JPH10163824A - パルス幅制御装置 - Google Patents

パルス幅制御装置

Info

Publication number
JPH10163824A
JPH10163824A JP8316768A JP31676896A JPH10163824A JP H10163824 A JPH10163824 A JP H10163824A JP 8316768 A JP8316768 A JP 8316768A JP 31676896 A JP31676896 A JP 31676896A JP H10163824 A JPH10163824 A JP H10163824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
signal
pulse
unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8316768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557059B2 (ja
Inventor
Tadao Inoue
忠夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31676896A priority Critical patent/JP3557059B2/ja
Priority to US08/869,758 priority patent/US5914622A/en
Priority to EP97111164A priority patent/EP0845863B1/en
Priority to DE69737344T priority patent/DE69737344T2/de
Priority to CN97113738A priority patent/CN1124688C/zh
Publication of JPH10163824A publication Critical patent/JPH10163824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557059B2 publication Critical patent/JP3557059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル回路やパルス幅変調回路あるいは
発光素子駆動回路等、パルスを用いる電子装置に用いら
れるパルス幅制御装置に関し、パルス幅調整時の環境状
態に影響されることなく、精密に制御できるようにす
る。 【解決手段】 主パルス信号のパルス幅を調整する第1
パルス幅調整部1と、参照パルス信号のパルス幅を調整
する第2パルス幅調整部2と、第2パルス幅調整部2で
調整された参照パルス信号のパルス幅を測定するパルス
幅測定部3と、第1パルス幅調整部1で調整すべき目標
パルス幅を設定する目標パルス幅設定部4と、パルス幅
測定部3で測定された参照パルス信号のパルス幅情報と
目標パルス幅設定部4で設定された目標パルス幅情報と
に基づいて、第1パルス幅調整部1で主パルス信号のパ
ルス幅を調整するための制御信号を第1パルス幅調整部
1へ出力する制御部5とをそなえる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 発明の属する技術分野 従来の技術(図16,図17) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1〜図4) 発明の実施の形態 (a)第1実施形態の説明(図5〜図9) (b)第2実施形態の説明(図10〜図13) (c)第3実施形態の説明(図14,図15) (d)その他 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばディジタル
回路やパルス幅変調回路あるいは発光素子駆動回路等、
パルスを用いる電子装置に用いて好適な、パルス幅制御
装置に関する。
【0003】
【従来の技術】光通信や光ディスクのシステムでは、通
信やデータ書込時の誤り率を減らすために、データの振
幅だけでなく、パルス幅も一定に制御しておく必要があ
る。図16は一般的なパルス幅制御装置の動作を説明す
るための図であるが、この図16に示すパルス幅制御装
置には、パルス幅調整装置30がそなえて構成されてい
る。また、このパルス幅調整装置30は、調整端子から
入力される制御信号、即ち、直流電圧値(DC電圧値)
や直流電流値(DC電流値)あるいは同端子に接続され
る抵抗値等によって入力データのパルス幅を制御するも
のであり、データ信号が入力されると、その調整端子か
ら入力される制御信号に基づいて、目標とするパルス幅
のデータ信号が出力されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような一般的なパルス幅制御装置の回路を構成する部
品の特性は、温度や電源電圧によって変化するほか、部
品の個体差、例えば、IC(Integrated circuit: 集積
回路)やLSI(Large scale integration:大規模集積
回路)などプロセスの再現性やウェハ面内の均一性の影
響による個体差によっても変化してしまう。
【0005】即ち、このような回路部品を用いてパルス
幅制御装置を構成した場合、パルス幅調整装置30の調
整端子から入力されるDC電流値やDC電圧値あるいは
同端子に接続される抵抗値等を一定に保持したとして
も、例えば、図16の矢印A及びBに示すように、上述
したようなパルス幅制御時の環境状態(条件1,2)に
よって、出力されるデータ信号のパルス幅は変化してし
まい、精密な制御ができないという課題がある。
【0006】また、図17に示すように、パルス幅調整
装置30と、このパルス幅調整装置30の後段に電気信
号を光信号に変換する電気/光変換部(E/O変換部)
32とをそなえたパルス幅制御装置において、パルス幅
調整装置30から取り出された出力を、比較器31にお
いて所定の基準値と比較し、その比較結果に基づいてパ
ルス幅調整装置30でのパルス幅調整を行なうことによ
り、パルス幅を安定化することも考えられる。
【0007】しかしながら、このような回路構成では、
データ信号が連続的に入力されている場合においてはパ
ルス幅を常に一定に保つことができるが、データ信号が
バースト的な場合(例えば、CATVでの光加入者に対
する通信等)においては、断続的にデータ信号が入力さ
れるため、即ち、データ信号が一定期間途切れた状態か
ら入力された場合における状態に差が生じるため、パル
ス幅を安定に動作することができないという課題があ
る。
【0008】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、パルス幅調整時の環境状態やデータの有無に
影響されることなく、精密に制御できるようにしたパル
ス幅制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図で、この図1において、1は第1パルス幅調整
部、2は第2パルス幅調整部、3はパルス幅測定部、4
は目標パルス幅設定部、5は制御部である。ここで、第
1パルス幅調整部1は、主パルス信号を受けてこの主パ
ルス信号のパルス幅を調整するものであり、第2パルス
幅調整部2は、参照パルス信号を受けてこの参照パルス
信号のパルス幅を調整するものである。
【0010】また、パルス幅測定部3は、第2パルス幅
調整部2の出力を受けて、第2パルス幅調整部2で調整
された参照パルス信号のパルス幅を測定するものであ
り、目標パルス幅設定部4は、第1パルス幅調整部1で
調整すべき目標パルス幅を設定するものである。さら
に、制御部5は、パルス幅測定部3で測定された参照パ
ルス信号のパルス幅情報と目標パルス幅設定部4で設定
された目標パルス幅情報とに基づいて、第1パルス幅調
整部1で主パルス信号のパルス幅を調整するための制御
信号を第1パルス幅調整部1へ出力するものである(請
求項1)。
【0011】例えば、上述の主パルス信号をデータ信号
とし、上述の参照パルス信号をクロック信号とすること
ができる(請求項3)。また、上述の第2パルス幅調整
部2は、後述する制御部5からの制御信号をフィードバ
ック信号として受けることにより、参照パルス信号のパ
ルス幅を調整することもできる(請求項5)。
【0012】図2は本発明の原理ブロック図で、この図
2において、4は目標パルス幅設定部、5は制御部、6
は第1パルス幅調整部、7は第1電気/光変換部、8は
第2パルス幅調整部、9はパルス幅測定部である。な
お、既述の符号は、同一あるいはほぼ同一のものを示し
ているので詳細な説明は省略する。ここで、第1パルス
幅調整部6は、主パルス電気信号を受けてこの主パルス
電気信号のパルス幅を調整するものであり、第1電気/
光変換部7は、第1パルス幅調整部6でパルス幅調整さ
れた主パルス電気信号の情報を光信号に変換するもので
ある。
【0013】さらに、第2パルス幅調整部8は、参照パ
ルス電気信号を受けてこの参照パルス電気信号のパルス
幅を調整するものであり、パルス幅測定部9は、第2パ
ルス幅調整部8の出力を受けて、第2パルス幅調整部8
で調整された参照パルス電気信号のパルス幅を測定する
ものである(請求項2)。例えば、上述の主パルス電気
信号を送信データ信号とし、上述の参照パルス電気信号
をクロック信号とすることができる(請求項4)。
【0014】また、上述の第2パルス幅調整部8は、後
述する制御部5からの制御信号をフィードバック信号と
して受けることにより、参照パルス電気信号のパルス幅
を調整することもできる(請求項6)。さらに、図1に
示す第1パルス幅調整部1及び第2パルス幅調整部2
は、それぞれ、共に同じ回路か又はほぼ同じ回路で構成
されることが好ましく、同様に、図2に示す第1パルス
幅調整部6及び第2パルス幅調整部8も、それぞれ、共
に同じ回路か又はほぼ同じ回路で構成されることが好ま
しい(請求項7)。このようにした場合は、第1パルス
幅調整部1及び第2パルス幅調整部2、第1パルス幅調
整部6及び第2パルス幅調整部8は、それぞれ、共に同
じ半導体基板上に配置されることが好ましい(請求項
8)。
【0015】また、この第2パルス幅調整部2,8の出
力段をCMOS論理回路として構成することもでき、こ
の場合は、上述のパルス幅測定部3,9に低域フィルタ
をそなえるように構成できる(請求項9,10)。さら
に、上述の目標パルス幅設定部4は、目標パルス幅に相
当する電圧を発生する電源回路をそなえて構成すること
ができ(請求項11)、この場合、電源回路は定電圧源
と定電圧源の電圧を目標パルス幅に相当する抵抗分圧す
る分圧回路とをそなえて構成することができ(請求項1
2)、さらに、この分圧回路は可変抵抗又はサーミスタ
で構成することができる(請求項13)。
【0016】また、上述の制御部5は、パルス幅測定部
3又は9の出力情報と目標パルス幅設定部4で設定され
た目標パルス幅情報との差情報を制御信号として出力す
る比較回路をそなえて構成することでき(請求項1
4)、この場合、比較回路はその差情報を求める差動増
幅回路として構成することができる(請求項15)。さ
らに、上述の第2パルス幅調整部2へ入力される参照パ
ルス信号を分周する分周回路を設けてもよく(請求項1
6)、同様に、上述の第2パルス幅調整部8へ入力され
る参照パルス電気信号を分周する分周回路を設けてもよ
い(請求項17)。
【0017】また、この第2パルス幅調整部8とパルス
幅測定部9との間に、第2パルス幅調整部8の出力情報
(電気信号)を光信号に変換する第2電気/光変換部
と、その第2電気/光変換部からの光信号を電気信号に
変換する光/電気変換部とを介装してもよい(請求項1
8)。さらに、上述の第1電気/光変換部7は、発光素
子と発光素子を駆動する発光素子駆動部とで構成するこ
とができ(請求項19)、この場合、発光素子は半導体
レーザで構成できる(請求項20)。
【0018】また、上述の第2電気/光変換部も、発光
素子と発光素子を駆動する発光素子駆動部とで構成する
ことができ(請求項21)、この場合も同様に、発光素
子は半導体レーザで構成できる(請求項22)。さら
に、上述の光/電気変換部を、受光素子と受光素子を増
幅する増幅器とで構成することができ(請求項23)、
この場合、受光素子はフォトダイオードで構成できる
(請求項24)。
【0019】次に、図3も本発明の原理ブロック図で、
この図3において、4は目標パルス幅設定部、5は制御
部、10は選択スイッチ、11はパルス幅調整部、12
はパルス幅出力部、13はパルス幅測定部、14は記憶
部である。なお、既述の符号は、同一あるいはほぼ同一
のものを示しているので詳細な説明は省略する。ここ
で、選択スイッチ10は、主パルス信号及び参照パルス
信号のうちの一方を選択的に出力するものであり、パル
ス幅調整部11は、選択スイッチ10から選択的に出力
される主パルス信号及び参照パルス信号のうちの一方を
受けて、この一方のパルス信号のパルス幅を調整するも
のである。
【0020】さらに、パルス幅出力部12は、パルス幅
調整部11の出力を外部へ取り出しうるものであり、パ
ルス幅測定部13は、パルス幅調整部11の出力を受け
て、パルス幅調整部11で調整されたパルス信号のパル
ス幅を測定するものであり、記憶部14は、制御部5か
らの制御信号を記憶し、この記憶している制御信号をパ
ルス幅調整部11へ出力しうるものである(請求項2
5)。
【0021】例えば、上述の主パルス信号をデータ信号
とし、上述の参照パルス幅信号をクロック信号とするこ
とができる(請求項27)。図4も本発明の原理ブロッ
ク図で、この図4において、4は目標パルス幅設定部、
5は制御部、14は記憶部、15は選択スイッチ、16
はパルス幅調整部、17は電気/光変換部、18は光/
電気変換部、19はパルス幅測定部である。なお、既述
の符号は、同一あるいはほぼ同一のものを示しているの
で詳細な説明は省略する。
【0022】ここで、選択スイッチ15は、主パルス電
気信号及び参照パルス電気信号のうちの一方を選択的に
出力するものであり、パルス幅調整部16は、選択スイ
ッチ15から選択的に出力される上記の主パルス電気信
号及び参照パルス電気信号のうちの一方を受けて、この
一方のパルス電気信号のパルス幅を調整するものであ
る。
【0023】さらに、電気/光変換部17は、パルス幅
調整部16でパルス幅調整されたパルス電気信号の情報
を光信号に変換してパルス幅調整部16の出力を光信号
として外部へ取り出しうるものである。また、光/電気
変換部18は、電気/光変換部17からの光信号を電気
信号に変換するものであり、パルス幅測定部19は、光
/電気変換部18からの出力を受けて、パルス幅調整部
16で調整されたパルス電気信号のパルス幅を測定する
ものである(請求項26)。
【0024】例えば、上述の主パルス電気信号を送信デ
ータ信号とし、上述の参照パルス電気信号をクロック信
号とすることができる(請求項28)。さらに、上述の
パルス幅調整部11,16の出力段をCMOS論理回路
として構成することができ、この場合は、上述のパルス
幅測定部13,19に低域フィルタをそなえるように構
成できる(請求項29,30)。
【0025】また、上述の目標パルス幅設定部4は、目
標パルス幅に相当する電圧を発生する電源回路をそなえ
て構成することができ(請求項31)、この場合、電源
回路は定電圧源と定電圧源の電圧を目標パルス幅に相当
する抵抗分圧する分圧回路とをそなえて構成することが
でき(請求項32)、さらに、この分圧回路は可変抵抗
又はサーミスタで構成することができる(請求項3
3)。
【0026】さらに、上述の制御部5は、パルス幅測定
部13又は19の出力情報と目標パルス幅設定部4で設
定された目標パルス幅情報との差情報を制御信号として
出力する比較回路をそなえて構成することができ(請求
項34)、この場合、比較回路はパルス幅測定部13又
は19の出力情報と目標パルス幅設定部4で設定された
目標パルス幅情報との差情報を求める差動増幅回路とし
て構成することができる(請求項35)。
【0027】また、上述のパルス幅調整部11へ入力さ
れる参照パルス信号を分周する分周回路を設けてもよく
(請求項36)、同様に、上述のパルス幅調整部16へ
入力される参照パルス幅電気信号を分周する分周回路を
設けてもよい(請求項37)。さらに、上述の電気/光
変換部17は、発光素子と発光素子を駆動する発光素子
駆動部とで構成することができ(請求項38)、この場
合、発光素子は半導体レーザで構成できる(請求項3
9)。また、上述の光/電気変換部18を、受光素子と
受光素子を増幅する増幅器とで構成することができ(請
求項40)、この場合、受光素子はフォトダイオードで
構成できる(請求項41)。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (a)第1実施形態の説明 図5は本発明の第1実施形態におけるパルス幅制御装置
の構成を示すブロック図で、この図5に示すパルス幅制
御装置60は、例えば、光通信や光ディスク書込用とし
て使用されるもので、目標パルス幅設定部4,比較装置
5a,第1パルス幅調整部6,第1電気/光変換部7,
第2パルス幅調整部8,パルス幅測定部9及び分周回路
20をそなえて構成されている。
【0029】ここで、第1パルス幅調整部6は、主パル
ス電気信号としての送信データ信号(以下、単にデータ
信号ということがある)を受けてこのデータ信号のパル
ス幅を調整するもので、入力されるデータ信号のパルス
幅(図5の矢印A参照)は、調整端子より入力される比
較装置5aからの制御信号を用いて調整されるようにな
っている(図5の矢印B参照)。なお、第1パルス幅調
整部6の回路構成は、例えば図7に示すようになってい
るが、この図7に示す回路についての説明は後述する。
【0030】また、第1電気/光変換部7は、第1パル
ス幅調整部6でパルス幅調整されたデータ信号(電気信
号)の情報を光信号に変換するもので、レーザダイオー
ド駆動回路(LD駆動回路;発光素子駆動部)70及び
発光素子としてのレーザダイオード(LD)71をそな
えて構成されている。ここで、LD駆動回路70は、L
D71を駆動するものであり、LD71は、LD駆動回
路70からの駆動電圧により光信号を生成し、発生させ
るもので、例えば半導体レーザとして構成されている。
そして、LD71からデータ光出力が得られるようにな
っている。
【0031】なお、このLD71より出力される光パル
スのパルス幅は、上述の第1パルス幅調整部6からの電
流パルスのパルス幅に比べて小さくなる特性をもってい
るため、第1パルス幅調整部6では、予め電気パルスの
パルス幅を広くとるようにしている。また、分周回路2
0は、データ・フリップフロップ回路(D−FF)を用
いて参照パルス電気信号としてのクロック信号を分周し
(例えば2分周し)、この分周クロック信号を第2パル
ス幅調整部8へ出力するもので、具体的には、上述のパ
ルス幅制御装置60に入力されるデータ信号のタイミン
グをとるクロック信号(図5の矢印C参照)を用い、こ
れを分周回路20にて分周して、第2パルス幅調整部8
へ出力するようになっている(図5の矢印D参照)。
【0032】さらに、例えば、データ信号としてNRZ
(Non-Return-to-Zero) 信号を扱うこともできるが、こ
の場合においては、データ信号とクロック信号とのパル
ス幅が異なるため、分周回路20を用いることにより、
クロック信号を分周してデータ信号のパルス幅と同じパ
ルス幅にすることができるようになっている。そして、
この場合、第1パルス幅調整部6と第2パルス幅調整部
8の相似性が高いほど、きわめて精密な制御ができるよ
うになっている。
【0033】なお、分周回路20を使用しない場合で
も、データ信号としてNRZ信号を扱うことができる
が、この場合、データ信号とクロック信号のパルス幅が
異なるため、第1パルス幅調整部6においては、比較装
置5aからの制御信号を受けたとき、制御係数を用いて
データ信号の換算を行ない、パルス幅を制御するように
することが望ましい。また、この場合は、2つのパルス
幅調整部(第1パルス幅調整部6及び第2パルス幅調整
部8)からの出力データのパルス幅変動の傾向が既知で
ある場合に有効とされている。
【0034】また、第2パルス幅調整部8は、クロック
信号を受けてこのクロック信号のパルス幅を調整するも
ので、後述する比較装置5からの制御信号をフィードバ
ック信号として受け取ることにより、クロック信号のパ
ルス幅を調整するようになっている(図5の矢印E参
照)。なお、この第2パルス幅調整部8の回路構成も、
上述した第1パルス幅調整部6と同様に、図7に示すよ
うな構成となっているため、その説明についても後述す
る。
【0035】さらに、第2パルス幅調整部8の出力段に
は、図6に示すように、CMOS(Complementry MOS)
論理回路(インバータ)80が設けられており、出力さ
れる信号のH(High)/ L( Low)レベルは、それぞれ
Vd(電源電圧)/0(接地)となる(図6の矢印B参
照)。また、上述の第1パルス幅調整部6及び第2パル
ス幅調整部8は、前記したように、これらの回路構成の
相似性が高いほど精密な制御が行なえるので、このた
め、共に同じ回路か、又はほぼ同じ回路で構成される。
即ち、第1パルス幅調整部6及び第2パルス幅調整部8
は、共に同じ半導体基板上に配置されている。
【0036】具体的には、この第1パルス幅調整部6及
び第2パルス幅調整部8は、全く同一の回路が望ましい
ので、IC化を行なって同一の半導体基板上に同一のレ
イアウト、又は幾何学的に対称なレイアウト(第1パル
ス幅調整部6と第2パルス幅調整部8との共通化)にし
ており、これにより、電源及び接地等からの配線におけ
る一時的な電源電圧の変動によるパルス幅の変動を低減
することができるようになっている。
【0037】ここで、上述の第1パルス幅調整部6及び
第2パルス幅調整部8は、それぞれ、例えば図7に示す
ように(特開平6−291626号公報参照)、Pチャ
ネルMOSトランジスタ(以下、PMOSトランジスタ
という)TR1,TR3,TR5,TR8と、Nチャン
ネルMOSトランジスタ(以下、NMOSトランジスタ
という)TR2,TR4,TR6,TR7,TR9と、
インバータ201,202と、オペアンプ203と、抵
抗R101,R102とから構成され、或るパルス幅を
もつ信号(Vin)が入力されると(図7の矢印A参
照)、調整端子(図7のB参照)から入力される電圧
(Vp)に基づいてそのパルス幅が調整され、目標とす
るパルス幅をもつ出力信号(Vout)が出力されるよ
うになっている(図7の矢印C参照)。即ち、第1パル
ス幅調整部6及び第2パルス幅調整部8は、少なくとも
その出力段に、上記のようなCMOS論理回路80をそ
なえて構成されていることになる。
【0038】そして、上記のような動作を実現するため
に、第1パルス幅調整部6及び第2パルス幅調整部8の
各回路構成は次のようになっている。即ち、外部からの
入力信号は、PMOSトランジスタTR1及びNMOS
トランジスタTR4のゲートに入力されるようになって
おり、PMOSトランジスタTR1のソース−ドレイン
・ラインとNMOSトランジスタTR2のソース−ドレ
イン・ラインとが直列的に接続され、PMOSトランジ
スタTR1のソース側が電源電圧に接続されるととも
に、NMOSトランジスタTR2のソース側が接地され
ている。
【0039】また、PMOSトランジスタTR3のドレ
イン−ソース・ラインとNMOSトランジスタTR4の
ドレイン−ソース・ラインとが直列的に接続され、PM
OSトランジスタTR3のソース側が電源電圧に接続さ
れるとともに、NMOSトランジスタTR4のソース側
が接地されている。さらに、PMOSトランジスタTR
5のソース−ドレイン・ラインとNMOSトランジスタ
TR6のドレイン−ソース・ラインとが直列的に接続さ
れ、PMOSトランジスタTR5のソース側が電源電圧
に接続されるとともに、NMOSトランジスタTR6の
ソース側が接地されており、PMOSトランジスタTR
5のゲートとPMOSトランジスタTR1のドレインが
接続され、NMOSトランジスタTR6のゲートとNM
OSトランジスタTR4のドレインが接続されている。
【0040】また、インバータ201,202は、とも
に電源電圧に接続されるとともに、接地されており、P
MOSトランジスタTR5のドレインとNMOSトラン
ジスタTR6のドレインとの接続点とインバータ201
の入力側が接続されるとともに、インバータ201の出
力側とインバータ202の入力側が接続され、インバー
タ202からの出力が外部へ出力される信号(Vou
t)となる。
【0041】さらに、抵抗R101とNMOSトランジ
スタTR7のドレイン−ソース・ラインとが直列的に接
続され、抵抗R101のNMOSトランジスタTR7と
接続されてないもう一方が電源電圧に接続されるととも
に、NMOSトランジスタTR7のソース側が接地され
ている。また、NMOSトランジスタTR7のゲートと
ドレインとが接続され、NMOSトランジスタTR7の
ゲートは、NMOSトランジスタTR2のゲートと接続
されており、このNMOSトランジスタTR7とNMO
SトランジスタTR2とでカレントミラー回路が構成さ
れている。
【0042】そして、PMOSトランジスタTR8のソ
ース−ドレイン・ラインとNMOSトランジスタTR9
のドレイン−ソース・ラインと抵抗R102とが直列的
に接続され、PMOSトランジスタTR8のソース側が
電源電圧に接続されるとともに、抵抗R102のPMO
SトランジスタTR9に接続されてないもう一方が接地
されている。さらに、PMOSトランジスタTR8のゲ
ートとドレインが接続され、PMOSトランジスタTR
8のゲートは、PMOSトランジスタTR3のゲートと
接続されており、このPMOSトランジスタTR8とP
MOSトランジスタTR3とでカレントミラー回路が構
成されている。
【0043】また、オペアンプ203は、一方の入力側
(+)に調整端子が接続されるとともに、もう一方の入
力側(−)はNMOSトランジスタTR9のソースと抵
抗R2との接続点と接続され、さらに、オペアンプ20
3の出力側は、NMOSトランジスタTR9のゲートに
接続されている。即ち、このような回路構成の第1パル
ス幅調整部6及び第2パルス幅調整部8が、IC化を行
なって同一の半導体基板上に同一のレイアウト、又は幾
何学的に対称なレイアウトとして配置されているのであ
る。
【0044】このような状態において、例えば、電源電
圧(Vd)を3V,NMOSトランジスタ,PMOSト
ランジスタのしきい値電圧をそれぞれ1Vとし、抵抗R
101を10kΩとすると、NMOSトランジスタTR
7のソース−ドレイン間には200μAの電流が流れ
る。また、入力信号(Vin)が“0(正論理を想
定)”=lowのときは、PMOSトランジスタTR1
がONとなるので、NMOSトランジスタTR2にはN
MOSトランジスタTR7とほぼ同じ200μAの電流
が流れる。
【0045】さらに、抵抗R102を5kΩとし、調整
端子の電圧(Vp)を1Vとすると、オペアンプ203
の動作によって、抵抗R102に1Vの電圧が印加さ
れ、抵抗R102に200μA流れる。この電流は、N
MOSトランジスタTR9を経て、PMOSトランジス
タTR8のソース−ドレイン間には200μAの電流が
流れる。また、入力信号が“1(正論理を想定)”=H
ighのときは、NMOSトランジスタTR4がONと
なるので、PMOSトランジスタTR3にPMOSトラ
ンジスタTR8とほぼ同じ200μAの電流が流れる。
【0046】次に、入力信号が1(High)/0(Low) で変
調されている場合について、入力信号(Vin;図8
(a)参照)が0→1に切り替わるときは、PMOSト
ランジスタTR1はOFFとなるため、電圧V2のレベ
ルが1→0に切り替わる。このとき、PMOSトランジ
スタTR5のゲートの寄生容量に溜まった電荷がNMO
SトランジスタTR2を経て放電される。従って、NM
OSトランジスタTR2はカレントミラーによる定電流
源として放電を制限するように働くため、電圧V2の立
ち下がりが遅くなる〔図8(b)の矢印A参照〕。
【0047】一方、入力信号が1→0に切り替わるとき
は、PMOSトランジスタTR1はONとなるため、電
圧V2のレべルが0→1に切り替わる。このとき、PM
OSトランジスタTR5のゲートへの充電電流は定電流
源のNMOSトランジスタTR2ではなく、ONとなっ
たPMOSトランジスタTR1から供給されるので電圧
V2の立ち上がりは速くなる〔図8(b)の矢印B参
照〕。
【0048】また、入力信号が1→0に切り替わるとき
にNMOSトランジスタTR4はOFFとなり、図8
(c)に示すように、電圧V3のレベルが0→1に切り
替わる。このとき、PMOSトランジスタTR3からN
MOSトランジスタTR6のゲート等の寄生容量へ電荷
が充電される。PMOSトランジスタTR3はカレント
ミラーによる定電流源として充電を制限するように働く
ため、電圧V3の立ち上がりが遅くなる〔図8(c)の
矢印C参照〕。
【0049】なお、調整端子の電圧Vpを下げると、P
MOSトランジスタTR3に流れる電流が減少するた
め、電圧V3の立ち上がりがさらに遅くなる。逆に、調
整端子の電圧Vpを上げると、PMOSトランジスタT
R3に流れる電流が増えるため、電圧V3の立ち上がり
は速くなる。一方、入力信号が0→1に切り替わるとき
は、PMOSトランジスタTR3はONとなり、レベル
が1→0に切り替わる。このとき、NMOSトランジス
タTR6のゲートの寄生容量からの放電電流は定電流源
のPMOSトランジスタTR3ではなく、ONとなった
NMOSトランジスタTR4を経て放電されるので、電
圧V3の立ち下がりは速くなる〔図8(c)の矢印D参
照〕。
【0050】また、インバータ201に入力される電圧
V4は、電圧V2,V3によって制御されるPMOSト
ランジスタTR5,NMOSトランジスタTR6によっ
て、電圧V4の波形は図8(d)に示すように、立ち上
がり〔図8(d)の矢印E参照〕及び立ち下がり〔図8
(d)の矢印F参照〕の遅い波形が得られる。この場合
においても、調整端子の電圧Vpを下げると、立ち下が
りはさらに遅くなる。なお、図8(d)に示す点線G
は、次段のインバータ201,202におけるしきい値
レベル(電位)を示している。
【0051】さらに、上述のインバータ202から出力
される電圧(Vout)は、図8(e)に示すように、
入力信号0→1に切り替わるときには0→1に切り替わ
り、、1→0に切り替わるときには1→0に切り替わる
が、調整端子の電圧(Vp)のレベルを下げると、上述
の電圧V4の立ち上がりに比べて立ち下がりが遅くな
る。そのため、出力信号(Vout)のパルス幅は広く
なる〔図8(e)の矢印H参照〕。逆に、調整端子の電
圧(Vp)のレベルを上げると、電圧V4の立ち上がり
に比べて立ち下がりが速くなるため、出力信号(Vou
t)のパルス幅は狭くなる。
【0052】このように、調整端子の電圧(Vp)のレ
ベルを変えることによって、入力信号のパルス幅を変え
ることができるのである。また、上述の図5に示すパル
ス幅測定部9は、第2パルス幅調整部8の出力を受けて
第2パルス幅調整部8で調整されたクロック信号のパル
ス幅を測定するもので(パルス幅情報;図5の矢印F参
照)、図6に示すように、低域通過フィルタ(RC型低
域通過フィルタ)90をそなえて構成されている。な
お、この低域通過フィルタ90の出力として得られる電
圧V5は、以下の式(1)によってクロック信号のパル
ス幅Tpと関係づけられるようになっているので、電圧
V5が得られれば、クロック信号のパルス幅Tpの測定
が可能となるのである。
【0053】 Tp=2・V5/Vd・Tts・・・・(1) Tp:クロック信号のパルス幅 Vd:電源電圧 Tts:タイムスロット さらに、目標パルス幅設定部4は、第1パルス幅調整部
6で調整すべき目標パルス幅を設定するもので、図6に
示すように、目標パルス幅に相当する電圧を発生する抵
抗分圧回路40をそなえて構成されている。また、この
抵抗分圧回路40は、電源電圧(Vd)を目標パルス幅
に相当する電圧V6に抵抗分圧する分圧回路R1,R2
をそなえて構成されている。なお、この電源電圧Vdは
装置用の電源を示している。
【0054】なお、上述の抵抗分圧回路40の分圧抵抗
R1,R2の一方の抵抗R2を可変抵抗にすることによ
って(図6の矢印D参照)、パルス幅の調整が可能にな
るとともに、抵抗R1,抵抗R2のうちの少なくとも一
方にサーミスタを用いることにより、パルス幅を温度に
よって変えることができるようにもなっている。これに
より、上述のLD71における光パルスのパルス幅の温
度による変化を補償し、最終的な光のパルス幅を温度の
影響を受けることなく、一定に制御できるようになって
いる。
【0055】なお、この目標パルス幅設定部4の出力と
して得られる電圧V6は、以下の式(2)で表される。 V6=Vd・R2/(R1+R2)・・・・(2) R1,R2:分圧抵抗 従って、抵抗R1,R2の分圧比を変えれば、目標パル
ス幅を変更することができる。
【0056】さらに、比較装置5aは、パルス幅測定部
9で測定されたクロック信号のパルス幅情報と目標パル
ス幅設定部4で設定された目標パルス幅情報とに基づい
て、第1パルス幅調整部6でデータ信号のパルス幅を調
整するための制御信号を第1パルス幅調整部6へ出力す
る制御部5を構成するもので、具体的に、この比較装置
5aは、パルス幅測定部9の出力情報(V5)と目標パ
ルス幅設定部4で設定された目標パルス幅情報(V6)
との差情報を制御信号として出力するもので、その差情
報は、図示しないオペアンプを使用した差動増幅器(差
動増幅回路)により求められるようになっている。
【0057】つまり、パルス幅測定部9の出力情報(V
5)と目標パルス幅設定部4からの目標パルス幅情報
(V6)とが比較装置5aに入力されると、これらの各
パルス幅情報に基づいて比較装置5aでは、第2パルス
幅調整部8の調整端子(電圧入力)にフィードバックす
るための制御が行なわれ、そのパルス幅情報の差を制御
信号として上述の第1パルス幅調整部6へ出力されるよ
うになっている。
【0058】なお、比較装置5aから出力されるパルス
幅情報(制御信号)は、以下の式(3)で表される。 Tp=2・R2/(R1+R2)・Tts・・・(3) このように、比較装置5aから出力される制御信号は、
信号パターン“10101・・・”の安定したクロック
信号のパルス幅と、目標パルス幅設定部4で設定された
目標パルス幅情報とに基づいて生成,出力されるため、
第1パルス幅調整部6においてパルス幅をより精密に制
御できるようになっているのである。
【0059】上述の構成により、本発明の第1実施形態
にかかるパルス幅制御装置60では、図5に示すよう
に、入力されたデータ信号は、第1パルス幅調整部6に
入力され、第1パルス幅調整部6の調整端子により入力
される比較装置5aからの制御信号によりパルス幅が調
整されたのち、第1電気/光変換部7によりそのデータ
信号(電気信号)は光信号に変換され、例えば、光ファ
イバ等を通じて変調光として外部に光出力される。
【0060】このとき、第1パルス幅調整部6の調整端
子へ入力するパルス幅調整信号は、以下に示すように生
成される。即ち、データ信号の入力時に用いられるクロ
ック信号は、分周回路20において分周されたのち、第
2パルス幅調整部8において、比較装置5aからのフィ
ードバック信号(制御信号)に基づきパルス幅を調整さ
れる。
【0061】その後、第2パルス幅調整部8において調
整されたパルス幅は、パルス幅測定部9において測定さ
れ、パルス幅情報として比較装置5aへ入力される。ま
た、比較装置5aでは、パルス幅測定部9からのパルス
幅情報と目標パルス幅設定部4からの目標パルス幅情報
とが比較され、その差情報は、制御信号として第1パル
ス幅調整部6へ出力されるとともに、第2パルス幅調整
部8へフィードバックされる。
【0062】このように、本発明の第1実施形態におけ
るパルス幅制御装置60によれば、データ信号のパルス
幅は、第1パルス幅調整部6をシミュレートするように
設けられた第2パルス幅調整部8によって調整すること
ができるので、パルス幅調整時における環境状態に関わ
らず、精密なパルス幅制御を行うことができ、本装置の
性能向上に寄与しうる。
【0063】また、データ信号のパルス幅をデータ信号
の入力時に用いられるクロック信号のパルス幅より得ら
れるパルス幅情報と目標とする目標パルス幅情報との差
情報を用いることにより調整することができるので、よ
り精密にパルス幅制御を行なうことができる。さらに、
比較装置(比較回路)5aから出力される制御信号をフ
ィードバックしてクロック信号のパルス幅を調整するこ
とにより、第2パルス幅調整部8を第1パルス幅調整部
6と同じようにシミュレートすることができ、これによ
り出力すべきパルス幅に制御信号を追従させることがで
きるので、データ信号のパルス幅の調整をより正確に行
なうことができ、この場合も本装置の性能向上に大いに
寄与しうる。
【0064】(a1)第1実施形態の変形例の説明 上述の第1実施形態では、第2パルス幅調整部8からの
出力はパルス幅測定部9が受けて、クロック信号(参照
パルス幅信号)のパルス幅を測定する構成となっている
が、図9に示すように、第2パルス幅調整部8とパルス
幅測定部9との間に第2パルス幅調整部8の出力情報を
光信号に変換する第2電気/光変換部21と、この第2
電気/光変換部21からの光信号を電気信号に変換する
光/電気変換部22とを介装することも可能である。
【0065】なお、図9に示すパルス幅制御装置61に
おいて、第2電気/光変換部21は、レーザダイオード
(LD)を駆動するLD駆動回路210と、LD駆動回
路210からの駆動電圧により電気信号を光信号に変換
する発光素子としてのレーザダイオード(LD)211
とをそなえて構成されており、光/電気変換部22は、
第2電気/光変換部21から出力される光信号を受信し
て電気信号に変換する受光素子としてのフォトダイオー
ド(PD)220と、PD220からの電気信号を増幅
する増幅器221とをそなえて構成されている。
【0066】つまり、第2パルス幅調整部8からの出力
(電気信号)は、第2電気/光変換部21のLD駆動回
路210において駆動電圧がかけられたのち、LD21
1において光信号に変換され、変調光として出力され
る。そして、その光信号は、光/電気変換部22のPD
220において受信され、電気信号に変換されたのち、
その電気信号は増幅器221において増幅され、パルス
幅測定部9へ出力される。その後は、図5に上述したパ
ルス幅制御装置60と同様の処理が施される。
【0067】このように、図9に示すように、第2パル
ス幅調整部8とパルス幅測定部9との間に第2電気/光
変換部21と、光/電気変換部22とを介装しているの
で、第2パルス幅調整部8から第2電気/光変換部21
への処理を、第1パルス幅調整部6から第1電気/光変
換部7における処理を模擬(シミュレート)した構成に
することができ、LD211の特性を含めたパルス幅制
御装置の温度,電源等による依存性(影響度)を補正す
ることができる。
【0068】(b)第2実施形態の説明 図10は本発明の第2実施形態におけるパルス幅制御装
置の構成を示すブロック図で、この図10に示すパルス
幅制御装置62は、目標パルス幅設定部4,比較装置5
a,選択スイッチ10,パルス幅調整部11,パルス幅
信号出力部12,パルス幅測定部13,記憶部14及び
分周回路20をそなえて構成されている。なお、既述の
符号は、同一あるいはほぼ同一のものを示しているので
詳細な説明は省略する。
【0069】ここで、選択スイッチ10は、データ信号
(主パルス信号)及びクロック信号(参照パルス信号)
のうちの一方を選択的に出力するもので、例えば、セレ
クタ回路により構成されており、パルス幅情報の設定時
には、切替信号を受けてクロック信号を入力するように
切り替え、クロック信号のパルス幅を後段のパルス幅調
整部11へ出力する一方、通常時(パルス幅調整時)に
は、切替信号を受けてデータ信号を入力するように切り
替え、データ信号のパルス幅を後段のパルス幅調整部1
1へ出力するようになっている。
【0070】また、パルス幅調整部11は、選択スイッ
チ10から選択的に出力される上記のデータ信号及びク
ロック信号のうちの一方を受けて、この一方のパルス信
号のパルス幅を調整するもので、パルス幅調整部11の
調整端子より入力される制御信号(後述する記憶部14
に記憶されたパルス幅情報)を用いて調整されるように
なっている。なお、このパルス幅調整部11は、前述の
第1パルス幅調整部6及び第2パルス幅調整部8と同様
の回路である。
【0071】さらに、パルス幅信号出力部12は、パル
ス幅調整部11の出力を外部へ取り出しうるもので、例
えば取り出し端子により外部へ出力されるようになって
おり、パルス幅測定部13は、パルス幅調整部11の出
力を受けて、パルス幅調整部11で調整されたパルス信
号のパルス幅を測定するもので、その測定結果はパルス
幅情報として比較装置5aへ出力されるようになってい
る。
【0072】また、記憶部14は、比較装置5aからの
制御信号(設定値)を記憶し、この記憶している制御信
号をパルス幅調整部11へ出力しうるもので、例えばメ
モリあるいはRAM等により構成されており、この場合
においても第1実施形態と同様に、比較装置5aからの
制御信号を記憶部14を経てパルス幅調整部11へフィ
ードバックすることによって、クロック信号とデータ信
号とのパルス幅誤差を精密に調整することができるよう
になっている。
【0073】なお、上述の構成により、本発明の第2実
施形態にかかるパルス幅制御装置62では、図11に示
すように、パルス幅情報の設定時には、クロック信号
は、分周回路20において分周されたのち、選択スイッ
チ10へ出力され、クロック信号入力側に切り替えられ
た選択スイッチ10を経てパルス幅調整部11へ入力さ
れる。
【0074】その後、パルス幅調整部11では、調整端
子より入力される記憶部4に記憶された比較装置5aか
らの制御信号(パルス幅情報)に基づいてクロック信号
のパルス幅が調整され、パルス幅調整部11で調整され
たパルス信号は、パルス幅測定部13においてパルス幅
が測定されたのち、その測定結果は、パルス幅情報とし
て比較装置5aへ出力される。
【0075】また、比較装置5aにおいては、上述のパ
ルス幅測定部13からのパルス幅情報とパルス幅目標設
定部4から出力された目標パルス幅情報とが比較され、
その制御信号(差情報)が記憶部14に記憶される。一
方、通常時には、選択スイッチ10を切り替え、図12
に示すように、データ信号が入力されると、データ信号
入力側に切り替えられた選択スイッチ10を経てパルス
幅調整部11へ入力される。その後、パルス幅調整部1
1では、調整端子より入力される記憶部14に記憶され
た制御信号(これは、上述のパルス幅測定部13からの
パルス幅情報と目標パルス幅設定部4からの目標パルス
幅情報との差情報である)に基づいてデータ信号のパル
ス幅が調整され、そのデータ信号はパルス信号出力部1
2から外部へ出力される。
【0076】また、再設定(記憶部の情報を更新)する
際には、選択スイッチ10をクロック信号入力側に切り
替えて上述したように同様の処理が施される。このよう
に、本発明の第2実施形態にかかるパルス幅制御装置6
2によれば、クロック信号とデータ信号のパルス幅調整
を1つのパルス幅調整部11で行なっているので、パル
ス幅調整部自身の個体差の影響を受けることなくパルス
幅を調整することができるほか、本装置の回路構成の縮
小化を図ることができる。
【0077】また、比較装置(比較回路)5aから出力
される制御信号を記憶部14で記憶し、その記憶情報を
フィードバックしてクロック信号を調整することができ
るので、第1実施形態と同様に、出力すべきパルス幅に
制御信号を追従することで、パルス幅の調整をより正確
に行なうことができ、本装置の性能向上に大いに寄与し
うる。
【0078】(b1)第2実施形態の変形例の説明 上述の第2実施形態では、設定時には、パルス幅調整部
11からの出力をパルス幅測定部13が受けてパルス幅
情報を得るとともに、通常時には、パルス幅調整部11
からの出力をパルス幅信号出力部12が受けて外部へ出
力する構成となっているが、図13に示すように、パル
ス幅調整部16の次段に電気/光変換部17と光/電気
変換部18とを設けた構成にすることも可能である。
【0079】なお、この図13に示すパルス幅制御装置
63において、電気/光変換部17は、LD駆動回路1
70及びLD171をそなえて構成され、これらは前述
したLD駆動回路210及びLD211と同様な機能を
有するものである。また、光/電気変換部18は、PD
180及び増幅器181をそなえて構成され、これらも
前述した受光素子220及び増幅器221と同様な機能
を有するものであり、この光/電気変換部18では、L
D171の前側より出力される光信号(フロント光)を
出力用(光データ信号として外部へ出力するためのも
の)の光信号とし、LD171の後側より出力される光
信号(バック光;図13の矢印A参照)をパルス幅調整
用(パルス幅調整部16に出力する制御信号を生成する
ためのもの)の光信号とするようになっている。
【0080】つまり、クロック信号が入力されたときに
は、LD171から出力されるバック光(パルス幅調整
用)をPD180で受信するようになっており、データ
信号が入力されたときには、LD171からフロント光
(出力用)を外部へ出力するようになっているのであ
る。従って、設定時には、クロック信号が入力され、パ
ルス幅調整部16からの出力(電気信号)は、電気/光
変換部17のLD駆動回路170において駆動電圧がか
けられたのち、LD171において光信号に変換され、
変調光のうちのバック光が、光/電気変換部18のPD
180において受信される。その後、PD180におい
て電気信号に変換されたのち、その電気信号は増幅器1
81において増幅され、パルス幅測定部19へ出力され
る。その後は、上述の第2実施形態と同様な処理が施さ
れる。
【0081】一方、通常時には、選択スイッチ15を切
り替えてデータ信号が入力されると、記憶部14に記憶
された制御信号に基づいてパルス幅調整部16では、デ
ータ信号のパルス幅が調整され、電気/光変換部17に
より光信号に変換されて外部へ光出力される。つまり、
この図13に示すパルス幅制御装置63では、パルス幅
変調部16の次段に電気/光変換部17と光/電気変換
部18とを設けることにより、LD171の特性を含め
たパルス幅調整装置の温度,電源電圧及び個体差による
中長期的なパルス幅変動を補正することができる。
【0082】(c)第3実施形態の説明 図14は本発明の第3実施形態におけるパルス幅制御装
置の構成を示すブロック図で、この図14に示すパルス
幅制御装置64は、第1パルス幅調整部1,第2パルス
幅調整部2,パルス幅測定部3,目標パルス幅設定部4
及び比較装置5aをそなえて構成されている。即ち、こ
のパルス幅制御装置64は、上述の第1実施形態に示す
パルス幅制御装置60の第1電気/光変換部7を削除し
たもので、入力されるデータ信号(電気信号)を光信号
に変換しないものにも適用しうる。従って、光信号に変
換しない系においても比較装置5aからの制御信号に基
づいて、入力データのパルス幅を調整することができ、
上述の第1実施形態と同様な利点がある。
【0083】(c1)第3実施形態の変形例の説明 上述の第3実施形態では、比較装置5aからの制御信号
をフィードバックすることによりクロック信号のパルス
幅を調整する第2パルス幅調整部8について詳述した
が、例えば、図15に示すように、比較装置5からの制
御信号をフィードバックしない第2パルス幅調整部2A
を有するパルス幅制御装置65についても本発明は適用
できる。なお、この場合は、第2パルス幅調整部2Aの
調整端子から入力される制御信号、即ち、図7に示す調
整端子の電圧(Vp)を固定値にすることによって、パ
ルス幅の調整が行なわれるようになっているのである。
【0084】このように、入力されたクロック信号は、
第2パルス幅調整部2Aにおいて上記の制御信号(固定
値)に基づいてパルス幅が調整され、その後、上述と同
様の処理が施されたのち、比較装置5から出力される制
御信号に基づいて第1パルス幅調整部1においてデータ
信号のパルス幅が調整される。従って、比較装置5から
の制御信号をフィードバックしない第2パルス幅調整整
部2Aにおいても、その調整精度を大幅に向上させるこ
とができる。
【0085】(d)その他 ところで、上述の各実施形態では、パルス幅調整部の出
力段にCMOS論理回路をそなえた構成としたが、CM
OS論理回路に限らず、例えば、ECL(Emitter Coup
led Logic )論理回路をそなえてもよく、この場合、目
標パルス幅設定部4の目標パルス幅設定値を適切な値に
すれば同様に使用できる。
【0086】また、目標パルス幅設定部4として電源電
圧の抵抗分圧回路40を用いたが、抵抗分圧回路40に
限らず、例えばツェナーダイオードやBGR(Band Gap
Reference)のような定電圧源を用いてもよい。
【0087】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のパルス幅
制御装置によれば、データ信号のパルス幅を第1パルス
幅調整部をシミュレートするように設けられた第2パル
ス幅調整部によって調整することができるので、パルス
幅調整時における環境状態に関わらず、精密なパルス幅
制御を行うことができ、本装置の性能向上に寄与しうる
(請求項1)。
【0088】また、本発明によれば、データ信号のパル
ス幅をデータ信号の入力時に用いられるクロック信号の
パルス幅より得られるパルス幅情報と目標とする目標パ
ルス幅情報との差情報を用いることにより調整すること
ができるので、より精密にパルス幅制御を行なうことが
できる(請求項2〜4,7〜17)。さらに、本発明に
よれば、比較装置(比較回路)から出力される制御信号
をフィードバックしてクロック信号のパルス幅を調整す
ることができるので、出力すべきパルス幅に制御信号を
追従することで、データ信号のパルス幅の調整をより正
確に行うことができ、この場合も本装置の性能向上に大
いに寄与しうる(請求項5,6)。
【0089】また、本発明によれば、第2パルス幅調整
部とパルス幅測定部との間に、第2電気/光変換部と、
光/電気変換部とを介装しているので、第2パルス幅調
整部から第2電気/光変換部への処理を、第1パルス幅
調整部から第1電気/光変換部における処理を模擬(シ
ミュレート)した構成にすることができ、発光素子の特
性を含めたパルス幅制御装置の温度,電源等による依存
性(影響度)を補正することができる(請求項18〜2
4)。
【0090】さらに、本発明によれば、クロック信号と
データ信号のパルス幅調整を1つのパルス幅調整部で行
なっているので、パルス幅調整部自身の固体差の影響を
受けることなくパルス幅を調整することができ、本装置
の回路構成の縮小化を図ることができる。また、比較装
置(比較回路)から出力される制御信号を記憶部で記憶
し、その記憶情報をフィードバックしてクロック信号を
調整することができるので、同様に、出力すべきパルス
幅に制御信号を追従することで、パルス幅の調整をより
正確に行なうことができ、本装置の性能向上に大いに寄
与しうる(請求項25〜37)。
【0091】また、本発明によれば、パルス幅変調部の
次段に電気/光変換部と光/電気変換部とを設けること
により、発光素子の特性を含めたパルス幅調整装置の温
度,電源電圧及び個体差による中長期的なパルス幅変動
を補正することができる(請求項38〜41)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の原理ブロック図である。
【図3】本発明の原理ブロック図である。
【図4】本発明の原理ブロック図である。
【図5】本発明の第1実施形態におけるパルス幅制御装
置の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第1実施形態におけるパルス幅制御装
置の詳細を示すブロック図である。
【図7】本発明の第1実施形態におけるパルス幅調整部
を示す電気回路図である。
【図8】(a)〜(e)はそれぞれ本発明の第1実施形
態におけるパルス幅調整部を説明するためのタイムチャ
ートである。
【図9】本発明の第1実施形態におけるパルス幅制御装
置の変形例を示すブロック図である。
【図10】本発明の第2実施形態におけるパルス幅制御
装置の構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第2実施形態におけるパルス幅制御
装置の動作を説明するための図である。
【図12】本発明の第2実施形態におけるパルス幅制御
装置の動作を説明するための図である。
【図13】本発明の第2実施形態におけるパルス幅制御
装置の変形例を示すブロック図である。
【図14】本発明の第3実施形態におけるパルス幅制御
装置の構成を示すブロック図である。
【図15】本発明の第3実施形態におけるパルス幅制御
装置の変形例を示すブロック図である。
【図16】一般的なパルス幅制御装置の動作を説明する
ための図である。
【図17】一般的なパルス幅制御装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1,6 第1パルス幅調整部 2,2A,8 第2パルス幅調整部 3,9,13,19 パルス幅測定部 4 目標パルス幅設定部 5 制御部(比較回路) 5a 比較装置 7 第1電気/光変換部 10,15 選択スイッチ 11,16 パルス幅調整部 12 パルス信号出力部 14 記憶部 17,32 電気/光変換部(E/O変換部) 18 光/電気変換部 20 分周回路(D−FF;データ・フリップフロップ
回路) 21 第2電気/光変換部 30 パルス幅調整装置 31 比較器 40 抵抗分圧回路(電源回路) 60〜65 パルス幅制御装置 70,170,210 発光素子駆動部(LD駆動回
路) 71,171,211 発光素子(LD) 80 CMOS(Complementry MOS) 論理回路(インバ
ータ) 90 低域通過フィルタ 180,220 受光素子(PD) 181,221 増幅器 201,202 インバータ 203 オペアンプ R1 分圧抵抗 R2 分圧抵抗(可変抵抗) R101,102 抵抗 TR1,TR3,TR5,TR8 PチャネルMOSト
ランジスタ(PMOSトランジスタ) TR2,TR4,TR6,TR7,TR9 Nチャネル
MOSトランジスタ(NMOSトランジスタ) Vd 電源電圧

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主パルス信号を受けて該主パルス信号の
    パルス幅を調整する第1パルス幅調整部と、 参照パルス信号を受けて該参照パルス信号のパルス幅を
    調整する第2パルス幅調整部と、 該第2パルス幅調整部の出力を受けて、該第2パルス幅
    調整部で調整された該参照パルス信号のパルス幅を測定
    するパルス幅測定部と、 該第1パルス幅調整部で調整すべき目標パルス幅を設定
    する目標パルス幅設定部と、 該パルス幅測定部で測定された該参照パルス信号のパル
    ス幅情報と該目標パルス幅設定部で設定された該目標パ
    ルス幅情報とに基づいて、該第1パルス幅調整部で該主
    パルス信号のパルス幅を調整するための制御信号を該第
    1パルス幅調整部へ出力する制御部とをそなえて構成さ
    れたことを特徴とする、パルス幅制御装置。
  2. 【請求項2】 主パルス電気信号を受けて該主パルス電
    気信号のパルス幅を調整する第1パルス幅調整部と、 該第1パルス幅調整部でパルス幅調整された該主パルス
    電気信号の情報を光信号に変換する第1電気/光変換部
    と、 参照パルス電気信号を受けて該参照パルス電気信号のパ
    ルス幅を調整する第2パルス幅調整部と、 該第2パルス幅調整部の出力を受けて、該第2パルス幅
    調整部で調整された該参照パルス電気信号のパルス幅を
    測定するパルス幅測定部と、 該第1パルス幅調整部で調整すべき目標パルス幅を設定
    する目標パルス幅設定部と、 該パルス幅測定部で測定された該参照パルス電気信号の
    パルス幅情報と該目標パルス幅設定部で設定された該目
    標パルス幅情報とに基づいて、該第1パルス幅調整部で
    該主パルス電気信号のパルス幅を調整するための制御信
    号を該第1パルス幅調整部へ出力する制御部とをそなえ
    て構成されたことを特徴とする、パルス幅制御装置。
  3. 【請求項3】 該主パルス信号がデータ信号として構成
    されるとともに、該参照パルス信号がクロック信号とし
    て構成されていることを特徴とする、請求項1記載のパ
    ルス幅制御装置。
  4. 【請求項4】 該主パルス電気信号が送信データ信号と
    して構成されるとともに、該参照パルス電気信号がクロ
    ック信号として構成されていることを特徴とする、請求
    項2記載のパルス幅制御装置。
  5. 【請求項5】 該第2パルス幅調整部が、該制御部から
    の該制御信号をフィードバック信号として受けることに
    より、該参照パルス信号のパルス幅を調整するように構
    成されていることを特徴とする、請求項1記載のパルス
    幅制御装置。
  6. 【請求項6】 該第2パルス幅調整部が、該制御部から
    の該制御信号をフィードバック信号として受けることに
    より、該参照パルス電気信号のパルス幅を調整するよう
    に構成されていることを特徴とする、請求項2記載のパ
    ルス幅制御装置。
  7. 【請求項7】 上記の第1パルス幅調整部および第2パ
    ルス幅調整部が共に同じ回路か又はほぼ同じ回路で構成
    されていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に
    記載のパルス幅制御装置。
  8. 【請求項8】 上記の第1パルス幅調整部および第2パ
    ルス幅調整部が共に同じ半導体基板上に配置されている
    ことを特徴とする、請求項7記載のパルス幅制御装置。
  9. 【請求項9】 該パルス幅測定部が、低域通過フィルタ
    をそなえて構成されていることを特徴とする、請求項1
    又は請求項2に記載のパルス幅制御装置。
  10. 【請求項10】 該第2パルス幅調整部の出力段がCM
    OS論理回路として構成されるとともに、該パルス幅測
    定部が低域通過フィルタをそなえて構成されていること
    を特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のパルス幅
    制御装置。
  11. 【請求項11】 該目標パルス幅設定部が該目標パルス
    幅に相当する電圧を発生する電源回路をそなえて構成さ
    れていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記
    載のパルス幅制御装置。
  12. 【請求項12】 該目標パルス幅設定部の該電源回路
    が、定電圧源と該定電圧源の電圧を該目標パルス幅に相
    当する電圧に抵抗分圧する分圧回路とをそなえて構成さ
    れていることを特徴とする、請求項11記載のパルス幅
    制御装置。
  13. 【請求項13】 該目標パルス幅設定部の該電源回路に
    おける該分圧回路が、可変抵抗またはサーミスタで構成
    されていることを特徴とする、請求項12記載のパルス
    幅制御装置。
  14. 【請求項14】 該制御部が、該パルス幅測定部の出力
    情報と該目標パルス幅設定部で設定された該目標パルス
    幅情報との差情報を該制御信号として出力する比較回路
    をそなえて構成されていることを特徴とする、請求項1
    又は請求項2に記載のパルス幅制御装置。
  15. 【請求項15】 該比較回路が、該パルス幅測定部の出
    力情報と該目標パルス幅設定部で設定された該目標パル
    ス幅情報との差情報を求める差動増幅回路として構成さ
    れたことを特徴とする、請求項14記載のパルス幅制御
    装置。
  16. 【請求項16】 該参照パルス信号を分周して該第2パ
    ルス幅調整部へ出力する分周回路が設けられている特徴
    とする、請求項1記載のパルス幅制御装置。
  17. 【請求項17】 該参照パルス電気信号を分周して該第
    2パルス幅調整部へ出力する分周回路が設けられている
    特徴とする、請求項2記載のパルス幅制御装置。
  18. 【請求項18】 上記の第2パルス幅調整部とパルス幅
    測定部との間に、該第2パルス幅調整部の出力情報を光
    信号に変換する第2電気/光変換部と、該第2電気/光
    変換部からの光信号を電気信号に変換する光/電気変換
    部とが介装されていることを特徴とする、請求項2記載
    のパルス幅制御装置。
  19. 【請求項19】 該第1電気/光変換部が発光素子と該
    発光素子を駆動する発光素子駆動部とで構成されている
    ことを特徴とする、請求項2記載のパルス幅制御装置。
  20. 【請求項20】 該発光素子が半導体レーザとして構成
    されていることを特徴とする、請求項19記載のパルス
    幅制御装置。
  21. 【請求項21】 該第2電気/光変換部が発光素子と該
    発光素子を駆動する発光素子駆動部とで構成されている
    ことを特徴とする、請求項18記載のパルス幅制御装
    置。
  22. 【請求項22】 該発光素子が半導体レーザとして構成
    されていることを特徴とする、請求項21記載のパルス
    幅制御装置。
  23. 【請求項23】 該光/電気変換部が受光素子と該受光
    素子を増幅する増幅器とで構成されていることを特徴と
    する、請求項18記載のパルス幅制御装置。
  24. 【請求項24】 該受光素子がフォトダイオードとして
    構成されていることを特徴とする、請求項23記載のパ
    ルス幅制御装置。
  25. 【請求項25】 主パルス信号及び参照パルス信号のう
    ちの一方を選択的に出力する選択スイッチと、 該選択スイッチから選択的に出力される上記の主パルス
    信号及び参照パルス信号のうちの一方を受けて、この一
    方のパルス信号のパルス幅を調整するパルス幅調整部
    と、 該パルス幅調整部の出力を外部へ取り出しうるパルス信
    号出力部と、 該パルス幅調整部の出力を受けて、該パルス幅調整部で
    調整されたパルス信号のパルス幅を測定するパルス幅測
    定部と、 該パルス幅調整部で調整すべき目標パルス幅を設定する
    目標パルス幅設定部と、 該パルス幅測定部で測定されたパルス信号のパルス幅情
    報と該目標パルス幅設定部で設定された該目標パルス幅
    情報とに基づいて、該パルス幅調整部でパルス信号のパ
    ルス幅を調整するための制御信号を出力する制御部と、 該制御部からの該制御信号を記憶し、この記憶している
    該制御信号を該パルス幅調整部へ出力しうる記憶部とを
    そなえて構成されたことを特徴とする、パルス幅制御装
    置。
  26. 【請求項26】 主パルス電気信号及び参照パルス電気
    信号のうちの一方を選択的に出力する選択スイッチと、 該選択スイッチから選択的に出力される上記の主パルス
    電気信号及び参照パルス電気信号のうちの一方を受け
    て、この一方のパルス電気信号のパルス幅を調整するパ
    ルス幅調整部と、 該パルス幅調整部でパルス幅調整されたパルス電気信号
    の情報を光信号に変換して該パルス幅調整部の出力を光
    信号として外部へ取り出しうる電気/光変換部と、 該電気/光変換部からの光信号を電気信号に変換する光
    /電気変換部と、 該光/電気変換部からの出力を受けて、該パルス幅調整
    部で調整されたパルス電気信号のパルス幅を測定するパ
    ルス幅測定部と、 該パルス幅調整部で調整すべき目標パルス幅を設定する
    目標パルス幅設定部と、 該パルス幅測定部で測定されたパルス電気信号のパルス
    幅情報と該目標パルス幅設定部で設定された該目標パル
    ス幅情報とに基づいて、該パルス幅調整部でパルス電気
    信号のパルス幅を調整するための制御信号を出力する制
    御部と、 該制御部からの該制御信号を記憶し、この記憶している
    該制御信号を該パルス幅調整部へ出力しうる記憶部とを
    そなえて構成されたことを特徴とする、パルス幅制御装
    置。
  27. 【請求項27】 該主パルス信号がデータ信号として構
    成されるとともに、該参照パルス信号がクロック信号と
    して構成されていることを特徴とする、請求項25記載
    のパルス幅制御装置。
  28. 【請求項28】 該主パルス電気信号が送信データ信号
    として構成されるとともに、該参照パルス電気信号がク
    ロック信号として構成されていることを特徴とする、請
    求項26記載のパルス幅制御装置。
  29. 【請求項29】 該パルス幅測定部が、低域通過フィル
    タをそなえて構成されていることを特徴とする、請求項
    25又は請求項26に記載のパルス幅制御装置。
  30. 【請求項30】 該パルス幅調整部の出力段がCMOS
    論理回路として構成されるとともに、該パルス幅測定部
    が低域通過フィルタをそなえて構成されていることを特
    徴とする、請求項25又は請求項26に記載のパルス幅
    制御装置。
  31. 【請求項31】 該目標パルス幅設定部が該目標パルス
    幅に相当する電圧を発生する電源回路をそなえて構成さ
    れていることを特徴とする、請求項25又は請求項26
    に記載のパルス幅制御装置。
  32. 【請求項32】 該目標パルス幅設定部の該電源回路
    が、定電圧源と該定電圧源の電圧を該目標パルス幅に相
    当する電圧に抵抗分圧する分圧回路とをそなえて構成さ
    れていることを特徴とする、請求項31記載のパルス幅
    制御装置。
  33. 【請求項33】 該目標パルス幅設定部の該電源回路に
    おける該分圧回路が可変抵抗またはサーミスタで構成さ
    れていることを特徴とする、請求項32記載のパルス幅
    制御装置。
  34. 【請求項34】 該制御部が、該パルス幅測定部の出力
    情報と該目標パルス幅設定部で設定された該目標パルス
    幅情報との差情報を該制御信号として出力する比較回路
    をそなえて構成されていることを特徴とする、請求項2
    5又は請求項26に記載のパルス幅制御装置。
  35. 【請求項35】 該比較回路が、該パルス幅測定部の出
    力情報と該目標パルス幅設定部で設定された該目標パル
    ス幅情報との差情報を求める差動増幅回路として構成さ
    れたことを特徴とする、請求項34記載のパルス幅制御
    装置。
  36. 【請求項36】 該参照パルス信号を分周して該パルス
    幅調整部へ出力する分周回路が設けられている特徴とす
    る、請求項25記載のパルス幅制御装置。
  37. 【請求項37】 該参照パルス電気信号を分周して該パ
    ルス幅調整部へ出力する分周回路が設けられている特徴
    とする、請求項26記載のパルス幅制御装置。
  38. 【請求項38】 該電気/光変換部が発光素子と該発光
    素子を駆動する発光素子駆動部とで構成されていること
    を特徴とする、請求項26記載のパルス幅制御装置。
  39. 【請求項39】 該発光素子が半導体レーザとして構成
    されていることを特徴とする、請求項38記載のパルス
    幅制御装置。
  40. 【請求項40】 該光/電気変換部が受光素子と該受光
    素子を増幅する増幅器とで構成されていることを特徴と
    する、請求項26記載のパルス幅制御装置。
  41. 【請求項41】 該受光素子がフォトダイオードとして
    構成されていることを特徴とする、請求項40記載のパ
    ルス幅制御装置。
JP31676896A 1996-11-27 1996-11-27 パルス幅制御装置 Expired - Fee Related JP3557059B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31676896A JP3557059B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 パルス幅制御装置
US08/869,758 US5914622A (en) 1996-11-27 1997-06-05 Pulse-width controller
EP97111164A EP0845863B1 (en) 1996-11-27 1997-07-03 Pulse-width controller
DE69737344T DE69737344T2 (de) 1996-11-27 1997-07-03 Pulsbreitenregler
CN97113738A CN1124688C (zh) 1996-11-27 1997-07-03 脉冲宽度控制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31676896A JP3557059B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 パルス幅制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10163824A true JPH10163824A (ja) 1998-06-19
JP3557059B2 JP3557059B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18080717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31676896A Expired - Fee Related JP3557059B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 パルス幅制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5914622A (ja)
EP (1) EP0845863B1 (ja)
JP (1) JP3557059B2 (ja)
CN (1) CN1124688C (ja)
DE (1) DE69737344T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160905A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Panasonic Corp 炊飯器

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694128B1 (en) 1998-08-18 2004-02-17 Parkervision, Inc. Frequency synthesizer using universal frequency translation technology
US7515896B1 (en) 1998-10-21 2009-04-07 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships
US6061551A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
US6091940A (en) 1998-10-21 2000-07-18 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US6061555A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for ensuring reception of a communications signal
US6542722B1 (en) 1998-10-21 2003-04-01 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with variety of transmitter configurations
US7236754B2 (en) 1999-08-23 2007-06-26 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US6049706A (en) 1998-10-21 2000-04-11 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity
US6560301B1 (en) 1998-10-21 2003-05-06 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity with a variety of filter embodiments
US6813485B2 (en) 1998-10-21 2004-11-02 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting and up-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US6370371B1 (en) 1998-10-21 2002-04-09 Parkervision, Inc. Applications of universal frequency translation
US7039372B1 (en) 1998-10-21 2006-05-02 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments
US6704549B1 (en) 1999-03-03 2004-03-09 Parkvision, Inc. Multi-mode, multi-band communication system
US6704558B1 (en) 1999-01-22 2004-03-09 Parkervision, Inc. Image-reject down-converter and embodiments thereof, such as the family radio service
US6853690B1 (en) 1999-04-16 2005-02-08 Parkervision, Inc. Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments
US6879817B1 (en) 1999-04-16 2005-04-12 Parkervision, Inc. DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology
US7693230B2 (en) 1999-04-16 2010-04-06 Parkervision, Inc. Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion
US7110444B1 (en) 1999-08-04 2006-09-19 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations
US7065162B1 (en) 1999-04-16 2006-06-20 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US8295406B1 (en) 1999-08-04 2012-10-23 Parkervision, Inc. Universal platform module for a plurality of communication protocols
US6633467B2 (en) * 2000-02-03 2003-10-14 Pass & Seymour, Inc. AFCI which detects and interrupts line side arcing
US6335854B1 (en) * 2000-02-21 2002-01-01 Hughes Electronics Corporation High voltage isolated relay driver
US7010286B2 (en) 2000-04-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals
WO2001082485A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Circuit de reglage de la largeur d'impulsion d'une horloge de retard a haute et moyenne frequences
US7454453B2 (en) 2000-11-14 2008-11-18 Parkervision, Inc. Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof
KR100445062B1 (ko) * 2001-11-02 2004-08-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리장치의 클럭발생회로
US7072427B2 (en) 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
US7379883B2 (en) 2002-07-18 2008-05-27 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7460584B2 (en) 2002-07-18 2008-12-02 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
KR100516916B1 (ko) * 2003-05-22 2005-09-27 한국전자통신연구원 시간지연과 파형 변환을 이용한 펄스 발생장치 및 그방법과 그를 이용한 다중 주파수 대역폭 무선통신시스템의 송신장치
JP2005176448A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Nec Yamagata Ltd Pwm信号生成回路
TWI228849B (en) * 2004-01-14 2005-03-01 Asia Optical Co Inc Laser driver circuit for burst mode and making method thereof
CN1728551B (zh) * 2005-07-08 2010-04-07 浙江大学 一种可以调节控制脉冲的宽度的控制器
US8102720B2 (en) * 2009-02-02 2012-01-24 Qualcomm Incorporated System and method of pulse generation
KR101658211B1 (ko) * 2010-04-29 2016-09-21 페어차일드코리아반도체 주식회사 펄스 폭 필터
US8643514B1 (en) * 2012-08-28 2014-02-04 Texas Instruments Incorporated Method for decoding data
CN103297001B (zh) * 2013-05-17 2016-06-22 中科院微电子研究所昆山分所 一种脉冲整形电路及脉冲整形方法
CN105187036B (zh) * 2015-08-05 2018-08-03 英特格灵芯片(天津)有限公司 一种脉冲滤波电路及其方法
CN106413370A (zh) * 2016-11-17 2017-02-15 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种抗强电磁干扰的光电隔离屏蔽盒、***及方法
KR102544166B1 (ko) * 2018-04-19 2023-06-16 에스케이하이닉스 주식회사 펄스 폭 보상 회로 및 이를 이용하는 반도체 장치
EP3860065B9 (en) 2018-09-26 2024-02-14 Toshiba Carrier Corporation Detection device
CN112816804B (zh) * 2019-11-15 2024-04-26 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种高集成度的脉冲测试装置
CN113616312B (zh) * 2021-08-11 2024-07-12 杭州维纳安可医疗科技有限责任公司 协同脉冲发生装置、***及发生方法
CN114137381B (zh) * 2021-11-30 2024-04-30 深圳Tcl新技术有限公司 一种雪崩参数测量***
CN114688960A (zh) * 2022-03-23 2022-07-01 苏州维嘉科技股份有限公司 一种加工设备的信号处理方法及***

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482826A (en) * 1982-02-16 1984-11-13 Lecroy Research Systems Corporation Programmable delay device
US4622586A (en) * 1985-04-04 1986-11-11 Rca Corporation Digital slicer having a pulse-width locked loop
JPH06291626A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Fujitsu Ltd パルス幅調整回路
FR2707058B1 (ja) * 1993-06-23 1995-09-15 Sgs Thomson Microelectronics
AU1726795A (en) * 1994-02-15 1995-08-29 Rambus Inc. Amplifier with active duty cycle correction
JP3691861B2 (ja) * 1994-09-14 2005-09-07 株式会社東芝 光ディスク用光パルス幅制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160905A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Panasonic Corp 炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
US5914622A (en) 1999-06-22
EP0845863A2 (en) 1998-06-03
CN1183675A (zh) 1998-06-03
DE69737344T2 (de) 2007-10-25
EP0845863B1 (en) 2007-02-14
CN1124688C (zh) 2003-10-15
EP0845863A3 (en) 1999-12-29
DE69737344D1 (de) 2007-03-29
JP3557059B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557059B2 (ja) パルス幅制御装置
US7405594B1 (en) Current mode driver with constant voltage swing
JP4123791B2 (ja) 発光素子駆動装置および発光素子駆動システム
US6583644B2 (en) Output buffer for reducing slew rate variation
US6958631B2 (en) High-speed current switch circuit
KR100399437B1 (ko) 내부 전원전압 발생장치
EP1156603A2 (en) LED driving circuit and optical transmitting module
US6795656B1 (en) Optical transmission circuit using a semiconductor laser
JPH08330936A (ja) 電源抵抗プログラミング方法
US20060255787A1 (en) Voltage controlled current source device
JPH10270992A (ja) 定電流駆動回路
US7480320B2 (en) Semiconductor laser driving device, semiconductor laser driving method, and image forming apparatus using semiconductor laser driving device
EP0576204B1 (en) Integrated circuit buffer with controlled rise and fall times
US6664814B1 (en) Output driver for an integrated circuit
JP4170963B2 (ja) Led駆動回路
EP1001535B1 (en) Circuit for controlling the slew rate of the output voltage of a driver in push-pull configuration
US5945883A (en) Voltage controlled ring oscillator stabilized against supply voltage fluctuations
JP3269676B2 (ja) 回路装置
JP4224001B2 (ja) Led駆動回路
EP0772297B1 (en) A circuit for generating an output signal having a 50% duty cycle
JP2003163413A (ja) 半導体レーザ装置
US8058923B2 (en) Charge pump circuit and slice level control circuit
JP7414578B2 (ja) オーディオ回路
WO1997024806A1 (en) Semiconductor integrated circuit device with delay error correcting circuit
US7148700B2 (en) Normalizing circuit with reduced error voltage

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees