JPH10169693A - 減衰力可変ダンパ装置 - Google Patents

減衰力可変ダンパ装置

Info

Publication number
JPH10169693A
JPH10169693A JP33054696A JP33054696A JPH10169693A JP H10169693 A JPH10169693 A JP H10169693A JP 33054696 A JP33054696 A JP 33054696A JP 33054696 A JP33054696 A JP 33054696A JP H10169693 A JPH10169693 A JP H10169693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
flow path
damper
piston
piston member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33054696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Okada
勇一 岡田
Masaki Izawa
正樹 伊沢
Hirotada Itou
裕忠 伊藤
Tsukasa Fukusato
司 福里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33054696A priority Critical patent/JPH10169693A/ja
Publication of JPH10169693A publication Critical patent/JPH10169693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減衰特性の設計を容易にし得ると共に部品点
数を少なくする。 【解決手段】 シリンダ2内に軸線方向に往復動自在に
ピストン部材3を設け、ピストン部材3内に、ダンパ伸
び側流路13とダンパ縮み側流路14とを形成し、各流
路毎に、減衰力上限設定用流路13a・14aと減衰力
立ち上がり設定用流路13b・14bとを設け、それら
をピストン部材3内で共通流路から分岐して形成する。
また、減衰力上限設定用流路13a・14aと減衰力立
ち上がり設定用流路13b・14bとを、ピストンの軸
線に対して同方向に傾斜させて設ける。減衰力立ち上が
り設定用流路13b・14bを、ピストン部材3内に同
軸的に回動自在に受容された弁体18に設けた各径方向
貫通孔18a・18bを介して、選択的に各流路13c
・13d及び14c・14dに連通させる。オイルの流
れを円滑にし得る共に部品点数を増やすことなく各流路
を形成し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動車に用い
るのに適する減衰力可変ダンパ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】車両の操縦性能及び乗り心地を改善する
ためにサスペンション装置のダンパの減衰力を調節可能
にした自動車が知られている。例えば、比較的頻繁にハ
ンドル操作を行う場合に生じる過渡的なロールを抑制す
るべく、車速センサ及び舵角センサなどによりロールが
発生することを検出し、ダンパの減衰力を調節すること
で好適な操縦性を確保すると良い。
【0003】このようなダンパの減衰力を調節する構造
として、筒型オイルダンパのシリンダ内に往復動可能な
ピストンを設け、シリンダ室内をピストンにより2つに
分けられた両油室をピストン内に設けた流路により連通
可能にすると共に、ピストン内に回動自在に弁体を設
け、その弁体をアクチュエータにより回動させることに
より連通流路の断面積を変化させるようにしたものがあ
る。
【0004】さらに高度な減衰力制御を行うべく、ダン
パの伸び縮みで異なる特性の減衰力を得られるように、
ピストン内にそれぞれ専用の各流路と、それら各流路の
途中の絞りを調節可能な弁体とを設けたものがある。こ
の構造によれば、弁体を例えばアクチュエータで駆動す
ることにより、伸び側が高減衰力でありかつ縮み側が低
減衰力になるようにしたり、伸び側が低減衰力でありか
つ縮み側が高減衰力になるなどの種々の特性を得られる
ようになり、前記センサから得られる走行状態の情報に
より常に適切な減衰力を得ることができるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
流路には、減衰力の上限を決めるための減衰力上限設定
用流路と、減衰力の立ち上がりを決めるための減衰力立
ち上がり設定用流路とが必要である。従来のダンパで
は、ピストン部材に減衰力上限設定用流路を軸線に沿っ
て形成し、ピストン部材内に受容した円柱状弁体の外周
面に凹設した溝に対して半径方向孔を介して連通し得る
ようにすると共に、ピストン部材に一体的に組み付けら
れた別部材からなるチェックバルブ部材に減衰力立ち上
がり設定用流路を形成し、弁体の溝を軸線方向に延在さ
せて各流路間を適宜連通し得るようにしていた。
【0006】そのため、オイルが流路を複雑に流れるた
め、角で流路抵抗が発生し、その抵抗を考慮しなければ
ならず、減衰特性の設計が容易でなかった。また、伸び
側及び縮み側の減衰力の立ち上がりをそれぞれ決定する
ために上記チェックバルブ部材が2個必要となることか
ら、部品点数が多く、構造が複雑化するという問題があ
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決し
て、伸び側及び縮み側で異なる種々の減衰特性を得られ
るダンパにおいて減衰特性の設計を容易にし得ると共に
部品点数を少なくして構造を簡略化することを実現する
ために、本発明に於いては、ダンパの減衰力を可変にす
るべく、シリンダ内に軸線方向に往復動自在に受容され
たピストンにダンパ伸び側流路とダンパ縮み側流路とを
形成し、かつ前記各流路の連通度状態を調節するための
弁体を設けた減衰力可変ダンパ装置であって、前記各流
路が、それぞれ減衰力上限設定用流路と減衰力立ち上が
り設定用流路とを有し、前記減衰力上限設定用流路の開
口位置が、前記減衰力立ち上がり設定用流路の開口位置
に対して前記ピストンの半径方向内側に配置されている
ものとした。また、構造の簡略化と組立の容易性を実現
すべく、前記ピストンの軸線方向端面の半径方向内側部
分と外側部分との間に段差を設けて、該半径方向内側部
分に前記減衰力上限設定用流路を開口させ、また、部品
点数の減少を実現すべく、前記減衰力上限設定用流路と
前記減衰力立ち上がり設定用流路とが、前記ピストン内
で両者の共通流路から分岐して形成されているものとし
た。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面に示された具体
例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明す
る。
【0009】図1は、本発明が適用された自動車用ダン
パの要部破断全体図である。本ダンパの構成は、従来の
自動車用ダンパの構成と同様であり、有底筒状のケーシ
ング1内にダンパのシリンダ2が同軸的に受容されて固
定されており、そのシリンダ2内には軸線方向に往復動
自在にピストン部材3が設けられている。そのピストン
部材3に同軸的に結合されたピストンロッド4が、シリ
ンダ2から図における上方に延出している。
【0010】ピストンロッド4の延出部分の図における
上側部分には車両ボディ側に結合される皿状のブラケッ
ト5が同心的に固設されており、ケーシング1の軸線方
向中間部の外周面には断面J字状の環状ブラケット6が
固着されている。それら両ブラケット5・6間に圧縮コ
イルばね7が同軸的に介装されている。
【0011】そして、上記ブラケット5の図における上
側に取り付けられた支持ブラケット9に、ピストンロッ
ド4の延出方向のロッド端に対向して例えばモータ駆動
型のアクチュエータ8が固定されている。このアクチュ
エータ8の図示されない駆動軸には、ピストンロッド4
内に同軸的に設けられた貫通孔内に受容された図示され
ないコントロールロッドの一端部が結合されている。
【0012】シリンダ2室内はピストン部材3により軸
線方向について2つの油室(オイルダンパの場合)2a
・2bに分けられており、外力に応じて変位するピスト
ン部材3内を一方の油室から他方の油室にオイルが流れ
ることにより、減衰力を発生させるようになっている。
【0013】次に、本発明に基づくビストン部材3の構
造を図2の要部拡大断面図を参照して以下に示す。シリ
ンダ2内に没入しているピストンロッド4の軸線方向端
部にはロッドエンド10のナット形状の拡径部がねじ結
合されており、そのロッドエンド10の小径円筒部に円
筒形状のピストン部材3が嵌合している。ロッドエンド
10の小径円筒部の先端部には止めナット11がねじ止
めされており、ピストン部材3の軸線方向両端にそれぞ
れ配設されたカラー12を介して、ロッドエンド10の
拡径部と止めナット11とにより軸線方向に挟持されて
ピストン部材3が固定されて、ロッドエンド10とピス
トン部材3とが互いに一体的に組み付けられている。
【0014】ピストン部材3は、その軸線方向中間部の
外径をシリンダ2の内径と略同一にされており、その外
周面に嵌着された低摩擦材を介して、シリンダ2の内周
面にに対して液密状態でかつ軸線方向に滑動自在に設け
られている。ピストン部材3には、その外周面の軸線方
向中間部にて開口して、ダンパの伸び縮み時のオイルの
流れによりオイルを取り入れ易くするべく、互いに相反
する向きに軸線に対して斜めに掘り下げられたダンパ伸
び側流路13とダンパ縮み側流路14とが形成されてい
る。
【0015】ダンパ伸び時には、ダンパ伸び側流路13
内に図の矢印Aの向きにオイルが流入し、ダンパ縮み時
には、ダンパ縮み側流路14内に図の矢印Bの向きにオ
イルが流入するようになっている。各流路13・14
は、ピストン部材3内で、入口側の共通流路を介して、
それぞれ比較的小断面積の減衰力上限設定用流路13a
・14aと、比較的大断面積の減衰力立ち上がり設定用
流路13b・14bとに分岐している。減衰力上限設定
用流路13a・14aは、軸線に対して比較的小さい角
度で設けられており、それぞれピストン部材3の軸線方
向端面の内周側近傍にて開口している。そして、各流出
口には弾性体からなるメインバルブ15・16がそれぞ
れ設けられている。
【0016】減衰力立ち上がり設定用流路13b・14
bは、軸線に対して減衰力上限設定用流路13a・14
aよりは大きい角度で設けられており、それぞれピスト
ン部材3の内周面の軸線方向中央部に向かっている。ピ
ストン部材3の内周面には、軸線方向中央側と軸線方向
端側とに各一対の周方向溝が設けられており、各周方向
溝の軸線方向中央側のそれぞれに各減衰力上限設定用流
路13a・14aが連通している。
【0017】ところで、ロッドエンド10の小径円筒部
内には、前記したコントロールロッド17に同軸的に延
長するように結合された円柱状弁体18が回動自在に受
容されている。その弁体18には、その軸線方向に直列
に配設されて互いに区分けされた2つの径方向貫通孔1
8a・18bが設けられている。それら各径方向貫通孔
18a・18bは、ロッドエンド10の小径円筒部に4
つの周方向溝毎に対応する4箇所にそれぞれ直径方向に
連通する各一対ずつの開口窓10a・10b及び10c
・10dのコントロールロッド17側と先端側との2つ
ずつに別々に連通するように分けられている。
【0018】これら各径方向貫通孔18a・18bは、
図3に示されるようにそれぞれ細長い長方形断面形状に
形成された開口形状にて径方向に貫通しているが、それ
ぞれの軸線方向長さは、上記したように各一対ずつの開
口窓10a・10b及び10c・10dに対応して、弁
体18の流路として可能な限度一杯に設定されている。
その一方の径方向貫通孔18aが、減衰力立ち上がり設
定用流路13bに連通し得る伸び専用流路として形成さ
れており、他方の径方向貫通孔18bが、減衰力立ち上
がり設定用流路14bに連通し得る縮み専用流路として
形成されている。
【0019】ピストン部材3内に形成された周方向溝の
各軸線方向端側と連通する流路が、メインバルブ15・
16に連通する流路13c・14cと、ピストン部材3
の軸線方向端面の外周側近傍にてそれぞれ開口する流路
13d・14dとに分岐して設けられている。各減衰力
上限設定用流路13a・14aは、ピストン部材3の軸
線方向両端面の各半径方向内側部分にそれぞれ開口して
おり、各開口を各メインバルブ15・16が開閉するよ
うに設けられている。そして、ピストン部材3の軸線方
向両端面の半径方向外側部分が、メインバルブ15・1
6を設けられた半径方向内側部分に対して一段高くされ
た段差をもって形成されており、その半径方向外側部分
に、流路13d・14dが開口し、各開口を選択的に開
閉する弾性体からなる各サブバルブ19・20が設けら
れている。
【0020】バルブを上記構造のようにすることによ
り、図2に示されるように、それぞれ環状円板体により
構成されたメインバルブ15・16及びサブバルブ19
・20をロッドエンド10の小径円筒部に同軸的に重ね
るようにして取り付けることができ、構造の簡略化かつ
組立の容易化を向上し得る。また、本図示例では、ピス
トン部材3の軸線方向端面の半径方向について、メイン
バルブ15・16を内側に、サブバルブ19・20を外
側に配設していることから、比較的小径のメインバルブ
15・16が固く、比較的大径のサブバルブ19・20
が柔らかくなり、また開口面積もサブバルブ19・20
の方を広くすることができ、それぞれの開弁特性に合わ
せて好適に設計可能である。
【0021】また、弁体18に設けた各径方向貫通孔1
8a・18bの貫通方向は、図3に示されるように互い
に同方向であるが、ロッドエンド10の小径円筒部に設
けられた開口窓10a・10b・10c・10dは、一
方の径方向貫通孔18aに対応する開口窓10a・10
bに対して、他方の径方向貫通孔18bに対応する開口
窓10c・10dが周方向に互いに直交するように配設
されている。
【0022】したがって、例えば図3に示されるように
一方の径方向貫通孔18aが対応する2対の開口窓10
a・10bと整合して全開通状態にある場合には、他方
の径方向貫通孔18bが対応する2対の開口窓10c・
10dに対しては全閉状態にある。そして、弁体18を
90度回すことにより、一方の径方向貫通孔18aが全
閉状態になり、他方の径方向貫通孔18bが全開通状態
になる。なお、図2では、説明上両径方向貫通孔18a
・18bがそれぞれの開口窓10a・10b・10c・
10dと開通している状態が図示されているが、実際に
は上記した位置関係にある。
【0023】このようにして構成された本ダンパにあっ
ては、ダンパ伸び時には、シリンダ2に対してピストン
部材3が図2の上方向に変位するため、シリンダ室内の
図における上側の油室2bから下側の油室2aに向けて
オイルが流れるようになり、前記したようにダンパ伸び
側流路13から減衰力上限設定用流路13aと減衰力立
ち上がり設定用流路13bとにオイルが流入する。その
減衰力立ち上がり設定用流路13bに流入したオイル
は、図3に示されるように開口窓10bを介して径方向
貫通孔18aを通過し、流路13dに流入して、サブバ
ルブ19を押し開き、下側の油室2aに流出する。
【0024】サブバルブ19は、ピストン部材3の移動
速度に比例した減衰力を発生させるものであり、減衰力
の立ち上がり後には、減衰力の上限値にてメインバルブ
15が開くようになっている。これらは、上記各流路1
3a〜13dの流路抵抗で定まるが、さらに立ち上がり
時の設定を、開口窓10a・10bに対する径方向貫通
孔18aの開口面積の広さでも設定できる。すなわち、
弁体10をアクチュエータ8で所定の角度まで回動する
ことにより、全開状態から全閉状態まで無段階に調節可
能であり、種々の走行条件に応じて好適に自動設定でき
る。
【0025】そして、上記流路13a・13bが、オイ
ルの流入し易い向きであるピストン部材3の軸線に対し
て斜めに、しかも流路13bから流路13dに至る流路
が直線的に設けられていることから、ピストン部材3内
へオイルを流入させる部分での流路抵抗が比較的小さ
く、ダンパの減衰特性を弁体10の角度で一義的に決め
ることが可能になり、減衰特性の設計を容易に行い得
る。また、低減衰力実現への寄与が大である。
【0026】以上、ダンパ伸び時について示したが、ダ
ンパ縮み時も同様であり、オイルの流れが図の矢印Bの
向きになって、各流路14a〜14d及び開口窓10c
・10dと径方向貫通孔18bとをオイルが通過するよ
うになり、その作用については上記伸び時と同様であ
り、その説明を省略する。
【0027】
【発明の効果】このように本発明によれば、減衰力上限
設定用流路の開口位置減衰力立ち上がり設定用流路の開
口位置に対してピストンの半径方向内側に配置したこと
から、減衰力上限設定用流路を開閉する弁体を小径にし
て好適に固くすることができる。また、流路をオイルの
流入し易い向きであるピストン部材の軸線に対して斜め
に設けることにより、半径方向に流路を設けたものに対
して、オイル流入部分での流路抵抗を小さくし得るた
め、減衰特性の設計を容易に行うことができるばかりで
なく、大きな低減衰力化の実現が容易になる。また、1
つのピストン部材で流路を構成することができ、部品点
数を減少し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された自動車用ダンパの要部破断
全体図。
【図2】ダンパのピストン部材部分を示す要部拡大断面
図。
【図3】弁体を示す要部破断斜視図。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 シリンダ、2a・2b 油室 3 ピストン部材 4 ピストンロッド 5 ブラケット 6 環状ブラケット 7 圧縮コイルばね 8 アクチュエータ 9 支持ブラケット 10 ロッドエンド、10a・10b・10c・10d
開口窓 11 止めナット 12 カラー 13 ダンパ伸び側流路 14 ダンパ縮み側流路 13a・14a 減衰力上限設定用流路 13b・14b 減衰力立ち上がり設定用流路 13c・13d・14c・14d 流路 15・16 メインバルブ 17 コントロールロッド 18 弁体、18a・18b 径方向貫通孔 19・20 サブバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福里 司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダンパの減衰力を可変にするべく、シリ
    ンダ内に軸線方向に往復動自在に受容されたピストンに
    ダンパ伸び側流路とダンパ縮み側流路とを形成し、かつ
    前記各流路の連通度状態を調節するための弁体を設けた
    減衰力可変ダンパ装置であって、 前記各流路が、それぞれ減衰力上限設定用流路と減衰力
    立ち上がり設定用流路とを有し、 前記減衰力上限設定用流路の開口位置が、前記減衰力立
    ち上がり設定用流路の開口位置に対して前記ピストンの
    半径方向内側に配置されていることを特徴とする減衰力
    可変ダンパ装置。
  2. 【請求項2】 前記ピストンの軸線方向端面の半径方向
    内側部分と外側部分との間に段差を設けて、該半径方向
    内側部分に前記減衰力上限設定用流路を開口させたこと
    を特徴とする請求項1に記載の減衰力可変ダンパ装置。
  3. 【請求項3】 前記減衰力上限設定用流路と前記減衰力
    立ち上がり設定用流路とが、前記ピストン内で両者の共
    通流路から分岐して形成されていることを特徴とする請
    求項1若しくは請求項2に記載の減衰力可変ダンパ装
    置。
JP33054696A 1996-12-11 1996-12-11 減衰力可変ダンパ装置 Pending JPH10169693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33054696A JPH10169693A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 減衰力可変ダンパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33054696A JPH10169693A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 減衰力可変ダンパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10169693A true JPH10169693A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18233857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33054696A Pending JPH10169693A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 減衰力可変ダンパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10169693A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146392B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH07233840A (ja) 減衰力可変型ショックアブソーバ
KR870001183B1 (ko) 댐핑력 방식의 수압댐퍼
JPH05319058A (ja) 車両懸架装置
JP2918293B2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2578901Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH10169693A (ja) 減衰力可変ダンパ装置
JP3383865B2 (ja) 油圧緩衝器
GB2154300A (en) Hydro-pneumatic suspension device with adjustable valve
JP2857403B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH10169694A (ja) 減衰力可変ダンパ装置
JPH0324912Y2 (ja)
JP2596192Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2580170Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2515441Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP3904276B2 (ja) 可変減衰ダンパのアクチュエータ制御方法
JP2803848B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0613392Y2 (ja) ショックアブソーバ
JP2600331Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2515440Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2561266Y2 (ja) 回転バルブ装置
JPH083728Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH071347U (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2594237Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2579754Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器