JPH10132139A - 調整弁 - Google Patents

調整弁

Info

Publication number
JPH10132139A
JPH10132139A JP29030496A JP29030496A JPH10132139A JP H10132139 A JPH10132139 A JP H10132139A JP 29030496 A JP29030496 A JP 29030496A JP 29030496 A JP29030496 A JP 29030496A JP H10132139 A JPH10132139 A JP H10132139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
direction changing
seat ring
outflow direction
changing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29030496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Otani
秀雄 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP29030496A priority Critical patent/JPH10132139A/ja
Priority to DE1997147919 priority patent/DE19747919A1/de
Priority to KR1019970056325A priority patent/KR100281476B1/ko
Priority to CNB011439963A priority patent/CN1187543C/zh
Priority to CN97126472A priority patent/CN1086453C/zh
Publication of JPH10132139A publication Critical patent/JPH10132139A/ja
Priority to US09/613,568 priority patent/US6286550B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1のプラグと第2のプラグとに加わる圧力
のバランスが崩れると前記第1のプラグおよび第2のプ
ラグ、さらには調整弁本体が振動したり制御不能な状態
になる可能性が生じる課題があった。 【解決手段】 上側流出方向変更室または下側流出方向
変更室のいずれか一方の流出方向変更室の形状を他方の
流出方向変更室の形状に比べて横方向へ拡張された形状
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、同一軸線上に配
置された上側シートリングおよび下側シートリングと、
前記軸線上を移動し前記上側シートリングと密着するこ
とにより上側流出方向変更室を介した上流側と下流側と
の間の流路を遮断する上側プラグと、該上側プラグと一
体的に移動して前記下側シートリングと密着することに
より下側流出方向変更室を介した上流側と下流側との間
の流路を遮断する下側プラグとを備え、前記上側シート
リングと前記上側プラグおよび前記下側シートリングと
前記下側プラグの間の間隙を調整することで上流側から
下流側への流体流出量を調整する調整弁に関し、特に流
体流出量の調整を安定して行うことの出来る調整弁に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図5の(a)は、従来の調整弁の断面構
成を示す正面図、同図(b)はその側面図である。図に
おいて、1は調整弁本体、2は上流側の流体流入口、3
は下流側の流体流出口、4は調整弁本体1にボルトによ
り固定された下蓋、5は調整弁本体1にボルトにより固
定された上蓋、6は調整弁本体1と下蓋4との間の水密
性、気密性を維持するためのガスケット、7は調整弁本
体1と上蓋5との間の水密性、気密性を維持するための
ガスケット、8は流体流出口3と連通している上側流出
方向変更室、9は同様に流体流出口3と連通している下
側流出方向変更室、10は第1のプラグ(上側プラ
グ)、11は第1のプラグ10と一体的に形成された第
2のプラグ(下側プラグ)、12は第1のプラグ10と
密着することで上側流出方向変更室8と流体流入口2と
の間を遮断する第1のシートリング、13は第2のプラ
グ11と密着することで下側流出方向変更室9と流体流
入口2との間を遮断する第2のシートリングである。こ
れら第1のシートリング12および第2のシートリング
13は、調整弁本体1にそれぞれネジにより固定されて
いる。14は第1のプラグ10および第2のプラグ11
と一体的に形成されたプラグ上端部、15はプラグ上端
部と連結されたプラグ駆動ロッド、16はプラグ駆動ロ
ッド15、16は第1のプラグ10および第2のプラグ
11を垂直に上下方向に移動させるためのダイヤフラム
操作器、17はダイヤフラム操作器16による第1のプ
ラグ10および第2のプラグ11の垂直方向の移動量を
指示するスケール部である。
【0003】次に動作について説明する。この調整弁
は、通常、ダイヤフラム操作器16内に配置されている
図示していない押圧スプリングにより第1のプラグ10
および第2のプラグ11が垂直に下方向に押圧されてお
り、この結果、第1のプラグ10が第1のシートリング
12と密着するとともに第2のプラグ11が第2のシー
トリング13と密着して、上側流出方向変更室8および
下側流出方向変更室9と流体流入口2との間を遮断した
状態にしている。この状態で、ダイヤフラム操作器16
が動作すると垂直に上方向の力が発生し、プラグ駆動ロ
ッド15とともに第1のプラグ10および第2のプラグ
11を垂直に上方向に移動させる。この結果、第1のプ
ラグ10と第1のシートリング12との間、および第2
のプラグ11と第2のシートリング13との間に間隙が
生じ、上側流出方向変更室8および下側流出方向変更室
9と流体流入口2との間が連通して流路が形成される。
この場合、第1のプラグ10と第1のシートリング12
との間、および第2のプラグ11と第2のシートリング
13との間に生じる間隙の大きさはダイヤフラム操作器
16により制御可能であり、弁開度としてフレキシブル
に調整される。
【0004】そして、第1のプラグ10と第1のシート
リング12との間に生じた間隙を経由して上昇し上側流
出方向変更室8へ流れ込んだ流体の流れの方向は上側流
出方向変更室8内で変えられ、上側流出方向変更室8内
を今度は下方へ向い流体流出口3から下流側へ流出す
る。一方、第2のプラグ11と第2のシートリング13
との間に生じた間隙を経由して下側流出方向変更室9へ
流れ込んだ流体の流れの方向は下側流出方向変更室9内
を今度は上方へ向い、上側流出方向変更室8からの流れ
と合流し下流側へ流出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の調整弁は以上の
ように構成されているので、第1のプラグ10と第1の
シートリング12の間、および第2のプラグ11と第2
のシートリング13の間に生じた間隙は開口面積などの
点で対称となるため、第1のプラグ10と第2のプラグ
11には同一の大きさで方向が正反対の圧力が加わり、
一体的に構成された第1のプラグ10および第2のプラ
グ11では前記圧力が相殺され、ダイヤフラム操作器1
6による第1のプラグ10および第2のプラグ11の制
御を容易にするが、なんらかの要因で前記第1のプラグ
10と第2のプラグ11とに加わる圧力のバランスが崩
れると前記第1のプラグ10および第2のプラグ11、
さらには調整弁本体1が振動したり制御不能な状態にな
る可能性が生じる課題があった。
【0006】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、上側のプラグと下側のプラグに
加わる圧力のアンバランスにより生じることのある各プ
ラグ、調整弁本体などの振動や制御不能な状態を防止
し、流体流出量の調整を安定して行うことの出来る調整
弁を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る調整弁は、上側流出方向変更室または下側流出方向変
更室のいずれか一方の主流となる流出方向変更室の容積
を他方の流出方向変更室の容積に比べて大きな容積にし
たものである。
【0008】請求項2記載の発明に係る調整弁は、上側
流出方向変更室または下側流出方向変更室のいずれか一
方の流出方向変更室の容積を他方の流出方向変更室に比
べて主流となる横方向へ拡張された形状を有しているも
のである。
【0009】請求項3記載の発明に係る調整弁は、横方
向へ拡張された形状を有している上側流出方向変更室ま
たは下側流出方向変更室のいずれか一方の、上側プラグ
と上側シートリングまたは下側プラグと下側シートリン
グとの間に生じた間隙を経て流入した流体の流れの方向
を変える流出方向変更面を、流体が流れる際の抵抗を軽
減する流線形状の凹面に形成したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。 実施の形態1.図1は、この実施の形態1の調整弁の断
面構成を示す正面図および側面図である。図において、
1は調整弁本体、2は上流側の流体流入口、3は下流側
の流体流出口、4は調整弁本体1にボルトにより固定さ
れた下蓋、5は調整弁本体1にボルトにより固定された
上蓋、6は調整弁本体1内で上流側と下流側との間の水
密性、気密性を維持するためのガスケット、7は調整弁
本体1内で上流側と下流側との間の水密性、気密性を維
持するためのガスケットである。8は流体流出口3と連
通している上側流出方向変更室、9は同様に流体流出口
3と連通している下側流出方向変更室であり、図1の
(b)に示すように上側流出方向変更室8は下側流出方
向変更室9よりも横方向に拡張された構成になってい
る。また、上側流出方向変更室8は下側流出方向変更室
9よりも大きい容積を有している。この容積比は、例え
ば8:2〜7:3程度である。10は第1のプラグ(上
側プラグ)、11は第1のプラグ10と一体的に形成さ
れた第2のプラグ(下側プラグ)である。51は第1の
プラグ10および第2のプラグ11と密着することで上
側流出方向変更室8と流体流入口2との間の流路の遮
断、および下側流出方向変更室9と流体流入口2との間
の流路の遮断を行うシートリングである。このシートリ
ング51には第1のプラグ10と密着する第1シートリ
ング構成部(上側シートリング)51a、および第2の
プラグ11と密着する第2シートリング構成部(下側シ
ートリング)51bが設けられている。また、第1シー
トリング構成部51aの上端面には、シートリング51
を調整弁本体1に対し回すことで着脱しやすいようにシ
ートリング51を回すための凹部51g(図2参照)が
形成されている。なおシートリング51は調整弁本体1
にネジにより固定されている。14は第1のプラグ10
および第2のプラグ11と一体的に形成されたプラグ上
端部、15はプラグ上端部14と連結されたプラグ駆動
ロッドである。前記第1のプラグ10および第2のプラ
グ11は図示していないダイヤフラム操作器により垂直
に上方向に引き上げられることで、シートリング51と
の間に間隙が生じ、上流側と下流側とが連通する。
【0011】71は上側流出方向変更室8の上側内面を
構成する上蓋5の底面に形成された流線形状の凹面であ
る。この流線形状の凹面71は上側流出方向変更室8の
側壁が有している曲面と連続するように形成されてお
り、第1のプラグ10と第1シートリング構成部51a
との間に生じた間隙から流出した流体の流れの方向が上
側流出方向変更室8の前記側壁に沿って流体流出口3の
方向へ変えられる際に発生する流れの乱れを抑制するよ
うに前記側壁が有している曲面に対し連続性を有してい
る。
【0012】図2はシートリング51の構成を示す斜視
断面図、図3、図4はシートリングの他の形態を示す斜
視断面図である。図2に示すシートリング51は、第1
のプラグ10と密着する第1シートリング構成部51
a、第2のプラグ11と密着する第2シートリング構成
部51bを有しており、これら第1シートリング構成部
51aと第2シートリング構成部51bは円筒形状の連
結部51cにより一体的に連結され構成されている。連
結部51cは第1シートリング構成部51aおよび第2
シートリング構成部51bと同一の材質、または異なっ
た材質いずれにより構成されていてもよく、同一の材質
により構成されている場合には、旋盤加工などにより一
体的に削り出すことが可能である。51dは上流側の流
体流入口2から流入する流体を、第1のプラグ10と第
1シートリング構成部51aとの間に形成された間隙お
よび第2のプラグ11と第2シートリング構成部51b
との間に形成された間隙へ導くための孔であり、大口径
の孔51dが1つ形成されている。この場合、孔51d
の口径、形状、位置を変えることで流路の特性を調整す
ることも可能である。51eおよび51fは調整弁本体
1側に形成された雌ネジ部へシートリング51を螺合さ
せ固定するための雄ネジ部である。51gはシートリン
グ51を回して調整弁本体1に対するシートリング51
の垂直方向の取付位置調整を行うための凹部であり、シ
ートリング51の上端面に形成されている。この凹部5
1gには上方から挿入された取付位置調整爪の先端を係
合させ、前記取付位置調整爪を回転させてシートリング
51を回してシートリング51が調整弁本体1にねじ込
まれる量を調整し、調整弁本体1に対するシートリング
51の垂直方向の取付位置調整を行う。
【0013】また、図3に示すシートリング52は、第
1のプラグ10と密着する第1シートリング構成部(上
側シートリング)52a、第2のプラグ11と密着する
第2シートリング構成部(下側シートリング)52bを
有しており、これら第1シートリング構成部52aと第
2シートリング構成部52bは円筒形状の連結部52c
により一体的に連結され構成されている。連結部52c
は第1シートリング構成部52aおよび第2シートリン
グ構成部52bと同一の材質、または異なった材質いず
れにより構成されていてもよく、同一の材質により構成
されている場合には、旋盤加工などにより一体的に削り
出すことが可能である。52dは上流側の流体流入口2
から流入する流体を、第1のプラグ10と第1シートリ
ング構成部52aとの間に形成された間隙および第2の
プラグ11と第2シートリング構成部52bとの間に形
成された間隙へ導くための孔であり複数形成されてい
る。そして、孔52dはディフューザとしての機能を備
えている。52eおよび52fは調整弁本体1側に形成
された雌ネジ部へシートリング52を螺合させ固定する
ための雄ネジ部である。52gはシートリング52を回
して調整弁本体1に対するシートリング52の垂直方向
の取付位置調整を行うための凹部であり、シートリング
52の上端面に形成されている。この凹部52gには上
方から挿入された取付位置調整爪の先端を係合させ、前
記取付位置調整爪を回転させてシートリング52を回し
てシートリング52が調整弁本体1にねじ込まれる量を
調整し、調整弁本体1に対するシートリング52の垂直
方向の取付位置調整を行う。
【0014】また、図4に示すシートリング53は、第
1のプラグ10と密着する第1シートリング構成部(上
側シートリング)53a、第2のプラグ11と密着する
第2シートリング構成部(下側シートリング)53bを
有しており、これら第1シートリング構成部53aと第
2シートリング構成部53bは連結部53cにより一体
的に連結され構成されている。連結部53cは第1シー
トリング構成部53aおよび第2シートリング構成部5
3bと同一の材質、または異なった材質いずれにより構
成されていてもよく、同一の材質により構成されている
場合には、旋盤加工などにより一体的に削り出すことが
可能である。53dは上流側の流体流入口2から流入す
る流体を、第1のプラグ10と第1シートリング構成部
53aとの間に形成された間隙および第2のプラグ11
と第2シートリング構成部53bとの間に形成された間
隙へ導くための流導孔である。53eおよび53fは調
整弁本体1側に形成された雌ネジ部へシートリング53
を螺合させ固定するための雄ネジ部である。53gはシ
ートリング53を回して調整弁本体1に対するシートリ
ング53の垂直方向の取付位置調整を行うための凹部で
あり、シートリング53の上端面に形成されている。こ
の凹部53gには上方から挿入された取付位置調整爪の
先端を係合させ、前記取付位置調整爪を回転させてシー
トリング53を回してシートリング53が調整弁本体1
にねじ込まれる量を調整し、調整弁本体1に対するシー
トリング53の垂直方向の取付位置調整を行う。
【0015】なお、以上説明したシートリング51,5
2,53において雄ネジ部51e,52e,53eと雄
ネジ部51f,52f,53fのいずれか一方は省略す
ることが可能であり、省略した当該雄ネジ部と螺合する
調整弁本体1側の雌ネジ部も必要に応じて設けなくても
よく、このように構成したときには、雄ネジ部51e,
52e,53eと雄ネジ部51f,52f,53fを共
に形成する場合に比べシートリング51,52,53の
製作が簡略化され容易になる。
【0016】次に動作について説明する。この調整弁
は、通常、ダイヤフラム操作器内に配置されている押圧
スプリングにより第1のプラグ10および第2のプラグ
11が垂直に下方向に押圧されており、この結果、第1
のプラグ10が第1シートリング構成部51a(52
a,53a)と密着するとともに第2のプラグ11が第
2シートリング構成部51b(52b,53b)と密着
して、上側流出方向変更室8および下側流出方向変更室
9と流体流入口2との間を遮断した状態にしている。こ
の状態で、ダイヤフラム操作器が動作すると垂直に上方
向の力が発生し、プラグ駆動ロッド15を介して第1の
プラグ10および第2のプラグ11を垂直に上方向に移
動させる。この結果、第1のプラグ10と第1シートリ
ング構成部51a(52a,53a)との間、および第
2のプラグ11と第2シートリング構成部51b(52
b,53b)との間に間隙が生じ、上側流出方向変更室
8および下側流出方向変更室9と流体流入口2との間が
連通して流路が形成される。この場合、第1のプラグ1
0と第1シートリング構成部51a(52a,53a)
との間、および第2のプラグ11と第2シートリング構
成部51b(52b,53b)との間に生じる間隙の大
きさはダイヤフラム操作器により制御可能であり、弁開
度としてフレキシブルに調整される。
【0017】そして、第1のプラグ10と第1シートリ
ング構成部51a(52a,53a)との間に生じた間
隙を経由して上昇し上側流出方向変更室8へ流れ込んだ
流体の流れは、上側流出方向変更室8の側壁を沿って、
さらに前記側壁と連続した流線形状の凹面71に沿って
流れ、流体の流れの方向は上側流出方向変更室8内で変
えられ流体流出口3から流出する。一方、第2のプラグ
11と第2シートリング構成部51b(52b,53
b)との間に生じた間隙を経由して下側流出方向変更室
9へ流れ込む流体の流れの方向は下側流出方向変更室9
内を今度は上方へ向い流体流出口3から下流側へ送られ
る。
【0018】このとき上側流出方向変更室8は下側流出
方向変更室9よりも横方向に拡張されて構成されている
とともに、下側流出方向変更室9よりも大きな容積を有
しているため、上流側の流体流入口2から流入した流体
は下側流出方向変更室9よりも上側流出方向変更室8の
方へ多く流入する。このため、第1のプラグ10を押し
上げようとする圧力が第2のプラグ11を押し下げよう
とする圧力より勝り、ダイヤフラム操作器が第1のプラ
グ10および第2のプラグ11を上方向へ引き上げて流
路を形成しようとする場合には、必ず第1のプラグ10
および第2のプラグ11の制御を容易にする方向へ作用
することになる。そして、上側流出方向変更室8内へ流
入した流体は、上側流出方向変更室8内を今度は下方へ
向い流体流出口3から下流側へ送られる。この際、流線
形状の凹面71は上側流出方向変更室8の側壁が有して
いる曲面と連続性を有していることから、流体の流れの
方向が上側流出方向変更室8内で変えられる際に発生し
やすいはく離渦や流れの乱れは抑制され効率の良い流れ
を生じさせ、高CV値が達成でき、第1のプラグ10と
第2のプラグ11に加わる圧力のアンバランスにより生
じることのある第1のプラグ10、第2のプラグ11、
調整弁本体1の振動や制御不能な状態が防止され、流体
流出量の調整を安定して行うことが可能となる。
【0019】また、調整弁本体1の構造は開口部が上蓋
5を取り外したときの上側流出方向変更室8の天井面の
みであることから、調整弁本体1の剛性を高め、重量を
含めて小型化を図ることが可能となる。
【0020】なお、以上、上側流出方向変更室8は下側
流出方向変更室9よりも横方向に拡張されているととも
に、下側流出方向変更室9よりも大きな容積を有してい
るものとして説明したが、下側流出方向変更室9を上側
流出方向変更室8よりも横方向に拡張し、上側流出方向
変更室8よりも大きな容積を有している構成にしてもよ
い。また、このような構成では、第1のプラグ10、第
2のプラグ11の取付方向は逆向きになり、下蓋を調整
弁本体1から取り外してシートリング51,52,53
を下方から調整弁本体1内部にねじ込む構成になる。ま
た、実施の形態1では、第1シートリング構成部51
a、第2シートリング構成部51bは一体構成されてい
るが、このシートリング構成部はそれぞれ別個独立に構
成してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、上側流出方向変更室または下側流出方向変更室の
いずれか一方の主流となる流出方向変更室の容積が他方
の流出方向変更室の容積に比べて大きな容積を有する構
成を備えたので、上側プラグと下側プラグに加わる圧力
のアンバランスにより前記各プラグ、調整弁本体などが
振動したり制御不能になる状態が防止でき、流体流出量
の調整を安定して行うことが出来る効果がある。
【0022】請求項2記載の発明によれば、上側流出方
向変更室または下側流出方向変更室のいずれか一方の流
出方向変更室が他方の流出方向変更室に比べて主流とな
る横方向へ拡張された形状を有している構成を備えたの
で、上側プラグと下側プラグに加わる圧力のアンバラン
スにより前記各プラグ、調整弁本体などが振動したり制
御不能になる状態がさらに有効に防止でき、流体流出量
の調整を安定して行うことが出来る効果がある。
【0023】請求項3記載の発明によれば、横方向へ拡
張された形状を有している上側流出方向変更室または下
側流出方向変更室のいずれか一方の、上側プラグと上側
シートリングまたは下側プラグと下側シートリングとの
間に生じた間隙から流入した流体の流れの方向を変える
流出方向変更面を、流体が流れる際の抵抗を軽減する流
線形状の凹面にした構成を備えたので、横方向へ拡張さ
れた形状を有している前記上側流出方向変更室または前
記下側流出方向変更室内の流体の流れが円滑になって、
上側プラグと下側プラグに加わる圧力のアンバランスに
より前記各プラグ、調整弁本体などが振動したり制御不
能になる状態がさらに有効に防止でき、流体流出量の調
整を安定して行うことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1による調整弁の断面構
成を示す正面図および側面図である。
【図2】この発明の実施の形態1による調整弁のシート
リングを示す斜視断面図である。
【図3】この発明の実施の形態1による調整弁のシート
リングの他の形態を示す斜視断面図である。
【図4】この発明の実施の形態1による調整弁のシート
リングの他の形態を示す斜視断面図である。
【図5】従来の調整弁の断面構成を示す正面図および側
面図である。
【符号の説明】 1 調整弁本体 8 上側流出方向変更室 9 下側流出方向変更室 10 第1のプラグ(上側プラグ) 11 第2のプラグ(下側プラグ) 51,52,53 シートリング 51a,52a,53a 第1シートリング構成部(上
側シートリング) 51b,52b,53b 第2シートリング構成部(下
側シートリング) 71 流線形状の凹面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一軸線上に配置された上側シートリン
    グと下側シートリング、前記上側シートリングと密着す
    ることにより上側流出方向変更室を介した上流側と下流
    側との間の流路を遮断する上側プラグおよび前記下側シ
    ートリングと密着することにより下側流出方向変更室を
    介した上流側と下流側との間の流路を遮断する下側プラ
    グを有し、前記上側プラグと前記上側シートリングおよ
    び前記下側プラグと前記下側シートリングとの間に生じ
    た間隙により前記上流側と前記下流側とを連通させ、前
    記上流側から前記下流側へ流体を導く調整弁において、
    前記上側流出方向変更室または前記下側流出方向変更室
    のいずれか一方の主流となる流出方向変更室の容積が他
    方の流出方向変更室の容積に比べて大きな容積を有して
    いることを特徴とする調整弁。
  2. 【請求項2】 上側流出方向変更室または下側流出方向
    変更室のいずれか一方の流出方向変更室は他方の流出方
    向変更室に比べて主流となる横方向へ拡張された形状を
    有していることを特徴とする請求項1記載の調整弁。
  3. 【請求項3】 横方向へ拡張された形状を有している上
    側流出方向変更室または下側流出方向変更室のいずれか
    一方の、上側プラグと上側シートリングまたは下側プラ
    グと下側シートリングとの間に生じた間隙から流入した
    流体の流れの方向を変える流出方向変更面を、流体が流
    れる際の抵抗を軽減する流線形状の凹面に形成したこと
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の調整弁。
JP29030496A 1996-10-31 1996-10-31 調整弁 Pending JPH10132139A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29030496A JPH10132139A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 調整弁
DE1997147919 DE19747919A1 (de) 1996-10-31 1997-10-30 Ventilvorrichtung
KR1019970056325A KR100281476B1 (ko) 1996-10-31 1997-10-30 밸브장치
CNB011439963A CN1187543C (zh) 1996-10-31 1997-10-31 阀装置
CN97126472A CN1086453C (zh) 1996-10-31 1997-10-31 阀装置
US09/613,568 US6286550B1 (en) 1996-10-31 2000-07-10 Valve apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29030496A JPH10132139A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 調整弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10132139A true JPH10132139A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17754389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29030496A Pending JPH10132139A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 調整弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10132139A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633292B2 (ja) 流体制御弁
WO2019093060A1 (ja) 弁システム及び圧縮機
JPH10132139A (ja) 調整弁
JP3734394B2 (ja) 定圧レギュレータ
JP4731027B2 (ja) 調節弁
JP3145320B2 (ja) 調整弁
JP3189144B2 (ja) 流量調節用の節水弁
JPH10132116A (ja) 調整弁
WO2020111057A1 (ja) 排気弁
JP2003120829A (ja) 定流量充水機能を備えたバタフライ弁
JP3977194B2 (ja) 減圧弁
JP3022240B2 (ja) ケージ弁及びケージ弁の加工方法
JP3561198B2 (ja) 圧力調整器
JP2595218Y2 (ja) 水道用減圧弁
KR100211292B1 (ko) 급탕기용 스톱밸브
JP2003097747A (ja) 背圧弁
KR100220315B1 (ko) 급탕기용 스톱밸브
JPH09265322A (ja) 整圧器の弁構造
JPH04134971U (ja) ガバナー
JP3590752B2 (ja) 圧力調整器
JPH0786778B2 (ja) 減圧弁
JPH0599354A (ja) 定流量弁
JP3079354B2 (ja) 湯沸器用水ガバナ
JPS594323Y2 (ja) 圧力調整器
JPH071558Y2 (ja) 流量調整弁