JPH10138017A - チャック交換用のチャック及びチャック交換装置 - Google Patents

チャック交換用のチャック及びチャック交換装置

Info

Publication number
JPH10138017A
JPH10138017A JP8313142A JP31314296A JPH10138017A JP H10138017 A JPH10138017 A JP H10138017A JP 8313142 A JP8313142 A JP 8313142A JP 31314296 A JP31314296 A JP 31314296A JP H10138017 A JPH10138017 A JP H10138017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
fluid
valve
claw
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8313142A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Morizaki
栄一 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Mori Seiki Co Ltd
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mori Seiki Co Ltd, Howa Machinery Ltd filed Critical Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP8313142A priority Critical patent/JPH10138017A/ja
Publication of JPH10138017A publication Critical patent/JPH10138017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チャック単体でワークを把持解放できる交換
チャックにおいて、主軸先端に装着した状態において
も、チャック内部の爪操作シリンダにより、爪操作を可
能とする。 【解決手段】 主軸2の先端に設けた流体の供給部に流
体開閉弁20a,20bを設け、チャックCを主軸2に
装着すると、チャックC背面に設けた流体カプラ111
a,111bと前記流体開閉弁20a,20bとが接続
され、主軸2の後部から供給される流体が、チャックC
内の爪操作シリンダ90に作用して、把握爪93が開閉
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、チャック単体で
ワークを把持開放でき、ワーク把持状態のまま、主軸先
端や、主軸以外の固定的なワーク扱い位置などのチャッ
ク装着部から取り外して別のチャック装着部へチャック
ごと移送することのできるチャック及びチャック交換装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなチャックとして、特開平5
−253713号記載のものがある。これによれば、主
軸先端と別の場所に設けたチャッキング治具にチャック
を装着し、チャッキング治具側の流体接続口と、チャッ
ク側の流体給排口とを連通させ、チャッキング治具側か
ら圧流体を供給してチャック内のチャック爪操作シリン
ダを逆止弁を介して作動させてチャック爪を開閉し、シ
リンダ室に供給された流体の流出を逆止弁で規制して供
給流体圧力を維持してワーク把持状態を保持し、そのま
まチャッキング治具から取り外し、工作機の主軸に取着
するようにしてある。そして、チャック装着部としての
主軸先端においては、主軸中心を貫通し、主軸後端に接
続した回転シリンダに連結されたプルロッドをチャック
内部のチャック爪操作シリンダのピストンから後方へ突
出したピストンロッドと係合させ、主軸に装着した状態
において、逆止弁により保持されている流体圧力のみで
はワーク把握力が不足する場合には、安全のために回転
シリンダを作用させてプルロッドを介して爪操作シリン
ダのピストンを強制的に引き込み、増し締めを行うよう
にしている。また、実公昭62−28324号には、
予めチャック外周に設けた供給口から圧流体をチャック
内部へ供給し、チャックに備えた逆止弁と圧力保証のた
めの空気室(アキュムレータ室)とによりチャック内部
のシリンダ室に圧流体を封じ込んでおき、その状態のチ
ャックを、主軸と別の工作物取付段取に準備し、チャッ
ク内部のシリンダのピストン後側に突設したリリース軸
を、工作物取付段取に設けた開放杆により強制的に押し
てピストンを移動させてチャック爪を開き、ワークがチ
ャック爪の間に持ち込まれると、開放杆を後退させて、
ピストンを爪把持方向へ付勢するばねと、封じ込んだ高
圧流体の作用でワークを把持し、そのようにしてワーク
を把持したチャックは、工作機の主軸に設けたプルロッ
ドで主軸に着脱自在に取着され、工作機での加工が終わ
ると、前記同様リリース軸を強制的に押してワークを取
外した後に、プルロッドを開放して、チャックを主軸か
ら外すようになっている。また、チャック交換装置とし
ては、実開昭59−5210号公報に開示されている
ように、軸方向に進退可能でかつ回動可能な旋回軸に2
本のアームを設け、それらのアームの先端にチャック把
持機構を設け、そのチャック把持機構によってフロント
チャック等の自己保持タイプのチャックを把持して主軸
の装着位置に移動し、そのチャックを主軸に連結機構に
より装着し、その装着状態で加工作業するものや、特
開昭62−193710号公報に開示されているよう
に、主軸前部にチャック取付手段を設け、このチャック
取付手段によってチャックを主軸に装着し、その装着状
態でドローバーにより爪操作軸を移動させて爪を開閉作
動するものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のチャックで
は、爪操作シリンダに供給される流体のいかんを問わ
ず、主軸以外のチャック装着部においては、チャック内
部の爪操作シリンダを流体により操作して爪を開閉して
いるのに対し、主軸に装着されたときには、チャック内
部の爪操作シリンダに圧流体を作用させることなく、全
く別の回転シリンダの駆動力を用いて増し締め(爪を更
に把持方向へ移動させる)するので、爪の把持方向への
移動のために使用できるシリンダが、チャックを主軸に
装着した状態では、2系統あって無駄であった。また、
前記構造のチャックにおいて、爪操作シリンダに作用す
る圧流体を圧油としたとき、主軸上でプルロッドにより
強制的に爪操作シリンダのピストンロッドを引っ張って
増し締めすることにより、爪操作シリンダのシリンダ室
に封じ込んでいた圧油が負圧となり、圧油の逆流を規制
していた逆止弁が開いて流体が漏れるので、その装着し
た主軸での加工を終えてプルロッドによる引き込みを解
除すると、爪操作シリンダの内の封入圧力はプルロッド
で引っ張る前の状態以下となって、ワーク把持力が保証
されない大きな欠点がある。さらに前記従来技術では、
主軸装着状態で、圧油を封入したときには、圧油が非圧
縮性なので、爪開放方向へピストンを移動させようとし
ても、ピストンが移動できず、実質的にチャックを主軸
に装着した状態では、ワーク開放できない欠点もある。
一方、前記のものでは、空圧であれば空気室、または
油圧であればアキュムレータ室を内蔵しているので、主
軸装着状態でも、リリース軸を押すことにより流体はそ
れらの室に逃げ込むことができ、ワークの取り外しがで
きるが、主軸取着状態において増し締めし、あるいは、
主軸回転中にも流体をチャック内部へ供給しようとする
ときには、供給口から高圧流体を再度供給せねばなら
ず、主軸取着状態で供給口に別途、流体配管を接続しな
ければならない手間がある。また、前記のものでは、
自己保持タイプのチャックを主軸に装着し、その装着状
態では爪の開閉作動を行えないので、主軸位置でのワー
クの取外しや増し締めができない問題があり、のもの
では、チャックを主軸に装着した状態で爪を開閉できる
が、チャックを主軸から外すと爪が開放状態になって加
工物を把持できない問題がある。この発明の課題は、チ
ャック交換用チャックを取付けるチャック装着部として
の主軸に装着した状態においても、チャック内部の爪操
作シリンダへの流体の供給が可能で、チャック内部の爪
操作シリンダにより、爪の開閉ができるようにしたチャ
ックを得ることにある。また、本願の別の課題は、封入
される流体の圧力維持のためにチャックに内装されるア
キュムレータの長手寸法を短くして、アキュムレータを
チャック軸線に沿う方向に内装しても、チャックの厚み
が厚くならない前記チャックを得ることにある。さら
に、本願の他の課題は、チャックに設けた給排接続部と
それに接続されるチャック装着部側の流体供給部とを接
続してチャック内部の爪操作シリンダに流体を供給した
後、チャックをチャック装着部から切り離すときに、切
り離された互いの流体接続部と流体供給部との間に残る
流体の外部への滴下を少なくするようにしたチャックを
提供することにある。また、この発明の課題は、チャッ
クを主軸から離脱した状態では、爪を圧流体作動の爪操
作シリンダによって加工物把持位置に保持でき、チャッ
クを主軸に装着した状態では、爪を圧流体作動の爪操作
シリンダによって開閉作動できるようにしたチャック交
換装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願では、主軸への装着
により、チャックの給排接続部が、主軸側の流体給排部
と接続、連通され、それによって、チャック装着部とし
ての主軸先端においても、チャック内部の爪操作シリン
ダにより、爪の開閉操作が行い得るようにした。また、
本願では、チャックの圧力維持のためのアキュムレータ
を、多段ピストン構造とし、複数のピストンを加圧方向
に付勢するばねを、軸線方向位置を重ねて配置した。ま
た、本願では、チャックの給排接続部に、チャック装着
部側の流体供給部と切り離されるときに、両流体給排部
間に残る残存流体を吸引可能な吸引機構を備えた。ま
た、本願のチャック交換装置では、主軸に爪操作用の流
体供給部を設け、チャックを主軸に装着した状態で主軸
の給排接続部とチャックの給排接続部を前後に対向させ
て連通させ、主軸装着状態で爪操作シリンダを作動可能
にした。
【0005】
【発明の実施の形態】本願は、ワーク把持のための把握
爪と、その爪を作用させる爪操作シリンダと、爪操作シ
リンダに逆止弁を介して接続される給排接続部とを備
え、給排接続部からの圧流体により爪操作シリンダを作
用させて、主軸以外のチャック装着部においてワークを
把持解放可能で、供給された流体圧力を逆止弁により維
持することによりワークを把持したまま、チャック装着
部としての工作機の回転主軸に着脱自在に取着されるチ
ャック交換用のチャックにおいて、チャックを主軸に装
着したときに、チャックの給排接続部が主軸に設けた流
体供給部と連通するようにし、主軸装着状態において
も、流体による爪操作シリンダの動作で爪を操作可能と
した。これにより、主軸に装着したときにも、別途配管
接続することなくチャック内の爪操作シリンダを動作さ
せ得る。チャックには、逆止弁により流体圧力を維持す
る爪操作シリンダのシリンダ室に連通するアキュムレー
タを備え、そのアキュムレータは、複数の圧力維持ピス
トンが互いに軸方向相対移動可能に嵌め込まれた多段ピ
ストン構造を有し、各ピストンは、異なる強さの圧力維
持ばねによって加圧方向に付勢してあり、前記圧力維持
ばねは、外側のばねと内側ばねとが軸方向位置を重ねて
配置されている。これによれば、1つのバネを1つのピ
ストンに直列配置する従来のアキュムレータに比べ、バ
ネが軸線方向で重ねられているから、ピストンストロー
ク方向長さが短くなり、アキュムレータをチャック軸線
に沿う方向に配置しても、チャック厚みが厚くなること
を防止できる。
【0006】チャックの給排接続部には、チャック装着
部からチャックが切り離されるとき、チャック装着部の
流体供給部との間の残存流体を、チャックの逆止弁方向
へ吸い込む流体吸引装置が設けてある。チャックとチャ
ック装着部とは、チャック回転軸線方向から着脱され、
チャック装着部の流体供給部には、チャックに向かうよ
うに流体開閉弁が設けてあり、チャックの給排接続部に
は、吸引室に吸引ピストンを所定ストローク移動自在に
嵌装すると共に流体開閉弁方向へ付勢し、吸引室を逆止
弁につながる流路に連通し、吸引室とチャック装着部の
流体開閉弁とを連通可能な連通路を設け、チャック装着
部にチャックが装着されると流体開閉弁が前記吸引ピス
トンを移動させて流体をチャックへ供給可能とし、チャ
ック装着部とチャックを引き離すに際し、流体開閉弁が
閉じた後に、前記吸引ピストンがチャック装着部方向へ
移動できる吸引ストロークを残していて、吸引ピストン
がその残存ストロークを移動することで吸引室に負圧を
発生させて流体開閉弁との間の残存流体を吸引するよう
に構成した流体吸引装置を設けてある。これによれば、
チャックをチャック装着部から切り離すときに、流体開
閉弁と連通孔の間に残る流体を、連通孔より逆止弁方向
に吸い込むので、特に、油の外部への滴下を少なくする
ことができ、作動油の補給量を少なくでき、経済的であ
る。
【0007】流体開閉弁は、チャック装着部のベースか
ら先端が突出するように設けた固定の嵌入筒部材に、先
端が供給口から突出するようにした弁体を軸方向摺動自
在に設けると共に突出方向に付勢して構成され、流体吸
引装置の吸引ピストンの中心には、チャック着脱時に前
記弁体先端と同軸となる位置に、チャックに固定した押
し軸を挿通し、チャック装着部にチャックが装着された
状態では、前記嵌入筒部材が吸引ピストンを所定ストロ
ーク押すと共に、前記押し軸が弁体を押して弁体を開
き、チャックとチャック装着部を引き離すときには、引
き離しの中間位置において、吸引ピストンが吸引ストロ
ークを残した状態で弁体が閉じるように構成されてい
る。これによれば、チャック装着部側の流体開閉弁は、
チャックとの間の相対軸方向移動によって、結合時には
開き、分離時には閉じるため、チャック装着部側の開閉
弁を別途開閉する駆動源が不要である。
【0008】また、本願は、チャックに、ワーク把持の
ための把握爪と、その爪を圧流体で作動可能な爪操作シ
リンダと、爪操作シリンダに逆止弁を介して接続される
圧流体の給排接続部とを備え、工作機の主軸に、チャッ
クを着脱可能なチャック着脱手段を備え、チャック移動
手段によってチャックを移動させて主軸のチャック装着
部にチャックを着脱させるようにしたチャック交換装置
において、主軸に爪操作用の流体供給部を設け、チャッ
クを主軸に装着した状態で主軸の給排接続部とチャック
の給排接続部を前後に対向させて連通させ、チャックを
主軸に装着した状態でチャックの爪操作シリンダを作動
させて爪操作を可能にした。チャック移動手段として
は、工作機のフレームに旋回可能に設けた交換腕を利用
したものが好ましいが、工作機と別に設けたロボットを
利用したものでも良く、また、チャック着脱手段として
は、チャックを主軸に着脱可能に装着できるものであれ
ば良く、後述の実施例の構成に限定されるものでない。
【0009】
【実施例】以下、2つのチャックCを主軸2位置とワー
ク着脱ステーション85とに交互に位置させてチャック
Cを主軸2に自動装着するようにしたアーム旋回式のチ
ャック交換装置に本願発明を適用した例で説明する。図
11において、主軸ヘッド1には、中空の主軸2が回動
自在に支持してある。主軸2は、主軸ヘッド1内蔵のモ
ータにより回転される。主軸ヘッド1の上面には、チャ
ック移動手段3が設けてある。このチャック移動手段3
は、ボデイ4にアーム軸5が旋回自在に支持されてい
る。アーム軸5の先端には、交換アーム6が設けてあ
り、交換アーム6の長手両端に夫々開閉シリンダ7によ
り開閉する一対の開閉アーム8が設けてある。開閉アー
ム8はチャックC外周の把持溝97を把持する。ボデイ
4は案内レール9によってアーム軸線方向に案内され、
シリンダ10により軸線方向に所定量前後移動するよう
になっている。アーム軸5は、ボデイ4内のギヤ列11
を介して、旋回モータ12により180度回転され、開
閉アーム8の位置、つまり、開閉アーム8に保持された
2つのチャックCの位置を、主軸2と同軸となる位置
と、後述する、ボデイ4上方に設定されるワーク着脱ス
テーション85のクランプシリンダ43Aのピストンロ
ッド50と同軸となる位置との間で180度入れ替える
ようになっている。
【0010】主軸2先端は、チャックCを着脱するチャ
ック装着部となっている。図1に示すように、その主軸
2先端には、装着用アダプタ(ベース)15が取付けて
ある。装着用アダプタ15は、主軸2に取付板16を介
して一体接続されている。装着用アダプタ15には、環
状に多数の噛み合い歯17aを有するカップリング17
が前方を向いて固着してある。装着用アダプタ15に
は、図2に示すように、主軸2停止時において、斜め4
5度方向に、対称に1対の流体供給部18a,18bが
設けてある。それらの流体供給部18a,18bには、
夫々流体開閉弁20a,20bが設けてある。ここで
は、図2の左上の開閉弁20aが後述のチャックC内部
の爪操作シリンダ90の前シリンダ室95aと連通し、
右下の流体開閉弁20bが後シリンダ室95bと連通す
るものである。各流体開閉弁20a,20bは同一構造
であるので、その一方20bについて説明する。
【0011】前壁に供給口21を備えた中空の嵌入筒部
材22が装着用アダプタ15に液密に固定してあり、そ
の先端がアダプタ15前面から突出している。嵌入筒部
材22の中空孔23は、前壁に近い部分が大径孔部24
となっており、中空孔23の後端は、ばね保持部材25
が螺合されて塞がれている。ばね保持部材25と前壁と
の間には、弁体26が軸方向に移動可能に嵌装してあ
る。弁体頭部27は前記大径孔部24より小径であり、
その頭部27には、供給口21の縁部(前壁内側面)と
の間を塞ぐリング状のシール材28が設けてある。頭部
27からは、更に細径の突出軸29が伸びており、その
先端が前壁の供給口21から前方へ突出している。弁体
26の中心には流体通路30が設けられ、その流体通路
30は頭部のすぐ後側位置で半径方向に方向を変えて大
径孔部24に開口している。弁体26とばね保持部材2
5との間にはばね31が介在され、そのバネ力によって
弁体26を前壁方向に付勢しており、弁体26が軸方向
後方に押されない状態では、弁体26のシール材28が
前壁内側面と圧接して、供給口21を塞ぐようになって
いる。弁体26とばね保持部材25のばね当接面との間
の中空孔23の空間に連通する連通孔32が、嵌入筒部
材22の筒壁に設けてある。その連通孔23は、嵌入筒
部材22の外周と装着用アダプタ15の間に形成された
環状流路33、装着用アダプタ15の流路34、及び主
軸2と装着用アダプタ15の間に介在された補助アダプ
タ35の流路36を介して後述の給排パイプ83に連通
している。
【0012】主軸2の中空孔37には、ドローバー38
が軸方向移動可能に挿通してあり、ドローバー38の先
端には、引込ブロック39が一体接続してある。引込ブ
ロック39は図2に示すように、先端に4つの引込爪4
0を円周方向に等間隔で有している。尚、主軸2は、加
工終了時には、絶えずこの図2に示す角度位置、つま
り、左上に開閉弁20aが、右下に開閉弁20bが位置
する角度位置で停止するように停止制御される。主軸2
後端には図3に示すように、回転クランプシリンダ41
が設けてある。図3では、チャックをクランプした状態
を示す。回転クランプシリンダ41において、ディスト
リビュータ本体42内側に、クランプシリンダ43が軸
受69により回動自在に支持してある。クランプシリン
ダ43は、いわゆる定位置旋回クランプシリンダであ
る。クランプシリンダ43において、シリンダ本体44
の前後をロッド側、ヘッド側エンドキャップ45,46
で塞いでシリンダ室を形成し、そのシリンダ室をピスト
ン49により前後のシリンダ室47,48に区画してい
る。ピストン49にはピストンロッド50を相対回動自
在に嵌装してある。ピストンロッド50はヘッド側に大
径部51を有し、その大径部51には、図4に示すよう
に2面幅部が係合部52として形成してある。この2面
幅部が嵌合する2面幅部53を有する係合孔54がヘッ
ド側エンドキャップ46に設けてある。ピストンロッド
50は、ピストンロッド50の前進端位置では係合部5
2が係合孔54から抜け、大径部51の後面51aが係
合孔54の前面54aの僅かに前方に位置し、ピストン
ロッド50が旋回可能となるようにしてある。
【0013】シリンダ本体44には、軸線と平行な案内
溝56が設けてある。この案内溝56には、ピストン4
9と一体で、半径方向外側に突出したピン57が案内さ
れ、ピストン49を回止めしている。ピストンロッド5
0外周にはピストンロッド50の軸線に対して傾斜した
リード溝58が設けてある。このリード溝58には、ピ
ストン49と一体で半径方向内側に突出したピン59が
案内されている。ピストンロッド50の後端部はヘッド
側エンドキャップ46を貫通しており、後端部には付勢
リング60が、スラストベアリング60a、ワッシャ6
0b,及びボルト60cを介して相対回動可能に接続し
てある。付勢リング60はヘッド側エンドキャップ46
とそのエンドキャップ46に固着された後蓋61との間
で形成される移動空間65内に軸方向移動可能に配置さ
れており、スタッド62と案内孔63の係合によりシリ
ンダ本体44に対して回止めされている。付勢リング6
0とヘッド側エンドキャップ46との間には、圧縮ばね
64が介在してあり、この圧縮ばね64により、ピスト
ンロッド50を絶えず後ろ向き(つまり、クランプ方
向)に引っ張る、クランプ維持機構が構成される。エン
ドキャップ46には、前記移動空間65に開口する前後
方向の長溝66が形成してあり、エンドキャップ46外
周に軸方向移動自在に嵌装したピストンロッド50の軸
方向位置検出リング67に螺合した長いボルト68が前
記長溝66を通って前記付勢リング60の外周壁に連結
してある。上記装着用アダプタ15、ドローバー38、
引込爪40、クランプシリンダ43、付勢リング60及
び圧縮ばね64等の要素は、チャックCを主軸2に着脱
可能に装着するチャック着脱手段を構成している。
【0014】シリンダ本体44が嵌め込まれるディスト
リビュータ本体42の内面孔には、軸受69の間に6つ
の環状溝70a〜72bが設けてある。両側の2つはド
レン回収溝70a,70bである。残る4つの溝のう
ち、後側の2つは、クランプシリンダ43の前後のシリ
ンダ室47,48へ流体を給排するための溝71a,7
1b、前側の2つは、前記装着用アダプタ15の2つの
流体開閉弁20a,20bに流体を供給するための溝7
2a,72bである。溝71a,71b,72a,72
bは、ディストリビュータ本体42外周に円周方向と軸
方向の位相を違えて、互いに干渉しないように設けた4
つの給排ポート73a,73b,74a,74bとそれ
ぞれ連通している。給排ポート73a〜74bは流体供
給源201と切換弁を介して接続されるが、特に給排ポ
ート74a,74bには、図示のように中立切換位置で
は、2つの負荷側ポートがタンクTに通じる切換弁20
0が接続してある。
【0015】クランプシリンダ43に給排する一対の環
状溝71a,71bの内、一方の環状溝71bは、シリ
ンダ本体44、ロッド側エンドキャップ45に設けた流
路74、及び、ピストンロッド50とロッド側エンドキ
ャップ45の間、シリンダ本体44とロッド側エンドキ
ャップ45間に設けた環状溝75を介して、ピストンロ
ッド50に内装した逆止弁76に連通し、該逆止弁76
を介して前側シリンダ室47に流体が供給されるように
なっている。また、他方の環状溝71aは、シリンダ本
体44とヘッド側エンドキャップ46に設けた流路77
を介して係合孔54後側の後側シリンダ室48に連通し
ている。ピストンロッド50の先端には、コネクタ78
を介して前記ドローバー38の後端が回動不能に一体連
結してある。また、流体開閉弁20a,20bに流体を
給排するための一対の環状溝72a,72bは、夫々、
別々にシリンダ本体44とロッド側エンドキャップ45
に設けた流路79を介して主軸2後端の取付アダプタ8
0に設けた流路81に連通され、取付アダプタ80の1
対の流路開口部82には、夫々給排パイプ83が連結さ
れ、それら2本の給排パイプ83は、主軸中空孔37と
ドローバー38との間の空間に配置され、前記主軸2先
端の補助アダプタ35の一対の流路36に接続してあ
る。
【0016】ドローバー38つまり、ピストンロッド5
0と引込ブロック39とは、引込ブロック39の引込爪
40が大径部51の係合部52に対して図4の位置関係
となるように取り付けてある。この実施例では、係合部
52と係合孔54が係合して、係合孔54に対して図4
(a)の位置関係にあるとき、引込爪40が後述のチャ
ックC背面の係止部102の係止爪104と軸方向に対
向する角度位置(すなわち、クランプ角度位置P1)と
なっている。そして、図3のように、ピストンロッド5
0がクランプ位置(このとき、図10のようにチャック
Cの係止爪104を軸方向に引込んでチャックCをクラ
ンプしている)にある状態から後側シリンダ室48に流
体を供給すると、ピストンロッド50と共にピストン4
9が前進し、ピストンロッド50がその前進端まで移動
すると前記係合部52と係合孔54の係合が外れ、その
後、ピストン49のみがピストンロッド50に対してピ
ストン49の前進端まで前進することで、リード溝58
によりピストンロッド50が旋回されて、ピストンロッ
ド50の前進端位置(このとき、引込ブロック39は、
後述のチャックCの係止孔102内で、引込爪40が係
止爪104と軸方向に係止しないアンクランプ状態であ
る)において、ピストンロッド50が45度旋回して引
込爪40が、図4(b)の角度位置(アンクランプ角度
位置P2)まで旋回し、また、ピストンロッド50の前
進端で前側シリンダ室47に流体を供給すると、ピスト
ンロッド50は大径部51の後面51aが係合孔54の
前面54aに当接して後退できないために、その軸方向
位置において、リード溝58により引込爪40が、係止
爪104と軸方向に係止することなく、アンクランプ角
度位置P2からクランプ角度位置P1まで45度旋回
し、クランプ角度位置P1となると、係合部52が係合
孔54と係合可能となり、ピストン49がピストンロッ
ド50の大径部51を引掛けてクランプ方向へ後退する
ように構成してある。
【0017】同様な定位置旋回シリンダが、ワーク着脱
ステーション85にも、配置されている。図5に示すよ
うに、チャック移動手段3のボデイ4を跨ぐように主軸
ヘッド1と一体に設けたブラケット(ベース)86に
は、クランプシリンダ43Aが、前後をエンドキャップ
45,46で塞いだシリンダ本体44を回転不能に一体
固着してある。この定位置旋回シリンダ43Aは、ピス
トン49の回止めの案内溝56がピストン49に設けて
ある点、及び、逆止弁を内蔵していない点、流体通路の
経路が、前述の回転クランプシリンダと異なっている
が、基本構造は、前記クランプシリンダと同じであり、
同等部分には、同一番号を付して説明を省略する。ピス
トンロッド50先端に取り付けられる引込ブロック39
の、係合部52の2面幅部に対する引込爪40の角度位
置が、前記同様であることはいうまでもない。ブラケッ
ト86の前面は、チャック装着部になっており、そこに
は、装着用アダプタ15Aが固着してある。装着用アダ
プタ15Aは、主軸2先端に取り付けてあるそれと同じ
ように、環状のカップリング17が前面に設けてある。
また、主軸2の装着用アダプタ15と同じ位置関係で、
2つの流体給排部18a,18bが設けてあり、各流体
給排部18a,18bには、前記と同じ流体開閉弁20
a,20bが設けてある。1対の流体開閉弁20a,2
0bの環状流路に連通する1対の流体ポート87a,8
7bが、装着用アダプタ15Aに設けてある。これらの
流体ポート87a,87bは、前述の切換弁200と同
じ切換弁(図示なし)を介して流体供給源と接続してあ
る。このワーク着脱ステーション85の装着用アダプタ
15Aでは、主軸2に装着されていたチャックCがチャ
ック移動手段3により180度旋回されて対向するため
に、図12において左上の流体開閉弁20bが爪操作シ
リンダ90の後シリンダ室95bと連通するものであ
り、右下の流体開閉弁20aが、前シリンダ室95aに
連通するものとなっている。
【0018】次に、前記主軸2及び、ワーク着脱ステー
ション85に着脱自在な交換用チャックCについて説明
する。図1において、チャック本体91に半径方向移動
自在に複数(3個)のマスタジョウ92が案内され、マ
スタジョウ92には把握爪93が一体に連結されてい
る。チャック本体91にはシリンダボデイ嵌装孔94が
後方を解放して設けてある。シリンダボデイ嵌装孔94
には後方を解放したシリンダ孔95を有するシリンダボ
デイ96が嵌め込まれ、チャック本体91の後面には、
前記チャック移動手段3の開閉アーム8が把持する把持
溝97を持っているクランプ部材98が環状押え部材9
9と共にチャック本体91に共締めされて、シリンダ孔
95後端を塞ぎ、シリンダ室を形成している。クランプ
部材98は後部が小径部100となっており、その小径
部100を囲んで、前記装着用アダプタ15(15A)
のカップリング17と噛み合う多数の歯を持つ環状カッ
プリング101が固着してある。前記小径部100の中
心(チャック軸芯)には、前記引込爪40と係脱する係
止部102(係止凹部)が設けてある。係止部102
は、内側が拡がった段付孔であり、その入口小径部に
は、図6に示すように、円周方向所定間隔で引込爪40
が軸方向から通過できる引込爪通過部103が形成さ
れ、その通過部103の間が、引込爪40と軸方向から
係脱可能な係止爪104となっている。図11におい
て、チャック移動手段3の開閉アーム8には、チャック
Cが主軸2と同軸、及び、ワーク着脱ステーション85
のクランプシリンダ43Aのピストンロッド50と同軸
となったときに、アンクランプ角度位置P1にある引込
爪40と引込爪通過部103とが対向する位置関係とな
るように、チャックCが把持される。図1に示すチャッ
クCの状態は、ワークWを把握していないものであり、
ワークを把握するときには、爪操作シリンダ90のピス
トン105が図1の位置から後退して、把握爪93を半
径方向内側に移動させることは、いうまでもない。
【0019】シリンダ室には、ピストン105が軸方向
移動可能に嵌装され、ピストン105と一体のピストン
ロッド106がシリンダボディ96の前壁から前方へ突
出して爪操作シリンダ90が構成され、そのピストンロ
ッド106に連結されたウエッジプランジャ107がマ
スタジョウ92のウエッジ部108と係合している。チ
ャックC背面には、チャックCが主軸2と同軸、及び、
ワーク着脱ステーション85のクランプシリンダ43A
のピストンロッド50と同軸となったときに、前記装着
用アダプタ15(15A)の流体開閉弁20a,20b
と軸線方向に対向する位置に、給排接続部110a,1
10bが設けてある。従って、給排接続部110a,1
10bは、図6に示すように、チャックCの背面から見
ると、斜左下45度と右上45度方向である。各給排接
続部110a,110bには流体カプラ111a,11
1bが設けてある。各流体カプラ111a,111bに
おいて、前記開閉弁20a,20bの嵌入筒部材22先
端が嵌入する嵌入孔112を有する中空スリーブ113
が環状押え部材99とクランプ部材98の間に挾持固定
してある。中空スリーブ113の前側には、吸引室11
4が設けてある。その吸引室114には、吸引ピストン
115が所定ストローク移動可能に嵌装され、吸引ピス
トン115と一体のピストンロッド116が中空スリー
ブ113の嵌入孔112にOリングにより液密に移動可
能に嵌入してある。
【0020】吸引ピストン115はばね117により背
面方向へ付勢され、中空スリーブ113により飛び出し
を阻止されている。チャック本体91とクランプ部材9
8との間に、押し軸部材118が挾持され、押し軸部材
118からは、吸引室114を経て、吸引ピストン11
5の中心を貫通した押し軸119が一体に背面に向けて
突出されている。吸引ピストン115の先端部は、開閉
弁20a,20bの供給口21と対向する供給口120
となっている。吸引ピストン115には、吸引室114
と供給口120とを連通する細径の連通路121が設け
てある。押し軸部材118には、吸引室114と連通す
る流体通路122が形成してあり、その流体通路122
は、チャック本体91内の流体通路123と連通してい
る。各流体通路123の途中にはそれぞれ逆止弁124
が介在され、図6において右上の給排接続部110a
は、前記爪操作シリンダ90の前側シリンダ室95aと
連通し、左下の給排接続部110bは後側シリンダ室9
5bと連通している。そして、装着用アダプタ15,1
5AにチャックCが完全に装着されたときには、押し軸
119により開閉弁20a(20b)の弁体26が開い
て、チャックC側の流体回路が装着用アダプタ15(1
5A)側の流体回路と連通する一方、開閉弁20a(2
0b)の嵌入筒部材22が吸引ピストン115を所定ス
トローク押した状態とし、装着用アダプタ15(15
A)からチャックCが離れるときには、嵌入筒部材22
がいまだ嵌入孔112に入り込んでいる離脱途中の時点
で弁体26が閉じ、しかし、このとき、吸引ピストン1
15は開閉弁20a(20b)の嵌入筒部材22により
押されていて、開閉弁方向へ移動できるストロークが残
るようにしてある。前記連通路121は、逆止弁124
から連通路121までの油量や粘性などを考慮して、後
述するように、油を吸い込んだ後に連通路断面に作用す
る大気圧により逆止弁124から連通路121までの油
が漏れないような孔径に設定してある。
【0021】爪操作シリンダ90の前後シリンダ室95
a,95bには、夫々アキュムレータ130が接続して
ある。アキュムレータ130は、図7に示すように、チ
ャック本体91の軸方向に設けた嵌入孔131に後方を
開放したチューブ132を液密に嵌め込み、そのチュー
ブ132は、クランプ部材98により抑えられている。
チューブ132の内側に設けた段付孔の大径孔133
に、大径の第1の圧力維持ピストン134を移動自在に
嵌装し、第1の圧力維持ピストン134は、前端の鍔部
135とクランプ部材98との間に介装されたばね13
6で前方へ付勢され、段付孔の段部137で移動規制さ
れている。その圧力維持ピストン134の有底中心孔1
38に小径の第2の圧力維持ピストン139を軸方向移
動自在に案内している。圧力維持ピストン139の長手
途中は、大径の圧力維持ピストン134と当接可能な当
接フランジ140が一体に設けてある。圧力維持ピスト
ン139の先端は、チューブ132先端から蓄圧室14
1に突出している。有底中心孔138の底部と圧力維持
ピストン139との間のばね142により、圧力維持ピ
ストン139が前方に付勢してある。内、外側のばね1
42,136は、軸線方向位置が重なるように配置して
あり、圧力維持ピストン139のばね142のばね力よ
り、圧力維持ピストン134のばね136のばね力が大
きくしてある。前(後)シリンダ室95a(95b)に
供給された流体は、チューブ132と嵌入孔131との
間の流体通路143を介して蓄圧室141へ流れ込み、
まず、圧力維持ピストン139をばね142をたわめな
がら押し下げ、当接フランジ140が鍔部135に当接
すると、その後は、ばね136をたわめつつ圧力維持ピ
ストン134を押し下げ、それらのばね力で流体圧力を
維持するようにしてある。この構成では、2つのばね1
36,142が軸線方向位置を重ねて配置されているた
めに、アキュムレータ130の軸線方向長さを短くでき
る。
【0022】チャック移動手段3の交換アーム6がシリ
ンダ10の作用で前進端位置に前進し、その状態で旋回
モータ12により180度旋回して、上下のチャック位
置を入れ替えたタイミング(図11)から説明する。チ
ャックCには、内蔵の逆止弁124及び、アキュムレー
タ130により内部ヘ供給された流体圧が維持されて、
爪操作シリンダ90によりワークWが把持されているも
のとする。主軸2後端の回転クランプシリンダ41も、
ワーク着脱ステーション85のクランプシリンダ43A
も、ピストン49、ピストンロッド50共に前進端位置
にあって、係合部52は係合孔54から外れ、リード溝
58の作用により、主軸2及び、ワーク着脱ステーショ
ン85の引込ブロック39の引込爪40は、図2,図4
(b)に示すアンクランプ角度位置P2にある。また主
軸2は、装着用アダプタ15が図2のように左上に爪操
作シリンダ90の前シリンダ室95aに連通する開閉弁
20aが位置し、右下に爪操作シリンダ90の後シリン
ダ室95bに連通する開閉弁20bが位置する状態で停
止され、各流体開閉弁20a,20bは閉じている。
【0023】シリンダ10が作用して、交換アーム6が
軸線方向に後退し、上下のチャックCは、夫々主軸2軸
線と、クランプシリンダ43Aの軸線上を後退し、夫々
の背面のカップリング101が、対向した装着用アダプ
タ15(15A)のカップリング17と係合する。これ
と同時に、アンクランプ角度位置P2の引込ブロック3
9の引込爪40は、チャックC背面の引込爪通過部10
3を通って、係止部102の内側に入り込むが、係止爪
104とは、円周方向にも、軸方向に離れていて、アン
クランプ状態にある(図9)。開閉弁20a,20b
は、カップリング101,17が完全に噛み合うまでの
過程で、嵌入筒部材22が嵌入孔112に嵌まり込ん
で、筒部先頭が吸引ピストン115を押すと共に、押し
軸119が弁体26を開く(図8(a))。この時点で
は、圧油が爪操作シリンダ90に供給されていないの
で、爪操作シリンダ90は、内蔵の逆止弁124の作用
で、ワークWを把持した状態を維持している。次いで、
クランプシリンダ43,43Aの前シリンダ室47に圧
油を供給する。すると、ピストン49が前進端から案内
溝56とピン57との係合によりまっすぐ後退し、一
方、ピストン49の大径部51の後端面51aが係合孔
54の前端面54aと当接することで、リード溝58と
ピン59との係合によりピストンロッド50が軸方向に
後退移動することなくアンクランプ角度位置P2からク
ランプ角度位置P1に旋回する。
【0024】旋回により、引込爪40がクランプ角度位
置P1に到るタイミングでピストン49の後端面がピス
トンロッド50の大径部51の前端面と当接すると共
に、係合部52の2面幅部が係合孔53の2面幅部に一
致し(図4(a))、さらにピストン49の後退移動に
より、ピストン49とピストンロッド50は互いに回転
することなく一体に後退し、これにより、引込爪40は
チャックCの係合部の係止爪104と対向した状態で軸
方向に後退し、係止爪104を強く引込み、チャックC
を主軸2、及び、ワーク着脱ステーション85の着脱用
アダプタに装着する(図10)。その後、万一、主軸2
後端のクランプシリンダ43では、給排ポート73bの
外側で圧油の供給が絶たれた場合でも、主軸2後端のク
ランプシリンダ43の前シリンダ室47への圧油は、内
蔵の逆止弁76で内部圧力が維持され、チャックCの主
軸2へのクランプ状態は維持されたままである。長期の
休日などで、チャックCを主軸2などに装着したまま長
時間放置されるとき、クランプシリンダ43,43A内
の流体圧力が低下する恐れがあるが、ばね64でピスト
ンロッド50クランプ方向に絶えず引き込んでいるの
で、そのばね力でチャッククランプ状態が維持され、チ
ャックCが装着用アダプタ15(15A)から外れた
り、落下したりする事故が防止でき、安全である。
【0025】こうして、主軸2にチャックCが装着され
ると、チャックCの爪操作シリンダ90のワーク把握動
作に対応する、回転クランプシリンダ41の給排ポート
74aから圧油を供給する。すると、回転クランプシリ
ンダ41の、対応する流体通路79、給排パイプ83、
装着用アダプタ15の流路34、開閉弁20a、連通路
121、吸引室114、逆止弁124を介して、流体が
爪操作シリンダ90の前側シリンダ室95aへ供給さ
れ、チャックCの把握爪93が把握方向(半径方向内
側)に移動し、ワークWを増し締めする。この時、流体
が排出される後側シリンダ室95bにつながる逆止弁1
24は、供給されてくる流体のパイロット圧により開く
ことはいうまでもない。次いで、チャック移動手段3
の、主軸2側に対応している開閉アーム8が開かれ、チ
ャックCには、流体供給源201から流体を供給したま
ま、主軸2が回転され、ワークWを加工する。このよう
に、加工中にも、チャックC内部の爪操作シリンダ90
に流体を供給し続けることができるため、内部の逆止弁
124で流体圧を保持するのみで加工する場合に比べ、
ワーク把握力が確実に維持され、安全である。
【0026】一方、ワーク着脱ステーション85に固定
されたチャックCでは、爪操作シリンダ90の後シリン
ダ室95bにつながる給排ポートから圧油を供給する。
これにより開閉弁20b、連通路121、吸引室11
4、逆止弁124を経て、爪操作シリンダ90の後シリ
ンダ室95bに圧流体が供給され、ウエッジプランジャ
107が前進して、ジョウ93が開き、ワークWを解放
する。その後、ワークWを未加工のものと交換し、爪操
作シリンダ90の前シリンダ室95aに圧流体を供給
し、プランジャ107を後退して、ワークWを把持す
る。把持後、図示しない切換弁により、圧流体はチャッ
クC切離しのために供給停止されると共に、チャックC
内部の2つの逆止弁124から流体供給源側の流路は、
内圧がなくなるようにタンクと連通される。しかし、チ
ャックCでは、その内部の逆止弁124により供給圧が
維持されるので、ワークWを把持したままである。逆止
弁124からの多少の漏れがあっても、内蔵のアキュム
レータ130により圧流体が補充されるので、圧力が長
期に亘って維持され安全である。
【0027】こうしてワーク着脱ステーション85のチ
ャックCでのワーク取替えと、主軸2側のチャックCで
の加工が完了すると、主軸2は、再び図2の位置関係に
回転停止され、切換弁200を中央位置に切り換えてチ
ャックC内への流体供給を止めると共に、逆止弁124
から切換弁200に到る流路をタンクTにつなぎ、その
流路の内圧をなくす。その状態で開閉アーム8が保持溝
97を把持し、次いで、上下のクランプシリンダ43,
43Aのピストン49がクランプ位置(図3,5の状
態)から前進する。これにより、各引込爪40はクラン
プ角度位置P1を保ったまま、係合孔54から係合部5
2が外れるまで前進すると、ピストンロッド50が前進
端に位置し、引込爪40が係止爪104から離れてチャ
ックCをアンクランプし、そのピストンロッド50の前
進端位置において、さらにピストン49がピストンロッ
ド50に対して前進することで、ピストンロッド50が
リード溝58により旋回し、先端の引込爪40が、クラ
ンプ角度位置P1からアンクランプ角度位置P2まで旋
回する。
【0028】次に、シリンダ10が作動してボデイ4が
前進すると、チャックCが前進されて、引込爪40がチ
ャックC側の引込爪通過部103を通って、図1の状態
になる。このようにチャックCを着脱用アダプタ15
(15A)から引き離す途中において、図8(b)に示
すように、開閉弁20a,20bの弁体26が閉じる。
しかし、このときには、吸引ピストン115は、嵌入筒
部材22の先端にいまだ押されていて、吸引ピストン1
15の開閉弁方向には、さらにストロークSが残ってい
る。そして、弁体26が閉じたときには、開閉弁20
a,20bの供給口21及び、吸引ピストン115の供
給口120、連通孔121、吸引室114から逆止弁1
24に到る管路には、流体が充満している(勿論、逆止
弁124から爪操作シリンダ90までの管路には、圧流
体が閉じ込められている)。
【0029】そして、この状態から、さらにチャックC
が前進されると、嵌入筒部材22が嵌入孔112から抜
け出るまでに、ばね117力によって、吸引ピストン1
15が開閉弁方向に残ったストロークSだけ移動し、吸
引室114には負圧が発生する。その後に、嵌入筒部材
22が嵌入孔112のシール部分から外れて大気圧が作
用し始めると、前記負圧によって、供給口21,120
にあった残存流体が連通孔121から逆止弁124方向
へ吸い込まれ、吸い込まれた流体の液端面が概ね連通孔
121内に位置し、チャックC内において逆止弁124
で一端を塞がれた流路に大気圧により保持された状態と
なるので、開閉弁20bとカプラ111bとが完全に離
れても、それらの供給口21,120には、外側に滴下
する残存流体が殆どなくなり、チャックCを着脱して、
流体回路を断続するものであっても、その連結部で流体
回路から外側に漏れる漏れ流体の量を大幅に減らすこと
ができ、周囲環境を汚すことがないばかりか、流体回路
から失われる作動流体の量を少なくできる。尚、主軸2
にチャックCをクランプした状態で、ワークを開放した
いときには、前記と逆に爪操作シリンダ90を動作する
ように、流体を供給すればよい。
【0030】図13は、チャック交換装置の異なる例を
示すもので、チャック移動装置3のアーム軸5の駆動機
構を変更している。主軸ヘッド1に固着したボデイ4に
アーム軸5が軸方向へ移動可能でかつ旋回可能に支承さ
れている。アーム軸5にはピストン10eがアーム軸5
に固着された一対の止具5aによって軸方向の相対移動
を規制されて回動自在に嵌合されている。ピストン10
eはボデイ4に設けたピストン室4eに嵌合され、圧流
体(圧油)によって所定量前後移動されるようになって
いる。アーム軸5には、ギヤ列11のギヤ11eが滑り
キー11fを介して一体回動可能でかつ軸線方向へ相対
移動可能に嵌合されている。ギヤ11eはボデイ4によ
って軸線方向へ移動しないように保持され、旋回モータ
12によるギヤ11eの回転によってアーム軸5を18
0度ずつ往復回転又は一方向回転させ、2つのチャック
Cを主軸2位置と、ワーク着脱ステーション85位置と
の間で入れ替えるようになっている。
【0031】
【発明の効果】以上のように本願発明では、単体でワー
クを把持可能なチャック交換用のチャックにおいて、主
軸に装着すると自動的に主軸側に準備された流体給排部
とチャックの給排接続部とが連結されるようにしたの
で、交換用チャックを主軸に装着するのみで、チャック
が主軸との間で流体回路を結合でき、チャック装着部側
からチャック側に作動流体を供給してチャック爪操作シ
リンダを操作でき、主軸装着状態においても、チャック
爪の開閉を行うことができる。また、圧流体を爪操作シ
リンダに供給したままワークを加工することもでき、逆
止弁で圧力保持するのみでワークを把持して加工する場
合と比べて、一層安全である。また、アキュムレータの
複数のバネを、軸線方向位置を重ねて配置したから、長
手長さを短くでき、アキュムレータをチャック軸線方向
に設けても、チャック厚みが厚くならない。さらに、チ
ャックをチャック装着部から切り離すときに、両者の流
体接続口間に残って滴下しやすい液状残存流体を、チャ
ック側に吸い込むようにしたので、滴下液状流体の量を
少なくでき、作動液状流体が滴下することによって流体
回路から失われ、流体供給タンクに補填しなければなら
ない流体の補充量を少なくでき、経済的である。また爪
操作シリンダにより自己保持可能なチャックを主軸位置
と他の位置との間で交換し、夫々の位置で爪操作シリン
ダにより爪開閉できるようにしたので、主軸位置での加
工作業中に別の位置で段取り作業できて稼働率を良くで
きると共に装置構成を簡易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】主軸先端と、チャックの断面図である。
【図2】チャックアンクランプ状態にある主軸先端の着
脱用アダプタ正面図である。
【図3】チャッククランプ状態にある回転クランプシリ
ンダの断面図である。
【図4】ピストンロッドの係合部と、引込爪の関係を示
す図であり、(a)はクランプ状態、(b)はアンクラ
ンプ状態を示す。
【図5】チャッククランプ状態にあるワーク着脱ステー
ションのクランプシリンダ断面図である。
【図6】チャック背面図である。
【図7】アキュムレータ断面図である。
【図8】流体開閉弁と流体カプラとの結合状態の説明図
である。
【図9】チャックアンクランプ状態の引込爪と係止爪と
の関係を示す図である。
【図10】クランプ状態の引込爪と係止爪との関係を示
す図である。
【図11】本願発明を実施したチャック交換装置の側面
図である。
【図12】図11の正面図である。
【図13】本願発明の異なる例を一部を断面にして示す
側面図である。
【符号の説明】
2 主軸 3 チャック移動手段 15 装着用アダプタ 15A 装着用アダプタ 18a,18b 流体供給部 20a,20b 流体開閉弁 22 嵌入筒部材 26 弁体 38 ドローバー(チャック着脱手段) 40 引込爪(チャック着脱手段) 90 爪操作シリンダ 93 把握爪 110a,110b 給排接続部 111a,111b 流体カプラ 114 吸引室 115 吸引ピストン 119 押し軸 121 連通路 124 逆止弁 130 アキュムレータ 134 第1の圧力維持ピストン 136 圧力維持ばね 139 第2の圧力維持ピストン 142 圧力維持ばね W ワーク C チャック

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワーク把持のための把握爪と、その爪を
    作用させる爪操作シリンダと、爪操作シリンダに逆止弁
    を介して接続される給排接続部とを備え、給排接続部か
    らの圧流体により爪操作シリンダを作用させて、主軸以
    外のチャック装着部においてワークを把持解放可能で、
    供給された流体圧力を逆止弁により維持することにより
    ワークを把持したまま、チャック装着部としての工作機
    の回転主軸に着脱自在に取着されるチャック交換用のチ
    ャックにおいて、チャックを主軸に装着したときに、チ
    ャックの給排接続部が主軸に設けた流体供給部と連通す
    るようにし、主軸装着状態においても、流体による爪操
    作シリンダの動作で爪を操作可能としたチャック交換用
    のチャック。
  2. 【請求項2】 チャックには、逆止弁により流体圧力を
    維持する爪操作シリンダのシリンダ室に連通するアキュ
    ムレータを備え、そのアキュムレータは、複数の圧力維
    持ピストンが互いに軸方向相対移動可能に嵌め込まれた
    多段ピストン構造を有し、各ピストンは、異なる強さの
    圧力維持ばねによって加圧方向に付勢してあり、前記圧
    力維持ばねは、外側のばねと内側のばねとが軸方向位置
    を重ねて配置されていることを特徴とする請求項1記載
    のチャック交換用のチャック。
  3. 【請求項3】 チャックの給排接続部には、チャック装
    着部からチャックが切り離されるとき、チャック装着部
    の流体供給部との間の残存流体を、チャックの逆止弁方
    向へ吸い込む流体吸引装置を設けて成ることを特徴とす
    る請求項1または2記載のチャック交換用のチャック。
  4. 【請求項4】 チャックとチャック装着部とは、チャッ
    ク回転軸線方向から着脱され、チャック装着部の流体供
    給部には、チャックに向かうように流体開閉弁が設けて
    あり、チャックの給排接続部には、吸引室に吸引ピスト
    ンを所定ストローク移動自在に嵌装すると共に流体開閉
    弁方向へ付勢し、吸引室を逆止弁につながる流路に連通
    し、吸引室とチャック装着部の流体開閉弁とを連通可能
    な連通路を設け、チャック装着部にチャックが装着され
    ると流体開閉弁が前記吸引ピストンを移動させて流体を
    チャックへ供給可能とし、チャック装着部とチャックを
    引き離すに際し、流体開閉弁が閉じた後に、前記吸引ピ
    ストンがチャック装着部方向へ移動できる吸引ストロー
    クを残していて、吸引ピストンがその残存ストロークを
    移動することで吸引室に負圧を発生させて流体開閉弁と
    の間の残存流体を吸引するように構成した流体吸引装置
    を設けて成ることを特徴とする請求項3記載のチャック
    交換用のチャック。
  5. 【請求項5】 流体開閉弁は、チャック装着部のベース
    から先端が突出するように設けた固定の嵌入筒部材に、
    先端が供給口から突出するようにした弁体を軸方向摺動
    自在に設けると共に突出方向に付勢して構成され、流体
    吸引装置の吸引ピストンの中心には、チャック着脱時に
    前記弁体先端と同軸となる位置に、チャックに固定した
    押し軸を挿通し、チャック装着部にチャックが装着され
    た状態では、前記嵌入筒部材が吸引ピストンを所定スト
    ローク押すと共に、前記押し軸が弁体を押して弁体を開
    き、チャックとチャック装着部を引き離すときには、引
    き離しの中間位置において、吸引ピストンが吸引ストロ
    ークを残した状態で弁体が閉じるように構成されている
    ことを特徴とする請求項4記載のチャック交換用のチャ
    ック。
  6. 【請求項6】 チャックに、ワーク把持のための把握爪
    と、その爪を圧流体で作動可能な爪操作シリンダと、爪
    操作シリンダに逆止弁を介して接続される圧流体の給排
    接続部とを備え、工作機の主軸に、チャックを着脱可能
    なチャック着脱手段を備え、チャック移動手段によって
    チャックを移動させて主軸のチャック装着部にチャック
    を着脱させるようにしたチャック交換装置において、主
    軸に爪操作用の流体供給部を設け、チャックを回転主軸
    に装着した状態で主軸の給排接続部とチャックの給排接
    続部を前後に対向させて連通させ、チャックを主軸に装
    着した状態でチャックの爪操作シリンダを作動させて爪
    操作を可能にしたチャック交換装置。
JP8313142A 1996-09-16 1996-11-08 チャック交換用のチャック及びチャック交換装置 Pending JPH10138017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313142A JPH10138017A (ja) 1996-09-16 1996-11-08 チャック交換用のチャック及びチャック交換装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26667496 1996-09-16
JP8-266674 1996-09-16
JP8313142A JPH10138017A (ja) 1996-09-16 1996-11-08 チャック交換用のチャック及びチャック交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10138017A true JPH10138017A (ja) 1998-05-26

Family

ID=26547544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313142A Pending JPH10138017A (ja) 1996-09-16 1996-11-08 チャック交換用のチャック及びチャック交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10138017A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100656629B1 (ko) * 1999-12-30 2006-12-12 두산인프라코어 주식회사 수치제어 선반의 자동 척 교환장치
JP2009220207A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Murata Mach Ltd 主軸チャック交換機能付き工作機械
CN102059569A (zh) * 2010-10-29 2011-05-18 无锡迪奥机械有限公司 自动车床的夹紧夹头
KR101496781B1 (ko) * 2007-07-04 2015-02-27 더 글리슨 웍스 공작물 축선 둘레로 회전하는 공작물을 기계가공하기 위한방법 및 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100656629B1 (ko) * 1999-12-30 2006-12-12 두산인프라코어 주식회사 수치제어 선반의 자동 척 교환장치
KR101496781B1 (ko) * 2007-07-04 2015-02-27 더 글리슨 웍스 공작물 축선 둘레로 회전하는 공작물을 기계가공하기 위한방법 및 장치
JP2009220207A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Murata Mach Ltd 主軸チャック交換機能付き工作機械
CN102059569A (zh) * 2010-10-29 2011-05-18 无锡迪奥机械有限公司 自动车床的夹紧夹头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569069B2 (ja) クランプ装置
EP0846524B1 (en) Changeable chuck system
CN207325791U (zh) 工件保持工具的装卸支承装置
US5326114A (en) Quickly interchangeable chuck with mechanical power assist clamping capabilities
JP4713714B2 (ja) 工作機械の加工ユニット
JP2018001323A (ja) 工作機械の工具アンクランプ装置と工具アンクランプ方法
JPH10138017A (ja) チャック交換用のチャック及びチャック交換装置
JP2000512570A (ja) 工作物の空所を加工するための工作機械
JPH10138018A (ja) ワーク把持体着脱装置
US7370570B2 (en) Fluid pressure cylinder
JP7318375B2 (ja) 工作物把持装置
JPH1086004A (ja) 流体供給装置
JPH10328965A (ja) 工作物取付け装置及びこの装置を用いた加工システム
JP2013094933A (ja) 工作機械のワークの機内搬送装置
JP7279269B2 (ja) 主軸とホルダの組み合わせ、ホルダ及び工作機械
US11465215B2 (en) Facing head and method for clamping and releasing a tool in or from a tool holder device of the facing head
JP4267430B2 (ja) 加工物把持装置
JP5278738B2 (ja) 4つ爪チャック
JPH0719697Y2 (ja) 油圧供給装置
JPH0516020U (ja) チヤツク用圧力流体供給装置
JP2001105258A (ja) コンロッドの位置決め保持装置
JP2001105269A (ja) ワークの位置決め装置
JPH0620951Y2 (ja) 流路継手の流体ブロー式清掃装置
JP4282844B2 (ja) ワークの内径仕上げ加工装置
JPH081414A (ja) 工作機械のチャック装置