JPH10139415A - 溶融シリコンの凝固精製方法 - Google Patents

溶融シリコンの凝固精製方法

Info

Publication number
JPH10139415A
JPH10139415A JP28821996A JP28821996A JPH10139415A JP H10139415 A JPH10139415 A JP H10139415A JP 28821996 A JP28821996 A JP 28821996A JP 28821996 A JP28821996 A JP 28821996A JP H10139415 A JPH10139415 A JP H10139415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
molten silicon
molten
solidification
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28821996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hanazawa
和浩 花澤
Kenkichi Yushimo
憲吉 湯下
Yasuhiko Sakaguchi
泰彦 阪口
Yoshihide Kato
嘉英 加藤
Matao Araya
復夫 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP28821996A priority Critical patent/JPH10139415A/ja
Publication of JPH10139415A publication Critical patent/JPH10139415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、溶融シリコン中の不純物元素を、太
陽電池用シリコンの粗精製として許容できる程度にまで
除去する溶融シリコンの凝固精製方法を提供することを
目的としている。 【解決手段】減圧下で溶解した溶融シリコンを鋳造容器
に一定時間毎に順次オーバフローさせて注入し、その表
面を電子ビームで加熱しつつ、該溶融シリコンを底部よ
り上方へ1方向凝固させるに際し、オーバフロー1回当
たりの溶融シリコン量を、上記鋳造容器内シリコンの
(密度(kg/cm3 )×表面積(cm2 )×厚み0.
1(cm))キロ・グラム以下とすると共に、電子ビー
ムの照射密度を0.07〜0.40kW/cm2 とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融シリコンの凝
固精製方法に関し、詳しくは、金属シリコンから太陽電
池用シリコンを冶金プロセスを用いて製造する過程にお
いて、溶融シリコン中の不純物元素を所謂1方向凝固を
用いて除去する技術に係わる。
【0002】
【従来の技術】金属の純度を上げる技術の1つに、凝固
精製法がある。それは、精製対象の金属元素(ここで
は、シリコン)と除去対象の不純物元素(例えば、A
l,Fe,Ti等)との間に成立している平衡状態図を
利用するものである。すなわち、ある濃度(e重量%)
の不純物元素(B)を含む精製対象金属(A)の固相線
と液相線とが図2に示すような関係にある場合、不純物
元素Bが、精製対象金属Aの凝固時に固相から液相に排
出され、液相中に濃化する(Bの濃度は、e点からf点
へ、Aの濃度は、e点からd点へ移動)。具体的には、
鋳型内に保持した精製対象金属を、例えば底部から上方
へ1方向に向けて凝固すると、不純物濃度は鋳塊の下方
で低くなり、最後に凝固する上部に濃縮される。従っ
て、鋳塊の上部(濃縮部)を切断破棄すれば、純度の高
い精製対象金属が得られることになる。
【0003】一方、太陽電池用シリコン基板が、所要の
半導体特性を発揮するためには、シリコン中の不純物元
素を許容以下に低減しなければならない。そのため、従
来、太陽電池用シリコンは、図3に示すように、塩酸と
反応させてトリクロロ・シランとしてガス化し、該ガス
を精留して不純物元素を除き、水素ガスと反応させる所
謂CVD法でガスから析出させていた。したがって、得
られたシリコンは、所謂イレブン・ナインの非常に高純
度なものであった。
【0004】しかしながら、かかる従来のシリコン製造
方法は、せっかく半導体用にまで高純度にしたインゴッ
トを、再度、太陽電池用に適するように成分調整した
り、精製や鋳造をしなければならないので、手間がかか
る上に、歩留が悪く、再溶解の設備、エネルギーも別途
必要で、製造費用が嵩む。そのため、上記したように、
現在入手可能な太陽電池は高価なものとなり、一般的な
普及の障害となっている。また、化学プロセスでの金属
シリコンの高純度化には、シラン、塩化物等の公害物質
の多量発生が避けられず、量産の障害になるという問題
もあった。
【0005】そこで、発明者は、上記のような化学プロ
セスによる金属シリコンの高純度化を改め、冶金プロセ
スのみで太陽電池に適した純度のシリコンを製造し、そ
れを鋳造して一気にシリコン基板までにする方法(図4
参照)を検討している。そして、その一環として、上記
凝固精製法を利用して、金属シリコンの純度を高めるこ
とを試みている。
【0006】ところで、1方向凝固は、図5に示すよう
に、従来も多結晶の太陽電池用シリコン基板の製造に用
いられていた。例えば、特開昭62−260710号公
報は、「減圧室1内に、溶解炉2(水冷ハース)と水冷
鋳型3とを上下に設け、溶解炉に供給した固体(金属)
シリコン4を電子ビーム5で溶解し、その溶湯(溶融シ
リコン)6を溶解炉2からオーバフローさせて上記鋳型
3に連続的に供給して、該鋳型3の底部から上方に1方
向凝固させる」技術を開示している。
【0007】しかしながら、この公報では、使用するシ
リコンが高純度で精製を必要としないためか、生産性の
向上が主体で、精製技術については何ら記載がない。ま
た、そこに記載された方法を実施すると、鋳型内面に塗
布した窒化珪素、酸化珪素等が真空、高温下で分解し、
安定した電子ビームの照射ができないことが予想され
る。さらに、鋳型3の上方に設置したヒータ(図示せ
ず)によって電磁場が生じ、同様に、電子ビーム5の照
射を不安定にし、凝固界面の安定した移動ができないと
思われる。
【0008】また、シリコンから不純物元素の粗精製を
行ったものとして、特開平5−124809号公報は、
「一度凝固させた鋳塊の一部を再び溶解、凝固させ、シ
リコンの歩留を向上させる」技術を提案した。しかしな
がら、この公報も、実施例において、真空度が10-3
10-4mbarとか,直径35mmの鋳塊を速度2mm
/分で引き下げたとか、再溶解時に電子ビームの出力を
5kWから6.5kWに高めた記述があるが、不純物元
素を効率的に安定して除去することに関しては、何ら記
述されていない。また、不純物元素の濃度に関しても、
Alを1800ppmから360ppm程度に低下させ
たものであり、太陽電池用シリコンの製造で問題になる
1000ppm程度から10ppm以下にする技術では
ない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
を鑑み、溶融シリコン中の不純物元素を、太陽電池用シ
リコンの粗精製として許容できる程度にまで除去する溶
融シリコンの凝固精製方法を提供することを目的として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため、凝固界面の安定移動に着眼して鋭意研究を
重ね、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、減圧
下で溶解した溶融シリコンを鋳造容器に一定時間毎にオ
ーバフローさせて注入し、その表面を電子ビームで加熱
しつつ、該溶融シリコンを底部より上方へ1方向凝固さ
せるに際し、オーバフロー1回当たりの溶融シリコン量
を、上記鋳造容器内シリコンの(密度(kg/cm3
×表面積(cm2 )×厚み0.1(cm))キロ・グラ
ム以下とすると共に、電子ビームの照射密度を0.07
〜0.40kW/cm2 とすることを特徴とする溶融シ
リコンの凝固精製方法である。
【0011】また、本発明は、減圧室内の圧力を5×1
-3torr以下に維持し、溶解した溶融シリコンから
気化脱燐することを特徴とする溶融シリコンの凝固精製
方法である。本発明では、溶融シリコンの凝固精製を上
記のような構成で行うようにしたので、凝固界面での固
液共存領域の温度勾配が理想(状態図通り)に近づくと
共に、界面全体で均一になって、界面が安定して上方に
移動するようになる。その結果、最後に凝固する部分に
不純物元素が十分に濃化し、太陽電池用シリコンを得る
ための粗精製として許容できる程度まで溶融シリコンの
純度が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に係る溶融シリコ
ンの精製方法を実施した装置例を、縦断面で示す。それ
は、減圧室1内に、保持容器2(ハース)及び銅製水冷
ルツボ(鋳造容器、図7(a)参照)3を、溶解された
溶融シリコン6が順次オーバフローで移動できるように
上下に配置されている。そして、原料の金属シリコン4
の溶解と加熱は、上方に配置した電子銃8からの電子ビ
ーム5の照射で行われるようになっている。この照射
は、通常、一定時間の間隔(0.1〜1秒程度)で周期
的に行われる。まず、保持容器2内のシリコン表面を、
電子銃8で図6に示す軌跡になるよう照射し、その後保
持容器2の出湯口11に固化しているシリコンをも照射
するパターンを繰り返すのである。従って、出湯口11
を照射した時に、該保持容器2から下方の銅製水冷ルツ
ボ3ヘ、溶融シリコンがオーバフローするのである。な
お、出湯口11でのシリコンの固化は、該出湯口も水冷
されているので、前回のオーバフロー時の残湯によって
起きる。
【0013】本発明は、かかる装置において、金属シリ
コン4の溶解、溶融状態にあるシリコン6からの気化脱
燐と1方向凝固による凝固精製とを、一連の連続した処
理としたものであり、その際の重要ポイントとして、ビ
ーム照射密度と溶融シリコンの鋳型へのオーバフロ量を
下記のように限定したものである。すなわち、本発明
で、保持容器2からのオーバフロー1回当たりの溶融シ
リコン量を、(密度×表面積×厚み0.1)キロ・グラ
ム以下と少なくしたのは、一度に多量のオーバフローが
あると、凝固速度が位置によってバラツキ、製品に成分
偏析が起きるからである。また、電子ビーム5の照射密
度を0.07〜0.40kW/cm2 とした理由は、
0.07未満では、湯面温度が低過ぎて固液領域の温度
勾配が小さ過ぎ、凝固界面が安定しないからである。一
方、0.40超えでは、湯面温度が上昇し過ぎてシリコ
ンの蒸発量が増すと共に、湯面の振動が起きて凝固界面
が乱れ、不純物元素の濃化現象が不十分になるからであ
る。
【0014】また、本発明では、減圧室の圧力を5×1
-3torr以下としたが、この値超では、シリコンか
らの気化脱燐が著しく低減するからである。なお、本発
明では、溶解容器や保持容器2内で溶融シリコンを15
00℃以上に保持するので、必要な場合には、上記電子
銃8以外の加熱源を補助的に設置しても良い。但し、こ
の場合、電熱を利用する際には、電磁場による電子ビー
ムの進行方向の乱れに十分な注意が必要となる。また、
保持容器2は、通常、銅製水冷ジャケットで形成される
が、そこで効率的な気化脱燐を行わせる場合には、発明
者が別途出願中である黒鉛容器を利用しても良い。ま
た、銅製水冷ルツボ3の材質に関しても保持容器2と同
じである。さらに、本発明では、銅製水冷ルツボ3に替
え、図7(b)に示すような底部が上下に昇降可能な鋳
型を用い、インゴットを連続的に下方へ引き抜くことも
可能である。
【0015】
【実施例】減圧室1内で、上方に備えた出力300kW
の電子銃8から100kWの電子ビーム5を発射し、溶
解容器7に連続的に6kg/時間で供給されてくる金属
シリコン4を溶解した。溶解した溶融シリコン6の一部
を、溶解容器7の上方から一定時間毎にオーバフローさ
せて、下方に位置する前記黒鉛製の保持容器2に注い
だ。その間、減圧室1の圧力は1×10-4torrに維
持したので、溶融シリコン6からは、燐やAl,Caの
一部が気化して除去された。次に、該保持容器2の上方
から、溶融シリコン6の一部を一定時間毎に銅製水冷ル
ツボ3にオーバフローさせ、該ルツボの底部から上方に
向けて0.6mm/minの凝固速度になるように、金
属シリコンの供給速度を調整して1方向凝固させた。な
お、銅製水冷ルツボ3の上方からは、本発明に従い、照
射密度0.23kW/cm2 で電子ビーム5を発射し
て、溶融シリコン6の表面を加熱した。また、銅製水冷
ルツボ3への1回当たりのオーバフロー量は、該ルツボ
3の直径が300mmであったので、平均して約100
gとなるようにした。
【0016】そして、50kgのインゴット9を得たと
ころで、操業を停止して、該インゴット9を1500℃
から200℃まで1時間かけて冷却した。そして、該イ
ンゴット9の上部20%を切断除去し、残りの部分から
試料を採取した。該試料の分析結果を表1に示す。表1
より、本発明によって製造したシリコンの不純物元素
は、出発原料の値より大幅に低減しており、太陽電池用
シリコンの粗精製としては十分な値になっていることが
明らかである。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、溶融
シリコン中の不純物元素を、太陽電池用シリコンとして
許容できる程度まで除去できるようになった。その結
果、本技術の採用で、安価な太陽電池用シリコン基板の
生産が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶融シリコンの凝固精製方法を実
施する装置例を示す縦断面図である。
【図2】2成分系の平衡状態図の一部分を示す図であ
る。
【図3】従来の太陽電池用シリコン基板の製造方法を示
す流れ図である。
【図4】発明者らの研究開発した太陽電池用シリコン基
板の製造方法を示す流れ図である。
【図5】特開昭62−260710号記載の溶融シリコ
ンを1方向凝固する装置である。
【図6】保持容器内のシリコンに電子ビームを照射する
パターンを説明する図である。
【図7】シリコンの凝固に用いる容器の図であり、
(a)は銅製水冷ルツボ、(b)は底部が昇降自在の水
冷鋳型である。
【符号の説明】
1 減圧室 2 保持容器(ハース) 3 銅製水冷ルツボ(鋳造容器) 4 固体(金属)シリコン 5 電子ビーム 6 溶融シリコン 7 溶解容器(ハース) 8 電子銃 9 インゴット 10 冷却水 11 出湯口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪口 泰彦 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究所内 (72)発明者 加藤 嘉英 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究所内 (72)発明者 荒谷 復夫 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減圧下で溶解した溶融シリコンを鋳造容
    器に一定時間毎に順次オーバフローさせて注入し、その
    表面を電子ビームで加熱しつつ、該溶融シリコンを底部
    より上方へ1方向凝固させるに際し、 オーバフロー1回当たりの溶融シリコン量を、上記鋳造
    容器内シリコンの(密度(kg/cm3 )×表面積(c
    2 )×厚み0.1(cm))キロ・グラム以下とする
    と共に、電子ビームの照射密度を0.07〜0.40k
    W/cm2 とすることを特徴とする溶融シリコンの凝固
    精製方法。
  2. 【請求項2】 減圧室内の圧力を5×10-3torr以
    下に維持し、溶解した溶融シリコンから気化脱燐するこ
    とを特徴とする請求項1記載の溶融シリコンの凝固精製
    方法。
JP28821996A 1996-10-30 1996-10-30 溶融シリコンの凝固精製方法 Withdrawn JPH10139415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28821996A JPH10139415A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 溶融シリコンの凝固精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28821996A JPH10139415A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 溶融シリコンの凝固精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139415A true JPH10139415A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17727369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28821996A Withdrawn JPH10139415A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 溶融シリコンの凝固精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139415A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727502B2 (en) 2007-09-13 2010-06-01 Silicum Becancour Inc. Process for the production of medium and high purity silicon from metallurgical grade silicon
WO2014010825A1 (ko) * 2012-07-10 2014-01-16 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치
KR101394161B1 (ko) * 2012-08-23 2014-05-15 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치
KR101397979B1 (ko) * 2012-07-10 2014-05-30 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치
KR101401347B1 (ko) * 2012-07-10 2014-06-03 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치
KR101475755B1 (ko) * 2012-08-23 2014-12-30 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727502B2 (en) 2007-09-13 2010-06-01 Silicum Becancour Inc. Process for the production of medium and high purity silicon from metallurgical grade silicon
WO2014010825A1 (ko) * 2012-07-10 2014-01-16 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치
KR101397979B1 (ko) * 2012-07-10 2014-05-30 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치
KR101401347B1 (ko) * 2012-07-10 2014-06-03 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치
KR101441856B1 (ko) * 2012-07-10 2014-09-19 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치
KR101394161B1 (ko) * 2012-08-23 2014-05-15 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치
KR101475755B1 (ko) * 2012-08-23 2014-12-30 한국에너지기술연구원 실리콘의 정련 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325900B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法及び装置、並びに太陽電池用シリコン基板の製造方法
US5972107A (en) Method for purifying silicon
JP4523274B2 (ja) 高純度金属シリコンとその製錬法
US7682585B2 (en) Silicon refining process
US5510095A (en) Production of high-purity silicon ingot
JP3473369B2 (ja) シリコンの精製方法
EP0869102B1 (en) Process and apparatus for preparing polycrystalline silicon and process for preparing silicon substrate for solar cell
JPH10245216A (ja) 太陽電池用シリコンの製造方法
CN1221470C (zh) 高纯度硅的生产方法
US20100178195A1 (en) Method of solidifying metallic silicon
JPH05262512A (ja) シリコンの精製方法
JPH10273313A (ja) 多結晶シリコン鋳塊の製造方法
JP2009114026A (ja) 金属珪素の精製方法
JPH10139415A (ja) 溶融シリコンの凝固精製方法
JPH10273311A (ja) 太陽電池用シリコンの精製方法及び装置
JP2000247623A (ja) シリコンの精製方法および装置
JP5277654B2 (ja) ホウ素添加シリコンの製造方法
JPH10251008A (ja) 金属シリコンの凝固精製方法
JPH07267624A (ja) シリコンの精製方法及びその装置
JP2009018958A (ja) シリコン溶融方法ならびにシリコン精製方法
JPH10182135A (ja) シリコンの凝固精製方法
US9352970B2 (en) Method for producing silicon for solar cells by metallurgical refining process
JP3300425B2 (ja) シリコン精製方法
JPH10251009A (ja) 太陽電池用シリコンの凝固精製方法
JP2000327488A (ja) 太陽電池用シリコン基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106