原子のモル数として、10〜11
00モル、さらには450〜800モルの範囲とするこ
とが好ましい。本発明のポリエステルの製造方法は、従
来のPETの製造で用いられるバッチ式および連続式の
溶融重合装置を用いることができる。このような装置を
用いて、DMTとCHDMおよびEGを、ジオール成分
の酸成分に対する仕込みモル比が通常1.5から2.2
となるように仕込み、四価のチタン化合物の存在下、1
60℃から250℃でエステル交換し、次にリン化合
物、コバルト化合物、ゲルマニウム化合物および/また
はアンチモン化合物を加え重縮合反応を行う。このよう
な重縮合反応は、一段階で行っても、複数段階に分けて
行ってもよい。一段階で行う場合漸次減圧および昇温を
行い、最終的に温度を240〜280℃、好ましくは2
50〜270℃の範囲とし、圧力を10〜0.1mmH
g、好ましくは5〜0.1mmHgの範囲とする。生成
したポリエステルは、重縮合反応槽の底部に設けた抜き
出し口よりストランド状に抜き出し、水冷後、チップ状
にカットする。
【0038】また、本発明のポリエステルの製造方法に
おいて、通常のポリエステルのように、ヒンダードフェ
ノール系やホスファイト系またはチオエーテル系等の抗
酸化剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベ
ンゾエート系、複合系、シアノアクリレート系等の紫外
線吸収剤、ヒンダードアミン系等の光安定剤、酸化チタ
ン、カーボンブラック、テラゾールブルー等の顔料、染
料、離型剤等のような添加剤を必要に応じて添加するこ
ともできる。
【0039】さらに、重縮合反応時の重合反応速度定数
および分解反応速度定数を制御することにより、高分子
量で、色調、透明性、溶融熱安定性がさらに優れたポリ
エステルを製造することができ、その方法について詳し
く述べる。すなわち、本発明においては、下記式(4)
から算出される重合反応速度定数Kpおよび分解反応速
度定数Kdが、それぞれ下式(5)および下式(6)の
範囲となるように、重縮合反応を制御することが好まし
い。
【0040】
【数6】 n=1/(1+Kp・t)+(2/3)・Kd・t (4) 10(mol-1・h-1)≦Kp≦30(mol-1・h-1) (5) 0.0010(mol・h-1)≦Kd≦0.0030(mol・h-1)(6) (ただし、nは重縮合反応物中のポリマーのモル数を示
し、tは重縮合反応時の経時時間(単位:h)を示す) Kp、Kdの値は重合条件によって変動する。すなわ
ち、重合温度、触媒、減圧度、撹拌速度、原料の添加量
・順序等で変動する。Kp、Kdが最適な範囲になるよ
うな重合条件で製造することで分子量が高く、色調、透
明性、溶融熱安定性、耐湿熱性に優れたポリエステルを
生産性良く製造することができる。すなわちKp(単
位:mol-1・h-1-1)は10〜30が好ましく、さら
には12〜30が好まく特に15〜30が好ましい。ま
たKd(単位:mol・h-1-1)0.0010〜0.0
030が好ましく、さらには0.0010〜0.002
5が好ましく、特には0.0010〜0.0020が好
ましい。また、この中でもKpとKdの比Kp/Kdが
6000〜30000の範囲にある場合、重合反応と分
解反応のバランスが良いので好ましく、特に8000〜
30000が好ましい。以上のKp、Kdは前示式
(4)を用いて導出でき、その理論的根拠については、
Polymer、14、50(1973)およびPol
ymer、36、2(1995)に詳述されている。
【0041】全ジオール成分の全ジカルボン酸成分に対
するモル比が、前記の範囲以外である場合、重縮合反応
時のKpが小さくなる。また、原料の一部、特にCHD
Mを途中、例えば重縮合反応開始直前に添加するとKd
が大きくなる。最終的な温度が280℃を超えるように
重縮合反応を行うとKdが大きくなり分子量が上がらな
くなり、また240℃より低くなるとKpが小さくなり
分子量が上がらなくなる。また、減圧度が高いほどKd
が小さくなる。減圧度が低いと脱離成分の拡散、系外へ
の除去速度が遅くなりKdが大きくなる。また、同様の
理由により、撹拌速度は大きいほどKdが小さくなる。
具体的には定トルク無段階撹拌等の撹拌方法が好まし
い。
【0042】Kp、Kdを上述の範囲に制御して重縮合
反応を行うことによって、色調、透明性、溶融熱安定性
に優れ、重合度が高く、良好な色調、透明性、溶融熱安
定を有し、シート、押出ブローボトル、押出ラミ等の成
形体を成形性良く得ることができるポリエステルが得ら
れる。本発明のポリエステルを成形体、例えばシート、
押出ブローボトル、押出ラミ等に成形する手段としては
公知の成形方法、すなわち、押出成形(シート成形、ブ
ロー成形など)、射出成形、圧縮成形等の溶融成形を用
いることが出来る。
【0043】本発明のポリエステルは、特に厚さ0.1
mm〜25mmの押し出しシートの好適である。例えば
シートを押出成形により製造する場合には、通常、ギア
ポンプを経てTダイが接続された一軸または二軸の押出
機のポッパーに原料のポリエステルを供給して、押出機
のシリンダ内で溶融させてTダイからシート状に押出
し、それをキャスティングロールに巻き付けたり、平面
上に取り出したりして冷却することで製造できる。本発
明のポリエステルは、溶融熱安定性に優れているが、さ
らに向上させるために成形時にヒンダードフェノール系
やホスファイト系またはチオエーテル系等の抗酸化剤を
添加してもよい。中でも、ペンタエリスリチル−テトラ
キス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]のようなヒンダードフェノ
ール系のものや、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェ
ニル)ホスファイトのようなホスファイト系のものが好
ましい。
【0044】この場合の成形温度、具体的には押出機の
シリンダ各部、ギヤポンプ、Tダイの温度は、通常20
0〜300℃、好ましくは230〜280℃の範囲であ
る。シートとして巻き取る場合、キャスティングロール
の表面温度は、通常15〜70℃、好ましくは20〜6
0℃に制御すればよい。押出成形に用いる押出機は、シ
リンダ部にベントポートを有していてもよいし、なくて
もよい。原料のポリエステルは一般に数百から数千pp
mの水分を含有しているため、ベントポートがない押出
機を用いる場合には原料のポリエステルは乾燥処理し
て、含水率を通常100ppm以下、好ましくは50p
pm以下にしてからホッパーへ供給する。ベントポート
を有する押出機を用いる場合には、そこからシリンダ内
を減圧してシリンダ内でポリエステルの乾燥が行えるた
め、原料のポリエステルを乾燥せずに供給できるうえ、
原料のポリエステルに含まれているアセトアルデヒド等
の揮発性不純物をシリンダ内で低減することもできる。
ベントポートは通常0〜7000Pa、好ましくは0〜
3000Pa、さらに好ましくは0〜700Paの減圧
系に接続して用いられる。
【0045】Tダイについてはリップからの溶融体の吐
出方向が水平方向であってもよいし垂直方向であっても
よい。キャスティングロールについては、静電密着装置
やタッチロール等の密着装置を有することが望ましい。
また、厚物シートを製造する場合は、通常、多段式冷却
ロール等を用いる。さらに本発明のポリエステルを用い
て通常の方法で多層シートを製造することもできる。他
のポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート
や、他のポリマー、例えばアクリル樹脂等と多層シート
を形成することができる。
【0046】本発明のポリエステルを用いて、上記のよ
うな方法でシートを製造することで、色調、透明性およ
び耐湿熱性に優れたものを得ることが出来る。本発明の
ポリエステルは特に色調に優れるので、厚物シートに好
適である。特に2mm厚以上の場合レジンの色調が厚物
シートの色調に大きく影響するが、本発明のポリエステ
ルを用いた場合、良好な色調の厚物シートが得られる。
【0047】また、厚物シートに加工して用いる場合、
屋外用途が主であるが、この場合耐候剤を用いることが
望ましい。耐候剤としては、ベンゾトリアゾール系、ベ
ンゾフェノン系、ベンゾエート系、複合系、シアノアク
リレート系のような紫外線吸収剤や、ヒンダードアミン
系のような光安定剤がある。この中で、特にベンゾトリ
アゾール系が好ましく、中でも2−(5−メチル−2−
ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールや2−(3−
t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾールや2−(4,6−ジフェ
ニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−(ヘ
キシル)オキシ−フェノールが好ましく、さらには2−
[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベ
ンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールが好ま
しく、特に2,2’−メチレンビス[6−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)フェノール]が好ましい。また、
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤と、ヒンダードアミ
ン系光安定剤を組み合わせて使うと長期にわたる耐候性
に効果が高く、組み合わせるヒンダードアミン系光安定
剤としては、特にこはく酸ジメチル・1−(2−ヒドロ
キシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン重縮合物が好ましい。これらの耐候
剤は、ポリエステルとドライブレンドしてもよいし、あ
らかじめマスターバッチを製造して用いてもよい。これ
らの耐候剤の添加量は、ポリエステルに対して、0.0
1〜5重量部が好ましく、特に0.05〜3重量部が好
ましい。
【0048】また上述の押出キャスト成形の場合と同様
の条件で、あらかじめ成形された基材層に原料のポリエ
ステル層をのせ押出ラミを製造することもできる。さら
に、押出ブロー成形機を用いることで、押出ブローボト
ルを製造することもできる。この場合、成形温度とし
て、通常200〜300℃、好ましくは230〜280
℃である。本発明のポリエステルを用いて、このような
方法により押出ブローボトルを製造することで、色調、
透明性および耐湿熱性に優れるものを得ることが出来
る。
【0049】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例によりさ
らに具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えな
い限り、実施例に限定されるものではない。なお、実施
例中の「部」は「重量部」を示す。また、ポリエステル
の固有粘度[η]、色調、溶液ヘーズ、溶融熱安定性の
測定は前述のとおりであり、それ以外の測定方を以下に
述べる。 (1)オレフィン末端 前記式(1)のビニル末端と式(3)のメチルシクロヘ
キセン末端は、重水素化クロロホルムを溶媒に用いて 1
H−NMRを測定しそれぞれ5.10ppmと5.38
ppmのピークより求めた。式(2)のビニリデン末端
はヘキサフルオロイソプロパノール(d2 )と、重水素
化クロロホルムの混合溶液(容量比3/7)にポリマー
を約2重量%の濃度で溶解し、ピリジン(d5 )約30
μlおよび約20mgのシフト試薬Pr(FOD)3
添加し、NMRを測定し4.61ppmのピークより求
めた。 (2)カルボン酸末端 ポリエステル100mgを、ベンジルアルコール5ml
に加熱溶解し、これにクロロホルム5mlを加えて希釈
後、フェノールレッドを指示薬とし、0.1N−水酸化
ナトリウム/ベンジルアルコール溶液により滴定し、定
量する。 (3)ポリエステルの全ジオール成分に対するCHDM
成分の比率(モル%) NMRにより求めた。
【0050】なお、上記(1)〜(3)の測定は、生成
したポリエステルの抜き出し後20分目のサンプルを用
いて行った。また、前述のとおり、添加する金属化合物
の量は、酸成分106 モルに対する金属原子のモル数で
示す。 (4)Kp、Kdの算出 重合中のトルクまたは回転数の変化より、分子量の経時
変化を求める。この分子量より次式を用いて、ポリマー
のモル数を算出する。
【0051】
【数7】n=Mu/(M−MO ) (上記式中、nはポリマーのモル数、Muはポリマー1
ユニットあたりの分子量、Mはポリマーの分子量、MO
は重縮合開始時(t=0)の分子量を示す) ここでポリマー1ユニットあたりの分子量とは、例えば
CHDM33モル%共重合PETでは、テレフタル酸残
基の分子量132、EG残基の分子量60、CHDM残
基の分子量142から次式により計算され、219とな
る。
【0052】
【数8】132×1+60×0.67+142×0.3
3=219 このようにして重縮合反応の経時時間tとポリマーのモ
ル数nを求め、この関係を前示(4)式に回帰させてK
p、Kdを求めた。 実施例1 DMT100部、EG54.4部、CHDM25.9部
を仕込み、窒素置換を行ったのち、チタニウムテトラブ
トキシドをTi量として225モルを加え窒素雰囲気下
で240℃まで2時間かけて昇温し、、さらに240℃
で1時間保持してエステル交換反応を行った後、リン酸
エチルとリン酸ジエチルの等モル混合物をP量として4
40モル加え、その後続いて、酢酸コバルト四水和物を
Co量として370モル、二酸化ゲルマニウムをGe量
として300モル加えた。その後系を1時間25分で1
mmHgまで減圧し、減圧開始後20分から昇温も開始
し最終的に270℃として重合反応を実施した。減圧開
始後3時間16分で重合を終了した。生成したポリエス
テルは、ストランドとして抜き出し、ペレット化して回
収した。さらに、このポリエステルを280℃で2mm
厚のボードに成形した。このポリエステルの物性を、下
記表1にまとめて示す。
【0053】実施例2 実施例1で得られたポリエステルに最終的に2,2’−
メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−
イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
フェノール]を1.5重量%、トリス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)ホスファイト0.48重量%、こは
く酸ジメチル・1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒ
ドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重
縮合物0.12重量%になるようブレンドしたものを表
面層とし、ポリエチレンテレフタレート(イソフタル酸
2モル%共重合体、固有粘度0.83)に最終的に2,
2’−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール
−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル)フェノール]を0.25重量%、トリス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト0.08重量
%、こはく酸ジメチル・1−(2−ヒドロキシエチル)
−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン重縮合物0.02重量%になるようブレンドした
ものを内層となるよう、それぞれ二軸押出機に供給して
Tダイから共押出することにより、2種3層の多層シー
トを成形した。用いた紫外線吸収剤や安定剤は、それぞ
れ原料を用いてあらかじめマスターバッチを準備し、こ
れをブレンドした。2種3層のシートは、シート全体の
厚さが2mm厚、表面層が0.2mm厚とした。
【0054】実施例3 二酸化ゲルマニウムのかわりに三酸化二アンチモンをS
b量として330モル加えた以外は実施例1と同様に重
合を行った。減圧開始後3時間5分で重合を終了した。
生成したポリエステルは、ストランドとして抜き出し、
ペレット化して回収した。さらに、このポリエステルを
280℃で2mm厚のボードに成形した。このポリエス
テルの物性を表1に示す。
【0055】実施例4 減圧重合反応の最終温度を260℃とした以外は実施例
1と同様に重合を行った。減圧開始後4時間15分で重
合を終了した。生成したポリエステルは、ストランドと
して抜き出し、ペレット化して回収した。さらに、この
ポリエステルを280℃で2mm厚のボードに成形し
た。結果を表1に示す。
【0056】実施例5 DMT100部、EG54.4部、CHDM25.9部
を仕込み、窒素置換を行った後、チタニウムテトラブト
キシドをTi量として225モルおよび酢酸マンガン四
水和物をMn量として45モルを加え窒素雰囲気下で2
40℃まで2時間かけて昇温し、さらに240℃で1時
間保持してエステル交換反応を行った後、リン酸エチル
とリン酸ジエチルの等モル混合物をP量として440モ
ル加え、その後続いて、酢酸コバルト四水和物をCo量
として370モル、三酸化二アンチモンをSb量として
330モル加えた。その後系を1時間25分で1Tor
rまで減圧にし、減圧開始後20分から昇温も開始し最
終的に270℃として重合反応を実施した。減圧開始後
2時間58分で重合を終了した。生成したポリエステル
は、ストランドとして抜き出し、ペレット化して回収し
た。このポリエステルの物性を表1に示す。
【0057】実施例6 Ti量を135モル、P量を240モル、Co量を20
0モル、ゲルマニウム量を300モルとした以外は実施
例1と同様に重合を行った。減圧開始後4時間で重合を
終了した。生成したポリエステルは、ストランドとして
抜き出し、ペレット化して回収した。このポリエステル
の物性を表1に示す。
【0058】実施例7 DMT100部、EG54.4部、CHDM25.9部
を仕込み、窒素置換を行ったのち、チタニウムテトラブ
トキシドをTi量として225モル、酢酸マンガン四水
和物をMn量として178モルを加え窒素雰囲気下で2
40℃まで昇温し、エステル交換反応を行った後、リン
酸エチルとリン酸ジエチルの等モル混合物をP量として
420モル加え、その後続いて、酢酸コバルト四水和物
をCo量として350モル、二酸化ゲルマニウムをGe
量として15モル加えた。その後系を1mmHgまで減
圧し、昇温も開始し最終的に270℃として重合反応を
実施した。減圧開始後4時間で重合を終了した。生成し
たポリエステルは、ストランドとして抜き出し、ペレッ
ト化して回収した。このポリエステルの物性を表1に示
す。
【0059】実施例8 Ti量を135モル、P量を266モル、Co量を22
0モルとした以外は実施例1と同様に重合を行った。減
圧開始後3時間45分で重合を終了した。生成したポリ
エステルは、ストランドとして抜き出し、ペレット化し
て回収した。このポリエステルの物性を表1に示す。
【0060】実施例9 Ti量を90モル、P量を220モル、Co量を185
モル、ゲルマニウム量を450モルとした以外は実施例
1と同様に重合を行った。減圧開始後4時間30分で重
合を終了した。生成したポリエステルは、ストランドと
して抜き出し、ペレット化して回収した。このポリエス
テルの物性を表1に示す。
【0061】実施例10 Ti量を90モル、P量を260モル、Co量を258
モル、ゲルマニウム量を300モルとし、最終的な重合
温度を250℃とた以外は実施例1と同様に重合を行っ
た。減圧開始後5時間45で重合を終了した。生成した
ポリエステルは、ストランドとして抜き出し、ペレット
化して回収した。得られた結果を表1に示す。
【0062】実施例11 減圧重合反応の最終温度を280℃とした以外は実施例
1と同様に重合を行った。減圧開始後3時間30分で重
合を終了した。生成したポリエステルは、ストランドと
して抜き出し、ペレット化して回収した。得られた結果
を表1に示す。 実施例12 Ge量を15モル、重合反応温度を260℃とした以外
は実施例1と同様に重合を行った。減圧開始後5時間2
0分で重合を終了した。生成したポリエステルは、スト
ランドとして抜き出し、ペレット化して回収した。この
ポリエステルの物性を表1に示す。
【0063】実施例13 DMT85部、ジメチルイソフタレート15部、EG5
9.1部、CHDM12.4部を仕込んだ以外は実施例
1と同様に重合を行った。減圧開始後4時間で重合を終
了した。生成したポリエステルは、ストランドとして抜
き出し、ペレット化して回収した。得られた結果を表1
に示す。
【0064】比較例1 重合反応温度を290℃とした以外は実施例1と同様に
重合を行った。減圧開始後3時間45分で重合を終了し
た。重合時の撹拌のトルクは最終的に上がらなくなり、
重合反応は進行しなくなった。生成したポリエステル
は、ストランドとして抜き出し、ペレット化して回収し
た。このポリエステルの物性を表1に示す。
【0065】比較例2 DMT100部、EG54.4部、CHDM25.9部
を仕込み、窒素置換を行った後、チタニウムテトラブト
キシドをTi量として9モル、酢酸マンガン四水和物を
Mn量として100モル、酢酸亜鉛二水和物をZn量と
して265モルを加え窒素雰囲気下で220℃まで2時
間かけて昇温し、さらに220℃で1時間保持してエス
テル交換反応を行った後、酢酸コバルト四水和物をCo
量として103モル加え、その後続いて、リン酸トリエ
チルをP量として98モル加えた。その後、系を2時間
30分で280℃まで昇温し、280℃で15分保持し
た後、55分で1Torrまで減圧にし、重合反応を実
施した。減圧開始後3時間で重合を終了した。重合時の
撹拌のトルクは最終的に上がらなくなり、重合反応は進
行しなくなった。生成したポリエステルは、ストランド
として抜き出し、ペレット化して回収した。このポリエ
ステルの物性を表1に示す。
【0066】比較例3 Ti量を300モル、P量を440モル、Co量を37
0モル、Ge量を0モルとした以外は実施例1と同様に
重合を行った。減圧開始後3時間15分で重合を終了し
た。生成したポリエステルをストランドとして抜き出
し、ペレット化して回収した。得られたポリエステルの
物性を表1に示す。
【0067】比較例4 DMT100部、EG54.4部、CHDM25.9部
を仕込み、窒素置換を行ったのち、チタニウムテトラブ
トキシドをTi量として250モル、酢酸マンガン四水
和物をMn量として178モルを加え窒素雰囲気下で2
40℃まで2時間かけて昇温し、さらに240℃で1時
間保持してエステル交換反応を行った後、酢酸コバルト
四水和物をCo量として330モル加え、その後続い
て、リン酸トリエチルをP量として525モル加えた。
その後系を1時間25分で1Torrまで減圧にし、減
圧開始後20分から昇温も開始し最終的に280℃で重
合反応を実施した。減圧開始後3時間25分で重合を終
了した。生成したポリエステルは、ストランドとして抜
き出し、ペレット化して回収した。得られたポリエステ
ルの物性を表1に示す。
【0068】比較例5 テレフタル酸100部、EG25.0部、CHDM2
8.6部を仕込み、窒素置換を行った後、酢酸コバルト
四水和物をCo量として330モル、およびリン酸トリ
メチルをP量として420モル加え、窒素雰囲気下で2
40℃まで2時間かけて昇温し、さらに、240℃で1
時間保持してエステル交換反応を行った後、シュウ酸チ
タニルカリウムをTi量として180モル加え、その後
続いて、三酸化アンチモンをSb量として445モルを
加えた。その後系を減圧にし、減圧開始後20分から昇
温も開始し最終的に285℃として重合反応を実施し
た。減圧開始後2時間10分で重合を終了した。生成し
たポリエステルは、ストランドとして抜き出し、ペレッ
ト化して回収した。得られたポリエステルの物性を表1
に示す。
【0069】比較例6 DMT100部、EG54.4部、CHDM25.9部
を仕込み、窒素置換を行ったのち、酢酸マンガン四水和
物をMn量として158モル、酢酸コバルト四水和物を
Co量として258モルを加え、窒素雰囲気下で240
℃まで2時間かけて昇温し、さらに、240℃で1時間
保持してエステル交換反応を行った後、リン酸エチル、
リン酸ジエチルの等モル混合物をP量として554モル
加え、その後続いてチタニウムテトラブトキシドをTi
量として225モルを加えた。その後系を減圧にし、減
圧開始後20分から昇温も開始し最終的に270℃とし
て重合反応を実施した。減圧開始後5時間で重合を終了
した。重合時の撹拌のトルクは最終的に上がらなくな
り、重合反応は進行しなくなった。生成したポリエステ
ルは、ストランドとして抜き出し、ペレット化して回収
した。得られたポリエステルの物性を表1に示す。
【0070】比較例7 Ti量を300モル、P量を440モル、Co量を37
0モル、Ge量を0モルとし、最終的に270℃、3m
mHgで重合反応を行った以外は、実施例1と同様に重
合反応を実施した。減圧開始後5時間で重合を終了し
た。重合時の撹拌のトルクは最終的に上がらなくなり、
重合反応は進行しなくなった。生成したポリエステル
は、ストランドとして抜き出し、ペレット化して回収し
た。得られた結果を表1に示す。
【0071】比較例8 Ti量を300モル、P量を440モル、Co量を37
0モル、Ge量を0モルとし、減圧開始時の撹拌を10
rpmで行った以外は、実施例1と同様に重合反応を実
施した。減圧開始後5時間で重合を終了した。重合時の
撹拌のトルクは最終的に上がらなくなり、重合反応は進
行しなくなった。生成したポリエステルは、ストランド
として抜き出し、ペレット化して回収した。得られた結
果を表1に示す。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【表3】
【0075】
【表4】
【0076】
【表5】
【0077】
【表6】
【0078】
【発明の効果】本発明によれば、十分に色調が改良され
透明性が高く、しかも、高い分子量を有し、溶融熱安定
性、耐湿熱性に優れたポリエステルおよびその成形体を
容易に提供することができ、本発明の工業的価値は高
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平8−206060 (32)優先日 平8(1996)8月5日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平8−291521 (32)優先日 平8(1996)11月1日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 佐藤 昇 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市総合研究所内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸またはそのエステル形成性
    誘導体を主体とするジカルボン酸成分と、エチレングリ
    コールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノールを主
    体とするジオール成分とからなるポリエステルであっ
    て、1,4−シクロヘキサンジメタノールが全ジオール
    成分中の10〜60モル%であり、固有粘度が0.68
    〜0.95dl/g、ペレットの色調b値が−5〜5、
    カルボン酸末端が30当量/t以下、下式(1)で示さ
    れるビニル末端と下式(2)で示されるビニリデン末端
    と下式(3)で示されるメチルシクロヘキセン末端の総
    和が25当量/t以下であることを特徴とするポリエス
    テル。 【化1】
  2. 【請求項2】 ポリエステル中のゲルマニウム化合物お
    よびアンチモン化合物の合計、亜鉛化合物、マンガン化
    合物、スズ化合物およびカルシウム化合物の合計が、金
    属量(単位:ppm)として下記式を満足することを特
    徴とする請求項1記載のポリエステル。 【数1】5≦(Ge+Sb)≦500 (Zn+Mn+Sn+Ca)≦100
  3. 【請求項3】 不活性ガス中で290℃、3.5時間熱
    処理後のペレットの溶液ヘーズが15%以下であること
    を特徴とする請求項1記載のポリエステル。
  4. 【請求項4】 1,4−シクロヘキサンジメタノール
    が、全ジオール成分の20〜40モル%であることを特
    徴とする請求項1記載のポリエステル。
  5. 【請求項5】 ポリエステル中のチタン金属量(単位:
    ppm)とペレットの色調b値の絶対値との積Aが0〜
    150であることを特徴とする請求項1項記載のポリエ
    ステル。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のポリエステルを成形加工
    して得られることを特徴とするポリエステル成形体。
  7. 【請求項7】 押出成形による成形加工により得られ、
    厚さ0.1〜25mmのシート状であることを特徴とす
    る請求項6記載のポリエステル成形体。
  8. 【請求項8】 ポリエステルを耐侯剤と共に押出成形し
    て得られることを特徴とする請求項7記載のポリエステ
    ル成形体。
  9. 【請求項9】 成形体中のチタン金属量(単位:pp
    m)と成形体の色調b値の絶対値との積Bが0〜200
    であることを特徴とする請求項7記載のポリエステル成
    形体。
  10. 【請求項10】 1,4−シクロヘキサンジメタノール
    を全ジオール成分に対して10〜60モル%共重合させ
    たポリエステルを製造するに際し、原料であるジメチル
    テレフタレートとエチレングリコールおよび1,4−シ
    クロヘキサンジメタノールとのエステル交換反応を四価
    のチタン化合物の存在下で行い、次いで前記反応終了
    後、リン化合物並びにコバルト化合物と、ゲルマニウム
    化合物および/またはアンチモン化合物とを添加して、
    最終温度を240〜280℃で重縮合反応を行うことを
    特徴とするポリエステルの製造方法。
  11. 【請求項11】 最終温度250〜270℃で重縮合反
    応を行うことを特徴とする請求項10記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 四価のチタン化合物、リン化合物およ
    びコバルト化合物を、酸成分106 モルに対する各原子
    のモル数として下記式を同時に満足するように添加する
    ことを特徴とする請求項10記載の製造方法。 【数2】90≦Ti≦270 175≦P≦840 185≦Co≦550
  13. 【請求項13】 ゲルマニウム化合物およびアンチモン
    化合物を、酸成分10 6 モルに対する各原子のモル数と
    して下記式を満足するように添加することを特徴とする
    請求項10記載の製造方法。 【数3】10≦Ge≦450 140≦Sb≦620
  14. 【請求項14】 四価のチタン化合物がチタニウムテト
    ラアルコキシドおよび/またはハロゲン化チタニウムの
    アルカリ金属塩であり、リン化合物がリン酸および/ま
    たはリン酸エステルであり、コバルト化合物が有機コバ
    ルト塩および/またはその水和物であり、ゲルマニウム
    化合物が二酸化ゲルマニウムであり、アンチモン化合物
    が三酸化二アンチモンであることを特徴とする請求項1
    0記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 リン化合物およびコバルト化合物を、
    リン原子に対するコバルト原子のモル比が、0.65〜
    1.0になるように添加することを特徴とする請求項1
    0記載の製造方法。
  16. 【請求項16】 エステル交換反応終了後、リン化合
    物、コバルト化合物、ゲルマニウム化合物および/また
    はアンチモン化合物の順で各化合物を添加することを特
    徴とする請求項10記載の製造方法。
  17. 【請求項17】 下記式(4)から算出される重合反応
    速度定数Kpおよび分解反応速度定数Kdが、それぞれ
    下式(5)および下式(6)の範囲となるように、重縮
    合反応を制御することを特徴とする請求項10記載の製
    造方法。 【数4】 n=1/(1+Kp・t)+(2/3)・Kd・t (4) 10(mol-1・h-1)≦Kp≦30(mol-1・h-1) (5) 0.0010(mol・h-1)≦Kd≦0.0030(mol・h-1)(6) (ただし、nは重縮合反応物中のポリマーのモル数を示
    し、tは重縮合反応時の経時時間(単位:h)を示す)
  18. 【請求項18】 重合反応速度定数Kpと分解反応速度
    定数Kdの比が下記範囲にあることを特徴とする請求項
    16記載のポリエステルの製造方法。 【数5】 6000mol-2≦Kp/Kd≦30000mol-2 (7)
JP09093597A 1996-04-16 1997-04-09 ポリエステル、ポリエステル成形体およびポリエステルの製造方法 Expired - Fee Related JP3508456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09093597A JP3508456B2 (ja) 1996-04-16 1997-04-09 ポリエステル、ポリエステル成形体およびポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9385896 1996-04-16
JP17911796 1996-07-09
JP20605996 1996-08-05
JP20606096 1996-08-05
JP8-93858 1996-11-01
JP8-291521 1996-11-01
JP8-179117 1996-11-01
JP8-206060 1996-11-01
JP8-206059 1996-11-01
JP29152196 1996-11-01
JP09093597A JP3508456B2 (ja) 1996-04-16 1997-04-09 ポリエステル、ポリエステル成形体およびポリエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10182803A true JPH10182803A (ja) 1998-07-07
JP3508456B2 JP3508456B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=27551819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09093597A Expired - Fee Related JP3508456B2 (ja) 1996-04-16 1997-04-09 ポリエステル、ポリエステル成形体およびポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508456B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338674A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Nippon Ester Co Ltd 共重合ポリエステル及び成形品
JP2003292592A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Toyobo Co Ltd 共重合ポリエステルおよびその製造方法
JP2004250485A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Nippon Ester Co Ltd 共重合ポリエステル及び成形品
JP2005154731A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Kanebo Ltd ポリエステル樹脂異形押出成形体
JP2006517003A (ja) * 2003-02-03 2006-07-13 イーストマン ケミカル カンパニー 押出吹込み成型物
JP2006213884A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Teijin Fibers Ltd チタン化合物触媒を用いて製造された黄色みが少ないポリエステル
JP2007224316A (ja) * 2007-06-08 2007-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂シート及びその成形体
JP2008163334A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Cheil Industries Inc ポリエステル系樹脂組成物及びプラスチック成形品
JP2008303271A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toray Ind Inc ポリエステルの製造方法およびそれを用いたフィルム
US10815334B2 (en) 2015-09-04 2020-10-27 Mitsubishi Chemical Corporation Polyester resin, production method for said polyester resin, and polyester resin composition

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338674A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Nippon Ester Co Ltd 共重合ポリエステル及び成形品
JP2003292592A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Toyobo Co Ltd 共重合ポリエステルおよびその製造方法
JP2006517003A (ja) * 2003-02-03 2006-07-13 イーストマン ケミカル カンパニー 押出吹込み成型物
JP2004250485A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Nippon Ester Co Ltd 共重合ポリエステル及び成形品
JP2005154731A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Kanebo Ltd ポリエステル樹脂異形押出成形体
JP4744822B2 (ja) * 2003-10-29 2011-08-10 大和製罐株式会社 ポリエステル樹脂異形押出成形体
JP2006213884A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Teijin Fibers Ltd チタン化合物触媒を用いて製造された黄色みが少ないポリエステル
JP2008163334A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Cheil Industries Inc ポリエステル系樹脂組成物及びプラスチック成形品
JP2008303271A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Toray Ind Inc ポリエステルの製造方法およびそれを用いたフィルム
JP2007224316A (ja) * 2007-06-08 2007-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂シート及びその成形体
JP4688845B2 (ja) * 2007-06-08 2011-05-25 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂シート及びその成形体
US10815334B2 (en) 2015-09-04 2020-10-27 Mitsubishi Chemical Corporation Polyester resin, production method for said polyester resin, and polyester resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508456B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852164A (en) Polyester, process for producing the same and molding product therefrom
US11939425B2 (en) Polyester resin
TW201905030A (zh) 聚酯薄膜及其製備方法
EP1557439B1 (en) Polyester resin, polyester resin composition, sheet or film obtained therefrom and hollow molded container
KR102583652B1 (ko) 재사용 단량체를 포함하는 폴리에스테르 공중합체의 제조 방법
EP4036168A1 (en) Polyester resin blend, polyester film, and preparation method thereof
KR20200098065A (ko) 압출 성형이 가능한 폴리에스테르 공중합체
JP3508456B2 (ja) ポリエステル、ポリエステル成形体およびポリエステルの製造方法
TW202028315A (zh) 聚酯薄膜及其製備方法
CA2569001A1 (en) Polyester resin composition, process for producing the same, and polyester film
KR102583653B1 (ko) 재사용 단량체를 포함하는 폴리에스테르 공중합체
JP2004250485A (ja) 共重合ポリエステル及び成形品
JPH11158361A (ja) ポリエステル中空容器及びその製造方法
TW202200668A (zh) 包括再生單體的聚酯共聚物
WO2021210488A1 (ja) 共重合ポリエステル樹脂、成形品、熱収縮性フィルム、及び繊維
JP2004043733A (ja) 共重合ポリエステル
JP2003119260A (ja) 共重合ポリエステル及び成形品
TW202411192A (zh) 用於儲存回收之對苯二甲酸雙(2-羥基乙基)酯的方法及用於製備聚酯樹脂的方法
WO2024070037A1 (ja) 共重合ポリエステル樹脂
WO2023203975A1 (ja) 共重合ポリエステル樹脂
WO2024070038A1 (ja) 共重合ポリエステル樹脂
KR20230004123A (ko) 재사용 단량체를 포함하는 폴리에스테르 공중합체
JP2004217685A (ja) ポリエステルエラストマーのシート状物およびその製造方法
JP2024523581A (ja) リサイクル単量体を含むポリエステル共重合体
JP2009167343A (ja) ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees