JPH10182635A - 光学活性ピペリジン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

光学活性ピペリジン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10182635A
JPH10182635A JP34798596A JP34798596A JPH10182635A JP H10182635 A JPH10182635 A JP H10182635A JP 34798596 A JP34798596 A JP 34798596A JP 34798596 A JP34798596 A JP 34798596A JP H10182635 A JPH10182635 A JP H10182635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optically active
piperidine derivative
salt
tartaric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34798596A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Kita
淳一郎 北
Shinji Takamura
真司 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP34798596A priority Critical patent/JPH10182635A/ja
Publication of JPH10182635A publication Critical patent/JPH10182635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗ヒスタミン活性及び抗アレルギー活性を有
する医薬品の光学活性な合成中間体を提供すること。 【解決手段】 式(II):で示される光学活性ピペリジ
ン誘導体とL(+)−酒石酸からの式(III): 【化9】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば抗ヒスタミ
ン活性及び抗アレルギー活性を有する医薬品の合成原料
である光学活性ピペリジン誘導体、及びその製造法に関
する。
【0002】
【従来の技術】本願の式(II) の光学活性ピペリジン誘
導体から誘導される、例えば特開平2−25465号公
報に記載された、式(IV):
【0003】
【化4】
【0004】(式中、Aは、低級アルキル基、ヒドロキ
シ基、低級アルコキシ基、フェノキシ基、アミノ基、低
級アルキルアミノ基、アリニノ基、フェニル基、及び低
級アルキル基で置換されたフェニル基からなる群より選
択される基を表す)で示されるピペリジン誘導体又はそ
の塩は、従来の抗ヒスタミン剤の場合にしばしば見られ
る中枢神経に対する刺激又は抑圧といった二次的効果が
最小限に抑えられるという特徴を有しており、蕁麻疹、
湿疹、皮膚炎等のアレルギー性皮膚疾患、アレルギー性
鼻炎、感冒等の上気道炎によるくしゃみ、鼻汁、咳嗽、
気管支喘息の治療、処理における医薬品として有用であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に光学異性体間で
薬理活性や安全性が異なり、更に代謝速度、蛋白結合率
にも差が生じることが知られている(ファルマシア、25
(4), 311-336, 1989)。したがって、医薬品とするには
薬理学的に好ましい光学異性体を高光学純度で提供する
必要がある。しかしながら、上記ピペリジン誘導体(I
V)の合成原料となる本願の式(II)の化合物は1個の
不斉炭素を有するためラセミ体として得られる。したが
って、薬理活性の高い光学異性体の原料として、ラセミ
体を光学分割することが望まれる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、この課題
解決のため鋭意研究を重ねた結果、下記式(I)で示さ
れるラセミ体のピペリジン誘導体にL(+)−酒石酸を
反応させ、生成する前記ジアステレオマー塩を分別結晶
し、該塩を、アルカリで処理して分解することにより光
学活性ピペリジン誘導体(II)が得られることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0007】本発明の第1は、式(II):
【0008】
【化5】
【0009】で表される光学活性ピペリジン誘導体とL
(+)−酒石酸からの式(III):
【0010】
【化6】
【0011】で示されるジアステレオマー塩に関する。
【0012】本発明の第2は、式(I):
【0013】
【化7】
【0014】で表されるラセミ体のピペリジン誘導体に
L(+)−酒石酸を反応させ、生成する前記ジアステレ
オマー塩(III)を分別結晶することを特徴とするジアス
テレオマー塩の製造方法に関する。
【0015】本発明の第3は、前記式(II)の光学活性
ピペリジン誘導体のジアステレオマー塩(III)を分別結
晶後、アルカリで処理して分解することを特徴とする前
記光学活性ピペリジン誘導体(II)の製造方法に関す
る。
【0016】
【発明の実施の形態】一般的に光学活性体を取得するた
めには、不斉合成、分別結晶やリパーゼ等の酵素による
光学分割、光学分割カラムによる分取等の方法が知られ
ている。本発明において光学活性ピペリジン誘導体(I
I)を製造するには、例えば、以下の反応式:
【0017】
【化8】
【0018】に示すように、式(I)で示される(±)
−4−〔(4−クロロフェニル)(2−ピリジル)メト
キシ〕ピペリジンをL(+)酒石酸とのジアステレオマ
ー塩に誘導し、これを分別結晶の方法で光学的に純粋な
ジアスレオマー塩(III)を得、更にその塩分解により光
学活性ピペリジン誘導体(II)を得る。
【0019】前記反応式は、ピペリジン誘導体(ラセミ
体)と光学活性カルボン酸(光学分割剤)を反応させ
て、ジアステレオマー塩を生成させる塩形成反応と、そ
の後の反応液を冷却して、難溶性のジアステレオマー塩
を晶析、次いで塩分解させることにより単離することを
表す。
【0020】本発明の光学分割剤は、L(+)−酒石酸
である。光学分割剤の使用量は、ラセミ体に対して、例
えば0.5倍モル〜2倍モルであり、好適には0.6倍
モル〜1.1倍モルである。
【0021】本発明の方法を実施するには、適当な溶媒
中で式(I)の(±)−ピペリジン誘導体に光学分割剤
を作用させ、必要により加熱溶解し、次いで必要により
冷却し、必要により種結晶を接種し、析出するジアステ
レオマー塩を得る。
【0022】本発明においては、ラセミ体と光学活性酒
石酸とのジアステレオマー塩を形成させる前処理とし
て、別の光学活性酒石酸を用いて、結晶中及び母液中の
光学異性体組成比を変えた後に本発明の光学活性酒石酸
を作用させることができる。このような別の光学活性酒
石酸は、例えば(−)−ジベンゾイル−L−酒石酸又は
(+)−ジベンゾイル−D−酒石酸であることができ
る。この前処理は、例えばピペリジン誘導体(ラセミ
体)を重量比30〜200倍量、好適には50〜100
倍量の後述する溶媒に溶解し、例えば(−)−ジベンゾ
イル−L−酒石酸1水和物を、ピペリジン誘導体(ラセ
ミ体)に対して、例えば0.2倍モル〜0.5倍モル、
好適には0.25倍モル〜0.3倍モルを加えて行うこ
とができる。
【0023】例えば、上記の前処理により、得られたジ
アステレオマー塩には、(R)体が多く含まれ、母液に
は(S)体が多く含まれる。例えば、(+)−ジベンゾ
イル−D−酒石酸1水和物を用いた場合には、上記と逆
の組成比のものを得ることができる。これらのジアステ
レオマー塩からの塩分解は、後述する方法と同様にして
好都合に行うことができる。
【0024】したがって、本発明においては、上記の前
処理により目的の(S)体が多く含まれる母液又はジア
ステレオマー塩に、本発明のL(+)−酒石酸を作用さ
せることにより、本発明のジアステレオマー(III)を更
に効率よく得ることができる。
【0025】本発明の塩形成反応に使用される溶媒は、
反応に関与しない溶媒であれば特に制限はないが、例え
ばアセトニトリル、プロピオニトリルのようなニトリル
類、酢酸メチル、酢酸エチルのようなエステル類、メタ
ノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノ
ール等のアルコール類、アセトン、ジメチルホルムアミ
ド等を挙げることができ、好適にはエタノール、1−プ
ロパノール、酢酸エチルである。更に本発明において使
用される溶媒は、前記の溶媒を単独で使用してもよく、
任意の2種類以上の溶媒を混合して使用してもよい。
【0026】本発明の前処理においての塩形成反応に使
用される溶媒は、反応に関与しない溶媒であれば特に制
限はないが、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル
のようなニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチルのような
エステル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケト
ン類を挙げることができる。
【0027】塩形成反応に使用される溶媒の使用量は、
通常、ピペリジン誘導体(ラセミ体)に対して、例えば
3倍〜50倍量(重量)、好適には5倍〜40倍量(重
量)である。
【0028】本発明の塩形成反応の温度は、例えば10
〜150℃、好適には20〜100℃であり、塩析出時
の温度は、−30〜80℃、好適には−5〜70℃であ
る。前処理の塩形成反応及びその塩析出も上記と同様の
温度で行うことができる。
【0029】本発明の塩形成反応において、出発物質の
添加順序には、特に制限はないが、例えば光学分割剤を
溶解した溶液にピペリジン誘導体を添加する方法を挙げ
ることができる。前処理の塩形成反応においても同様に
行うことができる。
【0030】本発明において、ジアステレオマー塩の分
別は、該塩を適当な溶媒から再結晶することにより実施
することができる。この場合の溶媒は、上記塩形成反応
に用いられる溶媒を同様に用いることができ、単独で又
は2種以上の溶媒を混合して用いてもよい。分別結晶に
おける溶媒の使用量は、ジアステレオマー塩に対して例
えば3倍〜100倍量(重量)、好適には5倍〜50倍
量(重量)である。塩溶解の温度は、例えば10〜15
0℃、好適には20〜100℃であり、析出時の温度
は、−30〜80℃、好適には−5〜70℃である。こ
の分別結晶は、一定の光学純度に達するまで繰り返し行
うことができる。
【0031】上記のようにして得た、ジアステレオマー
塩(難溶塩)は、アルカリ水溶液で処理することによ
り、光学活性ピペリジン誘導体及び光学分割剤に分離す
ることができる。ここで用いるアルカリ水溶液は、例え
ば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような水酸化ア
ルカリ金属水溶液であり、ジアステレオマー塩に対して
少なくとも等モル量の水酸化アルカリ金属を含む。光学
活性ピペリジン誘導体は、該アルカリ水溶液から、例え
ば酢酸エチル、エーテル、トルエン、クロロホルム、塩
化メチレンなどの抽出溶媒を用いて抽出し、該抽出溶液
を減圧下に濃縮して単離することができる。抽出後のア
ルカリ水溶液を、例えば塩酸、硫酸などで酸性とした
後、例えば酢酸エチルなどの抽出溶媒を用いて抽出し、
該抽出溶液を減圧下に濃縮すれば光学分割剤を回収する
ことができ、回収した光学分割剤は、例えば再結晶など
により精製すれば、繰り返し使用することができる。
【0032】得られた光学活性ピペリジン誘導体の光学
純度の検定は、光学分割カラムを用いる高速液体クロマ
トグラフィーにより行うことができる。
【0033】HPLC面積率法:試料をアセトニトリル
に溶解して試料溶液とする。試料溶液のS体とR体のピ
ーク面積百分率を自動積分法により測定し、次式から光
学純度(ee又はde)を算出する。
【0034】
【数1】
【0035】操作条件 検出器:紫外吸光光度計(220nm) カラム:ULTRON ES-OVM 4.6mm×150mm(商品名:
信和化工社製) カラム温度:30℃付近一定温度 移動相:リン酸二水素カリウム緩衝液とアセトニトリル
を100:10(容量比)の割合で混合する。 リン酸二水素カリウム緩衝液の調製:リン酸二水素カリ
ウム2.72g に水1リットルを加えて溶解し、0.1
N水酸化ナトリウム溶液でpH5.5に調整する。 流量:0.7ml/min S体の保持時間が15〜18mi
n になるように調整する。 面積測定範囲:(S)体の保持時間の約2倍の範囲 保持時間:(R)体 約10〜13min (S)体 約15〜18min
【0036】
【実施例】以下に実施例を示して本発明を更に詳しく説
明するが、本発明の範囲をこれらに限定するものではな
い。
【0037】(S)−(−)−4−〔(4−クロロフェ
ニル)(2−ピリジル)メトキシ〕ピペリジンの光学分
割 実施例1 (a)(±)−4−〔(4−クロロフェニル)(2−ピ
リジル)メトキシ〕ピペリジン18.58g(61.3
6mmol)を酢酸メチル1,000mlに加熱溶解し、
(−)−ジベンゾイル−L−酒石酸一水和物6.93g
(18.42mmol)を加えて撹拌した。白色析出晶(結
晶1)を濾別し、濾液を減圧下濃縮した。濾液を100
mlに濃縮して、更に析出した白色結晶(結晶2)を濾別
後、再び濾液を減圧下で濃縮した。得られた結晶及び濾
液濃縮物について各々光学異性体の組成比((S)体:
(R)体))を光学分割カラムを用いた高速液体クロマ
トグラフ法により測定した。 結晶1: 18.37g((S)体:(R)体=29.
51:70.49) 結晶2: 0.57g((S)体:(R)体=33.
42:66.58) 濾液濃縮物:7.70g((S)体:(R)体=79.
94:20.06)
【0038】(b)上述の(a)で得られた濾液濃縮物
7.70g(25.43mmol)をエタノール280mlに
加熱溶解し、L−(+)−酒石酸3.82g(25.4
5mmol)を加えて再び加熱し、均一溶液とした。徐冷
後、少量の種晶を添加して放置した。析出晶を濾取し、
40℃で減圧乾燥した。収量8.68g(光学純度:7
4.9%de)
【0039】(c)上述の(b)で得られた白色結晶
8.68gについて、(S)体の光学純度が99.0%
deを越えるまでエタノール再結晶を繰り返した。 収量3.87g(光学純度:99.4%de)。〔α〕D
25 11.4°(c=1、MeOH)。融点:181〜
183℃ 元素分析値(%):C1719ClN2 O・C466
として 計算値 :C55.69 H5.56 N6.19 実測値 :C55.59 H5.56 N6.06
【0040】(d)上述の(c)で得られた白色結晶
2.13g(4.70mmol)に1N 水酸化ナトリウム水
溶液15mlを加え、クロロホルム約50mlで抽出した。
抽出液を水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃
縮し、目的とする(S)−(−)−4−〔(4−クロロ
フェニル)(2−ピリジル)メトキシ〕ピペリジンを淡
黄色油状物として得た。収量1.40g(98.6
%)。〔α〕D 24 −10.0°(c=1、MeOH)
【0041】実施例2 L−(+)−酒石酸0.50g(3.33mmol)をエタ
ノール20mlに加熱溶解し、(±)−4−〔(4−クロ
ロフェニル)(2−ピリジル)メトキシ〕ピペリジン
1.00g(3.30mmol)を加えて撹拌した。更に酢
酸エチル10mlを加えて3時間撹拌後、析出した白色結
晶を濾取し、40℃で減圧乾燥した。得られた結晶につ
いて光学異性体の組成比((S)体:(R)体)を光学
分割カラムを用いた高速液体クロマトグラフ法により測
定した。収量0.82g(光学純度:34.5%de)
【0042】参考例1 (a)実施例1(a)で得られた結晶1に0.5N 水酸
化ナトリウム水溶液200mlを加え、トルエン約100
mlで2回抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮し、淡黄色油状物10.
29gを得た。
【0043】(b)上述の(a)で得られた淡黄色油状
物10.29gを酢酸メチル500mlに加熱溶解し、
(+)−ジベンゾイル−D−酒石酸一水和物1.96g
(5.21mmol)を加えて撹拌した。白色析出晶を濾別
し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた結晶及び濾液濃
縮物について各々光学異性体の組成比((S)体:
(R)体)を光学分割カラムを用いた高速液体クロマト
グラフ法により測定した。 白色結晶: 4.31g((S)体:(R)体=65.
52:34.48) 濾液濃縮物:7.93g((S)体:(R)体=16.
61:83.39)
【0044】
【発明の効果】以上のように、そのラセミ体から(S)
−(−)−4−〔(4−クロロフェニル)(2−ピリジ
ル)メトキシ〕ピペリジンを得る本発明の方法は、簡便
で効率のよい方法である。また、得られた光学活性化合
物は、抗ヒスタミン活性及び抗アレルギー活性を有する
医薬品の合成原料として有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II): 【化1】 で示される光学活性ピペリジン誘導体とL(+)−酒石
    酸からの式(III): 【化2】 で示されるジアステレオマー塩。
  2. 【請求項2】 式(I): 【化3】 で示されるラセミ体のピペリジン誘導体にL(+)−酒
    石酸を反応させ、生成する前記ジアステレオマー塩を分
    別結晶することを特徴とするジアステレオマー塩(III)
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法で得られる光学活性
    ピペリジン誘導体のジアステレオマー塩(III)を分別結
    晶後、アルカリで処理して分解することを特徴とする前
    記光学活性ピペリジン誘導体(II)の製造方法。
JP34798596A 1996-12-26 1996-12-26 光学活性ピペリジン誘導体及びその製造方法 Pending JPH10182635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34798596A JPH10182635A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 光学活性ピペリジン誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34798596A JPH10182635A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 光学活性ピペリジン誘導体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10182635A true JPH10182635A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18393962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34798596A Pending JPH10182635A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 光学活性ピペリジン誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10182635A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780877B2 (en) * 1996-12-26 2004-08-24 Ube Industries, Ltd. Acid addition salt of optically active piperidine compound and process for preparing the same
JP2007145852A (ja) * 1996-12-26 2007-06-14 Ube Ind Ltd 光学活性ピペリジン誘導体の酸付加塩及びその製法
CN101928278A (zh) * 2010-08-23 2010-12-29 浙江燎原药业有限公司 (s)-4-[(4-氯苯基)(吡啶-2-基)甲氧基]哌啶羟基苯丙酸盐及其应用
JP2012025705A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Tokuyama Corp (s)−4−〔(4−クロロフェニル)(2−ピリジル)メトキシ〕ピペリジンのジアステレオマー塩の製造方法
CN106946847A (zh) * 2017-03-27 2017-07-14 福建省微生物研究所 一种贝他斯汀重要中间体的制备方法
CN113480521A (zh) * 2021-07-12 2021-10-08 成都丽凯手性技术有限公司 一种苯磺酸贝他斯汀全合成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780877B2 (en) * 1996-12-26 2004-08-24 Ube Industries, Ltd. Acid addition salt of optically active piperidine compound and process for preparing the same
JP2007145852A (ja) * 1996-12-26 2007-06-14 Ube Ind Ltd 光学活性ピペリジン誘導体の酸付加塩及びその製法
US7282589B2 (en) 1996-12-26 2007-10-16 Ube Industries, Ltd. Acid addition salt of optically active piperidine compound and process for preparing the same
JP2011063619A (ja) * 1996-12-26 2011-03-31 Ube Industries Ltd 光学活性ピペリジン誘導体の酸付加塩及びその製法
JP2012025705A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Tokuyama Corp (s)−4−〔(4−クロロフェニル)(2−ピリジル)メトキシ〕ピペリジンのジアステレオマー塩の製造方法
CN101928278A (zh) * 2010-08-23 2010-12-29 浙江燎原药业有限公司 (s)-4-[(4-氯苯基)(吡啶-2-基)甲氧基]哌啶羟基苯丙酸盐及其应用
CN106946847A (zh) * 2017-03-27 2017-07-14 福建省微生物研究所 一种贝他斯汀重要中间体的制备方法
CN113480521A (zh) * 2021-07-12 2021-10-08 成都丽凯手性技术有限公司 一种苯磺酸贝他斯汀全合成方法
CN113480521B (zh) * 2021-07-12 2024-04-16 成都丽凯手性技术有限公司 一种苯磺酸贝他斯汀全合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2275987C (en) Acid addition salt of optically active piperidine compound and process for preparing the same
JP5355557B2 (ja) ベポタスチンの製造方法及びそれに用いられる中間体
JP5518928B2 (ja) 光学活性ピペリジン誘導体の酸付加塩及びその製法
EP0522915B1 (fr) Dérivés de pyrimidine-4-carboxamide, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP3424908A1 (en) Process for preparation of levosimendan
TWI491607B (zh) 4,4’-(1-甲基-1,2-乙二基)-雙-(2,6-哌二酮)之新製法
US5965734A (en) Processes and intermediates for preparing 2-substituted piperidine stereoisomers
CZ295002B6 (cs) Krystalická polymorfní forma I (-)-[[4-(1,4,5,6-tetrahydro-4-methyl-6-oxo-3-pyridazinyl)fenyl]hydrazon]propandinitrilu a způsoby její přípravy
EP2454241B1 (en) Process for preparing levosimendan and intermediates for use in the process
JPH10182635A (ja) 光学活性ピペリジン誘導体及びその製造方法
EP1049674B1 (de) Verfahren zur herstellung von (-)cis-3- hydroxy-1- methyl-4-(2, 4,6-trimethoxyphenyl)- piperidin
EP0201085A2 (en) 6-Phenyl-1,2,3,4,4a,5,6,10b-octahydrobenz(h) isoquinolines
EP0409044B1 (en) A process for the optical resolution of dropropizine
JP4014329B2 (ja) キノリン誘導体の精製法
WO2010068049A2 (en) Process for preparing (r)-(+)-lansoprazole and intermediate used therein
JP3225107B2 (ja) 光学活性2−プロパノール誘導体の製造法
WO2003031411A2 (en) Direct resolution of racemic threo-methylphenidate hydrochloride
MXPA99006064A (en) Acid-addition salts of optically active piperidine compound and process for producing the same
PT97320B (pt) Processo para a preparacao de derivados do acido 6-fluor-1,4-dihidro-4-oxo-7-piperazinil-quinolinocarboxilico
WO2006018703A2 (en) Processes for preparation of narwedine and its use in the synthesis of galantamine
JPH0525180A (ja) 光学活性ピラノベンゾオキサジアゾール化合物及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613