JPH10139780A - 新規な複素環式アミノメチル化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物 - Google Patents

新規な複素環式アミノメチル化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH10139780A
JPH10139780A JP9306849A JP30684997A JPH10139780A JP H10139780 A JPH10139780 A JP H10139780A JP 9306849 A JP9306849 A JP 9306849A JP 30684997 A JP30684997 A JP 30684997A JP H10139780 A JPH10139780 A JP H10139780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
compound
piperazinyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9306849A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Lesieur
ダニエル・ルシュール
Pascal Carato
パスカル・カラト
Jean-Paul Bonte
ジャン−ポール・ボント
Patrick Depreux
パトリック・ドゥプリュ
Daniel-Henri Caignard
ダニエル−アンリ・カニャール
Mark Millan
マルク・ミラン
Adrian Newman-Tancredi
アドリアン・ニューマン−タンクレディ
Pierre Renard
ピエール・レナール
Marie-Claire Rettori
マリ−クレール・ルトリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH10139780A publication Critical patent/JPH10139780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/161,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精神行動障害の治療に有用である、新規な複
素環式アミノメチル化合物を提供する。 【解決手段】 一般式(I): 【化44】 (式中、R1 はH又はアルキルなど;nは0又は1;A
はO又はS;XはCH2又は単結合;YはCH又はN;
Arはハロゲンなどで置換されていてもよいフェニル、
3−(ベンゾ〔d〕1,2−チアゾリルなどである)で
示される化合物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な複素環式アミノメチル化
合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物に
関する。
【0002】ベンゾオキサゾリノン、ベンゾチアゾリノ
ン又はベンゾオキサジノン残基を含む多くの複素環式ア
ルキルアミン類が既に報告されている。
【0003】EP特許0110781 は、催眠薬及び心機能不全
の治療用薬剤として、6−(2−アミノエチル)ベンゾ
オキサゾリノン類を記載している。EP特許出願0 281 30
9 は、抗精神病薬として有用なピペラジノエチル−又は
−ブチルベンゾオキサゾリノン及び−ベンゾチアゾリノ
ン構造の化合物を記載している。
【0004】FR特許2035749 は、中枢神経系障害の治療
に有用なアミノアルキルベンゾオキサジノン類を記載し
ている。
【0005】刊行物の"Il farmaco" 89, 44(1), 77-88
は、アリールピペラジノブチルベンゾオキサゾリノン類
及びこれらは本質的には鎮痛性の性質を有することを記
載している。
【0006】EP特許出願0 223 674 は、抗アテローム硬
化症及び抗脂血症(normolipemic)性を有するものとし
て、7−アシルベンゾオキサジノン及びこれらの誘導体
を記載している。
【0007】EP特許出願0 478 446 は、5−HT1Aセロ
トニン作用性受容体に対して非常に高い親和性での結合
性を有する、複素環式エチル−及びブチルアミン類を記
載している。
【0008】出願人らは、先行技術の化合物とは対照的
に、そして最も驚くべきことに、5−HT1A及びD2
容体に対して弱い親和性しか持たない、新規な複素環式
アミノエチル化合物、特にアミノメチルベンゾオキサゾ
リノン、−ベンゾチアゾリノン及び−ベンゾオキサジノ
ン化合物を発見した。同時に、先行技術の刊行物に挙げ
られた化合物との間で行われた比較により、先行化合物
は、D4 受容体に対して親和性を持たないことが事実上
確立されたのに対して、本発明の新規化合物はこれらD
4 受容体に対して優れた親和性を有する。
【0009】D4 受容体は、気分及び記憶の制御に関係
する皮質辺縁系構造(前頭皮質、側坐核及び海馬)に局
在している(Bloom and Kupfer, in Psychopharmacolog
y "The fourth generation of progress" , Raven Pres
s, New York, 1995; Meador-Woodruff et al., Dopamin
e receptor mRNA expression in human striatum andne
ocortex, Neuropsychopharmacology, 1996; 15: 17-2
9)。これらの構造で、これもまた気分及び認識機能の
調節において重要な役割を担っている亜集団は、GAB
A作用型ニューロンに局在している〔Bloom and Kupfe
r, 1995(上記に引用);Mrzkjak et al., " Localisat
ion of dopamine D4 receptors in GABAergic neurons
of the primate brain", Nature, 1996; 381: 245-24
8〕。精神病患者においてD4 受容体の密度が増大して
いることが幾つかの研究により証明されているが、同時
にクロザピン(clozapine)は、D4 受容体に対する高い
親和性を示す(Van Tol et al., "Cloning of the gene
for a human dopamine D4 receptor with high affini
ty for the antipsychotic clozapine", Nature, 1991;
350: 610-614)。更に、精神病、不安及び抑うつ状態並
びに認識及び注意障害に関係する神経伝達物質である
〔Bloom and Kupfer, 1995(上記に引用)〕ノルアドレ
ナリンは、D4 受容体に対する高い親和性を有する(La
nau et al., "Epinephrine and norepinephrine act as
potent agonists at the human recombinantD4.4 rece
ptor", Am. Soc. Neurosci., 1995; 21: 252.2)。これ
らの結果は、精神***症、不安、抑うつ、薬物濫用、衝
動状態(例えば攻撃性)及び記憶認識障害の治療におけ
る本発明の生成物の価値を証明する。更に、脊髄の表層
におけるD4 受容体の高濃度(Matsumoto et al., "Low
levels of mRNA for dopamine D4 receptor in human
cerebral cortex and striatum", J. Neurochem., 199
6;66: 915-919)は、痛み(例えば、神経障害的又は偏頭
痛的)の治療における価値を示唆している。
【0010】更に具体的には、本発明は、一般式
(I):
【0011】
【化20】
【0012】〔式中、R1 は、水素原子又は低級アルキ
ル基を表すか、あるいはR1 は、下記式:
【0013】
【化21】
【0014】(式中、mは1〜4の整数を表し、そして
Ar1 はCO−Ar2 基(ここで、Ar2 は、未置換
か、又はハロゲン、ヒドロキシル、低級アルキル、トリ
フルオロメチル及び低級アルコキシから選択される1個
以上の基で置換されているフェニル環を表す)、又は=
C−(Ar2)2 基を表す、ここで、Ar2 は上記と同義
である)で示される基を表し、nは、0又は1を表し、
Aは、酸素又は硫黄原子を表し、Xは、CH2 基又は単
結合を表し、Yは、CH基又は窒素原子を表し、Ar
は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、低級アルコ
キシ、低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、
トリフルオロメチル又はアミノスルホニルから選択され
る1個、2個又は3個の基で置換されていてもよい、フ
ェニル又はナフチル基を表すか、あるいはArは、ピリ
ジル若しくはピリミジニル基、又は下記式:
【0015】
【化22】
【0016】で示される3−ベンゾイソチアゾリル基と
しても知られる3−(ベンゾ〔d〕1,2−チアゾリ
ル)基を表す〕で示される化合物、適宜純粋な又は混合
されたその異性体、及び薬剤学的に許容しうる酸、又は
1 =Hのときには薬剤学的に許容しうる塩基とのその
付加塩に関する。
【0017】「低級アルキル」及び「低級アルコキシ」
という用語は、他に記載がない限り1〜6個の炭素原子
を含む直鎖又は分岐鎖の相当する基を意味する。
【0018】薬剤学的に許容しうる酸としては、塩酸、
硫酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、シュウ酸、メタ
ンスルホン酸、樟脳酸、エタンスルホン酸、クエン酸な
どを挙げることができるが、これらに限定されない。
【0019】薬剤学的に許容しうる塩基としては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化カルシウム、
並びに炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム
などを挙げることができるが、これらに限定されない。
【0020】本発明は好ましくは、 ・R1 は、水素原子、メチル基又は下記式:
【0021】
【化23】
【0022】(式中、mは2であり、そしてAr1 は下
記式:
【0023】
【化24】
【0024】で示される基又は下記式:
【0025】
【化25】
【0026】で示される基を表す)で示される基であ
り、 ・Aが硫黄原子であり、かつXが単結合を表し;即ち、
化合物は下記式:
【0027】
【化26】
【0028】で示されるベンゾオキサゾリノンの誘導体
であるか、 ・Aが酸素原子であり、かつXが単結合を表し;即ち、
化合物は下記式:
【0029】
【化27】
【0030】で示されるベンゾチアゾリノンの誘導体で
あるか、 ・Aが酸素原子であり、かつXがCH2 基を表し;即
ち、これらの化合物は、下記式:
【0031】
【化28】
【0032】で示されるベンゾオキサジノンの誘導体で
あり、 ・側鎖がc位に結合しており、 ・nが0を表し、 ・Yが窒素原子を表し、 ・Arがフッ素原子、塩素原子又はメトキシ基で置換さ
れているフェニル基を表す式(I)の化合物、及び純粋
な又は混合されたその異性体、及び薬剤学的に許容しう
る酸、又はR1 が水素原子であるときには薬剤学的に許
容しうる塩基とのその付加塩に関する。
【0033】好ましくは本発明は、 ・3−メチル−6−{〔4−(2−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリノン、
及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(2−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリノン、及
び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(2−フルオロフェニル)
−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリノン、及
び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(2−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−3,4−
ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、及び薬剤
学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(2−フルオロフェニル)
−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリノン、
及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(2−フルオロフェニル)
−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−3,4−
ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、及び薬剤
学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(4−クロロフェニル)−
1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリノン、及
び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(4−クロロフェニル)−
1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリノン、及び
薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・6−{〔4−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリノン、及び薬剤学的
に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩、 ・6−{〔4−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕メチル}ベンゾチアゾリノン、及び薬剤学的に
許容しうる酸又は塩基とのその付加塩、
【0034】・4−メチル−7−{〔4−(4−クロロ
フェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ
−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジ
ン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−{2−〔4−(4−フルオロベンゾイル)−1−
ピペリジル〕エチル}−6−{〔4−(2−フルオロフ
ェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾ
リノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−{2−〔4−(4′,4″−ジフルオロベンズヒ
ドリリデン)−1−ピペリジル〕エチル}−6−{〔4
−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕メチ
ル}ベンゾオキサゾリノン、及び薬剤学的に許容しうる
酸とのその付加塩、 ・3−{2−〔4−(4−フルオロベンゾイル)−1−
ピペリジル〕エチル}−6−{〔4−(2−フルオロフ
ェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリ
ノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(ベンゾ〔d〕−1,2−
チアゾリル)−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキ
ソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジ
ン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(ベンゾ〔d〕−1,2−
チアゾリル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキ
サゾリノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加
塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(ベンゾ〔d〕−1,2−
チアゾリル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチア
ゾリノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加
塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(4−アミノスルホニルフ
ェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾ
リノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(4−アミノスルホニルフ
ェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリ
ノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(4−アミノスルホニルフ
ェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−
3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、
及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、
【0035】・3−メチル−6−{〔4−(3−メトキ
シフェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキ
サゾリノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加
塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(3−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−3,4−
ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、及び薬剤
学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(4−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−3,4−
ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、及び薬剤
学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(4−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリノン、及
び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、並びに ・3−メチル−6−{〔4−(4−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリノン、
及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、に関す
る。
【0036】本発明はまた、式(I)の化合物の製造方
法にも関し、この方法において、(a)R1 基が低級ア
ルキル基を表す式(I)の化合物を得ようとするときに
は、式(II):
【0037】
【化29】
【0038】(式中、Aは上記と同義であり、そして
R′1 は低級アルキル基を表す)で示される化合物を、
好ましくは酸性媒体中で、ヘキサメチレンテトラミンと
反応させて、式(III):
【0039】
【化30】
【0040】(式中、R′1 及びAは上記と同義であ
る)で示される生成物を生成させ、これを水素化剤で処
理して、式(IV):
【0041】
【化31】
【0042】(式中、R′1 及びAは上記と同義であ
る)で示される生成物を生成させ、(b)R1 が低級ア
ルキル基以外である式(I)の化合物を得ようとすると
きには、式(V):
【0043】
【化32】
【0044】(式中、Ra は低級アルキル基を表し、そ
してAは上記と同義である)で示される化合物を、水素
化剤で処理して、式(IVb):
【0045】
【化33】
【0046】(式中、Aは上記と同義である)で示され
る化合物を得て、・ここで得られた式(IV)又は(IV
b)の化合物を、ハロゲン化剤で処理して、式(VI):
【0047】
【化34】
【0048】(式中、R″1 は水素原子又は低級アルキ
ル基を表し、そしてAは上記と同義であり、そしてHa
lはハロゲン原子を表す)で示される生成物を生成さ
せ、これを式(VII):
【0049】
【化35】
【0050】(式中、Y、n及びArは式(I)と同義
である)で示されるアミンで処理して、式(I/a):
【0051】
【化36】
【0052】で示される、Xが単結合を表し、R″1
A、Y、n及びArは上記と同義である、式(I)の化
合物の特定の場合である生成物を得て、XがCH2 基を
表す式(I)の生成物を得ようとするときには、これを
アルカリ性剤で処理して、式(VIII):
【0053】
【化37】
【0054】(式中、A、R″1 、Y、Ar及びnは上
記と同義である)で示される化合物を生成させ、この式
(VIII)の化合物をアルカリ性媒体中でブロモ酢酸エチ
ルで処理して、式(I/b):
【0055】
【化38】
【0056】で示される、XがCH2 基を表し、そして
1 が低級アルキル基又は水素原子を表し、そしてY及
びArは上記と同義である、式(I)の化合物の特定の
場合である生成物を生成させ、この式(I/a)又は
(I/b)の化合物を、R1 が水素原子でも低級アルキ
ル基でもない式(I)の化合物を得ようとするときに
は、式(IX):
【0057】
【化39】
【0058】(式中、Halはハロゲン原子を表し、そ
してm及びAr1 は式(I)と同義である)で示される
化合物で処理して、式(I/c):
【0059】
【化40】
【0060】で示される、R1 が下記式:
【0061】
【化41】
【0062】で示される基を表す、式(I)の化合物の
特定の場合である化合物を生成させ、こうして得られた
式(I/a)、(I/b)又は(I/c)の化合物を、
適宜、 ・結晶化、クロマトグラフィー、抽出、及び樹脂又は活
性炭の通過から選択される1つ以上の方法により精製
し、 ・適宜、純物質の形態又は混合物の形態で、その光学異
性体に分離し、 ・そして、必要であれば、薬剤学的に許容しうる酸、又
は薬剤学的に許容しうる塩基と塩形成を行う。
【0063】Aが酸素原子を表し、そしてR′1 がメチ
ル基を表す、式(III)の化合物を除いて、式(III)、
(IV)、(IVb)及び(VI)の化合物は、新規であり、
合成中間体を構成することで式(I)の化合物同様に、
それ自体本発明の一部を形成している(Renard et al.;
Bull. Soc. Pharm. Lille, 1979, 2-3, 125-138)。こ
れらの化合物の中で特に、以下のものが好ましい: ・3−メチル−6−ホルミルベンゾチアゾリノン、 ・3−メチル−6−(ヒドロキシメチル)ベンゾオキサ
ゾリノン、 ・3−メチル−6−(ヒドロキシメチル)ベンゾチアゾ
リノン、 ・6−(ヒドロキシメチル)ベンゾオキサゾリノン、 ・6−(ヒドロキシメチル)ベンゾチアゾリノン、 ・3−メチル−6−(ハロメチル)ベンゾオキサゾリノ
ン類、 ・3−メチル−6−(ハロメチル)ベンゾチアゾリノン
類、 ・6−(ハロメチル)ベンゾオキサゾリノン類、 ・6−(ハロメチル)ベンゾチアゾリノン類
【0064】式(VIII)の化合物もまた新規であり、こ
れもまた合成中間体を構成することで式(I)の化合物
同様に本発明の一部を形成しており、更には、これらの
可能な異性体及び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基との
付加塩も同様である。
【0065】式(I)の化合物は、有利な薬理学的性質
を有する。
【0066】結合試験により、本発明の化合物が非常に
強力なD4 受容体リガンドとして挙動することが証明さ
れた。この親和性は、他の受容体、特にD2 に比較して
非常に大きな選択性により達成されている。このこと
は、上述の先行技術の化合物が、D4 受容体に対する親
和性はないが、反対にD2 受容体に対する高い親和性を
有するという事実のため、ますます驚くべきことであ
る。
【0067】本発明の化合物は毒性が低く、そしてその
受容体プロフィールの結果として、精神***症及び種々
の範疇の精神病、気分及び認識機能の調節、不安、抑う
つ、薬物濫用、衝動状態及び記憶認識障害、更には偏頭
痛状態において良好な活性を有する。
【0068】本発明の主題はまた、活性成分として少な
くとも1つの一般式(I)の化合物又は薬剤学的に許容
しうる酸、若しくは、薬剤学的に許容しうる塩基とのそ
の付加塩の1つを、単独又は1つ以上の不活性で非毒性
の賦形剤若しくは担体と組合せて含有する薬剤組成物で
ある。
【0069】本発明の薬剤組成物としては、特に、経
口、非経口又は鼻内投与に適した、単純錠剤又は糖衣
錠、舌下錠、サシェ(sachets)、パケット(packets)、
硬ゼラチンカプセル剤、舌の下で溶解される製剤、トロ
ーチ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤など
を挙げることができる。
【0070】用量は、患者の年齢及び体重、疾患の性質
及び重篤度、並びに投与経路によっても変化する。投与
経路は、経口、鼻内、直腸内又は非経口であってよい。
【0071】一般に、単位用量は、24時間に1〜3回
の投与で、精神行動障害に対して0.05mg〜30mgの
範囲である。
【0072】以下の実施例は、本発明を例示するもので
あり、本発明を限定するものではない。
【0073】1H核磁気共鳴スペクトルは、内部標準と
してTMS(テトラメチルシラン)を用いて行った。化
学シフトは、百万分の1(ppm)で表される。赤外吸収ス
ペクトルは、分析すべき生成物約1%を含む臭化カリウ
ム錠剤の形態で記録した。
【0074】調製は、本発明の一部を形成しないが、本
発明の化合物の合成を行うのに有用である。
【0075】調製1:3−メチルベンゾチアゾリノン 水酸化ナトリウム1mol を水2,000cm3 に溶解し、
ベンゾチアゾリノン1mol を加え、次に硫酸メチル1mo
l を滴下して加えた。混合物を磁気撹拌により室温で3
時間撹拌した。生成物から水分をとり、水洗し、乾燥し
て2−プロパノールで再結晶した。 モル質量(C8H7NOS):165.21g/mol-1 融点:74℃ 収率:76% 移動率(Rf):0.7 溶離剤:シクロヘキサン/トルエン/アセトン(5:
2:3)
【0076】赤外吸収スペクトル分析
【0077】
【表1】
【0078】核磁気共鳴スペクトル分析(80MHz 、D
MSO−d6)
【0079】
【表2】
【0080】調製2:3−メチルベンゾオキサゾリノン 磁気撹拌しながら、水酸化ナトリウム1mol 及びベンゾ
オキサゾリノン1molを水2,000cm3 に溶解して、
次に硫酸メチル1mol を滴下して加えた。撹拌を3時間
続けた。得られた沈殿物をろ過して、1%水酸化ナトリ
ウム水溶液(2×200cm3)で洗浄し、次に洗水が中性
になるまで水洗した。生成物を乾燥して強度95°のア
ルコールで再結晶した。 モル質量(C8H7NO2):149.15g/mol-1 融点:86℃ 収率:76% Rf:0.9 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0081】赤外吸収スペクトル分析
【0082】
【表3】
【0083】核磁気共鳴スペクトル分析(80MHz 、D
MSO−d6)
【0084】
【表4】
【0085】調製3:3−メチル−6−ホルミルベンゾ
チアゾリノン 3−メチルベンゾチアゾリノン0.010mol 及びヘキ
サメチレンテトラミン0.015mol を乳鉢で粉砕し、
次にこの2つの生成物を順に、油浴中で機械的に撹拌し
ながら130℃のポリリン酸50gを含む丸底フラスコ
中に導入した。反応混合物を130℃に20分間加熱し
た。冷却後、これを氷冷水300cm3 中に注ぎ入れた。
混合物を1時間撹拌した。沈殿物から水分をとり、水洗
して乾燥した。ろ液をクロロホルム30cm3 で3回抽出
した。クロロホルム相を水洗し、塩化カルシウムで乾燥
して、減圧下で溶媒を蒸発させた。生成物を乾燥して無
水エタノールで再結晶した。 モル質量(C9H7NO2S):193.22g/mol-1 融点:135℃ 収率:73% Rf:0.8 溶離剤:シクロヘキサン/トルエン/アセトン(5:
2:3)
【0086】赤外吸収スペクトル分析
【0087】
【表5】
【0088】核磁気共鳴スペクトル分析(80MHz 、D
MSO−d6)
【0089】
【表6】
【0090】注意:この化合物(調製3)は、式(I)
の化合物と同様に本発明の一部を形成する。
【0091】調製4:3−メチル−6−ホルミルベンゾ
オキサゾリノン 3−メチルベンゾオキサゾリノン0.10mol 及びヘキ
サメチレンテトラミン0.15mol を乳鉢で混合した。
混合物を、油浴中で撹拌しながら90℃のポリリン酸2
00gを含む丸底フラスコ中に導入した。反応混合物
を、撹拌しながら150℃まで10分間かけて加熱し
た。冷却後、これを氷冷水500cm3 中に注ぎ入れ、1
時間撹拌した。得られた沈殿物から水分をとり、水洗し
て乾燥した。ろ液をクロロホルムで数回抽出した。合わ
せたクロロホルム相を水洗し、塩化カルシウムで乾燥し
て、減圧下で溶媒を蒸発させた。上記沈殿物と合わせ
て、得られた生成物を、水で再結晶した。 モル質量(C9H7NO3):177.16g/mol-1 融点:146℃ 収率:74% Rf:0.8 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0092】赤外吸収スペクトル分析
【0093】
【表7】
【0094】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d
【0095】
【表8】
【0096】調製5:3−メチル−6−(ヒドロキシメ
チル)ベンゾチアゾリノン 3−メチル−6−ホルミルベンゾチアゾリノン0.01
0mol を、メタノール50cm3 中に室温で導入し
た。水素化ホウ素ナトリウム0.015mol を、磁気撹
拌しながら少量ずつ加えた。室温で2時間撹拌後、メタ
ノールを減圧下で蒸発させて、次に残渣を水50cm3
とった。沈殿物から水分をとり、乾燥し、次に2−プロ
パノールで再結晶した。 モル質量(C9H9NO2S):195.24g/mol-1 融点:120℃ 収率:79% Rf:0.5 溶離剤:シクロヘキサン/トルエン/アセトン(5:
2:3)
【0097】赤外吸収スペクトル分析
【0098】
【表9】
【0099】核磁気共鳴スペクトル分析(80MHz 、D
MSO−d
【0100】
【表10】
【0101】注意:この化合物(調製5)は、式(I)
の化合物と同様に本発明の一部を形成する。
【0102】調製6:3−メチル−6−ヒドロキシメチ
ルベンゾオキサゾリノン 3−メチル−6−ホルミルベンゾオキサゾリノン0.1
0mol をメタノール150cm3 中に導入した。水素
化ホウ素ナトリウム0.15mol を、磁気撹拌しながら
室温で少量ずつ加えた。2時間後、メタノールを減圧下
で蒸発させて、残渣を水にとった。沈殿物から水分をと
り、次に水で再結晶した。 モル質量(C9H9NO3):179.17g/mol-1 融点:127℃ 収率:73% Rf:0.5 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0103】赤外吸収スペクトル分析
【0104】
【表11】
【0105】核磁気共鳴スペクトル分析(80MHz 、D
MSO−d6)
【0106】
【表12】
【0107】注意:この化合物(調製6)は、式(I)
の化合物と同様に本発明の一部を形成する。
【0108】調製7:6−ヒドロキシメチルベンゾオキ
サゾリノン 6−(エトキシカルボニル)ベンゾオキサゾリノン0.
01mol 及び水素化アルミニウムリチウム0.03mol
を、氷浴中で冷却したテトラヒドロフラン50cm3 中に
少量ずつ導入した。混合物を室温で1時間撹拌した。こ
れを6N 塩酸でpH1まで酸性にした氷冷水100cm3
中で加水分解した。生成物をクロロホルム50cm3 で3
回抽出し、有機相を乾燥し、次に溶媒を蒸発させた。化
合物を乾燥して、アセトニトリルで再結晶した。 モル質量(C8H7NO3):165.14g/mol-1 融点:153〜154℃ 収率:48% Rf:0.2 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0109】赤外吸収スペクトル分析
【0110】
【表13】
【0111】核磁気共鳴スペクトル分析(80MHz 、D
MSO−d6)
【0112】
【表14】
【0113】注意:この化合物(調製7)は、式(I)
の化合物と同様に本発明の一部を形成する。
【0114】調製8:3−メチル−6−(クロロメチ
ル)ベンゾチアゾリノン 3−メチル−6−(ヒドロキシメチル)ベンゾチアゾリ
ノン0.01mol をクロロホルム50cm3 中に導入し
た。塩化チオニル0.02mol を滴下ロートにより滴下
して加えた。混合物を4時間還流した。クロロホルムを
減圧下で蒸発させ、その後、残渣を無水エタノールに3
回とることで微量の塩化チオニルを除去した。生成物を
乾燥して2−プロパノールで再結晶した。 モル質量(C9H8ClNOS):213.68g/mol-1 融点:128℃ 収率:95% Rf:0.8 溶離剤:シクロヘキサン/トルエン/アセトン(5:
2:3)
【0115】赤外吸収スペクトル分析
【0116】
【表15】
【0117】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0118】
【表16】
【0119】注意:この化合物(調製8)は、式(I)
の化合物と同様に本発明の一部を形成する。
【0120】調製9:3−メチル−6−(クロロメチ
ル)ベンゾオキサゾリノン 3−メチル−6−(ヒドロキシメチル)ベンゾオキサゾ
リノン0.10mol をクロロホルム100cm3 に溶解し
た。塩化チオニル0.20mol を滴下ロートにより滴下
して加えた。混合物を4時間還流した。クロロホルムを
減圧下で蒸発させ、その後、残渣を無水エタノールに3
回とることで微量の塩化チオニルを除去した。生成物を
乾燥して2−プロパノールで再結晶した。
【0121】モル質量(C9H8ClNO2):197.62g/
mol−1 融点:132.5℃ 収率:84% Rf:0.8 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0122】赤外吸収スペクトル分析
【0123】
【表17】
【0124】核磁気共鳴スペクトル分析(80MHz 、D
MSO−d6)
【0125】
【表18】
【0126】注意:この化合物(調製9)は、式(I)
の化合物と同様に本発明の一部を形成する。
【0127】調製10:6−(クロロメチル)ベンゾオ
キサゾリノン 6−(ヒドロキシメチル)ベンゾオキサゾリノン0.0
1mol をクロロホルム50cm3 中に導入した。塩化チオ
ニル0.02mol を滴下ロートにより滴下して加えた。
混合物を2時間還流した。クロロホルムを減圧下で蒸発
させ、その後、残渣を無水エタノールに3回とることで
微量の塩化チオニルを除去した。生成物を乾燥して2−
プロパノールで再結晶した。 モル質量(C8H6ClNO2):183.59g/mol-1 融点:186〜187℃ 収率:72% Rf:0.5 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0128】赤外吸収スペクトル分析
【0129】
【表19】
【0130】核磁気共鳴スペクトル分析(80MHz 、D
MSO−d6)
【0131】
【表20】
【0132】注意:この化合物(調製10)は、式
(I)の化合物と同様に本発明の一部を形成する。
【0133】調製11:6−ヒドロキシメチルベンゾチ
アゾリノン 6−(エトキシカルボニル)ベンゾチアゾリノン0.0
1mol 及び水素化アルミニウムリチウム0.03mol
を、氷浴中で冷却したテトラヒドロフラン50cm3 中に
導入した。混合物を室温で30分間撹拌した。これを、
6N 塩酸でpH1まで酸性にした氷冷水100cm3 中で
加水分解した。生成物をクロロホルム50cm3 で3回抽
出し、有機相を乾燥し、その後、溶媒を蒸発させた。こ
の化合物を乾燥してアセトニトリルで再結晶した。 モル質量(C8H7NO2S):181.21g/mol-1 融点:168〜170℃ 収率:40% Rf:0.2 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0134】赤外吸収スペクトル分析
【0135】
【表21】
【0136】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0137】
【表22】
【0138】注意:この化合物(調製11)は、式
(I)の化合物と同様に本発明の一部を形成する。
【0139】調製12:6−(クロロメチル)ベンゾチ
アゾリノン 6−(ヒドロキシメチル)ベンゾチアゾリノン0.01
mol をクロロホルム50cm3 中に導入して、塩化チオニ
ル0.02mol を滴下ロートにより滴下して加えた。混
合物を2時間還流した。クロロホルムを減圧下で蒸発さ
せ、その後、残渣を無水エタノールに3回とることで微
量の塩化チオニルを除去した。生成物を乾燥してトルエ
ンで再結晶した。 モル質量(C8H6ClNOS):199.66g/mol-1 融点:183〜184℃ 収率:73% Rf:0.6 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0140】赤外吸収スペクトル分析
【0141】
【表23】
【0142】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0143】
【表24】
【0144】注意:この化合物(調製12)は、式
(I)の化合物と同様に本発明の一部を形成する。
【0145】実施例1:3−メチル−6−〔(4−(2
−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−
ベンゾチアゾリノン ヒドロクロリド 3−メチル−6−(クロロメチル)ベンゾチアゾリノン
0.01mol 、N−(o−メトキシフェニル)ピペラジ
ン ヒドロクロリド0.012mol 及びトリエチルアミ
ン0.022mol を、ジオキサン20cm3 に加えた。混
合物を磁気撹拌しながら6日間加熱還流した。無機残渣
をろ別して、その後、ジオキサンを減圧下で蒸発させ
た。残渣を水50cm3 にとり、その後、ろ別して乾燥し
た。生成物を最少量の無水エタノールに溶解し、次いで
気体塩酸で飽和した無水エタノール100cm3 を加え
た。沈殿物をろ別し、無水エタノールで洗浄し、乾燥
し、その後、メタノールで再結晶した。 モル質量(C20H24CIN3O2S):405.95g/mol-1 融点:168℃ 収率:33% Rf:0.8 溶離剤:シクロヘキサン/トルエン/アセトン(5:
2:3)
【0146】赤外吸収スペクトル分析
【0147】
【表25】
【0148】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d
【0149】
【表26】
【0150】実施例2:3−メチル−6−〔(4−(2
−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕ベ
ンゾオキサゾリノン ヒドロクロリド 3−メチル−6−(クロロメチル)ベンゾオキサゾリノ
ン0.010mol 、トリエチルアミン0.020mo
l 、N−(o−メトキシフェニル)ピペラジン0.01
2mol 及びヨウ化カリウム0.001mol を、アセトン
50cm3 に加えた。混合物を磁気撹拌しながら4日間加
熱還流した。無機残渣をろ別して、その後、ろ液を減圧
下で蒸発乾固した。1N 塩酸20cm3 及び酢酸エチル3
0cm3 を加えた。混合物を30分間撹拌した。沈殿物を
ろ別し、酢酸エチルで数回洗浄し、乾燥して、その後、
メタノールで再結晶した。 モル質量(C20H24ClN3O3):389.88g/mol-1 融点:>260℃(塩酸塩の形態) 融点:149〜150℃(塩基の形態) 収率:52% Rf:0.8 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0151】赤外吸収スペクトル分析
【0152】
【表27】
【0153】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0154】
【表28】
【0155】実施例3:3−メチル−6−〔(4−(2
−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−
ベンゾチアゾリノン 3−メチル−6−(クロロメチル)ベンゾチアゾリノン
0.01mol 、N−(o−フルオロフェニル)ピペラジ
ン0.01mol 及びトリエチルアミン0.01mol を、
ジオキサン20cm3 に加えた。混合物を磁気撹拌しなが
ら3日間加熱還流した。無機残渣をろ別して、その後、
ジオキサンを減圧下で蒸発させた。残渣を水50cm3
とり、その後、ろ別し、乾燥して、1−プロパノールで
再結晶した。 モル質量(C19H20FN3OS):357.45g/mol-1 融点:152℃ 収率:60% Rf:0.8 溶離剤:シクロヘキサン/トルエン/アセトン(5:
2:3)
【0156】赤外吸収スペクトル分析
【0157】
【表29】
【0158】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0159】
【表30】
【0160】実施例4:3−メチル−6−〔(4−(2
−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−
ベンゾオキサゾリノン ヒドロクロリド N−(o−メトキシフェニル)ピペラジンをN−(o−
フルオロフェニル)ピペラジンで置き換えた以外は、実
施例2を得るために記載されたのと同一の方法をとっ
た。 反応時間:3日間 モル質量(C19H21ClFN3O2):377.84g/mol-1 融点:>260℃(塩酸塩の形態) 融点:134〜135℃(塩基の形態) 収率:50% 再結晶化溶媒:メタノール Rf:0.8 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0161】赤外吸収スペクトル分析
【0162】
【表31】
【0163】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0164】
【表32】
【0165】実施例5:3−メチル−6−〔(4−(4
−クロロフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−ベ
ンゾチアゾリノン N−(o−メトキシフェニル)ピペラジンをN−(p−
クロロフェニル)ピペラジンで、そして3−メチル−6
−(クロロメチル)ベンゾオキサゾリノンを3−メチル
−6−(クロロメチル)ベンゾチアゾリノンで置き換え
た以外は、実施例2を得るために記載されたのと同一の
方法をとった。塩酸塩の形態の生成物を、トリエチルア
ミンの存在下で酢酸エチル中で塩基の形態に変換した。 反応時間:2日間 モル質量(C19H20ClN3OS) :373.90g/mol-1 融点:162〜163℃ 収率:45% 再結晶化溶媒:メタノール Rf:0.7 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0166】赤外吸収スペクトル分析
【0167】
【表33】
【0168】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d
【0169】
【表34】
【0170】実施例6:3−メチル−6−〔(4−(4
−クロロフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−ベ
ンゾオキサゾリノン N−(o−メトキシフェニル)ピペラジンをN−(p−
クロロフェニル)ピペラジンで置き換えた以外は、実施
例2を得るために記載されたのと同一の方法をとった。
塩酸塩の形態の生成物を、トリエチルアミンの存在下で
酢酸エチル中で塩基の形態に変換した。 反応時間:3日間 モル質量(C1920ClN) :357.8
4g/mol-1 融点:165〜166℃ 収率:65% 再結晶化溶媒:メタノール Rf:0.8 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0171】赤外吸収スペクトル分析
【0172】
【表35】
【0173】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0174】
【表36】
【0175】実施例7:4−メチル−7−〔(4−(2
−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾ
オキサジン 段階A:5−〔(4−(2−メトキシフェニル)−1−
ピペラジニル)メチル〕−2−(メチルアミノ)フェノ
ール 注意:この化合物は、実施例7と同様に本発明の一部を
形成する。 水酸化ナトリウム0.08mol を水5cm3 に溶解して、
次いでメタノール25cm3 及び3−メチル−6−〔(4
−(o−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル)メチ
ル〕ベンゾオキサゾリノン ヒドロクロリド0.01mo
l を加えた。混合物を磁気撹拌しながら2時間加熱還流
した。メタノールを減圧下で蒸発させて、その後、残渣
を水50cm3 に溶解した。溶液を氷浴に入れ、pH=1
になるまで6N 塩酸を加え、その後、混合物を10%炭
酸カリウム水溶液でpH=8〜9になるまでアルカリ性
にした。混合物を30分間撹拌した。沈殿物をろ別し、
洗液が中性になるまで水洗し、乾燥し、その後、トルエ
ンで再結晶した。 モル質量(C19H26ClN3O2):363.88g/mol-1 融点:155〜156℃ 収率:67% Rf:0.7 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0176】赤外吸収スペクトル分析
【0177】
【表37】
【0178】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d
【0179】
【表38】
【0180】段階B:4−メチル−7−〔(4−(2−
メトキシフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−3
−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオ
キサジン ナトリウム0.01mol を無水エタノール40cm3
に溶解した。無水エタノールを蒸発させ、その後、ジメ
チルスルホキシド20cm3 及び5−〔(4−(o−メト
キシフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−2−
(メチルアミノ)フェノール0.01mol を加えた。混
合物を30分間撹拌し、ブロモ酢酸エチル0.01mol
を加えて、その後、混合物を磁気撹拌しながら室温で1
6時間放置した。これを、氷冷水100cm3 中で加水分
解し、次いで溶液をpH=1になるまで1N 塩酸で酸性
にし、その後、10%炭酸カリウム水溶液でpH=8〜
9になるまでアルカリ性にした。生成物を酢酸エチル3
0cm3 で3回抽出した。有機相を水洗し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、その後、減圧下で溶媒を蒸発させた。残
渣をエーテルで洗浄し、次に混合物をろ過して、エーテ
ルを減圧下で蒸発させた。生成物を乾燥して無水エタノ
ールで再結晶した。 モル質量(C21H25N3O3):367.44g/mol-1 融点:141〜143℃ 収率:41% Rf:0.8 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0181】赤外吸収スペクトル分析
【0182】
【表39】
【0183】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0184】
【表40】
【0185】実施例8:4−メチル−7−〔(4−(2
−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾ
オキサ ジン段階A:5−〔(4−(2−フルオロフェニル)−
1−ピペラジニル)メチル〕−2−(メチルアミノ)フ
ェノール 注意:この化合物は、実施例8の化合物と同様に本発明
の一部を形成する。 3−メチル−6−〔(4−(o−メトキシフェニル)−
1−ピペラジニル)メチル〕ベンゾオキサゾリノン ヒ
ドロクロリドを3−メチル−6−〔(4−(o−フルオ
ロフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕ベンゾオキ
サゾリノン塩酸塩で置き換えた以外は、実施例7段階A
に記載されたのと同一の方法をとった。 反応時間:2時間 モル質量(C18H22FN3O):315.39g/mol-1 融点:170〜171℃ 収率:79% 再結晶化溶媒:トルエン Rf:0.5 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0186】赤外吸収スペクトル分析
【0187】
【表41】
【0188】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0189】
【表42】
【0190】段階B:4−メチル−7−〔(4−(2−
フルオロフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−3
−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオ
キサジン 実施例8段階Aで得られた化合物を用いて、実施例7段
階Aから実施例7段階Bを得るために記載されたのと同
一の方法をとった。 反応時間:16時間 モル質量(C20H22FN3O2):355.41g/mol-1 融点:126〜128℃ 収率:36% 再結晶化溶媒:無水エタノール Rf:0.8 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0191】赤外吸収スペクトル分析
【0192】
【表43】
【0193】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d
【0194】
【表44】
【0195】実施例9:4−メチル−7−〔(4−(4
−クロロフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−3
−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオ
キサジン 段階A:5−〔(4−(4−クロロフェニル)−1−ピ
ペラジニル)メチル〕−2−(メチルアミノ)フェノー
ル この生成物は合成中間体を構成することが、実施例9と
同様に本発明の一部を形成する。出発物質として3−メ
チル−6−〔(4−(4−p−フルオロフェニル)−1
−ピペラジニル)メチル〕ベンゾオキサゾリノンを用い
て、実施例8段階Aを得るために記載されたのと同一の
方法をとった。 反応時間:2時間 モル質量(C1822ClNO):331.84g/
mol-1 融点:159〜160℃ 収率:76% 再結晶化溶媒:トルエン Rf:0.4 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0196】赤外吸収スペクトル分析
【0197】
【表45】
【0198】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0199】
【表46】
【0200】段階B:4−メチル−7−〔(4−(4−
クロロフェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−3−
オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキ
サジンヒドロクロリド 出発物質として実施例9段階Aで得られた生成物を用い
て、実施例7段階Bを得るために記載されたのと同一の
方法をとった。生成物を、溶離液:ジクロロメタン/メ
タノール(9.9:0.1)によりシリカゲルカラムで
精製した。化合物を最少量のアセトンに可溶化し、気体
塩酸で飽和した無水エーテル100cmを加えた。沈
殿物をろ別し、エーテルで洗浄し、乾燥し、その後、再
結晶した。 モル質量(C2023Cl):408.3
2g/mol-1 融点:243〜244℃ 収率:32% 再結晶化溶媒:95°のエタノール Rf:0.8 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0201】赤外吸収スペクトル分析
【0202】
【表47】
【0203】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0204】
【表48】
【0205】実施例10:6−〔(4−(2−フルオロ
フェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−ベンゾオキ
サゾリノン 6−(クロロメチル)ベンゾオキサゾリノン0.010
mol 、N−(o−フルオロフェニル)ピペラジン0.0
12mol 、トリエチルアミン0.020mol 及びヨウ化
カリウム0.001mol を、アセトン50cm3 に加え
た。混合物を磁気撹拌しながら2日間加熱還流した。無
機残渣をろ別し、アセトンを蒸発させた。1N 塩酸30
cm3 及び酢酸エチル20cm3 を加えた。混合物を磁気撹
拌しながら30分間放置した。得られた沈殿物をろ別
し、酢酸エチルで数回洗浄した。塩酸塩の形態の生成物
を、トリエチルアミンの存在下で酢酸エチル中で塩基の
形態に変換した。生成物を乾燥し、その後、トルエンで
再結晶した。 モル質量(C18H18FN3O2):327.36g/mol-1 融点:177〜179℃ 収率:46% Rf:0.4 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0206】赤外吸収スペクトル分析
【0207】
【表49】
【0208】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d
【0209】
【表50】
【0210】実施例11:3−〔2−(4−(4−フル
オロベンゾイル)−1−ピペリジル)エチル〕−6−
〔(4−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニ
ル)メチル〕ベンゾオキサゾリノン 6−〔(4−(o−フルオロフェニル)−1−ピペラジ
ニル)メチル〕ベンゾオキサゾリノン0.010mol
及び炭酸カリウム0.060mol を無水ジメチルホル
ムアミド50cm3 中に導入した。混合物を還流下に30
分間撹拌して、1−(2−クロロエチル)−4−(p−
フルオロベンゾイル)ピペリジン ヒドロクロリド0.
012mol を加えた。混合物を磁気撹拌しながら3時間
加熱還流した。これを冷却し、無機固体をろ別し、ろ液
を氷冷水100cm3 中に注ぎ入れた。生成した沈殿物を
ろ別し、水洗し、乾燥して、その後、無水エタノールで
再結晶した。 モル質量(C32H34F2N4O3):560.64g/mol-1 融点:124〜126℃ 収率:82% Rf:0.7 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0211】赤外吸収スペクトル分析
【0212】
【表51】
【0213】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0214】
【表52】
【0215】実施例12:6−〔(4−(2−フルオロ
フェニル)−1−ピペラジニル)メチル〕−ベンゾチア
ゾリノン ヒドロクロリド 6−(クロロメチル)ベンゾチアゾリノン0.010mo
l 、N−(o−フルオロフェニル)ピペラジン0.01
2mol 、トリエチルアミン0.020mol 及びヨウ化カ
リウム0.001mol を、アセトン50cm3 に加えた。
混合物を磁気撹拌しながら2日間加熱還流した。無機残
渣をろ別し、アセトンを蒸発させた。1N 塩酸30cm3
及び酢酸エチル20cm3 を加えた。混合物を磁気撹拌し
ながら30分間放置した。得られた沈殿物をろ別し、酢
酸エチルで数回洗浄した。生成物を乾燥して、その後、
強度95°のエタノールで再結晶した。 モル質量(C18H19ClFN3OS):379.88g/mol-1 融点:>260℃ 収率:61% Rf:0.5 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0216】赤外吸収スペクトル分析
【0217】
【表53】
【0218】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0219】
【表54】
【0220】実施例13:3−〔2−(4−(4−フル
オロベンゾイル)−1−ピペリジル)エチル〕−6−
〔(4−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニ
ル)メチル〕ベンゾチアゾリノン ジヒドロクロリド 6−〔(4−(o−フルオロフェニル)−1−ピペラジ
ニル)メチル〕ベンゾチアゾリノン0.010mol 及び
炭酸カリウム0.060mol を、無水ジメチルホルムア
ミド50cm3 中に導入した。混合物を還流下で30分間
撹拌して、1−(2−クロロエチル)−4−(p−フル
オロベンゾイル)ピペリジン ヒドロクロリド0.01
2mol を加えた。混合物を磁気撹拌しながら1時間加熱
還流した。これを冷却し、無機固体をろ別し、ろ液を氷
冷水100cm3 中に注ぎ入れた。生成した沈殿物をろ別
し、水洗し、その後、乾燥した。生成物を最少量のアセ
トンに可溶化し、次いで気体塩酸で飽和した無水エーテ
ル100cm3 を加えた。沈殿物をろ過し、エーテルで洗
浄し、乾燥し、その後、無水エタノールで再結晶した。 モル質量(C32H36Cl2F2N4O2S):649.63g/mol-1 融点:251〜253℃ 収率:56% Rf:0.6 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0221】赤外吸収スペクトル分析
【0222】
【表55】
【0223】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d
【0224】
【表56】
【0225】実施例14:3−メチル−6−〔(4−
(ベンゾ〔d〕−1,2−チアゾリル)−1−ピペラジ
ニル)メチル〕ベンゾチアゾリノン 3−メチル−6−(クロロメチル)ベンゾチアゾリノン
0.010mol 、1−(3−ベンゾイソチアゾリ
ル)ピペラジン0.012mol 、トリエチルアミン0.
020mol 及びヨウ化カリウム0.001mol を、アセ
トン50cm3 に加えた。混合物を磁気撹拌しながら2日
間加熱還流した。無機残渣をろ別し、アセトンを蒸発さ
せた。1N 塩酸30cm3 及び酢酸エチル20cm3 を加え
た。混合物を磁気撹拌しながら30分間放置した。得ら
れた沈殿物をろ別し、酢酸エチルで数回洗浄した。塩酸
塩の形態の生成物を、トリエチルアミンの存在下で酢酸
エチル中で塩基の形態に変換した。生成物を乾燥して、
その後、メタノールで再結晶した。 モル質量(C20H20N4OS2):396.53g/mol-1 融点:163〜165℃ 収率:31% Rf:0.8 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0226】赤外吸収スペクトル分析
【0227】
【表57】
【0228】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0229】
【表58】
【0230】実施例15:3−メチル−6−〔(4−
(ベンゾ〔d〕−1,2−チアゾリル)−1−ピペラジ
ニル)メチル〕ベンゾオキサゾリノン 3−メチル−6−(クロロメチル)ベンゾオキサゾリノ
ン0.010mol 、1−(3−ベンゾイソチアゾリル)
ピペラジン0.012mol 、トリエチルアミン0.02
0mol 及びヨウ化カリウム0.001mol を、アセトン
50cm3 に加えた。混合物を磁気撹拌しながら3日間加
熱還流した。無機残渣をろ別し、アセトンを蒸発させ
た。1N 塩酸30cm3 及び酢酸エチル20cm3 を加え
た。混合物を磁気撹拌しながら30分間放置した。得ら
れた沈殿物をろ別し、酢酸エチルで数回洗浄した。塩酸
塩の形態の生成物を、トリエチルアミンの存在下で酢酸
エチル中で塩基の形態に変換した。生成物を乾燥して、
その後、無水エタノールで再結晶した。 モル質量(C20H20N4O2S):380.47g/mol-1 融点:193〜194℃ 収率:72% Rf:0.6 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0231】赤外吸収スペクトル分析
【0232】
【表59】
【0233】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0234】
【表60】
【0235】実施例16:4−メチル−7−〔(4−
(ベンゾ〔d〕−1,2−チアゾリル)−1−ピペラジ
ニル)メチル〕−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H
−1,4−ベンゾオキサジン ヒドロクロリド 段階A:5−〔(4−(3−ベンゾイソチアゾリル)−
1−ピペラジニル)メチル〕−2−(メチルアミノ)フ
ェノール この生成物は、合成中間体を構成することが、実施例1
6と同様に本発明の一部を形成する。水酸化ナトリウム
0.08mol を水5cm3 に溶解して、次にメタノール2
5cm3 及び3−メチル−6−〔(4−(3−ベンゾイソ
チアゾリル)−1−ピペラジニル)メチル〕ベンゾオキ
サゾリノン ヒドロクロリド0.01mol を加えた。混
合物を、磁気撹拌しながら2時間加熱還流した。メタノ
ールを減圧下で蒸発させて、その後、残渣を水50cm3
に溶解した。溶液を氷浴に入れ、pH=1になるまで6
N 塩酸を加え、その後、混合物を10%炭酸カリウム水
溶液でpH=8〜9になるまでアルカリ性にした。混合
物を30分間撹拌した。得られた沈殿物をろ別し、洗液
が中性になるまで水洗し、乾燥し、その後、トルエンで
再結晶した。 モル質量(C19H22N4OS):354.47g/mol-1 融点:153〜154℃ 収率:55% 再結晶化溶媒:トルエン Rf:0.4 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0236】赤外吸収スペクトル分析
【0237】
【表61】
【0238】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d6)
【0239】
【表62】
【0240】段階B:4−メチル−7−〔(4−(3−
ベンゾ〔d〕−1,2−チアゾリル)−1−ピペラジニ
ル)メチル〕−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−
1,4−ベンゾオキサジン ヒドロクロリド ナトリウム0.01mol を無水エタノール40cm3 に溶
解した。無水エタノールを蒸発させ、その後、ジメチル
スルホキシド20cm3 及び5−〔(4−(3−ベンゾイ
ソチアゾリル)−1−ピペラジニル)メチル〕−2−
(メチルアミノ)フェノール0.01mol を加えた。混
合物を30分間撹拌し、ブロモ酢酸エチル0.01mol
を加えて、その後、混合物を磁気撹拌しながら室温で1
6時間放置した。これを、氷冷水100cm3 中で加水分
解して、次いで溶液をpH=1になるまで1N 塩酸で酸
性にし、次に10%炭酸カリウム水溶液でpH=8〜9
になるまでアルカリ性にした。混合物を1時間撹拌し
た。沈殿物をろ別し、洗液が中性になるまで水洗し、乾
燥し、その後、溶離液:ジクロロメタン/メタノール
(9.8:0.2)によりシリカゲルカラムで精製し
た。生成物を最少量のアセトンに可溶化し、気体塩酸で
飽和したエーテル100cm3 を加えた。混合物を30分
間撹拌した。沈殿物をろ別し、エーテルで洗浄し、乾燥
して、次に無水エタノールで再結晶した。 モル質量(C21H23ClN4O2S):430.96g/mol-1 融点:248〜250℃ 収率:63% Rf:0.6 溶離剤:メタノール(アンモニアで飽和させた)/クロ
ロホルム(1:9)
【0241】赤外吸収スペクトル分析
【0242】
【表63】
【0243】核磁気共鳴スペクトル分析(300MHz 、
DMSO−d
【0244】
【表64】
【0245】実施例17:3−{2−〔4−(4′,
4″−ジフルオロベンズヒドリリデン)−1−ピペリジ
ニル〕エチル}−6−〔(4−(2−フルオロフェニ
ル)−1−ピペラジニル)メチル〕ベンゾオキサゾリノ
ン ジヒドロクロリド 1−(2−クロロエチル)−4−(p−フルオロベンゾ
イル)ピペリジンを1−(2−クロロエチル)−4−
(4′,4″−ジフルオロベンズヒドリリデン)ピペリ
ジンで置き換えた以外は、実施例11に記載された方法
を用いて、標題の生成物を得た。
【0246】適切な出発物質を用いた以外は、実施例1
〜17と同じ方法を用いて、実施例18〜26の化合物
を得た: 実施例18:3−メチル−6−{〔4−(4−アミノス
ルホニルフェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベン
ゾオキサゾリノン ヒドロクロリド 実施例19:3−メチル−6−{〔4−(4−アミノス
ルホニルフェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベン
ゾチアゾリノン ヒドロクロリド 実施例20:4−メチル−7−{〔4−(4−アミノス
ルホニルフェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}−3
−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオ
キサジン ヒドロクロリド 実施例21:3−メチル−6−{〔4−(3−メトキシ
フェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾ
リノン ヒドロクロリド 融点:208〜210℃ 実施例22:3−メチル−6−{〔4−(3−メトキシ
フェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサ
ゾリノン ヒドロクロリド 融点:227〜229℃ 実施例23:4−メチル−7−{〔4−(3−メトキシ
フェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ
−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン
ヒドロクロリド 融点:188〜190℃ 実施例24:4−メチル−7−{〔4−(4−メトキシ
フェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ
−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン
ヒドロクロリド 融点:156〜158℃ 実施例25:3−メチル−6−{〔4−(4−メトキシ
フェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾ
リノン ヒドロクロリド 融点:>260℃ 実施例26:3−メチル−6−{〔4−(4−メトキシ
フェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサ
ゾリノン ヒドロクロリド 融点:>250℃
【0247】本発明の化合物の薬理学的試験 実施例A:D 、D2 、及び5−HT1A受容体に対す
るin vitro親和性試験 典型的な結合試験法により5−HT1A、D4 及びD2
容体に対するin vitro親和性試験を行った。
【0248】これらの試験の結果により、本発明の化合
物が、5−HT1A及びD2 受容体に関して10-7M のオ
ーダーのKi を有することが判った(これは、ヨーロッ
パ出願478446の化合物よりも約100倍低い親和性に相
当する)。
【0249】D4.4 受容体に対する親和性は、〔 3H〕
スピペロン(spiperone)(NEN, lesUlis 、フランス)
との競合実験により求めた。ヒトD4.4 受容体でトラン
スフェクションしたCHO細胞から調製した膜を、レセ
プター・バイオロジー社(メリーランド州、米国)から
購入した。この膜(膜タンパク質30μg)を、〔 3H〕
スピペロン0.5nM及び非放射性リガンドと共に三重測
定で最終容量0.5mlで25℃で60分間インキュベー
トした。インキュベーション緩衝液は、TRIS−HC
l(pH7.4)50nM、NaCl 120mM、KCl
5mM、MgCl2 5mM及びEDTA 1mMを含んだ。
非特異結合は、ハロペリドール10μMで測定した。イ
ンキュベーションの最後に、インキュベーション媒体
を、0.1%ポリエチレンイミンで含浸したワットマン
GF/Bフィルターでろ過して、冷却した緩衝液2mlで
3回洗浄した。フィルター上に保持された放射活性を液
体シンチレーション計数により測定した。結合等温線
は、「プリズム」ソフトウェア(グラフパッド・ソフト
ウェア社、サンジエゴ、米国)を用いて非線形回帰によ
り解析して、IC50値を求めた。これをチェン・プルソ
フの式(Cheng-PrusoffQuation):
【0250】
【化42】
【0251】(式中、Lは、〔 3H〕スピペロンの濃度
であり、そしてKd は、ヒトD4.4 受容体の〔 3H〕ス
ピペロン解離定数(70pM)である)により解離定数
(Ki)に変換した。
【0252】D4.4 受容体について、親和性Ki は、1
-8〜10-9のオーダーであったが、これに対してヨー
ロッパ出願478446の化合物は、10-6M のオーダーの親
和性しか有さなかった。
【0253】実施例B:ヒトD4.4 受容体における有効
性の測定 〔35S〕GTPγS(NEN, Les Ulis 、フランス)の結
合を促進させてGタンパクの活性化を測定することによ
り有効性を求めた。ヒトD4.4 受容体でトランスフェク
ションしたCHO細胞から調製した膜を、レセプター・
バイオロジー社(メリーランド州、米国)から購入し
た。この膜(膜タンパク質50μg)を、〔35S〕GTP
γS0.1nM及び非放射性リガンドと共に三重測定で最
終容量0.5mlで25℃で20分間インキュベートし
た。インキュベーション緩衝液は、HEPES(pH
7.4)20mM、GDP3μM 、MgCl2 3mM及びN
aCl100mMを含んだ。インキュベーションの最後
に、インキュベーション媒体を、水で含浸したワットマ
ンGF/Bフィルターでろ過して、冷却した緩衝液2ml
で3回洗浄した。フィルター上に保持された放射活性を
液体シンチレーション計数により測定した。結合等温線
は、「プリズム」ソフトウェア(グラフパッド・ソフト
ウェア社、サンジエゴ、米国)を用いて非線形回帰によ
り解析して、EC50及び有効性(Emax)の値を求めた。
有効性は、ドーパミンにより誘導された〔35S〕GTP
γSの結合促進を百分率で表した。
【0254】拮抗作用の試験のために、〔35S〕GTP
γSを加える前に、固定濃度のドーパミンでアンタゴニ
ストと共に30分間プレインキュベートした。IC50
を下記式:
【0255】
【化43】
【0256】(式中、〔アンタゴニスト〕は、アンタゴ
ニスト濃度であり、そしてEC50は、アンタゴニストの
非存在下(ドーパミン単独)で測定したEC50である)
によりアンタゴニスト能力定数(Kb)に変換した。実施
例1では、Kb は、2.39±1.10nMである。実施
例3では、Kb は、16.1±5.0nMである。
【0257】実施例C:急性毒性 1群8匹のマウス(26±2g)に650mg/kg 用量を経
口投与後、急性毒性を評価した。マウスは、第1日目及
び処理後2週間の間毎日、一定間隔で観察した。本発明
の多くの化合物は、完全に毒性がないことが明らかにな
った。これらの多くは、650mg/kg 用量で投与後、死
亡率を増大させることなく、また、一般的に、この用量
での投与後に何ら障害は見られなかった。
【0258】薬剤組成物 3−メチル−6−〔(4−(2−フルオロフェニル)−
1−ピペラジニル)メチル〕ベンゾチアゾリノン ヒド
ロクロリド1mg用量を有する精神障害の治療を目的とす
る錠剤 1,000錠のための調剤処方: 3−メチル−6−〔(4−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル)メチ ル〕ベンゾチアゾリノン ヒドロクロリド 1g コムギデンプン 20g コーンスターチ 20g ラクトース 65g ステアリン酸マグネシウム 2g 二酸化ケイ素 1g ヒドロキシプロピルセルロース 2g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/535 AAB A61K 31/535 AAB C07D 263/58 C07D 263/58 265/36 265/36 277/68 277/68 413/14 211 413/14 211 417/06 211 417/06 211 417/12 263 417/12 263 275 275 417/14 211 417/14 211 (72)発明者 ジャン−ポール・ボント フランス国、エフ−59290 ワスクアル、 リュ・レオン・ジュオ 24 (72)発明者 パトリック・ドゥプリュ フランス国、エフ−59280 アルマンティ エール、リュ・ナショナル 75 (72)発明者 ダニエル−アンリ・カニャール フランス国、78230 ル・ペク、アヴニ ュ・ドゥ・ラ・レピュブリク 22 (72)発明者 マルク・ミラン フランス国、エフ−78230 ル・ペック、 リュ・デュ・プレジダン・ウィルソン 19 (72)発明者 アドリアン・ニューマン−タンクレディ フランス国、エフ−78230 ル・ペク、リ ュ・ベラヴォアン 1 (72)発明者 ピエール・レナール フランス国、エフ−78000 ヴェルサイユ、 アヴニュ・ドゥ・ヴィルヌーヴ・レタン 50 (72)発明者 マリ−クレール・ルトリ フランス国、エフ−92400 クールブヴォ ワ、リュ・ヴィクトル・ユーゴー 5

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 〔式中、 R1 は、水素原子又は低級アルキル基を表すか、あるい
    はR1 は、下記式: 【化2】 (式中、mは、1〜4の整数を表し、そしてAr1 は、
    CO−Ar2 基(ここで、Ar2 は、未置換か、又はハ
    ロゲン、ヒドロキシル、低級アルキル、トリフルオロメ
    チル及び低級アルコキシから選択される1個以上の基で
    置換されているフェニル環を表す)、又は=C−(Ar
    2)2 基を表し、ここで、Ar2 は、上記と同義である)
    で示される基を表し、 nは、0又は1を表し、 Aは、酸素又は硫黄原子を表し、 Xは、CH2 基又は単結合を表し、 Yは、CH基又は窒素原子を表し、 Arは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、低級ア
    ルコキシ、低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキ
    ル又はトリフルオロメチル又はアミノスルホニルから選
    択される1個、2個又は3個の基で置換されていてもよ
    い、フェニル又はナフチル基を表すか、あるいはAr
    は、ピリジル若しくはピリミジニル基、又は下記式: 【化3】 で示される3−ベンゾイソチアゾリル基としても知られ
    る3−(ベンゾ〔d〕1,2−チアゾリル)基を表す〕
    で示される化合物、適宜純粋な又は混合されたその異性
    体、及び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基とのその付加
    塩。(「低級アルキル」及び「低級アルコキシ」という
    用語は、他に記載がない限り1〜6個の炭素原子を含む
    直鎖又は分岐鎖の相当する基を意味する。)
  2. 【請求項2】 ・R1 は、水素原子、メチル基又は下記
    式: 【化4】 (式中、mは2であり、 そしてAr1 は、下記式: 【化5】 で示される基又は下記式: 【化6】 で示される基を表す)で示される基であり、 ・Aが硫黄原子であり、かつXが単結合を表すか、 ・Aが酸素原子であり、かつXが単結合を表すか、 ・Aが酸素原子であり、かつXがCH2 基を表し、 ・側鎖がc位に結合しており、 ・nが0を表し、 ・Yが窒素原子を表し、 ・Arがフッ素原子、塩素原子又はメトキシ基で置換さ
    れているフェニル基を表す、請求項1記載の式(I)の
    化合物、純粋な又は混合されたその異性体、及び薬剤学
    的に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩。
  3. 【請求項3】 ・3−メチル−6−{〔4−(2−メト
    キシフェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオ
    キサゾリノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付
    加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(2−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリノン、及
    び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(2−フルオロフェニル)
    −1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリノン、及
    び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(2−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−3,4−
    ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、及び薬剤
    学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(2−フルオロフェニル)
    −1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリノン、
    及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(2−フルオロフェニル)
    −1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−3,4−
    ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、及び薬剤
    学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(4−クロロフェニル)−
    1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリノン、及
    び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(4−クロロフェニル)−
    1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリノン、及び
    薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・6−{〔4−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラ
    ジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリノン、及び薬剤学的
    に許容しうる酸又は塩基とのその付加塩、 ・6−{〔4−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラ
    ジニル〕メチル}ベンゾチアゾリノン、及び薬剤学的に
    許容しうる酸又は塩基とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(4−クロロフェニル)−
    1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−3,4−ジ
    ヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、及び薬剤学
    的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−{2−〔4−(4−フルオロベンゾイル)1−ピ
    ペリジル〕エチル}−6−{〔4−(2−フルオロフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリ
    ノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−{2−〔4−(4′,4″−ジフルオロベンズヒ
    ドリリデン)−1−ピペリジル〕エチル}−6−{〔4
    −(2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル〕メチ
    ル}ベンゾオキサゾリノン、及び薬剤学的に許容しうる
    酸とのその付加塩、 ・3−{2−〔4−(4−フルオロベンゾイル)−1−
    ピペリジル〕エチル}−6−{〔4−(2−フルオロフ
    ェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリ
    ノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(ベンゾ〔d〕〔1,2〕
    チアゾリル)−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキ
    ソ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジ
    ン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(ベンゾ〔d〕〔1,2〕
    チアゾリル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキ
    サゾリノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加
    塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(ベンゾ〔d〕〔1,2〕
    チアゾリル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチア
    ゾリノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加
    塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(4−アミノスルホニルフ
    ェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾ
    リノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(4−アミノスルホニルフ
    ェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリ
    ノン、及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(4−アミノスルホニルフ
    ェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−
    3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、
    及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(3−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリノン、
    及び薬剤学的に許容しうる酸との付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(3−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−3,4−
    ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、及び薬剤
    学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・4−メチル−7−{〔4−(4−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル〕メチル}−3−オキソ−3,4−
    ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、及び薬剤
    学的に許容しうる酸とのその付加塩、 ・3−メチル−6−{〔4−(4−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチアゾリノン、及
    び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、並びに ・3−メチル−6−{〔4−(4−メトキシフェニル)
    −1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサゾリノン、
    及び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩、から選択
    される、請求項1記載の式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 3−メチル−6−{〔4−(2−フルオ
    ロフェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾチア
    ゾリノンである、請求項1記載の式(I)の化合物、及
    び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩。
  5. 【請求項5】 3−メチル−6−{〔4−(4−クロロ
    フェニル)−1−ピペラジニル〕メチル}ベンゾオキサ
    ゾリノンである、請求項1記載の式(I)の化合物、及
    び薬剤学的に許容しうる酸とのその付加塩。
  6. 【請求項6】 式(I)の化合物の製造方法であって、 (a)R1 基が低級アルキル基を表す式(I)の化合物
    を得ようとするときには、式(II): 【化7】 (式中、Aは上記と同義であり、そしてR′1 は低級ア
    ルキル基を表す)で示される化合物を、ヘキサメチレン
    テトラミンと反応させて、式(III): 【化8】 (式中、R′1 及びAは上記と同義である) で示される生成物を生成させ、これを水素化剤で処理し
    て、式(IV): 【化9】 (式中、R′1 及びAは上記と同義である)で示される
    生成物を生成させ、 (b)R1 が低級アルキル基以外である式(I)の化合
    物を得ようとするときには、式(V): 【化10】 (式中、Ra は低級アルキル基を表し、そしてAは上記
    と同義である)で示される化合物を、水素化剤で処理し
    て、式(IVb): 【化11】 (式中、Aは、上記と同義である)で示される化合物を
    得て、 ・ここで得られた式(IV)又は(IVb)の化合物をハロ
    ゲン化剤で処理して、式(VI): 【化12】 (式中、R″1 は水素原子又は低級アルキル基を表し、
    そしてAは上記と同義であり、そしてHalはハロゲン
    原子を表す)で示される生成物を生成させ、 これを式(VII): 【化13】 (式中、Y、n及びArは式(I)と同義である)で示
    されるアミンで処理して、式(I/a): 【化14】 で示される、Xが単結合を表し、R″1 、A、Y、n及
    びArは上記と同義である、式(I)の特定の化合物を
    得て、 XがCH2 基を表す式(I)の生成物を得ようとすると
    きには、これをアルカリ性剤で処理して、式(VIII): 【化15】 (式中、A、R″1 、Y、Ar及びnは上記と同義であ
    る)で示される化合物を生成させ、 この式(VIII)の化合物をアルカリ性媒体中でブロモ酢
    酸エチルで処理して、式(I/b): 【化16】 で示される、XがCH2 基を表し、そしてR1 が低級ア
    ルキル基又は水素原子を表し、そしてY及びArは上記
    と同義である、式(I)の特定の化合物を生成させ、 この式(I/a)又は(I/b)の化合物から、R1
    水素原子でも低級アルキル基でもない式(I)の化合物
    を得ようとするときには、式(IX): 【化17】 (式中、Halはハロゲン原子を表し、そしてm及びA
    1 は式(I)と同義である)で示される化合物で処理
    して、式(I/c): 【化18】 で示される、R1 が下記式: 【化19】 で示される基を表す、式(I)の特定の化合物を生成さ
    せ、こうして得られた式(I/a)、(I/b)又は
    (I/c)の化合物を、適宜、 ・結晶化、クロマトグラフィー、抽出、及び樹脂又は活
    性炭の通過から選択される1つ以上の方法により精製
    し、 ・適宜、純物質の形態又は混合物の形態で、その光学異
    性体に分離し、 ・そして、必要であれば、薬剤学的に許容しうる酸又は
    塩基と塩を形成させることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 Aが酸素原子を表し、そしてR′1 がメ
    チル基を表す、式(III)の化合物を除く、式(I)の化
    合物の合成中間体として有用な、請求項6記載の式(II
    I)、(IV)、(IVb)又は(VI)の化合物。
  8. 【請求項8】 ・3−メチル−6−ホルミルベンゾチア
    ゾリノン、 ・3−メチル−6−(ヒドロキシメチル)ベンゾオキサ
    ゾリノン、 ・3−メチル−6−(ヒドロキシメチル)ベンゾチアゾ
    リノン、 ・6−(ヒドロキシメチル)ベンゾオキサゾリノン、 ・6−(ヒドロキシメチル)ベンゾチアゾリノン、 ・3−メチル−6−(ハロメチル)ベンゾオキサゾリノ
    ン、 ・3−メチル−6−(ハロメチル)ベンゾチアゾリノ
    ン、 ・6−(ハロメチル)ベンゾオキサゾリノン、又は ・6−(ハロメチル)ベンゾチアゾリノンである、請求
    項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】 式(I)の化合物の合成に有用な合成中
    間体である、請求項6記載の式(VIII)の化合物、その
    可能な異性体及び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基との
    その付加塩。
  10. 【請求項10】 活性成分として請求項1〜5のいずれ
    か1項記載の少なくとも1つの化合物を、1つ以上の薬
    剤学的に許容しうる賦形剤又は担体と組合せて含む医薬
    組成物。
  11. 【請求項11】 精神行動障害の治療薬である、請求項
    10記載の医薬組成物。
JP9306849A 1996-11-08 1997-11-10 新規な複素環式アミノメチル化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物 Pending JPH10139780A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9613652A FR2755690B1 (fr) 1996-11-08 1996-11-08 Nouveaux derives aminomethyl heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR9613652 1996-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139780A true JPH10139780A (ja) 1998-05-26

Family

ID=9497457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9306849A Pending JPH10139780A (ja) 1996-11-08 1997-11-10 新規な複素環式アミノメチル化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5919784A (ja)
EP (1) EP0841330B1 (ja)
JP (1) JPH10139780A (ja)
CN (1) CN1072655C (ja)
AT (1) ATE202564T1 (ja)
AU (1) AU726681B2 (ja)
BR (1) BR9705456A (ja)
CA (1) CA2220996A1 (ja)
DE (1) DE69705376T2 (ja)
DK (1) DK0841330T3 (ja)
ES (1) ES2160308T3 (ja)
FR (1) FR2755690B1 (ja)
GR (1) GR3036472T3 (ja)
HK (1) HK1010869A1 (ja)
HU (1) HUP9701921A3 (ja)
NO (1) NO309477B1 (ja)
NZ (1) NZ329133A (ja)
PL (1) PL323032A1 (ja)
PT (1) PT841330E (ja)
ZA (1) ZA9710055B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513167A (ja) * 2002-11-21 2006-04-20 グラクソ グループ リミテッド ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177422B1 (en) * 1996-05-29 2001-01-23 Warner-Lambert Company Benzoxazinone dopamine D4 receptor antagonists
US6107313A (en) * 1998-10-02 2000-08-22 Combichem, Inc. Dopamine receptor antagonists
FR2803298A1 (fr) * 1999-12-30 2001-07-06 Adir Nouvelles urees lineaires ou cycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US7794761B2 (en) * 2000-04-13 2010-09-14 Seroctin Research & Technology, Inc. Methods for inducing anti-anxiety and calming effects in animals and humans
US20040192669A1 (en) 2000-04-13 2004-09-30 Rosenfeld Mark J. Novel compounds for use in weight loss and appetite suppression in humans
AR047759A1 (es) 2003-09-26 2006-02-22 Vertex Pharma Derivados de fenil - piperazina como moduladores de receptores muscarnicos
US7524877B2 (en) 2003-11-20 2009-04-28 Seroctin Research & Technology, Inc. Compounds for use in weight loss and appetite suppression in humans
MY161473A (en) * 2009-02-26 2017-04-14 Reviva Pharmaceuticals Inc Compositions, synthesis, and methods of utilizing arylpiperazine derivatives
US20130035332A1 (en) * 2010-04-29 2013-02-07 Layton Mark E Substituted 1,3-Benzothiazol-2(3H)-Ones and [1,3]Thiazolo[5,4-B]Pyridin-2(IH)-Ones as Positive Allosteric Modulators of MGLUR2
WO2017070796A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Trillium Therapeutics Inc. Heterocycle derivatives and their use for the treatment of cns disorders

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX173362B (es) * 1987-03-02 1994-02-23 Pfizer Compuestos de piperazinil heterociclicos y procedimiento para su preparacion
FR2637286A1 (fr) * 1988-10-04 1990-04-06 Adir Nouveaux derives benzoxazolinoniques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2667068B1 (fr) * 1990-09-26 1994-09-09 Adir Nouvelles amines alkyl heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5234924A (en) * 1990-09-26 1993-08-10 Adir Et Compagnie Benzothiazine and benzothiazole compounds useful as analgesics
DE4037427A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Kali Chemie Pharma Gmbh Heterocyclisch substituierte piperazinoalkylbenzoxazin und -thiazin-verbindungen sowie verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
FR2674524B1 (fr) * 1991-03-25 1993-05-21 Adir Nouveaux amides alkyl heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2702214B1 (fr) * 1993-03-05 1995-04-14 Adir Nouveaux composés (aryl(alkyl)carbonyl)-hétérocycliques, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2717810B1 (fr) * 1994-03-22 1996-04-26 Adir Nouvelles aminoalkyl benzoxazolinones et benzothiazolinones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FI951296A (fi) * 1994-03-22 1995-09-23 Adir Uudet aminoalkyylibentsotiatsolinonit, menetelmä niiden valmistamiseksi ja niitä sisältävät farmaseuttiset koostumukset

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513167A (ja) * 2002-11-21 2006-04-20 グラクソ グループ リミテッド ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用
JP4741842B2 (ja) * 2002-11-21 2011-08-10 グラクソ グループ リミテッド ベンゾキサジノン誘導体、その調製法ならびにcnsおよび他の障害の治療におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
PT841330E (pt) 2001-10-30
HUP9701921A2 (hu) 1998-12-28
FR2755690B1 (fr) 1998-12-18
HUP9701921A3 (en) 1999-03-29
GR3036472T3 (en) 2001-11-30
NO975121L (no) 1998-05-11
NO975121D0 (no) 1997-11-07
HU9701921D0 (en) 1998-01-28
AU4440397A (en) 1998-05-14
EP0841330A1 (fr) 1998-05-13
FR2755690A1 (fr) 1998-05-15
PL323032A1 (en) 1998-05-11
NZ329133A (en) 1998-08-26
AU726681B2 (en) 2000-11-16
CA2220996A1 (fr) 1998-05-08
CN1072655C (zh) 2001-10-10
HK1010869A1 (en) 1999-07-02
DK0841330T3 (da) 2001-09-03
ATE202564T1 (de) 2001-07-15
CN1182083A (zh) 1998-05-20
BR9705456A (pt) 2000-02-08
ES2160308T3 (es) 2001-11-01
EP0841330B1 (fr) 2001-06-27
DE69705376T2 (de) 2002-02-14
NO309477B1 (no) 2001-02-05
ZA9710055B (en) 1998-05-25
DE69705376D1 (de) 2001-08-02
US5919784A (en) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1300139C (en) Piperazinyl-heterocyclic compounds
US5576318A (en) Benzimidazolone derivatives
RU2395502C2 (ru) Производные фенил-пиперазин метанона
US7229997B2 (en) Compounds and their use
US6780864B1 (en) Piperazine and piperidine compounds
JP2003523353A (ja) アルファ−2−アドレナリン受容体アンタゴニストとしての、1,3−二置換ピロリジン
TW200403224A (en) Novel compounds
US5225409A (en) Benzoxazinone compounds
JPH0314563A (ja) 新規4―フルオロ安息香酸誘導体
CZ20024199A3 (cs) Substituované 1-aminoalkyllaktamy a jejich použití jako antagonisty muskarinového receptoru
JPH10139780A (ja) 新規な複素環式アミノメチル化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物
MX2011004996A (es) 1-(arilsulfonil)-4-(piperazin-1-il)-1h-benzimidazoles como ligandos de 5-hidroxitriptamina-6.
CA2575785A1 (en) 5-ht7 receptor antagonists
JP2008509961A (ja) 5−ht7受容体アンタゴニスト
JP2000290240A (ja) 生物学的に活性なアミンの中間体
JPH05194441A (ja) 新規な置換3−ピペラジニルアルキル−2,3−ジヒドロ−4h−1,3−ベンゾオキサジン−4−オン、その製造法および治療用途
JP2002525373A (ja) 2−ピペラジノアルキルアミノベンゾアゾール誘導体:ドーパミン受容体サブタイプ特殊リガンド
JP2705788B2 (ja) 新規な、アミノアルキルベンゾオキサゾリノン及びベンゾチアゾリノン、それらの製造方法及びそれらを含有する製薬学的組成物
JP2002504549A (ja) ベンジルピペラジニル−およびベンジルピペリジニルエタノン誘導体、その調製、およびドーパミンd4受容体アンタゴニストとしてのその使用
FR2744451A1 (fr) Nouvelles imidazolidinones, pyrimidinones, et 1,3-diazepin-2 -ones, leur preparation et leurs applications en therapeutique
US5234924A (en) Benzothiazine and benzothiazole compounds useful as analgesics
JP2009538909A (ja) 5‐ヒドロキシトリプタミン‐6リガンドとしてのベンゾオキサゾールおよびベンゾチアゾール誘導体
US7662862B2 (en) 5-HT7 receptor antagonists
JP2001520224A (ja) 2−置換1,2−ベンジイソチアゾール誘導体およびそのセロトニン拮抗薬(5−ht1a、5−ht1b、5−ht1d)としての使用
KR100469188B1 (ko) 녹내장 및 허혈성 망막증 치료용 제약 조성물