JPH101309A - 球状のシリカ/ゼオライト複合材およびその製造方法 - Google Patents

球状のシリカ/ゼオライト複合材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH101309A
JPH101309A JP9039486A JP3948697A JPH101309A JP H101309 A JPH101309 A JP H101309A JP 9039486 A JP9039486 A JP 9039486A JP 3948697 A JP3948697 A JP 3948697A JP H101309 A JPH101309 A JP H101309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
titanium silicalite
beta zeolite
zeolite
sol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9039486A
Other languages
English (en)
Inventor
Luigi Balducci
ルイジ、バルドゥッチ
Raffaele Ungarelli
ラファエレ、ウンガレッリ
Tonini Cristina
クリスティーナ、トニーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem SpA
Original Assignee
Enichem SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITMI960330 external-priority patent/IT1282665B1/it
Priority claimed from ITMI961836 external-priority patent/IT1284141B1/it
Application filed by Enichem SpA filed Critical Enichem SpA
Publication of JPH101309A publication Critical patent/JPH101309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • C01B33/185Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process of crystalline silica-polymorphs having molecular sieve properties, e.g. silicalites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/60Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by oxidation reactions introducing directly hydroxy groups on a =CH-group belonging to a six-membered aromatic ring with the aid of other oxidants than molecular oxygen or their mixtures with molecular oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/035Microporous crystalline materials not having base exchange properties, such as silica polymorphs, e.g. silicalites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/005Silicates, i.e. so-called metallosilicalites or metallozeosilites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平均直径が20乃至150μmで、70重量
%以下の沸石型化合物を含み、300乃至800m2
gの比表面積を有し、高い機械抵抗を有する球状のシリ
カ/ゼオライト複合材及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 チタンシリカライト、ベータゼオライト
又はベータゼオライトとチタンシリカライトの混合物の
極微小粒子を、シリコンアルコキシドの酸加水分解によ
って合成されたシリカゾルに分散させ、得られた混成ゾ
ルを有機媒体中に乳化及びゲル化して、平均直径が20
乃至150μm、70重量%以下のチタンシリカライ
ト、ベータゼオライト又はチタンシリカライトとベータ
ゼオライトの混合物を含む複合材を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、球形のシリカ/ゼオライト複合
材及びその製造方法に関する。特に、これらの複合材
は、沸石型化合物の含有量が70重量%以下で比表面積
が300乃至800m2 /gの微小球のシリカ/チタン
シリカライト、シリカ/ベータゼオライト又はシリカ/
チタンシリカライト/ベータゼオライトからなる。チタ
ンシリカライト(又はTS−1及び類似の生成物)及び
ベータゼオライトは、2組の重要な触媒を形成する。特
に、チタンシリカライトは、一般式xTiO(1−x)
SiO(xは0.0005乃至0.04)の結晶質化合
物であり(米国特許第4,010,501号)、酸化剤と
して過酸化水素を使用して、オレフィンのエポキシ化反
応、芳香族化合物のヒドロキシル化反応、アルコールと
アミンの酸化反応及びケトンのアムオキシム化反応にお
いて特別な選択性を有する [Chim. & Ind.,72
(1990年), 610〜616頁 ]。
【0002】一方、鋳型剤として水酸化テトラエチルア
ンモニウムを使用してWadlingerらによって初めて合成
されたベータゼオライト(米国特許第3,308,069
号)は、モル比SiO/Alが10乃至200
の結晶質アルミノ珪酸塩である。これらの化合物は、石
油化学プロセス、及び軽オレフィンによるベンゼン(米
国特許第4,891,458号、欧州特許第432,81
4号)又はn−ブタンによるイソブタン(フランス特許
第2,631,936号)のアルキル化のような有機合成
において触媒として適用される。粉末のチタンシリカラ
イトとベータゼオライトは、いずれも極微小の大きさ
(<1μm)の粒子からなる。これらの材料は、工業プ
ロセスへの使用に適するように通常造粒プロセスが行わ
れる。微粒子の形状及び大きさは、例えば、反応器のタ
イプ、大量輸送又は熱現象に介在する必要性、又は触媒
ベッドの充填損失を制御する必要性などの種々の要素に
基づいて、その都度規定される。100μm以下の大き
さの球状粒子が必要な場合には、通常噴霧乾燥技術が使
用される。しかし、このプロセスには、微粒子の物理的
及び機械的性質の制御の問題がある。実際に、撹拌機の
ブレード又は反応器の壁に対する粒子間の衝突又は衝撃
から生ずるような見掛け密度が低く外部の応力に対する
機械抵抗が小さい中空の微小球が得られることが多い。
これは、触媒法に使用される技術によって、触媒の分離
と回収を困難にし(例えば低い濾過能力)、あるいは材
料の損失(例えば再生不能な微粒子の部分)を生ずる。
【0003】これらの不利益を克服又は最小にするため
に、活性成分の個々の粒子の間で配位子として作用する
チタンシリカライトと組み合わせた不活性材料を使用す
る噴霧乾燥プロセスのような種々の技術的解決策が提案
されている。そのためには、米国特許第4,859,78
5号及び第4,954,653号に記載されているよう
に、水酸化テトラプロピルアンモニウムの存在下でSi
(OR)を加水分解することによってシリカを製造する
ことが適当であることがわかっている。これらのプロセ
スでは、チタンシリカライトの触媒活性を害しないよう
に、不活性材料の含有量が10重量%以下に維持された
触媒が使用されている。しかし、これらの場合にも、粒
子大きさをさらに一層増大させることが知られている空
洞のような微小球の形態上の構造的欠陥が完全に除去さ
れていない。
【0004】チタンシリカライト又はチタンシリカライ
トとベータゼオライトの混合物の極微小の結晶性粒子を
シリカゾルに分散させ、有機媒体中における乳化及びゲ
ル化により制御される特性を有する材料を生成する混成
ゾルを得ることによって、これらの不利益が克服できる
ことが今や見出された。従って、本発明の第一の目的
は、平均直径が20乃至150μmで、70重量%以下
の上記沸石型化合物を含み、300乃至800m2 /g
の比表面積を有する、シリカ/チタンシリカライト、シ
リカ/ベータゼオライト及びシリカ/チタンシリカライ
ト/ベータゼオライト複合材に関する。
【0005】球状の材料を得る従来のプロセス(噴霧乾
燥)に関して、シリカ/ゼオライト混成ゾルの乳化及び
ゲル化に基づくプロセスは、(30重量%以上の)の高
い含有量のシリカで作用するが、活性成分の触媒活性を
害し得る構造上の変更を生じない。実際に、シリカ/チ
タンシリカライト複合材が、例えば、オレフィンのエポ
キシ化反応、芳香族化合物のヒドロキシル化反応、アル
コールとアミンの酸化反応及びケトンのアムオキシム化
反応のような、Hによる酸化反応において、アン
モニアの存在下で触媒として有利に使用できることがわ
かっている。特に、三成分のシリカ/チタンシリカライ
ト/ベータゼオライト組成物は、チタンシリカライト又
はSiO/TS−1複合材に関し、ベンゼンのフェノ
ールへのヒドロキシル化反応において触媒活性をかなり
増大することを示している。従って、本発明の更なる目
的は、シリコンアルコキシドの酸加水分解によってシリ
カゾルを製造する工程と、前記ゾルを、1μm未満の大
きさのチタンシリカライト又はベータゼオライト又はチ
タンシリカライトとベータゼオライトの混合物の粒子の
水性又はヒドロアルコール懸濁液と混合して混成ゾルを
得る工程と、前記混成ゾルの有機媒体において乳化及び
ゲル化を行う工程とからなる、上記の材料の製造方法に
関する。
【0006】本発明の製造方法では、xTiO(1−
x)SiO型(x=0.01〜0.035)のチタンシ
リカライトとモル比SiO/Alが20乃至3
0(アルカリ性酸化物500 ppm未満)のベータゼ
オライトを使用することが好ましく、複合材の処理サイ
クルを単純化して有機塩基(鋳型剤)を含むこれらの化
合物の結晶性前駆体を有利に使用することができる。ま
た、1μm未満の直径の粒子からなる結晶性前駆体を使
用するのが好ましい。これらの前駆体の粉末は、例え
ば、急速撹拌機によって微細に細分割された形態で水溶
液又はヒドロアルコール溶液中で最初に解離する。その
ためには、Ultraturrax(Ika−Werk)のようなローター
・ステーター型のものが特に効率的であることがわかっ
ている。機械的な解離システムに代えて、超音波システ
ムを適当に使用することもできる。この前駆体の解離
は、その集合体の平均寸法を複合材の個々の粒子の平均
寸法(<1μm)に近い値まで減少させるような操作条
件下で行われる。そのため、三成分の複合材の製造の場
合には、独立して単一の成分の解離を行い、このように
して得られた水性又はヒドロアルコール懸濁液を結合及
び均質化するのが好ましい。混成ゾルの過度の希釈を避
けるために、水性又はヒドロアルコール懸濁液の中の固
体の濃度を10重量%以上にするのが好ましい。
【0007】この前駆体中の鋳型剤の存在により水性又
はヒドロアルコール懸濁液は明らかにアルカリ性のpH
になるが、その後の酸性のシリカゾルとの混合において
望ましくないゲル化現象の出現を避けるために、この懸
濁液を7以下のpH値に、好ましくは、その結果生ずる
混成ゾルのpHが3.5乃至4.5になるような条件で酸
性化される。この酸性化は、鉱物又は有機酸の溶液によ
って、及びシリカゾルの製造に使用されるタイプの酸に
よって好ましい条件下で行うことができる。鋳型剤を除
去するために予め熱処理された粉末をこのプロセスに使
用する場合には、この操作を避けることができる。この
プロセスのその後の段階では、チタンシリカライト又は
チタンシリカライトとベータゼオライト混合物の水性又
はヒドロアルコール懸濁液を、米国特許第5,270,0
27号に記載される既知の方法により、例えば、テトラ
メトキシ又はテトラエトキシオルト珪酸塩のようなシリ
コンアルコキシドの酸加水分解によって生成されたシリ
カゾルと混合する。
【0008】水性媒体中において、例えば、HClのよ
うな鉱酸の存在下で、モル比HO/TEOSを16乃
至24、pHを1.5乃至3.0に調整して、テトラエト
キシオルト珪酸塩(TEOS)の加水分解によって得ら
れるシリカゾルを使用することが好ましい。このゾル中
のSiO濃度が100g/lより高いような条件であ
る場合には、モル比HO/TEOS<21に対応し
て、モル比TEOS/HClが300乃至400になる
ようにHClの量を調節する。この試薬を最大温度35
℃で1乃至3時間機械的に撹拌しながら加水分解反応を
行う。混成ゾルの製造について、シリカゾルとチタンシ
リカライト又はチタンシリカライト/ベータゼオライト
混合物の水性又はヒドロアルコール懸濁液との混合は、
従来の機械的撹拌装置又は急速撹拌機を最大温度35℃
で一般に15分未満の時間操作することによって行われ
る。微小球の形態上の構造的特徴と合致する重量比(沸
石型化合物/SiO)を2.5まで拡大して、約70
重量%までのチタンシリカライト又はベータゼオライト
又はチタンシリカライト/ベータゼオライト混合物を含
む複合材を得ることができる。
【0009】この複合材を触媒として使用する場合に
は、沸石型化合物の含有量を50乃至70重量%にする
と都合がよい。三成分の組成物SiO/TS−1/ゼ
オライトについては、触媒の適用に応じて、重量比(ベ
ータゼオライト/チタンシリカライト)を広範囲に変化
させることができる。このように、例えば、H
よるベンゼンのフェノールへのヒドロキシル化反応で
は、重量比(ゼオライト/TS−1)を0.3乃至1.6
にして操作するのが有利であることがわかっている。混
成ゾル中のアルコールの濃度、特にTEOSの加水分解
から生ずるエタノールの濃度は、その後の工程操作にお
いて採用される乳化条件に従って、例えば、減圧下で3
0℃以下の温度での蒸留によって、又はさらにEtOH
を加えることによって、適当に補正することができる。
これは、乳化した系の分散相(混成ゾル)と連続相(有
機媒体)との相互作用を制御するためである。
【0010】さらに、このようにして製造された混成ゾ
ルは、既知の乳化及びゲル化技術により、球形の複合材
の製造方法に使用することができる。特に、以下の発明
を説明するための操作は、欧州特許第653,378号
に記載されており、最初に有機媒体(デカノール)中で
ゾルを乳化し、その乳濁液を塩基性溶液(デカノール中
のシクロヘキシルアミン)と迅速に接触させることによ
って形成された微小滴を固めることからなる。その後、
このようにして得られたゲルの微小球を、乳化媒体から
分離し、エタノールで繰り返し洗い、乾燥し、最後に酸
化雰囲気中において450℃以上、好ましくは500乃
至550℃の温度でか焼する。
【0011】混成ゾルから製造した本発明の目的の複合
材は、平均直径が20乃至150μmで空洞のない緻密
な内部構造を有する微小球からなる。これは、微小球に
高い機械抵抗を与えて、粒子の脆さに関する問題を最小
にする。固体形態のアルミニウム−27(27Al)のN
MR分析は、この元素(四面体の化学種)の構造的な立
体配座が二成分及び三成分の複合材においても基本的に
変更されいないことを示し、ベータゼオライトの構造に
対する工程条件の影響が限られていることを確証してい
る。この化合物とチタンシリカライトとの組合せによ
り、TS−1単独による材料と比べて、Hによる
芳香族炭化水素のヒドロキシル化反応において高い触媒
活性を有する三成分の複合材が形成される。特に、重量
比(ベータゼオライト/チタンシリカライト)が0.3
乃至1.6、モル比Ti/Alが0.3乃至1、SiO
の含有量が40乃至50重量%の複合材は、ベンゼンの
フェノールへのヒドロキシル化反応における収率及び選
択性において特に活性を有することがわかった。
【0012】微小球(D50)のメディアン径及び表面積
(S.S.)について、この複合材の特徴を以下に述べ
る。Malvernアナライザー・シリーズ2600C
(Malvern Instruments(英国))によって微小球の平
均寸法を測定し、累積的な微小球のグラニュロメトリー
分布曲線の縦座標の50%の粒子の直径に対応するメデ
ィアン径(D50)について表した。微小球の機械抵抗
は、超音波による粉末の処理の前後に行ったグラニュロ
メトリー測定によって評価した。メディアン径の値に加
えて、無次元比(D90−D10)/D50及びD90/D10の値
(D90及びD10はそれぞれ累積的なグラニュロメトリー
の分布曲線における縦座標の90%及び10%の微小球
の直径を示す)もこれらの性質の評価インデックスとし
て使用した。表面積は、周知の広く適用されているBE
T法(Brunauer、Emmet and teller)によって決定し
た。以下に実験例を示したが、これらは本発明の範囲を
制限するものではない。
【0013】例1 以下、シリカ/チタンシリカライト複合材の製造につい
て説明する。 A) 混成ゾルの製造 TEOS(Aldrich;タイター98%)320 gと、
4.5mlの1NのHClで酸性化され脱塩された430
mlのHO(モル比HO/TEOS=16)を、機
械式撹拌機、温度計及び外部の冷却浴を備えた2リット
ルのフラスコに充填した。この試薬を、25乃至30℃
の温度で、澄んだ溶液を得るのに必要な時間(約35分
間)撹拌し、その後さらに60分間撹拌し続けた。この
ようにして得られた酸シリカゾル(pH約2.6)を、
使用するまで5℃で冷蔵庫に保管した。米国特許第4,
410,501号に記載された方法に従って製造した鋳
型剤(水酸化テトラプロピルアンモニウム)を含む中間
体を、チタンシリカライト(TS−1)の前駆体として
使用した。前駆体の分析では、TS−1中のタイター=
68%、モル比TiO/SiO=0.03であっ
た。上記の前駆体10.3gを、テフロンでコーティン
グしたロッドにより5分間磁気撹拌し、その後超音波プ
ローブ(Sonifier, Cell Disruptor B15; Branson)に
よりさらに10分間撹拌して、60mlのHOに分散
させた。その後、メディアン径(D50)0.36μmの
極微小粒子からなるTS−1の水性懸濁液を、1NのH
ClでpH3まで酸性化した。磁気撹拌された酸シリカ
ゾル50mlを、60mlのエタノール(99%)で希
釈して、予め用意したTS−1の水性懸濁液70gと混
合し、さらに超音波プローブで3分間分散させた。
【0014】B) 複合材の製造 異なった乳化技術を使用する欧州特許第653,378
号に記載された方法に従って複合材を製造した。500
mlの1−デカノール(Fluka;タイター98%)を充
填した円筒形の反応器(内径100mm、容積1000
ml)に混成ゾル(約170ml)を移し、6つの放射
状の羽根を有する撹拌機を作動させた。その速度は毎分
500回転(r.p.m)に調節した。10分後、その乳
濁液を、反応器の底から、デカノール中に10%(v/v)
のシクロヘキシルアミン(Aldrich;タイター99%)
を含む溶液300mlを入れた下方の容器に迅速に排出
し、室温で機械撹拌した。さらに撹拌を10分間続け、
その後固体を沈降させ、濾過し、繰り返しエタノールで
洗った。30℃以下の温度で減圧乾燥した後、生成物を
50℃/hの加熱速度で、550℃の酸化雰囲気(空
気)中において4時間か焼した。このようにして得られ
た複合材は、以下の特性を有する微小球からなることが
わかった。 組成(重量%):TS−1=55; TiO=2.1 メディアン径(D50μm):74 比表面積(m2 /g):584 微小球の破壊面について走査電子顕微鏡検査(SEM)
を行ったところ、構造的な均一性を示し、X線回折分析
では、チタンシリカライトの結晶構造の変化を示さなか
った。
【0015】例2〜4 例1について、混成ゾルの組成を変化させた。その製造
では、(シリカゾルに加えた)エタノールの容積とチタ
ンシリカライトの水性懸濁液の容積との比率を一定に維
持した。いずれの例でも、混成ゾルの容積(170m
l)を一定に維持した。得られた生成物の組成と特性を
表1に示す。
【表1】 これらの例に従って合成した複合材は、SEMで検査し
た破壊断面が構造上の欠陥(空洞)を有しない微小球か
らなることがわかった。
【0016】例5 次に、シリカ/ベータゼオライト複合材の製造について
説明する。鋳型剤(水酸化テトラエチルアンモニウム)
を含む中間体をベータゼオライトの前駆体として使用し
た。前駆体の分析結果を以下に示す。 ベータゼオライトのタイター=82.5重量% モル比Si/Al=11.55 上記の前駆体8.2gを、30分間磁気撹拌し、その後
超音波プローブ(sonifier, Cell Disruptor B15; Bran
son)でさらに15分間撹拌して、60mlの脱塩した
Oに分散させた。60mlのEtOHで希釈した
後、その処理を超音波でさらに10分間続けた。ベータ
ゼオライトのヒドロアルコール懸濁液は、0.23μm
のメディアン径(D50)の粒子からなることがわかっ
た。磁気撹拌によって、例1の酸シリカゾル50ml
を、予め用意したベータゼオライトのヒドロアルコール
懸濁液と混合した。このようにして得られた混成ゾル
を、撹拌速度を800r.p.mに調節して3分間撹拌
し、例1の装置で乳化した。このようにして得られた複
合材は、以下の特性を有する微小球からなることがわか
った。 メディアン径(D50μm)=58 組成(ベータゼオライトの重量%)=55 比表面積(S.S. m2 /g):716 走査電子顕微鏡(SEM)で調べた粒子の破壊面は、緻
密で巨視的な構造上の欠陥のないことがわかった。アル
ミニウム27(27Al)のNMR分析によって、複合材
の球状化(球粒化)工程がアルミニウムの構造的立体配
置を変えないことも確かめられた。
【0017】例6 次に、シリカ/チタンシリカライト/ベータゼオライト
からなる複合材の製造について説明する。例1のチタン
シリカライト前駆体5.65gを、3分間磁気撹拌し、
さらに10分間超音波プローブで撹拌して、30mlの
脱塩したHOに分散させた。その後、TS−1の水性
懸濁液を、HClでpH 4まで酸性化し、例5の手順
に従って、それぞれの前駆体4.3gを30mlの脱塩
したHOに分散させて60mlのEtOHで希釈する
ことによって用意されたベータゼオライトのヒドロアル
コール懸濁液と混合した。この複合材は、以下の特性の
微小球からなることがわかった。 メディアン径(D50μm)=59 組成(重量%):ベータゼオライト=27; TS−1
=29; TiO=1.11 比表面積(S.S. m2 /g):536
【0018】例7〜10 例6について、三成分の複合材の組成を変えた。混成ゾ
ルの製造において、以下について一定に維持した。 容量比HO/EtOH(=1) ヒドロアルコール媒体の全容量(=120ml) シリカゾルの容量(=50ml) この複合材の組成(重量%)及び特性を表2に示す。
【表2】 これらの例に従って合成した複合材は、ベータゼオライ
ト/TS−1の組成に関係なく、緻密な内部構造の微小
球からなることがわかった。
【0019】例11〜19 これらの複合材(50mlの脱塩したHO中に0.3
g)の水性懸濁液を超音波浴(Branson;タイプ220
0;47kHz)内に最大温度35℃で120分間維持
することによって、例1〜10の複合材の微小球の機械
抵抗を評価した。米国特許第4,859,785号に記載
された方法に従って用意した球形のTS−1試料(3.
18重量%のTiO)を、比較例(例19)として使
用した。得られた結果を表3に示す。
【表3】 この表から、複合材の微小球のメディアン径(D50)の
変化が、比較例(例19)で観察されたものより非常に
小さいことがわかる。また、超音波で粉末を処理した後
の無次元比の最小の変化は、グラニュロメトリー分布が
基本的に不変であることを示している。
【0020】例20 例1の複合材の触媒活性をHの分解反応で評価し
た。例1の前駆体を550℃で4時間、加熱速度50℃
/h、TiOのタイター=3.82%でか焼すること
によって得られたチタンシリカライト試料を比較例とし
て使用した。触媒作用の試験は、70℃の恒温で以下の
条件の下で行った。99mlの脱塩したHOと1.9
9gの例1の試料(Tiの濃度=5ミリモル/l)を、
サーモスタットで調節する恒温槽と還流冷却器と機械式
撹拌機を備えた250mlのガラスフラスコに充填し
た。この複合材の水性懸濁液をサーモスタットにより7
0℃に調節して磁気撹拌し、次いで、1mlのH
(Merck;30重量%)を加えた。その後、所定時間で1
0mlの試料を取って、ヨウ素滴定法で残りのH
の濃度を決定した。Hの半分解時間(t1/2=2
04分)は、類似の条件下で5ミリモル/lの濃度のT
iで決定した比較例の試料の半分解時間(t1/2=20
7分)に匹敵することがわかった。複合材中のシリカの
存在により、チタンシリカライトの触媒作用の性質は変
わらなかった。
【0021】例21〜23 例1の複合材の触媒活性を、H存在下で1,3−
ブタジエンのエポキシ化反応において評価した。サーモ
スタットで調節する恒温槽と、温度及びpH調節器と、
速度を可変制御できる機械式撹拌機と、サーモクライオ
スタット(低温保持装置)によって−25℃まで冷却さ
れる還流冷却器と、H溶液の供給口と、ブタジエ
ンガスを供給するためのガラス製浸漬チューブとを備え
た、被覆された円筒形ガラス反応器(容積150ml)
を使用した。H溶液の投与は、等級分けガラスフ
ィルター漏斗と用量ポンプによって行った。1,3−ブ
タジエンは、相対減圧弁を備え、天秤上に配置され、
「viton」ライン及び流量計によって反応器に接続
されたシリンダから供給した。0.3ミリモルのTiと
等しい例1の複合材1.14gと、12mlの脱塩した
Oと、100mlのメタノール(Rudipont Reagent
Grade;タイター99.9%)を反応器に充填した。反
応器を40℃まで加熱し、5重量%のKOH水溶液を滴
下させることによってpHを6.50に修正した。試薬
(Hとブタジエン)の供給は、KOH溶液の周期
的な添加によりpHを6.50に維持しながら、40℃
で、活発な撹拌(850r.p.m.)の下に開始した。
最初の10分間で27ミリモルのH(Fluka;6
0重量%の水溶液)を供給し、次の20分間で1,3−
ブタジエン(Aldrich;タイター99%)の供給(13
3ミリモル)を終えた。HSOの0.1N溶液の添
加によりpHの増加を6.50まで修正し、40℃でさ
らに1時間反応を続けた。最後に、窒素圧力下で濾過す
ることによって反応生成物を触媒から分離し、生成物の
損失を避けるために、外部の氷水槽で冷却した容器に濾
液を集めた。例20のTS−1を触媒として使用して、
(例2の複合材を使用する)例22及び例23(比較
例)に同様の操作手順(0.3ミリモルのTi)を採用
した。得られた実験結果を表4に要約して示す。表4に
おいて、収率=100×(得られた1,2−エポキシ−
3−ブテンのミリモル数)/(充填したHのミリ
モル数)、選択率=100×(得られた1,2−エポキ
シ−3−ブテンのミリモル数)/(充填したH
残りのHのミリモル数)である。本発明の複合材
を触媒として使用して得られた収率及び選択率は、標準
品で得られたものと一致した。
【表4】
【0022】例24〜25 例1の複合材の触媒活性を、Hによるベンゼンの
フェノールへのヒドロキシル化反応で評価した。例23
のTS−1試料を比較例として使用した。マグネティッ
クスターラーと、加熱/冷却ジャケットと、温度調節器
と、流水で冷却される還流冷却器と、試薬の供給口とを
備えた、平底のガラス製円筒形反応器(容積30ml)
を使用した。この反応器に、2.75g(35ミリモ
ル)のベンゼン(Fluka;タイター>99.5%)と、
0.8g(7ミリモル)のH(Rudipont;タイタ
ー33%w/v)と、9mlのメタノール(Prolabo;
タイター>99.8%)と、0.24ミリモルのTiに対
応する例1の複合材0.91gを充填した。磁気撹拌さ
れている反応混合物を、還流温度まで4時間加熱し(T
=61℃)、急速に冷却した後、多孔性の隔壁を有する
フィルターにより濾過した。その後、未精製の反応生成
物をアセトニトリル(約100ml)で希釈して、以下
の条件下でHPLCクロマトグラフ(島津)によって分
析した。 クロマトカラム:端部を蓋したLiChrospher 100 R
P−18(5μm) 溶出液:アセトニトリルと0.01MのHPO水溶
液 温度:40℃; フェノールの保持時間:16分 比較例25では、0.5gのTS−1(0.24ミリモル
のTi)を反応器に充填して、例24と同じ条件を適用
した。その結果を表5に示す。表5において、収率
(%)=100×(フェノールのミリモル数)/(ベン
ゼンのミリモル数)、選択率(%)=100×(フェノ
ールのミリモル数)/(反応したベンゼンのミリモル
数)である。
【表5】 ベンゼンのフェノールへのヒドロキシル化反応における
複合材シリカ/TS−1の触媒作用は、標準品の触媒作
用に相当する。
【0023】例26〜28 例6、8及び9の三成分の複合材シリカ/チタンシリカ
ライト/ベータゼオライトを使用して例24を繰り返し
た。0.24ミリモルのTiと等しい量の複合材を反応
器に充填した。その結果を表6に示す。
【表6】 チタンシリカライト(例25)及び二成分の複合材シリ
カ/チタンシリカライト(例24)と比較すると、三成
分の複合材中のベータゼオライトの存在により、選択率
がかなり増大し、例26及び例27の組成物の場合には
収率もかなり増大する。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】70重量%以下の沸石型化合物を含み、比
    表面積が300乃至800m2 /gであり、平均直径が
    20乃至150μmの微小球からなる、シリカ/チタン
    シリカライト、シリカ/ベータゼオライト及びシリカ/
    ベータゼオライト/チタンシリカライト複合材。
  2. 【請求項2】50乃至70重量%の沸石型化合物を含む
    ことを特徴とする、請求項1に記載の複合材。
  3. 【請求項3】シリコンアルコキシドの酸加水分解によっ
    てシリカゾルを製造する工程と、前記シリカゾルを、チ
    タンシリカライト、ベータゼオライト又はチタンシリカ
    ライトとベータゼオライトの混合物の1μm未満の大き
    さの粒子の水性又はヒドロアルコール懸濁液と混合し
    て、シリカ/チタンシリカライト、シリカ/ベータゼオ
    ライト又はシリカ/ベータゼオライト/チタンシリカラ
    イトの混成ゾルを得る工程と、前記混成ゾルの有機媒体
    中で乳化及びゲル化を行う工程とからなる、請求項1又
    は2に記載の複合材の製造方法。
  4. 【請求項4】xTiO(1−x)SiO型(x=0.
    01〜0.035)のチタンシリカライトと、モル比S
    iO/Alが20乃至30のベータゼオライト
    の粉末を使用することを特徴とする、請求項3に記載の
    製造方法。
  5. 【請求項5】鋳型剤を含み、個々の粒子の直径が1μm
    未満のチタンシリカライト粉末及びベータゼオライト粉
    末の結晶性前駆体を使用することを特徴とする、請求項
    3又は4に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】チタンシリカライト及びベータゼオライト
    の水性又はヒドロアルコール懸濁液のpHが7以下であ
    ることを特徴とする、請求項3乃至5のいずれかに記載
    の製造方法。
  7. 【請求項7】前記懸濁液のpHが3.5乃至4.5である
    ことを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】前記水性又はヒドロアルコール懸濁液中の
    固体の濃度が10重量%より高く、重量比沸石型化合物
    /SiOが2.5未満であることを特徴とする、請求
    項3乃至7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 【請求項9】前記複合材は、重量比ベータゼオライト/
    チタンシリカライトが0.3乃至1.6、モル比Ti/A
    lが0.3乃至1、SiOの含有量が40乃至50重
    量%であることを特徴とする、請求項3乃至8のいずれ
    かに記載の製造方法。
  10. 【請求項10】前記ゾルの乳化を有機媒体中で行い、そ
    の乳濁液自体を塩基性有機溶液で固めて、得られたゲル
    の微小球を乳化媒体から分離し、エタノールで洗い、乾
    燥し、最後に酸化雰囲気中で450℃より高い温度でか
    焼することを特徴とする、請求項3乃至9のいずれかに
    記載の製造方法。
  11. 【請求項11】前記有機媒体がデカノールであり、前記
    塩基性有機溶液がシクロヘキシルアミンのデカノール溶
    液であり、前記か焼温度が500乃至550℃であるこ
    とを特徴とする、請求項10に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】請求項1又は2に記載された三成分のシ
    リカ/ベータゼオライト/チタンシリカライト混合物
    を、過酸化水素による芳香族化合物の酸化反応における
    触媒として使用する方法。
  13. 【請求項13】前記三成分の混合物を、過酸化水素によ
    るベンゼンのフェノールへのヒドロキシル化反応におい
    て触媒として使用することを特徴とする、請求項12に
    記載の方法。
JP9039486A 1996-02-22 1997-02-24 球状のシリカ/ゼオライト複合材およびその製造方法 Pending JPH101309A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI960330 IT1282665B1 (it) 1996-02-22 1996-02-22 Materiali compositi silice/titanio-silicalite in forma sferica e procedimento per ottenerli
ITMI961836 IT1284141B1 (it) 1996-09-06 1996-09-06 Materiali compositi silice /zeoliti in forma sferica e procedimento per la loro preparazione
IT96A001836 1996-09-06
IT96A000330 1996-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101309A true JPH101309A (ja) 1998-01-06

Family

ID=26331356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9039486A Pending JPH101309A (ja) 1996-02-22 1997-02-24 球状のシリカ/ゼオライト複合材およびその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5965476A (ja)
EP (1) EP0791558B1 (ja)
JP (1) JPH101309A (ja)
KR (1) KR19980023948A (ja)
AT (1) ATE210077T1 (ja)
CZ (1) CZ291722B6 (ja)
DE (1) DE69708723T2 (ja)
DK (1) DK0791558T3 (ja)
ES (1) ES2167626T3 (ja)
PL (1) PL318605A1 (ja)
PT (1) PT791558E (ja)
SK (1) SK23597A3 (ja)
TW (1) TW403722B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202296A (ja) * 1998-11-06 2000-07-25 Enichem Spa Mfi型ゼオライトをベ―スとする触媒の製造方法
JP2001212463A (ja) * 1999-12-03 2001-08-07 Enichem Spa ゼオライト触媒の製造方法
JP2009515809A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. エポキシ化反応触媒
JP2011121860A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Chinese Petrochemical Dev Corp 大粒子径チタン−珪素分子篩の製造方法とそれを使用するシクロヘキサノンオキシムの製造方法
KR20210069087A (ko) 2018-10-03 2021-06-10 에코팩키징 에이피에스 이산화탄소 중립 및 생분해성 고분자의 제조방법 및 이로부터 제조된 포장재 제품

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19717320A1 (de) * 1997-04-24 1998-10-29 Basf Ag Einstufiges Verfahren zur Herstellung von Glykolmonoethern aus Olefinen
GB2331071A (en) * 1997-11-11 1999-05-12 Solvay Manufacture of micro spherical zeolite containing catalyst particles
BE1011577A3 (fr) * 1997-11-27 1999-11-09 Solvay Catalyseur d'epoxydation, son utilisation et procede d'epoxydation en presence de catalyseur.
IT1311512B1 (it) * 1999-03-12 2002-03-13 Agip Petroli Composizione catalitica per l'upgrading di miscele idrocarburiche.
EP1129992A1 (de) 2000-03-02 2001-09-05 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines titanhaltigen Zeolithen
EP1129991A1 (de) 2000-03-02 2001-09-05 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines titanhaltigen Zeolithen
EP1138386A1 (de) 2000-03-29 2001-10-04 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines Titansilicalitformkörpers
EP1138387A1 (de) 2000-03-29 2001-10-04 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines Titansilicalitformkörpers
ITMI20012410A1 (it) * 2001-11-15 2003-05-15 Enichem Spa Processo per la preparazione di composti aromatici idrossilati
ITMI20012470A1 (it) 2001-11-23 2003-05-23 Enichem Spa Procediemnto per la preparazione di vitalizzatori zeolitici di tipo mfi
US20070112209A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Bi Le-Khac Epoxidation catalyst
US7238817B1 (en) 2006-02-22 2007-07-03 Lyondell Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation process
US7357909B2 (en) * 2006-06-28 2008-04-15 Lyondell Chemical Technology, L.P. Process for producing hydrogen peroxide
US7648936B2 (en) * 2008-01-29 2010-01-19 Lyondell Chemical Technology, L.P. Spray-dried transition metal zeolite and its use
CN102814190B (zh) * 2012-08-01 2014-08-06 上海交通大学 一种沸石介孔二氧化硅复合微球催化剂及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1127311B (it) * 1979-12-21 1986-05-21 Anic Spa Materiale sintetico,cristallino,poroso costituito da ossidi di silicio e titanio,metodo per la sua preparazione e suoi usi
JPS58189039A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd 触媒組成物
IT1187661B (it) * 1985-04-23 1987-12-23 Enichem Sintesi Catalizzatore a base di silicio e titanio ad elevata resistenza meccanica
US4898846A (en) * 1986-03-21 1990-02-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Cracking catalysts with octane enhancement
CA1332932C (en) * 1987-09-04 1994-11-08 Joseph Anthony Herbst Crystalline porous silicate composite and its use in catalytic cracking
AU623619B2 (en) * 1987-11-17 1992-05-21 Mobil Oil Corporation Catalytic reforming process
IT1251937B (it) * 1991-10-17 1995-05-27 Donegani Guido Ist Xerogels di silice ad alta porosita` e processo per la loro preparazione.
DE4240693C2 (de) * 1992-12-03 1996-06-20 Leuna Katalysatoren Gmbh Oxidationskatalysator auf der Basis eines Titansilikalits und Verfahren zu dessen Herstellung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202296A (ja) * 1998-11-06 2000-07-25 Enichem Spa Mfi型ゼオライトをベ―スとする触媒の製造方法
JP2001212463A (ja) * 1999-12-03 2001-08-07 Enichem Spa ゼオライト触媒の製造方法
JP2009515809A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. エポキシ化反応触媒
JP2011121860A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Chinese Petrochemical Dev Corp 大粒子径チタン−珪素分子篩の製造方法とそれを使用するシクロヘキサノンオキシムの製造方法
KR20210069087A (ko) 2018-10-03 2021-06-10 에코팩키징 에이피에스 이산화탄소 중립 및 생분해성 고분자의 제조방법 및 이로부터 제조된 포장재 제품

Also Published As

Publication number Publication date
TW403722B (en) 2000-09-01
ES2167626T3 (es) 2002-05-16
PT791558E (pt) 2002-05-31
PL318605A1 (en) 1997-09-01
SK23597A3 (en) 1998-03-04
CZ291722B6 (cs) 2003-05-14
DK0791558T3 (da) 2002-03-18
KR19980023948A (ko) 1998-07-06
CZ54397A3 (en) 1997-09-17
EP0791558B1 (en) 2001-12-05
EP0791558A1 (en) 1997-08-27
DE69708723D1 (de) 2002-01-17
ATE210077T1 (de) 2001-12-15
DE69708723T2 (de) 2002-08-14
US5965476A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH101309A (ja) 球状のシリカ/ゼオライト複合材およびその製造方法
TWI406709B (zh) Catalyst containing zeolite and its manufacturing method and manufacturing method of propylene
US6106803A (en) Granulates which contain titanium silicalite-1
JP4969722B2 (ja) ゼオライト触媒の製造方法
JP4921622B2 (ja) エポキシ化触媒成形品の製造法
US7547778B2 (en) Process for the preparation of MFI-type zeolitic catalysts
CZ307709B6 (cs) Způsob přípravy zeolitů
MXPA99011266A (en) Shaped body and method for the production thereof
JP2000511818A (ja) 酸化触媒並びに前記酸化触媒を使用する、オレフィン、水素及び酸素からのエポキシドの製造方法
JPH04354539A (ja) 触媒活性ゲル
CA2437107A1 (en) Attrition resistant inorganic microspheroidal particles
JP3937447B2 (ja) 流動ベッドでメチルアミンを製造するための摩耗耐性をもったゼオライト触媒
KR100350255B1 (ko) Mfi형 제올라이트를 기재로 한 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 촉매적 전위반응 방법
US9511361B2 (en) Spherical zeolitic catalyst for converting methanol into olefins
JP2002525259A (ja) Rut構造を有するチタンケイ酸塩の製造方法
JP4541688B2 (ja) イソパラフィン−オレフィンアルキル化法
JP2000154017A (ja) 均一細孔分布を有するシリカ系非晶質材料
ITMI961836A1 (it) Materiali compositi silice /zeoliti in forma sferira e procedimento per la loro preparazione
JP2005161122A (ja) イソパラフィン−オレフィンアルキル化用ゼオライト触媒および該触媒を用いたアルキル化法