JPH10114092A - サ−マルヘッド及びその製造方法 - Google Patents

サ−マルヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10114092A
JPH10114092A JP28764296A JP28764296A JPH10114092A JP H10114092 A JPH10114092 A JP H10114092A JP 28764296 A JP28764296 A JP 28764296A JP 28764296 A JP28764296 A JP 28764296A JP H10114092 A JPH10114092 A JP H10114092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
thermal
heat insulating
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28764296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Shirakawa
享志 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP28764296A priority Critical patent/JPH10114092A/ja
Publication of JPH10114092A publication Critical patent/JPH10114092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サ−マルヘッドの印字熱効率、印字品位、高
速印字性及び製造歩留まりを向上することを可能にした
構造及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 基板の上面に保温層を積層し、該保温層
の上面に発熱抵抗体と電極とを積層し、その上面を保護
層により被覆してなるサ−マルヘッドにおいて、前記保
温層は蒸着により積層された、導電性黒色セラミック膜
からなる蓄熱層と、遷移金属膜からなる熱拡散層と、絶
縁性セラミック膜からなる熱抵抗層とから構成され、更
に前記保温層に熱酸化処理が施されたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サ−マルプリンタ
に使用されるサ−マルヘッド及びその製造方法に係り、
特に、印字熱効率、印字品位、高速印字性及び製造歩留
まりを向上することを可能にしたサ−マルヘッド及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のサ−マルヘッドの構造及びその製
造方法は、一般に、アルミナ基板上の端部に複数の発熱
抵抗体を直線状に配列して、各発熱抵抗体に選択的に通
電することによって発熱させ、感熱記録紙あるいは熱転
写リボンを用いて、ドット状の記録を行うものである。
【0003】図3は、従来のサ−マルヘッドの構造を示
す要部断面図であり、アルミナ等のセラミックからなる
基板1の端部にガラスからなる凸状の透明な部分グレ−
ズ層2を略30μm厚みに形成して、その上にTa−S
iO2等からなる発熱抵抗体3をスパッタリング等によ
り積層し、フォトリソ技術で、ドットの数に応じて複数
個直線状に配列するように発熱抵抗体3のパタ−ンを形
成している。
【0004】前記発熱抵抗体3上には電力エネルギ−を
供給するために、Al、Cu、Au等からなる電極4を
スパッタリング等で積層して、フォソリソ技術により所
望のパタ−ンに形成している。該電極4の共通電極4a
が基板1の端部と発熱抵抗体3の発熱部3aに挟まれた
発熱抵抗体3の一方の側に形成され、また、発熱抵抗体
3の他方の側に電極4の個別電極4b及び外部接続端子
部(図示せず)が同時に形成されている。
【0005】その外部接続端子部にマスク(図示せず)
を設けて、前記発熱抵抗体3や前記電極4の酸化や磨耗
を防止するため、SiC、Si−O−N、サイアロン等
からなる保護層5をスパッタリング等で積層し、前記端
子部のマスクを剥離して、外部接続端子部上に易ハンダ
性の金属がメッキされた後、前記基板1をダイシングし
てチップ状のサ−マルヘッドが製造されている。このよ
うな、従来のサ−マルヘッドにおいて、各発熱抵抗体3
がジュ−ル熱を発生して保護層5の表面に密着した感熱
紙や熱転写インクリボン等(図示せず)を加熱すること
により、感熱紙の発色又は、記録紙へのインク転写が行
われて文字や画像が印字される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のサ−マルヘッドの部分グレ−ズ層2は、透明なガラ
スで形成されているため、発熱抵抗体3の発熱による伝
導熱や輻射熱の吸収性や反射性が小さく蓄熱層として不
十分なものである。そのため各発熱部3a(発熱ドッ
ト)の通電ON時の温度上昇が比較的小さいものとな
り、所望の印字濃度を得るために各発熱ドットへの印加
エネルギ−を増大させたり、グレ−ズ層2の厚みを厚く
することとなり、いわゆる「印字熱効率」が低いという
課題があった。
【0007】さらに、印加エネルギ−の増大及びグレ−
ズ層2の体積増大は、無効熱量の増大とグレ−ズ層2の
放熱性の悪化を招き、サ−マルヘッドの蓄熱が大きくな
り、熱履歴補正LSI等による熱制御精度が低下して、
印字品位及び高速印字性を著しく低下させるという課題
があった。特に、近年、サ−マルプリンタの高印字品位
化及び高速印字化が著しく進展しており、サ−マルヘッ
ドは、400ドット/インチ(64μm間隔)で160
ドットの多数の発熱体を備えて、100文字/秒の高速
度で印字できるものが要求されてきているが、熱履歴補
正LSIを用いて熱制御を行っても、印字の潰れや濃度
ムラを解消できず、グレ−ズ層2の断熱性能及び放熱性
能の限界に達している。
【0008】また、グレ−ズ層2は厚膜技術によりガラ
スペ−ストの印刷、焼成で形成されているため、膜厚精
度に難があり、膜厚のバラツキ幅が30μmの厚みで略
10μmもあるため、発熱抵抗体3の蓄熱バラツキが大
きく、グレ−ズ層2の膜厚の層別(グレ−ズ層2の膜厚
を測定して、厚いものはエッチングして、膜厚を揃え
る)が不可欠となり、サ−マルヘッドの歩留まり、及び
生産性を著しく低下させるという課題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに本発明のサ−マルヘッドは、基板の上面に保温層を
積層し、該保温層の上面に発熱抵抗体と電極とを積層
し、その上面を保護層により被覆してなるサ−マルヘッ
ドにおいて、前記保温層は蒸着により積層された、導電
性黒色セラミック膜からなる蓄熱層と、遷移金属膜から
なる熱拡散層と、絶縁性セラミック膜からなる熱抵抗層
とから構成され、更に前記保温層に熱酸化処理が施され
たことを特徴とする。
【0010】また、本発明は、前記保温層は、下層の前
記蓄熱層が略15〜20μm、中間層の前記熱拡散層が
略0.1〜0.5μm、上層の前記熱抵抗層が略1〜2
μmの厚みにそれぞれ積層されたことを特徴とする。
【0011】また、本発明のサ−マルヘッドの製造方法
は、基板の上面に保温層を積層し、該保温層の上面に発
熱抵抗体と電極とを積層した後、その上面を保護層によ
り被覆してなるサ−マルヘッドの製造方法において、前
記保温層の積層工程が、シリコンと遷移金属の酸素欠乏
リアクティブスパッタ蒸着により導電性黒色セラミック
膜からなる蓄熱層を積層する工程と、遷移金属の蒸着に
より熱拡散層を積層する工程と、絶縁性セラミック膜の
蒸着により熱抵抗層を積層する工程とからなり、更に該
保温層を熱酸化処理する工程からなることを特徴とす
る。
【0012】また、本発明は、前記熱酸化処理する工程
が、略600〜900℃の温度により、前記熱抵抗層の
欠陥部に露出している前記熱拡散層を熱酸化することを
特徴とする。
【0013】前述したように本発明の保温層は、少なく
とも3層に形成されており、下層の蓄熱層は導電性黒色
セラミック膜、いわゆる「サ−メット膜」を略15〜2
0μmの厚みに蒸着により積層され、従来のグレ−ズ層
と同様の働きをするものであるが、酸化度を加減して遊
離金属を含ませて黒色化させているため、蓄熱層は伝導
熱及び輻射熱の吸収性が高くなり、断熱性(発熱ドット
部分に熱を溜める)を向上させることができる。
【0014】また、中間層の熱拡散膜は、遷移金属が略
0.1〜0.5μmの厚みに蒸着により積層されている
が、該金属膜は輻射熱に対する反射性に優れるととも
に、熱伝導率が大きく熱拡散性が高いが、適度の厚みと
することにより膜内に熱を保持する効果が生じて断熱性
を向上させることができる。
【0015】更に、上層の熱抵抗層は熱伝導率の小さい
絶縁性セラミック膜を、略1〜2μmの厚みに蒸着によ
り積層したことにより、発熱抵抗体から発生するジュ−
ル熱の伝導熱及び中間層である熱拡散層からの輻射熱の
反射を受けて高温となり、熱の2次放射効果により発熱
抵抗体の発熱温度をより高める効果を生じる。
【0016】このように、保温層を少なくとも3層構成
とすることにより、熱吸収性及び熱反射性に優れたもの
となり、従来のガラスからなる透明な1層の保温層と比
べて断熱性が高まる。また、下層の蓄熱層の膜厚を従来
のグレ−ズ層の略30μmに対して、略15〜20μm
とできることにより、熱容量が低減され、発熱ドットの
直下に蓄熱が集中することになる。
【0017】また、本発明の保温層は、薄膜技術により
蒸着で形成するため、自公転式の基板ホルダを用いるこ
とにより、従来の厚膜技術により形成されるグレ−ズ層
の厚みバラツキ幅、略10μmに対して、略3μm以内
とできる。従って、発熱抵抗体の蓄熱バラツキが著しく
少なくなり、熱制御精度が向上して高印字品位での高速
印字を可能とするとともに、サ−マルヘッドの製造歩留
まり及び生産性を向上させることができる。
【0018】また、本発明の保温層は、発熱抵抗体及び
電極との絶縁性を確保するために、上層の絶縁性の熱抵
抗層の欠陥部から中間層の遷移金属が露出して、発熱抵
抗体や電極のショ−トが発生し、サ−マルヘッドの歩留
まりを低下させる問題を回避するため、保温層を積層
後、熱酸化処理して前記遷移金属が露出した部分を絶縁
物化することにより、サ−マルヘッドの製造歩留まりを
高くすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明のサ−マルヘッドの
構造及びその製造方法の実施の形態について、図面によ
り説明する。図1は本発明のサ−マルヘッドの構造を示
す要部断面図である。同図において、シリコンからなる
基板11の表面の一部に凸部が形成され、その上に少な
くとの3層構成からなる蒸着による保温層12が積層さ
れている。該保温層12はその下層としてシリコンと遷
移金属(特に、Ta、W、Cr、Ti、Zr、Mo、H
f等の高融点金属群が好適)の酸素欠乏リアクティブス
パッタ蒸着により柱状晶に形成された導電性黒色セラミ
ック膜、いわゆる「サ−メット膜」からなる蓄熱層12
aが略15〜20μmの厚みに形成されている。該蓄熱
層12aは、前記リアクティブスパッタ蒸着において酸
素ガスの流量を加減して酸素を欠乏状態にしてスパッタ
蒸着することにより、未反応の遊離した金属を多く含む
導電性で黒色を呈する所望の導電性黒色セラミック膜が
容易に形成される。このようにスパッタ蒸着で密度の低
い柱状晶に形成された黒色の蓄熱層12aは、従来の透
明なガラスグレ−ズ層2の厚み略30μmに対して、熱
容量が小さい上に遊離した金属による熱の吸収性及び反
射性が付与されるため、前記蓄熱層12aの厚みを15
〜20μmとしても従来と同等のサ−マルヘッドの印字
熱効率となる。
【0020】前記蓄熱層12a上に中間層として遷移金
属膜(特に、Ta、W,Cr、TiMo、Zr等の前記
高融点金属群が好適)からなる熱拡散層12bが略0.
1〜0.5μmの厚みにCVD、スパッタ等で蒸着によ
り積層される。その熱拡散層12bは、熱伝導率の大き
い金属膜であるが、膜厚が薄い略0.1〜0.5μmの
範囲にあると伝導熱を膜内に拡散蓄熱する効果が大き
い。但し、0.5μm以上では熱拡散が大きくなりすぎ
て蓄熱効果が低下する。また、金属膜は輻射熱の反射性
が高いため、サ−マルヘッドの印字熱効率を高める作用
が大きい。
【0021】前記熱拡散層12b上には、上層として絶
縁性セラミック膜からなる熱抵抗層12cが略1〜2μ
mの厚みにCVD、スパッタ蒸着等により積層される。
該熱抵抗層12cは、絶縁性が高く熱伝導率の小さい酸
化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、又はサイ
アロン等からなるため、後述する発熱抵抗体13の発熱
を発熱部13a(発熱ドット)の直下で蓄熱する効果が
大きく、サ−マルヘッドの印字熱効率を高める作用に働
く。
【0022】また、前記熱抵抗層12c上には、後で発
熱抵抗体13や電極14が形成されるため、中間層であ
る前記熱拡散層12bに対して絶縁性を有することが必
須条件となり、熱抵抗層12cの厚みは略1〜2μmが
適切であるが、該熱抵抗層12cは、前述したようにC
VDやスパッタ蒸着により積層され、現状では分子レベ
ルによる成膜欠陥を皆無とすることが不可能である。そ
のため、保温層12が3層に積層された後、酸素雰囲気
中にて略600〜900℃で熱酸化することにより、前
記熱抵抗層12cの欠陥部(欠陥穴)から露出している
遷移金属からなる前記熱拡散層12bを選択的に絶縁性
酸化物とすることにより、信頼性の高い保温層が形成で
きる。なお、熱酸化の温度としては、前記熱拡散層12
bの金属を熱酸化により絶縁性を付与するには、少なく
とも600℃以上が必要で、但し、基板11や保温層1
2の耐熱限界より900℃以下とする。
【0023】その保温層12の上に、前記従来例と同様
に、Ta−SiO2等からなる発熱抵抗体13が積層形
成され、その上にアルミ、銅や金等からなる電極14が
積層形成されて、該発熱抵抗体13の発熱部13aを挟
んで共通電極14aと個別電極14bが形成される。最
後に、前記発熱抵抗体13や前記電極14を酸化及び磨
耗から保護するための保護層15が、サイアロン、Si
−O−NやSiC等により略5μmの厚みで積層され
て、本発明のサ−マルヘッドが完成する。
【0024】このようにして形成された本発明のサ−マ
ルヘッドと、前記従来のものとの熱応答特性の比較を図
2のグラフにより説明する。同図は、サ−マルヘッドの
発熱抵抗体13に1パルスの電流を印加したときの発熱
部13aの温度変化を示したもので、実線のグラフaが
本発明、破線のグラフbが従来例である。図から明らか
なように従来は温度のピ−ク値が500℃であったもの
が、本発明の場合は600℃と著しく向上している。
【0025】これは、本発明のサ−マルヘッドにおい
て、発熱抵抗体13から放射される輻射熱は、保温層1
2の下層のサ−メット膜からなる前記蓄熱層12a及び
中間層の遷移金属膜からなる前記熱拡散層12bにより
反射され、且つ伝導熱も該両層12a、12bにより吸
収され、発熱ドット部分を蓄熱するための良好な断熱効
果が生じているためである。なお、本発明は、シリコン
等の良放熱性の基板11を用いているため、基板11に
流入する熱は、速やかに放熱されるため、特に連続印字
を行っても印字品位を保つことができる。
【0026】以上のように、本発明の実施の形態とし
て、前記保温層12を3層構成にて説明してきたが、更
に多層化してもよく、例えば、上層の熱抵抗層12cを
下層の蓄熱層12aと中間層の熱拡散層12bとの間に
更に介挿して4層構成としたり、熱拡散層12bと熱抵
抗層12cとを交互に介挿して5〜6層構成とすること
もできる。また、熱拡散層12bの遷移金属として高融
点金属群が好適であるが、熱酸化により絶縁性酸化物を
形成できるものであればその他の種類の遷移金属であっ
ても勿論本発明に用いることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のサ−マル
ヘッドによれば、発熱抵抗体の下部に形成された保温層
が、導電性黒色セラミック膜からなる蓄熱層と、遷移金
属膜からなる熱拡散層と、絶縁性セラミック膜からなる
熱抵抗層とから構成され、更に前記保温層に熱酸化処理
が施されたものであるため、従来の単層構成の透明なガ
ラスグレ−ズ層に比べて、発熱抵抗体の発熱ドットに発
生するジュ−ル熱の伝導熱及び輻射熱の吸収と反射効果
により、断熱性が高まり、発熱した熱を発熱ドットの直
下に閉じこめる作用が大きくなり、サ−マルヘッドの印
字エネルギ−を低減でき印字熱効率を向上できる。
【0028】また、本発明は、保温層の厚みを従来の略
半分にできるため、保温層の熱容量が低減され、熱応答
性が向上して、熱制御精度が向上して、特に熱転写印字
における転写ドットの忠実度が高まり印字品位及び高速
印字性を向上することができる。
【0029】また、本発明の保温層は、薄膜技術による
蒸着法で積層しているため、従来の厚膜技術により形成
されるグレ−ズ層に比較して、膜厚のバラツキ幅を略1
/3に低減できるので、蓄熱バラツキが著しく少なくな
り、熱制御精度が向上して高印字品位で高速印字が可能
になるとともに、サ−マルヘッドの歩留まり及び生産性
を向上させることができる。
【0030】また、本発明のサ−マルヘッドの製造方法
によれば、保温層の製造工程に熱酸化処理の工程を設け
たことにより、絶縁性セラミック膜からなる熱抵抗層に
欠陥部が発生して、金属膜からなる熱拡散層が露出して
も、熱酸化処理により絶縁性酸化物ができるため、保温
層の上面に形成する発熱抵抗体や電極のショ−トの発生
を解消でき、製造歩留まりを向上できる等の顕著な効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサ−マルヘッドの構造を示す要部断面
図である。
【図2】本発明及び従来例のサ−マルヘッドの熱応答特
性を比較するグラフである。
【図3】従来のサ−マルヘッドの構造を示す要部断面図
である。
【符号の説明】
1、11 基板 2、 ガラスグレ−ズ層 12 保温層 12a 蓄熱層 12b 熱拡散層 12c 熱抵抗層 3、13 発熱抵抗体 13a 発熱部 4、14 電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上面に保温層を積層し、該保温層
    の上面に発熱抵抗体と電極とを積層し、その上面を保護
    層により被覆してなるサ−マルヘッドにおいて、前記保
    温層は蒸着により積層された導電性黒色セラミック膜か
    らなる蓄熱層と、遷移金属膜からなる熱拡散層と、絶縁
    性セラミック膜からなる熱抵抗層とから構成され、更に
    前記保温層に熱酸化処理が施されたことを特徴とするサ
    −マルヘッド。
  2. 【請求項2】 前記保温層は、下層の前記蓄熱層が略1
    5〜20μm、中間層の前記熱拡散層が略0.1〜0.
    5μm、上層の前記熱抵抗層が略1〜2μmの厚みにそ
    れぞれ積層されたことを特徴とする請求項1記載のサ−
    マルヘッド。
  3. 【請求項3】 基板の上面に保温層を積層し、該保温層
    の上面に発熱抵抗体と電極とを積層した後、その上面を
    保護層により被覆してなるサ−マルヘッドの製造方法に
    おいて、 前記保温層の積層工程が、シリコンと遷移金属の酸素欠
    乏リアクティブスパッタ蒸着により導電性黒色セラミッ
    ク膜からなる蓄熱層を積層する工程と、遷移金属の蒸着
    により熱拡散層を積層する工程と、絶縁性セラミック膜
    の蒸着により熱抵抗層を積層する工程とからなり、更に
    該保温層を熱酸化処理する工程からなることを特徴とす
    るサ−マルヘッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱酸化処理する工程は、略600〜
    900℃の温度により、前記熱抵抗層の欠陥部に露出し
    ている前記熱拡散層を熱酸化することを特徴とする請求
    項3記載のサ−マルヘッドの製造方法。
JP28764296A 1996-10-09 1996-10-09 サ−マルヘッド及びその製造方法 Pending JPH10114092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28764296A JPH10114092A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 サ−マルヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28764296A JPH10114092A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 サ−マルヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10114092A true JPH10114092A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17719875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28764296A Pending JPH10114092A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 サ−マルヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10114092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066476A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066476A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toshiba Hokuto Electronics Corp サーマルヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950117B2 (en) Thermal head
CN1113468A (zh) 热打印头
US6529224B2 (en) Thermal head enabling continuous printing without print quality deterioration
JPH10114092A (ja) サ−マルヘッド及びその製造方法
US6501497B2 (en) Thermal head with small size of steps of protective layer formed on heating portion and manufacturing method thereof
JPS6153954B2 (ja)
US6201558B1 (en) Thermal head
JP3325787B2 (ja) サ−マルヘッド及びその製造方法
JP3124870B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2774355B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2019098667A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2999909B2 (ja) サーマルヘッド及びその製造方法並びにこれを用いたサーマルプリンタ
JP3298794B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP7041043B2 (ja) サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法
JP3639139B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0528183B2 (ja)
JP2003054020A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP2002225323A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP3683745B2 (ja) サーマルヘッド
JP3639115B2 (ja) ラインサーマルヘッド
JP2731453B2 (ja) サーマルヘッド用基板およびその製造方法
JP2731445B2 (ja) サーマルヘッド
JPS62111767A (ja) サ−マルヘツド
JP2022112463A (ja) サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタおよびサーマルプリントヘッドの製造方法
JPS62111766A (ja) サ−マルヘツド