JPH10107469A - 発熱部品の冷却装置および電子機器 - Google Patents

発熱部品の冷却装置および電子機器

Info

Publication number
JPH10107469A
JPH10107469A JP25791496A JP25791496A JPH10107469A JP H10107469 A JPH10107469 A JP H10107469A JP 25791496 A JP25791496 A JP 25791496A JP 25791496 A JP25791496 A JP 25791496A JP H10107469 A JPH10107469 A JP H10107469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
generating component
housing
guide means
radiating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25791496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ubukata
浩 生方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25791496A priority Critical patent/JPH10107469A/ja
Publication of JPH10107469A publication Critical patent/JPH10107469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発熱部品の熱を有効に放熱させてその過度な
温度上昇を的確に抑えることができる発熱部品の冷却装
置および電子機器を提供する。 【解決手段】 一端部が発熱部品6に接続されたヒート
パイプ7と、このヒートパイプ7の他端部に接続された
フィンユニット11と、このフィンユニット11の周囲
に空気を流通させるダクト13とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動作時に発熱を伴
う発熱部品を冷却する冷却装置、およびこの冷却装置を
用いた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】ノート型パソコン等の電子機器において
は、その筐体内にCPU(集中演算処理装置)、メモ
リ、HDD(ハードディスク駆動装置)等の動作時に発
熱を伴う発熱部品が内蔵されている。そしてこれら発熱
部品の熱を放熱用のヒートパイプやフィンでその周囲の
空間に放熱させて冷却し、その過度な温度上昇を抑える
ようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年に
おいては、電子機器の筐体内に数多くの発熱部品が比較
的高い密度で組み込まれる傾向が強くなってきており、
このため単にヒートパイプやフィンを用いるだけでは放
熱が不充分で有効な冷却効果が得られず、筐体内の発熱
部品が予想を越える高温度にまで上昇し、その誤動作や
早期の劣化等を招く恐れがある。
【0004】本発明はこのような点に着目してなされた
もので、その目的とするところは、発熱部品の熱を有効
に放熱させてその過度な温度上昇を的確に抑えることが
できる発熱部品の冷却装置およびこの冷却装置を用いた
電子機器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明においては、一端部が
発熱部品に接続された熱伝導部材と、この熱伝導部材の
他端部に接続された放熱部材と、この放熱部材の周囲に
空気を流通させる通風ガイド手段とを具備することを特
徴としている。
【0006】請求項2に記載の発明においては、前記熱
伝導部材としてヒートパイプを用いている。
【0007】請求項3に記載の発明においては、前記放
熱部材が熱伝導性に優れる金属で形成され、かつ多数の
フィンを一体的に有する構造となっている。
【0008】請求項4に記載の発明においては、前記通
風ガイド手段が、前記放熱部材の外周を囲むとともに、
その一端側に空気を流入させる流入口を、他端側に空気
を流出させる流出口を有した筒状のダクトとして構成さ
れている。
【0009】請求項5に記載の発明においては、前記通
風ガイド手段が、放熱部材の周囲に空気を強制的に流通
させるファンを備えていることを特徴としている。
【0010】請求項6に記載の発明においては、筐体内
に発熱部品が配設された電子機器にであって、一端部が
前記発熱部品に接続された熱伝導部材と、この熱伝導部
材の他端部に接続された放熱部材と、この放熱部材の周
囲に空気を流通させる通風ガイド手段とを具備する電子
機器となっている。
【0011】このような発明においては、発熱部品に生
じた熱が熱伝導部材を介して放熱部材に伝わる。放熱部
材の周囲には通風ガイド手段により空気が流通してお
り、したがって放熱部材における放熱が効率よく行なわ
れ、この放熱で発熱部品が有効に冷却され、その過度な
温度上昇が抑えられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0013】図1には、電子機器の一例であるノート型
のポータブルコンピュータ1を示してある。このコンピ
ュータ1は、合成樹脂により偏平な四角箱形状に成形さ
れた筐体2を有し、この筐体2の上面に多数のキー3が
配設されている。そしてこの筐体2の上面の後縁部には
フラットパネル型のディスプレイユニット4がヒンジ5
を介して起伏動可能に設けられている。
【0014】図2には、筐体2の内部構造を示してあ
る。筐体2の内部には各種の半導体素子や電子ユニット
等の各種の電子部品が配設されているが、図2において
は、その電子部品のうちの特に作動時における発熱量の
大きなCPU、メモリ、HDD等の発熱部品6のみを示
してある。
【0015】そしてこの筐体2内には、熱伝導部材とし
て、金属管内に熱移動用の作動液を封入したヒートパイ
プ7が、前記各発熱部品6に対応して複数配設され、こ
れらヒートパイプ7の一端部がその対応する発熱部品6
にそれぞれ熱的に充分に接触するように接続固定されて
いる。
【0016】筐体2の一側部の内部空間はヒートシンク
部10となっており、このヒートシンク部10内に前記
各ヒートパイプ7の他端側の端部が導入されている。ま
たこのヒートシンク部10内には、放熱部材として一定
の長さを有するフィンユニット11が設けられている。
【0017】このフィンユニット11はアルミニウム等
の熱伝導性に優れる金属により、図4および図5に示す
ように放射状に突出する複数のフィンを一体に有する断
面ほぼ星形状に形成され、その中心部には前記ヒートパ
イプ7の挿入が可能な挿入孔12が形成されている。
【0018】そしてヒートシンク部10内に導入された
前記各ヒートパイプ7の他端側の端部が前記フィンユニ
ット11の挿入孔12内に挿入され、この挿入孔12の
内面に各ヒートパイプ7の周面が密着するように保持さ
れている。
【0019】前記フィンユニット11は、通風ガイド手
段を構成する例えば図4に示すように断面ほぼ六角形状
に形成された筒状のダクト13内に収納されている。前
記ダクト13の一端側の開口は流入口14で、この流入
口14が図1および図2に示すように、筐体2の前壁面
に対向して配置し、その流入口14が対向した筐体2の
前面壁の部分が多数の小孔から通気部15となってい
る。
【0020】ダクト13の他端側の開口は流出口16
で、この流出口16にファンユニット17が設けられて
いる。このファンユニット17は、図3に示すように、
ファン収納用の開口18を有するファンケース19と、
このファンケース19の前記開口18内に設けられたフ
ァン20と、このファン20を駆動する小型のモータ2
1とで構成されている。
【0021】ダクト13の他端側の端部には、図3に示
すように、その両側縁から筐体2の後方側に向って突出
する一対の取付片22が設けられ、これら取付片22の
相互間に前記ファンケース19が挿入され、このファン
ケース19のファン20がダクト13の流出口16と対
向するように支持されている。そしてファンケース19
における上下の縁部と、ダクト13の流出口16におけ
る上下の縁部との間に、それぞれ空気の流通が可能な隙
間23が設けられている。
【0022】前記ファンユニット17におけるファン2
0は、筐体2の後面壁に対向して配置し、このファン2
0が対向した筐体2の後面壁の部分が多数の小孔からな
る排気部24となっている。
【0023】このように構成されたコンピュータ1にお
いては、電源の投入に応じてファンユニット17のファ
ン20がモータ21で駆動されて回転する。このファン
20の回転により筐体2の前面壁の通気部15からヒー
トシンク部10のダクト13内に空気(冷気)が吸入さ
れ、この空気がダクト13内を流通し、筐体2の後面壁
の排気部24を通して順次排出される。
【0024】筐体2内に配設された発熱部品6はその動
作時に発熱する。この発熱による熱は、熱伝導部材とし
てのヒートパイプ7を介してその一端側から他端側に伝
わり、さらにこのヒートパイプ7から放熱部材としての
フィンユニット11に伝わる。
【0025】フィンユニット11は複数のフィン11a
を備え、これらフィン11aにより大きな表面積を有し
ており、したがってこのフィンユニット11に伝導した
熱はこのフィンユニット11の外表面の各部から効率よ
く放散する。
【0026】さらにフィンユニット11はダクト13内
に収納され、このダクト13内には筐体2の外部から導
入された低温の空気が流通してこの空気がフィンユニッ
ト11の外表面の各部に順次接触し、したがってこの低
温の空気とフィンユニット11との間で活発な熱交換が
行なわれ、フィンユニット11からの放熱がより一層効
率よく行なわれる。
【0027】フィンユニット11との接触で温度が上昇
した空気は筐体2の後面壁に形成された排気部24を通
して筐体2の後方側に順次排出され、この排出に応じて
筐体2の前面壁に形成された通気部15を通して低温の
空気がダクト13内に順次流入する。
【0028】このように筐体2内の発熱部品6に生じた
熱は、ヒートパイプ7を介してフィンユニット11に伝
導するとともに、このフィンユニット11を介して効率
よく放熱され、したがって発熱部品6が有効に冷却さ
れ、その過度な温度上昇が確実に抑えられる。
【0029】ところで、ダクト13とファンユニット1
7との間には隙間23が設けられており、このため図3
に矢印で示すように、筐体2の内部に滞留している空気
がファン20の動作に応じて前記隙間23を通してダク
ト13内に吸入され、これに伴い筐体2の外部の低温の
空気が筐体2内に順次流入し、したがって筐体2の内部
に熱がこもらず、筐体2内の全体の空間部の温度上昇も
抑えることができる。
【0030】なお、前記実施形態においては、3本のヒ
ートパイプ7を用い、これら3本のヒートパイプ7を1
つのフィンユニット11に共通して接続するようにした
が、1本のヒートパイプ7を個々に1つのフィンユニッ
ト11に接続するような場合であってもよい。
【0031】また、フィンユニット11としては、断面
星形状のものに限らず、例えば図6に示すように、アル
ミニウム等の熱伝導性に優れる金属製のプレート31a
の表面に多数のピン状のフィン31bを一体に突出形成
し、前記プレート31aに挿入孔31cを形成し、この
挿入孔31c内に熱伝導部材としてのヒートパイプ7の
端部を挿入して接続するような場合であってもよい。そ
してこの場合、前記プレート31aの上下の表面にそれ
ぞれピン状のフィン31bを形成するようにしてもよ
い。
【0032】また、図7に示すように、アルミニウム等
の熱伝導性に優れる金属製のプレート32aの表面にそ
の長手方向に沿って延びる複数の板状のフィン32bを
一体に突出形成し、前記プレートに挿入孔32cを形成
し、この挿入孔32c内にヒートパイプ7の端部を挿入
して接続するような場合であってもよい。そしてこの場
合においても、前記プレート32aの上下の表面にそれ
ぞれ板状のフィン32bを形成するようにしてもよい。
【0033】前記実施形態においては、ダクト13内に
空気を流通させるファンユニット17をそのダクト13
と別個に構成するようにしたが、ダクト13とファンユ
ニット17とを一体的に構成するようにしてもよい。
【0034】また、前記実施形態においては、ファンユ
ニット17を用いてダクト13内に強制的に空気を流通
させるようにしたが、必ずしもファンユニット17を用
いる必要はなく、自然通風でダクト13内に空気を流通
させるような場合であってもよい。
【0035】さらに、前記実施形態においては、フィン
ユニット11の周囲に空気を流通させる通風ガイド手段
としてダクト13を用いたが、このダクト13に替えて
フィンユニット11の周囲の一部をカバーで覆い、この
カバーにより通風ガイド手段を構成したり、あるいは筐
体2の壁面の一部やその内部の仕切壁の一部を利用して
通風ガイド手段を構成するような場合であってもよい。
【0036】図8および図9には筐体2の壁面の一部を
利用して通風ガイド手段を構成した例の実施形態を示し
てある。すなわち、ポータブルコンピュータ1における
筐体2の後縁部の上面には、ディスプレイユニット4の
厚さ分に相当する高さの突部2aが筐体2の端縁に沿っ
て一体に形成されているが、この実施形態においては、
この突部2aの内部空間に放熱部材としてのフィンユニ
ット11が収納され、この突部2aの壁面でフィンユニ
ット11の周囲に空気を流通させる通風ガイド手段が構
成されている。
【0037】突部2aの内側下部には仕切板2bが設け
られ、また突部2aの長手方向の一端側の後面壁には空
気を流入させる流入口14が、他端側の後面壁には空気
を流出させる流出口16がそれぞれ形成されている。そ
して突部2aの内部に前記流出口16に対向して突部2
aの内部にファンユニット17が設けられ、このファン
ユニット17により前記流入口14から筐体2の外部の
空気(冷気)が突部2a内に吸入され、この空気により
フィンユニット11の放熱が促され、またフィンユニッ
ト11との熱交換で温度が上昇した空気が前記流出口1
6から順次排出されるようになっている。
【0038】突部2aの内部には、図6に示すピン状の
フィン31bを有するフィンユニット11を収納するこ
とも可能で、この場合には図10に示すように、突部2
aの内側下部の開放部をフィンユニット11におけるプ
レート31aを利用して閉塞することができる。
【0039】また、突部2aの内部に、図7に示す板状
のフィン32bを有するフィンユニット11を収納する
ことも可能で、この場合においても図11に示すよう
に、突部2aの内側下部の開放部をフィンユニット11
におけるプレート32aを利用して閉塞することができ
る。
【0040】なお、前記各実施形態においては、本発明
をポータブルコンピュータに適用する場合を例に挙げて
説明したが、本発明はポータブルコンピュータに適用す
る場合に限らず、発熱部品を備えるあらゆる機器に適用
することが可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、放
熱部材における放熱を効率よく達成して発熱部品を有効
に冷却し、その過度な温度上昇を的確に抑えることがで
きる。
【0042】特に、請求項3に記載の発明においては、
放熱部材が熱伝導性に優れる金属で形成され、かつ複数
のフィンを一体的に有しているから、放熱部材での放熱
がより効率よく行なわれ、発熱部品に対する冷却効果が
向上する。
【0043】そして請求項5に記載の発明においては、
通風ガイド手段が放熱部材の周囲に空気を強制的に流通
させるファンを備えているから、放熱部材での放熱がよ
り一層効率よく行なわれ、発熱部品に対する冷却効果が
より確実となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すポータブルコンピュ
ータの斜視図。
【図2】そのポータブルコンピュータの筐体の内部構造
を概略的に示す平面図。
【図3】その筐体の内部構造の一部を拡大して示す平面
図。
【図4】図2におけるA−A線に沿う断面図。
【図5】その筐体内に組み込まれたフィンユニットを示
す斜視図。
【図6】フィンユニットの変形例を示す斜視図。
【図7】フィンユニットの他の変形例を示す斜視図。
【図8】本発明の他の実施形態を示すポータブルコンピ
ュータの斜視図。
【図9】図8におけるB−B線に沿う断面図。
【図10】ポータブルコンピュータにおける筐体の突部
の内部に、ピン状のフィンを有するフィンユニットを収
納した例を示す断面図。
【図11】ポータブルコンピュータにおける筐体の突部
の内部に、板状のフィンを有するフィンユニットを収納
した例を示す断面図。
【符号の説明】
1…ポータブルコンピュータ(電子機器) 2…筐体 6…発熱部品 7…ヒートパイプ(熱伝導部材) 11…フィンユニット 13…ダクト(通風ガイド手段) 14…流入口 16…流出口 17…ファンユニット 20…ファン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部が発熱部品に接続された熱伝導部
    材と、この熱伝導部材の他端部に接続された放熱部材
    と、この放熱部材の周囲に空気を流通させる通風ガイド
    手段とを具備することを特徴とする発熱部品の冷却装
    置。
  2. 【請求項2】 熱伝導部材はヒートパイプであることを
    特徴とする請求項1に記載の発熱部品の冷却装置。
  3. 【請求項3】 放熱部材は、熱伝導性に優れる金属で形
    成され、かつ複数のフィンを一体的に有していることを
    特徴とする請求項1または2に記載の発熱部品の冷却装
    置。
  4. 【請求項4】 通風ガイド手段は、放熱部材の外周を囲
    むとともに、一端側に空気を流入させる流入口を、他端
    側に空気を流出させる流出口を有する筒状のダクトによ
    り構成されていることを特徴とする請求項1,2または
    3に記載の発熱部品の冷却装置。
  5. 【請求項5】 通風ガイド手段は、放熱部材の周囲に空
    気を強制的に流通させるファンを備えていることを特徴
    とする請求項1,2,3または4に記載の発熱部品の冷
    却装置。
  6. 【請求項6】 筐体内に発熱部品が配設された電子機器
    において、一端部が前記発熱部品に接続された熱伝導部
    材と、この熱伝導部材の他端部に接続された放熱部材
    と、この放熱部材の周囲に空気を流通させる通風ガイド
    手段とを具備することを特徴とする電子機器。
JP25791496A 1996-09-30 1996-09-30 発熱部品の冷却装置および電子機器 Pending JPH10107469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25791496A JPH10107469A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 発熱部品の冷却装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25791496A JPH10107469A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 発熱部品の冷却装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107469A true JPH10107469A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17312953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25791496A Pending JPH10107469A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 発熱部品の冷却装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10107469A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277964A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ノートブック型パーソナルコンピューターの冷却方法及び冷却装置
JP2007310716A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toshiba Corp 電子機器
JP2009123231A (ja) * 2009-01-14 2009-06-04 Toshiba Corp 電子機器
US9075584B2 (en) 2011-07-01 2015-07-07 Intel Corporation Apparatus, system and method for concealed venting thermal solution

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277964A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ノートブック型パーソナルコンピューターの冷却方法及び冷却装置
JP2007310716A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toshiba Corp 電子機器
US7474526B2 (en) 2006-05-19 2009-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US7719831B2 (en) 2006-05-19 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP4719079B2 (ja) * 2006-05-19 2011-07-06 株式会社東芝 電子機器
JP2009123231A (ja) * 2009-01-14 2009-06-04 Toshiba Corp 電子機器
JP4734427B2 (ja) * 2009-01-14 2011-07-27 株式会社東芝 電子機器
US9075584B2 (en) 2011-07-01 2015-07-07 Intel Corporation Apparatus, system and method for concealed venting thermal solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594900B2 (ja) ディスプレイ装置一体型コンピュータ
US7626815B2 (en) Drive bay heat exchanger
JP6626889B2 (ja) 液体浸漬冷却される電子装置用のエンクロージャ
KR100766109B1 (ko) 방열장치
US6845011B2 (en) Electronic apparatus having a circulation path of liquid coolant to cool a heat-generating component
US6639797B2 (en) Computer having cooling device
JP4082380B2 (ja) 筐体、コンピュータおよび電子機器
US20070230120A1 (en) Electronic Apparatus Having a Heat-Radiating Unit for Radiating Heat of Heat-Generating Components
JP2007207835A (ja) 電子機器
JPH10116137A (ja) ノートブック型コンピュータの放熱構造
US20040070942A1 (en) Electronic apparatus
US20060219387A1 (en) Cooling jacket
JP2006234255A (ja) ラジエータと、当該ラジエータを備えた液冷システム
JP4720688B2 (ja) 電子制御装置の冷却装置
KR100939992B1 (ko) 전기전자기기의 냉각장치 및 이를 장착한 전기전자기기
JP2004349626A (ja) 冷却装置および冷却装置を搭載した電子機器
JPWO2003067949A1 (ja) 冷却機構及びこの冷却機構を用いた情報処理装置
JP2004139186A (ja) 電子機器
US11943895B2 (en) Liquid cooling device and electronic device
JPH10107469A (ja) 発熱部品の冷却装置および電子機器
JP2007335624A (ja) 電子機器用の液冷装置
JP4734427B2 (ja) 電子機器
KR200364071Y1 (ko) 컴퓨터용 수냉식 냉각 장치
KR19990041018U (ko) 중앙처리장치(cpu) 냉각장치의 방열판
JPH10233590A (ja) 小型電子機器の冷却構造