JPH10111414A - マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバおよびその製造方法 - Google Patents

マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10111414A
JPH10111414A JP8263902A JP26390296A JPH10111414A JP H10111414 A JPH10111414 A JP H10111414A JP 8263902 A JP8263902 A JP 8263902A JP 26390296 A JP26390296 A JP 26390296A JP H10111414 A JPH10111414 A JP H10111414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
refractive index
plastic optical
optical fiber
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8263902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762489B2 (ja
Inventor
Shinichi Toyoshima
真一 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26390296A priority Critical patent/JP3762489B2/ja
Publication of JPH10111414A publication Critical patent/JPH10111414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762489B2 publication Critical patent/JP3762489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した品質で経済的に大量生産を可能とす
るマルチステップインデックス型プラスチック光ファイ
バを提供する。 【解決手段】 PMMA系樹脂を第1成分樹脂とし、屈
折率nd20℃がPMMA系樹脂の値より絶対値におい
て0.01以上異なるAS系樹脂を第2成分樹脂とし、
これらの単独成分樹脂または混合樹脂を、中心が最も屈
折率が高く、その円周外側に向かって屈折率がほぼ2次
分布状に低下するように、5層以上に同心円状に配置し
たマルチステップインデックス型プラスチック光ファイ
バ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はグレーデッドインデ
ックス型プラスチック光ファイバに準ずる、高帯域を有
する多段階段状屈折率分布を有するマルチステップイン
デックス型プラスチック光ファイバとその連続的製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】グレーデッドインデックス(GI)型光
ファイバはファイバの中心の屈折率が高く、外側に行く
に従って屈折率が2次分布的に低くなる光ファイバのこ
とであり伝送帯域の広いのが特長である。
【0003】プラスチック製のGIファイバには昭和4
0年代から多数の提案があるが、なかでも優れたものと
して、慶応大学の大塚,小池らの開発によるものが知ら
れている。
【0004】これらのGI型POFは、予め屈折率分布
を有するPMMA系のプリフォームと呼ばれる棒を重合
によってつくり、それを熱で伸ばしてファイバにするも
のである。これらのプリフォームはPMMAのパイプの
中でうまく屈折率勾配がつくように重合するのがポイン
トであり、主としてMMAモノマーと高屈折率の重合性
モノマーあるいは非重合性化合物を静置、あるいは回転
などの細心の注意を払いながら長時間で重合固化させて
製造するものである。このプリフォームの出来具合が、
GIファイバの伝送損失や伝送帯域などの重要な性能を
決める。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】POFのメリットは大
口径で扱い易いことであるが、従来のプリフォーム方式
によるGI型POFは重合過程の分子の拡散状態を利用
した屈折率分布形成を行ったものであるため、プリフォ
ームロッドはあまり大きなものは製造困難であり、PO
Fのメリットを維持するために直径が0.5mm〜1.
0mm程度の比較的大口径のファイバに線引きするとす
れば、プリフォームから得られるファイバ長は短いもの
に終わり、生産性に劣る。そして、かかるプリフォーム
ロッドを工業的に安定した品質で量産し、しかも経済的
に生産するのはまだ見通しが立っていないのが実状であ
る。
【0006】本発明は、従来のプリフォーム方式の欠点
を解消し、安定した品質で経済的に大量生産を可能とす
る新規なGI型POF及びその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく成
された本発明の構成は、以下の通りである。
【0008】すなわち、本発明の第一は、メチルメタク
リレートを主体としたPMMA系樹脂を第1成分樹脂と
し、該樹脂とミッシブルに混合して透明な樹脂を形成す
ることが出来、屈折率nd20℃がPMMA系樹脂の値
より絶対値において0.01以上異なる樹脂を第2成分
樹脂とし、これらの単独成分樹脂または混合樹脂を、中
心が最も屈折率が高く、その円周外側に向かって屈折率
がほぼ2次分布状に低下するように、少なくとも5層以
上に同心円状に配置したことを特徴とするマルチステッ
プインデックス型プラスチック光ファイバにある。
【0009】さらに、本発明の第二は、上記本発明第一
のマルチステップインデックス型プラスチック光ファイ
バの製造方法であって、溶融状態の第1成分樹脂と第2
成分樹脂を、計量性と、混合性と移送性能を有するギヤ
ポンプを用いて両成分樹脂の混合割合を調節し、屈折率
を調整し、少なくとも5層以上の「超多層複合紡糸ダ
イ」に供給し、中心に最も屈折率が高い混合樹脂を配置
し、その円周外側に向かって、屈折率がほぼ2次分布状
に低下するように多段階、同心円状に配置したマルチス
テップインデックス型プラスチック光ファイバの連続的
製造方法にある。
【0010】従来のグレーデッドインデックス型のプラ
スチック光ファイバの確立された製造方法はプリフォー
ムと呼ばれるロッドの重合時にモノマーの拡散により屈
折率勾配を付けたものであるが、本発明のマルチステッ
プインデックス型のプラスチック光ファイバは、屈折率
の異なる樹脂を多層に成形したものであり量産性のある
ものである。しかし、ファイバの屈折率の勾配は階段状
になる。これは必ずしも好ましいことではないが、コス
トパフォーマンス的に見て妥協を許すものである。階段
の数が無限になれば、屈折率勾配は滑らかになるが、5
層段以上とすることにより、プラスチック光ファイバと
しての伝送帯域に向上が現れる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る第1成分樹脂として
はメチルメタクリレートのホモポリマー或はメチルメタ
クリレートが50重量%以上のアクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル、あるいはその他共重合可能な成分
との共重合体などであり、これらのPMMA系樹脂の好
ましいメルトフローインデックスは、オリフィスの直径
2mm、長さ8mmで、230℃、3.8Kg荷重にて
0.2〜60g/10分の範囲のものが使用でき、特に
好ましくは1.0〜40g/10分のものが好ましい。
その他、これらのPMMA系樹脂の中に含まれる異物を
極力排除し、かつ、熱による着色を抑えるための配慮と
して、連続溶液重合法または連続塊状重合法により樹脂
の製造を行い、後述の樹脂混合から紡糸工程を一貫した
連続工程に組み込んで行うのが好ましい。
【0012】一方、第2成分樹脂としては、前記PMM
A系樹脂とはよく相溶し、分子状に混合し得るミッシブ
ルな樹脂を選ぶ必要がある。この理由は、後述する、樹
脂を混合して、屈折率を変えた層樹脂を次々に製造して
いくことの他に、各層の樹脂が接する面での樹脂の相溶
性がよく滑らかな屈折率分布が付与できる点で重要であ
る。しかも、溶融状態で混合したり、複合紡糸成形した
りすることから、精々250℃以下でミッシブルとなる
樹脂を選ばなければならない。しかも、これらの樹脂の
もう一つの重要な性質として、PMMA系樹脂に比べて
屈折率が異なっている必要がある。その屈折率の差の絶
対値の程度は、目安としてナトリウムD線に対する屈折
率nd20℃において、0.01以上ある必要がある。
【0013】上記の第2成分樹脂としては、例えばアク
リロニトリルとスチレンの共重合体であるAS樹脂があ
る。中でもスチレン構造単位が78〜85重量%、アク
リルニトリル構造単位が22〜15重量%の共重合体で
あるものは、AS樹脂をPMMA系樹脂と250℃以下
で混合するなどの処理を行っても、完全にミッシブルに
混合できるので好ましい。その他、有効な樹脂としては
メチルメタクリレートとメタクリル酸又はアクリル酸の
ような不飽和カルボン酸とスチレン又はαメチルスチレ
ンのような芳香族ビニル化合物を共重合し、加熱脱水反
応により六員環環化物を含んだ共重合体も相溶性に優れ
る樹脂であり好ましい。さらにその他、メチルメタクリ
レートとスチレンと無水マレイン酸の共重合体も、PM
MA系樹脂とよく相溶して透明となる樹脂であり好まし
い。
【0014】以上に述べた第2成分樹脂はいずれも、連
続溶液重合または連続塊状重合法により製造することの
できる樹脂であり、第1成分樹脂と第2成分樹脂を連続
重合法により製造し、樹脂の重合段階から脱揮を一貫し
て行い、かつ樹脂を溶融状態のまま引き続き、混合や紡
糸までの工程を一貫した連続工程で行うことができ、汚
染と熱履歴の少ない光学的に優れた樹脂組成物が処理さ
れる点で好ましい。
【0015】その他の第2成分樹脂としては、ビニリデ
ンフロライド系の樹脂、例えばビニリデンフロライドと
ヘキサフロロアセトンの共重合体あるいは、これらの2
元成分にさらに、トリフロロエチレンやテトラフロロエ
チレンを加えた3元以上の共重合体は非常に好ましい。
さらに、ビニリデンフロライドとヘキサフロロプペンの
共重合体、あるいはこれらの2元成分にさらに、トリフ
ロロエチレンやテトラフロロエチレンを加えた3元以上
の共重合体、さらにビニリデンフロライドとテトラフロ
ロエチレンの2元共重合体、ビニリデンフロライドとト
リフロロエチレンの2元共重合体などは、連続重合によ
る一貫工程で紡糸をすることは出来ない樹脂ではある
が、第2成分樹脂として用いることができる。
【0016】以下、特に第2成分樹脂をAS樹脂とし
て、詳細に説明する。
【0017】AS樹脂はアクリロニトリル成分の量によ
り、屈折率が異なり、アクリロニトリル成分が20重量
%のAS樹脂では屈折率nd20℃が1.5747、ア
クリロニトリル成分が25重量%だと屈折率nd20℃
が1.5695である。
【0018】一方、PMMA系樹脂の屈折率nd20℃
は1.492程度であり、両者の樹脂を混合すると透明
な樹脂組成物となり、屈折率は配合に比例して調節がで
きる。
【0019】これらの樹脂の混合と、複合紡糸ダイへの
混合樹脂の供給はギヤポンプのような混合機能があり定
量性のある供給装置が好都合である。より好ましい方法
としては、PMMA系樹脂及びAS系樹脂は夫々連続重
合法により製造し、連続した工程の中で未反応モノマー
や溶剤等の揮発成分を脱揮し、溶融状態のまま計量装置
を用いてPMMA系樹脂とAS系樹脂の混合割合を多段
階に調節して屈折率の勾配が多段階になるように混合
し、ギヤポンプなどの混合供給装置を介して複合紡糸ダ
イに供給し、中心に最もAS濃度が高く屈折率が高い混
合樹脂を配置し、その周りを段階的に屈折率がほぼ2次
分布状に低下するように多段階・同心円状に配置したプ
ラスチック光ファイバを連続的に製造する。この時、フ
ァイバ軸径方向の層幅は均等に取ってもよいし、均等で
なくてもよいが、必要なことは、軸径方向の屈折率の分
布が、中心が最も高く、外側に行くにつれて位置とその
場所の屈折率の関係が2次分布状に減少する構造となれ
ばよい。
【0020】AS樹脂の好ましいメルトフローインデッ
クスは、オリフィスの直径2mm、長さ8mmで、23
0℃、3.8Kg荷重にて0.2〜60g/10分の範
囲のものが使用でき、特に好ましくは1.0〜40g/
10分のものが好ましい。
【0021】次に、PMMA系樹脂とAS系樹脂の混合
から紡糸に至る工程の一具体例を説明する。先ず、樹脂
層の層数に応じた数のギヤポンプを準備し、夫々のギヤ
ポンプの回転数を予め計算された値に設定して、溶融さ
れたPMMA樹脂を計量する。一方、溶融されたAS樹
脂は、前述のPMMA系樹脂の各ギヤポンプの吐出ライ
ンと接続する各混合ギヤポンプにより、予め計量された
PMMA樹脂と混合する。この混合ギヤポンプの回転数
は、各層の断面積に比例して制御するようにする。
【0022】ところで、PMMA樹脂のギヤポンプの回
転数の設定方法は、混合ギヤポンプで供給される混合樹
脂の屈折率と量から算出される。即ち、ファイバの中心
が最もAS濃度が高く、屈折率が高い混合樹脂を配置
し、その円周外側に向かって、屈折率がほぼ2次分布状
に低下するように屈折率分布をつけるべく、AS樹脂と
PMMA樹脂の割合を求め、それらの混合樹脂の全量か
らPMMA樹脂の数量が求められる。もちろん、実際の
操作に於いては微調整が伴うことはある。ここでAS樹
脂の数量もギヤポンプを用いて計量することは可能であ
るが、どちらかと言えば、AS樹脂はゲル化や着色し易
いため、それを避けた方が好ましい。
【0023】このようにして各層に応じて設計された屈
折率勾配のついた樹脂が、設計された断面積分だけ「超
多層複合紡糸ダイ」に供給される。ここで「超多層複合
紡糸ダイ」とは少なくとも中心層を含め5層以上あるダ
イのことである。超多層複合紡糸ダイの構造は、図2の
ように層の数に応じたダイプレートがあり、そのダイプ
レートには、対応する層の樹脂をガイドするパイプが取
り付けてあるのが好ましい。ダイの層の数は多ければ多
いほど、屈折率勾配がなめらかになるので好ましいが、
設備費がかさむのと、1層あたりの樹脂の量が少なくな
るため、樹脂の劣化が起こり易くなるという欠点も出て
くるので、層の数としては5層から20層程度が好まし
い。このようにして、「超多層複合紡糸ダイ」に供給さ
れ、多層構造化された樹脂は、引落しを行い延伸して、
直径0.25〜2.0mm程度のファイバにする。
【0024】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0025】図1にPMMA樹脂とAS樹脂の混合供給
工程図を示し、図2に複合紡糸ダイの図を示す。
【0026】酸素不在下に連続溶液重合したメチルメタ
クリレート98重量%とアクリル酸メチル2重量%の共
重合体で、nd20℃が1.492、メルトフローイン
デックスが9g/10分のPMMA樹脂を、210℃で
脱揮押出機からギヤポンプP1〜P9に供給した。ギヤ
ポンプP1〜P9の吐出配管は、それぞれ混合ギヤポン
プP11〜P19の供給側に接続されており、ギヤポン
プP1〜P9で計量されたPMMA樹脂は混合ギヤポン
プP11〜P19に供給される。このギヤポンプP1〜
P9の吐出量はそれぞれ表1の通りとした。
【0027】一方、酸素不在下に連続溶液重合したスチ
レン80重量%とアクリロニトリル20重量%の共重合
体で、nd20℃が1.575、メルトフローインデッ
クスが10g/10分の樹脂を、210℃で脱揮押出機
から直接混合ギヤポンプP11〜P19に供給した。そ
して、P11〜P19の吐出量、すなわち混合樹脂量は
表1の通り設定した。
【0028】混合ギアポンプP11〜P19の吐出配管
は、夫々図2に示される「超多層複合紡糸ダイ」の受入
口H1〜H9に接続した。これらの工程中、樹脂温度は
210℃に保った。「超多層複合紡糸ダイ」の出口から
排出されたストランドを引き伸ばし、延伸処理を行い、
9層構造を有する直径1.0mmのプラスチック光ファ
イバを得た。そして、本プラスチック光ファイバに黒色
ポリエチレンで被覆を行い、ケーブルを得た。
【0029】本プラスチック光ファイバを構成する各層
の屈折率ndは表1に示す通りであり、これを図示する
と図3のようになる。すなわち、本プラスチック光ファ
イバは、中心が最も屈折率が高く、その円周外側に向か
って屈折率がほぼ2次分布状に低下しているものであ
る。
【0030】本プラスチック光ファイバの伝送損失は6
50nmにて300dB/kmであった。また、本プラ
スチック光ファイバの伝送帯域は1GHz/50m以上
が認められた。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
グレーデッドインデックス型プラスチック光ファイバに
準ずるマルチステップインデックス型プラスチック光フ
ァイバを、安定した品質で経済的に大量生産することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るPMMA樹脂とAS樹脂
の混合供給工程を説明するための図である。
【図2】本発明の実施例に係る「超多層複合紡糸ダイ」
を概略的に示した断面図である。
【図3】本発明の実施例に係るプラスチック光ファイバ
を構成する各層の屈折率を示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メチルメタクリレートを主体としたPM
    MA系樹脂を第1成分樹脂とし、該樹脂とミッシブルに
    混合して透明な樹脂を形成することが出来、屈折率nd
    20℃がPMMA系樹脂の値より絶対値において0.0
    1以上異なる樹脂を第2成分樹脂とし、これらの単独成
    分樹脂または混合樹脂を、中心が最も屈折率が高く、そ
    の円周外側に向かって屈折率がほぼ2次分布状に低下す
    るように、少なくとも5層以上に同心円状に配置したこ
    とを特徴とするマルチステップインデックス型プラスチ
    ック光ファイバ。
  2. 【請求項2】 第2成分樹脂がスチレンとアクリルニト
    リルを主体とするAS系樹脂であることを特徴とする請
    求項1に記載のマルチステップインデックス型プラスチ
    ック光ファイバ。
  3. 【請求項3】 スチレンとアクリルニトリルを主体とす
    るAS系樹脂が、スチレン構造単位が78〜85重量
    %、アクリルニトリル構造単位が22〜15重量%の共
    重合体であることを特徴とする請求項2に記載のマルチ
    ステップインデックス型プラスチック光ファイバ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のマルチ
    ステップインデックス型プラスチック光ファイバの製造
    方法であって、 溶融状態の第1成分樹脂と第2成分樹脂を、計量性と、
    混合性と移送性能を有するギヤポンプを用いて両成分樹
    脂の混合割合を調節し、屈折率を調整し、少なくとも5
    層以上の「超多層複合紡糸ダイ」に供給し、中心に最も
    屈折率が高い混合樹脂を配置し、その円周外側に向かっ
    て、屈折率がほぼ2次分布状に低下するように多段階、
    同心円状に配置したマルチステップインデックス型プラ
    スチック光ファイバの連続的製造方法。
JP26390296A 1996-10-04 1996-10-04 マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3762489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26390296A JP3762489B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26390296A JP3762489B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10111414A true JPH10111414A (ja) 1998-04-28
JP3762489B2 JP3762489B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=17395855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26390296A Expired - Lifetime JP3762489B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3762489B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085923A1 (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. マルチステップインデックス光ファイバ
WO2006132395A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Fujifilm Corporation Plastic optical medium and production method thereof
JP2009237544A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Toray Ind Inc 光導波路フィルムおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085923A1 (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. マルチステップインデックス光ファイバ
US7366389B2 (en) 2004-03-08 2008-04-29 Fujifilm Corporation Multistep index optical fiber
WO2006132395A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Fujifilm Corporation Plastic optical medium and production method thereof
JP2006343455A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp プラスチック光学材料の製造方法
US7813610B2 (en) 2005-06-08 2010-10-12 Fujifilm Corporation Plastic optical medium and production method thereof
JP2009237544A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Toray Ind Inc 光導波路フィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3762489B2 (ja) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0615141B1 (en) METHOD OF MANUFACTURING PLASTICS OPTICAL WAVEGUIDEs
US5916495A (en) Plastic optical fiber preform, and process and apparatus for producing the same
US6106745A (en) Method of making graded index polymeric optical fibers
JPH10111414A (ja) マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバおよびその製造方法
JP2762417B2 (ja) 光伝送体の製造方法
JPH10133036A (ja) マルチステップインデックス型プラスチック光ファイバ及びその製造方法
JPH11505628A (ja) グレーデッドインデックスポリマー光ファイバーの製造方法
JPS62215204A (ja) プラスチツク光伝送体の製造法
JP3258605B2 (ja) 多段階屈折率分布プラスチック光ファイバ
EP0864109B1 (en) Method of making graded index polymeric optical fibres
CN1236333C (zh) 渐变型塑料光纤多层复合挤出成型方法
JPH01265207A (ja) 光伝送体の製造方法
JPH09218312A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ用プリフォームの製造方法
JP3002656B2 (ja) 屈折率分布型光伝送体の製法
JPS5981602A (ja) 像伝送用合成樹脂円柱体およびその製造法
JP3444317B2 (ja) プラスチック光ファイバ
JPH08334605A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法および溶融紡糸装置
JP2000193839A (ja) 屈折率分布型光ファイバ、光ファイバケ―ブル、プラグ付き光ファイバケ―ブル及び屈折率分布型光ファイバの製法
JPH075331A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
JPH08334635A (ja) プラスチック光伝送体及びその製造方法
JPH09258042A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバ及びその製造方法
JPH08334604A (ja) プラスチック光伝送体及びその製造方法
JP3419711B2 (ja) 光伝送体の製法及び紡糸口金装置
JPH11153717A (ja) 屈折率分布型プラスチック光ファイバの製造方法
JPS60149005A (ja) プラスチツクオプテイカルフアイバ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term