JPH10109975A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物

Info

Publication number
JPH10109975A
JPH10109975A JP9231856A JP23185697A JPH10109975A JP H10109975 A JPH10109975 A JP H10109975A JP 9231856 A JP9231856 A JP 9231856A JP 23185697 A JP23185697 A JP 23185697A JP H10109975 A JPH10109975 A JP H10109975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
salt
general formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9231856A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hashimoto
祐一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP9231856A priority Critical patent/JPH10109975A/ja
Publication of JPH10109975A publication Critical patent/JPH10109975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬組成物の有効成分として有用な環状イミ
ド誘導体を提供する。 【解決手段】 一般式(I); 【化1】 〔式中、Q1 は単結合、−CH2 −、−O−、−S−又
は−NH−であり、Q2及びQ3 はそれぞれ、−C
(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であり、Q2
びQ3 の少なくとも一方は−C(O)−又は−C(S)
−であり、Zは単結合又は低級アルカンジイル基であ
り、Rは置換されてもよいアリール基又は置換されても
よいシクロアルキル基であり、Xはニトロ基、アシル化
されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフルオロメ
チル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0〜4の整
数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なってもよ
い)である〕で表わされる環状イミド誘導体又はその塩
を含有する医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環状イミド誘導体
又はその塩を含有する医薬組成物に関する。該環状イミ
ド誘導体又はその塩としては、上記イソインドール誘導
体又はその塩、一定のN−フェニルイミド系化合物又は
その塩、一定のフタルイミド誘導体又はその塩、そして
N−フェニルフタルイミド誘導体又はその塩が包含され
る。特に、本発明では、該環状イミド誘導体又はその塩
を有効成分として含有する、アミノペプチダーゼN酵素
阻害剤、あるいは血管新生阻害剤に関する。また、本発
明は、新規なイソインドール誘導体又はその塩、それら
の製造方法及びそれらを含有する医薬組成物にも関す
る。また新規なイソインドール誘導体又はその塩を有効
成分として含有する、腫瘍壊死因子(TNF−α)の産
生を調節する医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭50-121432 号公報には、農園芸用
殺菌剤の有効成分としてのフタルイミド誘導体が開示さ
れ、また、特開昭62-22760号公報には、農園芸用殺菌剤
の有効成分としてのイソインドリン誘導体が開示されて
いるが、それぞれ本発明の環状イミド誘導体とは化学構
造が異なる。また医薬分野においても、ケミカル・アン
ド・ファーマシューティカル・ビュレティン(CHEMICAL
& PHARMACEUTICAL BULLETIN) 43 巻1 号、177 〜179
頁、1995年に開示されたN−アルキルフタルイミド、更
に、バイオロジカル・ファーマシューティカル・ビュレ
ティン(BIOLOGICAL PHARMACEUTICAL BULLETIN) 18 巻9
号、1228〜1233頁、1995年に開示されたベンジルフタル
イミド及びフェネチルフタルイミドとも、本発明の環状
イミド誘導体はその化学構造が区別される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】様々な疾患を引き起こ
す要因の一つと考えられている腫瘍壊死因子(TNF−
α)の産生を調節(亢進或いは抑制)する医薬は、生物
応答調節剤としても有用であり、免疫賦活剤、免疫抑制
剤としてなど、広い用途が期待できるので、その医薬と
しての開発が求められている。また、アミノペプチダー
ゼN(APN)は、腎臓や小腸の上皮細胞、単球や顆粒
球、癌化細胞、その他胎盤、肝臓、膵臓などの細胞膜表
面に多く分布し、アミノ酸の消化吸収、ペプチドホルモ
ン、増殖因子、オータコイド等の生理活性物質の生合成
や分解、細胞外マトリックスの分解など様々な生理機能
について論じられているもので、そのAPNの活性を阻
害する医薬は、癌、癌転移、炎症性疾患、自己免疫疾
患、アレルギー性疾患などの予防薬または治療薬として
期待され、そのアミノペプチダーゼN阻害剤である医薬
の開発が求められている。血管新生の病的な増加は様々
な疾患の発症あるいは進行過程に関与していることが知
られ、こうした疾患の予防薬または治療薬として有用な
血管新生阻害剤である医薬の開発が求められている。さ
らに、新規で特徴ある一定のイソインドール誘導体又は
その塩に関して優れた医薬組成物を見出すことは意義が
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、一定のイソ
インドール誘導体又はその塩に関して優れた医薬組成物
を見出すべく、様々な疾患を引き起こす要因の一つと考
えられている腫瘍壊死因子(TNF−α)の産生を調節
することに注目した。さらに該イソインドール誘導体又
はその塩のうち、光学活性体を用いることにより、TN
F−αの産生制御を亢進作用と抑制作用とに分離するこ
とができて一方の作用のみを有する化合物が得られるこ
との知見を得て本発明を完成した。また、一定の化学構
造を有する環状イミド誘導体又はその塩は、アミノペプ
チダーゼN阻害作用や血管新生阻害を有することを見出
し、本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、 〔1〕 一般式(I):
【化17】 〔式中、Q1 は単結合、−CH2 −、−O−、−S−又
は−NH−であり、Q2及びQ3 はそれぞれ独立して、
−C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であり、Q
2 及びQ3 の少なくとも一方は−C(O)−又は−C
(S)−であり、Zは単結合又は低級アルカンジイル基
であり、Rは置換されてもよいアリール基又は置換され
てもよいシクロアルキル基であり、Xはニトロ基、アシ
ル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフルオ
ロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0〜
4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なって
もよい)である〕で表わされる環状イミド誘導体又はそ
の塩及び薬学上許容される担体からなるアミノペプチダ
ーゼN酵素阻害剤;
【0006】〔2〕 環状イミド誘導体のQ1 が単結合
又は−CH2 −であり、Zが単結合である、上記〔1〕
のアミノペプチダーゼN酵素阻害剤; 〔3〕 環状イミド誘導体のQ1 が単結合又は−CH2
−であり、Zが単結合であり、Rが置換されてもよいフ
ェニル基である、上記〔1〕のアミノペプチダーゼN酵
素阻害剤; 〔4〕 環状イミド誘導体のQ1 が−CH2 −であり、
Zが単結合であり、Rが置換されてもよいフェニル基で
ある、上記〔1〕のアミノペプチダーゼN酵素阻害剤;
【0007】〔5〕 一般式(I):
【化18】 〔式中、Q1 は単結合、−CH2 −、−O−、−S−又
は−NH−であり、Q2及びQ3 はそれぞれ独立して、
−C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であり、Q
2 及びQ3 の少なくとも一方は−C(O)−又は−C
(S)−であり、Zは単結合又は低級アルカンジイル基
であり、Rは置換されてもよいアリール基又は置換され
てもよいシクロアルキル基であり、Xはニトロ基、アシ
ル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフルオ
ロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0〜
4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なって
もよい)であり、但しZが単結合であるとき、Rは置換
されてもよいアリール基である〕で表わされる環状イミ
ド誘導体又はその塩及び薬学上許容される担体からなる
血管新生阻害剤;
【0008】〔6〕 環状イミド誘導体のQ1 が単結合
又は−CH2 −である、上記〔5〕の血管新生阻害剤; 〔7〕 環状イミド誘導体のQ1 が単結合又は−CH2
−であり、Rが置換されてもよいフェニル基、置換され
てもよいナフチル基又は置換されてもよいシクロヘキシ
ル基である、上記〔5〕の血管新生阻害剤; 〔8〕 環状イミド誘導体のQ1 が単結合又は−CH2
−であり、Zが単結合又は1,1−エタンジイル基であ
り、Rが置換されてもよいフェニル基、置換されてもよ
いナフチル基又は置換されてもよいシクロヘキシル基で
ある、上記〔5〕の血管新生阻害剤;
〔9〕 環状イミド誘導体のQ1 が単結合又は−CH2
−であり、Zが単結合又は1,1−エタンジイル基であ
り、Rが置換されてもよいフェニル基、置換されてもよ
いナフチル基又は置換されてもよいシクロヘキシル基で
あり、Xが弗素原子であり、mが4である、上記〔5〕
の血管新生阻害剤;
【0009】〔10〕 一般式(I’):
【化19】 〔式中、Z' はアルキル基であり、R' は置換されても
よいフェニル基、置換されてもよいナフチル基又は置換
されてもよいシクロヘキシル基であり、Xはニトロ基、
アシル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフ
ルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なっ
てもよい)であり、Yは酸素原子又は硫黄原子であり、
3 は−C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であ
る〕で表わされる環状イミド誘導体又はその塩;
【0010】〔11〕 前記式(I’)の化合物が光学
活性体のS体又はR体である上記〔10〕の環状イミド
誘導体又はその塩; 〔12〕 Z' がメチル基である上記〔10〕又は〔1
1〕の環状イミド誘導体又はその塩; 〔13〕 Z' がメチル基であり、Xが弗素原子であ
り、mが4である上記〔10〕又は〔11〕の環状イミ
ド誘導体又はその塩; 〔14〕 上記〔10〕の環状イミド誘導体又はその塩
及び薬学上許容される担体からなる医薬組成物; 〔15〕 上記〔10〕の環状イミド誘導体又はその塩
及び薬学上許容される担体からなる腫瘍壊死因子産生調
節剤;
【0011】〔16〕 一般式(I''):
【化20】 〔式中、Z’はアルキル基であり、R''は、置換されて
いてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル
基又は置換されていてもよいシクロヘキシル基(ここで
置換基はニトロ基、アミノ基、低級アシルアミノ基、ア
ルコキシ基、アルキルチオ基又はアルキル基である)で
あり、X’はニトロ基、アミノ基、シアノ基、トリフル
オロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又はアルキ
ル基であり、Y及びAは各々独立して酸素原子又は硫黄
原子であり、mは0〜4の整数(mが2以上の場合、
X’は同一でも相異なってもよい)であり、nは0又は
1である〕で表わされるイソインドール誘導体又はその
塩である上記〔10〕の環状イミド誘導体又はその塩; 〔17〕 Z’がメチル基であり、R''がフェニル基、
ナフチル基又はシクロヘキシル基であり、X’は弗素原
子であり、Y及びAは酸素原子であり、mは0又は4で
あり、nは1である上記〔16〕の環状イミド誘導体又
はその塩;
【0012】〔18〕 一般式(I''):
【化21】 〔式中、Z’はアルキル基であり、R''は、置換されて
いてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル
基又は置換されていてもよいシクロヘキシル基(ここで
置換基はニトロ基、アミノ基、低級アシルアミノ基、ア
ルコキシ基、アルキルチオ基又はアルキル基である)で
あり、X’はニトロ基、アミノ基、シアノ基、トリフル
オロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又はアルキ
ル基であり、Y及びAは各々独立して酸素原子又は硫黄
原子であり、mは0〜4の整数(mが2以上の場合、
X’は同一でも相異なってもよい)であり、nは0又は
1である〕で表わされるイソインドール誘導体又はその
塩を有効成分として含有することを特徴とする上記〔1
4〕の医薬組成物;
【0013】〔19〕 上記〔18〕の医薬組成物とし
て前記イソインドール誘導体又はその塩を有効成分とし
て含有することを特徴とする腫瘍壊死因子産生調節剤; 〔20〕 前記イソインドール誘導体又はその塩が光学
活性体のS体又はR体である上記〔19〕の腫瘍壊死因
子産生調節剤; 〔21〕 前記イソインドール誘導体又はその塩が光学
活性体のR体である上記〔20〕の腫瘍壊死因子産生抑
制剤; 〔22〕 前記イソインドール誘導体又はその塩として
Z’がメチル基であり、R''がフェニル基、ナフチル基
又はシクロヘキシル基であり、X’が弗素原子であり、
Y及びAが酸素原子であり、mが0又は4であり、nが
1である光学活性体のR体である上記〔21〕の腫瘍壊
死因子産生抑制剤;
【0014】〔23〕 一般式(I’−1):
【化22】 〔式中、Z' はアルキル基であり、R' は置換されても
よいフェニル基、置換されてもよいナフチル基又は置換
されてもよいシクロヘキシル基であり、Xはニトロ基、
アシル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフ
ルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なっ
てもよい)である〕で表わされる環状イミド誘導体又は
その塩の製造方法であって、前記一般式(I’−1)で
表される環状イミド誘導体に対応するフタルアルデヒド
と、一般式(III):
【0015】
【化23】 〔式中、Z' 及びR’は前述の通りである〕で表される
化合物とを反応させ、次いで所望により塩形成反応を行
うことを特徴とする前記環状イミド誘導体又はその塩の
製造方法;
【0016】〔24〕 一般式(I’−2):
【化24】 〔式中、Z’はアルキル基であり、R’は置換されても
よいフェニル基、置換されてもよいナフチル基又は置換
されてもよいシクロヘキシル基であり、Xはニトロ基、
アシル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフ
ルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なっ
てもよい)である〕で表わされる環状イミド誘導体又は
その塩の製造方法であって、一般式(II):
【0017】
【化25】 〔式中、X及びmは前述の通りである〕で表される化合
物と、一般式(III):
【0018】
【化26】 〔式中、Z’及びR’は前述の通りである〕で表される
化合物とを反応させ、次いで所望により塩形成反応を行
うことを特徴とする前記環状イミド誘導体又はその塩の
製造方法;及び
【0019】〔25〕 一般式(I’−3):
【化27】 〔式中、Z’はアルキル基であり、R’は置換されても
よいフェニル基、置換されてもよいナフチル基又は置換
されてもよいシクロヘキシル基であり、Xはニトロ基、
アシル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフ
ルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なっ
てもよい)であり、Q3 は−C(O)−、−C(S)−
又は−CH2 −である〕で表わされる環状イミド誘導体
又はその塩の製造方法であって、一般式(I’−4):
【0020】
【化28】 〔式中、Z’、R’、X及びmは前述の通りであり、Q
4 は−C(O)−又は−CH2 −である〕で表される化
合物と、五硫化二リンとを反応させ、次いで所望により
塩形成反応を行うことを特徴とする前記環状イミド誘導
体又はその塩の製造方法に関する。
【0021】別の態様では、本発明は、 〔26〕 一般式(I''' −1)又は(I''' −2):
【化29】 〔式中、R1 又はR2 は水素原子、低級アルキル基、低
級アルコキシ基又は低級アルキルチオ基であり、Yは酸
素原子又は硫黄原子であり、X1 又はX2 はハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒド
ロキシ基、アシル化されていてもよいアミノ基、アルキ
ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
又は1〜4の整数(mが2以上の場合、X1 は同一でも
相異なってもよい)であり、pは0又は1〜6の整数
(pが2以上の場合、X2 は同一でも相異なってもよ
い)であり、Q5 は−C(O)−又は−CH2 −であ
る〕で表わされるN−フェニルイミド系化合物又はその
塩及び薬学上許容される担体からなる、上記〔1〕のア
ミノペプチダーゼN酵素阻害剤;
【0022】〔27〕 R1 及びR2 が共にイソプロピ
ル基であり、Yが酸素原子であり、m又はpが0であ
り、Q5 が−C(O)−である上記〔26〕のアミノペ
プチダーゼN酵素阻害剤;
【0023】〔28〕 一般式(I''' −1)又は
(I''' −2):
【化30】 〔式中、R1 又はR2 は水素原子、低級アルキル基、低
級アルコキシ基又は低級アルキルチオ基であり、Yは酸
素原子又は硫黄原子であり、X1 又はX2 はハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒド
ロキシ基、アシル化されていてもよいアミノ基、アルキ
ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
又は1〜4の整数(mが2以上の場合、X1 は同一でも
相異なってもよい)であり、pは0又は1〜6の整数
(pが2以上の場合、X2 は同一でも相異なってもよ
い)であり、Q5 は−C(O)−又は−CH2 −であ
る〕で表わされるN−フェニルイミド系化合物又はその
塩及び薬学上許容される担体からなる、上記〔5〕の血
管新生阻害剤;
【0024】〔29〕 R1 及びR2 が共にイソプロピ
ル基であり、Yが酸素原子であり、m又はpが0であ
り、Q5 が−C(O)−である上記〔28〕の血管新生
阻害剤;
【0025】〔30〕 一般式(I''''):
【化31】 〔式中、R''''はアダマンチル基、2,6−ジイソプロ
ピルフェニル基又は2−低級アルキルチオフェニル基で
あり、Xはニトロ基、アシル化されていてもよいアミノ
基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基又はアルキル
チオ基であり、Yは酸素原子又は硫黄原子であり、Q3
は−C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であり、
mは0〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相
異なってもよい)である〕で表わされるフタルイミド誘
導体又はその塩及び薬学上許容される担体からなる、上
記〔1〕のアミノペプチダーゼN酵素阻害剤;及び
【0026】〔31〕 一般式(I''''):
【化32】 〔式中、R''''はアダマンチル基、2,6−ジイソプロ
ピルフェニル基又は2−低級アルキルチオフェニル基で
あり、Xはニトロ基、アシル化されていてもよいアミノ
基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基又はアルキル
チオ基であり、Yは酸素原子又は硫黄原子であり、Q3
は−C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であり、
mは0〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相
異なってもよい)である〕で表わされるフタルイミド誘
導体又はその塩及び薬学上許容される担体からなる、上
記〔5〕の血管新生阻害剤;及び
【0027】〔32〕 N−フェニルフタルイミド、N
−フェニルチオフタルイミド、N−(2,6−ジイソプ
ロピルフェニル)−フタルイミド、N−(2,6−ジイ
ソプロピルフェニル)−4,5,6,7−テトラフルオ
ロ−フタルイミド、N−(2,6−ジイソプロピルフェ
ニル)−4−ニトロフタルイミド及びN−(2,6−ジ
イソプロピルフェニル)−5−ニトロフタルイミドから
なる群より選ばれた少なくとも一つのN−フェニルフタ
ルイミド誘導体又はその塩及び薬学上許容される担体か
らなる、上記〔5〕の血管新生阻害剤; 〔33〕 腫瘍壊死因子(TNF−α)の産生を亢進す
る作用を示すものである上記〔18〕の医薬組成物; 〔34〕 腫瘍壊死因子(TNF−α)の産生を抑制す
る作用を示すものである上記〔18〕の医薬組成物; 〔35〕 腫瘍細胞に対する細胞毒性、T細胞の活性
化、腫瘍傷害性マクロファージの活性化、好中球の活性
化、線維芽細胞によるインターフェロン−β2の産生誘
導及び免疫系の刺激からなる群から選ばれた生理活性の
うちの少なくとも一つに好ましい影響を与えるものであ
る上記〔18〕の医薬組成物;
【0028】〔36〕 癌転移や血管新生の促進、エン
ドトキシンショックの誘導、組織炎症の誘導、脂肪球の
リポ蛋白質リパーゼの阻害及びヒト免疫不全ウイルスの
複製誘導からなる群から選ばれた生理作用のうちの少な
くとも一つを抑制するものである上記〔18〕の医薬組
成物; 〔37〕 炎症抑制あるいは免疫調整作用を示すもので
ある上記〔18〕の医薬組成物; 〔38〕 リウマチ熱、リウマチ様関節炎等の自己免疫
疾患、癩性結節紅斑、ベーチェット病、狼瘡紅斑症ある
いはアフタ性潰瘍に対する予防又は治療剤である上記
〔18〕の医薬組成物;
【0029】〔39〕 癌や感染症における悪液質、敗
血症ショック、成人呼吸窮迫症候群、変形性関節症、多
発性硬化症、炎症性腸疾患、多臓器不全、マラリア、髄
膜炎、肝炎、糖尿病、あるいは後天性免疫不全症候群に
対する予防又は治療剤である上記〔18〕の医薬組成
物; 〔40〕 TNF−αによる副作用を抑制する上記〔1
8〕の医薬組成物; 〔41〕 上記〔18〕の医薬組成物として前記イソイ
ンドール誘導体又はその塩を有効成分として含有するこ
とを特徴とする生体反応制御剤; 〔42〕 上記〔18〕の医薬組成物として前記イソイ
ンドール誘導体又はその塩を有効成分として含有するこ
とを特徴とする生物応答調節剤; 〔43〕 上記〔18〕の医薬組成物として前記イソイ
ンドール誘導体又はその塩を有効成分として含有するこ
とを特徴とする免疫賦活剤; 〔44〕 癌疾患の治療剤である上記〔43〕の剤; 〔45〕 上記〔18〕の医薬組成物として前記イソイ
ンドール誘導体又はその塩を有効成分として含有するこ
とを特徴とする免疫抑制剤; 〔46〕 移植片の拒絶、移植片対宿主症候群、あるい
は免疫系の疾患に対する治療剤である上記〔45〕の
剤;
【0030】〔47〕 癌;癌転移;血管腫、聴神経
腫、神経繊維腫、トラコーマ、化膿性肉芽腫、肉芽を含
む良性腫瘍;リウマチ性関節炎を含む各種慢性炎症;乾
せん;糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、黄斑変性症、緑
内障、後水晶体繊維増殖症、網膜中心静脈閉鎖症を含む
血管新生が関与する眼病;角膜移植に伴う血管新生;肥
大性はん痕;アテローム性動脈硬化症;浮腫性硬化症;
及び腎症からなる群から選ばれた疾患のうちの少なくと
も一つに対する予防薬または治療薬である、上記〔5〕
の剤; 〔48〕 アミノ酸の消化吸収;ペプチドホルモン、増
殖因子又はオータコイドを含めた生理活性物質の生合成
あるいは分解;及び細胞外マトリックスの分解からなる
群から選ばれた生理機能のうちの少なくとも一つに好ま
しい影響を与えるものである、上記〔1〕の剤; 〔49〕 免疫機能調整作用を示す、上記〔1〕の剤; 〔50〕 癌細胞の転移を抑制するものである、上記
〔1〕の剤; 〔51〕 癌、癌転移、炎症性疾患、自己免疫疾患及び
アレルギー性疾患からなる群から選ばれた疾患のうちの
少なくとも一つに対する予防薬または治療薬である、上
記〔1〕の剤; 〔52〕 Rに含まれる置換されていてもよいアリール
基又は置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基
が、ニトロ基、アシル化されていてもよいアミノ基、シ
アノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルコキシ基及びアルキルチオ基
からなる群から選ばれたものである、上記〔1〕の剤; 〔53〕 Rに含まれる置換されていてもよいアリール
基又は置換されていてもよいシクロアルキル基の置換基
が、ニトロ基、アシル化されていてもよいアミノ基、シ
アノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルコキシ基及びアルキルチオ基
からなる群から選ばれたものである、上記〔5〕の剤; 〔54〕 R’に含まれる置換されていてもよいフェニ
ル基、置換されていてもよいナフチル基又は置換されて
いてもよいシクロヘキシル基の置換基が、ニトロ基、ア
シル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフル
オロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基及びアルキルチオ基からなる群から選
ばれたものである、上記〔10〕の環状イミド誘導体又
はその塩; 〔55〕 上記〔30〕の一般式(I'''')で表わされ
るフタルイミド誘導体において、(1)R''''が2,6
−ジイソプロピルフェニル基であり、Yが酸素原子であ
り、Q3 が−C(O)−であり、且つmが0であるも
の、(2)R''''が2,6−ジイソプロピルフェニル基
であり、Xがハロゲン原子であり、Yが酸素原子であ
り、Q3 が−C(O)−であり、且つmが4であるも
の、(3)R''''が2,6−ジイソプロピルフェニル基
であり、Xがニトロ基、アミノ基又はヒドロキシ基であ
り、Yが酸素原子であり、Q3 が−C(O)−であり、
且つmが1であるもの及び(4)R''''がアダマンチル
基であり、Yが酸素原子であり、Q3 が−C(O)−で
あり、且つmが0であるものを除いた化合物又はその塩
を含有する、上記〔30〕のアミノペプチダーゼN酵素
阻害剤;及び 〔56〕 上記〔31〕の一般式(I'''')で表わされ
るフタルイミド誘導体において、(1)R''''が2,6
−ジイソプロピルフェニル基であり、Yが酸素原子であ
り、Q3 が−C(O)−であり、且つmが0であるも
の、(2)R''''が2,6−ジイソプロピルフェニル基
であり、Xがハロゲン原子であり、Yが酸素原子であ
り、Q3 が−C(O)−であり、且つmが4であるも
の、(3)R''''が2,6−ジイソプロピルフェニル基
であり、Xがニトロ基、アミノ基又はヒドロキシ基であ
り、Yが酸素原子であり、Q3 が−C(O)−であり、
且つmが1であるもの及び(4)R''''がアダマンチル
基であり、Yが酸素原子であり、Q3 が−C(O)−で
あり、且つmが0であるものを除いた化合物又はその塩
を含有する、上記〔31〕の血管新生阻害剤を提供する
ものである。
【0031】好ましい態様の一つにおいては、本発明
は、一般式(I’):
【化33】 〔式中、Z' はアルキル基であり、R' は置換されても
よいフェニル基、置換されてもよいナフチル基又は置換
されてもよいシクロヘキシル基であり、Xはニトロ基、
アシル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフ
ルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なっ
てもよい)であり、Yは酸素原子又は硫黄原子であり、
3 は−C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であ
る〕で表わされる環状イミド誘導体又はその塩、それら
の製造方法及びそれらを含有する医薬組成物を提供する
ものである。
【0032】特には、より好ましい態様の一つにおいて
は、本発明は、一般式(I''):
【化34】 〔式中、Z’はアルキル基であり、R''は、置換されて
いてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル
基又は置換されていてもよいシクロヘキシル基(ここで
置換基はニトロ基、アミノ基、低級アシルアミノ基、ア
ルコキシ基、アルキルチオ基又はアルキル基である)で
あり、X’はニトロ基、アミノ基、シアノ基、トリフル
オロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又はアルキ
ル基であり、Y及びAは酸素原子又は硫黄原子(互いに
同一でも相異なってもよい)であり、mは0〜4の整数
(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なってもよい)
であり、nは0又は1である〕で表わされるイソインド
ール誘導体又はその塩、それらの製造方法及びそれらを
含有する医薬組成物に関する。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明は、一般式(I)で表され
る環状イミド誘導体又はその塩(薬学上許容される塩)
を有効成分とするアミノペプチダーゼN酵素阻害作用を
有する医薬組成物、該一般式(I)で表される環状イミ
ド誘導体又はその塩(薬学上許容される塩)を有効成分
とする血管新生阻害作用を有する医薬組成物、さらには
該一般式(I)で表される環状イミド誘導体又はその塩
に包含されるが、新規な、一般式(I’)で表される環
状イミド誘導体又はその塩(薬学上許容される塩)を含
有する医薬組成物を提供する。また、本発明は、一般式
(I’)で表される環状イミド誘導体又はその塩、その
製造法、及び該誘導体又はその塩を有効成分とする腫瘍
壊死因子産生調節作用を有する医薬組成物を提供する。
【0034】前記一般式(I)、(I’)及び
(I'''')、そして下記一般式(I''''' )中、Xに含
まれるハロゲン原子としては、弗素、塩素、臭素、沃素
の各原子が挙げられ、Xに含まれるアルキル基として
は、低級アルキル基が挙げられ、炭素数が1〜6、望ま
しくは炭素数が1〜4の直鎖状又は分枝状のもの、例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基、ターシャリーブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基などが挙げられる。またXに含まれるアルコキシ基
としては、低級アルコキシ基が挙げられ、炭素数が1〜
6、望ましくは炭素数が1〜4の直鎖状又は分枝状のも
の、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イ
ソプロポキシ基、ブトキシ基、ターシャリーブトキシ
基、ペンチロキシ基、ヘキシロキシ基などが挙げられ、
さらにアルキルチオ基としては、低級アルキルチオ基が
挙げられ、炭素数が1〜6、望ましくは炭素数が1〜4
の直鎖状又は分枝状のもの、例えばメチルチオ基、エチ
ルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチ
ルチオ基、ターシャリーブチルチオ基、ペンチルチオ
基、ヘキシルチオ基などが挙げられる。Xに含まれるア
ミノ基は、アシル基で置換されていてもよく、該アシル
基としてはアルキル基残基を有するものが挙げられ、そ
のアルキル基部は上記したようなものが挙げられる。上
記の基のアルキル基部分は、上記ハロゲン原子で置換さ
れていてもよい。前記一般式(I''' −1)並びに
(I''' −2)中、X1 あるいはX2 に含まれるハロゲ
ン原子、アルキル基、アルコキシ基、そしてアルキルチ
オ基は、上記Xのものと同様である。また、X1 あるい
はX2 に含まれるアシル化されていてもよいアミノ基も
上記Xのものと同様のものである。該X1 あるいはX2
に含まれるハロゲン原子としては、弗素が望ましい。前
記一般式(I)中、Zに含まれる低級アルカンジイル基
としては、炭素数が1〜6、望ましくは炭素数が1〜4
の直鎖状又は分枝状のもの、例えばメチレン基、エチレ
ン基、プロピレン基、−CH(CH3 )−基、−C(C
3 2 −基、−CH(CH3 )−CH2 −基、−C
(CH3 2 −CH2 −基、−CH(CH3 )−CH
(CH3 )−基、−C(CH3 2 −CH2 −CH2
基などが挙げられる。同様に前記一般式(I’)中、
Z’のアルキル基としては、上記Xに含まれるアルキル
基と同様なものが挙げられる。
【0035】前記一般式(I)及び(I’)中、R及び
R’に含まれる置換されていてもよいアリール基のアリ
ール部分としては、単環式又は二環式のもの、あるいは
それらに窒素原子、硫黄原子、酸素原子などの1個また
は2個以上の複素原子を含む複素環式のもの、例えば、
フェニル基、ナフチル基、ピリジル基、テニル基、フラ
ニル基、ピリミジル基、オキサゾール基、イミダゾール
基などが挙げられ、該置換されていてもよいアリール基
の置換基としては、上記Xと同様なものが挙げられ、望
ましくはアルキル基、好ましくは低級アルキル基で、炭
素数が1〜6、望ましくは炭素数が1〜4の直鎖状又は
分枝状のものが挙げられ、例えばメチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ターシャリー
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられる。
さらに望ましい置換基としては、ニトロ基、アシル化さ
れていてもよいアミノ基、例えば、アミノ基、アルカノ
イルアミノ基、好ましくは、炭素数1〜6、望ましくは
炭素数が1〜4の直鎖状又は分枝状のアルカノイルアミ
ノ基など、アルキルチオ基、好ましくは、炭素数1〜
6、望ましくは炭素数が1〜4の直鎖状又は分枝状のア
ルキルチオ基が挙げられる。また、R及びR’に含まれ
る置換されていてもよいシクロアルキル基のシクロアル
キル部分としては、単環式、二環式又は三環式のもの、
例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロ
ヘプチル基、ビシクロヘキシル基、アダマンチル基など
が挙げられ、該置換されていてもよいシクロアルキル基
の置換基としては、上記Xと同様なものが挙げられ、望
ましくはアルキル基、好ましくは低級アルキル基で、炭
素数が1〜6、望ましくは炭素数が1〜4の直鎖状又は
分枝状のものが挙げられ、例えばメチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ターシャリー
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられる。
前記一般式(I''' −1)及び(I''' −2)中、R1
及びR2 に含まれる、アミノ基、低級アルキル基、低級
アルコキシ基及び低級アルキルチオ基としては、上記X
で説明したものが挙げられる。尚、前記一般式(I)、
(I’)、(I'')、(I''' −1)並びに(I'''')
中、mが2以上の場合、Xは同一でも相異なってもよい
し、またX’及びX1も同一でも相異なってもよい。さ
らに前記一般式(I''' −2)中、pが2以上の場合、
2 は同一でも相異なってもよい。前記一般式(I'')
中、R''における、置換されていてもよいフェニル基、
置換されていてもよいナフチル基又は置換されていても
よいシクロヘキシル基の各置換基は、上記R及びR’で
説明したと同様のものが挙げられるし、また該低級アシ
ルアミノ基としては、例えば炭素数が1〜6、望ましく
は炭素数が1〜4の直鎖状又は分枝状の低級アルカノイ
ルアミノ基などが挙げられる。
【0036】前記一般式(I)で表わされる環状イミド
誘導体において、Xがアミノ基又はヒドロキシ基である
化合物(及び/又はRのうちにアミノ基又はヒドロキシ
基を置換基として有するもの)は、塩を形成することが
可能であり、その塩としては薬理的に許容されるもので
あればあらゆるものが含まれるが、例えば塩酸塩、硫酸
塩、硝酸塩のような無機酸塩;酢酸塩、メタンスルホン
酸塩のような有機酸塩;ナトリウム塩、カリウム塩のよ
うなアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩の
ようなアルカリ土類金属塩;トリエタノールアミン塩、
トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩のような有
機アミン塩などが挙げられる。前記一般式(I’)並び
に(I'')で表わされるイソインドール誘導体のうち、
XあるいはX’がアミノ基又はヒドロキシ基である化合
物(及び/又はR’あるいはR''のうちにアミノ基又は
ヒドロキシ基を置換基として有するもの)も、同様に塩
を形成することが可能であり、その塩としては薬理的に
許容されるものであればあらゆるものが含まれ、例え
ば、上記例示された塩などが挙げられる。
【0037】前記一般式(I’)並びに(I'')中の
【化35】 においては1ケの不斉炭素原子が存在するので、光学活
性体としてS体又はR体が存在する。本発明では前記一
般式(I’)並びに(I'')で表わされるイソインドー
ル誘導体又はその塩は、特記しない限り、ラセミ体、前
述のS体又はR体を含む。
【0038】前記一般式(I’)中、下記化合物のラセ
ミ体、光学活性体のS体又はR体が望ましい。 (1)Z’がメチル基であり、R’がフェニル基、ナフ
チル基又はシクロヘキシル基であり、Xはニトロ基、ハ
ロゲン原子であり、Yは酸素原子であり、Q3 は−C
(O)−又は−C(S)−であり、mは0、1又は4で
ある化合物。 (2)Z’がメチル基であり、R’がフェニル基、ナフ
チル基又はシクロヘキシル基であり、Xは弗素原子であ
り、Yは酸素原子であり、Q3 は−C(O)−又は−C
(S)−であり、mは0又は4である化合物。 (3)Z’がメチル基であり、R’がフェニル基、ナフ
チル基又はシクロヘキシル基であり、Xは弗素原子であ
り、Yは酸素原子であり、Q3 は−C(O)−であり、
mは0又は4である化合物。また、前記一般式(I'')
中、下記化合物のラセミ体、光学活性体のS体又はR体
がより望ましい。 (1)Z’がメチル基であり、R''がフェニル基、ナフ
チル基又はシクロヘキシル基であり、X’はニトロ基、
ハロゲン原子であり、Yは酸素原子であり、Aは酸素原
子又は硫黄原子であり、mは0、1又は4であり、nは
1である化合物。 (2)Z’がメチル基であり、R''がフェニル基、ナフ
チル基又はシクロヘキシル基であり、X’は弗素原子で
あり、Yは酸素原子であり、Aは酸素原子又は硫黄原子
であり、mは0又は4であり、nは1である化合物。 (3)Z’がメチル基であり、R''がフェニル基、ナフ
チル基又はシクロヘキシル基であり、X’は弗素原子で
あり、Y及びAは酸素原子であり、mは0又は4であ
り、nは1である化合物。
【0039】また、前記一般式(I’)中、下記化合物
がより望ましい。 (4)(R)−2−(1−フェニルエチル)−1H−イ
ソインドール−1,3−ジオン、(R)−2−(1−ナ
フチルエチル)−1H−イソインドール−1,3−ジオ
ン、(R)−2−(1−フェニルエチル)−4,5,
6,7−テトラフルオロ−1H−イソインドール−1,
3−ジオン、(R)−2−(1−ナフチルエチル)−
4,5,6,7−テトラフルオロ−1H−イソインドー
ル−1,3−ジオン、(R)−2−(1−シクロヘキシ
ルエチル)−1H−イソインドール−1,3−ジオン、
(R)−2−(1−シクロヘキシルエチル)−4,5,
6,7−テトラフルオロ−1H−イソインドール−1,
3−ジオン、(R)−2−(1−フェニルエチル)−1
H−イソインドール−1−チオ−3−オン、(R)−2
−(1−ナフチルエチル)−1H−イソインドール−1
−チオ−3−オン、(R)−2−(1−フェニルエチ
ル)−4,5,6,7−テトラフルオロ−1H−イソイ
ンドール−1−チオ−3−オン、(R)−2−(1−ナ
フチルエチル)−4,5,6,7−テトラフルオロ−1
H−イソインドール−1−チオ−3−オン、(R)−2
−(1−シクロヘキシルエチル)−1H−イソインドー
ル−1−チオ−3−オン又は(R)−2−(1−シクロ
ヘキシルエチル)−4,5,6,7−テトラフルオロ−
1H−イソインドール−1−チオ−3−オン。
【0040】更に、前記一般式(I’)中、下記化合物
が最も望ましい。 (5)(R)−2−(1−フェニルエチル)−1H−イ
ソインドール−1,3−ジオン、(R)−2−(1−ナ
フチルエチル)−1H−イソインドール−1,3−ジオ
ン、(R)−2−(1−フェニルエチル)−4,5,
6,7−テトラフルオロ−1H−イソインドール−1,
3−ジオン、(R)−2−(1−ナフチルエチル)−
4,5,6,7−テトラフルオロ−1H−イソインドー
ル−1,3−ジオン、(R)−2−(1−シクロヘキシ
ルエチル)−1H−イソインドール−1,3−ジオン又
は(R)−2−(1−シクロヘキシルエチル)−4,
5,6,7−テトラフルオロ−1H−イソインドール−
1,3−ジオン。
【0041】前記一般式(I''' −1)又は(I''' −
2)のN−フェニルイミド系化合物又はその塩として好
ましいものを例示する。 (1)R1 及びR2 が共にイソプロピル基である。 (2)X1 又はX2 が弗素又はニトロ基である。 (3)m及びpは0又は1である。 (4)Q5 は−C(O)−である。
【0042】本発明の前記一般式(I)の環状イミド誘
導体又はその塩(以下単に「本発明化合物」と略す)は
種々の方法によって製造することができる。例えば、本
発明化合物は以下に示す反応〔A〕〜〔C〕のような方
法及び通常の塩形成反応により製造することができる。
また、必要に応じて、こうして得られた化合物の置換基
を修飾したり、他の置換基に置き換えるなどして、それ
ぞれ対応する置換基を有する化合物に変えることもでき
る。こうした処理としては、例えばアミノ基をアシル化
したり、ニトロ基を還元したりすることが挙げられる。 〔A〕Q2 が−C(O)−であり、且つQ3 が−CH2
−であるか、Q2 が−CH2 −であり、且つQ3 が−C
(O)−である場合
【化36】 (上記反応〔A〕中、Q1 、Z、R、X及びmは前述の
通りである。)
【0043】〔B〕Q2 が−C(O)−であり、且つQ
3 が−C(O)−である場合
【化37】 (上記反応〔B〕中、Q1 、Z、R、X及びmは前述の
通りである。)
【0044】〔C〕Q2 が−C(S)−である場合
【化38】 (上記反応〔C〕中、Q3 、Z、R、X及びmは前述の
通りであり、Q6 は−C(O)−又は−CH2 −であ
る。) 前記反応〔A〕について以下に記述する。反応〔A〕は
通常酸性物質の存在下で行われるが、該酸性物質として
は、例えば酢酸、トルエンスルホン酸のような有機酸;
硫酸、塩酸のような無機酸などから適宜1種又は2種以
上が、適宜選択される。
【0045】反応〔A〕は必要に応じて溶媒の存在下で
行われるが、該溶媒としては、反応に不活性なものであ
ればいずれのものでもよく、例えば、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素
類;四塩化炭素、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロ
ロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、ヘキサ
ン、シクロヘキサンのような環状又は非環状脂肪族炭化
水素類;ジオキサンのようなエーテル類;ジメチルスル
ホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドンのような極性非プロトン性溶
媒;酢酸のような有機酸などから1種又は2種以上が適
宜選択される。反応〔A〕の反応温度は、反応条件によ
り異なり一概に規定できないが、通常0〜80℃、望ま
しくは20〜40℃であり、反応時間は通常0.1〜4
時間、望ましくは0.2〜2時間である。
【0046】前記反応〔B〕について以下に記述する。
反応〔B〕は必要に応じて溶媒の存在下で行われるが、
該溶媒としては、反応に不活性なものであればいずれの
ものでもよく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ジオキ
サンのようなエーテル類;ジメチルスルホキシド、ジメ
チルアセトアミド、N−メチルピロリドンのような極性
非プロトン性溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択
される。反応〔B〕の反応温度は、反応条件により異な
り一概に規定できないが、通常100〜200℃、望ま
しくは140〜200℃であり、反応時間は通常1〜4
時間、望ましくは1〜2時間である。
【0047】前記反応〔C〕について以下に記述する。
反応〔C〕は必要に応じて溶媒の存在下で行われるが、
該溶媒としては、反応に不活性なものであればいずれの
ものでもよく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロベンゼンのような芳香族炭化水素類;ジオキ
サンのようなエーテル類;ジメチルスルホキシド、ジメ
チルアセトアミド、N−メチルピロリドンのような極性
非プロトン性溶媒などから1種又は2種以上が適宜選択
される。反応〔C〕の反応温度は、反応条件により異な
り一概に規定できないが、通常100〜200℃、望ま
しくは120〜180℃であり、反応時間は通常0.5
〜40時間、望ましくは1〜40時間である。
【0048】尚、反応〔C〕においては、五硫化二リン
として、五硫化二リンそのもの、その二量体等を用いる
ことができる。また、反応〔C〕においては、任意の反
応条件によって、モノチオタイプのみを選択的に製造し
たり、モノチオタイプとジチオタイプの混合物を製造し
たりすることが可能であり、モノチオタイプとジチオタ
イプの混合物が得られた際は、カラム分離等の精製手段
によって両者を分離することができる。前記一般式
(I’)で表されるイソインドール誘導体又はその塩
は、以下に示す反応〔A’〕〜〔C’〕のような方法及
び通常の塩形成反応により製造することができる。
【0049】〔A’〕Yが酸素原子であり、且つQ3
−CH2 −である場合
【化39】
【0050】〔B’〕Yが酸素原子であり、且つQ3
−C(O)−である場合
【化40】
【0051】〔C’〕Yが硫黄原子である場合
【化41】
【0052】一般式(III):
【化42】 で表わされるアミン類は1ケの不斉炭素原子が存在する
ので、光学活性体としてS体又はR体が存在するが、前
記アミン類は特記しない限りラセミ体、S体又はR体を
含む。
【0053】前記反応〔A’〕は、前記反応〔A〕につ
いてと同様にして実施することができる。反応〔A’〕
中、Z’、R’、X及びmは前述の通りである。前記反
応〔B’〕も、前記反応〔B〕についてと同様にして実
施することができる。反応〔B’〕中、Z’、R’、X
及びmは前述の通りである。前記反応〔C’〕も、前記
反応〔C〕についてと同様にして実施することができ
る。反応〔C’〕中、Z’、R’、X及びmは前述の通
りであり、Q3 は−C(O)−、−C(S)−又は−C
2 −であり、Q4 は−C(O)−又は−CH2 −であ
る。
【0054】本発明の前記一般式(I''' −1)又は
(I''' −2)のN−フェニルイミド系化合物又はその
塩は種々の方法によって製造することができるが、例え
ば、本発明のN−フェニルイミド系又はその塩は下記の
反応により製造することができる。
【0055】
【化43】 (式中R1 、R2 、X1 、X2 、m、及びpは前述のと
おりで、Q7 は−C(O)−又は−CH2 −で、Q8
−C(O)−又は−CH2 −である。)
【0056】前記一般式(I''' −1)又は(I''' −
2)で表わされるN−フェニルイミド系化合物において
Yが酸素原子のものは前段の反応により製造され、Yが
硫黄原子のものは後段の反応によって製造される。この
後段の反応においては、一般式(I''' −3)又は
(I''' −4)以外にも下記一般式で表される化合物を
製造することができるが、これらの化合物はそれぞれ任
意の反応条件によって選択的に製造したり、混合物とし
て製造したりすることが可能である。混合物として製造
した場合は、カラム分離等の精製手段によってそれぞれ
を分離することができる。
【0057】
【化44】
【0058】一般式(IX) 又は(XI)で表わされる化合
物と一般式(XIII) で表されるアニリン系化合物との反
応は、上記反応〔A〕におけると同様にして行われる。
一般式(IX) 、(X)、(XI)又は(XII) で表わされる化合
物と一般式(XIII) で表わされるアニリン系化合物との
反応は不活性溶媒下で行なってもよいが、溶媒を使用せ
ずに熔融下に行なってもよい。不活性溶媒としては、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのような
芳香族炭化水素類;ジオキサンのようなエーテル類;ジ
メチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒などから1
種又は2種以上が適宜選択される。また一般式(XIV)又
は(XV)で表わされるイミド系化合物と五硫化リン又はそ
の二量体との反応は通常不活性溶媒下で行ない、その不
活性溶媒としては前述の芳香族炭化水素などが挙げられ
る。前記一般式(I'''−2)の化合物は、本発明の前
記一般式(I'''−1)の化合物と同様にして塩を形成
するし、さらにそれと同様に医薬組成物の有効成分とし
て有用で、前記一般式(I'''−1)の化合物に関して
説明したと同様の、下記で説明するような生物活性を示
す。
【0059】前記一般式(I'''')で表されるフタルイ
ミド誘導体又はその塩は、前記〔A〕〜〔C〕のような
方法においてR−Z−NH2 として、例えばR''''−N
2を用いて製造することができる。前記N−フェニル
フタルイミド誘導体は、種々の方法により製造すること
ができるが、そのうちN−フェニルフタルイミドは、例
えば〔A〕のごとく、無水フタル酸にアニリンを反応さ
せることにより製造することができ、またN−フェニル
チオフタルイミドは、例えば〔C〕のごとく、このN−
フェニルフタルイミドと五硫化二リン、あるいはその二
量体等のそれと同様な働きをするものと反応させること
により製造することができる。この場合反応〔A〕で
は、前記と同様に酸性物質の存在下で行われてよいが、
また無水フタル酸が過剰に使用されてもよい。該反応で
溶媒を用いる場合、芳香族炭化水素類、エーテル類、極
性非プロトン性溶媒など上記したものが好ましく使用さ
れる。反応〔A〕の反応温度は、この場合では反応条件
により異なり一概に規定できないが、通常100〜20
0℃、望ましくは140〜200℃であり、反応時間は
通常1〜4時間、望ましくは1〜2時間である。
【0060】この場合反応〔C〕で溶媒を用いる場合、
前記反応〔A〕の場合と同様なものを好ましく使用する
ことができる。また反応〔C〕の反応温度は、反応条件
により異なり一概に規定できないが、通常100〜20
0℃、望ましくは120〜180℃であり、反応時間は
通常0.5〜40時間、望ましくは1〜40時間であ
る。
【0061】別の態様の一つにおいては、本発明は、一
般式(I''''' ):
【化45】 〔式中、Rは置換されてもよいアリール基、例えば、置
換されてもよいフェニル基(ここで置換基は、例えば、
ニトロ基、アシル化されていてもよいアミノ基、例え
ば、アミノ基、低級アシルアミノ基など、アルコキシ
基、アルキルチオ基又はアルキル基である)であり、X
はニトロ基、アシル化されていてもよいアミノ基、シア
ノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン
原子、アルキル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基で
あり、mは0〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一
でも相異なってもよい)である〕で表わされるN−フェ
ニルフタルイミド誘導体又はその塩、それらの製造方法
及びそれらを含有する医薬組成物を提供する。本発明に
したがえば、該一般式(I''''' )で表わされるN−フ
ェニルフタルイミド誘導体又はその塩及び薬学上許容さ
れる担体からなるアミノペプチダーゼN酵素阻害剤ある
いは血管新生阻害剤、さらには腫瘍壊死因子産生調節
剤、例えば、腫瘍壊死因子産生抑制剤、腫瘍壊死因子産
生亢進剤などを提供する。
【0062】本発明化合物は、医薬組成物の有効成分と
して有用であるが、特に腫瘍壊死因子(TNF−α)の
産生を調節(亢進或いは抑制)する作用、血管新生阻害
活性及び/またはアミノペプチダーゼN阻害活性を有す
る為、様々な疾患の治療及び予防に有効利用される。こ
のうち、一般式(I’)の化合物又はその塩の中、光学
活性体のR体は腫瘍壊死因子の産生を良好に抑制する
為、様々な疾患の治療及び予防に有効利用される。 (TNF−αの産生を調節する作用)TNF−αは、腫
瘍細胞に対する細胞毒性、免疫系細胞の一つであるT細
胞の活性化、腫瘍傷害性マクロファージの活性化、好中
球の活性化、線維芽細胞によるインターフェロン−β2
の産生誘導、免疫系の刺激などの好ましい効果をもつ一
方、その過剰産生は癌転移及び血管新生の促進、エンド
トキシンショックの誘導、組織炎症の誘導、脂肪球のリ
ポ蛋白質リパーゼの阻害、ヒト免疫不全ウイルスの複製
誘導などの好まざる効果を有するなど多面的な作用性を
示し、広く炎症、免疫反応を通し、生体反応制御に係わ
っているサイトカインであることが知られている。本発
明化合物を含有する医薬組成物は、生体内におけるTN
F−α量の調節を可能にする生物応答調節剤であり、癌
などの疾患の治療に有効な免疫賦活剤として用いるこ
と、移植片の拒絶、移植片対宿主症候群や免疫系の疾患
などに対して治療効果を有する免疫抑制剤として用いる
ことが可能であり、また、TNF−αが関与するその他
の疾患に対しても治療効果を有する。前述の免疫系の疾
患としては、リウマチ熱、リウマチ様関節炎等の自己免
疫疾患、癩性結節紅斑、ベーチェット病、狼瘡紅斑症、
アフタ性潰瘍などが挙げられ、TNF−αが関与するそ
の他の疾患として、癌や感染症における悪液質、敗血症
ショック、成人呼吸窮迫症候群、変形性関節症、多発性
硬化症、炎症性腸疾患、多臓器不全、マラリア、髄膜
炎、肝炎、糖尿病、後天性免疫不全症候群などが挙げら
れる。さらに癌治療などにおいてTNF−α量が著しく
増加する場合、本発明化合物を含有する医薬組成物を併
用することで、誘導された過剰なTNF−αによる副作
用などを抑えることが可能である。
【0063】(血管新生の阻害)血管新生の病的な増加
は様々な疾患の発症あるいは進行過程に関与しているこ
とが知られている。これらの疾患として具体的には、癌
や癌転移;血管腫、聴神経腫、神経繊維腫、トラコー
マ、化膿性肉芽腫、肉芽など良性腫瘍;リウマチ性関節
炎などの各種慢性炎症;乾せん;糖尿病性網膜症、未熟
児網膜症、黄斑変性症、緑内障、後水晶体繊維増殖症、
網膜中心静脈閉鎖症などの血管新生が関与する眼病;角
膜移植に伴う血管新生;肥大性はん痕;アテローム性動
脈硬化症;浮腫性硬化症;腎症などが挙げられる。本発
明化合物を含有する医薬組成物は、血管新生阻害剤とし
て用いることが可能であり、前記疾患の予防薬または治
療薬として有用である。
【0064】(アミノペプチダーゼNの阻害)アミノペ
プチダーゼNは、アラニン、ロイシン、フェニルアラニ
ン、チロシン、アルギニン、メチオニン、リジン、トリ
プトファン、グリシン、セリン、ヒスチジンなどをアミ
ノ末端に持つペプチドを基質として加水分解する酵素で
あり、腎臓や小腸の上皮細胞、単球や顆粒球、癌化細
胞、その他胎盤、肝臓、膵臓などの細胞膜表面に多く分
布し、アミノ酸の消化吸収、ペプチドホルモン、増殖因
子、オータコイド等の生理活性物質の生合成や分解、細
胞外マトリックスの分解など様々な生理機能について論
じられている(血液・腫瘍科、第29巻、288〜29
6頁、1994年)。また本酵素の免疫機能への関与も
示唆されている(ジャパニーズ ジャーナル オブ キ
ャンサー アンド ケモテラピー;Japanese
Journal of Cancer and Che
motherapy、9巻、1019〜1024頁、1
982年)。また、このアミノペプチダーゼNの阻害
は、癌細胞の転移を抑制することが報告されている(キ
ャンサーリサーチ;Cancer Research、
46巻、4505〜4510頁、1986年)。本発明
化合物を含有する医薬組成物は、アミノペプチダーゼN
阻害剤として用いることが可能であり、癌、癌転移、炎
症性疾患、自己免疫疾患、アレルギー性疾患などの予防
薬または治療薬として有用である。
【0065】特に以下のような態様が望ましい。 (1)前記一般式(I)で表される環状イミド誘導体を
有効成分として含有する血管新生阻害剤。 (2)前記一般式(I)で表される環状イミド誘導体を
有効成分として含有するアミノペプチダーゼN阻害剤。 (3)前記一般式(I’)で表されるイソインドール誘
導体を有効成分として含有する生物応答調節剤。 (4)前記一般式(I’)で表されるイソインドール誘
導体を有効成分として含有する免疫賦活剤。 (5)前記一般式(I’)で表されるイソインドール誘
導体を有効成分として含有する免疫抑制剤。 (6)前記一般式(I’)で表されるイソインドール誘
導体を有効成分として含有する腫瘍壊死因子産生亢進
剤。 (7)前記一般式(I’)で表されるイソインドール誘
導体を有効成分として含有する腫瘍壊死因子産生抑制
剤。
【0066】(8)前記一般式(I’)で表されるイソ
インドール誘導体を有効成分として含有する抗癌剤。 (9)前記一般式(I’)で表されるイソインドール誘
導体を有効成分として含有する抗炎症剤。 (10)前記一般式(I’)で表されるイソインドール
誘導体を有効成分として含有する抗糖尿病剤。 (11)前記一般式(I’)で表されるイソインドール
誘導体を有効成分として含有する血管新生阻害剤。 (12)前記一般式(I’)で表されるイソインドール
誘導体を有効成分として含有する抗リウマチ剤。
【0067】(13)前記一般式(I''' −1)又は
(I''' −2)で表されるN−フェニルイミド系化合物
を有効成分として含有する血管新生阻害剤。 (14)前記一般式(I''' −1)又は(I''' −2)
で表されるN−フェニルイミド系化合物を有効成分とし
て含有するアミノペプチダーゼN阻害剤。 (15)前記一般式(I'''')で表されるフタルイミド
誘導体を有効成分として含有する血管新生阻害剤。 (16)前記一般式(I'''')で表されるフタルイミド
誘導体を有効成分として含有するアミノペプチダーゼN
阻害剤。 (17)前記一般式(I'''')で表されるN−フェニル
フタルイミド誘導体を有効成分として含有する血管新生
阻害剤。 (18)前記一般式(I'''')で表されるN−フェニル
フタルイミド誘導体を有効成分として含有するアミノペ
プチダーゼN阻害剤。
【0068】本発明化合物を前述したような医薬組成物
として投与する際は、通常単独或いは薬理的に許容され
る各種製剤補助剤と混合して、錠剤、カプセル剤、粉末
剤、顆粒剤、注射剤、液剤、シロップ剤、懸濁剤、点眼
剤、吸入剤、軟膏剤、坐剤等の経口的、非経口的、局所
的又は直腸的な使用に適した製剤調製物の形態で投与さ
れる。
【0069】経口的使用に適した製剤としては、例えば
錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、トローチのような
固形組成物や、液剤、シロップ剤、懸濁剤のような液状
組成物等が挙げられる。前記固形組成物を製剤調製する
際は、製剤補助剤として、カルボキシメチルセルロー
ス、アラビアゴム、トラガント末、炭酸カルシウム、ゼ
ラチン、ポリビニルピロリドン、水、エタノール、ブド
ウ糖液、デンプン液のような結合剤;澱粉、乳糖、白
糖、ブドウ糖、塩化ナトリウム、炭酸カルシウム、カル
ボキシメチルセルロース、ケイ酸のような賦形剤;アル
ギン酸、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロースナトリウムのような崩壊剤;ス
テアリン酸マグネシウム、軽質無水珪酸、尿素のような
潤滑剤;ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
類、アルキル硫酸塩類のような界面活性剤;ゼラチンの
ようなカプセル基剤;その他甘味剤、風味剤、崩壊抑制
剤、吸収促進剤、安定化剤、保存剤、粘稠剤などを使用
することができる。また、前記液状組成物を製剤調製す
る際は、製剤補助剤として、ソルビトール、ゼラチン、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、植物
油の他、乳化剤、甘味剤、風味剤、吸収促進剤、安定化
剤、保存剤などを使用することができる。これらの製剤
は、通常本発明化合物を0.1〜95重量%含有するよ
うに調製される。
【0070】非経口的使用に適した製剤としては、例え
ば注射剤等が挙げられる。注射剤を調製する際は、蒸留
水、生理食塩水のような担体を使用して溶液、懸濁液、
エマルジョンのごとき注射しうる形に調製する。この場
合、防腐剤としてのベンジルアルコール、抗酸化剤とし
てのアスコルビン酸など薬理的に許容される緩衝液又は
浸透圧調節のための試薬を含有してもよい。この注射剤
は、通常本発明化合物を0.1〜10重量%程度含有す
るように調製される。
【0071】局所的又は直腸的使用に適した製剤として
は、例えば点眼剤、吸入剤、軟膏剤、坐剤等が挙げられ
る。点眼剤としては、薬理的に許容される担体を用いて
慣用の方法により調製される。吸入剤としては、本発明
化合物自体又は薬理的に許容される不活性担体とともに
エアゾル又はネブライザー用の溶液に溶解させるか或
は、吸入用微粉末として呼吸器官へ投与できる。軟膏剤
は、通常使用される基剤等を添加し、慣用の方法により
調製されるが、通常本発明化合物を0.1〜30重量%
程度含有するように調製される。坐剤は、当該分野にお
いて周知の担体、例えばポリエチレングリコール、ラノ
リン、カカオ脂、脂肪酸トリグリセライド等を使用して
慣用の方法により調製されるが、通常本発明化合物を
0.1〜95重量%程度含有するように調製される。
【0072】
【実施例】次に本発明の実施例を記載するが、本発明は
これらに限定されるものではない。まず、本発明化合物
の合成例を記載する。
【0073】合成例1(R)−2−(1−フェニルエチル)−4,5,6,7
−テトラフルオロ−1H−イソインドール−1,3−ジ
オン(化合物No.18)の合成 50mlのナス型フラスコ中にテトラフルオロフタル酸
無水物220mg、(R)−α−メチルベンジルアミン
121mgを仕込み、180℃にて2時間加熱攪拌し
た。放冷後反応物をクロロホルムに溶かし、シリカゲル
クロマトグラフィー(溶離液 塩化メチレン:メタノー
ル=30:1v/v)にて精製し、n−ヘキサン−酢酸
エチルの混合溶媒にて再結晶し、210mgの目的物を
無色針状晶として得た。収率65%。m.p.95.5
〜96℃;[α]20 D =41.5°(C=0.348
AcOEt);MS(E1+)323(M)+
【0074】合成例2(S)−2−(1−フェニルエチル)−4,5,6,7
−テトラフルオロ−1H−イソインドール−1,3−ジ
オン(化合物No.17)の合成 50mlのナス型フラスコ中にテトラフルオロフタル酸
無水物220mg、(S)−α−メチルベンジルアミン
121mgを仕込み、180℃にて2時間加熱攪拌し
た。放冷後反応物をクロロホルムに溶かし、シリカゲル
クロマトグラフィー(溶離液 塩化メチレン:メタノー
ル=30:1v/v)にて精製し、n−ヘキサン−酢酸
エチルの混合溶媒にて再結晶し、240mgの目的物を
無色針状晶として得た。収率74%。m.p.95〜9
6℃;[α]20 D =−42.2°(C=0.386 A
cOEt);MS(E1+)323(M)+
【0075】合成例3(R)−2−(1−ナフチルエチル)−4,5,6,7
−テトラフルオロ−1H−イソインドール−1,3−ジ
オン(化合物No.50)の合成 50mlのナス型フラスコ中にテトラフルオロフタル酸
無水物220mg、(R)−α−メチルベンジルアミン
121mgを仕込み、180℃にて2時間加熱攪拌し
た。放冷後反応物をクロロホルムに溶かし、シリカゲル
クロマトグラフィー(溶離液 塩化メチレン:メタノー
ル=30:1v/v)にて精製し、更にクーゲルロール
蒸留にて精製し、290mgの目的物を黄色油状物とし
て得た(室温に放置しておくと固化した)。収率78
%。b.p.240℃(1mmHg);[α]20 D =4
0.9°(C=0.089 EtOH);MS(E1
+)373(M)+
【0076】合成例4(S)−2−(1−ナフチルエチル)−4,5,6,7
−テトラフルオロ−1H−イソインドール−1,3−ジ
オン(化合物No.49)の合成 50mlのナス型フラスコ中にテトラフルオロフタル酸
無水物220mg、(S)−α−メチルベンジルアミン
121mgを仕込み、180℃にて2時間加熱攪拌し
た。放冷後反応物をクロロホルムに溶かし、シリカゲル
クロマトグラフィー(溶離液 塩化メチレン:メタノー
ル=30:1v/v)にて精製し、更にクーゲルロール
蒸留にて精製し、280mgの目的物を黄色油状物とし
て得た(室温に放置しておくと固化した)。収率75
%。b.p.240℃(1mmHg);[α]20 D =−
42.1°(C=0.097 EtOH);MS(E1
+)373(M)+
【0077】合成例5(R)−2−(1−シクロヘキシルエチル)−4,5,
6,7−テトラフルオロ−1H−イソインドール−1,
3−ジオン(化合物No.69)の合成 50mlのナス型フラスコ中にテトラフルオロフタル酸
無水物220mg、(R)−α−メチルベンジルアミン
127mgを仕込み、180℃にて1.5時間加熱攪拌
した。放冷後反応物をクロロホルムに溶かし、シリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶離液 塩化メチレン:メタノ
ール=30:1v/v)にて精製し、n−ヘキサン−酢
酸エチルの混合溶媒にて再結晶し、210mgの目的物
を無色粉末として得た。収率64%。m.p.147〜
148℃;[α]20 D =−5.13°(C=0.65
8,AcOEt);MS(E1+)329(M)+
【0078】合成例6(S)−2−(1−シクロヘキシルエチル)−4,5,
6,7−テトラフルオロ−1H−イソインドール−1,
3−ジオン(化合物No.68)の合成 50mlのナス型フラスコ中にテトラフルオロフタル酸
無水物220mg、(S)−α−メチルベンジルアミン
127mgを仕込み、180℃にて1.5時間加熱攪拌
した。放冷後反応物をクロロホルムに溶かし、シリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶離液 塩化メチレン:メタノ
ール=30:1v/v)にて精製し、n−ヘキサン−酢
酸エチルの混合溶媒にて再結晶し、215mgの目的物
を無色粉末として得た。収率65%。m.p.147〜
148℃;[α]20 D =5.26°(C=0.618,
AcOEt);MS(E1+)329(M)+
【0079】合成例7(R)−2−(1−フェニルエチル)−4−ニトロ−1
H−イソインドール−1,3−ジオン(化合物No.8
4)の合成 50mlのナス型フラスコ中に3−ニトロフタル酸無水
物386mg、(R)−α−メチルベンジルアミン24
2mgを仕込み、180℃にて1.5時間加熱攪拌し
た。放冷後反応物をクロロホルムに溶かし、シリカゲル
クロマトグラフィー(溶離液 塩化メチレン:メタノー
ル=30:1v/v)にて精製し、n−ヘキサン−酢酸
エチルの混合溶媒にて再結晶し、430mgの目的物を
微黄色粉末として得た。収率73%。m.p.115〜
117℃;MS(E1+)296(M)+
【0080】合成例8(S)−2−(1−フェニルエチル)−4−ニトロ−1
H−イソインドール−1,3−ジオン(化合物No.8
3)の合成 50mlのナス型フラスコ中に3−ニトロフタル酸無水
物386mg、(S)−α−メチルベンジルアミン24
2mgを仕込み、180℃にて1.5時間加熱攪拌し
た。放冷後反応物をクロロホルムに溶かし、シリカゲル
クロマトグラフィー(溶離液 塩化メチレン:メタノー
ル=30:1v/v)にて精製し、n−ヘキサン−酢酸
エチルの混合溶媒にて再結晶し、443mgの目的物を
微黄色粉末として得た。収率75%。m.p.115〜
117℃;MS(E1+)296(M)+
【0081】次に、前記合成例或いは前述の本発明化合
物の製造方法に基づいて合成される本発明化合物の代表
例を第1表に挙げる。
【0082】
【表1】
【表2】
【表3】
【0083】
【表4】
【0084】
【表5】
【0085】次に本発明化合物の代表例のNMRデータ
を第2表に挙げるが、第2表中の化合物No.は、第1
表における化合物No.と同じである。
【0086】
【表6】
【0087】尚、第1表中の化合物No.17〜18、
No.49〜50及びNo.68〜69の元素分析の結
果は以下のようであった。 化合物No.17:理論値 C;59.45,H;2.81,N;4.33 実測値 C;59.50,H;2.81,N;4.36 化合物No.18:理論値 C;59.45,H;2.81,N;4.33 実測値 C;59.41,H;2.88,N;4.45 化合物No.49:理論値 C;64.35,H;2.97,N;3.75 実測値 C;64.35,H;2.92,N;3.90 化合物No.50:理論値 C;64.35,H;2.97,N;3.75 実測値 C;64.35,H;2.92,N;3.82 化合物No.68:理論値 C;58.36,H;4.59,N;4.25 実測値 C;58.51,H;4.69,N;4.25 化合物No.69:理論値 C;58.36,H;4.59,N;4.25 実測値 C;58.32,H;4.40,N;4.35
【0088】合成例9N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)イソインドリ
ン(後記化合物No.144)の合成 o−フタルアルデヒド0.5gと2,6−ジイソプロピ
ルアニリン0.661gとをジクロロメタン20mlに
溶解させ、そこへ酢酸1mlを加えた後室温で25分間
反応させた。反応終了後、反応混合物を炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で洗浄し、水で洗浄し、次いで飽和食塩水で
洗浄した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。
得られた濾液を濃縮し、乾燥させて固型化した。その
後、ヘキサンとジクロロメタンとの混合物を用いて再結
晶させ、融点130.9〜132.0℃の目的物0.7
92gを得た。
【0089】合成例10N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−5−ターシ
ャリーブチルフタルイミド(後記化合物No.173)
の合成 4−ターシャリーブチル無水フタル酸0.605gと
2,6−ジイソプロピルアニリン0.630gとを混合
し、200℃で1時間反応させた。反応終了後、反応混
合物を酢酸エチルに溶解させ、炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し、水で洗浄した後飽和食塩水で洗浄した。次
いで、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濃縮
し、乾燥させて固型化した。その後、ヘキサンとジクロ
ロメタンとの混合物を用いて再結晶させて、融点23
4.0〜234.8℃の目的物0.7055gを得た。
【0090】合成例11N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)チオフタルイ
ミド(後記化合物No.174)の合成 (1)無水フタル酸7.41gと2,6−ジイソプロピ
ルアニリン8.86gとを混合し、180℃で2時間反
応させた。反応終了後、反応混合物を酢酸エチルに溶解
させ、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水で洗浄し
た後飽和食塩水で洗浄した。次いで、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過した後濃縮し、乾燥させて固型化し
た。その後、ヘキサンとジクロロメタンとの混合物を用
いて再結晶させて、融点172.1℃のN−(2,6−
ジイソプロピルフェニル)フタルイミド9.06g(収
率62.5%)を得た。
【0091】(2)N−(2,6−ジイソプロピルフェ
ニル)フタルイミド0.3gをキシレン10mlに溶解
させ、そこへ五硫化二リン(二量体)0.217gを加
え1.5時間還流下に反応させた。反応終了後、反応混
合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶
媒:酢酸エチル/ヘキサン=1/15)で精製して融点
130.5〜131.6℃の目的物0.164gとN−
(2,6−ジイソプロピルフェニル)ジチオフタルイミ
ド0.033gを得た。
【0092】次に、前記合成例或いは前記した本発明化
合物の種々の製造方法に基づいて合成される本発明化合
物の代表例を第3表に挙げる。
【0093】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【0094】
【表11】
【0095】次に本発明化合物の代表例のNMRデータ
を第4表に挙げるが、第4表中の化合物No.は、第3
表における化合物No.と同じである。
【0096】
【表12】
【0097】尚、第3表中の化合物No.180の機器
分析の結果は以下のようであった。 Mass: M/Z 395 (M+ ),362 (M-33: M-S), 320 (M-75: M-
4F) 元素分析:理論値 C; 60.75,H; 4.33,N; 3.54 実測値 C; 60.50 H; 4.73 N; 3.38
【0098】合成例12N−フェニルフタルイミド(後記化合物No.201)
の合成 氷冷下で、無水フタル酸1.48gとアニリン0.93
1gとを混合し、180℃で2時間反応させた。反応終
了後、酢酸エチルに溶解させ、炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗浄し、水で洗浄した後飽和食塩水で洗浄した。次
いで、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濃縮
し、乾燥させて固型化した。その後、エタノールを用い
て再結晶させて、目的化合物1.10gを得た。このも
のは下記の物性及び分析値を示した。 mp.209〜211℃1 H-NMR (500MHz, CDCl3):δ 7.96(2H,m),7.80(2H,m),7.
52(2H,m),7.43(3H,m)C149 NO2 元素分析 実験値:C 75.22 H 4.16 N 6.55 理論値:C 75.33 H 4.06 N 6.27
【0099】合成例13N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−フタルイミ
ド(後記化合物No.202)の合成 無水フタル酸7.41gと2,6−ジイソプロピルアニ
リン8.86gとを混合し、180℃で2時間反応させ
た。反応終了後、反応混合物を酢酸エチルに溶解させ、
炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水で洗浄した後飽
和食塩水で洗浄した。次いで、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過した後濃縮し、乾燥させて固型化した。そ
の後、エタノールを用いて再結晶させて、目的化合物
9.06g(収率62.5%)を得た。このものは下記
の物性及び分析値を示した。 mp.172℃ 1 H-NMR(60MHz, CDCl3):δ 7.87(4H,m),7.26(3H,m),2.72
(2H,q,J=8.8Hz),1.21(12H,d,J=8.8Hz) C2021NO2 元素分析 実験値:C 78.17 H 6.74 N 4.57 理論値:C 78.15 H 6.89 N 4.56
【0100】合成例14N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−4,5,
6,7−テトラフロロ−フタルイミド(後記化合物N
o.203)の合成 3,4,5,6−テトラフロロ無水フタル酸0.2gと
2,6−ジイソプロピルアニリン0.161gとを混合
し、150℃で2時間融解して、反応させた。反応終了
後、反応混合物を酢酸エチルに溶解させ、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過した後濃縮し、乾燥させて固型
化した。その後、ヘキサンとジクロロメタンとの混合物
を用いて再結晶させて、目的化合物0.198g(収率
57%)を得た。このものは下記の物性及び分析値を示
した。 mp.167.0℃1 H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 7.48(1H,t,J=7.73Hz),7.30
(2H,d,J=7.73Hz),2.63(2H,7 ***,J=6.90Hz),1.17(12H,
d,J=6.90Hz) C20174 NO2 元素分析 実験値:C 63.04 H 4.42 N 3.77 F 20.02 理論値:C 63.32 H 4.52 N 3.69 F 20.03
【0101】合成例15N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−4−ニトロ
フタルイミド(後記化合物No.204)の合成 3−ニトロフタル酸を約220℃で脱水して得た無水物
0.386gと2,6−ジイソプロピルアニリン0.3
54gとを混合し、180℃で4時間反応させた。反応
終了後、反応混合物を酢酸エチルに溶解させ、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過した後濃縮し、乾燥させて
固型化した。その後、ヘキサンと酢酸エチルとの混合物
を用いて再結晶させて、目的化合物0.320g(収率
45%)を得た。このものは下記の物性及び分析値を示
した。 mp.157〜158℃1 H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 8.23(1H,d,J=7.86Hz),8.21
(1H,d,J=7.86Hz),8.01(1H,d,J=7.86Hz),7.48(1H,t,J=7.
83Hz),7.30(2H,d,J=7.83Hz),2.66(2H,7 ***,J=6.61H
z),1.19(6H,d,J=6.61Hz),1.18(6H,d,J=6.61Hz) C20202 4 元素分析 実験値:C 68.32 H 5.74 N 8.07 理論値:C 68.17 H 5.72 N 7.95
【0102】合成例16N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−5−ニトロ
フタルイミド(後記化合物No.205)の合成 4−ニトロフタル酸(20%の3−ニトロフタル酸を含
む)を約190℃で脱水して得た無水物0.386gと
2,6−ジイソプロピルアニリン0.354gとを混合
し、180℃で4時間反応させた。反応終了後、反応混
合物を酢酸エチルに溶解させ、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過した後濃縮し、乾燥させて固型化した。そ
の後、ヘキサンとエタノールとの混合物を用いて再結晶
させて、目的化合物0.352g(収率50%)を得
た。このものは下記の物性及び分析値を示した。 mp.161〜162℃1 H-NMR(500MHz,CDCl3): δ 8.81(1H,d,J=2.14Hz),8.71
(1H,dd,J=8.14,2.04Hz),8.18(1H,d,J=8.14Hz),7.49(1H,
t,J=7.73Hz),7.32(2H,d,J=7.73Hz),2.64(2H,7 ***,J=
6.90Hz),1.17(12H,d,J=6.90Hz) C20202 4 元素分析 実験値:C 68.41 H 5.71 N 7.93 理論値:C 68.17 H 5.72 N 7.95 次に、前記合成例或いは前記した本発明化合物の種々の
製造方法に基づいて合成される本発明化合物の代表例を
第5表に挙げる。
【0103】
【表13】
【0104】合成例17N−フェニル−ホモフタルイミド(化合物No.A−
1)の合成 無水ホモフタル酸0.871g(5.37mmol)と
アニリン0.4g(4.30mmol)を混ぜ合わせ、
200℃で1時間融解した。反応物を酢酸エチルに溶か
し、NaHCO3 水溶液、水次いで飽和食塩水で洗い、
無水MgSO4で乾燥し、ひだ折り濾過し、濃縮し、乾
固した後残渣をCH2 Cl2 とヘキサンとの混合物を用
いて再結晶して、目的物として微黄色粉状晶0.565
g(収率68%)を得た。このものは下記の物性及び分
析値を示した。 mp.186.7〜187.9℃1 H-NMR(500MHz,CDCl3 ): δ 8.25(1H,dd,J=7.63,0.92),
7.65(1H,dt,J=7.63,1.42),7.43-7.54(4H,m),7.35(1H,d,
J=7.32),7.20-7.22(2H,m),4.24(2H,s) C1511NO2 元素分析 実験値:C 75.88 H 4.63 N 6.00 理論値:C 75.94 H 4.67 N 5.90
【0105】合成例18N−(2,6−ジメチルフェニル)−ホモフタルイミド
(化合物No.A−2)の合成 無水ホモフタル酸0.67g(4.13mmol)と
2,6−ジメチルアニリン0.4g(3.30mmo
l)を混ぜ合わせ、200℃で1時間融解した。反応物
を酢酸エチルに溶かし、NaHCO3 水溶液、水次いで
飽和食塩水で洗い、無水MgSO4 で乾燥し、ひだ折り
濾過し、濃縮し、乾固した後残渣をCH2 Cl2 とヘキ
サンとの混合物を用いて再結晶して、目的物として微黄
色粒状晶0.565g(収率68%)を得た。このもの
は下記の物性及び分析値を示した。 mp.129.0〜130.4℃ 1 H-NMR(500MHz,CDCl3 ): δ 8.27(1H,d,J=7.54),7.67(1
H,dt,J=7.54,1.32),7.49(1H,t,J=7.54),7.38(1H,d,J=7.
54),7.25(1H,t,J=7.33),7.18(2H,d,J=7.33),4.25(2H,
s),2.10(6H,s) C1715NO2 元素分析 実験値:C 77.03 H 5.68 N 5.23 理論値:C 76.96 H 5.70 N 5.28
【0106】合成例19N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−ホモフタル
イミド(化合物No.A−3)の合成 無水ホモフタル酸0.512g(3.16mmol)と
2,6−ジイソプロピルアニリン0.42g(2.37
mmol)を混ぜ合わせ、200℃で1時間融解した。
反応物を酢酸エチルに溶かし、NaHCO3 水溶液、水
次いで飽和食塩水で洗い、無水MgSO4 で乾燥し、ひ
だ折り濾過し、濃縮し、乾固した後残渣をCH2 Cl2
とヘキサンとの混合物を用いて再結晶して、目的物とし
て微紫色平板状晶0.351g(収率36%)を得た。
このものは下記の物性及び分析値を示した。 mp.184.2〜185.9℃ 1 H-NMR(500MHz,CDCl3):δ 8.27(1H,d,J=7.66),7.67(1H,
dt,J=7.66,1.32),7.50(1H,t,J=7.66),7.44(1H,t,J=7.8
3),7.39(1H,d,J=7.66),7.28(2H,d,J=7.83),4.25(2H,s),
2.64(2H,7***,J=6.87),1.15(6H,d,J=6.87),1.14(6H,d,
J=6.87) C2123NO2 元素分析 実験値:C 78.32 H 7.14 N 4.55 理論値:C 78.47 H 7.21 N 4.36
【0107】合成例20N−フェニル−2,3−ナフタリミド(化合物No.B
−1)の合成 無水2,3−ナフタレンジカルボン酸0.91g(4.
59mmol)とアニリン5mlを混ぜ合わせ、190
℃で1時間還流した。反応物をCHCl3 に溶かし、1
N−HCl(当量以上)、NaHCO3 水溶液次いで
水、最後に飽和食塩水で洗い、無水MgSO4 で乾燥
し、ひだ折り濾過し、濃縮し、乾固した後残渣をCHC
3 より再結晶して目的物として白色針状晶0.36g
(収率29%)を得た。このものは下記の物性及び分析
値を示した。 mp.274.2〜274.8℃1 H-NMR(500MHz,CDCl3):δ 8.47(2H,s),8.08-8.13(2H,
m),7.72-7.76(2H,m),7.49-7.56(4H,m),7.41-7.45(1H,m) C1811NO2 元素分析 実験値:C 79.16 H 4.13 N 5.14 理論値:C 79.11 H 4.06 N 5.13
【0108】合成例21N−(2,6−ジメチルフェニル)2,3−ナフタリミ
ド(化合物No.B−2)の合成 無水2,3−ナフタレンジカルボン酸1.0g(5.0
5mmol)と2,6−ジメチルアニリン5mlを混ぜ
合わせ、190℃で1時間攪拌した。反応物をCHCl
3 に溶かし、1N−HCl(当量以上)、NaHCO3
水溶液次いで水、最後に飽和食塩水で洗い、無水MgS
4 で乾燥し、ひだ折り濾過し、濃縮し、乾固した後残
渣をCH3 OHとヘキサンとの混合物を用いて再結晶し
て目的物として白色粉状晶1.11g(収率73%)を
得た。このものは下記の物性及び分析値を示した。 mp.180.1〜180.7℃1 H-NMR(500MHz,CDCl3):δ 8.48(2H,s),8.08-8.13(2H,
m),7.72-7.76(2H,m),7.29(1H,t,J=7.53),7.21(2H,d,J=
7.53),2.20(6H,s) C2015NO2 元素分析 実験値:C 79.81 H 5.11 N 4.55 理論値:C 79.72 H 5.02 N 4.65
【0109】合成例22N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)2,3−ナフ
タリミド(化合物No.B−3)の合成 無水2,3−ナフタレンジカルボン酸1.0g(5.0
5mmol)と2,6−ジイソプロピルアニリン5ml
を混ぜ合わせ、190℃で1時間攪拌した。反応物をC
HCl3 に溶かし、1N−HCl(当量以上)、NaH
CO3 水溶液次いで水、最後に飽和食塩水で洗い、無水
MgSO4 で乾燥し、ひだ折り濾過し、濃縮し、乾固し
た後残渣をCHCl3 とC25 OHとの混合物を用い
て再結晶して目的物として透明粒状晶0.611g(収
率34%)を得た。このものは下記の物性及び分析値を
示した。 mp.251.0〜252.3℃ 1 H-NMR(500MHz,CDCl3):δ 8.49(2H,s),8.13-8.09(2H,
m),7.76-7.72(2H,m),7.48(1H,t,J=7.73),7.32(2H,d,J=
7.73),2.77(2H,7 ***,J=6.84),1.18(12H,d,J=6.84) C2423NO2 元素分析 実験値:C 80.72 H 6.40 N 3.86 理論値:C 80.64 H 6.49 N 3.92
【0110】合成例23N-(2,6-ジエチルフェニル)-ホモフタルイミド(化合物N
o. A-14) 50mlのナス型フラスコ中にホモフタル酸無水物16
2mg(1.0mmol)、2,6−ジエチルアニリン
149mg(1.0mmol)を仕込み、180℃にて
2時間加熱攪拌した。放冷後反応物をクロロホルムに溶
かし、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液は塩化メ
チレン:メタノール=30:1v/v)にて精製し、n
−ヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒にて再結晶し、22
0mgの目的物を微黄色粉末として得た。 収率(yield) 75%; mp 108 〜110 ℃; MS(EI+)m/z:293
(M) + ;1 H-NMR(500MHz,CDCl3) δ: 1.14(6H,t,J=7.33Hz), 2.40
(4H,q,J=7.33Hz),4.25(2H,s), 7.24(2H,d,J=7.83Hz),
7.36-7.40(2H,m), 7.50(1H,t,J=7.83Hz),7.67(1H,dt,J=
7.83, 1.47Hz),8.26(1H,d,J=6.85Hz); Anal calcd for C19H19NO2(293.37): C, 77.79; H, 6.5
3; N, 4.77. Found: C, 77.69; H, 6.43; N, 4.56.
【0111】化合物No. A-14の合成法と同様の方法によ
り以下に示す N-(2-メチルチオフェニル)-フタルイミド
(化合物No. A-15) の合成を行った。 収率(yield) 81%; mp 106 〜108 ℃ (n-Hexane-Ethyl a
cetate); MS(EI+)m/z:283(M)+ ; 1H-NMR(500MHz,CDCl3)
δ: 2.41(3H,s), 4.20(1H,d,J=2.5Hz),4.30(1H,d,J=2.5
Hz), 7.17(1H,d,J=7.83Hz), 7.31(1H,dt,J=7.83, 2.0H
z),7.34(1H,d,J=7.34Hz), 7.40-7.47(1H,m), 7.48(1H,
t,J=7.83Hz),7.65(1H,dt,J=7.83 ,1.47Hz), 8.26(1H,d
d,J=7.83,1.47Hz); Anal calcd for C16H13NO2S: C, 67.82; H, 4.62;N, 4.
94. Found: C, 67.86; H, 4.58; N, 4.70.
【0112】次に本発明のN−フェニルイミド系化合物
の具体例を第6表又は第7表に例示する。
【0113】
【表14】
【0114】
【表15】
【0115】次に本発明の試験例を記載する。 (TNF−αの産生を調節する作用)ヒト白血病細胞H
L−60はオカダ酸(9,10−Deepithio−
9,10−didehydroacanthifoli
cin)または12−O−テトラデカノイルフォルボー
ル−13−アセテート(TPA)により刺激され腫瘍壊
死因子(TNF−α)を産生するが、これらのTNF−
α産生または分泌に及ぼす本発明化合物の影響を見た。試験例1 : (オカダ酸刺激によるTNF−α産生または分泌に及ぼ
す本発明化合物の影響)ヒト白血病細胞(HL−60)
をRPMI1640培地(5%牛胎児血清を含む)を用
い、炭酸ガスインキュベータ内(5%CO2 、加湿下、
37℃)で培養した。次にこの細胞を、RPMI164
0培地(10%牛胎児血清を含む)で前培養し、対数増
殖期にあるHL−60細胞(5×105 細胞/ml)に
対し最終濃度50nMとなるようにオカダ酸(埼玉県立
ガンセンター、藤木博太氏より分譲)を加え、更に本発
明化合物を所望の濃度となるように加え細胞懸濁液と
し、炭酸ガスインキュベータ内(5%CO2 、加湿下、
37℃)で培養した。この培養では24穴のマルチプレ
ート(コーニング社製)を使用し、前述の細胞懸濁液を
1穴あたり0.5ml分注して細胞を培養した。培養1
6時間後、遠心(1000〜2000rpm×10mi
n.)により細胞を除き、上清中のTNF−α量を、ヒ
トTNF−α ELISAシステム(Amersham
社製)を用い、Amersham社の方法に従って測定
した。測定結果を第8表に示すが、表中の数値は最終濃
度50nMのオカダ酸のみで処理した場合の培地上清中
のTNF−α量を100%としたときの値である。
【0116】
【表16】
【0117】試験例2: (TPA刺激によるTNF−α産生または分泌に及ぼす
本発明化合物の影響)最終濃度50nMのオカダ酸に代
えて最終濃度10nMのTPA(シグマ社製)を用いる
こと以外は試験例1の方法と同様に行った。測定結果を
第9表に示すが、表中の数値は最終濃度10nMのTP
Aのみで処理した場合の培地上清中のTNF−α量を1
00%としたときの値である。
【0118】
【表17】
【0119】試験例3:ヒト白血病細胞HL−60は1
2−O−テトラデカノイルフォルボール−13−アセテ
ート(TPA)により刺激され腫瘍壊死因子(TNF−
α)を産生するが、これらのTNF−α産生に及ぼす本
発明化合物の影響をみた。 (TNF−αの産生又は分泌亢進)ヒト白血病細胞(H
L−60)をRPMI1640培地(5%牛胎児血清を
含む)を用い、炭酸ガスインキュベータ内(5%CO
2 、加湿下、37℃)で培養した。次にこの細胞を、R
PMI1640培地(10%牛胎児血清を含む)で前培
養し、対数増殖期にあるHL−60細胞(5×105
胞/ml)に対し最終濃度10nMとなるようにTPA
を加え、更に本発明化合物を所望の濃度となるように加
えて細胞懸濁液とし、炭酸ガスインキュベータ内(5%
CO2 、加湿下、37℃)で培養した。この培養では2
4穴のマルチプレート(コーニング社製)を使用し、上
述の細胞懸濁液を1穴あたり0.5ml分注して細胞を
培養した。培養16時間後、遠心(1000rpm×1
0min.)して細胞を除き、上清中のTNF−α濃度
を、ヒトTNF−α ELISAシステム(Amers
ham社製)を用い、Amersham社の方法に従っ
て測定し、TNF−α産生量を求めた。測定結果として
TNF−α産生量(%)を下記するが、その数値は最終
濃度10nMのTPAのみで処理した場合のTNF−α
産生量を100%としたときの値である。
【0120】 化合物No. 処理濃度(μM) TNF産生量(%) A−3 10 258 B−3 10 134
【0121】試験例4: (アミノペプチダーゼNの阻害作用)アミノペプチダー
ゼNの活性は酵素基質としてL−アラニン−7−アミド
−4−メチルクマリントリフルオロ酢酸塩を用い、反応
後生成した色素の蛍光強度を測ることで測定できる(ヨ
ーロピアン ジャーナル イムノロジー、22巻、92
3〜930頁、1992年)。即ち、急性リンパ芽球性
白血病細胞(MOLT−4)、5×104 個に対して、
酵素基質としてL−アラニン−7−アミド−4−メチル
クマリントリフルオロ酢酸塩(シグマ社製、No.A4
302)を最終濃度0.2mMとなるように加え、本発
明化合物を所望の濃度となるように調製した希釈液(酵
素基質反応用緩衝液)とともに37℃で1時間反応し
た。対照区として、本件化合物を含まない緩衝液のみを
添加した。酵素基質反応用緩衝液として100mMヘペ
ス緩衝液pH7.6(120mM塩化ナトリウム、5m
M塩化カリウム、1.2mM硫酸マグネシウム、0.5
%牛血清アルブミン含有)を用いた。反応後、励起波長
380nm、蛍光放射波長440nmの測定条件で、M
TP−32コロナマイクロプレートリーダー(コロナ電
気社製)にて蛍光強度を測定した。測定結果を下記する
が、表中の値は、対照区の蛍光強度を基準にして、本発
明化合物の酵素阻害活性をIC50(μg/ml)で表し
た。本発明化合物はアミノペプチダーゼNを阻害した。
【0122】 アミノペプチダーゼN阻害活性IC50化合物No. (μg/ml) A−2 14.1 A−3 <1.0 A−14 0.0025 A−15 0.2 A−16 27.8
【0123】試験例5: 〔血小板由来血管内皮細胞増殖因子阻害活性(チミジン
ホスホリラーゼ阻害活性)試験〕 (1) 100mmol/lのチミジン(和光純薬
製)、500mmol/lのK2 HPO4 (ナカライ化
学製)及び0.5mol/lの2−モルフォリノエタン
スルホン酸・1水和物(pH5.6;同仁化学研究所
製)をそれぞれ調製した。 (2) 一般式(I)の化合物を10%以下の濃度のジ
メチルスルホキシド溶液に溶解し、一般式(I)の化合
物濃度1.0mg/mlの試験用サンプルを調製した。 (3) 5μg/mlのヒト血小板由来血管内皮細胞増
殖因子(シグマ社製)を調製した。 (4) 100mmol/lのチミジン20μl、50
0mmol/lのK2 HPO4 20μl、0.5mol
/lの2−モルフォリノエタンスルホン酸・1水和物
(pH5.6)100μl及び一般式(I)の化合物濃
度1.0mg/mlの試験用サンプル20μlが入った
チューブに、総量200μlとなるように滅菌水(オー
トクレイブ滅菌したMilli−Q水)及び5μg/m
lのヒト血小板由来血管内皮細胞増殖因子20μlを加
え、最終的な一般式(I)の化合物濃度が100μg/
mlとなるようにし、このものを37℃で90分間反応
させた。 (5) 反応終了後の液50μlに対し、2N−NaO
Hを50μl加え、測定液とする。 (6) 測定液の吸光度を吸光光度計(SPECTRA
max250:Molecular Devices社
製)を用いて、300nmの波長において測定した。 (7) 0.5mol/lの2−モルフォリノエタンス
ルホン酸・1水和物(pH5.6)緩衝液100μl及
び一般式(I)の化合物濃度1.0mg/mlの試験用
サンプル20μlに総量200μlとなるように滅菌水
を加え、最終濃度が100μg/mlとなるように一般
式(I)の化合物溶液を調製する。この溶液50μlに
対し、2N−NaOH 50μlを加えた液をバックグ
ラウンド測定用試料とし、このものの300nmの波長
における吸光度を測定した。(6)で測定した吸光度と
バックグラウンド測定用試料の吸光度との差を吸光度の
測定値(ODsample)とした。 (8) 試験用サンプルを用いず、(1)〜(7)と同
様の操作を行い、その結果得られた吸光度をコントロー
ルの吸光度の測定値(ODcontrol )とした。 (9) 一般式(I)の化合物濃度100μg/mlの
試験用サンプルにおける血小板由来血管内皮細胞増殖因
子活性阻害率(チミジンホスホリラーゼ活性阻害率)
は、阻害率=(1−ODsample/ODcontrol )×10
0(%)の式によって得た。 (10) 一般式(I)の化合物濃度0.1μg/m
l、1μg/ml及び10μg/mlの試験用サンプル
についても上記(4)〜(9)と同様の操作を行い、血
小板由来血管内皮細胞増殖因子活性阻害率(チミジンホ
スホリラーゼ活性阻害率)を測定した。 (11) (9)及び(10)の結果から、一般式
(I)の化合物試験用サンプルの50%血小板由来血管
内皮細胞増殖因子活性阻害濃度(50%チミジンホスホ
リラーゼ活性阻害濃度)を求め、これを一般式(I)の
化合物の血小板由来血管内皮細胞増殖因子活性阻害(チ
ミジンホスホリラーゼ活性阻害)値(IC50値)とし
た。
【0124】 化合物 No. IC50(μg/ml) ─────────────────────────────── A−1 38 A−2 61
【0125】試験例6:前記試験例1と同様にしてオカ
ダ酸刺激によるTNF−α産生または分泌に及ぼす本発
明化合物の影響を見た。測定結果を第10表に示すが、
第10表から明らかなように、これらの本発明化合物は
オカダ酸で刺激されたHL−60細胞によるTNF−α
産生または分泌を抑制した。
【0126】
【表18】
【0127】試験例7:前記試験例2と同様にしてTP
A刺激によるTNF−α産生または分泌に及ぼす本発明
化合物の影響を見た。測定結果を第11表に示すが、第
11表から明らかなように、これらの本発明化合物はT
PAで刺激されたHL−60細胞によるTNF−α産生
または分泌を亢進した。
【0128】
【表19】
【0129】試験例8: (マウス皮下血管新生に及ぼす本発明化合物の影響)マ
トリゲルにリコンビナント ヒューマン フイブロブラ
スト グロース ファクター−ベーシックを添加した混
合物をマウスの背部皮下に注入することで、マウス皮下
において血管新生が起こり、マトリゲル中のヘモグロビ
ン量を測定することで血管新生を定量することができ
る。そこで、この血管新生に及ぼす本発明化合物の影響
をみた。マトリゲル(Matrigel登録商標;ベー
スメント メンブレン マトリクス フェノール不含、
ベクトン ディッキンソン ラブウェア社;Becto
n Dickinson Labwareより購入)を
ダルベッコズ モディファイド イーグルス メヂウム
(Dulbecco’s modified Eagl
e’s medium;シグマ社より購入)に加え9m
g/mlになるように調製し、ここへリコンビナント
ヒューマン フイブロブラスト グロースファクター−
ベーシック;Recombinant Human F
ibroblast Growth Factor−b
asic(b−FGF、インタージェン社;Inter
gen 製)を2μg/700μlとなるように添加し
た。前記混合物を6週齢BALB/c雄性マウス(チャ
ールス・リバー、日本)の背部皮下に700μl/匹注
入した。マトリゲルの注入日より連日、このマウスの腹
腔内に、0.8% ツイーン80(Tween 80;
ナカライテスクより購入)に本発明化合物を所望の濃度
となるように加えた懸濁液を投与した。マトリゲル注入
後8日目にマウス背部皮下より取り出したマトリゲル
を、200μlの1%NH4 OH中に室温下で4時間置
き、ヘモグロビンを抽出した。この抽出液をマトリゲル
ごと遠心分離(10000rpm、5分間)し、得られ
た上清100μlとドラブキンズ リエージェント(D
rabkin’s reagent、シグマ社;Shi
gmaより購入)500μlとを混合して室温下、静置
した。15分間以上静置した後、分光光度計SPECT
RA max 250(モレキュラー ディバイス社
製;Molecular Devices)を用いて前
記上清の540nmにおける吸光度を測定した。上清中
のヘモグロビン量を、標準ヘモグロビン(hemogl
obin standard、シグマ社より購入)を用
いて作成した検量線より求め、前記マウス1匹より得ら
れたマトリゲル当たりのヘモグロビン量を算出した。結
果を第12表に示すが、各処理区のヘモグロビン量は、
b−FGFを添加していないマトリゲルをマウスに注入
し、溶媒である0.8% ツイーン80(Tween
80)のみを連日投与した場合の、マトリゲル中のヘモ
グロビン量により補正してある。本発明化合物はマウス
皮下で起こる血管新生を阻害した。
【0130】
【表20】
【0131】試験例9:試験例4と同様にしてアミノペ
プチダーゼNの活性に及ぼす本発明化合物の影響を見
た。測定結果を第13表に示すが、第13表から明らか
なように、本発明化合物はアミノペプチダーゼNを阻害
した。表中の値は、対照区の蛍光強度を基準にして、本
発明化合物の酵素阻害活性をIC50(μg/ml)で表
した。
【0132】
【表21】
【0133】試験例10:前記試験例1と同様にしてオ
カダ酸刺激によるTNF−α産生または分泌に及ぼす本
発明化合物の影響を見た。測定結果を第14表に示す
が、第14表から明らかなように、前記N−フェニルフ
タルイミド誘導体はオカダ酸で刺激されたHL−60細
胞によるTNF−α産生または分泌を抑制した。
【0134】
【表22】
【0135】試験例11:前記試験例8と同様にしてマ
ウス皮下血管新生に及ぼす本発明化合物の影響を見た。
測定結果を第15表に示すが、第15表から明らかなよ
うに、本発明化合物はマウス皮下で起こる血管新生を阻
害した。
【0136】
【表23】
【0137】
【発明の効果】本発明によれば前記環状イミド誘導体又
はその塩が生体内においてTNF−α量の調節、血管新
生を阻害及び/又はアミノペプチダーゼNの活性阻害を
可能にするので、前述の種々の疾患を治療又は予防する
上で有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 209/48 C07D 209/48 Z // C07M 7:00

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 〔式中、Q1 は単結合、−CH2 −、−O−、−S−又
    は−NH−であり、Q2及びQ3 はそれぞれ独立して、
    −C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であり、Q
    2 及びQ3 の少なくとも一方は−C(O)−又は−C
    (S)−であり、Zは単結合又は低級アルカンジイル基
    であり、Rは置換されてもよいアリール基又は置換され
    てもよいシクロアルキル基であり、Xはニトロ基、アシ
    ル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフルオ
    ロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキル
    基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0〜
    4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なって
    もよい)である〕で表わされる環状イミド誘導体又はそ
    の塩及び薬学上許容される担体からなるアミノペプチダ
    ーゼN酵素阻害剤。
  2. 【請求項2】 環状イミド誘導体のQ1 が単結合又は−
    CH2 −であり、Zが単結合である、請求項1のアミノ
    ペプチダーゼN酵素阻害剤。
  3. 【請求項3】 環状イミド誘導体のQ1 が単結合又は−
    CH2 −であり、Zが単結合であり、Rが置換されても
    よいフェニル基である、請求項1のアミノペプチダーゼ
    N酵素阻害剤。
  4. 【請求項4】 環状イミド誘導体のQ1 が−CH2 −で
    あり、Zが単結合であり、Rが置換されてもよいフェニ
    ル基である、請求項1のアミノペプチダーゼN酵素阻害
    剤。
  5. 【請求項5】 一般式(I): 【化2】 〔式中、Q1 は単結合、−CH2 −、−O−、−S−又
    は−NH−であり、Q2及びQ3 はそれぞれ独立して、
    −C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であり、Q
    2 及びQ3 の少なくとも一方は−C(O)−又は−C
    (S)−であり、Zは単結合又は低級アルカンジイル基
    であり、Rは置換されてもよいアリール基又は置換され
    てもよいシクロアルキル基であり、Xはニトロ基、アシ
    ル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフルオ
    ロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキル
    基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0〜
    4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なって
    もよい)であり、但しZが単結合であるとき、Rは置換
    されてもよいアリール基である〕で表わされる環状イミ
    ド誘導体又はその塩及び薬学上許容される担体からなる
    血管新生阻害剤。
  6. 【請求項6】 環状イミド誘導体のQ1 が単結合又は−
    CH2 −である、請求項5の血管新生阻害剤。
  7. 【請求項7】 環状イミド誘導体のQ1 が単結合又は−
    CH2 −であり、Rが置換されてもよいフェニル基、置
    換されてもよいナフチル基又は置換されてもよいシクロ
    ヘキシル基である、請求項5の血管新生阻害剤。
  8. 【請求項8】 環状イミド誘導体のQ1 が単結合又は−
    CH2 −であり、Zが単結合又は1,1−エタンジイル
    基であり、Rが置換されてもよいフェニル基、置換され
    てもよいナフチル基又は置換されてもよいシクロヘキシ
    ル基である、請求項5の血管新生阻害剤。
  9. 【請求項9】 環状イミド誘導体のQ1 が単結合又は−
    CH2 −であり、Zが単結合又は1,1−エタンジイル
    基であり、Rが置換されてもよいフェニル基、置換され
    てもよいナフチル基又は置換されてもよいシクロヘキシ
    ル基であり、Xが弗素原子であり、mが4である、請求
    項5の血管新生阻害剤。
  10. 【請求項10】 一般式(I’): 【化3】 〔式中、Z' はアルキル基であり、R' は置換されても
    よいフェニル基、置換されてもよいナフチル基又は置換
    されてもよいシクロヘキシル基であり、Xはニトロ基、
    アシル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフ
    ルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキ
    ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
    〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なっ
    てもよい)であり、Yは酸素原子又は硫黄原子であり、
    3 は−C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であ
    る〕で表わされる環状イミド誘導体又はその塩。
  11. 【請求項11】 前記式(I’)の化合物が光学活性体
    のS体又はR体である請求項10の環状イミド誘導体又
    はその塩。
  12. 【請求項12】 Z' がメチル基である請求項10又は
    11の環状イミド誘導体又はその塩。
  13. 【請求項13】 Z' がメチル基であり、Xが弗素原子
    であり、mが4である請求項10又は11の環状イミド
    誘導体又はその塩。
  14. 【請求項14】 請求項10の環状イミド誘導体又はそ
    の塩及び薬学上許容される担体からなる医薬組成物。
  15. 【請求項15】 請求項10の環状イミド誘導体又はそ
    の塩及び薬学上許容される担体からなる腫瘍壊死因子産
    生調節剤。
  16. 【請求項16】 一般式(I''): 【化4】 〔式中、Z’はアルキル基であり、R''は、置換されて
    いてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル
    基又は置換されていてもよいシクロヘキシル基(ここで
    置換基はニトロ基、アミノ基、低級アシルアミノ基、ア
    ルコキシ基、アルキルチオ基又はアルキル基である)で
    あり、X’はニトロ基、アミノ基、シアノ基、トリフル
    オロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又はアルキ
    ル基であり、Y及びAは各々独立して酸素原子又は硫黄
    原子であり、mは0〜4の整数(mが2以上の場合、
    X’は同一でも相異なってもよい)であり、nは0又は
    1である〕で表わされるイソインドール誘導体又はその
    塩である請求項10の環状イミド誘導体又はその塩。
  17. 【請求項17】Z’がメチル基であり、R''がフェニル
    基、ナフチル基又はシクロヘキシル基であり、X’は弗
    素原子であり、Y及びAは酸素原子であり、mは0又は
    4であり、nは1である請求項16の環状イミド誘導体
    又はその塩。
  18. 【請求項18】 一般式(I''): 【化5】 〔式中、Z’はアルキル基であり、R''は、置換されて
    いてもよいフェニル基、置換されていてもよいナフチル
    基又は置換されていてもよいシクロヘキシル基(ここで
    置換基はニトロ基、アミノ基、低級アシルアミノ基、ア
    ルコキシ基、アルキルチオ基又はアルキル基である)で
    あり、X’はニトロ基、アミノ基、シアノ基、トリフル
    オロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子又はアルキ
    ル基であり、Y及びAは各々独立して酸素原子又は硫黄
    原子であり、mは0〜4の整数(mが2以上の場合、
    X’は同一でも相異なってもよい)であり、nは0又は
    1である〕で表わされるイソインドール誘導体又はその
    塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項1
    4の医薬組成物。
  19. 【請求項19】 請求項18の医薬組成物として前記イ
    ソインドール誘導体又はその塩を有効成分として含有す
    ることを特徴とする腫瘍壊死因子産生調節剤。
  20. 【請求項20】 前記イソインドール誘導体又はその塩
    が光学活性体のS体又はR体である請求項19の腫瘍壊
    死因子産生調節剤。
  21. 【請求項21】 前記イソインドール誘導体又はその塩
    が光学活性体のR体である請求項20の腫瘍壊死因子産
    生抑制剤。
  22. 【請求項22】 前記イソインドール誘導体又はその塩
    としてZ’がメチル基であり、R''がフェニル基、ナフ
    チル基又はシクロヘキシル基であり、X’が弗素原子で
    あり、Y及びAが酸素原子であり、mが0又は4であ
    り、nが1である光学活性体のR体である請求項21の
    腫瘍壊死因子産生抑制剤。
  23. 【請求項23】 一般式(I’−1): 【化6】 〔式中、Z' はアルキル基であり、R' は置換されても
    よいフェニル基、置換されてもよいナフチル基又は置換
    されてもよいシクロヘキシル基であり、Xはニトロ基、
    アシル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフ
    ルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキ
    ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
    〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なっ
    てもよい)である〕で表わされる環状イミド誘導体又は
    その塩の製造方法であって、前記一般式(I’−1)で
    表される環状イミド誘導体に対応するフタルアルデヒド
    と、一般式(III): 【化7】 〔式中、Z' 及びR’は前述の通りである〕で表される
    化合物とを反応させ、次いで所望により塩形成反応を行
    うことを特徴とする前記環状イミド誘導体又はその塩の
    製造方法。
  24. 【請求項24】 一般式(I’−2): 【化8】 〔式中、Z’はアルキル基であり、R’は置換されても
    よいフェニル基、置換されてもよいナフチル基又は置換
    されてもよいシクロヘキシル基であり、Xはニトロ基、
    アシル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフ
    ルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキ
    ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
    〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なっ
    てもよい)である〕で表わされる環状イミド誘導体又は
    その塩の製造方法であって、一般式(II): 【化9】 〔式中、X及びmは前述の通りである〕で表される化合
    物と、一般式(III): 【化10】 〔式中、Z’及びR’は前述の通りである〕で表される
    化合物とを反応させ、次いで所望により塩形成反応を行
    うことを特徴とする前記環状イミド誘導体又はその塩の
    製造方法。
  25. 【請求項25】 一般式(I’−3): 【化11】 〔式中、Z’はアルキル基であり、R’は置換されても
    よいフェニル基、置換されてもよいナフチル基又は置換
    されてもよいシクロヘキシル基であり、Xはニトロ基、
    アシル化されていてもよいアミノ基、シアノ基、トリフ
    ルオロメチル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルキ
    ル基、アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0
    〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相異なっ
    てもよい)であり、Q3 は−C(O)−、−C(S)−
    又は−CH2 −である〕で表わされる環状イミド誘導体
    又はその塩の製造方法であって、一般式(I’−4): 【化12】 〔式中、Z’、R’、X及びmは前述の通りであり、Q
    4 は−C(O)−又は−CH2 −である〕で表される化
    合物と、五硫化二リンとを反応させ、次いで所望により
    塩形成反応を行うことを特徴とする前記環状イミド誘導
    体又はその塩の製造方法。
  26. 【請求項26】 一般式(I''' −1): 【化13】 〔式中、R1 又はR2 は水素原子、低級アルキル基、低
    級アルコキシ基又は低級アルキルチオ基であり、Yは酸
    素原子又は硫黄原子であり、X1 はハロゲン原子、ニト
    ロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ
    基、アシル化されていてもよいアミノ基、アルキル基、
    アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0又は1
    〜4の整数(mが2以上の場合、X1 は同一でも相異な
    ってもよい)であり、Q5 は−C(O)−又は−CH2
    −である〕で表わされるN−フェニルイミド系化合物又
    はその塩及び薬学上許容される担体からなる、請求項1
    のアミノペプチダーゼN酵素阻害剤。
  27. 【請求項27】 一般式(I''' −1): 【化14】 〔式中、R1 又はR2 は水素原子、低級アルキル基、低
    級アルコキシ基又は低級アルキルチオ基であり、Yは酸
    素原子又は硫黄原子であり、X1 はハロゲン原子、ニト
    ロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ
    基、アシル化されていてもよいアミノ基、アルキル基、
    アルコキシ基又はアルキルチオ基であり、mは0又は1
    〜4の整数(mが2以上の場合、X1 は同一でも相異な
    ってもよい)であり、Q5 は−C(O)−又は−CH2
    −である〕で表わされるN−フェニルイミド系化合物又
    はその塩及び薬学上許容される担体からなる、請求項5
    の血管新生阻害剤。
  28. 【請求項28】 一般式(I''''): 【化15】 〔式中、R''''はアダマンチル基、2,6−ジイソプロ
    ピルフェニル基又は2−低級アルキルチオフェニル基で
    あり、Xはニトロ基、アシル化されていてもよいアミノ
    基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、
    ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基又はアルキル
    チオ基であり、Yは酸素原子又は硫黄原子であり、Q3
    は−C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であり、
    mは0〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相
    異なってもよい)である〕で表わされるフタルイミド誘
    導体又はその塩及び薬学上許容される担体からなる、請
    求項1のアミノペプチダーゼN酵素阻害剤。
  29. 【請求項29】 一般式(I''''): 【化16】 〔式中、R''''はアダマンチル基、2,6−ジイソプロ
    ピルフェニル基又は2−低級アルキルチオフェニル基で
    あり、Xはニトロ基、アシル化されていてもよいアミノ
    基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、
    ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基又はアルキル
    チオ基であり、Yは酸素原子又は硫黄原子であり、Q3
    は−C(O)−、−C(S)−又は−CH2 −であり、
    mは0〜4の整数(mが2以上の場合、Xは同一でも相
    異なってもよい)である〕で表わされるフタルイミド誘
    導体又はその塩及び薬学上許容される担体からなる、請
    求項5の血管新生阻害剤。
  30. 【請求項30】 N−フェニルフタルイミド、N−フェ
    ニルチオフタルイミド、N−(2,6−ジイソプロピル
    フェニル)−フタルイミド、N−(2,6−ジイソプロ
    ピルフェニル)−4,5,6,7−テトラフルオロ−フ
    タルイミド、N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)
    −4−ニトロフタルイミド及びN−(2,6−ジイソプ
    ロピルフェニル)−5−ニトロフタルイミドからなる群
    より選ばれた少なくとも一つのN−フェニルフタルイミ
    ド誘導体又はその塩及び薬学上許容される担体からな
    る、請求項5の血管新生阻害剤。
JP9231856A 1996-08-16 1997-08-14 医薬組成物 Pending JPH10109975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231856A JPH10109975A (ja) 1996-08-16 1997-08-14 医薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-234672 1996-08-16
JP23467296 1996-08-16
JP9231856A JPH10109975A (ja) 1996-08-16 1997-08-14 医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109975A true JPH10109975A (ja) 1998-04-28

Family

ID=26530142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9231856A Pending JPH10109975A (ja) 1996-08-16 1997-08-14 医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109975A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1389103A2 (en) * 2001-04-23 2004-02-18 The University Of Virginia Patent Foundation Synthesis and evaluation of novel phthalimide mimics as anti-angiogenic agents
WO2010061862A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 学校法人 慶應義塾 サリドマイド誘導体を有効成分とする抗癌剤
CN102503888A (zh) * 2011-10-08 2012-06-20 西安交通大学 2-芳基-1,3-异喹啉二酮类抗肿瘤化合物及其合成方法和用途
US8716315B2 (en) 2001-02-27 2014-05-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Analogs of thalidomide as potential angiogenesis inhibitors
WO2018074563A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 学校法人 慶應義塾 フェニルフタルイミド修飾体及びそれを有効成分とする医薬組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8716315B2 (en) 2001-02-27 2014-05-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Analogs of thalidomide as potential angiogenesis inhibitors
EP1389103A2 (en) * 2001-04-23 2004-02-18 The University Of Virginia Patent Foundation Synthesis and evaluation of novel phthalimide mimics as anti-angiogenic agents
EP1389103A4 (en) * 2001-04-23 2005-09-14 Univ Virginia SYNTHESIS AND EVALUATION OF NEW MIMETIC PHTHALIMIDE SUBSTANCES AS ANTIANGIOGENESIS AGENTS
US7893071B2 (en) 2001-04-23 2011-02-22 University Of Virginia Patent Foundation Synthesis and evaluation of novel phthalimide mimics as anti-angiogenic
WO2010061862A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 学校法人 慶應義塾 サリドマイド誘導体を有効成分とする抗癌剤
JPWO2010061862A1 (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 学校法人慶應義塾 サリドマイド誘導体を有効成分とする抗癌剤
CN102503888A (zh) * 2011-10-08 2012-06-20 西安交通大学 2-芳基-1,3-异喹啉二酮类抗肿瘤化合物及其合成方法和用途
WO2018074563A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 学校法人 慶應義塾 フェニルフタルイミド修飾体及びそれを有効成分とする医薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515129B1 (en) Pharmaceutical composition
TWI295925B (en) Substituted acylhydroxamic acids and method of reducing tnf-alpha levels
KR100648578B1 (ko) α-케토아미드 다촉매활성의 프로테아제 억제제
JPH07188165A (ja) 5,6−双環性グリコプロテインIIb/IIIa拮抗剤
JP2014521750A (ja) マクロラクタムを調製するための方法および中間体
EP1369419B1 (en) N-phenylarylsulfonamide compound, drug containing the compound as active ingredient, intermediate for the compound, and processes for producing the same
CA2552002A1 (en) Azabenzofuran substituted thioureas as inhibitors of viral replication
NZ572958A (en) Substituted beta-phenyl-alpha-hydroxy propanoic acid, synthesis method and use thereof
JPH09505035A (ja) 新規ピラジンカルボキシアミド誘導体、その調製及び医薬組成物における使用
JP2022504211A (ja) ユビキチン特異的プロテアーゼ30(usp30)阻害剤として作用する縮合ピロリン
EP3348548A1 (en) Nitric oxide-releasing prodrug molecule
KR20010095174A (ko) 디아제판 유도체 또는 이의 염
JPH1081666A (ja) フタルイミド誘導体又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
JP2000319278A (ja) 縮合ピラジン化合物およびその化合物を有効成分とする薬剤
JP3400798B2 (ja) カルボキシペプチダーゼb阻害活性を有するホスホン酸誘導体
US20040171835A1 (en) Tetrahydroquinoline derivative compound and drug containing the compound as active ingredient
JPH10109975A (ja) 医薬組成物
JPH0959258A (ja) グアニジル誘導体
WO2002066443A2 (en) 2-thioxo-1,2,3,4-tetrahydropyrimidine derivatives
JPS5965089A (ja) ジヒドロピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン誘導体およびその製造法
EP2917204B1 (fr) Derives de 1h-indole-3-carboxamide et leurs utilisation comme antagonistes du p2y12
JPH10231285A (ja) フタルイミド誘導体又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
CN113912594B (zh) 硝基噻吩甲胺类光学异构体及其医药用途
EP3327018B1 (en) 2-(octahydrocyclopenta[b]pyran-2-yl)1,3-thiazole-4-carboxylic acid derivatives and related compounds as ep2 agonists with intraocular pressure lowering activity
WO2021093172A1 (zh) Hbv抑制剂及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909