JPH10119393A - 印刷結果確認支援方法及びその装置 - Google Patents

印刷結果確認支援方法及びその装置

Info

Publication number
JPH10119393A
JPH10119393A JP8279513A JP27951396A JPH10119393A JP H10119393 A JPH10119393 A JP H10119393A JP 8279513 A JP8279513 A JP 8279513A JP 27951396 A JP27951396 A JP 27951396A JP H10119393 A JPH10119393 A JP H10119393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
bitmap image
printing
information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8279513A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakajima
正 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8279513A priority Critical patent/JPH10119393A/ja
Publication of JPH10119393A publication Critical patent/JPH10119393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】露光方式を含むプリンタの印字方式の違いある
いはプリント用紙の紙質の違いをも考慮した出力イメー
ジをプリンタからの出力前にユーザに認識させ、ユーザ
が所望する出力イメージを確実に出力する。 【解決手段】画像処理部5は、指示された文書に対応す
るファイル4aを読み出し、2値のビットマップイメー
ジデータに展開し、イメージバッファ8に一時格納す
る。さらに、入力装置1から文書のページ及びこのペー
ジの所望領域が指示されると、この領域の2値のビット
マップイメージデータを高解像度化かつ多階調化したデ
ータに変換し、このデータに対して露光パターン等のプ
リンタ特性情報6aをもとに多情報化した擬似出力のビ
ットマップイメージデータを生成し、イメージバッファ
7に一時格納し、表示装置2に表示出力する。ユーザが
所望の擬似出力イメージを選択すると、該イメージに対
応するプリンタが選択されてプリント出力される。プリ
ンタ特性情報6aに加えて光沢紙、OHP用紙等の紙質
情報を加味してさらに補正処理してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2値のビットマッ
プイメージの印刷出力結果の見栄えを印刷装置の特性を
も加味して表示し、ユーザが印刷前にこの見栄えを認識
することにより、適切な印刷装置を選択することができ
る印刷結果確認支援方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、文書処理装置によって作成した文
書のプリントイメージをCRT等の表示装置の表示画面
上に表示し、この表示されたプリントイメージをプリン
ト処理前に確認できるものがある。
【0003】例えば、特開平5−67106号公報に記
載されたものでは、プリンタの文字メトリクス情報を装
置本体側に記憶し、記憶した文字メトリクス情報をもと
に組み版を行いCRT上に表示するものが記載され、こ
れにより、文書処理装置本体は必要最小限のフォントデ
ータしか持たず、プリンタ側には各種フォントデータを
有する時に、文書処理装置本体にないフォントで印字す
る場合でも、同じ組み体裁の文書を印刷結果として得る
ことができるようにしている。
【0004】また、特開平7−40608号公報に記載
されたものでは、印刷装置が、ホストコンピュータから
の印刷データをもとにビットマップイメージを展開し、
その後この展開を一時中断して、該展開したビットマッ
プイメージをホストコンピュータに送信し、ホストコン
ピュータ上にこのビットマップイメージを表示して、印
刷装置からの出力結果が、ユーザの期待したものとして
容認できるか否かのユーザの判断を仰ぎ、容認できるも
のだけを印刷するようにし、これによってユーザの期待
に反した印刷結果となることを防ぎ、無駄な印刷を抑制
するようにしている。
【0005】一方、描画アプリケーション・ソフトウェ
アの機能として、描画点の周辺をぼかす機能を有するも
のがある。
【0006】例えば、特開平3−206568号公報に
は、エアブラシ描画処理において予め濃度パターンを作
成しておくことにより、整数演算とテーブル参照とを行
うのみで高速に描画を行うことができるようにしてい
る。
【0007】また、特開平6−311348号公報に
は、注目画素の隣接画素の濃度データを各方向毎に和を
取り、合計値を論理演算し、この合計値の最大値を検索
することで注目画素のドットが最もドット集中型となる
ような方向データを出力し、この方向データをもとに安
定した高画質中間調画像と正しい階調度を得ることがで
きる画像形成装置が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリン
トイメージをプリンタによる実際の出力前に該プリント
イメージを確認することができる従来のものでは、たと
え出力前にプリントイメージを確認することができたと
しても必ずしも該プリントイメージのとおり出力するこ
とができない場合が生ずるという問題点があった。
【0009】例えば、レーザビームプリンタでは、バッ
クライティング(Back Writing:背景描画)とイメージ
ライティング(Image Writing:像描画)との2つの露光
方式があり、出力されるイメージは、バックライティン
グの場合、細線、小さな文字がかすれ、ハッチング等の
模様が薄くなって出力されるという特性を有し、イメー
ジライティングの場合、小さな文字が潰れ、ハッチング
等の模様が濃くなって出力されるという特性を有してい
るため、同一のイメージであっても実際に出力されるイ
メージは、プリンタの露光方式によって異なるイメージ
を出力することになり、極端な場合には、予想し得ない
出力結果となる場合がある。
【0010】もちろん、バックライティングあるいはイ
メージライティングのいづれか一方のみを使用し続ける
場合には、文書作成過程において、フォント種類や線の
太さ、あるいはイメージに対して、所定のスレッシュホ
ールド値を持たせることによって、上述した問題点が生
じないようにすることも可能であるが、例えば、イメー
ジライティングの露光方式を採用するプリンタによって
出力していた文書を、バックライティングの露光方式を
採用するプリンタを用いて出力する場合には、上述した
ように細線や小さな文字がかすれて出力されるという問
題点が生ずることになる。
【0011】また、たとえ露光方式等の印字方式が同一
のプリンタであっても、普通紙、光沢紙、再生紙、OH
P用紙等のプリント用紙の紙質の違いによって、例えば
滲み等が生じ、同一のイメージであっても異なる出力イ
メージとして出力されるという問題点もあった。
【0012】そこで、本発明は、かかる問題点を除去
し、露光方式を含むプリンタの印字方式の違いあるいは
プリント用紙の紙質の違いをも考慮した出力イメージを
プリンタからの出力前にユーザに認識させ、ユーザが所
望する出力イメージを確実に出力することができる印刷
結果確認支援方法及びその装置を提供することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、ビットマ
ップイメージを2値で印刷するプリントシステムの印刷
結果確認支援方法において、使用される印刷装置の特性
情報を記憶し、この特性情報に基づいて2値のビットマ
ップイメージデータを多情報の擬似出力ビットマップイ
メージデータに変換し、この変換された多情報の擬似出
力ビットマップイメージデータを表示させることを特徴
とする。
【0014】第2の発明は、ネットワーク上に接続さ
れ、ビットマップイメージを2値で印刷する複数の印刷
装置を備えたプリントシステムの印刷結果確認支援方法
において、使用される各印刷装置の特性情報を記憶し、
これらの特性情報に基づいて2値のビットマップイメー
ジデータを多情報の擬似出力ビットマップイメージデー
タに変換し、この変換された各印刷装置の多情報の擬似
出力ビットマップイメージデータを表示し、前記複数の
印刷装置の中から1つの印刷装置を指定する情報を受け
付ける制御を行うことを特徴とする。
【0015】第3の発明は、第1乃至第2の発明におい
て、前記特性情報は、印刷装置の印字方式を含むことを
特徴とする。
【0016】第4の発明は、第1乃至第3の発明におい
て、前記特性情報は、前記印刷装置で使用される用紙の
紙質を含むことを特徴とする。
【0017】第5の発明は、第1乃至第4の発明におい
て、前記多情報の擬似出力ビットマップイメージデータ
は、高解像または多階調、あるいは高解像かつ多階調の
擬似出力ビットマップイメージデータであることを特徴
とする。
【0018】第6の発明は、第1乃至第5の発明におい
て、前記多情報の擬似出力ビットマップイメージデータ
は、前記2値のビットマップイメージデータのうちの所
望の部分ビットマップイメージデータに対応するデータ
であることを特徴とする。
【0019】第7の発明は、ビットマップイメージを2
値で印刷するプリントシステムの印刷結果確認支援装置
において、所定の指示入力を行う入力手段と、使用され
る印刷装置の特性情報を格納する記憶手段と、この特性
情報に基づいて2値のビットマップイメージデータを多
情報の擬似出力ビットマップイメージデータに変換する
画像処理手段と、この変換された多情報の擬似出力ビッ
トマップイメージデータを表示する表示手段とを具備し
たことを特徴とする。
【0020】第8の発明は、ネットワークに接続され、
ビットマップイメージを2値で印刷する複数の印刷装置
を備えたプリントシステムの印刷結果確認支援装置にお
いて、所定の指示入力を行う入力手段と、使用される各
印刷装置の特性情報を格納する記憶手段と、これらの特
性情報に基づいて2値のビットマップイメージデータを
多情報の擬似出力ビットマップイメージデータに変換す
る画像処理手段と、これらの変換された各印刷装置の多
情報の擬似出力ビットマップイメージデータを表示する
表示手段と、前記複数の印刷装置の中から1つの印刷装
置を指定する情報を受け付ける制御を行う制御手段とを
具備したことを特徴とする。
【0021】第9の発明は、第7乃至第8の発明におい
て、前記特性情報は、各印刷装置の印字方式を含むこと
を特徴とする。
【0022】第10の発明は、第7乃至第9の発明にお
いて、前記特性情報は、各印刷装置で使用される用紙の
紙質を含むことを特徴とする。
【0023】第11の発明は、第7乃至第10の発明に
おいて、前記多情報の擬似出力ビットマップイメージデ
ータは、高解像または多階調、あるいは高解像かつ多階
調の擬似出力ビットマップイメージデータであることを
特徴とする。
【0024】第12の発明は、第7乃至第11の発明に
おいて、前記入力手段は、前記2値のビットマップイメ
ージデータのうちの所望の部分ビットマップイメージデ
ータを指示し、前記画像処理手段は、前記入力手段によ
って指示された部分ビットマップイメージデータを前記
多情報の擬似出力ビットマップイメージデータに変換
し、前記表示手段は、前記画像処理手段によって変換さ
れた多情報の擬似出力ビットマップイメージデータを表
示することを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0026】図1は、本発明の第1の実施の形態である
プリントシステムの構成を示す図である。図1におい
て、本プリントシステムは、キーボード、及びマウス等
のポインティングデバイスで実現される入力装置1、C
RTディスプレイ等で実現される表示装置2、各種の処
理を行う情報処理装置3、少なくともPDL(Page Des
cription Language:ページ記述言語)ファイルあるい
はビットマップイメージファイル等のファイル4aを情
報処理装置3の外部に格納する記憶装置4、情報処理装
置3に接続されてビットマップイメージを出力するプリ
ンタA,Bを有する。
【0027】情報処理装置3は、全体を制御する制御部
C、入力装置1からの指示に基づいた制御部Cから制御
により記憶装置4内のファイル4aを取り出して所定の
ビットマップイメージに展開処理する画像処理部5、プ
リンタA,B固有の解像度,印字方式例えばイメージラ
イティングかバックライティングかを示す情報,及び露
光パターンを少なくとも保持するプリンタ特性情報6a
を有する記憶部6、画像処理部5によって画像処理され
た2値のビットマップイメージデータを一時格納するイ
メージバッファ8、入力装置1からの指示に基づいて制
御部Cからの制御により、画像処理部5が2値のビット
マップイメージデータの一部を画像処理した多情報のビ
ットマップイメージデータを一時格納するイメージバッ
ファ7、及び入力装置1からの指示に基づいて制御部C
からの制御によりプリンタAあるいはプリンタBを選択
制御する選択制御部9を有する。
【0028】ここで、イメージバッファ7に一時格納さ
れる多情報のビットマップイメージデータは、イメージ
バッファ8に一時格納される2値のビットマップイメー
ジデータに対して高解像化、あるいは多階調化、あるい
は高解像化及び多階調化されたビットマップイメージデ
ータをいう。
【0029】次に、図2のフローチャートを参照して本
プリントシステムの処理概要について説明する。
【0030】図2において、まず入力装置1は、ユーザ
の指示に基づいて出力すべき対象プリンタ、すなわちプ
リンタAあるいはプリンタBを指示するとともに、出力
すべき対象文書の指示を情報処理装置3に出力する(ス
テップ101)。
【0031】情報処理装置3の制御部Cは、この指示を
受け付けて画像処理部5に対して処理を指示する。画像
処理部5は、指示された対象文書に対応する文書ファイ
ルをファイル4aから取り出し(ステップ102)、取
り出した文書ファイルの文書を2値のビットマップイメ
ージデータに展開し、この展開したビットマップイメー
ジデータをイメージバッファ8に一時格納する(ステッ
プ103)。もちろん、展開された2値のビットマップ
イメージデータは、イメージバッファ8でなく外部の記
憶装置4内に一時格納するようにしてもよい。その後、
情報処理装置3は、展開完了の通知を表示装置2あるい
は情報処理装置本体からのビープ音等の音声出力によっ
てユーザに通知するとともに、展開した文書の全ページ
のサムネールを表示装置2の表示画面上に表示出力する
(ステップ104)。ここで、サムネールとは、各ペー
ジの概要イメージを縮小して1つの表示画面内に配列し
て表示することをいう。
【0032】一方、展開完了の通知を受けたユーザは、
サムネールを参照して所望のページ、すなわち、プリン
タからの出力結果を確認したいページを選択し、この選
択を受け付けた入力装置1は、この選択結果を情報処理
装置3に出力する(ステップ105)。
【0033】この指示を受け付けた情報処理装置3の画
像処理部5は、制御部Cからの制御指示を介して、入力
装置1から指示されたページの2値のビットマップイメ
ージの全域が見えるサイズに修正処理して、表示装置2
の表示画面上に表示出力する(ステップ106)。
【0034】ユーザは、この表示画面上に表示出力され
たページのビットマップイメージを参照して、さらに詳
細に見たいページ内の部分、すなわち領域をマウス等に
よって特定し、入力装置1は、この特定された領域の指
示を情報処理装置3に出力する(ステップ107)。
【0035】情報処理装置3は、この特定された領域の
指示を制御部Cを介して受け付け、画像処理部5は、こ
の領域に対応する2値のビットマップイメージデータを
イメージバッファ8から取り出し、高解像化及び多階調
化したビットマップイメージデータを生成し(ステップ
108)、さらにこの生成されたビットマップイメージ
データをプリンタ特性情報6a、特に露光パターンをも
とに多情報の擬似出力ビットマップイメージデータを生
成し、この生成した擬似出力ビットマップイメージデー
タをイメージバッファ7内に一時格納し、この一時格納
した擬似出力ビットマップイメージデータを表示装置2
の表示画面上に表示出力する(ステップ109)。
【0036】ユーザは、この表示画面上に表示出力され
た多情報の擬似出力のビットマップイメージデータを確
認し、この確認指示を受け付けた(ステップ110)入
力装置1は、さらに異なるページまたは異なる領域の指
示を受け付けたか否かを判断し(ステップ111)、受
け付けた場合で異なるページである場合は、ステップ1
05に移行し、受け付けた場合で異なる領域である場合
は、ステップ107に移行し、それぞれ上述した処理を
繰り返す。一方、受け付けない場合、入力装置1は、さ
らにフォント種類、文字の大きさ、線の太さ等の変更指
示を受け付けたか否かを判断し(ステップ112)、変
更指示を受け付けた場合は、フォント種類、文字の大き
さ、線の太さ等の変更を対象文書に対して行い、修正文
書として記憶装置4に保存し(ステップ113)、ステ
ップ101に戻る。一方、ステップ112で変更指示を
受け付けない場合、入力装置1は、ユーザから受け付け
たプリンタの指示、フォント等の指示を含むプリント指
示を情報処理装置3に出力する(ステップ114)。
【0037】一方、このプリント指示を受け付けた情報
処理装置3の制御部Cは、指示されたプリンタに出力す
る指示を選択制御部9に指示し、選択制御部9は、指示
されたプリンタAあるいはプリンタBに対してイメージ
バッファ8内に一時格納された2値のビットマップイメ
ージデータを出力し(ステップ115)、本処理を終了
する。
【0038】次に、図3から図6を参照して、画像処理
部5がプリンタ特性情報をもとに行う2値のビットマッ
プイメージデータの高解像化及び多階調化による多情報
化処理について説明する。
【0039】図3は、2値のビットマップイメージデー
タが最終的な擬似出力ビットマップイメージデータとな
るまでの概要を示す図であり、図3(a)は、擬似出力
ビットマップイメージデータの対象となる「C」の文字
の一部の領域E01を示し、この領域E01は、ユーザ
によって入力装置1から指示される。
【0040】図3(b)は、図3(a)の領域E01に
対応する2値のビットマップイメージデータを示してい
る。画像処理部5は、指定したプリンタの解像度に一致
した解像度をもつビットマップイメージデータ(図3
(b))を生成する。しかし、プリンタの印字方式によ
っては、必ずしも図3(b)に示したとおりの印字結果
が得られるとは限らない。そこで、画像処理部5は、図
3(c)に示すように、プリンタ特性情報6aをもとに
高解像化かつ多階調化した多情報の擬似出力ビットマッ
プイメージデータを生成し、より印刷出力結果に近いビ
ットマップイメージを表示装置2の表示画面上に表示出
力する。
【0041】図4は、図3(c)に示す擬似出力ビット
マップイメージデータの1生成過程を示す図である。図
4(a)は、図3(b)に示す2値のビットマップイメ
ージデータを示す。画像処理部5は、図4(a)に示す
2値のビットマップイメージデータを多情報化するわけ
であるが、その一例として、まず領域E02の黒画素に
対する処理について説明する。この領域E02の黒画素
に対する多情報化は、この領域E02の黒画素に隣接す
る8画素に影響されるものとして処理し、特に露光方式
がバックライティングの場合では、この隣接する8画素
のうちの白画素からの影響が考慮される。
【0042】図4(b)は、領域E04の4画素に対す
る高解像化及び多階調化を示す図である。図4(b)に
おいて、各画素は、解像度が4倍にされ、かつ階調が2
階調から16階調に処理される。すなわち、各画素は、
16画素となり、階調は、0と1の2階調から0から1
5の値をもつ16階調に設定され、初期状態において、
白画素は、全て「0」の値となり、黒画素は全て「1
5」の値に設定される。
【0043】その後、画像処理部5は、図5に示す露光
パターンをもとに、領域E02の黒画素に対して領域E
1の白画素が及ぼす影響を加味する。すなわち、領域E
02の高解像化かつ多階調化された画素に対して図5に
示す露光パターンの対応する各値を減算する処理を行
う。この結果、高解像化かつ多階調化された画素は、図
4(c)に示すような値となり、白画素からの影響が加
味されることになる。例えば、領域E02の高解像化か
つ多階調化された画素の最も左上の画素の値は、「1
5」であるが、対応する露光パターンの値が「7」であ
るため、この画素の値は「8」となる。なお、減算した
結果が負の値になった場合は、「0」とする。
【0044】図5に示す露光パターンは、露光方式がバ
ックライティングである場合においける白画素が隣接す
る黒画素に及ぼす影響をパターンとして示したものであ
り、白画素に対する黒画素の相対位置によって影響度が
異なったものとなっている。特に、図5に示す露光パタ
ーンでは、縦長に広がる楕円形状のパターンとなってい
る。図5に示す楕円L1,L2は、それぞれ減算する値
が「4」及び「12」の値である。
【0045】図6は、図4(c)に対する処理と同様な
処理を隣接する白画素の全てに対して順次処理する過程
を示している。すなわち、図4(c)で領域E1の影響
が加味された高解像化かつ多階調化された領域E02の
画素は、さらに領域E2による露光パターンが加味さ
れ、すなわち減算され、図6(c)に示す画素パターン
となる。同様に領域E3,E4,E5,E6の露光パタ
ーンが加味され、最終的に図(g)に示す画素パターン
に修正される。この画素パターンに対応して、例えば図
3(c)に示す領域E001が表示画面上に表示出力さ
れる。
【0046】同様にして、図6(a)に示す他の黒画素
に対しても、高解像化かつ多階調化され、多情報化され
た画素パターンが生成され、最終的に図3(c)に示す
擬似出力のビットマップイメージデータが表示画面上に
表示出力される。
【0047】なお、これまでの説明では、擬似出力のビ
ットマップイメージデータを生成する際、各画素を高解
像化かつ多階調化した後、露光パターンをもとに多情報
化処理するようにしていたが、各画素を高解像化のみ、
あるいは多階調化のみによって多情報化処理するように
してもよい。
【0048】図7は、各画素を高解像化のみによって擬
似出力のビットマップイメージデータを生成する概要を
説明する図である。図7(a)は図4(b)に対応し、
図7(b)は図6(g)に対応し、図7(c)は図3
(c)に対応する図である。図7(a)は、図4(b)
と同様に解像度を4倍にしたものであるが、多階調化は
行っていない。すなわち、高解像化のみを行ったもので
ある。従って、図7(a)の右下の黒画素の値は、2値
のままであり、値は「1」である。この高解像化した図
7(a)の黒画素部分に対して図5に示す露光パターン
を加味して減算し、この減算結果が所定の値例えば
「5」以上の場合は、高解像化した画素の値を「1」に
設定し、「5」未満の場合には、高解像化した画素の値
を「0」に設定する。この結果により、図7(b)に示
す画素パターンが得られる。そして、この画素パターン
をもとに、図7(c)に示すような2値の高解像化し、
かつ多情報化した擬似出力のビットマップイメージデー
タが生成され、この生成されたビットマップイメージデ
ータが表示画面上に表示出力される。
【0049】但し、図7(a)に示す高解像化した画素
パターンは、2値であるため、16値で多階調化した画
素と同様には、実際上減算処理することができない。従
って、減算処理を行う場合、図5の露光パターンに対応
し、値が0から1まで変化する露光パターンを用い、こ
の露光パターンを用いて減算した値である0から1まで
の値を所定のしきい値、例えば「0.5」を設け、値が
「0.5」以上の場合に高解像化した画素の値を「1」
に設定し、値が「0.5」未満の場合に高解像化した画
素の値を「0」に設定する。これにより、図7(b)に
対応する画素パターンを得ることができる。
【0050】同様にして、図8は、各画素を多階調化の
みによって擬似出力のビットマップイメージデータを生
成する概要を説明する図である。図8(a)は図4
(b)に対応し、図8(b)は図6(g)に対応し、図
8(c)は図3(c)に対応する図である。図8(a)
は、図4(b)と同様に2値の画素を16階調化したも
のであるが、高解像化は行っていない。すなわち、多階
調化のみを行ったものである。従って、図8(a)の右
下の黒画素の値は、高解像化されず、元の画素の値が多
階調化されるのみである。この多階調化により、元の黒
画素の値は「15」に設定される。そして、図5に示す
露光パターンに対応する8方向の平均値が当該黒画素の
値から減算される。例えば、図5の露光パターンにおけ
る右下の値の合計値は「12」であるが、この右下の値
は、16分割されているため、平均値は、12/16の
値、すなわち「0.75」の値となる。従って、この
「0.75」の値が多階調化された画素に対して減算さ
れることになる。同様にした他の隣接する白画素からの
影響を加味した減算処理が行われ、最終的な値は「2.
6875」となり、小数点第1位が四捨五入されて、
「3」となる。この結果により、図8(b)に示す画素
パターンが得られる。そして、この多階調化のみが行わ
れた多情報のビットマップイメージデータを表示画面上
に表示出力すると、図8(c)に示すようになる。
【0051】従って、多階調化のみを行う場合の露光パ
ターンは、図5に示す露光パターンに代えて、8方向の
画素パターンの値を平均化した値のみでよい。
【0052】なお、図3(c),図8(c)に示す各擬
似出力のビットマップイメージデータは、16階調表示
されるものであるが、図面表示上の制約により、少ない
階調表示の図面によって表示している。
【0053】次に、第2の実施の形態について説明す
る。
【0054】第1の実施の形態では、各プリンタの印字
方式等の情報をプリンタ特性情報6aとして記憶部6に
保持し、このプリンタ特性情報6aをもとに実際にプリ
ンタから出力されるビットマップイメージを高解像化か
つ多階調化、あるいは高解像化のみ、あるいは多階調化
のみを行って、多情報化処理を行っていた。第2の実施
の形態では、さらにプリンタが印刷出力する用紙の紙質
をも加味した多情報化処理を行い、この多情報化処理を
行った画素パターンを表示画面上に表示出力するように
している。
【0055】図9は、第2の実施の形態であるプリンタ
システムの構成を示す図である。図9においては、図1
に示すプリンタシステムの記憶部6内にさらに紙質情報
6bが保持され、画像処理部5がこの紙質情報6bをも
加味してイメージバッファ8内に一時格納されている2
値のビットマップイメージデータから多情報のビットマ
ップイメージデータを生成し、この生成した多情報のビ
ットマップイメージデータをイメージバッファ7内に一
時格納し、表示装置2の表示画面上に表示出力するよう
にしている。なお、図9において、図1と同一構成部分
については、同一符号を付している。
【0056】ここで、図10のフローチャートを参照し
て、図9に示すプリンタシステムの処理概要について説
明する。
【0057】図10において、本プリンタシステムでは
図2に示すステップ101からステップ108までの処
理及びステップ110からステップ115までの処理と
同様な処理を行う。すなわち、入力装置1は、ユーザの
指示に基づいて出力すべき対象プリンタとしてプリンタ
AあるいはプリンタBを指示するとともに、出力すべき
対象文書の指示を情報処理装置3に出力する(ステップ
201)。
【0058】情報処理装置3の制御部cは、この指示を
受け付けて画像処理部5に対して処理を指示する。画像
処理部5は、指示された対象文書に対応する文書ファイ
ルをファイル4aから取り出し(ステップ202)。取
り出した文書ファイルの文書を2値のビットマップイメ
ージデータに展開し、この展開したビットマップイメー
ジデータをイメージバッファ8に一時格納する(ステッ
プ203)。もちろん、展開された2値のビットマップ
イメージデータは、イメージバッファ8でなく外部の記
憶装置4内に一時格納するようにしてもよい。その後、
情報処理装置3は、展開完了の通知を表示装置2あるい
は情報処理装置本体からのビープ音等の音声出力によっ
てユーザに通知するとともに、展開した文書の全ページ
のサムネールを表示装置2の表示画面上に表示出力する
(ステップ204)。
【0059】一方、展開完了の通知を受けたユーザは、
サムネールを参照して所望のページ、すなわち、プリン
タからの出力結果を確認したいページを選択し、この選
択を受け付けた入力装置1は、この選択結果を情報処理
装置3に出力する(ステップ205)。
【0060】この指示を受け付けた情報処理装置3の画
像処理部5は、制御部Cからの制御指示を介して、入力
装置1から指示されたページの2値のビットマップイメ
ージの全域が見えるサイズに修正処理して、表示装置2
の表示画面上に表示出力する(ステップ206)。
【0061】ユーザは、この表示画面上に表示出力され
たページのビットマップイメージを参照して、さらに詳
細に見たいページ内の部分、すなわち領域をマウス等に
よって特定し、入力装置1は、この特定された領域の指
示を情報処理装置3に出力する(ステップ207)。
【0062】情報処理装置3は、この特定された領域の
指示を制御部Cを介して受け付け、画像処理部5は、こ
の領域に対応する2値のビットマップイメージデータを
イメージバッファ8から取り出し、高解像度及び多階調
化したビットマップイメージデータを生成し(ステップ
208)、さらにこの生成されたビットマップイメージ
データをプリンタ特性情報6a、特に露光パターンをも
とに多情報の擬似出力のビットマップイメージデータを
生成する(ステップ209)。さらに、この生成された
ビットマップイメージデータに対して、紙質情報6bを
もとに、このビットマップイメージデータを補正し、こ
の補正された多情報の擬似出力のビットマップイメージ
データをイメージバッファ7内に一時格納し、この一時
格納された擬似出力のビットマップイメージデータを表
示装置2の表示画面上に表示出力する(ステップ21
0)。この紙質情報6bとは、例えば普通紙、特性紙、
OHPシート等の印刷出力に用いる用紙の紙質を示し、
この用紙の紙質情報をもとに所定の加減算を施すことに
より、露光パターンを用いて生成された多情報の擬似出
力ビットマップイメージデータをさらに補正するもので
ある。
【0063】ユーザは、この表示画面上に表示出力され
た多情報の擬似出力のビットマップイメージデータを確
認し、この確認指示を受け付けた(ステップ211)入
力装置1は、さらに異なるページまたは異なる領域の指
示を受け付けたか否かを判断し(ステップ212)、受
け付けた場合で異なるページである場合は、ステップ2
05に移行し、受け付けた場合で異なる領域である場合
は、ステップ207に移行し、それぞれ上述した処理を
繰り返す。一方、受け付けない場合、入力装置1は、さ
らにフォント種類、文字の大きさ、線の太さ等の変更指
示を受け付けたか否かを判断し(ステップ213)、変
更指示を受け付けた場合は、フォント種類、文字の大き
さ、線の太さ等の変更を対象文書に対して行い、修正文
書として記憶装置4に保存し(ステップ214)、ステ
ップ201に戻る。一方、ステップ213で変更指示を
受け付けない場合、入力装置1は、ユーザから受け付け
たプリンタの指示、フォント等の指示を含むプリント指
示を情報処理装置3に出力する(ステップ215)。
【0064】一方、このプリント指示を受け付けた情報
処理装置3の制御部Cは、指示されたプリンタに出力す
る指示を選択制御部9に指示し、選択制御部9は、指示
されたプリンタAあるいはプリンタBに対してイメージ
バッファ8内に一時格納された2値のビットマップイメ
ージデータを出力し(ステップ216)、本処理を終了
する。
【0065】なお、第2の実施の形態では、第1の実施
の形態と同様に、高解像化かつ多階調化のみならず、高
解像化のみあるいは多階調化のみによる多情報化処理を
行うようにしてもよい。
【0066】さらに、第2の実施の形態では、画像処理
部5がプリンタ特性情報6a及び紙質情報6bの双方を
用いるようにしているが、これに限らず、紙質情報6b
のみを用いて多情報化を行うようにしてもよい。
【0067】次に、図11から図16を参照して、具体
的な紙質情報に基づいた多情報化処理について説明す
る。
【0068】図11は、紙質情報の1つとしてのかすれ
パターンを示す図である。このかすれパターンを、既に
露光パターンを用いて多情報化された擬似出力のビット
マップイメージデータに減算処理を施す補正処理を行
う。このかすれパターンは、用紙の紙質に対応したかす
れ度をパターンとして示したものであり、解像度は擬似
出力ビットマップイメージデータの解像度に対応し、か
すれ度の値は、階調数に対応させた値となっている。
【0069】例えば、図12(a)は、露光パターンを
用いて多情報化された擬似出力のビットマップイメージ
データを示し、この擬似出力のビットマップイメージデ
ータに対して、図11のかすれパターンの値を対応する
箇所に減算処理を施すことにより、補正処理が行われ、
結果として、図12(b)に示す多情報化された擬似出
力のビットマップイメージデータが生成されることにな
る。具体的に、補正前の画素P01の値が「2」である
場合、この画素P01に対応するかすれ度PAの値は
「2」であるため、このかすれ度PAの値が減算され、
補正後の画素P02の値は「0」をなる。
【0070】これにより、用紙の紙質がさらに加味さ
れ、より現実に印刷出力される出力結果に近いビットマ
ップイメージを認識することができる。
【0071】次に、ビットマップイメージデータの用紙
への出力時に、かすれのみではなく、用紙のみじみを加
味して補正する擬似出力ビットマップイメージデータに
ついて説明する。かすれの場合には、対応する画素のみ
に対する減算を行えばよいが、にじみの場合には、対応
する画素の隣接画素への加算処理を行う必要がある。
【0072】そこで、図13(a)に示すにじみパター
ンと図13(b)に示すかすれパターンとを用いて補正
処理を行う。図13(b)に示すかすれパターンは、図
12(b)に示すかすれパターンと同一のパターンであ
る。図13(a)に示すにじみパターンにおける画素内
の「A」はにじみ率が75%、「B」はにじみ率が50
%、「C」はにじみ率が25%であることを示し、記号
のない画素はにじみ率が0%であることを示している。
このにじみ率は、当該にじみ率に対応する画素の値に当
該にじみ率を乗算し、この乗算結果を当該画素に隣接す
る8画素に加算することによってにじみによる影響を加
味することができる。
【0073】例えば、図14(a)は、露光パターンを
用いて多情報化された擬似出力のビットマップイメージ
データを示し、この擬似出力のビットマップイメージデ
ータに対して、図13(a)に示すにじみパターンをも
とに、各画素の値に、対応するにじみ率を乗算し、この
乗算結果を隣接する周辺画素に加算する。さらに、この
加算処理が施された擬似出力のビットマップイメージデ
ータに対して、図13(b)に示すかすれパターンをも
とに、各画素の値に、対応するかすれ度の値を減算し、
この減算結果をもって、にじみとかすれとが加味された
擬似出力のビットマップイメージデータに補正される。
この補正結果は、図14(b)に示すように、図12
(b)のビットマップイメージデータに対してさらにに
じみが加味されたものとなっている。もちろん、にじみ
補正とかすれ補正とを繰り返し行うようにしてもよい。
【0074】これにより、かすれのみならず、にじみの
特性をも有する用紙に対する印刷出力結果をより、現実
に近い見栄えで表示することができる。
【0075】もちろん、用紙の紙質がにじみの特性のみ
が顕著である場合には、にじみパターンによるにじみ補
正のみを行ってもよい。
【0076】次に、ビットマップイメージデータの用紙
がOHP用紙等のようにビットマップイメージが凝縮す
る場合の補正について説明する。この凝縮補正の場合に
は、用紙全体に対する凝縮率が一律であると考えられる
ため、図15のフローチャートで示す補正処理を、各画
素毎に行う。
【0077】すなわち、図15において、まず露光パタ
ーンを用いて多情報化された擬似出力のビットマップイ
メージデータの各画素を順次走査し(ステップ30
1)、各画素に隣接する周辺8画素の値が、当該画素の
値より7以上大きい画素が5以上存在するか否かを判断
し(ステップ302)、存在する場合には、当該画素の
値と隣接画素の値との最大差の1/2の値を当該画素に
加算した(ステップ303)後、存在しない場合は、そ
のままステップ304に移行する。
【0078】ステップ304では、さらに当該画素の値
と隣接画素の値との差が10以上であるか否かを判断す
る。差が10以上である場合は、隣接画素のうちの値の
小さい画素の値を0に設定し、この0に設定した画素の
値を当該画素の値に加算する処理を行った(ステップ3
05)後、差が10以上でない場合は、そのままステッ
プ306に移行する。
【0079】ステップ306では、全ての画素に対する
走査が終了したか否かを判断し、全ての画素に対する走
査が終了しない場合は、ステップ301に移行して、次
の画素に対して、上述した処理を繰り返し、全ての画素
に対する走査が終了した場合は、本補正処理を終了す
る。
【0080】図16(a)は、露光パターンを用いて多
情報化された擬似出力のビットマップイメージデータで
あり、このビットマップイメージデータに対して上述し
た図15のフローチャートに示す凝縮補正処理を施すこ
とにより、図16(b)に示す凝縮補正後の擬似出力の
ビットマップイメージデータが生成される。
【0081】これにより、OHP用紙等のように、展開
されたビットマップイメージデータの印刷出力結果が凝
縮するような場合をも補正して表示出力することができ
る。
【0082】なお、上述した補正処理は、全て用紙の紙
質に対して所定の補正パターンあるいは所定の補正処理
を施すようにしたものであるが、上述したレーザ照射方
式等による中間的な像の印字方式ではなく、最終的な用
紙との関係における印字方式、例えば熱転写方式、イン
クジェット方式、ドットインパクト方式等を加味した補
正を行うこともできる。この補正は、用紙の紙質に対す
る補正と同一の補正処理を行うことによって実現でき
る。
【0083】例えば、インクジェット方式では、適切な
にじみパターンを適用することにより、実際に印刷出力
される結果を得ることができる。
【0084】次に、第3の実施の形態について説明す
る。
【0085】第1及び第2の実施の形態では、いづれも
単独のプリンタシステム、すなわちスタンドアロン型の
プリンタシステムに対するものであったが、第3の実施
の形態においては、ネットワーク型のプリンタシステム
の形態をとっている。
【0086】図17は、本発明の第3の実施の形態であ
るプリンタシステムの構成を示す図である。図17に示
すプリンタシステムでは、複数のクライアント装置CL
1〜CL3、マスタサーバMS、及び複数のスレーブサ
ーバSS1〜SS3が、それぞれネットワークNに接続
されている。ネットワークNは、LANのように閉じた
ネットワークであってもよいが、ここではインターネッ
トとしての開いた系を構成している。従って、各クライ
アント装置CL1〜CL3は、WWW(WorldWide We
b:ワールド・ワイド・ウェブ)ブラウザの機能を内蔵
し、マスタサーバMS内には、WWWサーバの機能を内
蔵している。
【0087】各クライアント装置CL1〜CL3は、図
1及び図9に示すプリンタシステムの入力装置1及び表
示装置2の機能を少なくとも有している。
【0088】マスタサーバMS及びスレーブサーバSS
1〜SS3は、プリントサーバとしての機能を有するサ
ーバSB及びサーバSB1〜SB3をそれぞれ有すると
ともに、サーバSB及びサーバSB1〜SB3のそれぞ
れには、プリンタPP及びプリンタP1〜P3が接続さ
れている。また、サーバSB及びサーバSB1〜SB3
は、図1及び図9に示すプリンタシステムの情報処理装
置3及び記憶装置4の機能を有している。なお、上述し
たようにサーバSBは、WWWサーバの機能を兼ね備え
ている。
【0089】ここで、図18に示すフローチャートを参
照して、図17に示すプリンタシステムの処理概要につ
いて説明する。
【0090】まず、クライアント装置CL1〜CL3の
1つであるクライアント装置CL1では、ユーザの指示
に基づいて特定された出力すべき対象文書の指示を図示
しないWWWブラウザを用い、ネットワークNを介して
マスタサーバMSに送る(ステップ401)。この対象
文書の指示を受けたマスタサーバMS内のサーバSB
は、指示された文書ファイルを取り出してビットマップ
イメージデータに展開し、サーバSB内の図示しない2
値のイメージバッファに一時格納し、展開完了の通知及
び全ページのサムネールをクライアント装置CL1に送
出する(ステップ402)。クライアント装置CL1で
は、この展開完了の通知を受け、受信したサムネールを
参照してユーザによって選択されたページの選択指示を
マスタサーバMSに送出する(ステップ403)。サー
バSBは、選択指示されたページの部分の2値のビット
マップイメージデータをクライアント装置CL1に送出
する(ステップ404)。クライアント装置CL1は、
マスタサーバMSから送られたページの全域が見えるサ
イズで表示し、ユーザによって特定されたページ内の見
たい部分(領域)の領域指示をマスタサーバMSに送出
する(ステップ405)。
【0091】マスタサーバMS内のサーバSBは、指示
された領域の2値のビットマップイメージデータをネッ
トワークNを介して各スレーブサーバSS1〜SS3に
転送し、多情報化した擬似出力のビットマップイメージ
データの返送を要求する(ステップ406)。この要求
を受信した各スレーブサーバSS1〜SS3は、それぞ
れ自サーバSB1〜SB3が有するプリンタ特性情報及
び紙質情報をもとに、多情報化した擬似出力のビットマ
ップイメージデータを生成し(ステップ407)、この
生成した擬似出力のビットマップイメージデータをネッ
トワークNを介してマスタサーバMSに返信する(ステ
ップ408)。一方、サーバSBは、サーバSBが有す
るプリンタPPのプリンタ特性情報及び紙質情報をもと
に、領域指定されたビットマップイメージデータを多情
報化して擬似出力のビットマップイメージデータを生成
する(ステップ409)。そして、サーバSBは、各ス
レーブサーバSS1〜SS3から返信された擬似出力の
ビットマップイメージデータ及び自マスタサーバMSが
生成した擬似出力のビットマップイメージデータをクラ
イアント装置CL1に転送する(ステップ410)。
【0092】その後、クライアント装置CL1は、マス
タサーバMSから転送された擬似出力のビットマップイ
メージデータを表示し(ステップ411)、ユーザによ
って擬似出力結果が確認される。さらに、クライアント
装置CL1は、擬似出力結果をもとにした異なるページ
または異なる領域の指示を受け付けたか否かを判断し
(ステップ412)、受け付けた場合で異なるページで
ある場合は、ステップ403に移行し、受け付けた場合
で異なる領域である場合は、ステップ405に移行し、
それぞれ上述した処理を繰り返す。一方、受け付けない
場合、クライアント装置CL1は、さらにフォント種
類、文字の大きさ、線の太さ等の変更指示を受け付けた
か否かを判断し(ステップ413)、変更指示を受け付
けた場合は、フォント種類、文字の大きさ、線の太さ等
の変更を対象文書に対して行い、修正文書として記憶装
置4に保存し(ステップ414)、ステップ401に戻
る。一方、ステップ413で変更指示を受け付けない場
合、クライアント装置CL1は、ユーザから受け付けた
プリンタの指示、フォント等の指示を含むプリント指示
をマスタサーバMSに送出する(ステップ415)。
【0093】プリント指示を受け付けたマスタサーバM
Sは、自サーバMS内のプリンタPPに対するプリント
指示であるか否かを判断し(ステップ416)、自サー
バMS内のプリンタPPに対するプリント指示でない場
合は、サーバSB内に一時格納していた2値のビットマ
ップイメージデータを指示されたプリンタを有するスレ
ーブサーバSS1〜SS3に転送するとともに、プリン
ト指示を行う(ステップ417)。そして、このプリン
ト指示を受信したスレーブサーバSS1〜SS3は、指
示されたプリント指示に従って、転送された2値のビッ
トマップイメージデータを該スレーブサーバSS1〜S
S3に接続されるプリンタP1〜P3にプリント出力し
(ステップ418)、本処理を終了する。
【0094】一方、ステップ416で自サーバMS内の
プリンタPPに対するプリント指示である場合、サーバ
SBは、一時格納されている2値のビットマップイメー
ジデータをプリンタPPにプリント出力し(ステップ4
19)、本処理を終了する。
【0095】このようにして、ネットワークに接続され
た複数のプリンタに対しても第1及び第2の実施の形態
と同様に各プリンタの擬似出力結果を確認することがで
きる。
【0096】次に、第3の実施の形態の変形例について
説明する。第3の実施の形態では、自サーバ内に接続さ
れるプリンタに対するプリンタ特性情報及び紙質情報を
各サーバが保持するものであったが、第3の実施の形態
の変形例では、サーバSBが管理する全てのサーバに接
続されるプリンタのプリンタ特性情報及び紙質情報を該
サーバSBが保持し、管理するようにしている。
【0097】図19は、第3の実施の形態の変形例によ
るプリンタシステムの処理概要を示すフローチャートで
ある。図19において、ステップ501からステップ5
05までの処理は、図18のステップ401からステッ
プ405までの処理と同じであるので、説明を割愛す
る。図19において、ステップ405によってクライア
ント装置CL1から領域指示が送出されると、マスタサ
ーバMS内のサーバSBは、指示された領域の2値のビ
ットマップイメージデータを多情報化し、サーバSB内
に保持されるプリンタPP,P1〜P3のプリンタ特性
情報及び紙質情報をもとに擬似出力のビットマップイメ
ージデータを生成する(ステップ506)。さらに、生
成した擬似出力のビットマップイメージデータの全てを
クライアント装置CL1に転送する(ステップ50
7)。
【0098】その後、ステップ411〜419までの処
理を同じ処理を行って(ステップ511〜519)、本
処理を終了する。
【0099】この第3の実施の形態の変形例によれば、
マスタサーバMSとスレーブサーバSS1〜SS3との
間でネットワークNを介して相互に転送されるビットマ
ップイメージデータの処理が不要となり、ネットワーク
Nの使用効率が向上する。
【0100】なお、上述した第3の実施の形態及びその
変形例において、サーバSB,SB1〜SB3にそれぞ
れ接続されるプリンタPP,P1〜P3は、1台として
説明したが、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と
同様に各サーバSB,SB1〜SB3に複数のプリンタ
を接続するようにしてもよい。この場合、第1及び第2
の実施の形態で示した選択制御部9に相当する構成が必
要であるとともに、接続される各プリンタのプリンタ特
性情報及び紙質情報を保持することは当然である。
【0101】ここで、上述した第1の実施の形態から第
3の実施の形態で用いる具体的なグラフィカル・ユーザ
・インターフェース(GUI)画面を示し、各種の擬似
出力結果に対する選択について説明する。なお、ここで
は、図17に示した第3の実施の形態であるプリンタシ
ステムにおけるGUI画面を例にとって説明するが、第
1の実施の形態及び第2の実施の形態でも同様にして適
用できることは明らかである。
【0102】図20は、クライアント装置CL1のWW
Wブラウザを用いた擬似出力結果を示す表示画面であ
り、各プリンタPP,P1〜P3に対する擬似出力結果
を示し、かつ用紙の紙質は全て普通紙に設定されてい
る。
【0103】すなわち、図20は、デフォルトとしてプ
リンタ別に擬似出力結果を表示出力するものであり、用
紙の紙質は、デフォルト値である普通紙に設定されてい
る。従って、ここでは、露光パターン等のプリンタ特性
情報に基づく処理と普通紙に対する補正処理とが行われ
た擬似出力結果が表示されている。
【0104】もちろん、用紙選択ボタンB1〜B4をマ
ウス等でクリックすることにより、紙質の一覧リストが
表示され、例えば光沢紙をクリックすると、光沢紙に対
する補正処理が施された擬似出力結果が表示されること
になる。また、プリンタ選択ボタンBBをクリックする
ことにより、画面上に表示された各プリンタPP,P1
〜P3のリストが表示、これによりプリンタ選択するこ
とができる。印刷指示ボタンBPをクリックすることに
より、画面上に表示されたプリンタであって、表示され
ている用紙に対する印刷指示が実行される。
【0105】一方、図21は、クライアント装置CL1
のWWWブラウザを用いた擬似出力結果を示す表示画面
であり、プリンタP2の各種用紙に対する擬似出力結果
を示している。
【0106】すなわち、図21は、デフォルトとしてプ
リンタP2が設定され、このプリンタP2が出力可能な
用紙、すなわち光沢紙、再生紙、普通紙、OHP用紙に
対する擬似出力結果が表示されている。
【0107】もちろん、プリンタ選択ボタンB11〜B
14をマウス等でクリックすることにより、プリンタの
一覧リストが表示され、例えばプリンタP3をクリック
すると、プリンタP3に対して処理された擬似出力結果
が枠内に切替表示される。また、用紙選択ボタンBB1
0をクリックすることにより、画面上に表示された用紙
の種類のリストが表示され、これにより用紙を選択する
ことができる。従って、図21に示す表示状態で、印刷
指示ボタンBP10をクリックすることにより、プリン
タP2でかつ光沢紙を用いる印刷指示が実行される。
【0108】また、図20と図21とに示すGUI画面
は、ボタンB20あるいはボタンB21をクリックする
ことにより、それぞれ相互に表示切替が行われる。
【0109】なお、紙質に対応する用紙を用いることが
できないプリンタである場合には、表示しないようにす
るか、あるいは選択できないようにすることにより、実
行できない印刷指示を行わないようにする。
【0110】このようにして、上述した第1の実施の形
態から第3の実施の形態によれば、プリント出力前に、
展開されたビットマップイメージデータをさらにプリン
タの印字方式及び用紙の紙質が加味された擬似出力のビ
ットマップイメージデータを生成し、表示することがで
きるので、効率的な印刷処理を行うことができる。
【0111】なお、上述した各実施の形態では、イメー
ジバッファ7,8を物理的に分離した構成として説明し
たが、これに限らず、1つのバッファ内にイメージバッ
ファ7に対応するバッファ領域とイメージバッファ8に
対応するバッファ領域とを持たせる構成としてもよい。
【0112】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
及び第7の発明では、使用される印刷装置の特性情報を
記憶し、この特性情報に基づいて2値のビットマップイ
メージデータを多情報の擬似出力ビットマップイメージ
データに変換し、この変換された多情報の擬似出力ビッ
トマップイメージデータを表示させるようにしているの
で、プリントシステムを利用するユーザは、印刷出力前
に印刷出力結果を認識することができるとともに、この
印刷出力結果は、印刷装置そのものの特性が加味された
多情報の擬似出力ビットマップイメージデータであるた
め、より現実の印刷出力結果として表示することができ
るという利点を有する。
【0113】第2の発明及び第8の発明では、使用され
る各印刷装置の特性情報を記憶し、これらの特性情報に
基づいて2値のビットマップイメージデータを多情報の
擬似出力ビットマップイメージデータに変換し、この変
換された各印刷装置の多情報の擬似出力ビットマップイ
メージデータを表示し、前記複数の印刷装置の中から1
つの印刷装置を指定する情報を受け付ける制御を行うよ
うにしているので、ネットワークに接続された複数の印
刷装置の中から適切な印刷出力結果を行う印刷装置を選
択することができるという利点を有する。
【0114】第3の発明及び第9の発明では、特性情報
が、印刷装置の印字方式、例えばバックライティングあ
るいはイメージライティング等の露光方式に対応した情
報であるため、印刷装置の印字方式の違いにより異なる
印刷出力結果となることを印刷出力前に認識することが
でき、適切かつ効率的に印刷装置を選択することができ
るという利点を有する。
【0115】第4の発明及び第10の発明では、特性情
報が、印刷装置で使用される用紙の紙質に対応した情報
であるため、同一の印刷装置であっても用紙の紙質の違
いにより異なる印刷出力結果となることを印刷出力前に
認識することができ、適切かつ効率的な印刷装置の用紙
を選択することができるという利点を有する。
【0116】第5の発明及び第11の発明では、多情報
の擬似出力ビットマップイメージデータが、高解像また
は多階調、あるいは高解像かつ多階調の擬似出力ビット
マップイメージデータであるため、高解像かつ多階調の
擬似出力ビットマップイメージデータのみならず、高解
像あるいは多階調のみの擬似出力ビットマップイメージ
データが生成され、柔軟な擬似出力ビットマップイメー
ジデータを表示することができるという利点を有する。
【0117】第6の発明及び第12の発明では、多情報
の擬似出力ビットマップイメージデータが、2値のビッ
トマップイメージデータのうちの所望の部分ビットマッ
プイメージデータに対応するデータであるため、2値の
ビットマップイメージデータから多情報の擬似出力ビッ
トマップイメージデータへの変換処理の負荷が軽減さ
れ、効率的な変換かつ迅速な表示を行うことができると
いう利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態であるプリントシス
テムの構成を示す図。
【図2】第1の実施の形態であるプリントシステムの処
理概要を示すフローチャート。
【図3】2値のビットマップイメージデータを擬似出力
のビットマップイメージデータに処理した一例を示す
図。
【図4】擬似出力のビットマップイメージデータの生成
過程の一過程を示す図。
【図5】露光パターンの一例を示す図。
【図6】擬似出力のビットマップイメージデータの生成
過程を示す図。
【図7】高解像化のみによる擬似出力のビットマップイ
メージデータの生成を説明する図。
【図8】多階調化のみによる擬似出力のビットマップイ
メージデータの生成を説明する図。
【図9】本発明の第2の実施の形態であるプリントシス
テムの構成を示す図。
【図10】第2の実施の形態であるプリントシステムの
処理概要を示すフローチャート。
【図11】かすれパターンの一例を示す図。
【図12】かすれパターンを適用して補正した擬似出力
のビットマップイメージデータの一例を示す図。
【図13】にじみパターン及びかすれパターンの一例を
示す図。
【図14】にじみパターン及びかすれパターンを適用し
て補正した擬似出力のビットマップイメージデータの一
例を示す図。
【図15】凝縮補正の手順を示すフローチャート。
【図16】凝縮補正処理を適用して補正した擬似出力の
ビットマップイメージデータの一例を示す図。
【図17】本発明の第3の実施の形態であるプリントシ
ステムの構成を示す図。
【図18】ネットワークNに接続される各サーバが該各
サーバに接続されるプリンタのプリンタ特性情報及び紙
質情報を保持する場合の処理概要を示すフローチャー
ト。
【図19】ネットワークNに接続されるマスタサーバが
各サーバに接続されるプリンタの全てのプリンタ特性情
報及び紙質情報を保持する場合の処理概要を示すフロー
チャート。
【図20】デフォルトとしてプリンタが設定されている
場合のGUI画面の一例を示す図。
【図21】デフォルトとして用紙が設定されている場合
のGUI画面の一例を示す図。
【符号の説明】
1…入力装置 2…表示装置 3…情報処理装置 4…
記憶装置 4a…ファイル 5…画像処理部 6…記憶部 6a…
プリンタ特性情報 6b…紙質情報 7,8…イメージバッファ 9…選択
制御部 A,B…プリンタ C…制御部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビットマップイメージを2値で印刷する
    プリントシステムの印刷結果確認支援方法において、 使用される印刷装置の特性情報を記憶し、この特性情報
    に基づいて2値のビットマップイメージデータを多情報
    の擬似出力ビットマップイメージデータに変換し、この
    変換された多情報の擬似出力ビットマップイメージデー
    タを表示させることを特徴とする印刷結果確認支援方
    法。
  2. 【請求項2】 ネットワーク上に接続され、ビットマッ
    プイメージを2値で印刷する複数の印刷装置を備えたプ
    リントシステムの印刷結果確認支援方法において、 使用される各印刷装置の特性情報を記憶し、これらの特
    性情報に基づいて2値のビットマップイメージデータを
    多情報の擬似出力ビットマップイメージデータに変換
    し、この変換された各印刷装置の多情報の擬似出力ビッ
    トマップイメージデータを表示し、前記複数の印刷装置
    の中から1つの印刷装置を指定する情報を受け付ける制
    御を行うことを特徴とする印刷結果確認支援方法。
  3. 【請求項3】 前記特性情報は、印刷装置の印字方式を
    含むことを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の印刷
    結果確認支援方法。
  4. 【請求項4】 前記特性情報は、前記印刷装置で使用さ
    れる用紙の紙質を含むことを特徴とする請求項1乃至請
    求項3記載の印刷結果確認支援方法。
  5. 【請求項5】 前記多情報の擬似出力ビットマップイメ
    ージデータは、高解像または多階調、あるいは高解像か
    つ多階調の擬似出力ビットマップイメージデータである
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の印刷結果
    確認支援方法。
  6. 【請求項6】 前記多情報の擬似出力ビットマップイメ
    ージデータは、前記2値のビットマップイメージデータ
    のうちの所望の部分ビットマップイメージデータに対応
    するデータであることを特徴とする請求項1乃至請求項
    5記載の印刷結果確認支援方法。
  7. 【請求項7】 ビットマップイメージを2値で印刷する
    プリントシステムの印刷結果確認支援装置において、 所定の指示入力を行う入力手段と、 使用される印刷装置の特性情報を格納する記憶手段と、 この特性情報に基づいて2値のビットマップイメージデ
    ータを多情報の擬似出力ビットマップイメージデータに
    変換する画像処理手段と、 この変換された多情報の擬似出力ビットマップイメージ
    データを表示する表示手段とを具備したことを特徴とす
    る印刷結果確認支援装置。
  8. 【請求項8】 ネットワークに接続され、ビットマップ
    イメージを2値で印刷する複数の印刷装置を備えたプリ
    ントシステムの印刷結果確認支援装置において、 所定
    の指示入力を行う入力手段と、 使用される各印刷装置の特性情報を格納する記憶手段
    と、 これらの特性情報に基づいて2値のビットマップイメー
    ジデータを多情報の擬似出力ビットマップイメージデー
    タに変換する画像処理手段と、 これらの変換された各印刷装置の多情報の擬似出力ビッ
    トマップイメージデータを表示する表示手段と、 前記複数の印刷装置の中から1つの印刷装置を指定する
    情報を受け付ける制御を行う制御手段とを具備したこと
    を特徴とする印刷結果確認支援装置。
  9. 【請求項9】 前記特性情報は、各印刷装置の印字方式
    を含むことを特徴とする請求項7乃至請求項8記載の印
    刷結果確認支援装置。
  10. 【請求項10】 前記特性情報は、各印刷装置で使用さ
    れる用紙の紙質を含むことを特徴とする請求項7乃至請
    求項9記載の印刷結果確認支援装置。
  11. 【請求項11】 前記多情報の擬似出力ビットマップイ
    メージデータは、高解像または多階調、あるいは高解像
    かつ多階調の擬似出力ビットマップイメージデータであ
    ることを特徴とする請求項7乃至請求項10記載の印刷
    結果確認支援装置。
  12. 【請求項12】 前記入力手段は、前記2値のビットマ
    ップイメージデータのうちの所望の部分ビットマップイ
    メージデータを指示し、 前記画像処理手段は、前記入力手段によって指示された
    部分ビットマップイメージデータを前記多情報の擬似出
    力ビットマップイメージデータに変換し、 前記表示手段は、前記画像処理手段によって変換された
    多情報の擬似出力ビットマップイメージデータを表示す
    ることを特徴とする請求項7乃至請求項11記載の印刷
    結果確認支援装置。
JP8279513A 1996-10-22 1996-10-22 印刷結果確認支援方法及びその装置 Pending JPH10119393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279513A JPH10119393A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 印刷結果確認支援方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279513A JPH10119393A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 印刷結果確認支援方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119393A true JPH10119393A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17612088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8279513A Pending JPH10119393A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 印刷結果確認支援方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010742A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Ricoh Co Ltd コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像処理装置
US6983415B2 (en) 1997-03-25 2006-01-03 Seiko Epson Corporation Computer peripheral device and a processing system having a hypertext interpretation section and control method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6983415B2 (en) 1997-03-25 2006-01-03 Seiko Epson Corporation Computer peripheral device and a processing system having a hypertext interpretation section and control method therefor
JP2000010742A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Ricoh Co Ltd コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962313B2 (ja) 印刷製版における検版
JP3246313B2 (ja) カラー印刷装置
JP4618324B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4379139B2 (ja) 画像処理装置
JP4207609B2 (ja) 画像処理装置
JP4564986B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2007001166A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム
JPH0471866A (ja) 印刷制御装置及び印刷装置
US10528854B2 (en) Image forming apparatus performing print processing in color or black-and-white print modes by analyzing pixel information of image data generated when a print job is input
JPH10119393A (ja) 印刷結果確認支援方法及びその装置
US20030137699A1 (en) Method of changing halftone dot area, and device and program for processing halftone data
JP4608867B2 (ja) 画像処理装置
JP4093169B2 (ja) 画像処理装置
JPH1063835A (ja) 集合性有心ドットを包含するハーフトーン画像の画質を向上させる文書処理システム及び方法
JP4640138B2 (ja) 印刷データ生成プログラム、印刷データ生成方法および印刷データ生成装置
JP2004240200A (ja) 画像形成装置
JPH0785024A (ja) 画像処理装置
JP2019004380A (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP4200855B2 (ja) 画像処理装置
JP4622230B2 (ja) 画像処理装置、印刷物の製造方法及びプログラム
JP2006196945A (ja) 制御装置、画像形成装置、制御方法、画像形成方法、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
KR100571788B1 (ko) 문서의 지정영역을 확대 출력하는 방법
JP2000222152A (ja) 画像処理装置
JPH10200736A (ja) 画像処理装置
JP4079036B2 (ja) 印刷データ処理装置及びプログラム