JPH10173175A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10173175A
JPH10173175A JP8328339A JP32833996A JPH10173175A JP H10173175 A JPH10173175 A JP H10173175A JP 8328339 A JP8328339 A JP 8328339A JP 32833996 A JP32833996 A JP 32833996A JP H10173175 A JPH10173175 A JP H10173175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
forming
gate
insulating film
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8328339A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kuwabara
正志 桑原
Shuji Kamata
周次 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8328339A priority Critical patent/JPH10173175A/ja
Publication of JPH10173175A publication Critical patent/JPH10173175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチゲート型半導体装置において、オン
抵抗を低減しつつスイッチング特性を改善させることが
できる。 【解決手段】 第1導電型の半導体基板1上に形成され
た第2導電型のドリフト領域2と、ドリフト領域の一方
の主面に選択的に形成された第1導電型のベース領域3
と、ベース領域中に選択的に形成された第2導電型のソ
ース領域4と、ソース領域及びベース領域を貫通してド
リフト領域に達する深さで形成されたトレンチ5内に絶
縁膜6を介して形成されたゲート電極7と、ベース領域
及びソース領域を短絡して接続されたソース金属電極9
と、ゲート電極と接続されたゲート金属電極10と、半
導体基板と接続されたドレイン電極とからなる半導体装
置において、ゲート電極におけるドリフト領域側へ突き
出した部分の抵抗値が、ドリフト領域側に突き出さない
部分の抵抗値よりも大きい7a,7b半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトレンチゲート型の
半導体装置に係り、特にオン電流を低減させつつスイッ
チング特性の向上を図るのに適した半導体装置及び半導
体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パワーMOSFETやIGBT等パワー
デバイスは、電力用半導体素子やモータドライブ用のイ
ンバータ等,種々の用途に使用されるものであり、例え
ばインバータでは高周波数でオンオフが繰り返されるも
のである。
【0003】したがって、パワーデバイスにおいてはオ
ン電圧を低減させるとともに、スイッチング特性を向上
させることが要求される。ところで、従来からパワーデ
バイスのオン電圧を低減させるべく、ゲード電極の形状
をトレンチ型にすることが行われている。
【0004】図17は従来のトレンチゲート型MOSF
ETの断面構造図であり、図18はトレンチゲート領域
内に埋め込まれたポリシリコンゲート電極のA−A´間
の不純物プロファイルを示す図である。
【0005】図17に示すようにトレンチゲート型MO
SFETでは、トレンチゲート領域5がソース領域4か
らべース領域3にかけて形成され、このトレンチゲート
領域5は、さらにドリフト領域2にまで突き出してい
る。トレンチゲート領域5の突き出し深さを増加させる
ことで、多数キャリアの蓄積効果を増加させることがで
き、これによりオン電圧を低減できる。
【0006】この効果はユニポーラデバイスであるMO
SFETでも起こるが、バイポーラデバイスであるIG
BT、IEGTにおいてはさらに顕著に発揮される。そ
のためトレンチゲート領域は極力深く形成した方がオン
電圧低減のためにはよい。
【0007】このようなトレンチゲートMOS型半導体
装置の製造においては、まずトレンチを形成した後、ゲ
ート絶縁膜6を形成し、次にリン・砒素等の不純物をド
ーピングしたポリシリコンをトレンチ内部が完全に埋め
込まれる厚さで形成することでトレンチ形状の埋め込み
ゲート電極57が形成される。このように予め不純物を
ドーピングしておくことで、図18に示すように、トレ
ンチ底部までほぼ均一な不純物濃度が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来のトレンチゲート型パワーデバイスでは、ゲート電極
を形成するトレンチ底部までほぼ均一に電極として機能
するため、トレンチ深さを深くするとそれに伴って、ゲ
ート−ドレイン間容量が増加してしまう。これはドリフ
ト層とゲート電極の対向面積が大きくなるためである。
【0009】このようにゲート−ドレイン間容量が増加
すると、そのコンデンサが蓄積し得る電荷量も大きくな
る。したがって、スイッチング、すなわちゲートに対し
て電荷を充電しその電位を所定値以上にすることでなさ
れるスイッチオン、及び蓄積電荷を放電することでなさ
れるスイッチオフには当然時間がかかることになる。こ
のため、トレンチゲート型ではオン電圧を低減できても
スイッチング特性が悪化し、トータルロスの改善は困難
であった。
【0010】また、ドレイン電圧(コレクタ電圧)が変
化するときには、(1)式に示すようなゲート電圧が発
生し、ゲート電極に印加される。 ゲート電圧=(帰還容量/入力容量)×ドレイン電圧 …(1) ここで、ゲート−ソース間容量はゲート電極のドリフト
層への突き出し深さと無関係であり、トレンチゲートを
深くした場合、ゲート−ソース間容量は変化せずゲート
−ドレイン間容量のみが増加するため、入力容量と帰還
容量の比率が小さくなる。これにより、過渡的なコレク
タ電圧が入力容量と帰還容量の比率が分圧されて発生す
る(1)式のゲート電圧は、大きな値となり、スイッチ
ング時の誤動作が発生しやすくなってしまう。
【0011】このように従来のあらかじめ不純物をドー
ピングして形成されたポリシリコンゲートからなるMO
S型半導体装置では、オン抵抗の改善とスイッチング特
性の改善がトレードオフ関係にある。したがって、単純
にオン抵抗を改善するためにトレンチ深さを深くすると
容量特性が悪化してしまい、それによってスイッチング
特性が悪化してしまう困難があった。
【0012】本発明は、このような実情を考慮してなさ
れたもので、トレンチゲート型半導体装置において、オ
ン抵抗を低減しつつスイッチング特性を改善させること
を可能とした半導体装置及びその半導体装置の製造方法
を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明はトレンチゲート
型半導体装置の埋め込みゲート電極構造および製造方法
に関するもので、本発明の骨子は、トレンチ内に埋め込
まれたゲート電極の抵抗値が表面から底部,すなわちド
レイン電極側に向かって大きくなるように形成されてい
ることにある。このような構造とすることでゲート電極
のべース領域からドリフト領域に突き出している部分は
抵抗値が大きくなっているため、CRつまり時定数が大
きくなり、この突き出し部分のみが過渡的にはゲート電
極として機能しない。そのため、トレンチゲートを深く
形成しても、ゲート−ドレイン間容量の増加が抑えられ
る。これによって、スイッチング特性が向上し、低オン
電圧化とスイッチング損失の低減が可能となる。
【0014】また、上記課題の解決は、より具体的に
は、以下のような解決手段により実現される。まず、請
求項1に対応する発明は、第1導電型の半導体基板上に
形成された第2導電型のドリフト領域と、ドリフト領域
の一方の主面に選択的に形成された第1導電型のベース
領域と、ベース領域中に選択的に形成された第2導電型
のソース領域と、ソース領域及びベース領域を貫通して
ドリフト領域に達する深さで形成されたトレンチ内に絶
縁膜を介して形成されたゲート電極と、ベース領域及び
ソース領域を短絡して接続されたソース金属電極と、ゲ
ート電極と接続されたゲート金属電極と、半導体基板と
接続されたドレイン電極とからなる半導体装置におい
て、ゲート電極におけるドリフト領域側へ突き出した部
分の抵抗値が、ドリフト領域側に突き出さない部分の抵
抗値よりも大きい半導体装置である。
【0015】本発明はこのような手段を設けたことによ
り、この突き出し部分のみを過渡的にはゲート電極とし
て機能しないようにできるので、オン抵抗を低減しつつ
スイッチング特性を改善させることができる。
【0016】次に、請求項2に対応する発明は、請求項
1に対応する発明において、ゲート電極が低抵抗層と高
抵抗層の2層で構成されており、低抵抗層がトレンチ領
域表面からベース領域を越える深さまで形成されている
半導体装置である。
【0017】本発明はこのような手段を設けたことによ
り、請求項1に対応する発明と同様な作用効果を奏する
他、高抵抗層の抵抗値を調整することでスイッチング特
性に対する調整を図ることができる。
【0018】また、請求項3に対応する発明は、請求項
1に対応する発明において、ゲート電極におけるドリフ
ト領域側の端部の不純物濃度が、ゲート金属電極側端部
の不純物濃度の3分の1以下である半導体装置である。
【0019】本発明はこのような手段を設けたことによ
り、請求項1に対応する発明と同様な作用効果を奏す
る。さらに、請求項4に対応する発明は、請求項1に対
応する発明において、周波数1MHzのLCRメーター
を用いてドレイン−ソース間0バイアスで測定したゲー
ト−ドレイン間容量が、下式によって算出される値の7
0%より小さい半導体装置である。
【0020】Cgd=εox×ε0 ×Agd/toxgd:ゲート−ドレイン間容量、εox:絶縁膜の誘電
率、tox:絶縁膜の厚さ、ε0 :真空の誘電率、Agd
トレンチゲート領域とドリフト領域の対向面積 本発明はこのような手段を設けたことにより、請求項1
に対応する発明と同様な作用効果を奏する。
【0021】さらにまた、請求項5に対応する発明は、
請求項1〜4に対応する発明において、ゲート電極がポ
リシリコンからなる半導体装置である。本発明はこのよ
うな手段を設けたことにより、請求項1〜4に対応する
発明と同様な作用効果を奏する他、ポリシリコンに対す
る不純物添加量を調整することで、ゲート電極抵抗値の
調整を容易に図ることができる。
【0022】一方、請求項6に対応する発明は、請求項
1〜4に対応する発明において、半導体基板が第2導電
型である半導体装置である。本発明はこのような手段を
設けたことにより、請求項1〜4に対応する発明と同様
な作用効果を奏する。
【0023】次に、請求項7に対応する発明は、請求項
1〜4に対応する発明において、第1導電型の半導体基
板と第2導電型のドリフト領域の間に、さらに第2導電
型の高濃度バッファ層が設けられる半導体装置である。
【0024】本発明はこのような手段を設けたことによ
り、請求項1〜4に対応する発明と同様な作用効果を奏
する。また、請求項8に対応する発明は、請求項1〜4
に対応する発明において、第1導電型の半導体基板に代
えて第2導電型の半導体基板が設けられ、この第2導電
型の半導体基板のドレイン電極側の主面に、選択的に第
1導電型のアノード領域が形成され、さらにアノード領
域の間に第2導電型のショート領域が形成された半導体
装置である。
【0025】本発明はこのような手段を設けたことによ
り、請求項1〜4に対応する発明と同様な作用効果を奏
する。さらに、請求項9に対応する発明は、半導体ウェ
ーハの第2導電型のドリフト領域の表面領域に選択的に
第1導電型のベース領域を形成する工程と、ベース領域
の表面領域に選択的に第2導電型のソース領域を形成す
る工程と、ソース領域及びベース領域を貫通して、ドリ
フト領域に達する深さの溝を形成する工程と、溝の内壁
にゲート絶縁膜を形成する工程と、溝内を抵抗値の高い
ポリシリコン層で埋め込む工程と、ポリシリコン層に少
なくともベース領域を越える深さで不純物を拡散する工
程と、ドリフト領域の表面領域上に絶縁膜を形成する工
程と、絶縁膜に第1、第2の開口部を形成する工程と、
絶縁膜及び第1、第2の開口部内に金属層を形成する工
程と、金属層をパターニングし、絶縁膜に形成された第
1の開口部を介してベース領域と前記ソース領域を短絡
するソース金属電極を、及び絶縁膜に形成された第2の
開口部を介して溝内に埋め込まれたポリシリコン層と電
気的に接続されるゲート金属電極をそれぞれ形成する工
程と、半導体ウェーハの裏面側にドレイン金属電極を形
成する工程とを具備する半導体装置の製造方法である。
【0026】本発明はこのような手段を設けたことによ
り、請求項1に対応する発明の半導体装置を製造するこ
とができる。さらに、請求項10に対応する発明は、半
導体ウェーハの第2導電型のドリフト領域の表面領域に
選択的に第1導電型のベース領域を形成する工程と、ベ
ース領域の表面領域に選択的に第2導電型のソース領域
を形成する工程と、ソース領域及びベース領域を貫通し
て、ドリフト領域に達する深さの溝を形成する工程と、
溝の内壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、溝内を抵抗
値の高いポリシリコン層で埋め込む工程と、ポリシリコ
ン層を所定の深さまで除去する工程と、ポリシリコン層
の除去された溝内の部分に導電層を埋め込む工程と、ド
リフト領域の表面領域上に絶縁膜を形成する工程と、絶
縁膜に第1、第2の開口部を形成する工程と、絶縁膜上
及び前記第1、第2の開口部内に金属層を形成する工程
と、金属層をパターニングし、絶縁膜に形成された第1
の開口部を介してベース領域とソース領域を短絡するソ
ース金属電極、及び絶縁膜に形成された第2の開口部を
介して溝内に埋め込まれた導電層と電気的に接続される
ゲート金属電極をそれぞれ形成する工程と、半導体ウェ
ーハの裏面側にドレイン金属電極を形成する工程とを具
備する半導体装置の製造方法である。
【0027】本発明はこのような手段を設けたことによ
り、請求項1に対応する発明の半導体装置を製造するこ
とができる。さらに、請求項11に対応する発明は、半
導体ウェーハの第2導電型のドリフト領域の表面領域に
選択的に第1導電型のベース領域を形成する工程と、ベ
ース領域を貫通して、ドリフト領域に達する深さの溝を
形成する工程と、溝の内壁にゲート絶縁膜を形成する工
程と、溝内を抵抗値の高いポリシリコン層で埋め込む工
程と、ポリシリコン層に少なくともベース領域を越える
深さで不純物を拡散する工程と、溝の側面に沿って、ベ
ース領域の表面領域に選択的に第2導電型のソース領域
を形成する工程と、ドリフト領域の表面領域上に絶縁膜
を形成する工程と、絶縁膜に第1、第2の開口部を形成
する工程と、絶縁膜上及び前記第1、第2の開口部内に
金属層を形成する工程と、金属層をパターニングし、絶
縁膜に形成された第1の開口部を介してベース領域とソ
ース領域を短絡するソース金属電極、及び絶縁膜に形成
された第2の開口部を介して溝内に埋め込まれたポリシ
リコン層と電気的に接続されるゲート金属電極をそれぞ
れ形成する工程と、半導体ウェーハの裏面側にドレイン
金属電極を形成する工程とを具備する半導体装置の製造
方法である。
【0028】本発明はこのような手段を設けたことによ
り、請求項1に対応する発明の半導体装置を製造するこ
とができる。さらにまた、請求項12に対応する発明
は、半導体ウェーハの第2導電型のドリフト領域の表面
領域に選択的に第1導電型のベース領域を形成する工程
と、ベース領域を貫通して、ドリフト領域に達する深さ
の溝を形成する工程と、溝の内壁にゲート絶縁膜を形成
する工程と、溝内を抵抗値の高いポリシリコン層で埋め
込む工程と、ポリシリコン層を所定の深さまで除去する
工程と、ポリシリコン層の除去された溝内の部分に導電
層を埋め込む工程と、溝の側面に沿って、ベース領域の
表面領域に選択的に第2導電型のソース領域を形成する
工程と、ドリフト領域の表面領域上に絶縁膜を形成する
工程と、絶縁膜に第1、第2の開口部を形成する工程
と、絶縁膜上及び前記第1、第2の開口部内に金属層を
形成する工程と、金属層をパターニングし、絶縁膜に形
成された第1の開口部を介してベース領域とソース領域
を短絡するソース金属電極、及び絶縁膜に形成された第
2の開口部を介して前記溝内に埋め込まれた導電層と電
気的に接続されるゲート金属電極をそれぞれ形成する工
程と、半導体ウェーハの裏面側にドレイン金属電極を形
成する工程とを具備する半導体装置の製造方法である。
本発明はこのような手段を設けたことにより、請求項1
に対応する発明の半導体装置を製造することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (発明の第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施
の形態に係る半導体装置としてのトレンチゲート型IG
BTの一例を示す構成図である。
【0030】このトレンチゲート型IGBTは、ドレイ
ン金属電極11(コレクタ金属電極ともいう)に接続さ
れるP型の半導体基板1と、この半導体基板1の一方の
主面上に耐圧系に応じた不純物濃度と厚さで形成された
N型ドリフト領域2と、このドリフト領域2の表面に所
定の深さで選択的に形成されたP型べース領域3と、こ
のべース領域3中に所定の深さで選択的に形成されたN
型ソース領域4と、このソース領域4及びベース領域3
を貫通してドリフト領域2に達する深さで形成されたト
レンチゲート領域5と、上記ソース領域4及びべース領
域3と接続されるソース金属電極9(エミッタ,カソー
ド金属電極ともいう)と、トレンチゲート領域5と接続
されるゲート金属電極10とからなっている。
【0031】トレンチゲート領域5は、ゲート絶縁膜6
で囲まれたゲート電極7を具備し、ゲート電極7は、ポ
リシリコンからなり、低抵抗ゲート部7aと高抵抗ゲー
ト部7bとから構成される。なお、ソース金属電極9が
ゲート電極7に接触することがないように絶縁膜8が設
けられている。ここで、高抵抗ゲート部7bの上端は、
べース領域3とドリフト領域2との境界付近であってド
リフト領域2側に位置する。これは低抵抗ゲート部7a
が確実にゲートとして機能するようにするためである。
ゲート電極7の不純物濃度は図2に示すようになってい
る。
【0032】図2は図1に示すゲート電極のC−C´間
における不純物濃度分布を示す図である。同図に示すよ
うに、トレンチゲート領域5中に埋め込れたポリシリコ
ンのゲート電極7における低抵抗ゲート部7aは、不純
物濃度が高く低抵抗な領域となっており、高抵抗ゲート
部7bは、不純物濃度が低く高抵抗な領域になってい
る。
【0033】このようにゲート電極7は不純物濃度が低
い層と不純物濃度が高い層の2層で形成されており、図
2に示すようにトレンチゲート電極の途中から不純物濃
度に勾配を持たせて形成されている。したがって、トレ
ンチゲート領域5がドリフト領域2に突き出している部
分は主に高抵抗ゲート部7bが対応しており、ゲート電
極7の不純物濃度が低く高抵抗となっているので、過渡
的には電極として機能しない構造となっている。このこ
とを図3を用いて説明する。
【0034】図3は本実施形態の半導体装置が過渡的に
は電極として機能しないこと説明する概念図である。こ
の半導体装置に、所定の周波数fで正負交互に変化する
電圧がゲート電圧としてかけられることで、スイッチン
グのオンオフが繰り返されている場合を考える。
【0035】同図(a)は本実施形態の場合を説明して
おり、ゲート電極7は低抵抗ゲート部7aと高抵抗ゲー
ト部7bとからなっている。ここで、まず正電圧を印加
すると正電荷がゲート内に注入され始める(S1)。さ
らに正電圧の印加が続くと、低抵抗ゲート部7a内が完
全に正電荷で満たされ、これにより、ソース領域4〜ド
リフト領域2間のチャネルが開き、スイッチがオン状態
となる。
【0036】正電荷はさらに高抵抗ゲート部7b内にも
侵入しようとするが、高抵抗ゲート部7bは抵抗が大き
いため、時定数CRが大きく、この部分に電荷が注入さ
れるには低抵抗ゲート部7aに対するよりも長い時間が
必要である。このため、印加電圧が正から負に切り換わ
る直前の時点でも正電荷はまだ低抵抗ゲート部7bまで
しか満たされていない(S2)。
【0037】したがって、このときまで、高抵抗ゲート
部7bは現実にはコンデンサの電極として働くことがな
く、ゲート−ドレイン間容量つまり帰還容量の増加はほ
どんど起こらない。
【0038】次に、ゲート電極には負電圧が印加され始
め(S3)、正電荷がゲート電極から抜き出され、スイ
ッチがオフ状態となる。また、上記場合と同様に、印加
電圧が負から正に切り換わる直前の時点でも負電荷の充
電は低抵抗ゲート部7aまでに止どまる(S4)。
【0039】一方、比較例として図3(b)に示すよう
に、ゲート電極全体が低抵抗な電極を用いた従来の半導
体装置の場合、正電圧印加開始後(S11)、正電荷は
すぐにゲート電極57全体に充電される(S12)。ま
た、負電圧を印加した場合も(S13)、同様にすぐに
負電圧がゲート電極57全体に充電される(S14)。
このように、ゲート電極全体が低抵抗な場合は、トレン
チゲート領域5のドリフト領域2への突き出し部がコン
デンサとして働き、帰還容量が増加することになる。
【0040】したがって、図3(a)で説明したよう
に、ゲート電極7のドリフト領域2への突き出し部を高
抵抗にすることによって、トレンチゲート領域5を深く
形成しても、帰還容量(ゲート−ドレイン間容量)が増
加しないため、スイッチング特性を悪化させることな
く、オン電圧が低減される。
【0041】この様子を図4、図5及び図6に示す。図
4は本実施形態の半導体装置のオン電圧とスイッチング
時間との関係を示す図である。
【0042】同図に示されるように本実施形態のトレン
チゲート型IGBTでは、従来のもと比べ、スイッチン
グ時間抵抗負荷に対するオン電圧の大きさが大幅に低減
されていることがわかる。また、トレンチの深さを深く
したときには、同じスイッチング時間抵抗負荷に対する
オン電圧が低減することがわかる。
【0043】図5は本実施形態の半導体装置の帰還容量
とコレクタ電圧との関係を示す図である。同図に示され
るように本実施形態のトレンチゲート型IGBTでは、
コレクタ電圧に対する帰還容量を大幅に低減させること
ができる。なお、同図に示される各IGBTは、ゲート
電極7の抵抗値分布を除けば同様に構成されている。
【0044】一方、ゲート−ドレイン間容量Cgdつまり
帰還容量は、酸化絶縁膜の誘電率εox、絶縁膜の厚さt
ox、真空の誘電率ε0 、トレンチゲート領域5とドリフ
ト領域2の対向面積Agdにより以下の式により示され
る。
【0045】 Cgd=εox×ε0 ×Agd/tox …(2) ただし、この式は、ゲート電極が完全にコンデンサ電極
として働く場合に成り立つ式であり、現実のデバイスに
おいてはこの式で示される値よりも小さな値となる。
【0046】また、ゲート−ドレイン間容量はLCRメ
ーターを用いることで測定することができ、一般に、周
波数1MHzのLCRメーターを用いてドレイン−ソー
ス間0バイアスでゲート−ドレイン間容量を測定するこ
とが行われている。
【0047】図5に示すトレンチゲート型IGBTの場
合、帰還容量Cgdについて(2)式が成り立つとした場
合、トレンチ深さ等のトレンチゲート形状から決まる容
量値はコレクタ電圧0.1Vの場合で2350pFとな
る。この場合を100%とする。
【0048】従来品のトレンチゲート型IGBTにおい
て上記方法で測定される帰還容量は、現実には(2)式
から算出される値の85%つまり容量値2000pF程
度である。一方、本実施形態のトレンチゲート型IGB
Tでは、コレクタ電圧0.1Vの場合で容量値は900
pF程度となる。このときは(2)式から算出される値
に対して38%程度となっている。
【0049】本実施形態による帰還容量の低減効果は、
上記したように、その抵抗値をいかに変化させるかによ
り決まる。ここで、図5に示す場合ほどに高抵抗ゲート
部7bでの高抵抗化を図らなくても、オン抵抗を低減し
つつスイッチング特性を改善させる効果は得られるもの
と考えられる。図5の結果を検討するに、周波数1MH
zのLCRメーターを用いた測定値が(2)式に示され
る理論値の70%程度以下となるようなゲート電極抵抗
値の変化で、オン抵抗低減かつスイッチング特性改善の
効果は得られるものと考えられる。さらに、理論値の5
0%程度以下となることが上記効果を十分に奏する上で
より望ましい。なお、高抵抗ゲート部7bが高抵抗化と
なるほどスイッチング特性の改善効果が顕著である。
【0050】図6は本実施形態の半導体装置のゲート電
圧とコレクタ電圧との関係を示す図である。同図によ
り、本実施形態のトレンチゲート型IGBTにおいて
は、(1)式で表されるゲート電圧の発生も十分に低減
できることがわかる。
【0051】上述したように、本発明の実施の形態に係
る半導体装置は、ゲート電極7に低抵抗ゲート部7aと
高抵抗ゲート部7bとの2層を設け、ドリフト層2に突
き出した部分は高抵抗な層となるようにゲート電極7の
抵抗値を調整したので、トレンチゲートを深く形成して
も、帰還容量の増加が少ないため、図4に示すようにス
イッチング特性の悪化がなく、オン電圧をすることが低
減できる。
【0052】また、図5、図6に示すように本発明品で
は帰還容量が小さいためにゲートに発生する電圧がコレ
クタ電圧が定格まで上昇しても3V程度にしかならない
ため、誤動作が少なく、信頼性の高い半導体装置が得ら
れる。
【0053】また、(1)式で表されるゲート電圧の発
生も低減できるため、スイッチング時の発振・誤動作も
少なくなり、ターンオフロスも低減できる。さらに、本
実施形態では、IGBTに対して上記ゲート電極の構成
を適用したが、IGBTはバイポーラデバイスであるた
めトレンチ構造によるキャリア蓄積の効果が顕著であ
り、オン電圧低減効果が特に著しい。したがって、本発
明によればIGBTにおいてトレンチゲート領域5の深
さを深くしたいという要請を満たしつつスイッチング特
性の悪化防止を図ることができる。
【0054】なお、本実施形態ではNチャネル型につい
て説明したが、本発明は、導電型を逆にすることでPチ
ャネル型についても適用可能である。 (発明の第2の実施の形態)図7は本発明の第2の実施
の形態に係る半導体装置としてのトレンチゲート型IG
BTの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には同
一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分につ
いてのみ述べる。
【0055】このトレンチゲート型IGBTは、図1で
説明したゲート電極7に代えて、ゲート電極7cが用い
られる他、第1の実施形態と同様に構成されている。ゲ
ート電極7cは、ポリシリコンからなり、その表面側か
ら底部側にかけて図4に示すように不純物濃度に勾配を
持たせて形成されている。
【0056】図8は図7に示すゲート電極のB−B´間
における不純物濃度分布を示す図である。同図に示すよ
うに、トレンチゲート領域5がドリフト領域2に突き出
している部分ではポリシリコンゲート電極の不純物濃度
が低く、高抵抗となっており、過渡的には電極として機
能しない構造となっている。
【0057】以上のように構成された本実施形態の半導
体装置においては、ゲート電極7cのドリフト領域2に
突き出している部分ではポリシリコンゲート電極が高抵
抗となっているため、第1の実施形態の場合と同様な効
果が働くことになる。
【0058】上述したように、本発明の実施の形態に係
る半導体装置は、トレンチゲート領域5がドリフト領域
2に突き出している部分ではポリシリコンゲート電極の
不純物濃度が低く、高抵抗となるようにしたので、突き
出し部分が過渡的には電極として機能せず、トレンチゲ
ート領域を深く形成しても、帰還容量が増加しない。こ
れにより、スイッチング特性を悪化させることなく、オ
ン電圧を低減することができる。
【0059】また、(1)式で表されるゲート電圧の発
生も低減できるため、スイッチング時の発振・誤動作も
少なくなり、ターンオフロスも低減できる。また、図8
から本実施形態では、ゲート電極7cにおけるドリフト
領域2側の端部の不純物濃度が、ゲート金属電極側部分
の不純物濃度の5分の1程度となっている。しがし、本
発明においては、ベース領域3からドリフト領域2に突
き出した底部部分の不純物濃度が、ゲート電極7c表面
部分の不純物濃度の3分の1程度以下で十分にその効果
が発揮される。
【0060】なお、本実施形態ではNチャネル型につい
て説明したが、本発明は、導電型を逆にすることでPチ
ャネル型についても適用可能である。さらに、本実施形
態では、本発明をトレンチゲート型IGBTに適用させ
る場合について説明したが、本発明の適用範囲はIGB
Tに限られるものではない。例えばP型の半導体基板1
に代えてN型の半導体基板を用いるようにすれば、図7
に示した半導体装置はトレンチゲート型MOSFETと
なり、このようなトレンチゲート型MOSFETの場合
であっても上記した効果を奏することができる。なお、
トレンチゲート型MOSFETでもNチャネル型、Pチ
ャネル型何れにも適用可能である。 (発明の第3の実施の形態)図9は本発明の第3の実施
の形態に係る半導体装置としてのトレンチゲート型IG
BTの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には同
一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分につ
いてのみ述べる。
【0061】このトレンチゲート型IGBTは、図1で
説明したP型の半導体基板1とN型のドリフト領域2と
の間に、つまり半導体基板1の一方の主面上にN型バッ
ファ領域12が形成される他、第1の実施形態と同様に
構成されている。
【0062】なお、図2に示すように、トレンチゲート
領域5中に埋め込れたポリシリコンのゲート電極7にお
ける低抵抗ゲート部7aは、不純物濃度が高く低抵抗な
領域となっており、高抵抗ゲート部7bは、不純物濃度
が低く高抵抗な領域になっている。この点は第1の実施
形態の場合と同様である。
【0063】以上のように構成された本実施形態の半導
体装置は、第1の実施形態と同様に動作する。上述した
ように、本発明の実施の形態に係る半導体装置は、N型
バッファ領域12を設けた他、第1の実施形態と同様に
構成されるので、第1の実施形態と同様な作用を奏する
ことができる。つまり、本実施形態はIGBTの他の形
態である。
【0064】なお、本実施形態ではNチャネル型につい
て説明したが、本発明は、導電型を逆にすることでPチ
ャネル型についても適用可能である。 (発明の第4の実施の形態)図10は本発明の第4の実
施の形態に係る半導体装置としてのトレンチゲート型I
GBTの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には
同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分に
ついてのみ述べる。
【0065】このトレンチゲート型IGBTは、ドリフ
ト領域となるN型半導体基板(図示せず)の一方の主面
に形成されたP型アノード領域13とこのP型アノード
領域13の間に形成されたN型ショート領域14とこの
アノード領域13とショート領域14と接続されるドレ
イン電極11と、上記図示しない半導体基板の反対の主
面上に、耐圧系に応じた不純物濃度と厚さでN型のドリ
フト領域2が形成される他、図1で説明した第1の実施
形態と同様に構成されている。
【0066】なお、図2に示すように、トレンチゲート
領域5中に埋め込れたポリシリコンのゲート電極7にお
ける低抵抗ゲート部7aは、不純物濃度が高く低抵抗な
領域となっており、高抵抗ゲート部7bは、不純物濃度
が低く高抵抗な領域になっている。この点は第1の実施
形態の場合と同様である。
【0067】以上のように構成された本実施形態の半導
体装置は、第1の実施形態と同様に動作する。上述した
ように、本発明の実施の形態に係る半導体装置は、アノ
ード領域13とショート領域14を設けるための構成と
した他、第1の実施形態と同様に構成されるので、第1
の実施形態と同様な作用を奏することができる。つま
り、本実施形態はIGBTの他の形態である。
【0068】なお、本実施形態ではNチャネル型につい
て説明したが、本発明は、導電型を逆にすることでPチ
ャネル型についても適用可能である。 (発明の第5の実施の形態)図11は本発明の第5の実
施の形態に係る半導体装置としてのトレンチゲート型I
EGTの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には
同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分に
ついてのみ述べる。
【0069】このトレンチゲート型IEGTは、ドレイ
ン金属電極11(コレクタ金属電極ともいう)に接続さ
れるP型の半導体基板1と、この半導体基板1の一方の
主面上に耐圧系に応じた不純物濃度と厚さで形成された
N型ドリフト領域2と、このドリフト領域2の表面に所
定の深さで選択的に形成されたP型べース領域3と、こ
のべース領域3中に所定の深さで選択的に形成されたN
型ソース領域4と、このソース領域4及びベース領域3
を貫通してドリフト領域2に達する深さで形成されたト
レンチゲート領域5と、複数のユニットセルとして配置
された上記ソース領域4及びべース領域3の一部のユニ
ットセルと接続されるソース金属電極9(エミッタ,カ
ソード金属電極ともいう)と、トレンチゲート領域5と
接続されるゲート金属電極10とからなっている。
【0070】具体的には絶縁膜8により、一部のソース
領域4及びベース領域3に対するソース金属電極9との
遮断を行っている。これにより、ソース領域4及びベー
ス領域3とソース金属電極9との接続が図11に示すよ
うにトレンチゲート領域5の片側のみとなるようにす
る。このようにすることで、IEGTでは実質的に幅の
広いトレンチを設けるのと同様な効果が得られることに
なる。図11でいえば、トレンチゲート領域5aと5b
間の全体が溝となっているのと同様である。
【0071】なお、図2に示すように、トレンチゲート
領域5中に埋め込れたポリシリコンのゲート電極7にお
ける低抵抗ゲート部7aは、不純物濃度が高く低抵抗な
領域となっており、高抵抗ゲート部7bは、不純物濃度
が低く高抵抗な領域になっている。この点は第1の実施
形態の場合と同様である。
【0072】以上のように構成された本実施形態の半導
体装置は、第1の実施形態と同様に動作する。上述した
ように、本発明の実施の形態に係る半導体装置は、IE
GTが得られる構成とした他、第1の実施形態と同様に
構成されるので、第1の実施形態と同様な作用を奏する
ことができる。
【0073】なお、本実施形態ではNチャネル型につい
て説明したが、本発明は、導電型を逆にすることでPチ
ャネル型についても適用可能である。また、アノード側
について第3又は第4の実施形態の構造を適用すること
も可能である。 (発明の第6の実施の形態)図12は本発明の第6の実
施の形態に係る半導体装置としてのトレンチゲート型M
OSFETの一例を示す構成図であり、図1と同一部分
には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部
分についてのみ述べる。
【0074】このトレンチゲート型MOSFETは、ド
レイン金属電極11に接続されるN型の半導体基板1b
と、この半導体基板1bの一方の主面上に耐圧系に応じ
た不純物濃度と厚さで形成されたN型ドリフト領域2
と、このドリフト領域2の表面に所定の深さで選択的に
形成されたP型べース領域3と、このべース領域3中に
所定の深さで選択的に形成されたN型ソース領域4と、
このソース領域4及びベース領域3を貫通してドリフト
領域2に達する深さで形成されたトレンチゲート領域5
と、上記ソース領域4及びべース領域3と接続されるソ
ース金属電極9と、トレンチゲート領域5と接続される
ゲート金属電極10とからなっている。なお、ソース金
属電極9がゲード電極7に接触することがないように絶
縁膜8が設けられている。
【0075】なお、図2に示すように、トレンチゲート
領域5中に埋め込れたポリシリコンのゲート電極7にお
ける低抵抗ゲート部7aは、不純物濃度が高く低抵抗な
領域となっており、高抵抗ゲート部7bは、不純物濃度
が低く高抵抗な領域になっている。この点は第1の実施
形態の場合と同様である。
【0076】以上のように構成された本実施形態の半導
体装置は、第1の実施形態と同様に動作する。上述した
ように、本発明の実施の形態に係る半導体装置は、トレ
ンチゲート型MOSFETとなるように半導体基板1b
をN型とした他、第1の実施形態と同様に構成されるの
で、第1の実施形態と同様な作用を奏することができ
る。
【0077】なお、本実施形態ではNチャネル型につい
て説明したが、本発明は、導電型を逆にすることでPチ
ャネル型についても適用可能である。 (発明の第7の実施の形態)本実施形態は、上記実施形
態で説明した半導体装置の製造方法について、トレンチ
ゲート型MOSFETを例にとって説明するものであ
る。
【0078】図13は本発明の第7の実施の形態に係る
トレンチゲート型MOSFETの製造方法の一例を示す
図である。まず、高濃度の砒素、アンチモン等でドーピ
ングされたN型半導体基板1bの上に耐圧系に応じた濃
度のリン等でドーピングされたN型ドリフト領域2を所
定の厚さに気相成長によって形成し、半導体ウェーハを
形成する(ST1)。
【0079】このように形成した半導体ウェーハのドリ
フト領域2の表面に選択的にイオン注入法等により、ボ
ロン等の不純物を拡散し、P型べース領域3を形成す
る。続いて、べース領域中に選択的にイオン注入法等に
より、砒素等の不純物を拡散し、N型ソース領域4を形
成する(ST2)。
【0080】続いて、酸化膜等をマスク材にして選択的
にRIE等の等方性エッチングにより、ソース、べース
領域3,4を貫通して、ドリフト領域2に達するように
トレンチゲート領域5を形成する(ST3)。
【0081】続いて、1000オングストローム程度の
厚さのゲート酸化膜6を形成し、続いて、ゲート電極7
cとなる不純物がドーピングされてないポリシリコンで
トレンチゲート領域5内を埋め込む(ST4)。
【0082】その後、リン・砒素等の不純物をデポし
て、ポリシリコン中にドーピングする(ST5)。な
お、このときポリシリコン中への不純物の拡散は少なく
ともベース領域3を越える深さになるようにする。
【0083】その後、ポリシリコンをパターニングして
ゲート電極7cを形成する(ST6)。続いて、CVD
等によって、層間絶縁膜8を形成する。続いて、金属電
極10と接続される部分の絶縁膜を選択的に除去する
(ST7)。
【0084】次に、スパッタリング法等によって、Al
等の金属をデポする。続いて、Alの金属をパターニン
グし、ゲート・ソース配線9を形成する。続いて、N型
半導体基板の表面に金等の金属をスパッタリング法等に
よって形成し、ドレイン電極11を形成する(ST
8)。
【0085】こうして形成したウェーハを所定の大きさ
にカットしてMOSFETチップが完成する。上述した
ように、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方
法は、アンドープポリシリコンをトレンチ内に埋め込ん
だ後に表面から不純物拡散し電極化するようにしたの
で、トレンチゲートの深さ方向に濃度勾配ができ、トレ
ンチゲート底部での抵抗値が大きくなり、過渡的には電
極として機能しなくなるため、この方法で製造される半
導体装置ではトレンチゲートを深くしても、帰還容量が
増加しない。これにより、第2の実施形態の効果を奏す
る半導体装置を容易に製造できる他、本方法では、従来
品とほぼ同等の工程で製造でき、かつ、オン電圧が低減
できるため、チップサイズの縮小が可能になり、製造コ
ストの低減を図ることができる。
【0086】なお、本実施形態では、Nチャネル型MO
SFETについて説明したが、本発明は、半導体ウェー
ハの構造に応じてIGBT・IEGTにも適用でき、ま
た、導電型を逆にすることで、Pチャネル型にも適用で
きるものである。 (発明の第8の実施の形態)本実施形態は、上記実施形
態で説明した半導体装置の製造方法について、トレンチ
ゲート型MOSFETを例にとって説明するものであ
る。
【0087】図14は本発明の第8の実施の形態に係る
トレンチゲート型MOSFETの製造方法の一例を示す
図であり、図13と同一部分には同一符号を付して説明
を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0088】このトレンチゲート型MOSFETの製造
方法において、図14のステップST11〜ST14ま
では、第7の実施形態におけるステップST1〜ST4
と同様である。
【0089】次に、埋め込まれたトレンチゲート領域5
中のポリシリコン対し、リン・砒素等の不純物をイオン
注入法によって注入し、拡散して、ポリシリコン中にド
ーピングする(ST15)。なお、このときポリシリコ
ン中への不純物の拡散は少なくともベース領域3を越え
る深さになるようにする。
【0090】以下のステップST16〜ST18の工程
は、第7の実施形態におけるステップST6〜ST8と
同様であり、こうして形成したウェーハを所定の大きさ
にカットしてMOSFETチップが完成する。
【0091】上述したように、本発明の実施の形態に係
る半導体装置の製造方法は、アンドープポリシリコンを
トレンチ内に埋め込んだ後に表面から不純物をイオン注
入し拡散し、電極化するようにしたので、トレンチゲー
トの深さ方向に濃度勾配ができ、トレンチゲート底部で
の抵抗値が大きくなり、過渡的には電極として機能しな
くなるため、この方法で製造される半導体装置ではトレ
ンチゲートを深くしても、帰還容量が増加しない。これ
により、第2の実施形態の効果を奏する半導体装置を容
易に製造できる他、本方法では、従来品とほぼ同等の工
程で製造でき、かつ、オン電圧が低減できるため、チッ
プサイズの縮小が可能になり、製造コストの低減を図る
ことができる。
【0092】なお、本実施形態では、Nチャネル型MO
SFETについて説明したが、本発明は、半導体ウェー
ハの構造に応じてIGBT・IEGTにも適用でき、ま
た、導電型を逆にすることで、Pチャネル型にも適用で
きるものである。 (発明の第9の実施の形態)本実施形態は、上記実施形
態で説明した半導体装置の製造方法について、トレンチ
ゲート型MOSFETを例にとって説明するものであ
る。
【0093】図15は本発明の第9の実施の形態に係る
トレンチゲート型MOSFETの製造方法の一例を示す
図である。まず、高濃度の砒素、アンチモン等でドーピ
ングされたN型半導体基板1bの上に耐圧系に応じた濃
度のリン等でドーピングされたN型ドリフト領域2を所
定の厚さに気相成長によって形成し、半導体ウェーハを
形成する(ST21)。
【0094】このように形成した半導体ウェーハのドリ
フト領域2の表面に選択的にイオン注入法等により、ボ
ロン等の不純物を拡散し、P型べース領域3を形成す
る。続いて、べース領域3中に選択的にイオン注入法等
により、砒素等の不純物を拡散し、N型ソース領域4を
形成する(ST22)。
【0095】続いて、酸化膜等をマスク材にして選択的
にRIE等の等方性エッチングにより、ソース、べース
領域3,4を貫通して、ドリフト領域2に達するように
トレンチゲート領域5を形成する(ST23)。
【0096】続いて、1000オングストローム程度の
厚さのゲート酸化膜6を形成し、続いて、高抵抗ゲート
部7bとなる不純物がドーピングされてないポリシリコ
ンでトレンチゲート領域5内を埋め込む(ST24)。
【0097】その後、RIE等により、べース領域3と
同等の深さまでポリシリコンを除去する。なお、このと
き、ポリシリコンを除去する深さはべース領域3よりは
若干深いものとする(ST25)。
【0098】続いて、リン・砒素等の不純物をドーピン
グした,低抵抗ゲート部7aとなるべきポリシリコンで
再度トレンチゲート領域5を埋め込む(ST26)。そ
の後、ポリシリコンをパターニングし、低抵抗ゲート部
7a及び高抵抗ゲート部7bからなるゲート電極7を形
成する(ST27)。
【0099】続いて、CVD等によって、層間絶縁膜8
を形成する。続いて、金属電極10と接続される部分の
絶縁膜を選択的に除去する(ST28)。スパッタリン
グ法等によって、Al等の金属をデポする。続いて、A
l等の金属をパターニングと、ゲート・ソース配線9を
形成する。続いて、N型半導体基板の表面に金等の金属
をスパッタリング法等によって形成し、ドレイン電極1
1を形成する(ST29)。
【0100】こうして形成したウェーハを所定の大きさ
にカットしてMOSFETチップが完成する。上述した
ように、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方
法は、アンドープポリシリコンをトレンチゲート領域が
N型ドリフト領域に対向する部分に埋め込んだ後に不純
物をドーピングしたポリシリコンを埋め込み電極化する
ことで、トレンチゲート底部での抵抗値が大きくなり、
過渡的には電極として機能しなくなるため、この方法で
製造される半導体装置ではトレンチゲートを深くして
も、帰還容量が増加しない。これにより、第1、3〜6
の実施形態の効果を奏する半導体装置を容易に製造でき
る他、本方法では、従来品とほぼ同等の工程で製造で
き、かつ、オン電圧が低減できるため、チップサイズの
縮小が可能になり、製造コストの低減を図ることができ
る。
【0101】なお、本実施形態では、Nチャネル型MO
SFETについて説明したが、本発明は、半導体ウェー
ハの構造に応じてIGBT・IEGTにも適用でき、ま
た、導電型を逆にすることで、Pチャネル型にも適用で
きるものである。 (発明の第10の実施の形態)本実施形態は、上記実施
形態で説明した半導体装置の製造方法について、トレン
チゲート型MOSFETを例にとって説明するものであ
る。
【0102】図16は本発明の第10の実施の形態に係
るトレンチゲート型MOSFETの製造方法の一例を示
す図である。まず、高濃度の砒素、アンチモン等でドー
ピングされたN型半導体基板1bの上に耐圧系に応じた
濃度のリン等でドーピングされたN型ドリフト領域2を
所定の厚さに気相成長によって形成し、半導体ウェーハ
を形成する(ST31)。
【0103】このように形成した半導体ウェーハのドリ
フト領域の表面に選択的にイオン注入法等により、ボロ
ン等の不純物を拡散し、P型べース領域3を形成する
(ST32)。
【0104】続いて、酸化膜等をマスク材にして選択的
にRIE等の等方性エッチングにより、べース領域3を
貫通して、ドリフト領域2に達するようにトレンチゲー
ト領域5を形成する(ST33)。
【0105】続いて、1000オングストローム程度の
厚さのゲート酸化膜6を形成し、続いて、高抵抗ゲート
部7bとなる不純物がドーピングされてないポリシリコ
ンでトレンチゲート領域5内を埋め込む(ST34)。
【0106】その後、RIE等により、ベース領域3と
同等の深さまでポリシリコンを除去する。なお、このと
き、ポリシリコンを除去する深さはべース領域3よりは
若干深いものとする(ST35)。
【0107】続いて、リン・砒素等の不純物をドーピン
グした,低抵抗ゲート部7aとなるべきポリシリコンで
再度トレンチゲート領域5を埋め込む(ST36)。そ
の後、ポリシリコンをパターニングして低抵抗ゲート部
7a及び高抵抗ゲート部7bからなるゲート電極7を形
成する。続いて、イオン注入法等により、トレンチゲー
ト領域5の側面に沿って、P型ベース領域3の表面に選
択的にリン等の不純物を拡散し、N型ソース領域4を形
成する(ST37)。
【0108】続いて、CVD等によって、層間絶縁膜8
を形成する。続いて、金属電極10と接続される部分の
絶縁膜を選択的に除去する(ST38)。スパッタリン
グ法等によって、Al等の金属をデポする。続いて、A
l等の金属をパターニングし、ゲート・ソース配線9を
形成する。続いて、N型半導体基板の表面に金等の金属
をスパッタリング法等によって形成し、ドレイン電極1
1を形成する(ST39)。
【0109】こうして形成したウェーハを所定の大きさ
にカットしてMOSFETチップが完成する。上述した
ように、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方
法は、ゲート電極を設けた後にソース領域4を形成する
ようにした他、第9の実施形態を同様な工程を有するの
で、第9の実施形態を同様な効果を奏することができ
る。
【0110】なお、本実施形態では、Nチャネル型MO
SFETについて説明したが、本発明は、半導体ウェー
ハの構造に応じてIGBT・IEGTにも適用でき、ま
た、導電型を逆にすることで、Pチャネル型にも適用で
きるものである。
【0111】さらに、本実施形態では、ポリシリコンを
2層で形成する第1、3〜6の実施形態に対応する半導
体装置製造方法に場合について、ソース領域4を後に形
成する場合を説明したが、この方法は第7又は第8の実
施形態にも適用できるものである。なお、本発明は、上
記各実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸
脱しない範囲で種々に変形することが可能である。
【0112】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、ド
リフト領域へのゲート電極突き出し部分の抵抗値を高く
することで、トレンチゲート型半導体装置において、オ
ン抵抗を低減しつつスイッチング特性を改善させること
ができる半導体装置を提供することができる。
【0113】また、本発明によれば、ドリフト領域への
ゲート電極突き出し部分の抵抗値が高くなる工程を有す
ることにより、オン電圧が低減できるためチップサイズ
の縮小を可能とするとともに、従来品とほぼ同等の工程
で製造でき、製造コストの低減をも図れる半導体装置の
製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置と
してのトレンチゲート型IGBTの一例を示す構成図。
【図2】図1に示すゲート電極のC−C´間における不
純物濃度分布を示す図。
【図3】同実施形態の半導体装置が過渡的には電極とし
て機能しないこと説明する概念図。
【図4】同実施形態の半導体装置のオン電圧とスイッチ
ング時間との関係を示す図。
【図5】同実施形態の半導体装置の帰還容量とコレクタ
電圧との関係を示す図。
【図6】同実施形態の半導体装置のゲート電圧とコレク
タ電圧との関係を示す図。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置と
してのトレンチゲート型IGBTの一例を示す構成図。
【図8】図7に示すゲート電極のB−B´間における不
純物濃度分布を示す図。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置と
してのトレンチゲート型IGBTの一例を示す構成図。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置
としてのトレンチゲート型IGBTの一例を示す構成
図。
【図11】本発明の第5の実施の形態に係る半導体装置
としてのトレンチゲート型IEGTの一例を示す構成
図。
【図12】本発明の第6の実施の形態に係る半導体装置
としてのトレンチゲート型MOSFETの一例を示す構
成図。
【図13】本発明の第7の実施の形態に係るトレンチゲ
ート型MOSFETの製造方法の一例を示す図。
【図14】本発明の第8の実施の形態に係るトレンチゲ
ート型MOSFETの製造方法の一例を示す図。
【図15】本発明の第9の実施の形態に係るトレンチゲ
ート型MOSFETの製造方法の一例を示す図。
【図16】本発明の第10の実施の形態に係るトレンチ
ゲート型MOSFETの製造方法の一例を示す図。
【図17】従来のトレンチゲート型MOSFETの断面
構造図。
【図18】図17のトレンチゲート領域内に埋め込まれ
たポリシリコンゲート電極のA−A´間の不純物プロフ
ァイルを示す図。
【符号の説明】
1,1b…半導体基板 2…ドリフト領域 3…ベース領域 4…ソース領域 5…トレンチゲート領域 6…ゲート絶縁膜 7,7c…ゲート電極 7a…低抵抗ゲート部 7b…高抵抗ゲート部 8…絶縁膜 9…ソース金属電極 10…ゲート金属電極 11…ドレイン金属電極 12…バッファ層 13…アノード領域 14…ショート領域

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板上に形成された
    第2導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域の一方
    の主面に選択的に形成された第1導電型のベース領域
    と、前記ベース領域中に選択的に形成された第2導電型
    のソース領域と、前記ソース領域及び前記ベース領域を
    貫通して前記ドリフト領域に達する深さで形成されたト
    レンチ内に絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前
    記ベース領域及び前記ソース領域を短絡して接続された
    ソース金属電極と、前記ゲート電極と接続されたゲート
    金属電極と、前記半導体基板と接続されたドレイン電極
    とからなる半導体装置において、 前記ゲート電極における前記ドリフト領域側へ突き出し
    た部分の抵抗値が、前記ドリフト領域側に突き出さない
    部分の抵抗値よりも大きいことを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極が低抵抗層と高抵抗層の
    2層で構成されており、前記低抵抗層がトレンチ領域表
    面からベース領域を越える深さまで形成されていること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極における前記ドリフト領
    域側の端部の不純物濃度が、ゲート金属電極側端部の不
    純物濃度の3分の1以下であることを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 周波数1MHzのLCRメーターを用い
    てドレイン−ソース間0バイアスで測定したゲート−ド
    レイン間容量が、下式によって算出される値の70%よ
    り小さいことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 Cgd=εox×ε0 ×Agd/toxgd:ゲート−ドレイン間容量、εox:絶縁膜の誘電
    率、 tox:絶縁膜の厚さ、ε0 :真空の誘電率、 Agd:トレンチゲート領域とドリフト領域の対向面積
  5. 【請求項5】 前記ゲート電極がポリシリコンからなる
    ことを特徴とする請求項1乃至4のうち何れか1項記載
    の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体基板が第2導電型であること
    を特徴とする請求項1乃至4のうち何れか1項記載の半
    導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第1導電型の半導体基板と前記第2
    導電型のドリフト領域の間に、さらに第2導電型の高濃
    度バッファ層が設けられることを特徴とする請求項1乃
    至4のうち何れか1項記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第1導電型の半導体基板に代えて第
    2導電型の半導体基板が設けられ、この第2導電型の半
    導体基板の前記ドレイン電極側の主面に、選択的に第1
    導電型のアノード領域が形成され、さらに前記アノード
    領域の間に第2導電型のショート領域が形成されたこと
    を特徴とする請求項1乃至4のうち何れか1項記載の半
    導体装置。
  9. 【請求項9】 半導体ウェーハの第2導電型のドリフト
    領域の表面領域に選択的に第1導電型のベース領域を形
    成する工程と、 前記ベース領域の表面領域に選択的に第2導電型のソー
    ス領域を形成する工程と、 前記ソース領域及び前記ベース領域を貫通して、前記ド
    リフト領域に達する深さの溝を形成する工程と、 前記溝の内壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記溝内を抵抗値の高いポリシリコン層で埋め込む工程
    と、 前記ポリシリコン層に少なくとも前記ベース領域を越え
    る深さで不純物を拡散する工程と、 前記ドリフト領域の表面領域上に絶縁膜を形成する工程
    と、 前記絶縁膜に第1、第2の開口部を形成する工程と、 前記絶縁膜及び前記第1、第2の開口部内に金属層を形
    成する工程と、 前記金属層をパターニングし、前記絶縁膜に形成された
    第1の開口部を介して前記ベース領域と前記ソース領域
    を短絡するソース金属電極を、及び前記絶縁膜に形成さ
    れた第2の開口部を介して前記溝内に埋め込まれたポリ
    シリコン層と電気的に接続されるゲート金属電極をそれ
    ぞれ形成する工程と、 前記半導体ウェーハの裏面側にドレイン金属電極を形成
    する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 半導体ウェーハの第2導電型のドリフ
    ト領域の表面領域に選択的に第1導電型のベース領域を
    形成する工程と、 前記ベース領域の表面領域に選択的に第2導電型のソー
    ス領域を形成する工程と、 前記ソース領域及び前記ベース領域を貫通して、前記ド
    リフト領域に達する深さの溝を形成する工程と、 前記溝の内壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記溝内を抵抗値の高いポリシリコン層で埋め込む工程
    と、 前記ポリシリコン層を所定の深さまで除去する工程と、 前記ポリシリコン層の除去された前記溝内の部分に導電
    層を埋め込む工程と、 前記ドリフト領域の表面領域上に絶縁膜を形成する工程
    と、 前記絶縁膜に第1、第2の開口部を形成する工程と、 前記絶縁膜上及び前記第1、第2の開口部内に金属層を
    形成する工程と、 前記金属層をパターニングし、前記絶縁膜に形成された
    第1の開口部を介して前記ベース領域と前記ソース領域
    を短絡するソース金属電極、及び前記絶縁膜に形成され
    た第2の開口部を介して前記溝内に埋め込まれた導電層
    と電気的に接続されるゲート金属電極をそれぞれ形成す
    る工程と、 前記半導体ウェーハの裏面側にドレイン金属電極を形成
    する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 半導体ウェーハの第2導電型のドリフ
    ト領域の表面領域に選択的に第1導電型のベース領域を
    形成する工程と、 前記ベース領域を貫通して、前記ドリフト領域に達する
    深さの溝を形成する工程と、 前記溝の内壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記溝内を抵抗値の高いポリシリコン層で埋め込む工程
    と、 前記ポリシリコン層に少なくとも前記ベース領域を越え
    る深さで不純物を拡散する工程と、 前記溝の側面に沿って、前記ベース領域の表面領域に選
    択的に第2導電型のソース領域を形成する工程と、 前記ドリフト領域の表面領域上に絶縁膜を形成する工程
    と、 前記絶縁膜に第1、第2の開口部を形成する工程と、 前記絶縁膜上及び前記第1、第2の開口部内に金属層を
    形成する工程と、 前記金属層をパターニングし、前記絶縁膜に形成された
    第1の開口部を介して前記ベース領域と前記ソース領域
    を短絡するソース金属電極、及び前記絶縁膜に形成され
    た第2の開口部を介して前記溝内に埋め込まれたポリシ
    リコン層と電気的に接続されるゲート金属電極をそれぞ
    れ形成する工程と、 前記半導体ウェーハの裏面側にドレイン金属電極を形成
    する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 半導体ウェーハの第2導電型のドリフ
    ト領域の表面領域に選択的に第1導電型のベース領域を
    形成する工程と、 前記ベース領域を貫通して、前記ドリフト領域に達する
    深さの溝を形成する工程と、 前記溝の内壁にゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記溝内を抵抗値の高いポリシリコン層で埋め込む工程
    と、 前記ポリシリコン層を所定の深さまで除去する工程と、 前記ポリシリコン層の除去された前記溝内の部分に導電
    層を埋め込む工程と、 前記溝の側面に沿って、前記ベース領域の表面領域に選
    択的に第2導電型のソース領域を形成する工程と、 前記ドリフト領域の表面領域上に絶縁膜を形成する工程
    と、 前記絶縁膜に第1、第2の開口部を形成する工程と、 前記絶縁膜上及び前記第1、第2の開口部内に金属層を
    形成する工程と、 前記金属層をパターニングし、前記絶縁膜に形成された
    第1の開口部を介して前記ベース領域と前記ソース領域
    を短絡するソース金属電極、及び前記絶縁膜に形成され
    た第2の開口部を介して前記溝内に埋め込まれた導電層
    と電気的に接続されるゲート金属電極をそれぞれ形成す
    る工程と、 前記半導体ウェーハの裏面側にドレイン金属電極を形成
    する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP8328339A 1996-12-09 1996-12-09 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPH10173175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328339A JPH10173175A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328339A JPH10173175A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173175A true JPH10173175A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18209139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8328339A Pending JPH10173175A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173175A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639278B2 (en) * 2001-01-25 2003-10-28 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
US6690061B2 (en) 2001-09-26 2004-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS Semiconductor device
US6885061B2 (en) 2003-06-26 2005-04-26 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7494876B1 (en) 2005-04-21 2009-02-24 Vishay Siliconix Trench-gated MIS device having thick polysilicon insulation layer at trench bottom and method of fabricating the same
US7834393B2 (en) 2006-08-24 2010-11-16 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the semiconductor device
US7868381B1 (en) 2002-03-22 2011-01-11 Vishay-Siliconix Structures of and methods of fabricating trench-gated MIS devices
WO2012098861A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2013110373A (ja) * 2011-08-02 2013-06-06 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2014109188A1 (ja) * 2013-01-08 2014-07-17 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US9419129B2 (en) 2009-10-21 2016-08-16 Vishay-Siliconix Split gate semiconductor device with curved gate oxide profile
US9425305B2 (en) 2009-10-20 2016-08-23 Vishay-Siliconix Structures of and methods of fabricating split gate MIS devices
US9577089B2 (en) 2010-03-02 2017-02-21 Vishay-Siliconix Structures and methods of fabricating dual gate devices
US10234486B2 (en) 2014-08-19 2019-03-19 Vishay/Siliconix Vertical sense devices in vertical trench MOSFET
US11114559B2 (en) 2011-05-18 2021-09-07 Vishay-Siliconix, LLC Semiconductor device having reduced gate charges and superior figure of merit
US11217541B2 (en) 2019-05-08 2022-01-04 Vishay-Siliconix, LLC Transistors with electrically active chip seal ring and methods of manufacture
US11218144B2 (en) 2019-09-12 2022-01-04 Vishay-Siliconix, LLC Semiconductor device with multiple independent gates

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639278B2 (en) * 2001-01-25 2003-10-28 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
US6690061B2 (en) 2001-09-26 2004-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS Semiconductor device
USRE47292E1 (en) 2001-09-26 2019-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS semiconductor device
US9324858B2 (en) 2002-03-22 2016-04-26 Vishay-Siliconix Trench-gated MIS devices
US7868381B1 (en) 2002-03-22 2011-01-11 Vishay-Siliconix Structures of and methods of fabricating trench-gated MIS devices
US6885061B2 (en) 2003-06-26 2005-04-26 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7042048B2 (en) 2003-06-26 2006-05-09 Renesas Technology Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7518183B2 (en) 2003-06-26 2009-04-14 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US7494876B1 (en) 2005-04-21 2009-02-24 Vishay Siliconix Trench-gated MIS device having thick polysilicon insulation layer at trench bottom and method of fabricating the same
US7834393B2 (en) 2006-08-24 2010-11-16 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the semiconductor device
US9425305B2 (en) 2009-10-20 2016-08-23 Vishay-Siliconix Structures of and methods of fabricating split gate MIS devices
US9419129B2 (en) 2009-10-21 2016-08-16 Vishay-Siliconix Split gate semiconductor device with curved gate oxide profile
US9893168B2 (en) 2009-10-21 2018-02-13 Vishay-Siliconix Split gate semiconductor device with curved gate oxide profile
US9577089B2 (en) 2010-03-02 2017-02-21 Vishay-Siliconix Structures and methods of fabricating dual gate devices
US10453953B2 (en) 2010-03-02 2019-10-22 Vishay-Siliconix Structures and methods of fabricating dual gate devices
WO2012098861A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
US11114559B2 (en) 2011-05-18 2021-09-07 Vishay-Siliconix, LLC Semiconductor device having reduced gate charges and superior figure of merit
US10692861B2 (en) 2011-08-02 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US10192865B2 (en) 2011-08-02 2019-01-29 Rohm Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US9419117B2 (en) 2011-08-02 2016-08-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device, and manufacturing method for same
US10461077B2 (en) 2011-08-02 2019-10-29 Rohm Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US9620588B2 (en) 2011-08-02 2017-04-11 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013110373A (ja) * 2011-08-02 2013-06-06 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2014109188A1 (ja) * 2013-01-08 2014-07-17 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US10234486B2 (en) 2014-08-19 2019-03-19 Vishay/Siliconix Vertical sense devices in vertical trench MOSFET
US10444262B2 (en) 2014-08-19 2019-10-15 Vishay-Siliconix Vertical sense devices in vertical trench MOSFET
US10527654B2 (en) 2014-08-19 2020-01-07 Vishay SIliconix, LLC Vertical sense devices in vertical trench MOSFET
US11217541B2 (en) 2019-05-08 2022-01-04 Vishay-Siliconix, LLC Transistors with electrically active chip seal ring and methods of manufacture
US11218144B2 (en) 2019-09-12 2022-01-04 Vishay-Siliconix, LLC Semiconductor device with multiple independent gates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7605425B2 (en) Power MOS device
JP4790908B2 (ja) 改良された高周波スイッチング特性と降伏特性を備えたパワー半導体デバイス
CN203325907U (zh) 绝缘栅半导体装置结构
EP1168455B1 (en) Power semiconductor switching element
JPH10173175A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7439580B2 (en) Top drain MOSgated device and process of manufacture therefor
US20200273981A1 (en) Power device having super junction and schottky diode
EP0565349A2 (en) MOS-controlled thyristor
KR20010024977A (ko) 모놀리식 집적 트렌치 mosfet 및 쇼트키 다이오드
EP1323191A2 (en) Trench dmos transistor with embedded trench schottky rectifier
JPH10178176A (ja) トレンチ・ゲート構造を有するトレンチ・ゲート形絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
JPH0656888B2 (ja) 半導体装置
US11289596B2 (en) Split gate power device and its method of fabrication
JP7024626B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JPH0697450A (ja) トップ・ドレイン・トレンチ形resurf dmosトランジスタ構造体
JP2003092405A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4294117B2 (ja) Mosコントロールダイオード及びその製造方法
US11393901B2 (en) Cell layouts for MOS-gated devices for improved forward voltage
US20060237786A1 (en) Power semiconductor device
WO1998026458A1 (fr) Semi-conducteur a grille isolee
CN114361250A (zh) 具有增强的高频性能的金属氧化物半导体场效应晶体管
JP2509127B2 (ja) 静電誘導デバイス
CN113097297A (zh) 功率器件结构及制作方法
JPH0818041A (ja) 高耐圧半導体装置およびその製造方法
JP3288878B2 (ja) 半導体装置