JPH10125015A - ディスク記憶装置 - Google Patents

ディスク記憶装置

Info

Publication number
JPH10125015A
JPH10125015A JP8334811A JP33481196A JPH10125015A JP H10125015 A JPH10125015 A JP H10125015A JP 8334811 A JP8334811 A JP 8334811A JP 33481196 A JP33481196 A JP 33481196A JP H10125015 A JPH10125015 A JP H10125015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
cartridge
storage device
holder
disk storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8334811A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Mamiya
敏夫 間宮
Takashi Yamada
孝 山田
Kazuyuki Yamamoto
一幸 山本
Kazuo Takahashi
和夫 高橋
Eiji Oshima
英司 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8334811A priority Critical patent/JPH10125015A/ja
Priority to KR1019970040596A priority patent/KR19980018976A/ko
Priority to US08/917,569 priority patent/US6556373B1/en
Publication of JPH10125015A publication Critical patent/JPH10125015A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0436Direct insertion, i.e. without external loading means with opening mechanism of the cartridge shutter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/03Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation in containers or trays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/123Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/124Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the single recording/reproducing device, e.g. disk drive, onto a chassis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回動アクチュエータをディスクカートリッジ
の外まで完全に退避させることができ、動作が確実に安
定して行われ、装置全体の薄型化が可能なディスク記憶
装置を提供する。 【解決手段】 磁気ヘッド8は、読取り/書込み時以外
はディスクカートリッジ16の外に完全に退避させ、読
取り/書込み時にのみ磁気ヘッド8をディスクカートリ
ッジ16内に挿入移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に用
いられる大容量の記憶装置に関し、特に、両面を読取り
/書込み可能としたディスク状の情報記録媒体としての
ハードディスクを用いるディスク記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リムーバブルハードディスク装置
に代表される高速大容量ディスク装置としては、図33
及び図34に示す構成のディスク記憶装置101が知ら
れており、また、これに用いられる記録媒体としてのハ
ードディスクを収納したディスクカートリッジとして
は、図35に示す構成のディスクカートリッジ120が
知られている。
【0003】このディスク記憶装置101は、図20に
示すように、主要な機械要素として、メインシャーシ1
02の前半部側の前面に挿入口103aを有するディス
クカートリッジ装填部103に備えられたディスク回転
駆動機構104とメインシャーシ102の後半部側に配
設された読取り/書込みヘッド機構105とから構成さ
れている。
【0004】そして、ディスク回転駆動機構104は、
ディスクカートリッジ装填部103の底面中央部に形成
された開口106から、チャッキングマグネット107
を備えたスピンドルモータ108が所定高さの範囲で出
没されるように、メインシャーシ102の下側に配設し
たサブシャーシ(図示せず)に昇降動作されるように搭
載して構成されている。
【0005】また、読取り/書込みヘッド機構105
は、装置の小型化を図るためメインシャーシ102の後
半部側にディスクカートリッジ装填部103の近傍に位
置して軸109により軸着されてアクチュエータ110
により回転駆動されるアクチュエータアーム111の先
端に板ばねから成るサスペンション112を介して読取
り/書込みヘッド(以下R/Wヘッドという)Hを取付
けて構成されている。
【0006】この読取り/書込みヘッド機構105のア
クチュエータ110は、アクチュエータアーム111の
後端部に取付けられた可動コイル110aとこの可動コ
イル110aと対応してメインシャーシ102側に固定
された偏平マグネット110bとから構成されている。
また、R/WヘッドHは上下一対備えられるもので、こ
のため、アクチュエータアーム111の先端部に取付け
られるサスペンション112として、上下一対のサスペ
ンション112a,112bを用い、この両サスペンシ
ョン112a,112bを上下に所定間隔を置いてアク
チュエータアーム111にその中心線延長上に延出して
取付けてあり、R/WヘッドHはこの両サスペンション
112a,112bの先端への内面側に、中心線と直交
する方向に取付けられるスライダに接着されて上下に対
向されている。更に、両サスペンション112a,11
2bの先端外面側には、ロードバー113が先端延長方
向に突出して固定されている。
【0007】このように構成される読取り/書込みヘッ
ド機構105は、サスペンション112a,112bを
含むアクチュエータアーム111の先端部がディスクカ
ートリッジ装填部103内に臨んだ状態で位置され、装
填されるディスクカートリッジ120内に挿入されるの
で、アクチュエータアーム111の先端部はハードディ
スクと干渉しないように上下の二又状、即ちフォーク状
に形成されており、この上下片部にサスペンション11
2a,112bが取付けられている。
【0008】また、メインシャーシ102の後半部側に
は、ディスクカートリッジ装填部103の近傍でアクチ
ュエータアーム111の先方に位置してR/WヘッドH
のガイドである滑り台状ブロックのランプ114がディ
スクカートリッジ装填部103内に臨んで固定されてお
り、このランプ114も装填されるディスクカートリッ
ジ120内に挿入されるのでハードディスクと干渉しな
いように二又状、即ち、凹部形状されてフォーク形状を
成している。このランプ114の上下面に、アクチュエ
ータアーム111のサスペンション112a,112b
の先端のロードバー113が摺接することにより、サス
ペンション112a,112bの間隔、即ち、両R/W
ヘッドHの間隔を保持するようになっている。
【0009】更に、メインシャーシ102の後半部に
は、アクチュエータ110の制御回路、R/WヘッドH
の読取り/書込みアンプ等を搭載した回路基板115が
配設されてアクチュエータアーム111側とフレキシブ
ル配線板116により接続されている。
【0010】一方、ディスクカートリッジ120は、図
34及び図35に示すように、直角四辺形状の上下ハー
フ121,122と、両ハーフ121,122間のディ
スク収納部123に回転自在に収納された両面読取り/
書込み可能な磁気ディスク、即ち、ハードディスク12
4から構成されている。ハードディスク124の中心部
には強磁性体で形成されたハブ125が取付けられて、
下ハーフ122に形成された中心孔126に対応されて
いる。
【0011】また、ディスクカートリッジ120の前面
側には、上下ハーフ121、122に跨がってアクチュ
エータアーム111の先端部がR/WヘッドHを取付け
たサスペンション112a,112bと共に挿入される
開口部127が形成されて、この開口部127にはこれ
を開閉するシャッタ128が取付けられている。このシ
ャッタ128は上ハーフ121側に軸129により上下
方向に回転可能に軸支されて、カートリッジ不使用時は
開口部127を閉塞し、塵埃、手指等の侵入を防止して
おり、ディスク記憶装置101への装填動作により自動
的に開く構成となっている。
【0012】かくして、図33に示すように、ディスク
記憶装置101にディスクカートリッジ120を装填す
るには、メインシャーシ102の前半部側のディスクカ
ートリッジ装填部103に前面挿入口103aから、開
口部127側を先方にして水平に挿入すると、まず、シ
ャッタ開閉機構(図示せず)によってシャッタ128が
自動的に開かれ、開口部127が開放される。そして、
ディスクカートリッジ120が所定位置まで挿入される
と、図21に示すように、アクチュエータアーム111
の先端部から両サスペンション112a,112bにか
けた部分とランプ114の滑り台状部が開口部127か
らカートリッジ内に位置されると共に、ハードディスク
124の外周部の一部がランプ114の凹部内に位置さ
れる。この状態では、両サスペンション112a,11
2bは、ロードバー113がランプ114の高位置に当
接されて間隔が拡げられて保持され、R/WヘッドHの
間隔はハードディスク124の厚さより大となってい
る。
【0013】この状態でディスク回転駆動機構104の
スピンドルモータ108が上昇動作して、ディスクカー
トリッジ装填部103の底面中央部の開口106から所
定高さ突出し、チャッキングマグネット107の吸着磁
力によってハードディスク124のハブ125を下ハー
フ122の中心孔126を介して吸着し、スピンドルモ
ータ108とハードディスク124が一体化、即ち、ハ
ードディスク124はスピンドルモータ108にチャッ
キングされる。
【0014】その後、スピンドルモータ108が回転
し、一定の角速度になったところでアクチュエータアー
ム111はアクチュエータ110によりカートリッジ内
方、即ち、ハードディスク124方向に回転されて両サ
スペンション112a,112bのロードバー113が
ランプ114の高位置から低位方向に滑り降りることに
なって、R/WヘッドHがハードディスク124の面上
に緩やかにランディング状態になる。このランディング
はハードディスク124の回転とR/WヘッドHを支持
しているスライダ間に生じる空気力学的な効果、いわゆ
るハードディスク124の面とスライダとの間にエアフ
ィルムが生じることになってスライダは数十nm浮上状
態となり、R/WヘッドHとハードディスク124は接
触することがない。
【0015】この状態でアクチュエータアーム111の
回転動作によりR/WヘッドHを所定のトラックに位置
付けてハードディスク124に対する情報の読取り/書
込みが行われる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】このように構成される
ディスク記憶装置においては、ディスクカートリッジ1
20をディスクカートリッジ装填部に挿入すると、読取
り/書込み機構105のアクチュエータ110の先端部
が開口106からディスクカートリッジ120内に入り
込む構造となっていた。そのため、アクチュエータ11
0をディスクカートリッジ120の外まで退避させよう
とすると、装着後のディスクカートリッジ120とアク
チュエータ110との位置関係によってボイスコイルモ
ータの回動可能な範囲を越えてしまい、アクチュエータ
110をディスクカートリッジ120の外まで退避させ
ることができないという課題があった。
【0017】また、従来のディスク記憶装置では、ディ
スクカートリッジ120の挿入時にはスピンドルモータ
を昇降動作させる必要があったため、このスピンドルモ
ータの支持機構に求められる安全性、確実性、耐久性を
満足する機構の実現に困難が伴うばかりでなく、スピン
ドルモータの昇降ストロークを確保する必要があること
から、装置全体の薄型化、小型化が困難であると共に、
ディスクカートリッジ120の薄型化も難しいという課
題があった。
【0018】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、回動アクチュエータをディスクカート
リッジの外まで完全に退避できると共に、動作が確実に
安定して行われ、また装置全体の薄型化、小型化が可能
なディスク記憶装置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上述したような課題等を
解決し、上記目的を達成するために、本発明のディスク
記憶装置は、読取り/書込みヘッドは、読取り/書込み
時以外はディスクカートリッジの外側に退避させ、読取
り/書込み時にのみ読取り/書込みヘッドをディスクカ
ートリッジ内に挿入移動させるようにしたことを特徴と
している。
【0020】本発明は、上述のように構成したことによ
り、ディスクカートリッジの挿入/排出時に回動アクチ
ュエータをディスクカートリッジの外まで完全に退避さ
せることができ、部品点数の削減による低コスト化を図
ることができると共に、高い信頼性を有し、更に装置全
体の薄型化、小型化を実現することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明のディスク記憶装置
としての第1実施例を示すディスク記録再生装置の実施
の形態例を図面を参照して説明する。この実施例に係る
ディスク記録再生装置は、ディスク状記録媒体の一具体
例を示すハードディスク(磁気ディスク)に新たに情報
信号を記録し、或いは予めハードディスクに記録されて
いる情報信号を再生する、記録及び再生兼用のディスク
記録再生装置に適用したもので、以下の順序により説明
する。
【0022】〔1〕 ディスクカートリッジの構成(図
15) 〔2〕 ディスク記録再生装置の外観構成(図2) 〔3〕 ディスク記録再生装置の内部構成 (3−1) ディスク駆動機構(図1) (3−2) シャッタ開き機構(図2、図3) (3−3) 情報記録再生機構(図1、図6、図12〜
図14) (3−4) ディスクローディング機構(図1、図2、
図4〜図11) 〔4〕 ディスク記録再生装置の動作 (4−1) ディスクカートリッジの挿入初期状態(図
16) (4−2) ディスクカートリッジのシャッタ開放前状
態(図17) (4−3) ディスクカートリッジのシャッタ開放後状
態(図18) (4−4) ハードディスクのローディング初期状態
(図19) (4−5) ハードディスクのローディング途中状態
(図20) (4−6) ハードディスクのローディング完了状態
(図21,図22) (4−7) ハードディスクのアンローディング状態
(図23〜図25)
【0023】〔1〕 ディスクカートリッジの構成(図
15) ディスクカートリッジ1は、図15に示すように、上下
に重ね合わされる一対の上ハーフ2a及び下ハーフ2b
からなるディスク筐体2と、このディスク筐体2内に形
成されたディスク収容室3内に回転自在に収容されるデ
ィスク状記録媒体の一具体例を示すハードディスク(磁
気ディスク)HDと、同じくディスク収容室3内に回動
可能に収容されるシャッタ部材4と、このシャッタ部材
4をディスク収容室3の面方向へ押圧しつつディスク筐
体2のヘッド挿入口7を閉じる方向へ付勢するシャッタ
ばね5等を備えている。そして、上下ハーフ2a,2b
の互いの開口面側を重ね合わせ、その接触面間を、例え
ば、超音波加工等によって融着し若しくは接着剤で接着
し、或いは上下ハーフ2a,2b間を固定ねじで締結す
る等の各種の固着手段を用いることにより、ディスクカ
ートリッジ1が一体的に構成されている。
【0024】このディスクカートリッジ1のディスク筐
体2は、平面形状が略四角形をなす薄い容器からなり、
その後部両側には、このディスクカートリッジ1をディ
スク記録再生装置から取り出すために使用者によって掴
まれるグリップ溝部2kとチェンジャグリップ用のグリ
ップ切欠き2cとが設けられている。このディスク筐体
2のグリップ切欠き2cは、カートリッジチェンジャ装
置でディスクカートリッジ1をディスク記憶装置から自
動的に取り出す際の取出し動作を確実に行うための役目
を持つものである。
【0025】このディスク筐体2の前部、即ち、ディス
ク記録再生装置のカートリッジ挿入口への差込側となる
ディスクカートリッジ1の前部には、その曲率半径のセ
ンタを差込方向の中心線L上から一側(図15におい
て、カートリッジ前側からみて左側)にオフセットさせ
ることによってオフセット円弧部6が形成されている。
これにより、ディスク筐体2の一方の側面2dの長さは
他方の側面2eの長さよりも短く設定されており、この
短側面2d側のオフセット円弧部6に、互いの接触部を
適宜量切欠くことによって横方向に延在させた横長のヘ
ッド挿入口7が開口されている。
【0026】このヘッド挿入口7には、ディスク筐体2
内に収容されたハードディスクHDに対して記録時には
情報記録部に新たな情報信号を書き込み、再生時には予
め情報記録部に記録されている情報信号を読み込む磁気
ヘッド8が出し入れされる。このヘッド挿入口7は、図
16〜図18に示すように、ディスク収容室3内に収容
されるシャッタ部材4の先端部に設けられた円弧状のシ
ャッタ板4aによって開閉可能とされている。このシャ
ッタ部材4は、シャッタ板4aの他に、下ハーフ2bの
略中央部に穿設されたセンタコア穴9を開閉するコア穴
開閉板4bを有し、このコア穴開閉板4bの一端にシャ
ッタ板4aが直角に交わるように一体に設けられてい
る。
【0027】このシャッタ部材4の基端部、即ち、コア
穴開閉板4bの他端は、下ハーフ2bの後部中央よりも
長側面2e側に偏倚させて設けた支点軸2fに回動自在
に軸支されている。この支点軸2fを中心としてシャッ
タ部材4を回動させることにより、シャッタ板4aがオ
フセット円弧部6の内面に沿って移動すると共に、コア
穴開閉板4bがディスク収容室3の内面に沿って移動す
る。そして、シャッタ部材4が短側面2d側にあるとき
には、シャッタ板4aがヘッド挿入口7を閉じていると
共に、コア穴開閉板4bがセンタコア穴9を閉じてい
る。一方、シャッタ部材4が長側面2e側に移動する
と、シャッタ板4aがヘッド挿入口7を開くと共に、コ
ア穴開閉板4bがセンタコア穴9を開くようになってい
る。そのため、シャッタ部材4のコア穴開閉板4bに
は、シャッタ開放時にセンタコア穴9を完全に開くこと
ができるシャッタ切欠き4cが設けられている。
【0028】このシャッタ部材4は、捩りコイルばねか
らなるシャッタばね5によってヘッド挿入口7を閉じる
方向に常時付勢されている。このシャッタばね5は、そ
のコイル部が、下ハーフ2bの支点軸2fよりも更に長
側面2e側に偏倚させて設けた支持軸2gに緩く嵌合さ
れている。このシャッタばね5のコイル部の一端から突
出するばね片5aは下ハーフ2bの内面に当接され、コ
イル部の他端から突出するばね片5bはコア穴開閉板4
bの基端部近傍に設けたばね受け片4dに係止されてい
る。尚、ヘッド挿入部の上ハーフ2a及び下ハーフ2b
と後述するサスペンション58a,58bとのクリアラ
ンスを確保すると共に、シャッタばね5で付勢されるシ
ャッタ部材4、特にシャッタ板4aの取付構造等の理由
から、本実施例においては、下ハーフ2bのシャッタ板
4aと接触する部分及びその周辺部の肉厚を薄くしてい
る。
【0029】更に、シャッタ部材4のコア穴開閉板4b
には、シャッタ切欠き4cと反対側に円弧状に突出する
操作アーム4eが設けられている。この操作アーム4e
の先端部には、操作ツメ4fが一体に設けられている。
この操作ツメ4fには、ハードディスクHDの肉厚を考
慮して段部が設定されており、この段部によって操作ツ
メ4fの中心を、上下ハーフ2a,2bの接合面から外
部に露出させるようにしている。かくして、シャッタ部
材4の操作アーム4eは、下ハーフ2bの後部に形成さ
れた円弧状の側壁2hに設けた切欠き2iを貫通してい
ると共に、この操作アーム4eの先端に連続する操作ツ
メ4fの先端部は、上下ハーフ2a,2bの接合面に設
けられた切欠き2jからディスク筐体2の長側面2eに
前後方向へ延在させて設けたガイド溝10内に露出され
ている。
【0030】このガイド溝10は、ディスク筐体2の前
側に設定された厚み方向(重ね合わせた方向)に幅広の
幅広部10aと、ディスク筐体2の後側に設定された上
下方向に幅狭の幅狭部10bと、幅広部10aの先端に
形成され且つ同じく幅が広くて内側に傾斜された導入部
10cと、幅広部10aの後部と幅狭部10bの前部と
の間に設定された開閉操作部10dとを備えている。こ
のガイド溝10の開閉操作部10dにおいて、幅広部1
0aから幅狭部10bに連続する部分には、上ハーフ2
a及び下ハーフ2bのそれぞれに傾斜面10eが形成さ
れており、この傾斜面10eで後述するシャッタ開きレ
バー41の作用片41cをガイドして、作用片41cが
幅広部10aから幅狭部10bにスムースに移動できる
ようになされている。
【0031】このガイド溝10の幅狭部10bの深さT
bは幅広部10aの深さTaよりも十分に深く形成され
ており(Tb>Ta)、これにより、シャッタ部材4が
完全に開いた状態において操作ツメ4fがガイド溝10
から外に大きく飛び出ないようにしている。このような
段差を有する開閉操作部10dの側面は、上述した円弧
状の側壁2hの一部によって形成されていて、その外面
は円弧状に滑らかに連続されている。このガイド溝10
の幅狭部10bに上述したシャッタ部材4の操作ツメ4
fが位置しており、常時は操作ツメ4fの先端部のみが
ガイド溝10内に突出されている。
【0032】ハードディスクHDは、上下両面が磁気記
録方式による信号記録面となされた円盤形のディスク状
記録部材からなり、その中心部分には、スピンドルモー
タ12のマグネットによって吸着されるセンタコア11
が一体に固着されている。このハードディスクHDのセ
ンタコア11は、下ハーフ2bに設けたセンタコア穴9
に対応されており、コア穴開閉板4bの回動によってセ
ンタコア穴9が開かれることにより、このセンタコア穴
9から挿入されるターンテーブル一体型のスピンドルモ
ータ12に接触される。このスピンドルモータ12の回
転部にはリング状の上述したマグネットが嵌合されて一
体的に設けられており、このマグネットの吸着力により
ハードディスクHDがスピンドルモータ12にチャッキ
ングされて、一体的に回転駆動される。
【0033】また、図16等に示すように、ディスクカ
ートリッジ1の後部の一側には、書込み禁止の穴の有無
を切り替える誤消去防止タブ13が設けられている。更
に、この誤消去防止タブ13の近傍と、これの反対側に
位置するシャッタばね5の近傍には、このディスクカー
トリッジ1をディスク記録再生装置の所定位置にローデ
ィングするための位置決め穴14a,14bが設けられ
ている。
【0034】尚、図示しないが、シャッタ部材4のコア
穴開閉板4bには、支点軸2fを中心として円弧状に延
びる一以上のガイド溝が設けられており、このガイド溝
には下ハーフ2bに設けられたガイドピンが係合されて
いる。そして、ガイド溝に係合されたガイドピンでハー
ドディスクHDのセンタコア11を受けてコア穴開閉板
4bとセンタコア11との摺動摩擦力を減らすことによ
り、ヘッド挿入口7及びセンタコア穴9の開放動作がス
ムースに行われるようになされている。
【0035】このような構成を有する上下ハーフ2a,
2bの材質としては、例えばポリカーボネートPC等の
合成樹脂材料が好適であるが、その他の合成樹脂を用い
ることもできる。また、シャッタ部材4の材質として本
実施例では、シャッタ板4aにはポリカーボネートPC
を用いる一方、コア穴開閉板4bにはステンレス鋼板を
用いており、ステンレス鋼板の先端部にポリカーボネー
トPCのシャッタ板4aを二色成形することによって、
シャッタ部材4が一体成形されている。しかしながら、
シャッタ部材4の全体をポリカーボネートPC等の合成
樹脂材料で成形してもよく、また、シャッタ部材4の全
体をステンレス鋼板等の金属材料で成形してもよいこと
は勿論である。更に、シャッタ部材4を二色成形する場
合でも、ポリカーボネートPCの他にも摺動性に優れた
ポリアセタールPOM等の別の合成樹脂材料を使用する
こともできる。
【0036】〔2〕 ディスク記録再生装置の外観構成
(図2) 本例のディスク記録再生装置は、ディスクカートリッジ
1が装着されるカートリッジホルダ16が傾動するポッ
プアップ方式のディスク記憶装置であって、装置外観を
図2に示す。このディスク記録再生装置は、後述するデ
ィスク駆動機構30、シャッタ開き機構40、情報記録
再生機構50及びディスクローディング機構70を内蔵
できる大きさで上面側が開放されたメカシャーシ17
と、このメカシャーシ17内に傾動可能に取り付けられ
て前面のカートリッジ挿入口18を開閉可能とされたカ
ートリッジホルダ16等を備えて構成されている。
【0037】メカシャーシ17は、上面に開口した底の
浅い四角形の筐体からなり、このメカシャーシ17内の
奥側両側部には、カートリッジホルダ16の後部両端を
傾動可能に支持するための支持ブラケット19が左右一
対で取り付けられている。これら支持ブラケット19の
後部には軸受穴が設けられていて、各軸受穴にはカート
リッジホルダ16の後部両端に突設された回動支点軸1
9aがそれぞれ回動自在に嵌合されている。
【0038】カートリッジホルダ16は、平面から見て
メカシャーシ17よりやや小形で四角形の上面板16a
と、この上面板16aの左右両側に連続する側面板16
b,16cと、両側面板16b,16cの各下部に連続
して内側に適宜幅で折り曲げ形成された保持板16d,
16eとを有し、これらで囲まれた空間部分の前部にカ
ートリッジ挿入口18が設定されている。従って、カー
トリッジホルダ16の内部はディスクカートリッジ1に
見合う大きさの空間部とされており、このカートリッジ
挿入口18からディスクカートリッジ1が出し入れさ
れ、ディスクカートリッジ装填部にディスクカートリッ
ジ1が装填される。
【0039】また、カートリッジホルダ16の両側面板
16b,16cの下部には、各保持板16d,16eの
一部を下方へ折り出すことによって軸支持片16f,1
6gが設けられている。これらの軸支持片16f,16
g間には、カートリッジ保持部間の補強部材としてのホ
ルダ補強軸20が架設されており、このホルダ補強軸2
0の両端は固定ねじ21によって軸支持片16f,16
gにそれぞれ固定されている。更に、カートリッジホル
ダ16の前後方向中途部には、側面板16b,16cの
一部を内側へ折り出すことによってディスクカートリッ
ジ1の所定量以上の差し込みを防止するためのストッパ
片22a,22bが設けられている(図16等参照)。
【0040】このカートリッジホルダ16の一方の側面
板16bの前部には、前後方向に所定の距離を隔ててそ
れぞれ前後方向に延在された開口部23a,23bが設
けられている。そして、カートリッジホルダ16の他方
の側面板16cの軸支持片16gの後部には、保持板1
6eの一部を下方へ折り出すことによって支持片16h
が設けられていると共に、この支持片16hには内側に
突出する係合ピン24が設けられている。この係合ピン
24は、カートリッジホルダ16の後述するロック機構
の一部をなすものである。
【0041】更に、カートリッジホルダ16の上面板1
6aの前側両側部には、保持板16d,16eの上方に
対応するように押え板ばね25が取り付けられている。
この押え板ばね25は、挿入されたディスクカートリッ
ジ1を保持板16d,16e側に付勢して、カートリッ
ジホルダ16に対するディスクカートリッジ1の高さ方
向の位置決めをなすものである。このカートリッジホル
ダ16の材質としては、例えば電気亜鉛メッキ鋼板やス
テンレス鋼板等の金属製板金材料が好適である。また、
メカシャーシ17の材質としては、例えばアルミニウム
ダイカストやアルミニウム板等の金属材料が好適である
が、ポリカーボネート等の機械的強度が高いエンジニア
リングプラスチック等を用いることもできる。
【0042】〔3〕 ディスク記録再生装置の内部構成 (3−1) ディスク駆動機構(図1) このディスク記録再生装置は、図1に示すようなディス
ク駆動機構30を備えている。このディスク駆動機構3
0は、上述したディスクカートリッジ1のハードディス
クHDがチャッキングされるターンテーブル一体型のス
ピンドルモータ12を備えている。このスピンドルモー
タ12は、メカシャーシ17の前側中央部において上向
きに載置されており、そのフランジ部12aを貫通する
ねじ部がメカシャーシ17のねじ孔に螺合される複数本
の取付ねじ31によってメカシャーシ17上に締付固定
されている。
【0043】このスピンドルモータ12のフランジ部1
2aには、ディスクカートリッジ1のセンタコア穴9の
近傍を支持する複数本のカートリッジ支持ピン32が設
けられている。このスピンドルモータ12の回転部に
は、上述したようにマグネットが取り付けられており、
このマグネットでセンタコア11を吸着してハードディ
スクHDを回転部にチャッキングすることにより、ディ
スク筐体2内でハードディスクHDがスピンドルモータ
12によって回転駆動される。
【0044】(3−2) シャッタ開き機構(図2、図
3) このシャッタ開き機構40は、図2等に示すように、カ
ートリッジ本体側をトリガーにしてカートリッジホルダ
16に装着されるディスクカートリッジ1のヘッド挿入
口7を開くためのものであり、カートリッジホルダ16
の一方の側面板16bに配設されている。このシャッタ
開き機構40は、天秤状アーム部材であるシャッタ開き
レバー41と、このシャッタ開きレバー41を付勢する
付勢部材の一具体例を示すコイルばね42とを備えてい
る。シャッタ開きレバー41は、断面コ字状をなすレバ
ー本体41aと、このレバー本体41aの両側部から横
方向へ互いに離反するように突出する倣い端としての入
力片41b及び作用端としての作用片41cとを有し、
入力片41bの先端部にはディスクカートリッジ1の移
動軌跡上に突出する当接部41dが設けられている。
【0045】このシャッタ開きレバー41をカートリッ
ジホルダ16に取り付けるために、カートリッジホルダ
16の側面板16bには、前後の開口部23a,23b
間の一部を上下に折り出すことによって一対のピン支持
片43a,43bが設けられている。これらのピン支持
片43a,43b間にはシャッタ開きレバー41のレバ
ー本体41aが介在され、各ピン支持片43a,43b
に設けたピン孔及びレバー本体41aに設けたピン孔
に、一端に頭部を有する軸ピン44を貫通させ、この軸
ピン44の他端をカシメることによってシャッタ開きレ
バー41が、カートリッジホルダ16の一側に水平方向
へ揺動可能に支持されている。
【0046】この状態では、シャッタ開きレバー41の
入力片41bはカートリッジホルダ16の後の開口部2
3bに対向され、作用片41cは前の開口部23aに対
向されている。このシャッタ開きレバー41をカートリ
ッジホルダ16に軸支持する軸ピン44にはコイルばね
42のコイル部が緩く嵌合されていて、このコイル部の
一端に連続するばね片42aは側面板16bに当接さ
れ、コイル部の他端に連続するばね片42bはレバー本
体41aに当接されている。このコイルばね42のばね
力により、シャッタ開きレバー41の入力片41bは開
口部23b内に入り込む方向に付勢され、その反作用と
して作用片41cは開口部23aから抜け出す方向に付
勢されている。
【0047】このシャッタ開きレバー41の回動量を制
限するために、レバー本体41aの内面には、入力片4
1bが所定量以上開口部23b内に入り込むのを防止す
る入力側ストッパ部41eと、作用片41cが所定量以
上開口部23a内に入り込むのを防止する作用側ストッ
パ部41fとが設定されている。このシャッタ開きレバ
ー41の入力片41bがディスクカートリッジ1のガイ
ド溝10の導入部10cを経て幅広部10a内に入り込
み、また、作用片41cがガイド溝10の操作部10d
を経て幅狭部10b内に入り込む。
【0048】このシャッタ開きレバー41の入力片41
bの機能としては、操作力の入力部としての働きの他、
ディスクカートリッジ1の水平方向への位置決め作用を
も兼ねており、ある程度の剛性を保持しつつ適度の弾性
を持つことが要求されているため、本例ではガイド溝1
0の幅方向に幅広となるように形成されていて、先端部
をガイド溝10の深さ方向へ折り曲げることによって当
接部41dが形成されている。従って、入力片41bの
ガイド溝10の幅方向(溝幅方向)の剛性は、これと直
交するガイド溝10の深さ方向(溝深方向)の剛性より
も高くなっており、これにより、入力片41bが溝幅方
向に変形を生じ難いようになされている。一方、シャッ
タ開きレバー41の作用片41cの機能は、主に操作ツ
メ4fを押圧することにあるため、本例ではレバー本体
41aの近傍からガイド溝10の深さ方向へ折り曲げる
ことによって水平方向の剛性が大となるように形成され
ている。従って、作用片41cの溝幅方向の剛性は溝深
方向の剛性よりも低くなっており、これにより、溝幅方
向に対して作用片41cが弾性変形を生じ易いようにし
て、カートリッジホルダ16に保持されたディスクカー
トリッジ1の上下方向のガタに追従できるようになされ
ている。
【0049】また、カートリッジホルダ16のシャッタ
開き機構40側の側面板16bであって、ピン支持片4
3a,43bの後側には、ディスクカートリッジ1の誤
挿入を防止するための誤挿入防止凸部26が設けられて
いる。この誤挿入防止凸部26は側面板16bの一部を
内側へ半球状に膨出させることによって形成されてお
り、この誤挿入防止凸部26はディスクカートリッジ1
のガイド溝10に対応されていて、この誤挿入防止凸部
26にガイド溝10を一致させて挿入するときにのみデ
ィスクカートリッジ1を完全に挿入することができ、こ
れらが一致しないときにはディスクカートリッジ1の挿
入が防止され、これにより、ディスクカートリッジ1の
挿入状態の適否を判断することができる。
【0050】かくして、ディスクカートリッジ1のガイ
ド溝10の幅狭部10bにシャッタ部材4の操作ツメ4
fが位置しており、この操作ツメ4fをシャッタ開きレ
バー41の作用片41cで押圧することにより、シャッ
タ部材4がシャッタばね5のばね力に抗して回動され
て、ヘッド挿入口7とセンタコア穴9とが共に開かれる
ことになる。
【0051】(3−3) 情報記録再生機構(図1、図
6、図12〜図14) この情報記録再生機構50は、図1等に示すように、メ
カシャーシ17の後部に配設されていて、回転支持部材
としてのドッグレッグ型回動アクチュエータ51と、こ
の回動アクチュエータ51の先端部に浮動可能に取り付
けられた上下一対のスライダ52a,52bと、回動ア
クチュエータ51を回動自在に支持するアクチュエータ
支持台53等を備えている。アクチュエータ支持台53
はメカシャーシ17上に載置されていて、取付ねじ等の
固着手段によって締付固定されている。
【0052】回動アクチュエータ51は、メカシャーシ
17に取付ねじ等の固着手段によって締付固定されたア
クチュエータ支持台53に回動自在に支持された回動ア
ーム55と、この回動アーム55に固定された駆動コイ
ル56及び一対のマウントプレート57a,57bと、
このマウントプレート57a,57bに固定された一対
のサスペンション58a,58b等を備えている。回動
アクチュエータ51の回動アーム55は、水平方向の中
途部に嵌合固定されたベアリング59によってアクチュ
エータ支持台53に回動自在に支持されており、その一
側に形成された二股部55aには、周囲に銅線が巻かれ
た扇形の駆動コイル56が係合保持されている。
【0053】図9に示すように、回動アーム55の先端
部の上下両面には段部が設けられており、この段部にマ
ウントプレート57a,57bの基端部を嵌め合わせ、
この基端部をスポット溶接、カシメ若しくは接着剤等の
固着手段で固着することにより、一対のマウントプレー
ト57a,57bが上下方向に所定の隙間をあけて対向
設置されている。一対のマウントプレート57a,57
bは逆L字状に形成されており、これらマウントプレー
ト57a,57bの先端部内面にはサスペンション58
a,58bの基端部がスポット溶接、カシメ若しくは接
着剤等の固着手段によってそれぞれ固着され、このサス
ペンション58a,58bの先端間からマウントプレー
ト57a,57bの屈曲部間にかけて形成される隙間
は、ほぼ全周にわたって開放状に連通されている。この
ように回動アクチュエータ51は、回動アーム55とマ
ウントプレート57a,57bとサスペンション58
a,58bとによって全体形状として平面視L字状、即
ち、ドッグレッグ状に形成されている。
【0054】一対のサスペンション58a,58bは、
弾性を有する板ばね状の部材からなり、その基端部側の
中央に開口60を設けて剛性を低くすることによって基
端部の剛性が低く設定されている。このように、各サス
ペンション58a,58bの基端部の剛性を低くして先
端側に大きく可撓性を付与することにより、先端部に取
り付けられたスライダ52a,52bが容易に上下方向
へ起伏動作できるように傾動可能とされている。また、
各サスペンション58a,58bの両側縁部は内面側に
屈曲させてリブ58a1,58a2及び58b1,58b2を形
成し、内側のリブ58a1及び58b1は先端側を削除して
いる(カットバック)。このように、サスペンション5
8a,58bの内面側のリブ58a1,58b1をカットバ
ックすることにより、このリブ58a1,58b1がランプ
アーム92に干渉するおそれをなくし、リブ58a1,5
8b1の存在を更に気にする必要をなくすことができる。
【0055】更に、各サスペンション58a,58bの
中途部には、それぞれ内側に半球状に突出する凸部61
a,61bが設けられている。このサスペンション58
a,58bの凸部61a,61b間には、ローディング
時及びアンローディング時において後述するランプが挿
入され、これにより両サスペンション58a,58bの
先端側が上下方向へ離反するように広げられ、上下のス
ライダ52a,52bがハードディスクHDの上下両面
と接触しないようになされている。この凸部61a,6
1bは、サスペンション58a,58bに絞り加工を加
えて半球状に膨出させ、或いはアウトサート成形によっ
て半球状に突出させてもよく、その他各種の手段によっ
て形成することができる。
【0056】一対のスライダ52a,52bの形状とし
ては、例えば図12〜図14に示すような構造のものを
用いることができる。図12は、中間浮上型スライダと
してのトランスバース・プレッシャ・コンツァー型スラ
イダ(以下「TPC型スライダ」という。)52Aを示
すものである。このTPC型スライダ52Aは、ブロッ
ク状をなすスライダ本体の裏面中央に前後方向へ延びる
エアー流動溝62が形成されていて、その両側に位置す
る突条部63には、ハードディスクHDの上下両面に対
面するディスク対向面63aと、このディスク対向面6
3aの両側に形成された前後方向へ連続する流動溝段部
63b,63cと、突条部63の回転方向前側に形成さ
れたテーパ面63dとが設けられている。
【0057】このTPC型スライダ52Aによれば、ハ
ードディスクHDの表面から浮上しているスライダのデ
ィスク対向面とディスク表面とのなす平行度がディスク
半径方向の内外でどのように変動するかを表すコンスタ
ント・フライング・ハイト性能(以下「CFH性能」と
いう。)を良好なものとすることができ、速度依存性が
少なく、ディスク半径方向の内側及び外側のいずれの場
合にも略フラットの性能を得ることができ、スライダを
ディスク表面から安定性良く浮かせることができる。
【0058】図13は、カタマラン型スライダ52Bを
示すものである。このカタマラン型スライダ52Bは、
TPC型スライダ52Aの基本形をなすもので、上記実
施例の突条部63から左右の流動溝段部63b,63c
を取り除いた構造を有するものである。このカタマラン
型スライダ52Bでは、CFH性能がTPC型スライダ
52Aよりもやや劣るが、実際の使用に十分に耐え得る
ものである。
【0059】更に、図14は、負圧型スライダ52Cを
示すものである。この負圧型スライダ52Cは、負圧発
生溝62aによってスライダの裏面に負圧を発生させ、
この負圧とエアーベアリングサーフェイス(Air Bearin
g Surface)により発生する正圧との差圧(正圧の絶対値
>負圧の絶対値)によってスライダをディスク表面から
浮上させるものである。この負圧型スライダ52Cは、
上記エアー流動溝62の前側部分を閉じたような形状を
なしており、スライダ本体の裏面中央部から後方にかけ
て開口された負圧発生溝62aが形成されている。この
負圧型スライダ52Cによれば、CFH性能がTPC型
スライダ52Aと同様に良好であって、フラットな性能
を得ることができ、スライダをディスク表面から安定性
良く浮上させることができる。
【0060】このような構成を有するスライダ52A〜
52Cの先端部には、記録及び再生両用の磁気ヘッド8
が上下に対向するようにそれぞれ設けられている。そし
て、これらスライダ52A〜52Cは、いずれの実施例
においても、エアー流動溝62又は負圧発生溝62aの
中心線Xとサスペンション58a,58bの中心線Yと
が所定の交差角度θで交わるように設定されている。
【0061】一般に、従来のスライダではエアー流動溝
の延在方向がサスペンションの延在方向と平行に設定さ
れているが、本実施例においては交差角度θは約70°
に設定されている。このように、サスペンション58
a,58bの延在方向に対して所定の交差角度θをつけ
てスライダ52a,52bを取り付けることにより、ス
ライダ52a,52bのベント角度を小さくすることが
できる。尚、上記交差角度θは、本例のように70°に
限定されるものではなく、必要に応じて適宜な角度を設
定できるものである。
【0062】また、回動アーム55の中途部は、図11
に示すように、上下両面の内側を肉盗みすることによっ
て凹陥部64a,64bが設けられており、この凹陥部
64a,64bによって回動アーム55の軽量化を図っ
ている。その一方、回動アーム55の上面には、凹陥部
64aの開口を塞ぐようにフレキシブルプリント配線板
65が配設されている。このフレキシブルプリント配線
板65のアーム接触部は、回動アーム55に接着剤で接
着されていると共に取付ねじ66で回動アーム55のボ
ス部55cに固定されている。
【0063】これは、アルミニウム等の補強板で裏打ち
されたフレキシブルプリント配線板65で回動アーム5
5の強度を補強してその剛性を高めようとするものであ
る。このフレキシブルプリント配線板65は、アルミニ
ウム等の裏打ち補強板であるベースプレート65aが片
側に接着された構成となっており、この補強板付きフレ
キシブルプリント配線板65を加えて回動アーム55の
断面形状をボックス型とすることにより、本例では回動
アーム55の強度を高めるようにしている。これによ
り、回動アーム55の軽量化を図りながら、同時に回動
アーム55の強度を増加させることができる。
【0064】このフレキシブルプリント配線板65は、
フレキシブルケーブル部67を介してコネクタ68に接
続されている。コネクタ68は、スピンドルモータ12
の側方に配置される配線基板35上に搭載されていて、
この配線基板35がメカシャーシ17上に固定されてい
る。この配線基板35には、導体によって電子回路が印
刷成形されており、この電子回路にアンプ36その他の
電子部品が電気接続されてコントロール装置が構成され
ている。
【0065】かくして、この回動アクチュエータ51
は、図6及び図19等に示すように、マウントプレート
57a,57bの部分で略90度折り曲げられており、
いわゆるドッグレッグと呼ばれるように逆L字状をなし
ている。このような形状から、本例の回動アクチュエー
タ51がドッグレッグ型と呼ばれている。
【0066】このような回動アクチュエータ51を回動
自在に支持するアクチュエータ支持台53には、駆動コ
イル56に下方から対向するように円弧状に湾曲形成さ
れた平らなマグネット37が載置固定されている。この
マグネット37は、NS両極が面方向に着磁されていて
(例えば、スピンドルモータ12に近い側をS極、遠い
側をN極とする。)、駆動コイル56とマグネット37
との間に作用する磁力の大きさを調整することにより、
所定の領域内において回動アクチュエータ51の回動位
置が自動的に制御される。そして、自動制御領域外にお
いて回動アクチュエータ51のボイスコイルモータはト
ルクを発生せず、次に述べるディスクローディング機構
70のカムギアによって回動アーム55が回動されると
共に、所定の回動位置においてロックされるようになさ
れている。
【0067】尚、本実施例では、回動アーム55の材質
としてマグネシウム合金を用い、マウントプレート57
a,57b及びサスペンション58a,58bの材質と
してステンレス鋼板を用いているが、ポリカーボネート
等の機械的強度が大きなエンジニアリングプラスチック
等によって成形することができる。更に、回動アーム5
5とマウントプレート57a,57bを同一の材質で一
体に形成することもできる。
【0068】(3−4) ディスクローディング機構
(図1、図2、図4〜図11) このディスク記録再生装置には、前述したディスク駆動
機構30、シャッタ開き機構40及び情報記録再生機構
50に対応して、ディスク駆動機構30に対してハード
ディスクHDをローディング及びアンローディングさせ
るためのディスクローディング機構70が備えられてい
る。このディスクローディング機構70は、ディスク駆
動機構30と同様にメカシャーシ17上に配設されてい
る。
【0069】このディスクローディング機構70は、駆
動モータ71とウォーム72とウォームホイール73と
カムギア74とランプ部材75とイジェクトレバー76
とホルダロック部材77とポップアップばね78とポッ
プアップ抑止板79と位置決めピン80とカートリッジ
支持ピン81aとホルダ用ストッパ81b等を備えてい
る。ディスクローディング機構70の駆動モータ71
は、アクチュエータ支持台53の後方に配置されてい
て、その回転軸にウォーム72が固定されている。そし
て、ウォーム72には、メカシャーシ17に立設された
支持軸73bに回動自在に支持されたウォームホイール
73が噛合されている。
【0070】このウォームホイール73には入力ギア7
3aが一体に設けられていて、この入力ギア73aには
中間ギア82aが噛合されている。この中間ギア82a
には出力ギア82bが一体に設けられていると共に、こ
れらはメカシャーシ17に立設された支持軸82cに回
動自在に支持されている。そして、出力ギア82bに
は、同じくメカシャーシ17に立設されたカム軸83に
回動自在に支持されたカムギア74のギア部74aが噛
合されている。
【0071】動作モード切り替え手段としての回転カム
機構であるカムギア74は、ギア部74aの一面側に形
成された円形の外周面からなるカム周面74bと、ギア
部74aの他面側に形成されたカム溝74cとを備えて
いる。そして、カム周面74bの一部を切除して内側に
窪ませることによってカム逃げ部74dを設けると共
に、このカム逃げ部74dを設けることによってカム周
面74bの一端に周方向に円弧状に突出するカム作用端
部74eが形成されている。このカム周面74b及びカ
ム作用端部74eには、回動アクチュエータ51の回動
アーム55の下部に下方へ突出するように設けられたカ
ム用突起55bが摺接又は当接される。
【0072】このカムギア74により、後述するように
回動アクチュエータ51の回動動作と、磁気ヘッド8を
ディスク状記録媒体の面上に案内するランプ91の移動
と、ディスクカートリッジ1を排出させるイジェクトレ
バー76の動作とが切り替えられる。
【0073】かくして、回動アクチュエータ51のカム
用突起55bがカムギア74のカム周面74bに摺接し
ている状態は、磁気ヘッド8がディスクカートリッジ1
の外にあるローディング前状態(図19参照)と、回動
アクチュエータ51がディスクカートリッジ1の外に完
全に飛び出しているアームロック状態(図24、図25
参照)である。また、カム用突起55bがカムギア74
のカム逃げ部74d内にある状態は、ローディング完了
状態(図21、図22参照)である。このローディング
完了状態においてのみ回動アクチュエータ51が、上述
した駆動コイル56とマグネット37とからなるボイス
コイルモータによる回動位置の自動制御が可能とされて
いる。そして、カム用突起55bの内面にカムギア74
のカム作用端部74eが当接している状態は、磁気ヘッ
ド8がディスクカートリッジ1内に挿入されるローディ
ング途中状態(図20参照)と、磁気ヘッド8がディス
クカートリッジ1から排出されるアンローディング途中
状態(図23参照)である。
【0074】このカムギア74のカム溝74cは、カム
周面74b及びカム逃げ部74dに対応させて形成され
ている。即ち、このカム溝74cは、ディスクカートリ
ッジ1を装置外に排出するイジェクト時にのみ使用され
るものであり、具体的にはイジェクトレバー76の作動
を介して、カートリッジホルダ16をメカシャーシ17
側にロックするホルダロック機構の解除動作と、カート
リッジホルダ16からディスクカートリッジ1を押し出
す排出動作とを実行する。
【0075】このため、カム溝74cは、カム逃げ部7
4dの反対側が、カム周面74bに近い外周側で円周方
向に延在されていて、略90°回転変位した位置から半
径方向内側に入り込み、略180°回転変位した位置で
カム軸83に最も近づくように形成されている。このカ
ム溝74cには、イジェクトアーム部材としてのイジェ
クトレバー76のカムピン84が摺動可能に係合されて
いる。
【0076】このイジェクトレバー76は、その長手方
向の中途部においてメカシャーシ17に立設された支点
軸85によって回動自在に軸支されている。そして、イ
ジェクトレバー76の長手方向の一端には、上述したカ
ムピン84が上向きに取り付けられていて、図7及び図
8に示すように、カムギア74のカム溝74cに下方か
ら係合されている。更に、イジェクトレバー76の長手
方向の他端には、ホルダロック機構のホルダロック部材
77を回動させるための押圧部76aが設けられてい
る。
【0077】更に又、イジェクトレバー76の支点軸8
5の近傍にはイジェクトアーム86の基端部が連続され
て一体に設けられており、このイジェクトアーム86の
先端部にはカートリッジ押圧ピン87が一体に設けられ
ている。このような構成を有するイジェクトレバー76
が、図19等に示すように、イジェクトレバー76のカ
ムピン84側を後方へ延在させ且つ押圧部76a側を斜
め前方に延在させると共に、イジェクトアーム86を側
方へ延在させるようにして配設されている。
【0078】このイジェクトレバー76の押圧部76a
に対向するように設けられるホルダロック機構は、上述
したホルダロック部材77を回動付勢するコイルばね8
8を備えている。ホルダロック部材77の材質として、
本例ではステンレス鋼板を用いているが、ポリカーボネ
ート等の機械的強度が大きなエンジニアリングプラスチ
ック等によって成形することもできる。
【0079】このホルダロック部材77は、図1等に示
すように、メカシャーシ17に立設された支点軸89に
よって回動自在に支持されている。このホルダロック部
材77には、ツメ先を後方に向けて設けた係止ツメ77
aと、イジェクトレバー76の押圧部76aに当接され
る受圧部77bと、コイルばね88の一端が係止される
ばね受け片77cとが設けられている。更に、ホルダロ
ック部材77には、支点軸89を中心として円周方向に
円弧状に延びる複数の円弧溝77dが設けられていて、
各円弧溝77dには、メカシャーシ17に立設された複
数個の規制ピン89aがそれぞれ摺動可能に係合されて
いる。
【0080】この規制ピン89aの1個にはコイルばね
88の他端が係止されており、このコイルばね88のば
ね力によってホルダロック部材77が、受圧部77bを
押圧部76aに近づける方向に付勢されている。そし
て、ホルダロック部材77の回動量が、円弧溝77dに
係合された規制ピン89aによって所定位置に規制され
ている。このホルダロック部材77の係止ツメ77a
は、カートリッジホルダ16がメカシャーシ17内に挿
入された状態において係合ピン24に係合され、これに
よりカートリッジホルダ16がロックされる。
【0081】このカートリッジホルダ16の下方には、
付勢部材の一具体例を示すコイルばねからなるポップア
ップばね78が配置されている。このポップアップばね
78は、カートリッジホルダ16をメカシャーシ17に
装着した状態では圧縮され、ホルダロック機構を解除す
ることにより跳上げ傾動されて、図2及び図5に示すよ
うに、その付勢力によってカートリッジホルダ16の前
側が持ち上げられる。そして、このカートリッジホルダ
16の持ち上げ量が起上規制部材としてのポップアップ
抑止板79によって制限されている。ポップアップばね
78としては、本例の他にも板ばね等のばね材を用いる
ことができることは勿論のこと、合成ゴム等のゴム状弾
性体を適用することもできる。
【0082】ポップアップ抑止板79は、縦断面形状が
J字状をなしていて、その上部側には、断面方向と平行
となるように軸受片79aが設けられている。このポッ
プアップ抑止板79の軸受片79aには軸ピン79bが
固着されており、この軸ピン79bが支持ブラケット9
0に回動自在に支持されている。この支持ブラケット9
0は取付ねじ等の固着手段によってメカシャーシ17に
固定されており、これによりポップアップ抑止板79
が、支持ブラケット90を介してメカシャーシ17に上
下方向へ俯仰するよう傾動自在に取り付けられている。
【0083】このポップアップ抑止板79は、図1〜図
5に示すように、先端側のフック部79cが上述したホ
ルダ補強軸20の小径部20aに摺動可能に係合されて
おり、このポップアップ抑止板79によってカートリッ
ジホルダ16の上方への傾動(起伏)が制限されてい
る。尚、カートリッジホルダ16の傾動手段としては、
本実施例の他にも、カム機構その他の手段を適用するこ
とができる。例えば、螺旋状に延びるカム溝を有する円
筒カムをメカシャーシ17に回動可能に設ける一方、こ
のカム溝に摺動可能に係合されるカムピンをカートリッ
ジホルダに設け、円筒カムの回動によりカムピンを昇降
させてカートリッジホルダを傾動させる如きものであ
る。
【0084】また、メカシャーシ17の奥側で上述した
回動アクチュエータ51の先端部近傍には、一対のスラ
イダ52a,52b間の間隔を一時的に広げるためのラ
ンプ91が配設されている。このランプ91は、一対の
スライダ52a,52b間に挿入されるランプアーム9
2と、回動アーム55の背面側を押圧してスライダ52
a,52bをカートリッジ側に移動させる押圧部93等
を備えている。このランプ91の材質としては、例え
ば、ポリアセタール(POM)等の合成樹脂材料が好適
であるが、他の合成樹脂材料を用いることもできる。
【0085】このランプ91には、一対の互いに平行と
された挿通孔91b,91cが穿設されていて、これら
の挿通孔91b,91cには直線ガイド軸94a,94
bがそれぞれ摺動可能に挿通されている。この一対の直
線ガイド軸94a,94bの前後両端部は、前後とも一
対の軸受ブロック96と軸押え片96aとによって上下
から挟持され、これによりメカシャーシ17に固定され
て両端支持されている。これら直線ガイド軸94a,9
4bの中途部上方にランプアーム92が配置されてい
る。
【0086】このランプアーム92は、回動アクチュエ
ータ51の上下サスペンション58a,58bに設けた
凸部61a,61bの移動軌跡上に設定されており、上
下一対のスライダ52a,52bはランプアーム92の
外側を移動するように構成されている。そして、図9に
示すように、ランプアーム92の先端部の上下両面に
は、凸部61a,61bが容易に乗り上がることができ
るように傾斜面92aが設けられている。
【0087】このランプ91をスピンドルモータ12側
に付勢するコイルばね95は、その一端がランプ91に
設けたばね係止片91aに係止されていて、他端はメカ
シャーシ17に固定されたばね受けピン97に係止され
ている。そして、このコイルばね95のばね力による前
方への移動を、一対の直線ガイド軸94a,94b間に
配置されてメカシャーシ17に固定されたストッパピン
98によって制限している。また、回動アクチュエータ
51がスピンドルモータ12から離れる方向へ向かう移
動量は、その背面側に配設され且つメカシャーシ17に
固定されたストッパ軸69によって制限されている。
【0088】更に、メカシャーシ17の前部両側部には
一対の位置決めピン80,80とホルダ用ストッパ81
b,81bとが設けられ、同じく中途部両側部には一対
のカートリッジ支持ピン81a,81aが設けられてい
る。この位置決めピン80及びカートリッジ支持ピン8
1aは、ディスクカートリッジ1を所定位置に位置決め
して支持するものであり、2本の支持ピン81aはディ
スク筐体2のヘッド挿入口7側の両側部を下方から支え
ると共に、2本の位置決めピン80にはディスクカート
リッジ1の位置決め孔14a,14bがそれぞれ嵌め込
まれ、これによりディスクカートリッジ1の平面方向及
び上下方向の位置決めがなされる。また、2本のホルダ
用ストッパ81bは、カートリッジホルダ16内にディ
スクカートリッジ1が挿入されていない状態において、
このカートリッジホルダ16がメカシャーシ17に対し
て所定量以上奥まで入らないようにするためのカートリ
ッジホルダ16用の過挿入防止部材である。
【0089】以上のように構成されるディスク駆動機構
30とシャッタ開き機構40と情報記録再生機構50と
ディスクローディング機構70とを合体する。即ち、図
2に示すように、メカシャーシ17内にカートリッジホ
ルダ16を嵌め込み、このカートリッジホルダ16の後
端部を回動自在に支持する左右の支持ブラケット19を
所定位置にねじ止めする。これにより、カートリッジホ
ルダ16がメカシャーシ17に対して上下方向へ傾動可
能に支持され、メカシャーシ17に固定されたスピンド
ルモータ12の上方にカートリッジホルダ16のカート
リッジ保持部が対応される。以上のようにして、本実施
例のディスク記録再生装置が構成される。
【0090】〔4〕 ディスク記録再生装置の動作 次に、以上のように構成されるディスク記録再生装置の
動作を説明する。
【0091】(4−1) ディスクカートリッジの挿入
初期状態図2及び図4に示すように、カートリッジホル
ダ16の前部が上方に持ち上げられてポップアップした
状態では、カートリッジ挿入口18が開かれてディスク
カートリッジ1の挿入が可能になる。
【0092】この状態から、図16に示すように、カー
トリッジ挿入口18にオフセット円弧部6側からディス
クカートリッジ1を押して差し込む。このとき、カート
リッジホルダ16の側面部に設けられたシャッタ開き機
構40のシャッタ開きレバー41は、コイルばね42の
ばね力によって入力片41bの先端部が開口部23b内
に大きく入り込み、その反作用として作用片41cが開
口部23aに小さく入り込んでいる。そして、カートリ
ッジホルダ16の側面部に設けられたガイド溝10の移
動軌跡前方に、シャッタ開きレバー41の入力片41b
の先端に設けられた当接部41dが位置している。
【0093】この際、操作する者が誤ってディスクカー
トリッジ1の上下を逆にして挿入すると、カートリッジ
ホルダ16のシャッタ開き機構40が設けられた側の側
面板16bには、シャッタ開きレバー41を揺動可能に
支持するピン支持片43a,43bの近傍において内側
に膨出された誤挿入防止凸部26が設けられているた
め、この誤挿入防止凸部26が、カートリッジ筐体2の
ガイド溝10のない側面2d側のオフセット円弧部6角
部に当接される。その結果、これ以上のディスクカート
リッジ1の挿入が阻止されるため、挿入動作の中途状態
においてディスクカートリッジ1の誤挿入を知ることが
できる。
【0094】この誤挿入状態の場合には、ディスクカー
トリッジ1を抜き出して上下を反転させて再び挿入す
る。そして、ディスクカートリッジ1の上下が正しい状
態で挿入されると、オフセット円弧部6が誤挿入防止凸
部26の位置まで達した後にもその誤挿入防止凸部26
がカートリッジ筐体2のガイド溝10内に入り込むこと
から、更なるディスクカートリッジ1の挿入動作が可能
になる。
【0095】(4−2) ディスクカートリッジのシャ
ッタ開放前状態 次に、図17に示すように、ディスクカートリッジ1を
押して深く差し込むと、カートリッジホルダ16内に大
きく入り込んでいるシャッタ開きレバー41の当接部4
1dがガイド溝10の導入部10cに当接し、この導入
部10cの傾斜面に押圧されてシャッタ開きレバー41
が、コイルばね42の付勢力に抗して、同図において時
計方向に回動される。これにより、シャッタ開きレバー
41の当接部41dがガイド溝10の幅広部10a内に
入り込むと共に、シャッタ開きレバー41の作用片41
cがガイド溝10の操作部10d内に入り込む。そし
て、この作用片41cが上又は下の傾斜面10eにガイ
ドされて幅狭部10bに導かれ、奥に入り込んで幅狭部
10bの前側に位置するシャッタ部材4の操作ツメ4f
に当接する。
【0096】(4−3) ディスクカートリッジのシャ
ッタ開放後状態 更に、図18に示すように、ディスクカートリッジ1を
更に押圧して所定位置まで差し込むと、ディスクカート
リッジ1の移動がカートリッジホルダ16の左右のスト
ッパ片22a,22bによって制限され、そのディスク
収容室3内に収容されたハードディスクHDがディスク
駆動機構30のスピンドルモータ12の上方に対応され
る。
【0097】この際、シャッタ部材4の操作ツメ4fが
シャッタ開き機構40のシャッタ開きレバー41の作用
片41cに押されてガイド溝10の幅狭部10bの後端
部まで移動すると、シャッタ部材4が支点軸2fを中心
として、図18において時計方向に回動される。これに
より、シャッタ部材4のシャッタ板4aとコア開閉板4
bとが同方向に移動するため、それまでシャッタ板4a
によって閉じられていたヘッド挿入口7とコア開閉板4
bによって閉じられていたセンタコア穴9とが開かれ
る。これにより、カートリッジホルダ16に対するディ
スクカートリッジ1の挿入動作が完了する。
【0098】(4−4) ハードディスクのローディン
グ初期状態 次に、図2,図4に示すような状態でメカシャーシ17
から、前側部分が飛び出しているカートリッジホルダ1
6の前部をポップアップばね78の付勢力に抗して押圧
する。これにより、カートリッジホルダ16がメカシャ
ーシ17内に挿入され、ディスクカートリッジ1の左右
一対の位置決め穴14a,14bにメカシャーシ17の
2本の位置決めピン80がその円錐部80aにガイドさ
れてそれぞれ係合されると共に、ディスク筐体2が2本
のカートリッジ支持ピン81a上に載置される。
【0099】その結果、ディスクカートリッジ1が2本
のカートリッジ支持ピン81aによって前側部分を支持
されると共に、2本の位置決めピン80によって後側部
分を支持され、このようにして四隅を下方から支持され
ることにより、ディスクカートリッジ1の高さ方向の位
置決めと水平方向の位置決めとが同時になされる。
【0100】この際、ディスクカートリッジ1内に収容
されているハードディスクHDのセンタコア11がスピ
ンドルモータ12のマグネットによって吸引される。こ
れにより、ハードディスクHDがスピンドルモータ12
に吸着されて回転方向に一体となされ、このスピンドル
モータ12を駆動することによってハードディスクHD
が一体に回転駆動される。
【0101】また、図19に示すように、カートリッジ
ホルダ16がメカシャーシ17内に押し込まれることに
より、この押込動作と連動するように設けられる操作ス
イッチの作動により、或いは、その後に手動で操作され
る操作開始スイッチの操作によって駆動モータ71が回
転駆動される。この駆動モータ71の始動により、その
回転軸に固定されたウォーム72の回転力が、これに噛
合するウォームホイール73から入力ギア73aと中間
ギア82aと出力ギア82bを介してギア部74aから
カムギア74に伝達される。
【0102】このとき、情報記録再生機構50の回動ア
クチュエータ51は、カムギア74の作用によって全体
がディスクカートリッジ1の外側に押し出されており、
マウントプレート57a,57b部分においてドッグレ
ッグのように曲げられている回動アクチュエータ51の
先端部に取り付けられている上下のスライダ52a,5
2bは、シャッタ板4aの後退動作によって開放されて
いるヘッド挿入口7の外側に対応されている。
【0103】即ち、回動アクチュエータ51の回動アー
ム55に設けたカム用突起55bの外端がカムギア74
のカム周面74bに接触されていると共に、回動アーム
55の外側にはストッパ軸69が位置しているため、こ
れらによって挟まれることにより回動アクチュエータ5
1がロックされている。また、ランプ91がコイルばね
95のばね力でスピンドルモータ12側に引っ張られ
て、そのランプアーム92が上下のサスペンション58
a,58b間に入り込んでいるため、図9に示すよう
に、各サスペンション58a,58bの凸部61a,6
1bによってスライダ52a,52bが互いに離反する
方向へ広げられている。そして、ランプ91はストッパ
ピン98に当接しているため、これによって前面側への
移動が阻止されている。
【0104】更に、カムギア74のカム溝74cに係合
されているカムピン84は、カム溝74cの最外周部に
位置している。そのため、一方のアームの先端にカムピ
ン84を有するイジェクトレバー76は、図19に示す
ような姿勢となっており、他方の先端に設けた押圧部7
6aは、ホルダロック機構のホルダロック部材77の受
圧部77bから離反されている。そして、イジェクトレ
バー76と一体のイジェクトアーム86の先端に設けた
カートリッジ押圧ピン87は、ディスクカートリッジ1
の外側後方に位置している。
【0105】(4−5) ハードディスクのローディン
グ途中状態 図20に示すように、駆動モータ71の駆動によってカ
ムギア74が時計方向に若干回動されると、回動アクチ
ュエータ51にはコイルばね95のばね力がランプ91
の押圧部93から常時入力されているため、このコイル
ばね95のばね力によって回動アクチュエータ51には
反時計方向の付勢力が作用する。その結果、回動アーム
55のカム用突起55bが、カムギア74のカム周面7
4bの一端に設けたカム作用端部74eを回り込んでカ
ム逃げ部74d内に入り込むため、回動アクチュエータ
51が反時計方向に回動される。
【0106】これにより、ドッグレッグ型回動アクチュ
エータ51の回動側先端部に設けられた上下のサスペン
ション58a,58bがディスクカートリッジ1のヘッ
ド挿入口7内に入り込み、その先端部に取り付けられた
上下のスライダ52a,52bがハードディスクHDの
外周部に接近する。このとき、イジェクトレバー76の
カムピン84は、カムギア74のカム溝74cの同じく
最外周部に位置しているため、イジェクトレバー76及
びイジェクトアーム86の姿勢に変化は生じない。この
場合、回動アーム55の回動中心Oからスライダ52
a,52b中心部までの長さ(以下「スライダ回動半
径」という。)をSR、回動アーム55の回動中心Oか
らサスペンション58a,58bの凸部61a,61b
中心部までの長さ(以下「凸部回動半径」という。)を
PRとすると、スライダ52a,52bがランプアーム
92と接触しないようにスライダ回動半径SRが凸部回
動半径PRよりも大に設定されている(SR>PR)。
そのため、回動アクチュエータ51の回動範囲内におい
て、スライダ52a,52bがランプアーム92と干渉
することがないことから、ランプ91との接触によるス
ライダ52a,52bの破損等のおそれをなくすことが
できる。しかも、上下サスペンション58a,58bに
は、その内側リブ58a1,58b1の一部を切欠いてカッ
トバックを設けるようにしたため、リブ58a1,58a2
及び58b1,58b2の部分を更に気にすることなく、各
サスペンション58a,58bの強度をリブにより補強
して適切なものに設定することができる。
【0107】(4−6) ハードディスクのローディン
グ完了状態 カムギア74の回動により、図21及び図22に示すよ
うに、回動アーム55のカム用突起55bがカムギア7
4のカム逃げ部74d内に完全に入り込むと、このカム
ギア74による回動アクチュエータ51の回動制御が解
除される一方、駆動コイル56とマグネット37とから
なるボイスコイルモータによる自動制御が開始される。
これにより、ハードディスクHDのローディングが完了
し、ハードディスクHDの上面には上スライダ52aが
対向され、下面には下スライダ52bが対向される。
【0108】その結果、ハードディスクHDの回転によ
る空気力学的な効果によって上下のスライダ52a,5
2bがハードディスクHDの表面からそれぞれ若干浮き
上げられ、その浮上された状態でハードディスクHDの
半径方向にスライダ52a,52bが移動可能とされ
る。これにより、各スライダ52a,52bに設けられ
た磁気ヘッド8がハードディスクHDの情報記録面上を
移動し、この磁気ヘッド8により、その情報記録面に予
め記録されている情報信号を読み出して情報の再生が実
行され、若しくは、その情報記録面に新たに情報信号を
書き込む情報の記録が実行される。
【0109】この場合、本実施例の回動アクチュエータ
51はドッグレッグ型をなしており、その先端側のサス
ペンション58a,58b及びマウントプレート57
a,57bがヘッド挿入口7に対して略直角方向に出入
りするため、ヘッド挿入口7の広さを最小限に小さくす
ることができる。従って、ディスクカートリッジ1内に
侵入するおそれのある埃の最も侵入し易いヘッド挿入口
7を可及的に小さくして、埃の侵入を確実に防止し若し
くはその侵入を効果的に抑制することができる。そし
て、ディスクカートリッジ1には、その先端側にオフセ
ット円弧部6を設ける構造としたため、従来の四角形の
ディスクカートリッジに比べてメカシャーシ17内のス
ペースの有効利用を図ることができる。
【0110】(4−7) ハードディスクのアンローデ
ィング状態(カートリッジ排出時) 情報の記録又は再生の終了後或いは記録又は再生時、イ
ジェクト用操作釦(図示せず)の操作によってコントロ
ール装置にカートリッジ排出の命令が指示されると、回
動アクチュエータ51のボイスコイルモータの速度制御
によって回動アーム55の先端側がハードディスクHD
の外周側に移動し、図22及び図9に示すようにサスペ
ンション58a,58bがランプアーム92に乗り上げ
てアンロードする。その後、駆動モータ71が逆方向に
回転駆動され、カムギア74がディスクローディング時
とは逆の回転を始める。
【0111】その結果、図24に示すように、カムギア
74が反時計方向に回動されることにより、カムギア7
4のカム作用端部74eが回動アーム55のカム用突起
55bに反時計回りに当接し、回動アクチュエータ51
を回動軸54を中心として時計方向に回動させる。これ
により、カム用突起55bがカムギア74のカム周面7
4bに乗り上げるため、回動アクチュエータ51が図2
4で示す当初の姿勢(図19参照)に変化する。これと
同時に、回動アクチュエータ51の反時計方向の回動に
よってランプ91の押圧部93が背面側に押圧されるた
め、ランプ91がコイルばね95の付勢力に抗して背面
側に後退移動し、アンローディング状態にロックされ
る。
【0112】この場合、回動アーム55の回動中心Oか
らスライダ52a,52b先端までの長さ(以下「アー
ム長さ」という。)をSL、回動アーム55の回動中心
Oからカム作用端部74eとカム用突起55bとの接触
部までの長さ(以下「押圧長さ」という。)をPLとす
ると、回動アーム55を後退動作させてスライダ52
a,52bをヘッド退避位置に位置決めする際にカム用
突起55bを押圧するカム作用端部74eの作用位置か
ら回動中心Oまでの押圧長さPLがアーム長さSLの1
/3よりも長くなっている。そのため、アーム長さSL
の1/3よりも遠いところを押圧して回動アーム55を
回動させることができることから、カムによるアームの
変位量の拡大比を小さくして、その回動制御を精度良く
行うことができる。因みに、従来のこの種のディスク記
憶装置においては押圧長さがアーム長さの1/5〜1/
10であり、カム側の微細な変位によってアーム側が大
きく変位することになるため、回動制御のための精度が
出し難かった。
【0113】また、このように回動アーム55の回動制
御を行うボイスコイルモータにおいては、駆動コイル5
6のマグネット37と重なり合う部分、即ち、駆動コイ
ル56の左右の側縁部56a,56bにおいてトルクが
発生する。この駆動コイル56の側縁部56a,56b
は、図21に示すように、マグネット37のN極及びS
極の内側に位置するときには大きなトルクを発生する
が、どちらか一方の側縁部56a,56bがマグネット
37の中心線MC(N極とS極の着磁の境界線)にかか
るとトルクが急激にダウンしてしまい、回動制御の性能
に悪影響を与えることになる。
【0114】これに対して、本実施例によれば、図21
に示すように、スライダ52a,52bがハードディス
クHDの外周部にあるときには、駆動コイル56の両側
縁部56a,56bがいずれもマグネット37の中心線
MCにかかっていないため、トルクダウンを生じること
なくそのトルクを確実に伝達して回動アーム55を所定
量だけ回動させることができる。そして、駆動コイル5
6の両側縁部56a,56bがマグネット37の中心線
MCを横切ることなく移動して、図22に示すように、
スライダ52a,52bがハードディスクHDの最内周
部に移動したときにも、両側縁部56a,56bのいず
れもが中心線MCにかかっていないためトルクダウンを
生じることがない。従って、この回動アクチュエータ5
1によれば、ボイスコイルモータによる自動制御が必要
な領域においては、その全範囲でトルクダウンを生ずる
ことなく、回動アーム55を精度よく回動制御すること
ができる。
【0115】この際、図20を経て図19の状態に戻
り、又は、図23の状態を経て図24の状態に進と、い
ずれの場合にも駆動コイル56の一方の側縁部56aが
中心線MCにかかってトルクダウンを生じ、また、図2
5に示すように一方の側縁部56aが中心線MCを越え
て他方の側縁部56bと同極側に移動し、回動アーム5
5及びランプ91が完全に退避した状態になると、ボイ
スコイルモータは全くトルクを生じなくなるが、ここへ
の移動はカムギア74のカムによって行われるため、上
記トルクダウンが問題となることがない。
【0116】また、回動アーム55の後退時には、その
回動アーム55の後退動作によってランプ91が後退さ
れ、ヘッド挿入口7からランプアーム92が排出され
る。この場合、ランプ91の挿通孔91b,91cには
メカシャーシ17に平行に支持された2本の直線ガイド
軸94a,94bが摺動可能に挿通されているため、両
が直線ガイド軸94a,94bにガイドされてランプ9
1が直線的に後退動作する。尚、ランプ91の後退動作
は、2本のガイド軸を曲線軸として円弧状に移動させる
構成とすることもできる。
【0117】次に、イジェクトレバー76のカムピン8
4がカムギア74のカム溝74cの最外周部から最内周
部に移動するため、イジェクトレバー76が支点軸85
を中心として時計方向に回動される。これにより、一方
では、イジェクトレバー76の押圧部76aがホルダロ
ック機構のホルダロック部材77の受圧部77bに当接
し、コイルばね88のばね力に抗してホルダロック部材
77を反時計方向に回動させる。
【0118】これにより、ホルダロック部材77の係止
ツメ77aがカートリッジホルダ16の係合ピン24か
ら外れ、カートリッジホルダ16をメカシャーシ17に
対して水平に保持しているロック状態が解除される。そ
の結果、ポップアップばね78のばね力によってカート
リッジホルダ16の前側が持ち上げられる一方、その持
ち上げ量が、カートリッジホルダ16に架設されたホル
ダ補強軸20の小径部20aにフック部79cが係合さ
れているポップアップ抑止板79によって制限され、図
2及び図4に示すように、所定量以上のポップアップが
防止されて当初の状態に復帰される。このポップアップ
抑止板79のフック部79cの長さを適当に変更するこ
とにより、カートリッジホルダ16の傾動量を任意に設
定することができる。
【0119】これと同時に、イジェクトレバー76に連
動してイジェクトアーム86が同方向に回動することに
より、その先端に設けたカートリッジ押圧ピン87が後
方からディスクカートリッジ1のオフセット円弧部6に
当接する。そして、左右一対の押え板ばね25によって
カートリッジホルダ16の保持板16d,16e側に付
勢されているディスクカートリッジ1が、イジェクトア
ーム86の押圧力によって前側へ押し出される。これに
より、図25に示すように、ディスクカートリッジ1の
グリップ溝部2h側がカートリッジ挿入口18から所定
量だけ突出される。従って、このグリップ溝部2hを把
持して引き出すことにより、ディスクカートリッジ1を
カートリッジホルダ16から容易に取り出すことができ
る。
【0120】このとき、例えば装置の故障により或いは
使用者が手でディスクカートリッジ1を押えて排出動作
を阻止しようとすると、ディスクカートリッジ1を押し
出そうとしているイジェクトアーム86に大きな抵抗力
が加えられるが、このイジェクトアーム86は板状のば
ね材によって形成されているため、その弾性変形によっ
て上記抵抗力が吸収される。従って、ディスクカートリ
ッジ1の無理な排出動作による装置の故障発生を防止
し、スムースな排出動作を確保することができる。更
に、カートリッジホルダ16のポップアップ動作とディ
スクカートリッジ1の排出動作とが、イジェクトレバー
76とイジェクトアーム86とが一体化された1つのイ
ジェクト部材によって行われるため、この種の動作を簡
単且つ確実に行うことができ、動作の信頼性を向上させ
ることができる。
【0121】次に、本発明のディスク記憶装置としての
第2実施例を示すディスク記録再生装置の実施の形態例
を、図26〜図32を参照して説明する。この第2実施
例は、ディスクカートリッジの挿入がスロットイン方式
で、挿入されたディスクカートリッジを保持するカート
リッジホルダが昇降動作されてディスクローディングが
行われるエレベータ方式のディスク記録再生装置に適用
したものである。
【0122】このディスク記録再生装置200は、上記
第1実施例と同様にディスク駆動機構とシャッタ開き機
構と情報記録再生機構とディスクローディング機構とを
有するが、ディスク駆動機構30とシャッタ開き機構4
0と情報記録再生機構50については第1実施例と同様
であるため、これら機構30,40,50の主な構成部
品について同一の符号を付してその説明は省略し、ディ
スクローディング機構201について詳細に説明する。
【0123】このディスク記録再生装置200のディス
クローディング機構201は、図27〜図32に示すよ
うに、メカシャーシ202に上下方向へ昇降可能に支持
されているカートリッジホルダ203と、このカートリ
ッジホルダ203に対して前後方向及び上下方向へ相対
的に移動可能に支持されているスライド部材204と、
ローディング時にカートリッジホルダ203をロックす
るホルダロック部材205等を備えている。そして、ス
ライド部材204は、メカシャーシ202に対して前後
方向へ直線的に進退移動可能に構成されている。
【0124】メカシャーシ202は、上面及び前後両面
に開口した断面コ字状の偏平な筐体からなり、その前面
にはカートリッジ挿入口206を有するフロントパネル
207が取着される。このフロントパネル207の前面
には、図26に示すように、電源のオン・オフを切り換
える電源釦208と、ディスクカートリッジ1を排出さ
せるイジェクト釦209とが設けられている。このよう
な構成を有するメカシャーシ202には、上述した第1
実施例とほぼ同様にして、ディスク駆動機構30と情報
記録再生機構50とが配設されている。
【0125】図27〜図32に示すように、カートリッ
ジホルダ203は、ディスクカートリッジ1の平面とほ
ぼ同様の大きさを有する上面板203aと、この上面板
203aの左右両側に連続する側面板203bと、両側
面板203bの各下部に連続して内側に折り曲げ形成さ
れた保持板203cとを有し、これらで囲まれた空間部
分にディスクカートリッジ1が保持され、その前面に挿
入部203dが設定されている。このカートリッジホル
ダ203の一方の側面板203bには、上述した第1実
施例と同様のシャッタ開き機構40が設けられている。
【0126】このため、一方の側面板203bには前後
方向に所定の距離を隔てて開口部23a,23bが設け
られていると共に、両開口部23a,23b間の一部を
上下に折り出すことによって一対のピン支持片43a,
43bが設けられている。そして、両ピン支持片43
a,43b間にシャッタ開きレバー41を介在させ、こ
れらに軸ピン44を貫通させることにより、シャッタ開
きレバー41がカートリッジホルダ203に揺動可能に
支持されている。
【0127】更に、カートリッジホルダ203の両側面
板203b,203cには、前後方向の中途部に配置さ
れた左右一対の垂直ガイドピン210と、前後方向の両
端部に配置された左右二対のカムピン211とがそれぞ
れ外側へ突出するように設けられている。一対の垂直ガ
イドピン210は、メカシャーシ202に設けられた上
下方向に延びる垂直ガイド溝212にそれぞれ摺動可能
に係合されている。そして、カートリッジホルダ203
の両側面板203b,203cの後端部には、ディスク
カートリッジ1の所定量以上の差し込みを防止するため
のストッパ片22a,22bが設けられている。
【0128】このカートリッジホルダ203を上から跨
ぐようにスライド部材204が相対移動可能に装着され
ている。このスライド部材204は、カートリッジホル
ダ203の上面に対向される上枠部204aと、この上
枠部204aの両側部に連続し且つカートリッジホルダ
203の側面に対向される側面部204b,204cと
を有し、上枠部204aの前部にはイジェクト釦209
が取り付けられるイジェクト釦取付部204dが設けら
れ、また、一方の側面部204bには外側に突出する水
平ガイドピン213が設けられている。この水平ガイド
ピン213は、メカシャーシ202に設けられた前後方
向に延びる水平ガイド溝214に摺動可能に係合されて
おり、これによってメカシャーシ202に対するスライ
ド部材204の前後方向への直進性が確保されている。
【0129】このカートリッジホルダ203とスライド
部材204とは、ホルダ昇降機構220を介して互いに
直交する方向へ相対的に移動可能とされている。このホ
ルダ昇降機構220は、カートリッジホルダ203の水
平方向への移動を規制して上下方向にのみ昇降動作させ
る昇降動作手段と、スライド部材204の上下方向への
移動を規制して水平方向にのみ移動動作させる水平動作
手段と、スライド部材204の水平動作をカートリッジ
ホルダ203の昇降動作に変換する方向変換手段とから
構成されている。
【0130】ホルダ昇降機構220の昇降動作手段は、
上述した垂直ガイドピン210と垂直ガイド溝212と
の組み合わせによって構成され、水平動作手段は、水平
ガイドピン213と水平ガイド溝214との組み合わせ
によって構成されている。そして、ホルダ昇降機構22
0の方向変換手段は、カートリッジホルダ203に設け
られたカムピン211と、このカムピン211が摺動可
能に係合されるカム部221との組み合わせによって構
成されている。このカム部221は、カムピン211に
対応されてスライド部材204の両側面部204b,2
04cに設けられており、ほぼ45度に傾斜させて形成
された傾斜ガイド溝221aと、この傾斜ガイド溝22
1aの一端に連続させて形成された水平支持溝221b
とを有している。
【0131】カム部221の水平支持溝221bは、ス
ライド部材204の各側面部204b,204cの上枠
部204a側においてそれぞれ前後方向へ延びるように
形成されており、この水平支持溝221bの後端部に連
続して傾斜ガイド溝221aが斜め下方に延在され、側
面部204b,204cの下端に開口されている。この
方向変換手段は、カートリッジホルダ203の両側面板
203b,203cの前後2箇所の合計4箇所に設けら
れている。
【0132】更に、スライド部材204の上枠部204
aの両側部には、前後方向に延びる長孔222が設けら
れていて、この長孔222内にはコイルばね223が配
置されている。このコイルばね223の前端部は、カー
トリッジホルダ203に立設されたばね受け片224に
係止されていると共に、その後端部はスライド部材20
4に設けたばね受け孔に係止されており、このコイルば
ね223のばね力によってスライド部材204が常時前
側、即ち、カートリッジ挿入口206側へ付勢されてい
る。そして、このスライド部材204の前側への移動
が、カートリッジホルダ203の後部に回動可能に取り
付けられたホルダロック部材205によって制限されて
いる。
【0133】ホルダロック部材205は、図27及び図
29に示すように、全体形状がほぼ扇形をなしており、
その扇の要にあたる部分が回動軸225によってカート
リッジホルダ203の上面板203aに軸支され、扇の
先を奥側へ向けた状態で回動自在に取り付けられてい
る。このホルダロック部材205の扇形部は、ディスク
カートリッジ1の挿入状態を検出する一側に設けられた
受圧部205aと、スライド部材204が後方へ所定量
だけ後退した状態を保持する他側に設けられた係止部2
05bと、この押圧部205bと受圧部205aとの間
に設けられたスライド部材204のロック状態を保持す
るロック部205cと、このホルダロック部材205を
内側へ引き込むように付勢するねじりばね226の一方
のばね片が係止されるばね受け部205dとを有してい
る。そして、ねじりばね226のコイル部はカートリッ
ジホルダ203の上面板203aに立設されたばね支持
片227aに係合され、他方のばね片は同じく上面板2
03aに立設されたばね受け片227bに係止されてい
る。
【0134】このホルダロック部材205の受圧部20
5aは、ディスクカートリッジ装着部のディスクカート
リッジ1の移動軌跡上に位置するように構成されてお
り、そのためカートリッジホルダ203の上面板203
aには、この受圧部205aの侵入を許容するための円
弧状に延在された切欠き228が設けられている。即
ち、ねじりばね226のばね力によってホルダロック部
材205が内側へ引き込まれた状態では、受圧部205
aが切欠き228の内側に大きく入り込み、ディスクカ
ートリッジ1の挿入完了直前でオフセット円弧部6に当
接するように構成されている。
【0135】また、ホルダロック部材205の係止部2
05bの先端縁は円弧状に形成されており、この係止部
205bの内側を一段低くして段差を設けることによっ
てロック部205cが形成されている。そして、これら
係止部205b及びロック部205cに対応させて、ス
ライド部材204にはストッパ片229が設けられてい
る。このストッパ片229はスライド部材204の位置
決めをなすもので、図27に示すように、ストッパ片2
29が係止部205bに乗り上げられるときにはスライ
ド部材204は奥側へ後退した状態となり、図29に示
すように、ストッパ片229が係止部205bを乗り越
えてロック部205cに入り込むときにはスライド部材
204は前側へ前進した状態となる。
【0136】このような構成を有するディスク記録再生
装置200の動作は、例えば、次のようなものである。
まず、図26〜図28に示すように、ディスク記録再生
装置200のカートリッジ挿入口206にディスクカー
トリッジ1のオフセット円弧部6側を臨ませ、これを押
圧してディスクカートリッジ1をカートリッジ挿入口2
06に差し込む。このとき、ディスクカートリッジ1が
所定位置まで挿入されると、ディスクカートリッジ1の
オフセット円弧部6がホルダロック部材205の受圧部
205aに当接するが、これを内側に付勢するねじりば
ね226のばね力に抗して更に差し込むと、ディスクカ
ートリッジ1の押圧力によってホルダロック部材205
が回動軸225を中心に図27において時計方向に回動
する。そして、ディスクカートリッジ1をディスク記録
再生装置200内に完全に挿入することにより、ホルダ
ロック部材205が図29に示す状態に変化する。
【0137】この場合、ホルダロック部材205の回動
によって係止部205bの外周縁がスライド部材204
のストッパ片229の内周面に摺接するが、その曲率半
径が一定であるため、コイルばね223のばね力によっ
てもスライド部材204が前方へ移動することなく、当
初の位置が保持される。その後、ディスクカートリッジ
1が所定位置まで完全に挿入されると、係止部205b
の内周縁がストッパ片229の外縁に達し、スライド部
材204のロック状態が解除される。
【0138】このとき、コイルばね223によって連結
された一方のカートリッジホルダ203はメカシャーシ
202によって上下方向へのみ移動可能に支持されてい
る一方、他方のスライド部材204はメカシャーシ20
2によって前後方向へのみ移動可能に支持されているた
め、このコイルばね223のばね力によってスライド部
材204のみが前方へ移動し、カートリッジホルダ20
3に保持されているディスクカートリッジ1は装着時の
位置に保持される。この装着位置は、メカシャーシ20
2上に配設されているディスク駆動機構30のスピンド
ルモータ12の真上である。
【0139】この場合、スライド部材204が前方へ水
平に移動すると、それまでカム部221の水平支持溝2
21b内に位置していたカムピン211が傾斜ガイド溝
221a内に入り込み、この傾斜ガイド溝221aにガ
イドされて下方へ押し下げられる。このとき、スライド
部材204に対してカートリッジホルダ203は、その
4箇所に設けられた方向変換機構(カムピン211とカ
ム部221からなる)により相対移動可能に連結されて
水平に支持されており、これら4箇所の方向変換機構が
同時に同様に作動する一方、カートリッジホルダ203
は、メインシヤーシ202の垂直ガイド溝212によっ
て上下方向へのみ移動可能に支持されており、その垂直
ガイドピン210が垂直ガイド溝212にガイドされて
下方へ移動するため、カートリッジホルダ203は真下
に押し下げられる。
【0140】これにより、カートリッジホルダ203
が、図31に示すディスクカートリッジ1挿入時の上部
位置から、図32に示すローディング状態となる下部位
置に移動する。その結果、シャッタ開き機構40のシャ
ッタ開きレバー41の回動によって開かれたディスクカ
ートリッジ1のセンタコア穴9にスピンドルモータ12
のターンテーブル部が挿入され、このターンテーブル部
に埋設されたマグネットによりセンタコア11が吸着さ
れてハードディスクHDがスピンドルモータ12に装着
され、ローディング動作が完了する。
【0141】その後、ディスク駆動機構30のスピンド
ルモータ12を駆動してハードディスクHDを回転させ
ると共に、情報記録再生機構50の回動アクチュエータ
51を駆動してボイスコイルモータによる自動制御を開
始し、ハードディスクHDの上下の情報記録面に対向さ
れた上下スライダ52a,52bの磁気ヘッド8で情報
信号を読み出し又は書き込みすることにより、上述した
第1実施例と同様にして情報の記録又は再生が実行され
る。
【0142】この情報の記録又は再生動作の終了後にデ
ィスクカートリッジ1を排出する場合には、イジェクト
釦209を押すようにする。この場合、コイルばね22
3の付勢力に抗してイジェクト釦209を所定量押し込
むと、このイジェクト釦209はイジェクト釦取付部2
04dに取り付けられてスライド部材204と一体に構
成されているため、スライド部材204が奥側に後退移
動する。このとき、ホルダロック部材205のロック部
205cに係合されているスライド部材204のストッ
パ片229は、その係止部205bの内側縁にガイドさ
れて後方へ移動する。
【0143】この際、カートリッジホルダ203とスラ
イド部材204との間では上述したローディング時とは
逆の動作が行われ、スライド部材204が水平に後方へ
移動する一方、ホルダ昇降機構220を介して連結され
たカートリッジホルダ203は、メカシャーシ202の
垂直ガイド溝212にガイドされて上部位置まで上昇
し、図32に示す状態から図31に示す状態に変化す
る。そして、スライド部材204のストッパ片229が
係止部205bの先端に達することにより、ホルダロッ
ク部材205のロックが解除される。
【0144】これにより、ねじりばね226のばね力に
よってホルダロック部材205が内側、即ち、図29に
おいて反時計方向に回動され、ホルダロック部材205
の受圧部205aがカートリッジホルダ203の切欠き
228内に入り込み、ディスクカートリッジ1のオフセ
ット円弧部6に当接する。その結果、受圧部205aか
らディスクカートリッジ1にねじりばね226のばね力
が付与され、これにより、ディスクカートリッジ1が前
側へ押し出されて、カートリッジ挿入口206からディ
スクカートリッジ1の把持側の端部が突出される。この
ディスクカートリッジ1の突出端部を持って引き抜くこ
とにより、ディスクカートリッジ1をディスク記録再生
装置200から取り出すことができる。
【0145】このような構成を有する第2実施例のディ
スク記録再生装置200によっても上述した第1実施例
と同様の効果を得ることができる。
【0146】以上説明したが、本発明は上記実施例に限
定されるものではなく、例えば、上記実施例において
は、ハードディスクの上下両面に対して上下の磁気ヘッ
ドにより情報の記録及び/又は再生を行う装置について
説明したが、ハードディスクの上又は下のいずれか一面
に対してのみ情報の記録及び/又は再生を行う装置に適
用することができる。更に、上記実施例では、ハードデ
ィスクHDに予め記録されている情報の再生を行うと共
に新たな情報の記録も可能なディスク記録再生装置に適
用した例について説明したが、情報の記録又は再生の一
方のみを行うことができるディスク記憶装置に適用する
こともできる。このように、本発明は、上述した実施例
に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲
で種々変更できるものである。
【0147】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディスク
記憶装置によれば、ディスクカートリッジの挿入時にカ
ートリッジ本体側をトリガーとして動作してシャッタを
開放するシャッタ開放手段をカートリッジホルダに設け
るようにしたため、ディスクカートリッジの挿入/排出
時に回動アクチュエータをディスクカートリッジの外ま
で完全に退避させることができ、部品点数を削減させて
コストダウンを図ることができると共に、シャッタの開
閉動作を確実に行うことができて高い信頼性を有し、更
に、ディスクカートリッジに回転自在に収容されたディ
スク状記録媒体を用いて情報の読取り/書込みを行うデ
ィスク駆動機構及び装置全体の小型化、薄型化を実現す
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク記憶装置の第1実施例を示す
ポップアップ式ディスク記録再生装置であって、メカシ
ャーシに収容されたディスク駆動機構、情報記録再生機
構及びディスクローディング機構を示す外観斜視図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例のディスク記録再生装置の
メカシャーシとカートリッジホルダを合体してカートリ
ッジホルダをポップアップした状態の斜視図である。
【図3】図2に示すディスク記録再生装置のカートリッ
ジホルダの要部を拡大して示す分解斜視図である。
【図4】本発明の第1実施例のディスク記録再生装置の
カートリッジホルダをポップアップした状態の断面図で
ある。
【図5】本発明の第1実施例のディスク記録再生装置の
カートリッジホルダをメカシャーシ内に収納した状態を
示す断面図である。
【図6】図1に示すディスク記録再生装置のメカシャー
シの内部構造の要部を拡大して示す分解斜視図である。
【図7】図1に示すディスク記録再生装置のディスクロ
ーディング機構の要部を示すもので、カムギアと回動ア
ームとの関係を示す説明図である。
【図8】図1に示すディスク記録再生装置のディスクロ
ーディング機構の要部を示すもので、カムギアとカムピ
ンとの関係を示す説明図である。
【図9】図1に示すディスク記録再生装置の情報記録再
生機構の要部を示すもので、回動アクチュエータとラン
プとの関係を断面して示す説明図である。
【図10】図9に示す回動アクチュエータのX−X線端
面図である。
【図11】図1に示すディスク記録再生装置の回動アク
チュエータの断面図である。
【図12】図1に示すディスク記録再生装置の情報記録
再生機構のスライダの第1実施例を示す斜視図である。
【図13】図1に示すディスク記録再生装置の情報記録
再生機構のスライダの第2実施例を示す斜視図である。
【図14】図1に示すディスク記録再生装置の情報記録
再生機構のスライダの第3実施例を示す斜視図である。
【図15】本発明のディスク記録再生装置に係るディス
クカートリッジの一部を切断して示す斜視図である。
【図16】図1に示すディスク記録再生装置のディスク
カートリッジの挿入初期状態を示す平面図である。
【図17】図1に示すディスク記録再生装置のディスク
カートリッジのシャッタ開放前の状態を示す平面図であ
る。
【図18】図1に示すディスク記録再生装置のディスク
カートリッジのシャッタ開放後の状態を示す平面図であ
る。
【図19】図1に示すディスク記録再生装置のハードデ
ィスクのローディング前の状態を示す平面図である。
【図20】図1に示すディスク記録再生装置のハードデ
ィスクのローディング途中状態を断面して示す要部説明
図である。
【図21】図1に示すディスク記録再生装置のハードデ
ィスクのローディング完了状態を示す平面図である。
【図22】図1に示すディスク記録再生装置のハードデ
ィスクのローディング完了状態の一部を断面して示す説
明図である。
【図23】図1に示すディスク記録再生装置のハードデ
ィスクのアンローディング初期状態を示す平面図であ
る。
【図24】図1に示すディスク記録再生装置のハードデ
ィスクのアンローディング途中状態を断面して示す要部
説明図である。
【図25】図1に示すディスク記録再生装置のハードデ
ィスクのアンローディング状態を示す平面図である。
【図26】本発明のディスク記憶装置の第2実施例を示
すスロットイン式ディスク記録再生装置を示す外観斜視
図である。
【図27】本発明の第2実施例のディスク記録再生装置
を示すもので、ディスクカートリッジ装着前の状態の平
面図である。
【図28】本発明の第2実施例のディスク記録再生装置
を示すもので、ディスクカートリッジ装着前の状態の側
面図である。
【図29】本発明の第2実施例のディスク記録再生装置
を示すもので、ディスクカートリッジ装着後の状態の平
面図である。
【図30】本発明の第2実施例のディスク記録再生装置
を示すもので、ディスクカートリッジ装着後の一部を断
面した状態の側面図である。
【図31】本発明の第2実施例のディスク記録再生装置
を示すもので、ハードディスクのローディング前の状態
を示す断面図である。
【図32】本発明の第2実施例のディスク記録再生装置
を示すもので、ハードディスクのローディング完了状態
を示す断面図である。
【図33】従来のディスク記録再生装置の一例を示す斜
視図である。
【図34】従来のディスク記録再生装置の装置本体にデ
ィスクカートリッジを挿入した状態を示す平面図であ
る。
【図35】従来のディスクカートリッジを示す分解斜視
図である。
【符号の説明】
1 ディスクカートリッジ、 4 シャッタ部材、 4
a シャッタ板、 4b コア穴開閉板、 4f 操作
ツメ、 5 シャッタばね、 6 オフセット円弧部、
7 ヘッド挿入口、 8 磁気ヘッド、 10 ガイ
ド溝、 12スピンドルモータ、 16 カートリッジ
ホルダ、 17 メカシャーシ、 18 カートリッジ
挿入口、 30 ディスク駆動機構、 40 シャッタ
開き機構、 41 シャッタ開きレバー、 50 情報
記録再生機構、 51 回動アクチュエータ、 52
a,52b スライダ、 55 回動アーム、 57
a,57b マウントプレート、 58a,58b サ
スペンション、 70 ディスクローディング機構、
74 カムギア、 76 イジェクトレバー、 77ホ
ルダロック部材、 84 カムピン、 86 イジェク
トアーム、 91ランプ、 92 ランプアーム、HD
ハードディスク(ディスク状記録媒体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 和夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 大嶋 英司 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一面を読取り/書込み可能と
    したディスク状の情報記録媒体が回転自在に収納された
    ディスクカートリッジを、回転駆動機構を備えたディス
    クカートリッジ装填部に着脱可能に装填し、このディス
    クカートリッジ内に、上記ディスクカートリッジ装填部
    の外側に軸着される回転支持部材により支持された読取
    り/書込みヘッドを挿入して回転駆動される上記情報記
    録媒体の情報記録面上に移動対応させて情報の読取り/
    書込みを行うようにしたディスク記憶装置において、 上記読取り/書込みヘッドは、読取り/書込み時以外は
    上記ディスクカートリッジの外側に退避させ、読取り/
    書込み時にのみ読取り/書込みヘッドをディスクカート
    リッジ内に挿入移動させるようにしたことを特徴とする
    ディスク記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のディスク記憶装置におい
    て、 上記ディスクカートリッジを保持するカートリッジホル
    ダを、上記ディスクカートリッジ装填部に対して傾動可
    能に設け、ディスクカートリッジの挿入又は排出時には
    カートリッジホルダを傾動させるようにしたことを特徴
    とするディスク記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のディスク記憶装置におい
    て、 上記カートリッジホルダは、上記ディスクカートリッジ
    装填部に対し上記ディスクカートリッジの装填時はロッ
    ク機構によりロックされ、上記ディスクカートリッジの
    排出時は付勢部材により跳上げ傾動されるようにしたこ
    とを特徴とするディスク記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のディスク記憶装置におい
    て、 上記ロック機構のロック解除動作と上記ディスクカート
    リッジを上記カートリッジホルダから押出す動作をイジ
    ェクトアーム部材により行うようにしたことを特徴とす
    るディスク記憶装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のディスク記憶装置におい
    て、 上記カートリッジホルダのカートリッジ保持部間を補強
    部材により連結し、上記連結部材に傾動角規制部材を係
    合させ、跳上げ傾動時の傾動角を規制するようにしたこ
    とを特徴とするディスク記憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のディスク記憶装置におい
    て、 上記イジェクトアーム部材を弾性体で形成するようにし
    たことを特徴とするディスク記憶装置。
  7. 【請求項7】 請求項2記載のディスク記憶装置におい
    て、 上記ディスクカートリッジの一方の側面にガイド溝を設
    けると共に、上記ガイド溝に傾動可能な凸部を設け、上
    記カートリッジホルダに対するディスクカートリッジの
    誤挿入を防止するようにしたことを特徴とするディスク
    記憶装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のディスク記憶装置におい
    て、 上記ディスクカートリッジを保持するカートリッジホル
    ダを、上記ディスクカートリッジ装填部に対して上下移
    動可能に設け、ディスクカートリッジの挿入又は排出時
    にはカートリッジホルダを上下動させるようにしたこと
    を特徴とするディスク記憶装置。
JP8334811A 1996-08-26 1996-11-29 ディスク記憶装置 Abandoned JPH10125015A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8334811A JPH10125015A (ja) 1996-08-26 1996-11-29 ディスク記憶装置
KR1019970040596A KR19980018976A (ko) 1996-08-26 1997-08-25 디스크 장치, 그 헤드의 디스크형 기록 매체에의 접근 방법 및 대피 방법(Disk Apparatus, Access and Shunting Methods to the Disk Type Recording Medium of the Head of Said Apparatus)
US08/917,569 US6556373B1 (en) 1996-08-26 1997-08-26 Disk apparatus, method of accessing head thereof to disk-like recording medium, and method of retracting the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24427796 1996-08-26
JP8-244277 1996-08-26
JP8334811A JPH10125015A (ja) 1996-08-26 1996-11-29 ディスク記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10125015A true JPH10125015A (ja) 1998-05-15

Family

ID=26536660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8334811A Abandoned JPH10125015A (ja) 1996-08-26 1996-11-29 ディスク記憶装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10125015A (ja)
KR (1) KR19980018976A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100794039B1 (ko) * 2006-05-22 2008-01-10 현대자동차주식회사 헤드레스트의 반자동 수평 틸팅 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2936169B2 (ja) * 1989-01-20 1999-08-23 三菱電機株式会社 ディスクカートリッジ
JP3154186B2 (ja) * 1991-10-25 2001-04-09 ソニー株式会社 ディスク装置
JPH05189917A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Toshiba Corp 光ディスクカートリッジ並びに光ディスク装置
JPH064962A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Ricoh Co Ltd 記録媒体可換型磁気ディスク装置
JPH07334888A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Hitachi Ltd 光磁気ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980018976A (ko) 1998-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411584B2 (en) Cartridge loading apparatus and methods of manufacturing and operating same
US5408459A (en) Opening/closing door mechanism for a recording/reproducing apparatus
EP0827145A2 (en) Disc drive system having improved cartridge loading apparatus including direct drive gear train and methods for making and operating same
US6151190A (en) Removable disk storage apparatus and device for accessing the recording medium supported therein
US6268977B1 (en) Disk cartridge loading apparatus and disk storage apparatus including such disk cartridge loading apparatus
JPH10125014A (ja) 回動型アクチュエータ及びディスク記憶装置
EP1156484B1 (en) A medium carrier detachably provided for an optical disk
US6172849B1 (en) Apparatus for retaining a disk cartridge shutter in a closed position
JP4254620B2 (ja) ディスクドライブ装置
KR980011251A (ko) 디스크 재생 장치
JPH10125015A (ja) ディスク記憶装置
JPH10125032A (ja) ディスク記憶装置
CA2302666A1 (en) Media hub mounting system for minimizing z-axis translation
US6556373B1 (en) Disk apparatus, method of accessing head thereof to disk-like recording medium, and method of retracting the same
JPH1064205A (ja) ディスク記憶装置
JPH1064206A (ja) ディスク記憶装置
JP3804236B2 (ja) 記録媒体装填装置及び記録及び/又は再生装置
JPH1064202A (ja) ディスク記憶装置
JP3525474B2 (ja) ディスクカートリッジ駆動装置
EP0944071B1 (en) Positioning system for use in an information recording /reproducing apparatus
JPH05242579A (ja) 複式ディスク駆動装置
KR19980018975A (ko) 디스크 장치, 그 헤드의 디스크형 기록 매체에의 억세스 방법 및 대피 방법(Disk Apparatus, Access and Shunting Methods to the Disk Type Recording Medium of the Head of Said Apparatus)
JP4706169B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH11176114A (ja) ディスク記憶装置用ヘッドアクチュエータ
JP4692838B2 (ja) ディスクドライブ装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041224