JPH08330936A - 電源抵抗プログラミング方法 - Google Patents

電源抵抗プログラミング方法

Info

Publication number
JPH08330936A
JPH08330936A JP8122895A JP12289596A JPH08330936A JP H08330936 A JPH08330936 A JP H08330936A JP 8122895 A JP8122895 A JP 8122895A JP 12289596 A JP12289596 A JP 12289596A JP H08330936 A JPH08330936 A JP H08330936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
prog
power supply
transistor
programming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8122895A
Other languages
English (en)
Inventor
Gordon W Motley
ゴードン・ダブリュ・モトリー
David S Maitland
デイヴィッド・エス・メイトランド
Peter J Meier
ピーター・ジェー・メイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH08330936A publication Critical patent/JPH08330936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0005Modifications of input or output impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造工程や動作温度の変動の影響がない出力イ
ンピーダンスをプログラムできる出力駆動回路を提供す
る。 【解決手段】 (a)出力データ・パターンに基づいて
スイッチング・トランジスタ(14、15)を駆動し、
オン・オフするとともに、(b)スイッチング・トラン
ジスタに直列接続された制御トランジスタ(12、1
3)を駆動し、該制御トランジスタが所望の電源抵抗と
して作用するように、定電流トランジスタ(8)の電流
ミラーとして配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は出力インピーダンスがプ
ログラムできる駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CMOS集積回路の出力段の設計者は、
遭遇する可能性のある製造プロセスの変動及び動作温度
の最も悲観的な組み合わせを反映して、回路パラメータ
及びデバイス・ジオメトリーズを頻繁に選択する。高速
で、低いVDD値で動作するシステムの場合、出力段は、
電圧を倍増するように容量成端が施された伝送線路を駆
動するのが普通である。この案では、VDDまでプル・ア
ップする場合と、GNDまたは汚染GND(DGND)
までプル・ダウンする場合の両方において、駆動装置の
出力インピーダンスと伝送線路の特性インピーダンスが
整合しなければならない。さもなければ、可能性のある
望ましくない副作用に、立ち上がり時間、オーバシュー
ト、及び、リンギングの増大が含まれることになる。別
の方法であれば必要な大型デバイスの製作によるIC密
度の低下を起こさないためには、プル・ダウン・デバイ
スにおける過電圧条件及び過剰電力消費が関連して結果
しうる。しかしながら、IC製造プロセス及び周囲動作
温度の変動が組合わされて、出力駆動装置段における出
力インピーダンスはある値に対して数倍の変化を生じる
可能性がある。この状況によって、システムの性能が制
限され、コストが増大する。IC生産の工程パラメータ
の変動に関係なく、IC製造後に、CMOS出力駆動装
置段の出力インピーダンスを広範囲の値にわたって外部
的にプログラムすることが可能であることが望ましい。
温度変化によって生じる疑似出力インピーダンス変動が
自動的に補償されれば、さらに望ましい。最後に、所望
の出力インピーダンスを得るのに、どんなプログラミン
グ値を用いるべきかを決定するため、特定のICで実験
を行う必要がないのが望ましい。特定の型のICは、そ
の型特定の個別ICに関連する可能性のある製造プロセ
スの変動に関係なく、あらかじめ分かっているプログラ
ミング値で、その所望の出力インピーダンスにプログラ
ミングできるのがよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は所定の
出力インピーダンスを容易にプログラミングできる出力
駆動装置により上記の要求を実現することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】CMOS出力駆動装置段
における出力インピーダンス変動の問題に対する解決策
は、プル・アップ・デバイス及びプル・ダウン・デバイ
スのそれぞれに適切な極性のMOSデバイスを直列配置
し、温度変化だけでなく、製造プロセスのパラメータの
変動についても補償されたプログラミング信号に基づい
て、これら追加デバイスの伝導を制御することである。
これら追加デバイスは、それらが直列をなすプル・アッ
プ・デバイス及びプル・ダウン・デバイスとちょうど同
じように、それぞれのプログラミング信号が相補的で、
相補出力電流ミラーを構成する。P型のプログラミング
信号は、+VDDを基準にすることが可能であり、直列を
なす対称N型FETとP型FETを含むゲート電圧ミラ
ーの作用によって、GNDを基準とするN型プログラミ
ング信号から得ることが可能である。N型プログラミン
グ信号は、第1の例の場合、外部プログラミング電圧に
サーボ制御を加えて、内部的に発生した基準電圧に追従
するフィードバック・ループに用いられるN型FETの
ゲート電圧から得ることが可能である。外部プログラミ
ング電圧は、フィードバック・ループのN型FETによ
って抵抗器を介して取り出される電流量に合わせて生じ
る、外部プログラミング抵抗器の両端間における電圧降
下に従って発生する。このFETは、ゲート電圧ミラー
におけるプログラミング電流を複製する電流ミラーの一
部でもある。しかし、プログラミング抵抗器に接続され
たN型FETのゲートは、フィードバック・ループ内に
あって、加算点にはないので、プロセス変動と温度の両
方に起因すると考えられる差分を反映してかなりの変動
を示す。こうして示される変動は、負のフィードバック
を構成するゲート電圧ミラーに論理的意味において伝達
される。従って、補償される。上述の相補電流ミラー
は、1対1ではなく、代わりに、既知量の利得がある。
それと、VDDの値を知ることが相俟って、あらかじめ、
プログラミング抵抗値対出力インピーダンスの確定表の
決定が可能になる。この利得によって、外部プログラミ
ング抵抗を通る電流を少なくすることも可能になる。
【0005】
【実施例】次に図1を参照すると、外部からプログラミ
ング可能な補償CMOS出力駆動装置の概略1が示され
ている。この図には、1つのプログラマブル電流源21
と、2つの出力駆動装置段22及び23が示されてい
る。説明が進むにつれて明らかになるように、1つのプ
ログラマブル電流源は、例えば、バス全体について、任
意の複数の出力駆動装置段の駆動レベル(電源インピー
ダンス)をセットする働きをし、また、補償を通じてこ
れを維持する働きもする。さらに、任意の複数の出力駆
動装置段の多重化も容易に行うことが可能であり、こう
した多重化出力駆動装置段は、それぞれ、関連する独立
したプログラマブル電流源によって別個に制御される電
源インピーダンスを有している。
【0006】この望ましい実施例の場合、CMOS出力
段22及び23は、それぞれ、容量成端が施された伝送
線路17及び24を駆動する。伝送線路の特性インピー
ダンスはZ0である。プログラマブル電流源21によっ
て、CMOS出力駆動装置段に関する複合電源インピー
ダンスが決まる。複合電源インピーダンスは、値R
sc(充電中の電源抵抗)と値Rsd(放電中の電源抵抗)
に分離することが可能である。概して言えば、Rsc及び
sdは、互いに等しく、また、伝送線路の特性インピー
ダンスと等しいことが望ましいが、それらが異なること
を必要とする特殊な環境を想像することは可能である。
【0007】伝送線路のもう一方の端部における容量負
荷18に留意されたい。本実施例では、伝送線路17の
終端におけるリアクタンス性(及び無電力消費)不連続
部(容量負荷18)からの反射電力を利用して、出力電
圧を倍増する周知の技法を用いている。出力駆動装置段
22及び23の電源インピーダンスに関して余分な心配
を生じることになる、オーバシュート(多重反射の弊害
に加えて、低すぎるZ0)または過剰な立ち上がり時間
(高すぎるZ0及び付随する多重反射)が伴わなけれ
ば、完全な倍増が望ましい。負荷がリアクタンス性の場
合、Rscを介した充電によって生じる電力が、Z0を介
して送り出され、放電によって、再反射を生じることな
く、オンのままのRscによって吸収されるという点に留
意されたい。Rsdが関与する放電に関して同様のシーケ
ンスの事象が生じる。(もちろん、全てが、Rsc=Z0
=Rsdという条件であれば)しかし、反射を生じること
なく、真の電力を負荷に伝達することが期待される抵抗
成端が存在する状況であっても、やはり、出力駆動装置
段の電源インピーダンスを制御することは重要である。
いずれにせよ、CMOS出力駆動装置段の電源インピー
ダンスは、下記の説明のように制御することが可能であ
る。
【0008】CMOS出力駆動装置段の動作を理解する
ため、直列をなす4つのCMOSデバイス12〜15が
含まれた出力駆動装置段22についてのみ考察すること
にする。デバイス14及び15は、そのZ0がRsc(プ
ル・アップ時)及びRsd(プル・ダウン時)によって整
合させられる伝送線路17を駆動する出力端子16にお
いて、それぞれ、プル・アップ(DVDDまでの充電)及
びプル・ダウン(DGNDまでの放電)にスイッチする
働きをする。スイッチング・デバイス14及び15は、
所望の出力波形(出力されるデータのビット・パターン
を表す)に基づき、適合する交番の際に駆動されてオン
及びオフになるということ、及び、両方のデバイス14
及び15とも、トライステート出力端子16に対してオ
フになる可能性はあるが、両方のデバイスとも同時にオ
ンになることは決してないということは明らかである。
デバイス13は、プログラミング可能な値を有する抵抗
として働き、デバイス14の非常に低いオン抵抗と結合
して、Rscを生じる。
【0009】同様に、デバイス12は、プログラミング
可能な値を有する抵抗として働き、デバイス15の比較
的低いオン抵抗と結合して、Rsdを生じる。デバイス1
3の抵抗は、電圧PGATE20の値によって制御さ
れ、一方、デバイス12の抵抗は、同様に、電圧NGA
TE19の値によって決まる。次に、P型デバイス13
及びN型デバイス12がほぼ等しい相互コンダクタンス
を備えているものと仮定すると、必要なのは、(1)プ
ロセス変動にもかかわらず、外部から変化させることに
よって、適当に広い範囲のZ0にわたってRsc及びRsd
を調整することが可能であり、(2)共に変化して、N
GATEがDGNDからDVDDに向かって上昇すると、
これに応じて、PGATEがDVDDからDGNDに降下
し、(3)自動的に調整して、温度の影響を補償する信
号NGATE19及びPGATE20を発生する方法で
ある。これらの目的は、以下で説明する2つの電流ミラ
ー及び電圧変換器(ゲート電圧ミラー)に関連して作用
する補償基準電圧によって達成される。
【0010】この説明を始めるために、まず電圧Vref
が、VDDとGNDの間で直列をなす2つのN型FET3
及び4を含む分圧器によってVDDから導き出される。こ
れら2つのデバイス・ジオメトリは、例えば、3.3V
のVDDの場合、1.8VのVrefが得られるように選択
される。その構造の類似性のため、デバイス3及び4に
よって、その出力が妥当な広さの温度及びプロセス変動
範囲にわたってほぼ一定した分圧器が形成される。個々
のFETとしての動作特性のため、該デバイスは、VDD
の値のわずかな変化によるVrefの変動を抑制する傾向
さえ見られる。従って、Vrefは、IC内部で発生する
ほぼ安定した基準電圧である。一方、電圧VDDの外部電
源とCMOS ICの入力端子9の間には、外部プログ
ラミング抵抗Rprogが接続される。入力端子9は、V
progと呼ばれる。Vprogの電圧は、外部プログラミング
抵抗Rprog7とそのもう一方の端部がDGNDに接続さ
れたN制御FETと呼ばれるN型デバイス8によって形
成される、フィードバック制御式分圧器によって発生す
る。VprogとVrefは、その出力が信号NGATE19
である誤差増幅器6(適合する利得を備えた演算増幅
器)に加えられる。NGATEは、N制御FET8のゲ
ートに加えられる。以下では、この回路構成の結果につ
いて説明することにする。
【0011】まず、フィードバック・ループの誤差限界
内において、VprogはVrefに等しい。誤差増幅器6の
利得は40が妥当であり、例えば、50mVのVref
にVprogを保つことができる。次に、フィードバック・
ループには、デバイス8の特性が含まれる。これは、ゲ
ート電圧VGSN(NGATE19でもある)が、必要に
応じて変動し、温度及びプロセスの変動から生じるデバ
イス8のデバイス・パラメータのずれに起因するVprog
の変動をゼロにするということを表している。従って、
NGATEは、同じプロセス及び温度の遍歴に関してほ
ぼ同じパラメータのずれを被る他のデバイスに対する補
償に利用できる変動をすることになる。
【0012】従って、例えば、デバイス8が仮定の設計
中心デバイスに比べて「速い」(すなわち、そのデバイ
スを通る電流が所定のVGSNに関して比較的大きい)と
みなされる場合、電圧Vprogは、別様の(フィードバッ
ク・ループによってVrefにセットされる)場合よりも
低くなりがちである。(おそらく、デバイス12及び1
3も「速く」なり、このため、Rsc及びRsdに関する値
が低下するが、これは良くない事態である。)しかし、
progがVrefより降下すると、誤差増幅器がNGAT
Eの値を降下させ、デバイス8の抵抗を増して、Vprog
を上昇させ、ほぼVrefにまで戻すことになる。NGA
TEの値が下がると、デバイス12及び13の抵抗が増
すことになるのは明らかである。やはり、該デバイスは
「速く」、同じプロセスで造られたものであり、別様で
あれば、おそらく、所望されるより低い抵抗で動作する
ことになるので、これが所望されるところのものであ
る。「遅い」デバイス並びに温度遍歴によって生じるず
れについても、同様の動作が得られる。
【0013】前述における動作例の要点は、Vrefに
関するフィードバック・ループにデバイス8を挿入する
ことによって、プロセス及び温度変動によるプログラミ
ングされた電源インピーダンス値からの偏差を補償する
ために利用可能な、NGATEの変動が生じるというこ
とである。まず、補償と出力駆動装置段の電源インピー
ダンスの値をセットすることを混同してはならない。
「補償」はRprog値を選択することによって行われる。
【0014】説明を続けるため、次に、nチャネルFE
T10及びpチャネルFET11の動作について考察す
ることにする。デバイス8及び10は、1:1電流ミラ
ーを構成する。デバイス10は、定電流源として動作す
る傾向にある領域で動作し、この場合、電流値はVGSN
(すなわち、NGATE)の関数である。すなわち、デ
バイス10及び11を通る電流はともにIprogになる
が、Vprogにサーボ制御を加えて、Vrefに追従する
際、誤差増幅器6が出力するVGSNの動きによって調整
される(補償のため)。デバイス11も定電流領域で動
作し、対称をなす構造のため、所定の電流においてデバ
イス10と同じ大きさのゲート電圧を生じることにな
る。デバイス10及び11は、直列に接続されているの
で、定電流源として、正確に同じ電流を発生し、共有す
る。従って、デバイス10を通る電流は、DVDDを基準
にすると、変化の大きさ及び方向がDGNDを基準にす
るVGSNに対応して、デバイス11に関するゲート電圧
GSP(PGATE)を生じるか、あるいは、これを伴
うことになる。デバイス10及び11は、ゲート電圧ミ
ラーに相当するということができる。結果として、その
値が主としてRprogに関して選択された値によって決ま
り、副次的に工程及び温度の変動に応じて変動する、信
号NGATE19及びPGATE20が得られる。
【0015】この時点で、もう一度出力電流駆動装置2
2及び23について考察することにする。信号NGAT
E19は、nチャネルFET12のゲートを駆動し、信
号PGATE20は、pチャネルFET13のゲートを
駆動するという点に留意されたい。次に、デバイス8及
び12も電流ミラーを構成するという点に留意された
い。FET12に関して選択されたジオメトリにより、
それは1:30の電流ミラーであり、(デバイス15を
オンにすることによって)FET12に流れる電流の値
は、デバイス8に流れる電流(Iprog)の値の30倍に
なる。やはり明らかなように、ゲート電圧ミラー(デバ
イス10及び11)の介在作用によって、デバイス8及
び13は、(1:30)電流ミラーも構成する。従っ
て、Rprogによって、Iprogがセットされ、Iprogによ
って、さらに、デバイス13に関するRscの値及びデバ
イス12に関するRsdの値がプログラミングされ、ま
た、補償もされる。
【0016】次に、留意しておくべきは、プロセスを変
更して造られるICの各バッチ毎に、Rprogを実験的に
選択する必要はないということである。実際、本実施例
の場合、RprogとRsc及びRsdには明確な所定の関係が
ある。これを理解するために、まず、Iprog=(VDD
prog)/Rprogであり、(Z0への、または、Z0から
の電流)Idrive=GAIN×Iprogになる点に留意さ
れたい。次に、VDD−Vprog=VDD/2となるように構
成するのが有効であり、実用的である。次に、例えばR
scについて考察することにする。Rscが駆動しており、
0に等しい場合、結果得られるのは、その接続点にお
いてVDD/2を生じる分圧器である。Rscは、VDD
2を式GAIN×((VDD−Vprog)/Rprog)で割っ
たものでなければならない。VDD−Vprogは、VDD/2
のため、結果は、Rsc=Rprog/GAINに単純化され
る。Rsdについても同様に計算できる。
【0017】最後に、デバイス3及び4の基準分圧器に
は、VDDからデバイス3のゲートを切断し、代わりにG
NDに接続するスイッチ5を備えることが望ましい可能
性がある。これによって、デバイス3がオフになるが、
デバイス4はオンのままである。結果として、Vref
ゼロになり、NGATEがDGNDに近くなり、PGA
TEがDVDDに近くなる。それによって、デバイス12
及び13がオフになり、ICの静止電流検査に協調する
ことができる。
【0018】以上の教示に照らして明らかなように、他
の回路の出力または電源抵抗をセットすることが可能で
あり、所望であれば、該教示の基本原理に基づくやり方
で補償することも可能である。例えば、プル・アップ抵
抗器と、1つ以上のプル・ダウン駆動装置を備えたシン
グル・エンド式出力段について考察することにする。各
駆動装置デバイスは、直列をなすそれ自体のプログラミ
ングされた制御デバイスを有することが可能であり、あ
るいは、全ての駆動装置デバイスに共通のプログラミン
グされた1つの制御デバイスを設けることも可能であ
る。該デバイスはFETである必要はなく、バイポーラ
・デバイスでも有効である。伝送線路を利用する必要も
なく、該回路要素が集積回路の一部である場合、制御を
受ける電源抵抗は、チップをオフにするピンを駆動する
ものである必要はない。それに関して、スイッチング・
デバイスと直列をなす制御装置の可調整直列抵抗は、個
別部品として、例えば、集積回路の一部としてではなく
プリント回路アセンブリの回路として構成することが可
能である。
【0019】さらに明らかになるように、プログラミン
グ信号と基準信号との差をゼロにするフィードバック・
ループに、温度及び製造プロセスによって決まる性能特
性を備えたデバイスを組み込むことによって、補償が得
られる。ほぼ同じ性能特性を備えた駆動装置デバイスと
直列をなす制御デバイスを製造すると、フィードバック
増幅器における誤差信号の変動によって、プロセス及び
温度変動に起因する変動も自動的に補償される。同時
に、プログラミング信号が調整可能であれば、誤差信号
に対応する定常状態の変動が生じ、これが、出力回路の
出力抵抗値のプログラミングに役立つことになる。これ
を実施する特定のやり方を明らかにしてきたが、プログ
ラミング信号が、抵抗Rprogを通って加算点に流入する
電流Iprogから得られ、増幅誤差信号が、電流Iprog
サーボ制御を加え、かつ、電流ミラーを駆動して、制御
デバイスの駆動レベルIdriveをセットする場合、共通
の性能特性が誤差増幅器の内部に含まれるようにできる
ことは明らかである。
【0020】以下に、発明の理解を助けるため本発明の
実施態様のいくつかを示す。 (実施態様1)出力を備えた駆動装置段に関して所望の
電源抵抗をプログラミングするための方法において、
(a)出力に生起すべきるデータ・パターンに基づい
て、第1のスイッチング・トランジスタを駆動しオン及
びオフにするステップと、(b)選択された第1の駆動
信号によって、第1のスイッチング・トランジスタに直
列接続された第1の制御トランジスタを駆動し、第1の
制御トランジスタが所望の電源抵抗に等しい量だけ自身
を通過する電流に抵抗するステップと、(c)出力に生
起すべきデータ・パターンの相補データ・パターンに基
づいて、第1のスイッチング・トランジスタと逆の極性
を備えた第2のスイッチング・トランジスタを駆動し、
オン及びオフにするステップと、(d)選択された第2
の駆動信号によって、第1の制御トランジスタと逆の極
性を備え、第2のスイッチング・トランジスタに直列接
続された第2の制御トランジスタを駆動し、第2の制御
トランジスタが所望の電源抵抗に等しい量だけ自身を通
過する電流に抵抗するステップと、(e)帰還増幅器に
よって、外部より導入されるプログラミング信号と基準
信号の差分のヌルをとるステップと、(f)帰還増幅器
の誤差信号から前記第1、第2の駆動信号を導出するス
テップと、を備える電源抵抗プログラミング方法。
【0021】(実施態様2)さらに、帰還増幅器の利得
経路に、第1及び第2の制御トランジスタの場合とほぼ
同じ製造プロセス及び温度によって性能が決まるトラン
ジスタを含めるステップとを備えることを特徴とする実
施態様1に記載の電源抵抗プログラミング方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に基づいて構成された外部からプ
ログラミング可能なCMOS出力段の単純化された概略
図である。
【符号の説明】
1 CMOS出力駆動装置 3 FET 4 FET 6 誤差増幅器 7 外部プログラミング抵抗 8 FET 9 端子 10ー15 FET 16 出力端子 17 伝送線路 18 容量負荷 19 NGATE 20 PGATE 21 プログラマブル電流源 22 出力駆動装置段 23 出力駆動装置段 24 伝送線路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター・ジェー・メイヤー アメリカ合衆国コロラド州フォート・コリ ンズ,チッペンデール ドライブ 4624

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力を備えた駆動装置段に関して所望の電
    源抵抗をプログラミングするための方法において、 (a)出力に生起すべきるデータ・パターンに基づい
    て、第1のスイッチング・トランジスタを駆動しオン及
    びオフにするステップと、 (b)選択された第1の駆動信号によって、第1のスイ
    ッチング・トランジスタに直列接続された第1の制御ト
    ランジスタを駆動し、第1の制御トランジスタが所望の
    電源抵抗に等しい量だけ自身を通過する電流に抵抗する
    ステップと、 (c)出力に生起すべきデータ・パターンの相補データ
    ・パターンに基づいて、第1のスイッチング・トランジ
    スタと逆の極性を備えた第2のスイッチング・トランジ
    スタを駆動し、オン及びオフにするステップと、 (d)選択された第2の駆動信号によって、第1の制御
    トランジスタと逆の極性を備え、第2のスイッチング・
    トランジスタに直列接続された第2の制御トランジスタ
    を駆動し、第2の制御トランジスタが所望の電源抵抗に
    等しい量だけ自身を通過する電流に抵抗するステップ
    と、 (e)帰還増幅器によって、外部より導入されるプログ
    ラミング信号と基準信号の差分のヌルをとるステップ
    と、 (f)帰還増幅器の誤差信号から前記第1、第2の駆動
    信号を導出するステップと、を備える電源抵抗プログラ
    ミング方法。
JP8122895A 1995-05-31 1996-05-17 電源抵抗プログラミング方法 Pending JPH08330936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US455,473 1989-12-22
US08/455,473 US5581197A (en) 1995-05-31 1995-05-31 Method of programming a desired source resistance for a driver stage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08330936A true JPH08330936A (ja) 1996-12-13

Family

ID=23808949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8122895A Pending JPH08330936A (ja) 1995-05-31 1996-05-17 電源抵抗プログラミング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5581197A (ja)
JP (1) JPH08330936A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158677A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 電気信号出力装置および半導体レーザ変調駆動装置および画像形成装置
JP2007517477A (ja) * 2003-12-23 2007-06-28 サイプレス セミコンダクター コーポレイション レプリカバイアス電圧調整器
JP2012508492A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング デジタル信号を増幅させるための回路構成、及びバスシステムのためのトランシーバ回路
JP2012516632A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 ザイリンクス インコーポレイテッド 集積回路の入力ポートにおける消費電力を低減するための回路および方法

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838631A (en) 1996-04-19 1998-11-17 Integrated Device Technology, Inc. Fully synchronous pipelined ram
US5872736A (en) * 1996-10-28 1999-02-16 Micron Technology, Inc. High speed input buffer
US5917758A (en) 1996-11-04 1999-06-29 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit
US5949254A (en) * 1996-11-26 1999-09-07 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit
US6115318A (en) * 1996-12-03 2000-09-05 Micron Technology, Inc. Clock vernier adjustment
US5838177A (en) * 1997-01-06 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Adjustable output driver circuit having parallel pull-up and pull-down elements
US5920518A (en) * 1997-02-11 1999-07-06 Micron Technology, Inc. Synchronous clock generator including delay-locked loop
US5940608A (en) * 1997-02-11 1999-08-17 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating an internal clock signal that is synchronized to an external clock signal
US5956502A (en) * 1997-03-05 1999-09-21 Micron Technology, Inc. Method and circuit for producing high-speed counts
US5946244A (en) 1997-03-05 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Delay-locked loop with binary-coupled capacitor
US5870347A (en) * 1997-03-11 1999-02-09 Micron Technology, Inc. Multi-bank memory input/output line selection
WO1998051046A1 (en) * 1997-05-07 1998-11-12 California Micro Devices Corporation Active termination circuit and method therefor
US6014759A (en) * 1997-06-13 2000-01-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for transferring test data from a memory array
US6173432B1 (en) 1997-06-20 2001-01-09 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating a sequence of clock signals
US5953284A (en) * 1997-07-09 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for adaptively adjusting the timing of a clock signal used to latch digital signals, and memory device using same
US6044429A (en) 1997-07-10 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for collision-free data transfers in a memory device with selectable data or address paths
US6011732A (en) * 1997-08-20 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Synchronous clock generator including a compound delay-locked loop
US5926047A (en) 1997-08-29 1999-07-20 Micron Technology, Inc. Synchronous clock generator including a delay-locked loop signal loss detector
US6101197A (en) * 1997-09-18 2000-08-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for adjusting the timing of signals over fine and coarse ranges
US5923594A (en) * 1998-02-17 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for coupling data from a memory device using a single ended read data path
US6115320A (en) 1998-02-23 2000-09-05 Integrated Device Technology, Inc. Separate byte control on fully synchronous pipelined SRAM
US6269451B1 (en) 1998-02-27 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for adjusting data timing by delaying clock signal
US6016282A (en) * 1998-05-28 2000-01-18 Micron Technology, Inc. Clock vernier adjustment
US6405280B1 (en) 1998-06-05 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Packet-oriented synchronous DRAM interface supporting a plurality of orderings for data block transfers within a burst sequence
US6338127B1 (en) 1998-08-28 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for resynchronizing a plurality of clock signals used to latch respective digital signals, and memory device using same
US6349399B1 (en) 1998-09-03 2002-02-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating expect data from a captured bit pattern, and memory device using same
US6279090B1 (en) 1998-09-03 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for resynchronizing a plurality of clock signals used in latching respective digital signals applied to a packetized memory device
US6029250A (en) * 1998-09-09 2000-02-22 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for adaptively adjusting the timing offset between a clock signal and digital signals transmitted coincident with that clock signal, and memory device and system using same
US6118310A (en) * 1998-11-04 2000-09-12 Agilent Technologies Digitally controlled output driver and method for impedance matching
US6430696B1 (en) 1998-11-30 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for high speed data capture utilizing bit-to-bit timing correction, and memory device using same
US6374360B1 (en) 1998-12-11 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for bit-to-bit timing correction of a high speed memory bus
US6470060B1 (en) 1999-03-01 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating a phase dependent control signal
US6177817B1 (en) 1999-04-01 2001-01-23 International Business Machines Corporation Compensated-current mirror off-chip driver
US6285215B1 (en) 1999-09-02 2001-09-04 Micron Technology, Inc. Output driver having a programmable edge rate
US8121180B1 (en) * 1999-10-07 2012-02-21 Globalfoundries Inc. Automatic output drive level control in home networking transceiver
US6218884B1 (en) 2000-03-02 2001-04-17 National Semiconductor Corp. Cancellation of Ron resistance for switching transistor in LVDS driver output
US6414512B1 (en) * 2000-04-04 2002-07-02 Pixelworks, Inc. On-chip termination circuit
KR100401496B1 (ko) * 2000-12-29 2003-10-17 주식회사 하이닉스반도체 파워업 신호 발생 회로
EP1360766B1 (de) * 2001-02-15 2006-06-14 Infineon Technologies AG Hochgeschwindigkeitsausgangstreiber
US6437610B1 (en) 2001-02-15 2002-08-20 Infineon Technologies Ag High-speed output driver
US6522185B2 (en) * 2001-02-28 2003-02-18 Agilent Technologies, Inc. Variable delay CMOS circuit with PVT control
JP4159883B2 (ja) * 2001-03-12 2008-10-01 エヌエックスピー ビー ヴィ 電流源出力とrf信号に対する高い免疫性とを有するラインドライバ
US6577154B2 (en) * 2001-05-03 2003-06-10 International Business Machines Corporation Constant impedance driver for high speed interface
US6801989B2 (en) 2001-06-28 2004-10-05 Micron Technology, Inc. Method and system for adjusting the timing offset between a clock signal and respective digital signals transmitted along with that clock signal, and memory device and computer system using same
US6873196B2 (en) * 2001-08-02 2005-03-29 Agilent Technologies, Inc. Slew rate control of output drivers using FETs with different threshold voltages
US6683482B2 (en) 2001-08-02 2004-01-27 Agilent Technologies, Inc. Slew rate control of output drivers using PVT controlled edge rates and delays
US6504397B1 (en) * 2001-09-07 2003-01-07 Infineon Technologies North America Corp. Output controlled line driver with programmable common mode control
US6922074B2 (en) * 2002-02-07 2005-07-26 International Business Machines Corporation ASIC architecture for active-compensation of a programmable impedance I/O
US6586974B1 (en) 2002-05-08 2003-07-01 Agilent Technologies, Inc. Method for reducing short circuit current during power up and power down for high voltage pad drivers with analog slew rate control
US7168027B2 (en) 2003-06-12 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Dynamic synchronization of data capture on an optical or other high speed communications link
US7088127B2 (en) * 2003-09-12 2006-08-08 Rambus, Inc. Adaptive impedance output driver circuit
US7248636B2 (en) * 2004-04-20 2007-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for adjusting an output driver
JP4740576B2 (ja) * 2004-11-08 2011-08-03 パナソニック株式会社 電流駆動装置
US7301365B2 (en) * 2005-04-27 2007-11-27 Broadcom Corporation On-chip source termination in communication systems
US7088131B1 (en) 2005-07-29 2006-08-08 International Business Machines Corporation System and method for power gating
DE102005039138B4 (de) * 2005-08-18 2012-07-12 Infineon Technologies Ag Mittels eines Widerstandes programmierbare und eine Referenzstromquelle aufweisende Schaltung
US7688536B2 (en) * 2007-05-23 2010-03-30 International Business Machines Corporation Variable power write driver circuit
US7443194B1 (en) 2008-04-24 2008-10-28 International Business Machines Corporation I/O driver for integrated circuit with output impedance control
US7911262B2 (en) * 2009-03-29 2011-03-22 Nanya Technology Corp. External compensation for input current source
US9711189B1 (en) * 2011-08-12 2017-07-18 Altera Corporation On-die input reference voltage with self-calibrating duty cycle correction
WO2019025586A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 RACYICS GmbH OUTPUT ATTACK CIRCUIT WITH LIMITED SCAN SPEED
CN109992551B (zh) * 2019-04-09 2021-10-26 上海闻泰信息技术有限公司 Usb c型接口信息读取方法和信息读取电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719369A (en) * 1985-08-14 1988-01-12 Hitachi, Ltd. Output circuit having transistor monitor for matching output impedance to load impedance
US5081380A (en) * 1989-10-16 1992-01-14 Advanced Micro Devices, Inc. Temperature self-compensated time delay circuits
JP2848500B2 (ja) * 1991-04-04 1999-01-20 三菱電機株式会社 インタフェースシステム
US5124580A (en) * 1991-04-30 1992-06-23 Microunity Systems Engineering, Inc. BiCMOS logic gate having linearly operated load FETs

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517477A (ja) * 2003-12-23 2007-06-28 サイプレス セミコンダクター コーポレイション レプリカバイアス電圧調整器
JP2007158677A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 電気信号出力装置および半導体レーザ変調駆動装置および画像形成装置
JP2012508492A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング デジタル信号を増幅させるための回路構成、及びバスシステムのためのトランシーバ回路
JP2012516632A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 ザイリンクス インコーポレイテッド 集積回路の入力ポートにおける消費電力を低減するための回路および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5581197A (en) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08330936A (ja) 電源抵抗プログラミング方法
KR100548910B1 (ko) 차지 펌프 회로의 출력을 제어하기 위한 레귤레이터 회로, 레귤레이터 시스템 및 방법
US7880512B2 (en) Output driver circuit
JP4059387B2 (ja) 集積回路のノードにおけるディジタル信号の遷移エッジのスルー・レートを変化させる装置
US6087853A (en) Controlled output impedance buffer using CMOS technology
US6894543B2 (en) Series terminated CMOS output driver with impedance calibration
US8508273B2 (en) Apparatus and method for outputting data of semiconductor memory apparatus
JP3144700B2 (ja) リング発振器,リング発振器の補償回路及びリング発振器の補償方法
US6593795B2 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
US5198747A (en) Liquid crystal display driver and driver method
US6683445B2 (en) Internal power voltage generator
JP2001216034A (ja) 内部電源電圧生成回路及び内部電源電圧の生成方法
US20020097071A1 (en) Output buffer with constant switching current
US5191233A (en) Flip-flop type level-shift circuit
JPH08251001A (ja) 出力ドライブ回路、及びプルアップ駆動トランジスタを制御する方法
US4782252A (en) Output current control circuit for reducing ground bounce noise
US6664814B1 (en) Output driver for an integrated circuit
US7868667B2 (en) Output driving device
JP2925995B2 (ja) 半導体素子の基板電圧調整装置
US7250793B2 (en) Low voltage differential signaling driving apparatus
KR19990087228A (ko) 내부전압 기준출력 구동기
EP0611113B1 (en) Differential bus drivers
US7009435B2 (en) Output buffer with controlled slew rate for driving a range of capacitive loads
JPH08288821A (ja) プログラマブルなドライブ特性を有する出力ドライバ
US6501292B1 (en) CMOS circuit for maintaining a constant slew rate

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051104

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201