JPH10120820A - 熱可塑性プラスチック基材から被膜を除去する方法 - Google Patents

熱可塑性プラスチック基材から被膜を除去する方法

Info

Publication number
JPH10120820A
JPH10120820A JP20874797A JP20874797A JPH10120820A JP H10120820 A JPH10120820 A JP H10120820A JP 20874797 A JP20874797 A JP 20874797A JP 20874797 A JP20874797 A JP 20874797A JP H10120820 A JPH10120820 A JP H10120820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic substrate
solution
treated
coating
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20874797A
Other languages
English (en)
Inventor
Victoria Jean Eddy-Helenek
ヴィクトリア・ジーン・エディ−ヘレネック
Amy Kathleen Simonian
エイミー・キャサリン・サイモウニアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH10120820A publication Critical patent/JPH10120820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0293Dissolving the materials in gases or liquids
    • B29B2017/0296Dissolving the materials in aqueous alkaline solutions, e.g. NaOH or KOH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保護被膜又は化粧被膜で表面処理されている
被覆熱可塑性プラスチック製品の廃棄物から熱可塑性プ
ラスチックを回収するための方法。 【解決手段】 有機被膜、有機ケイ素被膜、金属含有被
膜、ラッカー、染料などで被覆されたポリカーボネート
基材のような廃熱可塑性プラスチック基材を、所望によ
り粗砕した後、陰イオン界面活性剤又は非イオン界面活
性剤又はそれらの混合物を含む苛性アルカリ水溶液で処
理し、次いで洗浄液のpHが中性となるまで水及び稀酸
ですすぎ、しかる後に乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保護被膜又は化粧
被膜で表面処理された熱可塑性プラスチック基材をリサ
イクルするための方法に関する。より詳細には、本発明
は、廃棄されたコンパクトディスク、眼鏡用その他の光
学用レンズ、或いはランプ又はヘッドライト用レフレク
タなどの熱可塑性プラスチック製品から有機被膜、有機
ケイ素、ラッカー、染料又は金属含有被膜を除去するた
めの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性プラスチック基材はガラス(gla
zing) 用途に使われることが多々ある。造形熱可塑性プ
ラスチック基材には、光学的透明性及び耐衝撃性を保つ
ため保護被膜が使われることがある。熱可塑性プラスチ
ックには、引掻傷ができるのを防ぎかつ(特にポリカー
ボネート製品のような熱可塑性プラスチック基材がアウ
トドア用途に用いられる場合に)環境劣化を最小限にと
どめるために保護被膜が使用されることが多い。
【0003】ポリカーボネートシートのような熱可塑性
プラスチック基材の処理に用いられる方法の一つに、シ
リコーンハードコートを用いるものがあり、この方法で
はポリカーボネートシートをハードコート配合物中に浸
漬し、乾燥し、次いで熱硬化又は紫外線硬化する。ポリ
カーボネート製品によく使用されるその他の保護被膜は
アクリル系ハードコート及びホルムアルデヒド−メラミ
ン樹脂系のハードコートである。
【0004】ポリメチルメタクリレートシートのような
その他の熱可塑性プラスチックでは、最初に熱硬化性ア
クリル系プライマーで処理し、次いでシリコーンハード
コートを塗布することができる。コンパクトディスクに
使われるポリカーボネートはしばしばアルミニウムで金
属化され、ラッカーで表面シールされる。ポリカーボネ
ート産業などにみられるような熱可塑性プラスチックの
エンドユーザー及び製造業者は、表面処理熱可塑性プラ
スチック製品廃棄物の蓄積による環境問題に直面してい
る。こうした表面処理の施された熱可塑性プラスチック
製品はリサイクルできないからである。熱可塑性プラス
チック基材は埋立処理によって廃棄処分されることも多
いが、環境上の懸念を生じる可能性がある。したがっ
て、熱可塑性プラスチック基材が回収できるように熱可
塑性プラスチック製品から表面被膜を除去することが必
要とされている。
【0005】ポリカーボネートのような熱可塑性プラス
チックから保護被膜又は化粧被膜を除去することに関し
て幾つかの研究がなされてきた。これまで用いられてき
た方法には、サンドブラストや加圧CO2 によるものな
どの機械的方法がある。これらの方法は環境上及び経済
上魅力がないことが示されている。熱可塑性プラスチッ
クから被膜を除去するための化学的手段として米国特許
第5340839号に記載のものがあり、50%苛性ア
ルカリ水溶液をイソプロパノールと共に用いてシリコー
ンハードコートを除去する方法が記載されている。ポリ
カーボネートブレンド表面の表面から硬化ポリウレタン
塗料を除去するための方法が米国特許第5414021
号に開示されており、その方法では有機溶剤、アルカリ
金属水酸化物及び非イオン界面活性剤(好ましくはモノ
又はジC(10)アルキル化ジフェニルエーテルジスルホネ
ート)を含有する水浴が用いられている。これらの方法
は環境上魅力がなく、被膜除去に要する温度作業におい
てそのアルコール含有量のために火災の危険を呈する。
【0006】ラッカー及びアルミニウム被膜を除去する
ための方法が、米国特許第5306349号としてソニ
ーミュージックエンターテイメント株式会社の特許とな
っている。この方法は、キレート剤及び湿潤剤と共にア
ルカリ溶液を必要とするだけでなく、熱及び超音波エネ
ルギーを加える必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】アルコールが存在せ
ず、超音波エネルギーもキレート剤も加えずに、熱可塑
性プラスチック基材から被膜を安全に除去するための方
法に対するニーズが存在する。その結果、本発明はこう
したニーズに取り組んだものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】今回、ポリカーボネート
樹脂から成形した消費製品のような熱可塑性プラスチッ
ク基材の表面から皮膜を安全かつ経済的に除去すること
による、熱可塑性プラスチック基材の回収について開示
する。かかる被膜には、有機被膜、有機ケイ素被膜、金
属含有被膜、ラッカー、染料及びこれらの混合物が含ま
れる。本発明は、熱可塑性プラスチック基材の表面から
の保護及び化粧被膜の除去が、約60〜100℃の範囲
の昇温下で撹拌した苛性アルカリ水溶液を用いると共
に、さらに該被膜除去用苛性アルカリ溶液に有効量の陰
イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤又は陰イオン界
面活性剤と非イオン界面活性剤の混合物を使用すること
で、達成できるという知見に基づいている。このアルカ
リ−界面活性剤水溶液処理は1時間未満から数時間にわ
たって行い得る。
【0009】したがって、本発明は、例えばコンパクト
ディスク、眼鏡用その他の光学用レンズ、或いはランプ
又はヘッドライト用レフレクタのような光学成形品の生
産において蓄積する、熱可塑性芳香族ポリカーボネート
や熱可塑性芳香族ポリエステルカーボネートのような熱
可塑性プラスチック基材の廃棄物を純化するための方法
に関する。
【0010】被覆熱可塑性プラスチック製品は、上記ア
ルカリ−界面活性剤水溶液での処理に先立って、顆粒状
又はフレーク状に破砕もしくは粉砕できることも判明し
た。熱可塑性プラスチック製品の粉砕手段は当業者には
公知である。被膜除去用苛性アルカリ−界面活性剤水溶
液中で熱可塑性プラスチック製品又は熱可塑性プラスチ
ック顆粒を処理した後、該熱可塑性プラスチック基材を
水(好ましくは脱イオン水)、次に稀酸性水洗液(1重
量%硫酸)、次いで脱イオン水で中性pHとなるまです
すぐことによって中和することができ、乾燥すると被膜
のない実質的に復元もしくは再構成された熱可塑性プラ
スチック基材が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明では、化粧被膜又は保護被
膜で処理されている廃熱可塑性プラスチック基材から熱
可塑性プラスチック基材を回収するための方法であっ
て、当該方法が下記段階: (1)上記廃熱可塑性プラスチック基材を撹拌下約60
〜約100℃の温度及び約10〜約14のpHの被膜除
去溶液中で、廃熱可塑性プラスチック基材から被膜が実
質的に除去されるのに十分な時間にわたり、処理する段
階、(2)上記被膜除去溶液から処理済熱可塑性プラス
チック基材を取り出す段階、(3)処理済熱可塑性プラ
スチック基材を第一の水洗液、次いで稀酸性水洗液、次
いで第二の水洗液で、流れ出た水洗液のpHが中性にな
るまですすぐ段階、及び(4)すすぎの済んだ熱可塑性
プラスチック基材を乾燥する段階を含んでなり、上記被
膜除去溶液が約40〜95重量%の水、約5〜60重量
%のアルカリ性物質及び約0.01〜20重量%の界面
活性剤を含んでなる方法が提供される。
【0012】本発明の方法にしたがって表面処理するこ
とのできる廃熱可塑性プラスチック基材は、Patel
の米国特許第5041313号及びOlsenの米国特
許第4455205号(それらの開示内容は文献の援用
によって本明細書の内容の一部をなす)に記載されたシ
リコーンハードコート複合材料のようなポリカーボネー
ト基材である。例えば、ポリカーボネート基材は、最初
にアクリル系プライマーで下塗し、次いでClarkの
米国特許第4027073号(その開示内容は文献の援
用によって本明細書の内容の一部をなす)に記載されて
いるようなシリコーンハードコート組成物或いは米国特
許第4624870号(その開示内容は文献の援用によ
って本明細書の内容の一部をなす)に記載されているよ
うなコロイダルシリカ充填シリコーン組成物で処理する
ことができる。
【0013】有機材料での表面処理が施されていて、本
発明の方法で処理することのできるその他の廃ポリカー
ボネート製品は、ホルムアルデヒド−メラミン樹脂(F
MR)或いはポリメチルメタクリレートのようなアクリ
ル系材料で処理されたポリカーボネートシートである。
有機紫外線吸収剤又は安定剤で含浸されていて、本発明
の実施によって回収することのできる廃熱可塑性プラス
チック基材表面は、Olsonの米国特許第43324
55号及び同第4323597号(その開示内容は文献
の援用によって本明細書の内容の一部をなす)に記載さ
れている。
【0014】さらに別の回収可能なポリカーボネート製
品には、2,2−ビス−(2−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンのような芳香族ビスフェノールのホスゲン化又は
トランスエステル化で製造された材料がある。その他の
回収可能なポリカーボネート基材は、2,4′−ジヒド
ロキシビフェニルメタン、ビス−(2−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(本明細書では以後「ビスフェノールA」
又は「BPA」と呼ぶ)、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、4,4′−ジヒドロキシビフェニ
ル、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テ
トラメチルビフェニル、2,4−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、4,4′−ジヒドロキシビフェニルスルホン、
2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4′
−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4′−ジ
ヒドロキシジフェニルスルフィド、テトラメチルビスフ
ェノールA、1,1−ジクロロ−2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)エチレン、6,6′−ジヒドロキシ
−3,3,3′,3′−テトラメチルビス(1,1−ス
ピロインダン)(スピロビインダンビスフェノール)、
及び
【0015】
【化1】
【0016】のような芳香族ビスフェノール類から製造
できる。上記のビスフェノール類を主要ビスフェノール
成分として含むコポリカーボネートも包含される。さら
に、ビスフェノールAカーボネート部分が主要成分であ
るようなビスフェノールAポリ(エステルカーボネー
ト)も包含される。廃ポリカーボネート基材に加えて、
保護又は化粧被膜を有するその他の廃熱可塑性プラスチ
ック基材も本発明の実施によって処理することができ、
例えば約10×103〜500×103のMnを有するポ
リメチルメタクリレートなどがある。ポリフェニレンエ
ーテル、ポリフェニレンエーテルのブレンド、芳香族ポ
リエステル樹脂、ポリスチレン及びABS樹脂のような
保護又は化粧被膜を有する廃熱可塑性プラスチック基材
も含まれる。
【0017】上述の熱可塑性プラスチック基材にはその
他の添加剤、例えば、顔料、難燃剤及び発泡剤などが存
在していてもよい。補強材、例えば粉末状、ウィスカー
状、繊維状又は小板状の金属(すなわち、アルミニウ
ム、青銅、鉄又はニッケル)並びに非金属(すなわち、
炭素繊維、針状CaSiO3 アスベスト、TiO2 、チ
タン酸ウィスカー、ガラスフレークなど)も存在し得
る。最終用途に応じて、ホスファイト、ホスフェート、
エポキシド、ヒンダードフェノールのような安定剤も単
独もしくは組合せで存在し得る。
【0018】芳香族ポリエステルカーボネートは、本発
明に関しては、少なくとも1種類の芳香族ビスフェノー
ル、少なくとも1種類の芳香族ジカルボン酸及び炭酸か
ら合成されたものである。好適なビスフェノールは上述
のものである。好適な芳香族ジカルボン酸は、例えば、
オルトフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、t−ブ
チルイソフタル酸、3,3′−ジフェニルエーテルジカ
ルボン酸、4,4′−ジフェニルジカルボン酸、4,
4′−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4′−ベ
ンゾフェノンジカルボン酸、3,4′−ベンゾフェノン
ジカルボン酸、4,4′−ジフェニルスルホンジカルボ
ン酸、2,2−ビス−(4−カルボキシフェニル)プロ
パン、トリメチル−3−フェニルインダン−4,5′−
ジカルボン酸である。
【0019】芳香族ポリエステルカーボネートは、ポリ
カーボネートの製造に関する文献で公知のタイプの方
法、例えば均質溶液中でのプロセス、溶融トランスエス
テル化プロセス並びに二相界面プロセスなど、で製造し
得る。本発明の方法で除去することのできる被膜には、
有機被膜、有機ケイ素被膜、アクリレート類、染料、ラ
ッカー及び金属含有被膜がある。
【0020】本発明にしたがってポリマーから除去し得
るラッカーは、例えばポリアクリロニトリル、ポリアク
リレート、ポリメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ
シロキサン、又はメラミン樹脂系のラッカーである。本
発明の熱可塑性プラスチック基材回収プロセスでの回収
に適した染料は、例えば、ナフタキノン、ベンゾキノ
ン、アントラキノン及びアゾ化合物系の染料、並びに有
機顔料及び無機顔料である。
【0021】本発明のプロセスにおいて、廃被覆熱可塑
性プラスチック基材(好ましくはポリカーボネート基材
を意味する(例えばシート、ヘッドランプ、コンパクト
ディスクその他の成形品))は、シリコーンハードコー
ト、ホルムアルデヒド−メラミン樹脂、アクリル系被膜
又はアルミニウムのような金属含有被膜などの、化粧又
は保護被膜で処理されている。好ましくは、被膜除去用
苛性アルカリ−界面活性剤水溶液との接触に先立って、
粒状物質を製造するための慣用のグラインダを用いて被
覆熱可塑性プラスチック基材を粉砕することができる。
ただし、所望とあれば、被覆熱可塑性プラスチック基材
をそのまま直接撹拌下の被膜除去用苛性アルカリ−界面
活性剤水溶液中に浸漬してもよい。
【0022】約10〜14の有効pHを達成するため被
膜除去浴中に使用し得るアルカリ又はアルカリ土類水酸
化物には、リチウム、セシウム、ロジウム、カルシウ
ム、ナトリウム、カリウムのようなアルカリ性金属の水
酸化物、並びにアンモニウム及びテトラアルキルアンモ
ニウム(例えばテトラメチルアンモニウム及びテトラブ
チルアンモニウム)の水酸化物がある。これらのアルカ
リ性物質は、約5〜60重量%、好ましくは5〜15重
量%の濃度の水溶液の形で使用することができる。
【0023】使用できる界面活性剤は陰イオン界面活性
剤、非イオン性界面活性剤及びこれらの混合物である。
界面活性剤はアルカリ性水溶液中約0.01〜20重量
%の濃度で使用することができる。好ましい陰イオン界
面活性剤は、ダウケミカル社(Dow Chemical Company、
米国ミシガン州ミッドランド)製のDowfax 83
90である。陰イオン界面活性剤の別の例は、ダウケミ
カル社の製品であるDowfax 3B2であり、これ
はC10モノアルキル化ジスルホン化ジフェニルエーテル
である。非イオン界面活性剤の例はIconol TD
A−6及びPlurafac LF 131であり、こ
れらはBASF社(BASF Corp.)の製品である。非イオン
界面活性剤と陰イオン界面活性剤の混合物の例として、
陰イオン界面活性剤のDowfax 8390を非イオ
ン界面活性剤のIconol TDA−6と共に使用す
ることが挙げられる。また、2種類又はそれ以上の非イ
オン界面活性剤及び陰イオン界面活性剤による界面活性
剤の組合せ、例えば非イオン界面活性剤のPluraf
ac LF 131と非イオン界面活性剤のIcono
l TDA−6と陰イオン界面活性剤のDowfax
8390、を使用することもできる。
【0024】陰イオン界面活性剤は一般にアルキル化ジ
フェニルエーテルスルホネートに基づいている。これら
は通例起泡性が低く、容易に生分解される。こうした陰
イオン界面活性剤はアルキル鎖の長さが種々異なってお
り、2つのフェニル環のいずれか又は両方がアルキル化
及び/又はスルホン化されている。表1は、本発明の苛
性アルカリ被膜除去浴に単独もしくは別の界面活性剤と
の組合せで使用される界面活性剤の一覧である。
【0025】
【表1】
【0026】かき混ぜ或いは被膜除去溶液中での熱可塑
性プラスチック基材の入った穴あきドラムの回転などに
よる撹拌を用いて被覆熱可塑性プラスチック基材をアル
カリ性被膜除去浴に少なくとも5分間から約6時間の期
間にわたって曝露すると、本発明の方法による効率的な
被膜除去を達成することができる。約60℃〜100℃
の浴温度を使用することができ、約70〜95℃の浴温
度が好ましい。
【0027】熱可塑性プラスチック基材から皮膜が取り
除かれたら、その被膜の除去された熱可塑性プラスチッ
ク基材をアルカリ性水溶液から取り出す。被膜の除去さ
れた熱可塑性プラスチック基材を次に脱イオン水のよう
な水で洗浄し、次いで稀酸性水洗液(1重量%硫酸)、
次いで第二の脱イオン水で洗って、残留苛性アルカリ溶
液を熱可塑性プラスチック基材から除去する。このすす
ぎは、すすぎの流出液のpHがほぼ7になるまで行う。
洗浄後、熱可塑性プラスチック基材を、ブランソン・ウ
ルトラソニック社(Branson Ultrasonic Corp.米国コネ
ティカット州ダンバリー)から製造販売されている熱風
乾燥機HADのような適当な熱風乾燥機中で乾燥する。
熱可塑性プラスチック基材のすすぎ及び乾燥に要する時
間はおよそ15分である。
【0028】当業者が本発明を容易に実施できるよう
に、以下の実施例を例示ために挙げるが、それらは本発
明を限定するためのものではない。部はすべて重量部で
ある。
【0029】
【実施例】実施例1 典型的な実験では、凝縮器、窒素導入口、加熱マント
ル、Thermowatch温度コントローラ付温度計
及びオーバーヘッド式撹拌機を取り付けた300ml三
首フラスコに、50重量%苛性アルカリ(水酸化ナトリ
ウム)水溶液50g、脱イオン水100ml及び市販の
Dowfax 8390界面活性剤溶液(通例35〜4
5%活性界面活性剤)5.6gを投入した。Dowfa
x 8390は炭素数16のアルキル鎖長をもつジアル
キル化ジスルホン化ジフェニルエーテルである。粉砕し
た被覆コンパクトディスク50gを加えたときの苛性ア
ルカリ溶液の温度は約90℃であり、その後温度を10
0℃に上げた。コンパクトディスク(ポリカーボネート
樹脂)の試料は、95℃で2時間後、4時間後及び6時
間後に取り出した。これらのポリマー試料を、水、稀硫
酸、次いで再度水で、デカントで流れ出たすすぎ液のp
Hが約7になるまで、十分にすすいだ。このコンパクト
ディスク試料を次いで120℃の真空オーブン中で1時
間乾燥した。
【0030】本発明の被膜除去プロセスの出来をさらに
評価するため、洗浄済みのコンパクトディスクの各試料
10gを50mlの塩化メチレン中に溶解し、残留ハー
ドコート断片を調べるために溶液を紫外光(266n
m)の下で検査した。2時間処理した試料の溶液では若
干の残留ハードコートの存在がみられたが、4時間及び
6時間処理した試料からは残留ハードコートの存在しな
い透明な溶液が得られ、被膜が完全に除去されたことを
示していた。
【0031】実施例2 加熱マントル、凝縮器、オーバーヘッド式撹拌機及びT
hermowatch温度コントローラ付温度計を取り
付けた300ml三首フラスコに、脱イオン水114.
9g、50重量%水酸化ナトリウム50g、及び1重量
%の非イオン界面活性剤Iconol TDA−6を投
入した。この溶液を撹拌し95℃に加熱した。溶液が9
5℃になったときに、50gのコンパクトディスク材料
(ポリカーボネート樹脂)を加えた。還流条件付近で
1.5時間処理した後、コンパクトディスク材料を水洗
し、1%硫酸で中和し、pH7になるまで再度水洗し
た。次いで試料を115℃の真空オーブン中で1時間乾
燥した。こうして処理した材料の塩化メチレン溶液は、
紫外光に付したときに、残留ハードコートの存在を示さ
なかった。
【0032】実施例3 加熱マントル、凝縮器、オーバーヘッド式撹拌機及びT
hermowatch温度コントローラ付温度計を取り
付けた300ml三首フラスコに、脱イオン水99.9
6g、50重量%水酸化ナトリウム50g、及び陰イオ
ン界面活性剤XU 40492.25(C16モノアル
キル化ジスルホン化ジフェニルエーテル、溶液中10%
活性成分)16.7gを投入して、1重量%の処理用界
面活性剤溶液を得た。この溶液を撹拌し95℃に加熱し
た。溶液が95℃になったときに、50gのコンパクト
ディスク材料を加えた。還流条件付近で6時間処理した
後、コンパクトディスク材料を水洗し、1%硫酸で中和
し、pH7になるまで再度水洗した。試料を次に115
℃の真空オーブン中で1時間乾燥した。こうして処理し
た材料の塩化メチレン溶液は、紫外光に付したときに、
残留ハードコートの存在を示さなかった。
【0033】実施例4 加熱マントル、凝縮器、オーバーヘッド式撹拌機及びT
hermowatch温度コントローラ付温度計を取り
付けた300ml三首フラスコに、脱イオン水114.
9g、50重量%水酸化ナトリウム50g、及び0.1
7gの非イオン界面活性剤Plurafac LF13
1(0.1重量%)及び2.16gの35%活性陰イオ
ン界面活性剤Dowfax 8390(1.3重量%)
を投入した。この溶液を撹拌し70℃に加熱した。溶液
が70℃になったときに、50gのコンパクトディスク
材料(ポリカーボネート樹脂)を加えた。0.5時間後
に、このコンパクトディスク材料を水洗し、1%硫酸で
中和し、pH7になるまで再度水洗した。試料を次に1
15℃の真空オーブン中で1時間乾燥した。こうして処
理した材料の塩化メチレン溶液は、紫外光に付したとき
に、残留ハードコートの存在を示さなかった。
【0034】実施例5 撹拌装置及び温度制御装置の備わった10ガロンBri
ghton反応器に、16.2kgの脱イオン水、3k
gの水酸化ナトリウムペレット(15重量%)、及び2
6gの非イオン界面活性剤Plurafac LF13
1(処理用被膜除去溶液中0.1重量%)及び260g
の35%活性陰イオン界面活性剤Dowfax 839
0(処理用被膜除去溶液中1.3重量%)及び500g
の非イオン界面活性剤Iconol TDA−6(処理
用被膜除去溶液中2.5重量%)を投入した。この溶液
を撹拌し70℃に加熱した。溶液が70℃になったとき
に、6kgの被覆コンパクトディスク材料を加えた。
1.5時間後に、このコンパクトディスク材料を水洗
し、1%硫酸で中和し、pH7になるまで再度水洗し
た。試料を次に115℃の真空オーブン中で1時間乾燥
した。こうして処理した材料の塩化メチレン溶液は、紫
外光に付したときに、残留ハードコートの存在を示さな
かった。
【0035】表2に、ポリカーボネート樹脂から被膜を
除去するのに使用した様々な界面活性剤−苛性アルカリ
溶液をまとめた。除去された被膜のタイプは、アルミニ
ウム、ラッカー、アクリル、溶剤又はUV硬化シリコー
ンハードコートであった。使用した苛性アルカリは水酸
化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物であった
が、10から14の間のpHの苛性アルカリ溶液を得る
のにアルカリ金属リン酸塩又はアルカリ金属炭酸塩を利
用することもできる。さらに、10から14の間のpH
を達成するのに、アルカリ性の塩又は塩基の混合物を使
用することもでき、かかる塩はアルカリ金属リン酸塩、
アルカリ金属水酸化物及びアルカリ金属炭酸塩からなる
群から選択される。
【0036】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エイミー・キャサリン・サイモウニアン アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、ヴィクトリー・ウェイ、 223番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧被膜又は保護被膜で処理されている
    廃熱可塑性プラスチック基材から熱可塑性プラスチック
    基材を回収するための方法であって、当該方法が下記段
    階: (1)上記廃熱可塑性プラスチック基材を撹拌下約60
    〜約100℃の温度及び約10〜約14のpHの被膜除
    去溶液中で、廃熱可塑性プラスチック基材から被膜が実
    質的に除去されるのに十分な時間をかけて、処理する段
    階、(2)上記被膜除去溶液から処理済熱可塑性プラス
    チック基材を取り出す段階、(3)処理済熱可塑性プラ
    スチック基材を第一の水洗液、次いで稀酸性水洗液、次
    いで第二の水洗液で流出水洗液のpHが中性になるまで
    すすぐ段階、及び(4)すすぎの済んだ熱可塑性プラス
    チック基材を乾燥する段階を含んでなり、上記被膜除去
    溶液が約40〜95重量%の水、約5〜60重量%のア
    ルカリ性物質及び約0.01〜20重量%の界面活性剤
    を含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 前記廃熱可塑性プラスチック基材が、ポ
    リカーボネート基材、ポリメチルメタクリレート、ポリ
    フェニレンエーテル、ポリフェニレンエーテルのブレン
    ド、芳香族ポリエステル樹脂、ポリスチレン、ABS樹
    脂及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記被膜除去溶液のpHの維持に使用さ
    れる前記アルカリ性物質が、アルカリ金属のリン酸塩、
    アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩及びこ
    れらの混合物からなる群から選択される、請求項1記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 前記界面活性剤が陰イオン界面活性剤、
    非イオン界面活性剤又はこれらの混合物である、請求項
    1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記陰イオン界面活性剤が、ジアルキル
    化及びジスルホン化ジフェニルエーテル又はモノアルキ
    ル化ジスルホン化ジフェニルエーテルである、請求項4
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 非イオン界面活性剤がエトキシル化アル
    コールである、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記熱可塑性プラスチック基材が、有機
    ケイ素ハードコートで処理された熱可塑性プラスチック
    基材表面から回収される、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記熱可塑性プラスチック基材が、有機
    被膜で処理された熱可塑性プラスチック基材表面から回
    収される、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記熱可塑性プラスチック基材が、コン
    パクトディスクとして使用された廃被覆熱可塑性プラス
    チック基材から回収される、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記廃コンパクトディスクがアルミニ
    ウム被膜及び有機被膜で表面処理されている、請求項9
    記載の方法。
JP20874797A 1996-08-12 1997-08-04 熱可塑性プラスチック基材から被膜を除去する方法 Pending JPH10120820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/695,468 US5817183A (en) 1996-08-12 1996-08-12 Method for removing coatings from thermoplastic substrates
US08/695468 1996-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120820A true JPH10120820A (ja) 1998-05-12

Family

ID=24793100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20874797A Pending JPH10120820A (ja) 1996-08-12 1997-08-04 熱可塑性プラスチック基材から被膜を除去する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5817183A (ja)
JP (1) JPH10120820A (ja)
DE (1) DE19733789A1 (ja)
FR (1) FR2752240B1 (ja)
GB (1) GB2316020B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623564B2 (en) 2000-02-22 2003-09-23 Panac Industries, Inc. Method of recovering synthetic substrates
JP2009537686A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 ロディア オペレーションズ シリコーン材料が被覆されたブラスチック材料を備える物品の処理方法
JP2009537305A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション ポリシラザン廃棄物の処理
JP2009269475A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Terabo Co Ltd エアバッグ基布からのシリコーン除去方法
CN103370366A (zh) * 2011-01-25 2013-10-23 萨巴瑞提股份有限公司 用于分离多层***的分离介质、方法和设备
JP2014133868A (ja) * 2012-12-14 2014-07-24 Fujifilm Corp セルロースエステルの回収方法及び溶液製膜方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1190101A (ja) * 1997-09-26 1999-04-06 Sony Corp 色素含有情報記録媒体からの色素回収方法、及びその回収用溶剤
WO1999047318A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 American Commodities, Inc. Process for removing deleterious surface material from polymeric regrind particles
DE19817160C2 (de) * 1998-04-17 2001-05-17 Rueb F A Holding Gmbh Verfahren zur Wiederaufbereitung von siliconharzhaltigem Polyamidmaterial
AUPQ747100A0 (en) * 2000-05-11 2000-06-08 Geo2 Limited Delamination process
US6436197B1 (en) 2000-09-05 2002-08-20 Metss Corporation Optical media demetallization process
US6523597B1 (en) * 2001-08-30 2003-02-25 Cheng-Shu Chen Recovery method of compact disc
GB2443471A (en) * 2006-09-13 2008-05-07 Petlon Polymers Ltd Treatment of polyamides
US7857905B2 (en) 2007-03-05 2010-12-28 Momentive Performance Materials Inc. Flexible thermal cure silicone hardcoats
DE102009017802B4 (de) * 2009-04-20 2016-07-07 Immprover Innovation Gmbh Entlackungsverfahren
US8709166B2 (en) 2010-12-22 2014-04-29 Empire Technology Development Llc Economical, food-safe extraction of bisphenols
WO2013147876A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Empire Technology Development Llc Degradable polymers
WO2024056863A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Soft Chemicals S.R.L. Process for the recovery and recycling of textile fibers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027073A (en) * 1974-06-25 1977-05-31 Dow Corning Corporation Pigment-free coating compositions
US4332455A (en) * 1980-05-12 1982-06-01 Stettner Louis J Archival print and film washer
US4323597A (en) * 1980-09-15 1982-04-06 General Electric Company Process for producing an ultraviolet radiation stabilized polymeric article
US4455205A (en) * 1981-06-01 1984-06-19 General Electric Company UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator
US4624870A (en) * 1984-11-14 1986-11-25 General Electric Company Sodium free silicone resin coating compositions
US4602046A (en) * 1985-01-22 1986-07-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Recovery of polyester from scrap by high shear conditions
US5041313A (en) * 1990-05-11 1991-08-20 General Electric Company Method for making silicone hardcoat composites and primer compositions
DE4039024A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Bayer Ag Reinigung von polycarbonat- und polyestercarbonat-abfaellen
DE4134019A1 (de) * 1991-10-15 1993-04-22 Bayer Ag Reinigung von polycarbonat- und polyester-abfaellen
EP0589642A1 (en) * 1992-09-24 1994-03-30 General Electric Company Salvaging organic thermoplastics
US5340839A (en) * 1992-09-24 1994-08-23 General Electric Company Method for salvaging organic thermoplastic values from discarded surface treated organic thermoplastic substrates
US5306349A (en) * 1992-11-23 1994-04-26 Sony Music Entertainment, Inc. Method for removing coatings from compact discs
US5414021A (en) * 1993-08-02 1995-05-09 General Electric Company Method for salvaging aromatic polycarbonate blend values
US5580819A (en) * 1995-03-22 1996-12-03 Ppg Industries, Inc. Coating composition, process for producing antireflective coatings, and coated articles
US5628832A (en) * 1995-03-24 1997-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Removal of adhesive from polyester film
US5698044A (en) * 1995-03-24 1997-12-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Removal of adhesive from polyester film with criticality in surfactant use

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623564B2 (en) 2000-02-22 2003-09-23 Panac Industries, Inc. Method of recovering synthetic substrates
JP2009537305A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション ポリシラザン廃棄物の処理
JP2009537686A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 ロディア オペレーションズ シリコーン材料が被覆されたブラスチック材料を備える物品の処理方法
JP4690483B2 (ja) * 2006-05-22 2011-06-01 ロディア オペレーションズ シリコーン材料が被覆されたブラスチック材料を備える物品の処理方法
JP2009269475A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Terabo Co Ltd エアバッグ基布からのシリコーン除去方法
CN103370366A (zh) * 2011-01-25 2013-10-23 萨巴瑞提股份有限公司 用于分离多层***的分离介质、方法和设备
JP2014507529A (ja) * 2011-01-25 2014-03-27 ザペラテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多層系を分離するための分離流体、方法、及びシステム
US10618268B2 (en) 2011-01-25 2020-04-14 saperatec GmbH Method for separating multilayer systems
JP2014133868A (ja) * 2012-12-14 2014-07-24 Fujifilm Corp セルロースエステルの回収方法及び溶液製膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9716885D0 (en) 1997-10-15
US5817183A (en) 1998-10-06
DE19733789A1 (de) 1998-02-19
FR2752240A1 (fr) 1998-02-13
GB2316020A (en) 1998-02-18
FR2752240B1 (fr) 2000-12-15
GB2316020B (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10120820A (ja) 熱可塑性プラスチック基材から被膜を除去する方法
JP2618574B2 (ja) ポリカーボネート、ポリエステルカーボネートおよびポリエステル廃棄物の精製
JP2509026B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト及びポリエステルカ―ボネ―ト廃棄物の精製
JP3066250B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート配合物の有用物を回収する方法
KR100635622B1 (ko) 폴리에스테르의 클리닝 및 오염 제거 방법
WO2014074397A1 (en) Process for incorporating an ion-conducting polymer into a polymeric article to achieve anti-static behavior
JPS6334829B2 (ja)
WO2001028772A1 (fr) Film polyester stratifie
JP3590933B2 (ja) 熱硬化性塗膜の剥離方法
US5384159A (en) Process for restoring discharded silicone-polycarbonate parts
JPH06192469A (ja) 表面処理した有機熱可塑性基材の廃棄物から価値のある有機熱可塑性材料を回収する方法
JP2001187437A (ja) 積層ポリエステルフィルム
US5340839A (en) Method for salvaging organic thermoplastic values from discarded surface treated organic thermoplastic substrates
JPH07205154A (ja) 光学式ディスクの処理方法
ES2357763T3 (es) Procedimiento de desmetalización de medios ópticos.
JP2012167213A (ja) 塗膜付きプラスチック部品の処理方法
AU2001291279A1 (en) Optical media demetallization process
JPH01198311A (ja) ウレタン樹脂成形用モールド型の洗浄方法
JPS58138735A (ja) プラスチツク成型品の表面改質方法
JPWO2013018214A1 (ja) プラスチック部品の再生方法
JP2003026836A (ja) ポリエステル製中空成形体、その再生方法および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105