JPH10130360A - 反応硬化性組成物 - Google Patents

反応硬化性組成物

Info

Publication number
JPH10130360A
JPH10130360A JP8284455A JP28445596A JPH10130360A JP H10130360 A JPH10130360 A JP H10130360A JP 8284455 A JP8284455 A JP 8284455A JP 28445596 A JP28445596 A JP 28445596A JP H10130360 A JPH10130360 A JP H10130360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyoxyalkylene polyol
isocyanate
catalyst
high molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8284455A
Other languages
English (en)
Inventor
Joichi Saito
譲一 斎藤
Ichiro Kamemura
一郎 亀村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP8284455A priority Critical patent/JPH10130360A/ja
Publication of JPH10130360A publication Critical patent/JPH10130360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリウレタン系エラストマーの提供。 【解決手段】低不飽和度のポリオキシアルキレンポリオ
ールおよびジエチルジアミノトルエンを含む硬化剤成分
と、高分子量ポリオールおよびポリイソシアネート化合
物を反応させて得られるイソシアネート基末端ポリウレ
タンプレポリマーを含むイソシアネート成分との組み合
せからなる反応硬化性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反応硬化性組成物に
関するものである。イソシアネート末端のプレポリマー
成分と活性水素化合物からなる硬化剤成分との組み合せ
からなる反応硬化性組成物は知られている。通常硬化剤
成分は、MOCA(3,3’−ジクロロ−4,4’−ジ
アミノジフェニルメタン)等のポリアミンをポリオール
に溶解したものが使用されている。また、硬化剤成分と
して、ジエチルトルエンジアミン等とジオクチルフタレ
ートなどの可塑剤やポリオールを混合して使用すること
も知られている。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】硬化剤成分にMOCA
を用いて室温で硬化させた場合、反応が遅く使用可能と
なるまでの時間として一昼夜程度の時間を要する。ま
た、低温度下ではこの傾向はさらに強くなり、2〜3日
間の硬化時間を要する。
【0003】また、反応速度が比較的高いアミンである
ジエチルトルエンジアミンをジオクチルフタレート等の
可塑剤とともに使用した場合、接着性、塗装性などに著
しい悪影響のあることが知られている。ジオクチルフタ
レートなどの可塑剤の代わりに汎用ポリオールを使用し
た場合には、ポリオール製造時の副生物である不飽和モ
ノオールがポリオール中に存在しているため、これを硬
化させたものは、強度、弾性率、硬度、耐摩耗性、硬化
性等の低下の問題や成形後表面にタックが残るという問
題を含んでいる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決し、反応性が高く、かつ優れた物性を有する反応硬
化性組成物を提供する下記の発明である。
【0005】下記のポリオキシアルキレンポリオール
(a)および芳香環に結合した1級または2級アミノ基
を2以上有するアミン化合物を含む硬化剤成分と、高分
子量ポリオール、およびポリイソシアネート化合物を反
応させて得られるイソシアネート基末端ポリウレタンプ
レポリマーを含むイソシアネート成分の組み合せからな
る反応硬化性組成物。
【0006】ポリオキシアルキレンポリオール(a):
水酸基価X(mgKOH/g)と総不飽和度Y(meq
/g)が、5≦X≦38、Y≦0.07であり、かつ、
10<X≦38のとき式1の関係にあって、水酸基数2
〜8のポリオキシアルキレンポリオール。 Y≦0.9/(X−10)・・・式1
【0007】本発明において、硬化剤成分の1つとして
使用するポリオキシアルキレンポリオールは、水酸基価
X(mgKOH/g)と総不飽和度Y(meq/g)
が、5≦X≦38、Y≦0.07であり、かつ、10<
X≦38のとき式1の関係にあって、水酸基数2〜8の
ポリオキシアルキレンポリオールである。 Y≦0.9/(X−10)・・・式1
【0008】該ポリオキシアルキレンポリオール(a)
は、多価アルコール、糖類、アルカノールアミン、多価
フェノール類等の開始剤に触媒の存在下、環状エーテル
を付加することにより得られる。
【0009】触媒としては総不飽和度の低いポリオキシ
アルキレンポリオールが得られる触媒が好ましい。具体
的にはセシウム系触媒、ルビジウム系触媒、ジエチル亜
鉛系触媒、塩化鉄系触媒、金属ポリフィリン系触媒、複
合金属シアン化物錯体触媒等が挙げられる。
【0010】環状エーテルとしては、ブチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドなどが挙げ
られ、好ましくはプロピレンオキシド、エチレンオキシ
ドまたはそれらの併用である。
【0011】これらポリオキシアルキレンポリオール
(a)は、総不飽和度が0.05meq/g以下である
ことが好ましい。
【0012】該ポリオキシアルキレンポリオール(a)
は、混合物であってもよい。本発明において該ポリオキ
シアルキレンポリオール(a)を含有する高分子量ポリ
オールを使用する。該ポリオキシアルキレンポリオール
(a)は全高分子量ポリオール中50〜100重量%で
あることが好ましく、70〜100重量%であることが
好ましい。
【0013】併用できる高分子量ポリオールとしては、
上記ポリオキシアルキレンポリオール(a)以外のポリ
オキシアルキレンポリオール、ポリエステル系ポリオー
ル、ポリカーボネート系ポリオール、水酸基含有ポリジ
エン系ポリマー等である。
【0014】アミン化合物としては芳香環に結合した1
級または2級アミノ基を2以上有するアミン化合物を使
用する。アミン化合物としてはジエチルジアミノトルエ
ン類、4,4’−ジアミノジフェニルメタン類が好まし
い。
【0015】ジエチルジアミノトルエン類としては、
3,5−ジエチル−2,4−ジアミノトルエン、3,5
−ジエチル−2,6−ジアミノトルエンがある。好まし
くは、3,5−ジエチル−2,4−ジアミノトルエンと
3,5−ジエチル−2,6−ジアミノトルエンの混合物
である。
【0016】4,4’−ジアミノジフェニルメタン類と
しては3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェ
ニルメタン、4,4’−ジ(N−ブチルアミノ)ジフェ
ニルメタンおよび3,3’−ジクロロ−4,4’−ジア
ミノジフェニルメタンなどがある。
【0017】硬化剤成分におけるポリオールとアミン化
合物の使用割合は重量比でポリオール/アミン化合物=
30/99〜70/1が好ましく、40/99〜60/
1が特に好ましい。
【0018】本発明において使用するイソシアネート成
分は高分子量ポリオール、およびポリイソシアネート化
合物を反応させて得られるイソシアネート基末端ポリウ
レタンプレポリマーを含むイソシアネート成分である。
【0019】高分子量ポリオールとしてはポリオキシア
ルキレンポリオールが好ましい。ポリオキシアルキレン
ポリオールは多価アルコール、糖類、アルカノールアミ
ン、多価フェノール類等の開始剤に触媒の存在下、環状
エーテルを付加することにより得られるポリオキシアル
キレンポリオールが好ましい。
【0020】触媒としては特に制限なく使用でき、ナト
リウム系触媒、カリウム系触媒、セシウム系触媒、ルビ
ジウム系触媒、ジエチル亜鉛系触媒、塩化鉄系触媒、金
属ポリフィリン系触媒、複合金属シアン化物錯体触媒等
が挙げられる。
【0021】環状エーテルとしては、ブチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、エチレンオキシドなどが挙げ
られ、好ましくはプロピレンオキシド、エチレンオキシ
ドまたはそれらの併用である。
【0022】該高分子ポリオールは特にポリオキシアル
キレンポリオール(b)であることが好ましい。 ポリオキシアルキレンポリオール(b):水酸基価X
(mgKOH/g)と総不飽和度Y(meq/g)が、
5≦X≦38、Y≦0.07であり、かつ、10<X≦
38のとき式1の関係にあって、水酸基数2〜8のポリ
オキシアルキレンポリオール。 Y≦0.9/(X−10)・・・式1
【0023】ポリオキシアルキレンポリオール(b)は
上記ポリオキシアルキレンポリオール(a)と同様の方
法で製造できる。該ポリオキシアルキレンポリオール
(b)は、混合物であってもよい。
【0024】また、ポリオキシアルキレンポリオール以
外の高分子量ポリオールを併用してもよい。そのような
高分子量ポリオールとしてはポリエステル系ポリオー
ル、ポリカーボネート系ポリオール、水酸基含有ポリジ
エン系ポリマー等である。
【0025】本発明において使用するポリイソシアネー
ト化合物は、2,4’−ジイソシアネートジフェニルメ
タンを含有するジイソシアネートジフェニルメタンまた
はトリレンジイソシアネート(TDI)が好ましい。T
DIが特に好ましい。
【0026】TDIとしては、2,4−TDIまたは
2,6−TDIがある。2,4−TDIまたはそれと
2,6−TDIの混合物であることが好ましい。2,4
−TDIと2,6−TDIの混合割合は80/20〜1
00/0が好ましく、90/10〜100/0が特に好
ましい。
【0027】2,4’−ジイソシアネートジフェニルメ
タンを含有するジイソシアネートジフェニルメタンとし
ては、2,4’−ジイソシアネートジフェニルメタン、
それと、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
やポリメチレンポリフェニルイソシアネートの混合物が
挙げられる。2,4’−ジイソシアネートジフェニルメ
タンの含有量が5〜60重量%であるものが好ましい。
2,4’−ジイソシアネートジフェニルメタンと4,
4’−ジイソシアネートジフェニルメタンの混合物であ
ることが特に好ましい。
【0028】また、上記ポリイソシアネートはプレポリ
マー型変性体、ヌレート変性体、ウレア変性体、カルボ
ジイミド変性体などであってもよい。
【0029】本発明において、任意に架橋剤を高分子量
ポリオールと併用して、ポリイソシアネート化合物と反
応させることができる。
【0030】架橋剤としては、水酸基、1級アミノ基、
あるいは、2級アミノ基などのイソシアネート反応性基
を2個以上有するイソシアネート反応性基当りの分子量
が600以下、特に300以下の化合物が適当である。
【0031】このような化合物としては、たとえば多価
アルコール、アルカノールアミン、ポリアミン、および
多価アルコール、アルカノールアミン、糖類、ポリアミ
ン、モノアミン、多価フェノール類などに少量のアルキ
レンオキシドを付加して得られる低分子量のポリエーテ
ル系ポリオールがある。さらに、低分子量のポリエステ
ル系ポリオールなども使用できる。
【0032】具体的にはエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、グリセリンな
どの多価アルコール、ジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミンなどのアルカノールアミン、および水酸基価
が200以上のポリエーテル系ポリオールが用いられ
る。この多官能性化合物の使用量は特に制限されない
が、高分子量ポリオール100重量部に対して1〜50
重量部程度が好ましい。 これより多いと得られるエラス
トマーがもろくなってしまい、少ないと伸びは大きいが
強度が弱くなり好ましくない。
【0033】本発明において、上記高分子量ポリオー
ル、任意に架橋剤およびポリイソシアネート化合物を反
応させてイソシアネート基末端ポリウレタンプレポリマ
ーを製造する。
【0034】イソシアネート基末端ポリウレタンプレポ
リマーはイソシアネート基を活性水素含有基に対して過
剰、すなわちイソシアネートインデックス150〜25
0程度、になるように反応させることによって製造する
ことができる。
【0035】また、イソシアネート基末端ポリウレタン
プレポリマーはイソシアネート基含有量が1〜10重量
%、特に1〜5重量%であることが好ましい。
【0036】本発明の、硬化剤成分とイソシアネート成
分の使用割合はイソシアネートインデックスが80〜1
30になるように使用することが好ましい。特に100
〜120が好ましい。
【0037】本発明の反応硬化性組成物を硬化させるた
めに、触媒を使用してもよい。触媒としては、活性水素
含有基とイソシアネート基の反応を促進させる有機スズ
化合物などの金属化合物系触媒やトリエチレンジアミン
などの3級アミン触媒が使用される。
【0038】本発明において必要に応じて充填材、安定
剤、着色剤、難燃剤等の配合剤を使用することも可能で
ある。
【0039】本発明の反応硬化性組成物を硬化させるこ
とにより、主に非泡状エラストマーが成形できる。
【0040】また本発明の反応硬化性組成物は金型を用
いた成形用ポリウレタンとして使用できる。また床材な
どにも使用できる。
【0041】本発明の反応硬化性組成物を硬化させるこ
とによって製造される成形物は従来の副生物である不飽
和モノオールの多いポリオキシアルキレンポリオールを
原料として使用するものに比べ、強度、弾性率、硬度、
耐摩耗性等に優れ、また従来製造することが事実上不可
能であった水酸基価28以下の高分子量体を使用するこ
とにより伸び特性が向上し、 種々の用途に使用できる。
【0042】
【実施例】本発明において使用するポリオールA〜Fの
官能基数f、水酸基価X(単位:mgKOH/g)、総
不飽和度Y(単位:meq/g)を表1に示す。
【0043】ポリオールA〜Cは、分子量400〜60
0のポリオキシプロピレンポリオールを開始剤とし、亜
鉛ヘキサシアノコバルテート錯体を触媒としてプロピレ
ンオキシドを反応させて製造されたポリオールである。
【0044】ポリオールDはグリセリンを開始剤とし、
水酸化セシュウムを触媒として、プロピレンオキシドを
反応させて製造されたポリオールである。ポリオールE
〜Fは、それぞれジプロピレングリコール、グリセリン
を開始剤としてKOHを用いてプロピレンオキシドを反
応させて製造されたポリオールである。
【0045】架橋剤としてはa〜bを、アミン化合物と
してはG〜Jを、触媒としてはK〜Lを、ポリイソシア
ネート化合物としてはc〜eを使用した。
【0046】[プレポリマーの製造]表3に示したポリ
イソシアネート、ポリオールおよび架橋剤を表3に示し
た部数用い、表3に示したイソシアネートインデックス
(インデックス)で80℃、窒素雰囲気下、8〜10時
間で反応させイソシアネート基末端プレポリマーP1〜
P7を合成した。イソシアネート基含量(NCO含量、
単位:重量%)を表3に示す。以下、部は重量部を示
す。
【0047】[硬化剤成分の製造]表4〜5に示したア
ミン化合物を表に示した部数、表4〜5に示したポリオ
ールを表に示した部数、可塑剤としてジオクチルフタレ
ートを表に示した部数、フィラーとして炭酸カルシウム
を表に示した部数および表に示した触媒0.02部を混
合し、硬化剤成分Q1〜Q6およびR1〜R3を合成し
た。
【0048】上記のイソシアネート基末端プレポリマー
と硬化剤成分を用いて、加工特性と物性の評価を行っ
た。表に示す種類のプレポリマーと硬化剤をインデック
ス110になるように室温で混合した。離型紙上に流
し、約3ミリの厚さにのシートに成形した。成形シート
の物性を評価した。
【0049】可使時間は、両成分を混合後、粘度が10
万センチポイズになるまでの時間を示す(単位:分)。
タックフリー時間は、指触によりべたつきを感じなくな
る時間を示す(単位:時間)(比較例において「>2
0」とは20時間以上たってもべたつきがなくならない
ことを示す)。
【0050】硬度はショアA硬度で表した。引っ張り強
度はJIS K6301に基づき、引張強度(単位:k
g/cm2 )、伸び(単位:%)および引裂強度(単
位:kg/cm2 )の測定を行った。結果を表6〜7に
示す。
【0051】ブリード試験は40℃中に10時間放置
後、指触により判定した。さらに、接着試験を行った。
プレポリマーP4の95部とキシレン5部の混合物と、
硬化剤成分Q4をインデックス110になるよう、室温
下混合した液を、実施例4、5および比較例1で得た成
形シート上に塗布し、2週間室温放置後、接着強度の評
価試験を行った。○を接着強度良好、×を接着不良、と
した。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】
【表5】
【0057】
【表6】
【0058】
【表7】
【0059】
【発明の効果】本発明の反応硬化性組成物を硬化させる
ことにより、強度、弾性率、硬度、耐摩耗性等の低下の
ない物性の優れた成形物が得られ、かつ可塑剤のブリー
ドがなくなるかあるいは非常に少なくなる効果も認めら
れる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記のポリオキシアルキレンポリオール
    (a)および芳香環に結合した1級または2級アミノ基
    を2以上有するアミン化合物を含む硬化剤成分と、高分
    子量ポリオール、およびポリイソシアネート化合物を反
    応させて得られるイソシアネート基末端ポリウレタンプ
    レポリマーを含むイソシアネート成分の組み合せからな
    る反応硬化性組成物。 ポリオキシアルキレンポリオール(a):水酸基価X
    (mgKOH/g)と総不飽和度Y(meq/g)が、
    5≦X≦38、Y≦0.07であり、かつ、10<X≦
    38のとき式1の関係にあって、水酸基数2〜8のポリ
    オキシアルキレンポリオール。 Y≦0.9/(X−10)・・・式1
  2. 【請求項2】イソシアネート成分が、下記のポリオキシ
    アルキレンポリオール(b)を含む高分子量ポリオー
    ル、架橋剤およびポリイソシアネート化合物を反応させ
    て得られるイソシアネート基末端ポリウレタンプレポリ
    マーである、請求項1の組成物。 ポリオキシアルキレンポリオール(b):水酸基価X
    (mgKOH/g)と総不飽和度Y(meq/g)が、
    5≦X≦38、Y≦0.07であり、かつ、10<X≦
    38のとき式1の関係にあって、水酸基数2〜8のポリ
    オキシアルキレンポリオール。 Y≦0.9/(X−10)・・・式1
  3. 【請求項3】ポリイソシアネートがトリレンジイソシア
    ネートである、請求項1または2の組成物。
JP8284455A 1996-10-25 1996-10-25 反応硬化性組成物 Pending JPH10130360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284455A JPH10130360A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 反応硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284455A JPH10130360A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 反応硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130360A true JPH10130360A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17678768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8284455A Pending JPH10130360A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 反応硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10130360A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055230A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Asahi Glass Company, Ltd. Resine de polyurethanne / polyurethane-uree et son procede de production
CN111732702A (zh) * 2019-03-25 2020-10-02 东曹株式会社 氨基甲酸酯形成性组合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055230A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Asahi Glass Company, Ltd. Resine de polyurethanne / polyurethane-uree et son procede de production
US6503997B1 (en) 1999-03-17 2003-01-07 Asahi Glass Company, Limited Polyurethane/polyurethane-urea resin and process for producing the same
CN111732702A (zh) * 2019-03-25 2020-10-02 东曹株式会社 氨基甲酸酯形成性组合物
CN111732702B (zh) * 2019-03-25 2023-10-24 东曹株式会社 氨基甲酸酯形成性组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040067315A1 (en) Two-component systems for producing elastic coatings
EP0457844B1 (en) Bulk polyurethane ionomers
US4687851A (en) Polyurethane elastomers prepared from high equivalent weight polyahls
US4546167A (en) P-TMXDI Polyurethane elastomers with good compression set properties
EP2154168A1 (en) Resin composition containing thermoplastic polyurethane and hot-melt adhesive
US3997514A (en) Polyurethane elastomers having a compression set of 50 or less
CN108473843B (zh) 汽车用双组分型氨基甲酸酯系粘接剂组合物
JPH0257810B2 (ja)
EP3619254B1 (en) Silane modified polymers with improved characteristics for adhesive compositions
CA2331753A1 (en) Polyurethane type / polyurethane urea type resin and method for producing the same
KR100602805B1 (ko) 고내열성 폴리우레탄 중합체 및 이의 제조방법
EP4130180A1 (en) Two-liquid curable adhesive composition
WO2008065733A1 (fr) Composition capable de donner un élastomère d'uréthane
JP2011001397A (ja) 脂肪族ポリウレア樹脂組成物及び脂肪族ポリウレア樹脂
JP5109157B2 (ja) ポリウレタン系硬化性組成物
JPH10130360A (ja) 反応硬化性組成物
KR20200055081A (ko) 마이크로셀룰라 폴리우레탄 폼 시스템을 제조하기 위한 조성물 및 방법
JP2001316448A (ja) 軟質組成物
CN112752820B (zh) 双组分固化型粘接剂组合物
US20040068079A1 (en) Two-component systems for producing elastic coatings
CN111344324A (zh) 具有(5-烷基-1,3-二氧杂戊环烯-2-酮-4-基)端基的聚氨酯及其用途
JP2003012756A (ja) 難黄変ポリウレア系フォーム
JP4552510B2 (ja) 低硬度ポリウレタン樹脂およびポリウレタン樹脂の製造方法
JPH09316153A (ja) ポリウレタンウレア系エラストマー組成物
CN111356749B (zh) 具有(5-烷基-1,3-二氧杂环戊烯-2-酮-4-基)端基的聚氨酯