JPH10154809A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10154809A
JPH10154809A JP8313851A JP31385196A JPH10154809A JP H10154809 A JPH10154809 A JP H10154809A JP 8313851 A JP8313851 A JP 8313851A JP 31385196 A JP31385196 A JP 31385196A JP H10154809 A JPH10154809 A JP H10154809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
groove
layer
insulating film
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8313851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3490857B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Kubo
博稔 久保
Eiichiro Kuwako
栄一郎 桑子
Masanao Kitagawa
正直 北川
Junichiro Tojo
潤一郎 東條
Hiroaki Saito
洋明 斎藤
Kazu Fukui
計 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31385196A priority Critical patent/JP3490857B2/ja
Publication of JPH10154809A publication Critical patent/JPH10154809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490857B2 publication Critical patent/JP3490857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチ型のパワーMOSFETの製造方法
の改善に関する。 【解決手段】 基板面及びオリエンテーション・フラッ
ト面の面方位がともに(100)である一導電型の半導
体基板11と、その表層に順次形成された一導電型のドレ
イン領域12,逆導電型のチャネル領域13と、これらを貫
通するように設けられ、側壁の面方位がオリエンテーシ
ョン・フラット面10と一致し、かつ角部が切除され、切
除後に露出する面18の面方位が(110)となる溝17
と、溝17の内壁及び角部を被覆するように設けられたゲ
ート絶縁膜15と、ゲート絶縁膜15上に設けられ、溝17を
充填するように形成されたゲート電極16と、溝17の近傍
に設けられ、一導電型の不純物拡散層よりなるソース領
域14とを有すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、さらに詳しくいえば、トレンチ型の縦型パワ
ー半導体装置の製造方法の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】以下で従来例に係る半導体装置について
図面を参照しながら説明する。この半導体装置は、図7
に示すようなトレンチ型のパワーMOSFETである。
これを形成するには、図6に示すようなウエハ、すなわ
ち基板1の面方位が(100)であって、オリエンテー
ション・フラット面2の面方位が(110)であるよう
なウエハを用いる。
【0003】図7のパワーMOSFETにおいては、N
+ 型の半導体基板1の表層にN- 型の共通ドレイン層2
がエピタキシャル成長法によって形成され、この共通ド
レイン層2の表層に、P+ 型の不純物が拡散されること
でチャネル層3が形成されている。またチャネル層3の
表層の一部には、N+ 型の不純物が拡散されることによ
りソース領域4が形成されており、これらを貫通するよ
うに溝(トレンチ)が設けられている。
【0004】このトレンチは、側壁がオリエンテーショ
ン・フラット面2の面方位と一致するように形成されて
いるので、トレンチの側壁の面方位が(110)とな
り、トレンチの底面及び基板表面の面方位が(100)
となっている。このトレンチの表層にはゲート絶縁膜5
が形成され、ゲート絶縁膜5上にはこのトレンチを充填
するようにポリシリコンゲート6が形成されている。
【0005】上記のパワーMOSFETを製造するにお
いては、トレンチを形成した後に熱酸化などで内壁及び
底面に酸化膜を成長させる事によってゲート絶縁膜5を
形成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の半導体装置によ
れば、図7に示すようにトレンチの側壁の面方位が(1
10)となり、トレンチの底面及び基板表面の面方位が
(100)となる。ゲート絶縁膜5を形成するには、上
述のようにトレンチを形成した後に、熱酸化によって酸
化膜をトレンチ内で成長させているが、酸化膜の形成工
程においては、面方位が(100)の場合が成長速度が
最も遅く、次いで(111),(110)の順に速くな
るので、面方位が(110)であるトレンチの側壁での
酸化膜が、面方位が(100)であるトレンチの底面及
び基板表面での酸化膜よりも速く成長して、トレンチ側
壁でのゲート絶縁膜の膜厚が厚くなる。
【0007】従って、トレンチ側壁の酸化膜を閾値電圧
コントロールのために、所定の膜厚に設定すると、トレ
ンチ底部の膜厚が薄くなり、絶縁耐量の低下が生じる。
また、トレンチの開口側の角部KBに電界が集中するこ
とにより、この角部KBにおいてゲート絶縁膜が破壊し
てしまうなどという問題が生じる。このような問題を改
善するために、基板面の面方位とトレンチ側壁の面方位
とを同じ(100)にして、側壁と底面での成長速度を
同じにして、トレンチ溝内に均一な酸化膜を形成すると
いう試みがなされていた(特開平2−46716)。こ
の方法によると、トレンチの側壁で成長する酸化膜と、
底面で成長する酸化膜の膜厚を均一にすることで、トレ
ンチ底部での絶縁耐量低下を防止できるが、トレンチ開
口側の角部での絶縁破壊を防止するという点では、まだ
十分ではなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の欠点
に鑑み成されたもので、図1に示すように、基板面及び
オリエンテーション・フラット面の面方位がともに(1
00)である一導電型の半導体基板と、前記半導体基板
の表層に形成された一導電型のドレイン領域と、前記ド
レイン領域の表層に設けられた逆導電型のチャネル領域
と、前記チャネル領域と前記ドレイン領域とを貫通する
ように設けられ、側壁の面方位が前記オリエンテーショ
ン・フラット面と一致し、かつ角部が切除され、切除後
に露出する面の面方位が(110)となる溝と、前記溝
の内壁及び前記角部を被覆するように設けられたゲート
絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられ、前記溝を充
填するように形成されたゲート電極と、前記溝の近傍に
設けられ、一導電型の不純物拡散層よりなるソース領域
とを有する事を特徴とする半導体装置や、基板表面の面
方位とオリエンテーション・フラット面の面方位とがと
もに(100)面である一導電型の半導体基板の表層に
一導電型のドレイン領域層を形成し、前記ドレイン領域
層の表層に逆導電型のチャネル領域層を形成する工程
と、前記半導体基板の表面に第1の絶縁膜を形成し、前
記チャネル領域層に一導電型の不純物を注入・拡散して
ソース領域を形成する工程と、前記ソース領域近傍の領
域の前記第1の絶縁膜及び前記半導体基板を選択的にエ
ッチングして、側壁の面方位が前記オリエンテーション
・フラット面と一致するような溝を形成する工程と、前
記溝の開口の角部を選択的に除去し、除去された後に現
れる面の面方位を(110)とする工程と、前記溝の内
壁及び前記角部を酸化して、第2の絶縁膜を形成する工
程と、前記溝を充填し、かつ前記半導体基板全面を被覆
する導電体層を形成する工程と、前記導電体層をエッチ
ングにより除去し、前記溝内に残存させてゲート電極を
形成する工程とを有する事を特徴とする半導体装置の製
造方法により、上記課題を解決するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下で、本発明の実施形態に係る
トレンチ構造のパワーMOSFETについて図面を参照
しながら説明する。しかしながら本発明は以下の実施形
態に限るものではない。図1は本実施形態に係るパワー
MOSFETの構造を説明する断面図であり、図2は本
実施形態に係るパワーMOSFETの製造に用いるウエ
ハを説明する図である。
【0010】この半導体装置は、図2に示すようなウエ
ハ、すなわち基板11の面方位が(100)であって、
オリエンテーション・フラット面10の面方位が(10
0)であるようなウエハを用いて形成されている。この
パワーMOSFETにおいては、図1に示すようにN+
型の半導体基板11の表層にN- 型の共通ドレイン層1
2がエピタキシャル成長法によって形成され、この共通
ドレイン層12の表層に、P+ 型の不純物が拡散される
ことでチャネル層13が形成されている。
【0011】またチャネル層13の表層の一部には、N
+ 型の不純物が拡散されることによりソース領域14が
形成されており、これらを貫通するようにトレンチ
(溝)が設けられている。トレンチの側壁の面方位は図
1に示すようにオリエンテーション・フラット面10の
面方位と同じ(100)である。さらに、トレンチの角
部KBは切除されており、切除された後に現れる角部の
面(後述の切除面)の面方位は(110)になるように
設定されている。
【0012】そして、トレンチの表層にはゲート絶縁膜
15が形成され、ゲート絶縁膜15上にはこのトレンチ
を充填するようにポリシリコンゲート16が形成されて
いる。ゲート絶縁膜15は、図1に示すようにトレンチ
の側壁の膜厚と、底面の膜厚とがほぼ同じであって、ま
た、角部KBでの膜厚はトレンチ及び底面の膜厚よりも
厚くなっている。どのようにしてこのようなゲート絶縁
膜が形成されるかについては後述の製造方法で詳述す
る。
【0013】本実施形態に係る半導体装置によれば、図
1に示すように、トレンチの側壁の膜厚と、底面の膜厚
とがほぼ同じであるため、トレンチ底面の絶縁耐量低下
という問題を抑止する事が可能になる。また、角部が切
除されてなだらかになっているためこの部分で電界が集
中しにくくなっており、しかも角部でのゲート絶縁膜1
5の膜厚が他の領域よりも厚くなっているので、トレン
チの開口側の角部KBに電界が集中することにより、こ
の角部KBにおいてゲート絶縁膜が破壊してしまうなど
という問題を抑止する事が可能になる。
【0014】以下で、上記半導体装置の製造方法につい
て図面を参照しながら説明する。図3〜図5は、本実施
形態に係るパワーMOSFETの製造方法を説明する断
面図である。まず、基板として図2に示すように、基板
面の面方位とオリエンテーション・フラット面の面方位
がともに(100)である半導体基板11を用意する。
【0015】そして、図3に示すようにn+ 型のシリコ
ンからなるこの半導体基板11の表層にn- 型のドレイ
ン層12をエピタキシャル成長法で形成し、その表層に
p+型のチャネル層13を形成する。さらにそのチャネ
ル層13上にシリコン酸化膜16を形成し、N+ 型不純
物である例えば、砒素(As)をドーズ量1×1016c
m-2の条件でチャネル層の表層に選択的に注入・拡散し
て、ソース領域14を形成する。その後、ソース領域1
4近傍のシリコン酸化膜16及び半導体基板11を選択
的にドライエッチングして幅1μm、深さ1.5〜3μ
m、好ましくは2μm程度のトレンチ17を形成する。
【0016】次に、図4に示すようにトレンチ17の開
口側の角部18を、基板面と45°の傾斜をなすように
エッチングして除去する。この除去された後の角部の面
(以下でこれを切除面18と称する)の面方位は(11
0)となる。その後図5に示すように全面を熱酸化し
て、トレンチ17の内壁に膜厚500Å程度のシリコン
酸化膜からなるゲート絶縁膜15を形成する。
【0017】この成長工程において、トレンチ17の底
面の面方位と側壁の面方位は共に(100)であるた
め、酸化膜の成長速度は等しくなり、トレンチ17の底
面の膜厚と側壁の膜厚とは等しくなる。さらに、切除面
18の面方位は上述の通り(110)となる。この面に
おける酸化膜の成長速度は、トレンチ17の底面及び側
壁の酸化膜の成長速度よりも速いので、図5に示すよう
に切除面18上で成長する酸化膜の膜厚をトレンチの底
面及び側壁の酸化膜の膜厚よりも厚くすることができ、
トレンチ17の底面の膜厚と側壁の膜厚とが等しく、か
つ切除面18での膜厚がこれらの膜厚よりも厚いゲート
絶縁膜15を形成する事が可能になる。
【0018】その後、全面にポリシリコンを堆積してト
レンチ内を充填した後に、これをパターニングすること
により、図1に示すようなトレンチ型のパワーMOSF
ETを製造する事ができる。以上説明したように、本実
施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、基板面の
面方位とオリエンテーション・フラット面10の面方位
がともに(100)である半導体基板11を用意し、オ
リエンテーション・フラット面10の面方位とトレンチ
17の側壁の面方位をともに(100)にしたのちに、
トレンチ17の角部を除去して面方位が(110)とな
る切除面18を形成し、酸化することでゲート絶縁膜1
5を形成しているので、トレンチ17の底面の膜厚と側
壁の膜厚とが等しく、かつ切除面18での膜厚がこれら
の膜厚よりも厚いゲート絶縁膜15を形成する事がで
き、図1に示すような本実施形態に係る半導体装置を製
造することが可能になる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る半導
体装置によれば、トレンチの側壁の膜厚と、底面の膜厚
とがほぼ同じであるため、トレンチ底面の絶縁耐量低下
を抑止する事が可能になる。また、角部が切除されてな
だらかになっているためこの部分で電界が集中しにくく
なっており、しかも角部でのゲート絶縁膜の膜厚が他の
領域よりも厚くなっているので、トレンチの開口側の角
部に電界が集中することにより、ゲート絶縁膜が破壊し
てしまうなどという問題も抑止する事が可能になる。
【0020】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
によれば、基板面の面方位とオリエンテーション・フラ
ット面の面方位がともに(100)である半導体基板を
用意し、オリエンテーション・フラット面の面方位とト
レンチの側壁の面方位をともに(100)にしたのち
に、トレンチの角部を除去して面方位が(110)とな
る切除面を形成し、酸化することでゲート絶縁膜を形成
しているので、トレンチの底面の膜厚と側壁の膜厚とが
等しく、かつ角部での膜厚がこれらの膜厚よりも厚いゲ
ート絶縁膜を形成する事ができ、上述の作用効果を奏す
る本発明に係る半導体装置を製造する事が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る半導体装置の構造を説
明する断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造に用
いる半導体基板を説明する図である。
【図3】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法
を説明する第1の断面図である。
【図4】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法
を説明する第2の断面図である。
【図5】本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法
を説明する第3の断面図である。
【図6】従来例に係る半導体装置の製造に用いる半導体
基板を説明する図である。
【図7】従来例に係る半導体装置の構造を説明する断面
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東條 潤一郎 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 洋明 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 福井 計 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板面及びオリエンテーション・フラッ
    ト面の面方位がともに(100)である一導電型の半導
    体基板と、 前記半導体基板の表層に形成された一導電型のドレイン
    領域と、 前記ドレイン領域の表層に設けられた逆導電型のチャネ
    ル領域と、 前記チャネル領域と前記ドレイン領域とを貫通するよう
    に設けられ、側壁の面方位が前記オリエンテーション・
    フラット面と一致し、かつ角部が切除され、切除後に露
    出する面の面方位が(110)となる溝と、 前記溝の内壁及び前記角部を被覆するように設けられた
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に設けられ、前記溝を充填するよう
    に形成されたゲート電極と、 前記溝の近傍に設けられ、一導電型の不純物拡散層より
    なるソース領域とを有する事を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板は、シリコン基板からな
    り、 前記ゲート絶縁膜は、前記トレンチの内壁及び角部を酸
    化して得られるシリコン酸化膜であることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 基板表面の面方位とオリエンテーション
    ・フラット面の面方位とがともに(100)面である一
    導電型の半導体基板の表層に一導電型のドレイン領域層
    を形成し、前記ドレイン領域層の表層に逆導電型のチャ
    ネル領域層を形成する工程と、 前記半導体基板の表面に第1の絶縁膜を形成し、前記チ
    ャネル領域層に一導電型の不純物を注入・拡散してソー
    ス領域を形成する工程と、 前記ソース領域近傍の領域の前記第1の絶縁膜及び前記
    半導体基板を選択的にエッチングして、側壁の面方位が
    前記オリエンテーション・フラット面と一致するような
    溝を形成する工程と、 前記溝の開口の角部を選択的に除去し、除去された後に
    現れる面の面方位を(110)とする工程と、 前記溝の内壁及び前記角部を酸化して、第2の絶縁膜を
    形成する工程と、 前記溝を充填し、かつ前記半導体基板全面を被覆する導
    電体層を形成する工程と、 前記導電体層をエッチングにより除去し、前記溝内に残
    存させてゲート電極を形成する工程とを有する事を特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP31385196A 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3490857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31385196A JP3490857B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31385196A JP3490857B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10154809A true JPH10154809A (ja) 1998-06-09
JP3490857B2 JP3490857B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=18046277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31385196A Expired - Fee Related JP3490857B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490857B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091555B2 (en) 2003-04-02 2006-08-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device for switching
JP2009071009A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012227255A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Fuji Electric Co Ltd トレンチ絶縁ゲート型半導体装置
JP2013110238A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015082503A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 新日本無線株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091555B2 (en) 2003-04-02 2006-08-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device for switching
JP2009071009A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012227255A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Fuji Electric Co Ltd トレンチ絶縁ゲート型半導体装置
JP2013110238A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9293549B2 (en) 2011-11-21 2016-03-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2015082503A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 新日本無線株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3490857B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400846B2 (ja) トレンチ構造を有する半導体装置およびその製造方法
US4830975A (en) Method of manufacture a primos device
JP2503460B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
US8487368B2 (en) Low voltage power MOSFET device and process for its manufacture
JPH06350090A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574806A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11111710A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3667906B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0658912B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2623635B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH06318634A (ja) 半導体装置の素子分離方法
KR100474591B1 (ko) 트렌치 분리 구조를 가지는 디램 셀 트랜지스터의 제조 방법
JP2003017693A (ja) 半導体素子のトランジスタ及びその製造方法
JP3490857B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2002299618A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2003273354A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP1032028B1 (en) Improved semiconductor trench MOS device
JP3022714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2519215B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH10335660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07245400A (ja) 電界効果型トランジスタとその製造方法
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06302826A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0583196B2 (ja)
JPH07273183A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees