JPH10126512A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH10126512A
JPH10126512A JP8273526A JP27352696A JPH10126512A JP H10126512 A JPH10126512 A JP H10126512A JP 8273526 A JP8273526 A JP 8273526A JP 27352696 A JP27352696 A JP 27352696A JP H10126512 A JPH10126512 A JP H10126512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
wireless
unit
wireless unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8273526A
Other languages
English (en)
Inventor
Harusuke Ezumi
陽亮 江積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8273526A priority Critical patent/JPH10126512A/ja
Priority to US08/951,109 priority patent/US6532371B2/en
Publication of JPH10126512A publication Critical patent/JPH10126512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00302Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal
    • H04N1/00305Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal with a cordless telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファクシミリ装置に組み込まれる無線部のユ
ニットを交換可能とし、種々の無線部のユニットを使用
可能とした場合に、ファクシミリ本体と無線ユニット間
の通信の仕様の変更を不要とする。 【解決手段】 他の通信装置と無線通信を行うユニット
化された無線ユニットと、前記ファクシミリ装置の制御
を行う制御部と、 前記無線ユニットと前記制御部の間
で種々の制御信号を通信するためのインターフェース部
を設け、 前記無線ユニットは、別の種類の無線ユニッ
トと交換可能であり、前記インターフェース部及び前記
インターフェース部を介して通信される前記制御信号
は、前記無線ユニットの種類に拘わらず共通化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、他の通信装置と無
線により通信を行う無線通信ユニットを有する通信装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、通話を行うための送受話器と通信
装置の間を無線化した通信装置がある。
【0003】例えば、ファクシミリ装置にも同様な装置
があり、以下ファクシミリ装置を例にして説明を行う。
【0004】このファクシミリ装置には、送受話器と無
線通信するための無線部が設けられていて、ファクシミ
リ装置の制御部はファクシミリ装置の制御と無線部の制
御を行っている。そして、制御部はその制御部独自の信
号体系で無線部を制御している。
【0005】また、送受話器とファクシミリ装置間を無
線化したファクシミリ装置では、送受話器に着信通知が
あり、送受話器で応答した後にファクシミリ装置が自動
受信(いわゆる、ファクシミリ/電話切替)すると、送
受話器とファクシミリ装置間の無線回線が突然切断され
てしまったり、無線回線が切断されないにしてもファク
シミリ装置から送受話器へ何の通知も行われていなかっ
た。
【0006】また、送受話器とファクシミリ装置間の電
波障害により送受話器とファクシミリ装置間の通信が行
えなくなった場合、送受話器は内臓の警報装置によって
警報音を出力していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
な従来のファクシミリ装置では、ファクシミリ装置の制
御部は無線部の制御を、その制御部独自の信号体系で制
御していたので、他の種類の無線部をその制御部で制御
することができなかった。
【0008】即ち、他のファクシミリ装置と無線部を共
用することができず、ファクシミリ装置の種類毎に無線
部を作らなければならなかった。
【0009】また、送受話器とファクシミリ装置間を無
線化したファクシミリ装置では、送受話器に着信通知が
あり、送受話器で応答した後にファクシミリ装置が自動
受信してしまうと送受話器とファクシミリ装置間の無線
回線が突然切断されてしまったり、無線回線が切断され
ないにしても送受話器へ何の通知も行われていなかった
ので、送受話器で応答したオペレータには突然に雑音が
聞こえてしまっていた。
【0010】また、送受話器とファクシミリ装置間の通
信が行えなくなると送受話器内臓の警報装置によって警
報音を出力していたので、送受話器でファクシミリ装置
からの信号を受信することは出来るが、ファクシミリ装
置側で送受話器の信号が受信できない場合、送受話器は
ファクシミリ装置との通信が出来ない事を気づくことが
出来ず、通信不能であることを示す警報音を鳴動する事
が出来なかった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願発明は、上記問題を
解決するために、通信回線を介して通信を行う通信装置
において、他の通信装置と無線通信を行うユニット化さ
れた無線ユニットと、前記通信装置の制御を行う第1の
制御手段と、前記無線ユニットと前記第1の制御手段の
間で所定の制御信号を通信するためのインターフェース
手段を有し、前記無線ユニットは、別の種類の無線ユニ
ットと交換可能であり、前記インターフェース手段及び
前記インターフェース手段を介して通信される前記制御
信号は、前記無線ユニットの種類に拘わらず共通化した
ことを特徴とする通信装置を提供する。
【0012】また、上記通信装置の制御方法を提供す
る。
【0013】更に、上記通信装置を制御するためのコン
ピュータにより実行されるプログラムが格納された記憶
媒体を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
【0015】尚、以下の実施の形態では通信装置として
ファクシミリ装置を例にして説明を行う。
【0016】図1に、本実施の形態のファクシミリ装置
のブロック図を示す。
【0017】図1において、1はファクシミリ装置であ
り、2はファクシミリ装置1と無線によって通信する子
機である。また、ファクシミリ装置1には、電話回線3
が接続されている。
【0018】ファクシミリ装置1は、無線部11とファ
クシミリ部12から成り、無線部11とファクシミリ部
12はインターフェース113によって接続されてい
る。
【0019】無線部11には、ファクシミリ装置1と子
機2とで無線通信を行う際に、電話回線3からの信号や
ファクシミリ装置1にあるハンドセット124からの信
号を無線信号に変換してアンテナから送信したり、子機
2から受信した無線信号を電話回線に送信するための信
号やファクシミリ装置1にあるハンドセット124へ送
信するための信号に変換するRF部111と、無線部1
1を制御するための制御プログラムが格納されているE
EPROM112、EEPROM112のプログラムに
従って無線部11を制御して子機2との通信制御を行う
無線制御部114(以下、CT CPU)がある。
【0020】また、CT CPU114は、ファクシミ
リ部12のファクシミリ制御部121(以下、FAX
CPU)からの制御信号に基づいて無線部11の制御を
行う。
【0021】ファクシミリ部12には、ファクシミリ部
12を制御するための制御プログラムが格納されたEE
PROM122と、EEPROM122の制御プログラ
ムに従ってファクシミリ部12の制御を行うファクシミ
リ制御部121と、子機2からのリモート操作により子
機2の通話状態からファクシミリ通信状態へ移行する際
に出力する音声ガイダンスや留守番電話機能を用いる際
の応答メッセージや通信相手からの音声メッセージを記
憶する音声記憶部123があり、電話回線3を介した通
話や子機2との通話を行うハンドセット12が接続され
ている。
【0022】また、子機2には、ファクシミリ装置1か
ら受信した無線信号を制御部26で制御するための信号
やオーディオコントロール24で出力するための信号に
変換したり、制御部26やオーディオコントロール24
からの信号を無線信号に変換してアンテナから送信する
ためのRF部21、各種キー操作を行うためのキーマト
リクス22、各種表示を行うディスプレイ23、音声の
入出力を行うオーディオコントロール24、子機2を制
御するための制御プログラムが格納されたEEPROM
25、子機2を制御する制御部26がある。
【0023】尚、ファクシミリ装置1の無線部11の無
線制御部(CT CPU)114と子機2の制御部26
の間で送受信する制御信号及び制御信号の送受信の方法
や無線の方式(例えば、アナログ無線やデジタル無線)
は、従来からある子機とファクシミリ装置間を無線化し
たファクシミリ装置で送受信する制御信号及び制御信号
の送受信の方法や無線方式と同様にファクシミリ装置の
種類よって様々な形態を取るが、ファクシミリ制御部
(FAX CPU)121と無線制御部(CT CPU)
114間のインターフェース113で送受信する制御信
号及び制御信号の送受信の方法とインターフェース11
3は、ファクシミリ装置の種類や無線部の種類にかかわ
らず、共通化するようにする。
【0024】図2と図3にファクシミリ制御部(FAX
CPU)121から無線制御部(CT CPU)114
へ送る制御信号を、図4と図5に無線制御部(CT C
PU)114からァクシミリ制御部(FAX CPU)
121へ送る制御信号を示す。
【0025】また、図6にファクシミリ制御部(FAX
CPU)121から無線制御部(CT CPU)114
へ送る制御信号のビットパターンを、図7に無線制御部
(CT CPU)114からァクシミリ制御部(FAX
CPU)121へ送る制御信号のビットパターンを示
す。
【0026】図8に、子機2からファクシミリ装置1を
介して外線発信を行う際の動作シーケンスを示す。
【0027】図8において、子機2のキーマトリクス2
2でオフフックボタンが押下されると、子機2の制御部
26は、RF部を介して接続要求信号をファクシミリ装
置へ制御チャネルで送信する。接続要求信号を受信した
無線部11の無線制御部(CT CPU)114は、空
き通話チャネルを見つけ出し、その通話チャネルを子機
2に指定する通話チャネル指定信号を子機2へ送信し、
制御チャネルからその通話チャネルへ移動する。
【0028】通話チャネル指定信号を受信した子機2の
制御部26は、指定された通話チャネルへ移動して、そ
の通話チャネルで通話要求信号をファクシミリ装置1へ
送信する。通話要求信号を受信した無線部11の無線制
御部(CT CPU)114は、通話確認信号を子機2
へ送信し、ファクシミリ制御部121(FAX CP
U)へ外線通話コマンドを送信する。ファクシミリ制御
部(FAX CPU)121は、無線部11の無線制御
部(CT CPU)114から外線通話コマンドを受信
するとACKを無線部11の無線制御部(CT CP
U)114へ返し、交換機へ回線閉結するための信号を
送信して直流ループを閉じて通話状態となる。
【0029】子機2の制御部26はキーマトリクス22
の操作によりダイヤルボタンが押下されたなら、ダイヤ
ル信号をファクシミリ装置1へ送信する。無線部11の
無線制御部(CT CPU)114は、このダイヤル信
号を受信するとファクシミリ制御部(FAX CPU)
121へそのダイヤル信号のコードを送信する。
【0030】ファクシミリ制御部(FAX CPU)1
21は、このダイヤル信号のコードを受信すると、ダイ
ヤル信号のコードを受信したことを無線部11の無線制
御部(CT CPU)114へ通知するためにACKを
無線部11の無線制御部(CT CPU)114へ送信
する。ACKを受信した無線部11の無線制御部(CT
CPU)114はダイヤル信号が正常に受信したこと
を子機2へ通知するためにダイヤル確認信号を子機2へ
送信する。
【0031】また、ファクシミリ制御部(FAX CP
U)121は、ダイヤル信号のコードを受信すると交換
機へそのコードが示すダイヤル信号を送信していく。そ
して、それらダイヤル信号が示す通信相手が応答したな
らば、子機2と通信相手との間で通話状態となる。
【0032】図9に、外線から着信があった場合のシー
ケンスチャートを示す。
【0033】図9において、交換機から呼び出し信号が
来てファクシミリ装置1に外線着信があると、ファクシ
ミリ制御部(FAX CPU)121は、外線着信あり
コマンドを無線部11の無線制御部(CT CPU)1
14へ送信し、着信があること通知するためにファクシ
ミリ装置側で呼び出しを行う。外線着信ありコマンドを
受信した無線部11の無線制御部(CT CPU)11
4は、ACKをファクシミリ制御部(FAX CPU)
121へ返し、子機2へ接続要求信号と使用する通話チ
ャネルを指定する通話チャネル指定信号を制御チャネル
で送信する。
【0034】子機2は、接続要求信号と通話チャネル指
定信号を受信すると、接続確認信号をファクシミリ装置
1へ送信する。
【0035】接続確認信号を受信した無線部11の無線
制御部(CT CPU)114は、子機2へ通話チャネ
ル移動指示信号を送信し、通話チャネルに移動する。そ
して、通話チャネル移動指示信号を受信した子機2も通
話チャネルに移動する。
【0036】次に、無線部11の無線制御部(CT C
PU)114は、着信があったことを子機2へ通知する
ために、着信信号を子機2へ送信する。着信信号を受信
した子機2は、着信があることを通知するために呼び出
しを行い、着信確認信号をファクシミリ装置1へ送信す
る。
【0037】そして、子機2のキーマトリクスのオフフ
ックボタンでオフフックがなされると、子機2の制御部
26は、通話要求信号をファクシミリ装置1へ送信す
る。無線部11の無線制御部(CT CPU)114
は、この通話要求信号を受信すると、通話確認信号を子
機2へ送信すると共に、ファクシミリ制御部(FAX
CPU)121へ外線通話コマンドを送信する。ファク
シミリ制御部(FAX CPU)121は、この外線通
話コマンドを受信するとACKを無線部11の無線制御
部(CT CPU)114へ返し、交換機へ回線閉結を
送信する。そして、通信相手と子機間で通話中となる。
【0038】図10に、子機2と通信相手で接続された
呼を切断する場合のシーケンスチャートを示す。
【0039】また、図11から図14に、保留動作及び
保留解除を行う場合のシーケンスチャートを示す。
【0040】また、図15から図18に、ファクシミリ
装置1と子機2で内線通話を行う場合のシーケンスチャ
ートと内線通話を中止する場合のシーケンスチャートを
示す。
【0041】また、図19から図22に、ファクシミリ
装置1と子機2の間で保留転送する場合のシーケンスチ
ャートと保留転送を中止する場合のシーケンスチャート
を示す。
【0042】また、図23から図26に、三者通話を行
う場合のシーケンスチャートと三者通話を中止する場合
のシーケンスチャートを示す。
【0043】また、図27に、子機2からリモート操作
で留守番電話の設定及びその解除する場合、図28と図
29に、子機2からリモート操作で留守番電話に録音さ
れたメッセージの再生する場合のシーケンスチャートを
示す。
【0044】また、図30に、子機2と外線の通信相手
が通話状態になっている際に、子機2からのリモート操
作でファクシミリ通信状態に切り換える場合のシーケン
スチャートを示す。また、図31に、この場合のファク
シミリ装置1のファクシミリ制御部(FAX CPU)
121の動作フローチャート、図32に、ファクシミリ
装置1の無線部11の無線制御部(CT CPU)11
4の動作フローチャート、図33に、子機2の制御部2
6の動作フローチャートを示す。
【0045】図33において、子機2が外線の通信相手
と通話状態のとき、キーマトリクス22でリモート操作
を行うためのリモートボタンが押下されたならば(S3
301)、リモートボタン信号をファクシミリ装置1の
無線部11の無線制御部(CT CPU)114へ送信
する(S3302)。ファクシミリ装置1の無線部11
の無線制御部(CT CPU)114は、このリモート
ボタン信号を受信すると(図32のS3201)、子機
リモートコマンドをファクシミリ制御部(FAX CP
U)121へ送信する(S3201)。そして、ファク
シミリ制御部(FAX CPU)121は、この子機リ
モートコマンドを受信すると(図31のS3101)、
無線部11の無線制御部(CT CPU)114へAC
Kを返す(S3102)。
【0046】また、子機2の制御部26は、キーマトリ
クス22で子機2による通話からファクシミリ通信へ移
るためのリモート受信ボタンが押下されたならば(S3
303)、FAX受信切換え信号をファクシミリ装置1
の無線部11の無線制御部(CT CPU)114へ送
信する(S3304)。
【0047】尚、図30では、FAX受信切換え信号と
してダイヤルボタン3が使われている。
【0048】ファクシミリ装置1の無線部11の無線制
御部(CT CPU)114は、ファクシミリ制御部
(FAX CPU)121からACKを受信して(S3
203)子機2からFAX受信切換え信号を受信すると
(3204)、FAX受信切換コマンド、つまりダイヤ
ルコード3をファクシミリ制御部(FAX CPU)1
21へ送信する(S3205)。
【0049】このFAX受信切換えコマンド(ダイヤル
コード3)をファクシミリ制御部(FAX CPU)1
21が受信すると(S3103)、ファクシミリ制御部
(FAX CPU)121は無線部11の無線制御部
(CT CPU)114へACKを返し(S310
4)、音声記憶部123に記憶されている音声ガイダン
スを無線部11へ送信した後に(S3105)、リモー
ト終了コマンドを無線部11の無線制御部(CT CP
U)114へ送信する(S3106)。
【0050】無線部11の無線制御部(CT CPU)
114は、ファクシミリ制御部(FAX CPU)12
1からACKを受信すると(S3206)、その後に送
られてくる音声ガイダンスを通話チャネルでオーディオ
ラインに乗せて送信する(S3207)。そして、音声
ガイダンスの後に送られてくるリモート終了コマンドを
受信すると(S3208)、ファクシミリ制御部(FA
X CPU)121へACKを送信し(S3209)、
子機2へ待機状態へ移るように指示をして(S321
0)子機2との無線回線を切断する(S3211)。
【0051】子機2の制御部26では、受信した音声ガ
イダンスをオーディオコントロール24で出力し(S3
305)、ファクシミリ装置1の無線部11の無線制御
部(CT CPU)114から待機状態へ移る指示が来
ると(S3306)ファクシミリ装置1との無線回線を
切断し(S3307)、待機状態へ移る(S330
8)。
【0052】また、無線部11の無線制御部(CT C
PU)114からACKを受信した(S3107)ファ
クシミリ制御部(FAX CPU)121は電話回線3
を介したファクシミリ通信を開始する(S3108)。
【0053】尚、ファクシミリ制御部(FAX CP
U)121は、S3101で子機リモート以外の他の信
号を受信した場合は(S3109)、その信号に基づい
た他の処理を行う(S3110)。
【0054】また、ファクシミリ装置1の無線部11の
無線制御部(CT CPU)114が、S3201でリ
モート信号以外の信号を受信したならば(S321
2)、その信号に基づいた他の処理を行う(S321
3)。
【0055】また、子機2の制御部26がS3301で
リモートボタン押下以外の操作を検出したならば(S3
309)、その操作に基づいた処理を行う(S331
0)。
【0056】次に、図34に、ファクシミリ装置1の無
線部11の無線制御部(CT CPU)114が子機2
からの信号が受信できずに子機2が無線エリアの圏外に
なり、そのまま回線を開放する場合のシーケンスチャー
トを、図35に、通話を再開する場合のシーケンスチャ
ートを示す。
【0057】また、図36に、子機2の制御部26がフ
ァクシミリ装置1からの信号を受信できなくなり、その
まま回線を開放する場合のシーケンスチャートを、図3
7に、通話を再開する場合のシーケンスチャートを示
す。
【0058】また、図34から図37の場合のファクシ
ミリ制御部(FAX CPU)121の動作フローチャ
ートを図38に、ファクシミリ装置1の無線部11の無
線制御部(CT CPU)114の動作フローチャート
を図39に、子機2の制御部26の動作フローチャート
を図40に示す。
【0059】以下、図38から図40を用いて、子機2
が無線エリアの圏外になった場合の説明を行う。
【0060】図39において、ファクシミリ装置1の無
線部11の無線制御部(CT CPU)114が、電波
環境の悪化や、子機2とファクシミリ装置1の距離が電
波が届く範囲より離れてしまったなどの理由によって、
子機2からの信号が受信できず子機2が通話圏外と判断
すると(S3901)、無線部11の無線制御部(CT
CPU)114は1次圏外検出コマンドをファクシミ
リ制御部(FAX CPU)121送信する(S390
2)。ファクシミリ制御部(FAX CPU)121
は、この1次圏外検出コマンドを受信すると(図38の
S3801)、ACKを無線部11の無線制御部(CT
CPU)114へ送信し(S3802)、エリア圏外
を子機2へ通知するためのエリア圏外警告音を無線部1
1へ送信する(S3803)。無線部11の無線制御部
(CT CPU)114は、ファクシミリ制御部(FA
X CPU)121からのACKを受信し(S390
3)、エリア圏外警告音を通話チャネルで送信すること
によって子機2とのオーディオラインへ乗せる(S39
04)。
【0061】そして、所定時間(本実施の形態では20
秒)子機2の通話圏外状態が続いたならば(S390
5)、通話圏外コマンドをファクシミリ制御部(FAX
CPU)121へ送信する(S3906)。ファクシ
ミリ制御部(FAX CPU)121では、通話圏外コ
マンドを受信すると(S3804)、ACKを無線部1
1の無線制御部(CT CPU)114へ返し(S38
05),通信相手との回線を開放する(S3806)。
無線部11の無線制御部(CT CPU)114では、
ファクシミリ制御部(FAX CPU)121からのA
CKを受信すると(S3907)、子機2との無線回線
を切断し(S3908)、待機状態になる(S390
9)。
【0062】また、無線部11の無線制御部(CT C
PU)114は、図39のS3905で、20秒経過す
る前に子機2からの信号が受信できるようになり子機2
が通話圏内に復帰したとすると(S3910)、圏外検
出解除コマンドをファクシミリ制御部(FAX CP
U)121へ送信する(S3911)。ファクシミリ制
御部(FAX CPU)121では、無線部11の無線
制御部(CT CPU)114から通話圏外コマンドを
受信せずに、圏外検出解除コマンドを受信すると(S3
808)、エリア圏外警告音の送信を中止し(S380
9)、通話状態に復帰する。
【0063】また、図40において、子機2の制御部2
6がファクシミリ装置1からの信号が受信できず、ファ
クシミリ装置1と通話できないと判断すると(S400
1)、オーディオコントロール24のスピーカからエリ
ア圏外警告音を鳴動させる(S4002)。尚、このエ
リア圏外警告音の鳴動は、通話を行うための送受話器の
スピーカで行ってもよいし、送受話器とは別のスピーカ
で行ってもよい。
【0064】子機2の制御部26は、所定時間(本実施
の形態では20秒)の間この状態が続くと、ファクシミ
リ装置1との無線回線を切断し(S4004)、待機状
態になる(S4005)。また、20秒以内にファクシ
ミリ装置1からの信号が受信できるようになると(S4
006)、エリア圏外警告音の鳴動を停止し(S400
7)、通話状態へ復帰する。また、子機2がS4004
で無線回線を切断すると、ファクシミリ装置1の無線部
11の無線制御部(CT CPU)114は、無線回線
が切断されたことを検出し(S3912)、S3906
で通話圏外コマンドをファクシミリ制御部(FAX C
PU)121へ送信して上述したS3908、S390
9の動作を行う。また、ファクシミリ制御部(FAX
CPU)121は、図38のS3801で1次圏外検出
コマンドを受信せずに、通話圏外コマンドを受信すると
(S3810)、S3805で無線部11の無線制御部
(CT CPU)114へACKを返し、通信相手との
回線を開放する。
【0065】尚、上記説明では、子機2がエリア圏外で
あることを無線部11の無線制御部(CT CPU)1
14が検出すると、ファクシミリ制御部(FAX CP
U)121がエリア圏外警告音を無線部へ送信し、無線
制御部(CT CPU)114がオーディオラインへ乗
せて子機2へ送信しする様にしたが、子機2がエリア圏
外であることを無線制御部(CT CPU)114が検
出すると、無線制御部(CT CPU)114が子機2
にエリア圏外通知のための制御信号を送信し、子機2が
その制御信号を受信するとエリア圏外通知のための表示
を行うようにしてもよい。
【0066】また、本実施の形態は上述したように、フ
ァクシミリ装置1の無線部11の無線制御部(CT C
PU)114と子機2の制御部26の間で送受信する制
御信号及び制御信号の送受信の方法や無線方式は、子機
とファクシミリ装置間を無線化したファクシミリ装置で
送受信する制御信号及び制御信号の送受信の方法や無線
方式と同様に、ファクシミリ装置の種類よって様々な形
態を取るが、ファクシミリ装置1のファクシミリ制御部
(FAX CPU)121と無線部11の無線制御部
(CT CPU)114間のインターフェース113を
介して送受信する制御信号及び制御信号の送受信の方法
は、ファクシミリ装置の種類や無線部の種類にかかわら
ず、図2から図5に示した信号を同じ方法で送受信する
事によって(制御信号とその通信方法の共通化)、他の
種類の無線部と交換可能になる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、無線に
より通信を行う無線通信装置とこの無線通信装置と無線
通信するための無線部を有する通信装置で、無線部と通
信装置の制御部との制御信号を共通化したので、前記通
信装置の制御部で他の通信装置の無線部を制御すること
ができる。即ち、通信装置の種類毎に無線部を作らなく
ても、他の通信装置と無線部を共用することができる。
【0068】また、無線通信装置が受話器の場合、受話
器で通話から通信装置の通信へ切換え操作を行っても受
話器で耳障りな雑音が突然に出力されることがなくな
る。
【0069】また、無線通信装置が通信装置との通信が
出来ない事を気づくことが出来ない場合でも、通信装置
から通信が出来ない事を示す情報を無線通信装置へ送信
するので、警報音を出力する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の構成
図。
【図2】本発明の実施の形態のファクシミリ制御部(F
AX CPU)からファクシミリ装置の無線部の無線制
御部(CT CPU)への制御信号を示した図。
【図3】本発明の実施の形態のファクシミリ制御部(F
AX CPU)からファクシミリ装置の無線部の無線制
御部(CT CPU)への制御信号を示した図。
【図4】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の無線
部の無線制御部(CT CPU)からファクシミリ制御
部(FAX CPU)への制御信号を示した図。
【図5】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の無線
部の無線制御部(CT CPU)からファクシミリ制御
部(FAX CPU)への制御信号を示した図。
【図6】本発明の実施の形態のファクシミリ制御部(F
AX CPU)からファクシミリ装置の無線部の無線制
御部(CT CPU)への制御信号のビットパターンを
示した図。
【図7】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の無線
部の無線制御部(CT CPU)からファクシミリ制御
部(FAX CPU)への制御信号のビットパターンを
示した図。
【図8】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子機
からの外線発信時のシーケンスチャート。
【図9】本発明の実施の形態のファクシミリ装置へ外線
からの着信を示すシーケンスチャート。
【図10】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の呼
切断を示すシーケンスチャート。
【図11】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の保
留及び保留解除を示すシーケンスチャート。
【図12】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の保
留及び保留解除を示すシーケンスチャート。
【図13】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の保
留及び保留解除を示すシーケンスチャート。
【図14】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の保
留及び保留解除を示すシーケンスチャート。
【図15】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の内
線通話を示すシーケンスチャート。
【図16】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の内
線通話の中止を示すシーケンスチャート。
【図17】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の内
線通話を示すシーケンスチャート。
【図18】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の内
線通話の中止を示すシーケンスチャート。
【図19】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の保
留転送を示すシーケンスチャート。
【図20】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の保
留転送の中止を示すシーケンスチャート。
【図21】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の保
留転送を示すシーケンスチャート。
【図22】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の保
留転送の中止を示すシーケンスチャート。
【図23】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の三
者通話を示すシーケンスチャート。
【図24】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の三
者通話の中止を示すシーケンスチャート。
【図25】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の三
者通話を示すシーケンスチャート。
【図26】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の三
者通話の中止を示すシーケンスチャート。
【図27】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機によるリモートでの留守設定及び設定解除を示すシー
ケンスチャート。
【図28】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機によるリモートでの留守番電話の録音再生を示すシー
ケンスチャート。
【図29】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機によるリモートでの留守番電話の録音再生を示すシー
ケンスチャート。
【図30】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機によるリモートでのファクシミリ通信切換えを示すシ
ーケンスチャート。
【図31】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機によるリモートでのファクシミリ通信切換え時のファ
クシミリ制御部(FAX CPU)の動作フローチャー
ト。
【図32】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機によるリモートでのファクシミリ通信切換え時の無線
部の無線制御部(CT CPU)の動作フローチャー
ト。
【図33】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機によるリモートでのファクシミリ通信切換え時の子機
の制御部の動作フローチャート。
【図34】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の無
線部の無線制御部(CT CPU)が、子機の圏外を検
出したときのシーケンスチャート。
【図35】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の無
線部の無線制御部(CT CPU)が、子機の圏外を検
出したときのシーケンスチャート。
【図36】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機の制御部が、子機の圏外を検出したときのシーケンス
チャート。
【図37】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機の制御部が、子機の圏外を検出したときのシーケンス
チャート。
【図38】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機が圏外のときのファクシミリ制御部(FAX CP
U)の動作フローチャート。
【図39】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機が圏外のときの無線部の無線制御部(CT CPU)
の動作フローチャート。
【図40】本発明の実施の形態のファクシミリ装置の子
機が圏外のときの子機の制御部の動作フローチャート。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置 2 子機 3 電話回線 11 無線部 111 RF部 112 EEPROM 114 無線制御部 12 ファクシミリ部 121 ファクシミリ制御部 122 EEPROM 123 音声記憶部 124 ハンドセット 21 RF部 22 キーマトリクス 23 ディスプレイ 24 オーディオコントロール 25 EEPROM 26 制御部

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信回線を介して通信を行う通信装置にお
    いて、 他の通信装置と無線通信を行うユニット化された無線ユ
    ニットと、 前記通信装置の制御を行う第1の制御手段と、 前記無線ユニットと前記第1の制御手段の間で所定の制
    御信号を通信するためのインターフェース手段を有し、 前記無線ユニットは、別の種類の無線ユニットと交換可
    能であり、前記インターフェース手段及び前記インター
    フェース手段を介して通信される前記制御信号は、前記
    無線ユニットの種類に拘わらず共通化したことを特徴と
    する通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記無線ユニットは、前記他の通信装置との無線通信の
    制御を行う第2の制御手段を有することを特徴とする通
    信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記第2の制御手段は、他の通信装置の種類に応じた無
    線通信の制御を行うことを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記第1の制御手段は、前記無線ユニットを用いた第1
    の通信と前記無線ユニットを用いない第2の通信の制御
    を行うことを特徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記第1の制御手段は、前記第1の通信から前記第2の
    通信へ切り換える切換え手段を有し、 前記切換え手段により通信の切換えを行う際に、前記無
    線ユニットは、通信を切り換えることを通知するための
    情報を前記他の通信装置へ送信することを特徴とする通
    信装置。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 前記通信を切り換えることを通知するための情報は音声
    メッセージであり、 前記無線ユニットは、前記他の通信装置が前記音声メッ
    セージを出力できるように送信することを特徴とする通
    信装置。
  7. 【請求項7】 請求項4において、 前記通信を切り換えることを通知するための情報は制御
    信号であることを特徴とする通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項1において、 前記無線ユニットは、前記他の通信装置と通信を行って
    いる際に前記他の通信装置と通信が行えなくなると、通
    信が行えなくなったことを通知する情報を前記他の通信
    装置へ送信することを特徴とする通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記通信が行えなくなったことを通知する情報は音声メ
    ッセージであり、 前記無線ユニットは、前記他の通信装置が前記音声メッ
    セージを出力できるように送信することを特徴とする通
    信装置。
  10. 【請求項10】 請求項8において、 前記通信が行えなくなったことを通知する情報は制御信
    号であることを特徴とする通信装置。
  11. 【請求項11】 他の通信装置と無線通信を行う無線ユ
    ニットと、通信装置の制御を行う第1の制御手段を有
    し、通信回線を介して通信を行う通信装置の通信方法に
    おいて、 前記無線ユニットと前記第1制御手段の間で前記無線ユ
    ニットの種類に拘わらない所定の制御信号を通信し、 前記無線ユニットと前記他の通信装置の無線通信は、無
    線ユニットの種類に基づいた通信を行うことを特徴とす
    る通信方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 前記無線ユニットは、前記他の通信装置との無線通信の
    制御を行う第2の制御手段を有し、 前記無線ユニットの種類に拘わらない所定の制御信号
    は、前記第1の制御手段と前記第2の制御手段の間で通
    信されることを特徴とする通信方法。
  13. 【請求項13】 請求項12において、 前記無線ユニットと前記他の通信装置の間の無線ユニッ
    トの種類に基づいた無線通信は、前記他の通信装置の種
    類に応じた無線通信であることを特徴とする通信方法。
  14. 【請求項14】 請求項11において、 前記第1の制御手段は、前記無線ユニットを用いた第1
    の通信と前記無線ユニットを用いない第2の通信の制御
    を行うことを特徴とする通信方法。
  15. 【請求項15】 請求項14において、 前記第1の制御手段は、前記第1の通信から前記第2の
    通信へ切り換え可能であり、 切り換えを行う際に、前記無線ユニットは、通信を切り
    換えることを通知するための情報を前記他の通信装置へ
    送信することを特徴とする通信方法。
  16. 【請求項16】 請求項14において、 前記通信を切り換えることを通知するための情報は音声
    メッセージであり、 前記無線ユニットは、前記他の通信装置が前記音声メッ
    セージを出力できるように送信することを特徴とする通
    信方法。
  17. 【請求項17】 請求項14において、 前記通信を切り換えることを通知するための情報は制御
    信号であることを特徴とする通信方法。
  18. 【請求項18】請求項11において、 前記無線ユニットは、前記他の通信装置と通信を行って
    いる際に前記他の通信装置と通信が行えなくなると、通
    信が行えなくなったことを通知する情報を前記他の通信
    装置へ送信することを特徴とする通信方法。
  19. 【請求項19】 請求項18において、 前記通信が行えなくなったことを通知する情報は音声メ
    ッセージであり、 前記無線ユニットは、前記他の通信装置が前記音声メッ
    セージを出力できるように送信することを特徴とする通
    信方法。
  20. 【請求項20】 請求項18において、 前記通信が行えなくなったことを通知する情報は制御信
    号であることを特徴とする通信方法。
  21. 【請求項21】 他の通信装置と無線通信を行う無線ユ
    ニット及び前記無線ユニットを制御するための第1の制
    御手段と、通信装置の制御を行う第2の制御手段を有
    し、通信回線を介して通信を行う通信装置の前記第1の
    制御手段が前記無線ユニットを制御するためのコンピュ
    ータにより実行されるプログラムを格納した記憶媒体に
    おいて、 前記無線ユニットの種類に拘わらない所定の制御信号を
    前記第2の制御手段と通信するための第1のプログラム
    と、 前記無線ユニットが前記他の通信装置と前記無線ユニッ
    トの種類に基づいた通信を行うための第2のプログラム
    を格納することを特徴とする記憶媒体。
  22. 【請求項22】 請求項21において、 前記第2のプログラムは、前記他の通信装置の種類に基
    づいた通信を行うためのプログラムであることを特徴と
    する記憶媒体。
  23. 【請求項23】 請求項21において、 前記第2のプログラムは、前記他の通信装置と通信を行
    なっている際に前記他の通信装置と通信が行なえなくな
    ると、通信が行なえなくなったことを通知する情報を前
    記他の通信装置へ送信するプログラムであることを特徴
    とする記憶媒体。
  24. 【請求項24】 請求項23において、 前記通信が行なえなくなったことを通知する情報は、音
    声メッセージであり、 前記第2のプログラムは、前記他の通信装置が前記音声
    メッセージを出力できるように送信することを特徴とす
    る記憶媒体。
  25. 【請求項25】 請求項23において、 前記通信が行なえなくなったことを通知する情報は制御
    信号であることを特徴とする記憶媒体。
  26. 【請求項26】 無線ユニットの種類に応じた無線通信
    を他の通信装置と行う無線ユニットと接続し、通信装置
    の制御を行う第1の制御手段を有し、通信回線を介して
    通信を行う通信装置の前記第1制御手段を制御するため
    のコンピュータにより実行されるプログラムを格納した
    記憶媒体において、 前記通信回線を介した通信を行なうための第1のプログ
    ラムと、 前記無線ユニットと前記無線ユニットの種類に拘らない
    所定の制御信号を通信するための第2のプログラムを格
    納したことを特徴とする記憶媒体。
  27. 【請求項27】 請求項26において、 前記第2のプログラムは、前記無線ユニットが有する第2
    の制御手段と前記所定信号を通信するためのプログラム
    であることを特徴とする記憶媒体。
  28. 【請求項28】 請求項26において、 前記第2のプログラムは、前記無線ユニットを用いた第
    1の通信と前記無線ユニットを用いない第2の通信の制御
    を行なうことが可能なプログラムであることを特徴とす
    る記憶媒体。
  29. 【請求項29】 請求項28において、 前記第2のプログラムは、前記第1の通信から前記第2の
    通信へ切換可能なプログラムであることを特徴とする記
    憶媒体。
JP8273526A 1996-10-16 1996-10-16 通信装置 Pending JPH10126512A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273526A JPH10126512A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 通信装置
US08/951,109 US6532371B2 (en) 1996-10-16 1997-10-15 Communication device having radio unit for performing radio communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273526A JPH10126512A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126512A true JPH10126512A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17529088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273526A Pending JPH10126512A (ja) 1996-10-16 1996-10-16 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6532371B2 (ja)
JP (1) JPH10126512A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020098865A1 (en) * 2000-12-04 2002-07-25 Nortel Networks Limited Method and system to transition from a facsimile communications session to a voice communications session
US7848775B2 (en) * 2006-07-20 2010-12-07 David Flanagan Cell phone with selective transmission of a slam or other sound

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0483454A (ja) 1990-07-26 1992-03-17 Canon Inc 通信装置
JP2763406B2 (ja) 1991-02-06 1998-06-11 キヤノン株式会社 画像受信装置
US5373300A (en) * 1992-05-21 1994-12-13 International Business Machines Corporation Mobile data terminal with external antenna
JPH0685961A (ja) 1992-07-14 1994-03-25 Canon Inc 通信装置
JPH0637945A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Canon Inc ポータブルファクシミリ装置
CA2132026C (en) * 1993-03-04 2007-10-30 Per Anders Lennart Stein Modular radio communications system
JPH087732B2 (ja) 1993-06-30 1996-01-29 日本電気株式会社 通信端末装置
AU1519395A (en) * 1993-12-29 1995-07-17 Novalink Technologies, Inc. Data communication device
FI101030B (fi) * 1995-06-08 1998-03-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä tiedonsiirtoyhteyden muodostamiseksi tietojenkäsittelylaitte elta matkaviestinverkkoon analogisten ja/tai digitaalisten signaalien siirtämistä varten

Also Published As

Publication number Publication date
US20020068606A1 (en) 2002-06-06
US6532371B2 (en) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10126512A (ja) 通信装置
JP5350599B2 (ja) Ctiシステム及びcti制御方法
JP2531340B2 (ja) 無線電話装置
US6888926B2 (en) Extension telephone answering device and system employing same
JPS63100858A (ja) 通信装置
KR100424615B1 (ko) 무선전화기 및 무선전화기를 구비한 복합기기에있어서 휴대장치 통화중 고정장치로의 통화절환 및 통화해제방법
JP2954117B2 (ja) 使用基地局履歴情報通知方式および自動車電話交換システム
JP2836837B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP2734874B2 (ja) コードレス電話親機
KR20000021019U (ko) 전화기의 무음성 통화장치
JP2000078297A (ja) 電話装置
JPH05218965A (ja) セルラー・コードレス留守番電話装置
JPH08223304A (ja) ドアホン装置
JP2001177637A (ja) 電話装置
JPH03227160A (ja) 電話機が付設されたファクシミリ装置
JPH08237749A (ja) 無線電話装置および無線電話システム装置
JPH0779479A (ja) 携帯無線電話装置
JPH09135301A (ja) 電話装置
KR19980073389A (ko) 무선자동응답전화기의 휴대장치에서 자동응답메시지를 확인하는 방법
JPH03166895A (ja) 無線電話機の通話可否通知方式
JPH1013570A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH06121009A (ja) コードレスシステム電話装置
JP2000138750A (ja) 自動車電話装置
JPH11155017A (ja) 留守番録音機能付コードレス電話機および通信システム
JP2005244874A (ja) 通信端末装置、通信システムおよび通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807