JPH1012849A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH1012849A
JPH1012849A JP8164929A JP16492996A JPH1012849A JP H1012849 A JPH1012849 A JP H1012849A JP 8164929 A JP8164929 A JP 8164929A JP 16492996 A JP16492996 A JP 16492996A JP H1012849 A JPH1012849 A JP H1012849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
integrated circuit
region
mos transistor
unit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8164929A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Morikawa
誠人 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP8164929A priority Critical patent/JPH1012849A/ja
Publication of JPH1012849A publication Critical patent/JPH1012849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各セル行並び間の電源線の数を少なくできる
ようにすることにより信号線等を自動配置配線し易くす
るとともに、自動配置配線を行った場合でもカウンタ回
路等の行並び方向のレイアウト距離を短くできるように
して安定した回路動作を行えるようにした半導体集積回
路装置を提供できるようにする。 【解決手段】 予めP型のMOSトランジスタが形成さ
れるPMOS領域(P)とN型のMOSトランジスタが形
成されるNMOS領域(N)とからなる単位素子領域1が
縦横に複数並列して形成されているとともに、随時単位
素子領域1間を接続する配線層を形成することにより所
望の集積回路を得るための半導体集積回路装置におい
て、単位素子領域1はMOSトランジスタに電源を供給
するための電源電圧線(VDD)側にPMOS領域が形成
され基準電位線(GND)側にNMOS領域が形成され
るように複数並列して配置されたセル行並びを有し、セ
ル行並びを電源電圧線または基準電位線を基準にして略
線対称に配置するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路装置
に関し、詳しくはゲートアレイやエンベデッドアレイ等
といわれる半導体集積回路装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】比較的少量の半導体集積回路装置を短期
間且つ安価に形成しようとする場合には、一般的に、A
SIC(Application Specific Integrated Circuit )
技術によるゲートアレイやエンベデッドアレイ等といわ
れる半導体集積回路装置を用いることが多かった。
【0003】ゲートアレイは、ゲート回路や機能回路等
のレイアウトパターン等のデータを有する配線層による
回路ライブラリを予め用意しているとともに、配線工程
前の共通層のみを予め形成した半導体チップ(以下「ベ
ースチップ」と称する(「マスタ」ともいう))が用意
されており、応用回路が決定したときにベースチップを
用いて配線層以降の工程を行うことにより所望の回路機
能を有する半導体集積回路装置を得られるようになって
いる。従って、同一のベースチップを用いながら回路の
異なる半導体集積回路装置を容易に得られるようになっ
ているとともに、半導体チップを最初の工程から形成す
る場合に比べて回路決定以後の製造時間を大幅に短縮で
きるようになっている。更に、ベースチップ形成に用い
るマスクを共通使用できるので製造費用を削減すること
もできるようになっている。
【0004】一方、エンベデッドアレイは、CPUやメ
モリ等の大規模な回路のレイアウトパターンやその評価
結果等のデータを有する回路ライブラリを予め用意して
いるとともに、ランダムロジック回路を形成する領域と
してゲートアレイをも有しており、必要な機能のライブ
ラリを組み合わせることにより半導体集積回路装置を容
易に形成できるようになっている。従って、全ての回路
を設計し評価するのに比べて回路設計や評価に要する時
間を大幅に短縮できるとともに、ゲートアレイに比べて
回路の集積度を高くできるので半導体チップのチップ面
積を小さく形成して半導体チップの歩留まりを向上し単
価を低減できるようになっている。
【0005】このように、上述のようなASICでは、
様々な基本回路のレイアウトデータやその評価結果を有
する回路ライブラリが予め用意されているので、この回
路ライブラリを用いることにより、要求される回路の動
作をシミュレーション装置を用いて容易に検証したり、
検証した回路を自動配置配線装置を用いてレイアウトパ
ターンに自動的に変換したりできるようになっている。
また、自動配置配線のデータを用いてマスク作成を行
い、このマスクを用いて一般的なCMOSの製造方法で
半導体集積回路装置を形成すれば、短期間且つ安価に所
望の回路を得ることができる。ただし、現状の自動配置
配線では、配線が長くなることも多く配線効率はあまり
良くないとともに、配線抵抗や配線容量が増えて信号に
遅延時間差を生じることによってシミュレーション通り
の動作を行えないこともあった。
【0006】ゲートアレイについて図4及び図5に基づ
いて更に説明する。図4はその全体配置を説明するため
のレイアウト図、図5はその内部の回路領域の基本セル
の配置及びそれを用いた回路例を示すレイアウト説明図
である。尚、図4では説明用として電源電圧線(VDD)
及び基準電位線(GND)の主要部のパターンのみを図
示し、図5では配線を模式的に図示している。
【0007】図4のゲートアレイ10aは、半導体チッ
プの周辺部に形成された複数の入出力(I/O)部3
と、その内側に形成された内部回路領域2aとから構成
され、入出力部3には半導体集積回路装置のリード端子
(図示なし)に信号を接続するための電極パッド3aが
それぞれ設けられ、内部回路領域2aには電源電圧線と
基準電位線とからなる電源線間にトランジスタ素子の基
本となる単位素子領域(以下「基本セル」と称す)1が
複数配置された構成になっている。
【0008】そして、基本セル1は、半導体基板上にP
型のMOSトランジスタが形成されるPMOS領域
(P)と右下がり斜線で示すPウェル上にN型のMOS
トランジスタが形成されるNMOS領域(N)とから構
成され、図面の左右方向(以下この並びの方向を「行方
向」と称する)に複数並んで配置(以下「セル行並び」
と称する)されている。更に、図面の上下方向(以下こ
の並びの方向を「列方向」と称する)には、セル行並び
の各MOSトランジスタ領域が上側からPNPNPNP
N・・・というように同じ向きに繰り返し配置(以下
「セル列並び」と称する)されている。
【0009】図5(a)に示す内部回路領域の基本セル
1は、同図の下方にベースチップのときのレイアウトを
示すように、MOSトランジスタのソース/ドレインと
なるPMOS領域1a及びNMOS領域1bと、一対の
PMOS領域1a及びNMOS領域1b上に2本形成さ
れたMOSトランジスタのゲートや配線として用いられ
るポリシリコン1cとが電源線間に形成された構成にな
っている。そして、図5(a)の上側に示すように、実
線で示す1層めの配線や点線で示す2層めの配線と黒点
(・)で示すコンタクト(接続孔)を形成することによ
り、各配線層間や各配線層と各MOS領域との間等を接
続して任意の回路を形成できるようになっている。
【0010】図5(a)には、図5(b)にトランジス
タレベルの回路図を示し、図5(c)にシンボル図を示
すようなCMOS構成のインバータ回路がレイアウトさ
れている。このインバータ回路は、電源電圧線と基準電
位との間にPMOSトランジスタ1eとNMOSトラン
ジスタ1fが直列接続されるとともにゲートが共通接続
された最小インバータ回路が4個並列に接続されて、1
つの大電流インバータ回路を形成するようになってい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のゲートアレイや
エンベデッドアレイ等は、全ての基本セル1が同じ方向
に複数並んだ配置をしているとともに、セル行並びの上
側及び下側に電源電圧線及び基準電位線をそれぞれ配置
するように使用するので、内部回路領域内の電源線の本
数が多くなり各セル行並び間に配線を多く採れないとと
もに、基本セル1を高密度に配置することが難しかっ
た。
【0012】また、カウンタ回路等の回路を自動配置配
線で形成する場合には同一行並びの基本セルを用いて回
路を形成するように配置されることが多く回路の行並び
が長くなり易いので、下位段のカウンタ出力と上位段の
カウンタ出力との位置が遠くなり各出力の配線距離が長
くなって配線抵抗や配線容量が増えてしまうとともに、
各信号線の信号に遅延時間差を生じてしまい予期しない
ヒゲ状のパルス信号を生じてしまうこともあった。
【0013】そこで本発明はこれらの問題を解決し、各
セル行並び間の電源線の数を少なくできるようにするこ
とにより信号線等を自動配置配線し易くするとともに、
自動配置配線を行った場合でもカウンタ回路等の行並び
方向のレイアウト距離を短くできるようにして安定した
回路動作を行えるようにした半導体集積回路装置を提供
できるようにすることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の問題を解決するた
めに、請求項1の記載に係わる半導体集積回路装置は、
予めP型のMOSトランジスタが形成されるPMOS領
域(P)とN型のMOSトランジスタが形成されるNMO
S領域(N)とからなる単位素子領域1が縦横に複数並列
して形成されているとともに、随時単位素子領域1間を
接続する配線層を形成することにより所望の集積回路を
得るための半導体集積回路装置において、単位素子領域
1はMOSトランジスタに電源を供給するための電源電
圧線(VDD)側にPMOS領域が形成され基準電位線
(GND)側にNMOS領域が形成されるように複数並
列して配置されたセル行並びを有し、セル行並びを電源
電圧線または基準電位線を基準にして略線対称に配置し
たことを特徴とする。
【0015】また、請求項2の記載に係わる半導体集積
回路装置は、請求項1に記載の半導体集積回路装置にお
いて、集積回路に用いるゲート回路または機能回路の一
部は、線対称に配置された単位素子領域1を複数用いて
構成したことを特徴とする。本発明のような半導体集積
回路装置の構成をとることにより、各セル行並び間の電
源線の数が少なくなるので、信号線等を自動配置配線し
易くなるとともに、自動配置配線を行った場合でもカウ
ンタ回路等の行並び方向のレイアウト距離が短くなって
信号線の長さを短くできるようなる。
【0016】
【実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1乃至図3
を参照しながら詳細に説明する。図1及び図2は本発明
の第1の実施形態としてのゲートアレイのレイアウト例
を示し、図3は本発明の第2の実施形態としてのエンベ
デッドアレイのレイアウト例を示している。尚、本明細
書では全図面を通して同一または同様の回路要素には同
一の符号を付して説明を簡略化するようにしている。
【0017】まず、第1の実施形態について説明する。
図1はゲートアレイ構成の半導体集積回路装置10の全
体配置を説明するためのレイアウト図、図2はその内部
回路領域2の基本セル1の配置及びそれを用いた回路ラ
イブラリ例を示すレイアウト説明図であり、従来の説明
と同様に、図1では説明用として電源電圧線及び基準電
位線の主要部のパターンのみを図示し、図2では配線層
を模式的に図示している。
【0018】この実施形態で、従来例の構成と異なるの
は、内部回路領域2内のセル並びが電源線を基準にして
略線対称になるように配置され各MOSトランジスタ領
域が上側からPNNPPNNP・・・というように交互
に配置されているとともに、2つのNMOS領域のPウ
ェルが1つにまとめられていることである。従って、各
セル行並びの間には電源電圧線または基準電位線の内の
一方の電源線のみが設けられるようになり従来に比べて
電源線の本数が半減されるようになるとともに、内部回
路領域2内のPウェル及び半導体基板の幅が広くなって
シート抵抗のカウント値が小さくなっているのでPウェ
ルや半導体基板を所定の電位にバイアスするためのコン
タクト数を減らせるようになる。
【0019】また、このようなセル列並びの配置をして
いるので、従来と同様の配線領域を確保したいときには
基本セル1をより高密度に配置できるようになるととも
に、図5のインバータ回路の配線層の回路ライブラリを
形成する場合には、図2に示すように、基準電位線を基
準にして線対称に対向した2つの基本セル1を用いてレ
イアウトすることにより効率の良い回路ライブラリを形
成できるようになる。特に、PMOSまたはNMOSの
みを多数用いたオープンドレイン出力回路や、PMOS
またはNMOSの使用数を代えることにより特別な入力
スレッショルド電圧に設定したゲート回路等のレイアウ
トを行う場合には、電源線を基準にして線対称に対向し
た2つの基本セル1を用いて形成する方が総配線距離を
短くできるようになる。更に、このような回路ライブラ
リを用いて所望の回路を形成すれば、信号線等をセル行
並び間に電源線の本数が少ない分2層目の配線層による
配線をし易くなっているので自動配置配線が容易にな
る。尚、従来のセル列並びのゲートアレイでも、2つの
セル行並びを用いて回路ライブラリをレイアウトするこ
とはできるが、本実施形態の方が電源線の本数が少ない
ので、その分配線し易くなっている。
【0020】また、フリップフロップ回路等を線対称に
配置された基本セル1を複数用いて構成するようにすれ
ば、その入力と出力との間のレイアウト的な距離を従来
よりも短くできるようになるので、フリップフロップ回
路を多数用いたカウンタ回路等の下位段のカウンタ出力
と上位段のカウンタ出力との位置を近づけることが容易
にできるようになり、各出力信号間の遅延時間差が少な
くなって安定した回路動作を行えるようになる。
【0021】次に、本発明の他の実施形態について説明
する。図3の半導体集積回路装置20は、プログラムに
応じて動作を制御するための中央演算装置(CPU)部
21と、プログラムやデータ等を保持するためのROM
やRAM等の記憶素子が設けられたメモリ部22と、第
1の実施形態の内部回路領域2と同様な構成のゲートア
レイ部23と、各回路部の信号を入出力するための入出
力(I/O)部24とから構成されたエンベデッドアレ
イ型の1チップマイクロコンピュータを示している。
【0022】このような構成により、周辺のランダム回
路をゲートアレイ部23に取り込んで外付け部品を少な
くした1チップマイクロコンピュータを短期間に設計で
きるようになるとともにその評価時間を短縮できるよう
になるので、開発時間の短縮により開発費用を低減でき
るようになっている。また、外付け部品削減により、部
品の購入費やその管理費、更には部品を取付るための回
路基板の縮小等により付随する費用を大幅に低減できる
ようにもなる。
【0023】尚、本発明は上述の実施形態に限定される
ものではなく、N型の半導体基板を用いたCMOS構造
にも用いることができるのは勿論のこと、内部回路領域
内に略均一に基本セル敷き詰めて全面敷き詰め型のゲー
トアレイを構成するようにしても構わない。また、ゲー
トとしてPMOS領域及びNMOS領域の上部にそれぞ
れ独立したポリシリコンを設けた構成の基本セルを用い
ても構わないし、2層より多層の配線層を用いるゲート
アレイでも構わない。更に、電源線を基準にして線対称
に対向した2つの基本セルを用いて全ての回路ライブラ
リを形成するのではなく、従来と同様な1つのセル行並
びのみを用いた回路ライブラリをも形成し、回路規模や
目的に応じて各回路ライブラリを混在して使用すれば良
い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、半導体集積回路装
置の構成を本発明のような構成にすることにより、各セ
ル行並び間の電源線の数を少なくできるようになって信
号線等を自動配置配線し易くなるので、自動配置配線す
るときの配線効率及び基本セルの使用効率を向上できる
ようになるという効果がある。また、自動配置配線を行
った場合でもカウンタ回路等の行並び方向のレイアウト
距離を短くできるようになるので、回路の総配線距離が
短くなって配線抵抗や配線容量が小さくなるとともに各
配線の信号の遅延時間差が少なくなり、遅延時間差によ
って不要な信号を出力することが少なくなって安定した
回路動作を行えるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示すレイアウト図、
【図2】 本発明の基本セルの配置例を示すレイアウト
説明図、
【図3】 本発明の他の実施形態を示すレイアウト図、
【図4】 従来の半導体チップの配置を示すレイアウト
図、
【図5】 従来の基本セルの配置例を示すレイアウト説
明図である。
【符号の説明】
1 :基本セル 1a :P型MOSトランジスタ(PMOS)領域 1b :N型MOSトランジスタ(NMOS)領域 1c :ゲート(ポリシリコン) 1d :Pウェル(領域) 2 :内部回路領域 3 :入出力領域(I/O領域) 3a :電極パッド 10 :半導体チップ(ゲートアレイ) 20 :半導体チップ(エンベデッドアレイ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予めP型のMOSトランジスタが形成さ
    れるPMOS領域とN型のMOSトランジスタが形成さ
    れるNMOS領域とからなる単位素子領域が縦横に複数
    並列して形成されているとともに、随時前記単位素子領
    域間を接続する配線層を形成することにより所望の集積
    回路を得るための半導体集積回路装置において、前記単
    位素子領域は前記MOSトランジスタに電源を供給する
    ための電源電圧線側に前記PMOS領域が形成され基準
    電位線側に前記NMOS領域が形成されるように複数並
    列して配置されたセル行並びを有し、前記セル行並びを
    前記電源電圧線または前記基準電位線を基準にして略線
    対称に配置したことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記集積回路に用いるゲート回路または
    機能回路の一部は、線対称に配置された前記単位素子領
    域を複数用いて構成したことを特徴とする請求項1に記
    載の半導体集積回路装置。
JP8164929A 1996-06-25 1996-06-25 半導体集積回路装置 Pending JPH1012849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164929A JPH1012849A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164929A JPH1012849A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012849A true JPH1012849A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15802532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164929A Pending JPH1012849A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1012849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243211A (ja) * 2000-11-27 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243211A (ja) * 2000-11-27 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6765245B2 (en) Gate array core cell for VLSI ASIC devices
US7508238B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR890003184B1 (ko) 마스터슬라이스 반도체 장치
KR900000202B1 (ko) 반도체 집적회로 및 그 회로 패턴 설계방법
US7698680B2 (en) Engineering change order cell and method for arranging and routing the same
US6327166B1 (en) Semiconductor device
US8788984B2 (en) Gate array architecture with multiple programmable regions
JPH0247862B2 (ja)
JPS6361778B2 (ja)
KR100277249B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법 및 반도체 장치
US8178904B2 (en) Gate array
JPH10284605A (ja) 半導体集積回路およびセルベース方式によりレイアウト設計された半導体集積回路
KR920006750B1 (ko) 반도체장치
US5434436A (en) Master-slice type semiconductor integrated circuit device having multi-power supply voltage
KR100269494B1 (ko) Soi·cmos 기술을 이용한 소형 반도체 장치
JP3644138B2 (ja) 半導体集積回路及びその配置配線方法
KR100310116B1 (ko) 반도체집적회로장치
JP3996735B2 (ja) 半導体装置
JPH1012849A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6329826B2 (ja)
US5168342A (en) Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method of the same
EP1009031B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
JPS59163836A (ja) 半導体集積回路
JPH073863B2 (ja) 半導体集積回路
JPS60134435A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210