JPH1010304A - 光拡散シート - Google Patents

光拡散シート

Info

Publication number
JPH1010304A
JPH1010304A JP8164241A JP16424196A JPH1010304A JP H1010304 A JPH1010304 A JP H1010304A JP 8164241 A JP8164241 A JP 8164241A JP 16424196 A JP16424196 A JP 16424196A JP H1010304 A JPH1010304 A JP H1010304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beads
sheet
light diffusion
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8164241A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Takase
文人 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keiwa Shoko KK
Original Assignee
Keiwa Shoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keiwa Shoko KK filed Critical Keiwa Shoko KK
Priority to JP8164241A priority Critical patent/JPH1010304A/ja
Publication of JPH1010304A publication Critical patent/JPH1010304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光透過性に優れ、且つ、光学表示機器の導光
板の上面に積層することで、導光板下面のドットの印象
が光学表示画面上に映るのを防ぐことができるヘイズ効
果に優れた光拡散シートを提供する。 【解決手段】 透明性を有する合成樹脂15に透明性を
有するビーズ13を混練したシート基材11の上面に、
透明性を有するバインダー14に透明性を有するビーズ
16を分散したビーズ層12を積層した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示ディスプ
レイ装置、電飾看板等の光学表示装置において、光源か
らの光線を表示素子に導光するための導光板とともに用
いる光反射シート材であって、更に詳しくは、前記導光
板下面のドット印刷が光学表示画面に映ることを防ぐ光
拡散シートである。
【0002】
【従来の技術】光拡散シートは、液晶表示機器等の光学
表示機器の内部構造として導光板と共に用いられてい
る。
【0003】図3は、光学表示機器の内部構造であっ
て、光学表示画面60の下面に、エッジライトである光
源70と、この光を受ける導光板40とが、同一平面上
に配設されている。そして、導光板40の下面には、導
光板40内で反射を繰り返している光を導光板40上面
方向へ反射、拡散させることができるドット30が印刷
されている。
【0004】また、前記ドット30の下方には、ドット
30から透過してきた光を、前記導光板40上面に反射
するために、光反射シート20が配設されている。
【0005】そして、光拡散シート50は、導光板40
上面から透過してきた光を、光学表示画面60に向けて
均一な明るさで供給するために、導光板40の上面に配
設されている。
【0006】ここで、上記光拡散シート50は、図4に
示すように透明素材からなる基材51の片側表面が光学
的に平滑または非平滑であって、もう片側が凹凸面状の
光拡散面52又は光拡散層53が形成されているものが
一般的に用いられていた。ここで、光拡散面52の形状
は、例えば鋸刃状のもの(図4a)または波形状のもの
(図4b)、光拡散層53がビーズ又はシリカ粒子で形
成されているもの(図4c)などがある。
【0007】しかしながら、前記光拡散シートは2〜3
0μm程度の厚みしか有さず、また、ヘイズ効果はある
もののアクリル系樹脂等の透明素材を用いているため、
光拡散シートを一枚だけで前記導光板の上面に積層した
場合、図3に示したように導光板40の下面のドット3
0形状が、光拡散シート50を透過して光学表示画面へ
映るという問題点があった。
【0008】そこで、従来においては前記光拡散シート
のヘイズ効果を高めるため、前記光拡散シートを2〜3
枚重ねて導光板の上面に積層することで、導光板下面の
ドットが光学表示画面へ透過するのを防いでいた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のように光拡散シ
ートを複数枚重ねて用いるとヘイズ効果は向上するた
め、ドットが光学表示画面へ映るのを防ぐことはでき
た。しかしながら、複数枚の積層により、光拡散シート
の光透過性が低下するため、同じ光源を用いた場合に光
学表示画面に供給する光の輝度の低下は防げなかった。
【0010】また、上述の如く光拡散シートを積層する
ためには、シートそれぞれの位置のズレ等を考慮しなけ
ればならないため、光学表示機器の製造工程を複雑にし
てしまうという問題点があった。
【0011】従って、光の透過率を保持したまま、同時
に導光板下面のドットの印象も消すことが可能な光拡散
シートが望まれていた。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光拡散シー
トは、上述の問題点に鑑みて発明なされたものであっ
て、光の透過率を保持したまま、同時に導光板下面のド
ットの印象が光学表示画面に映るのを防ぐことができる
光拡散シートを提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る光拡散シートは、透
明性を有する合成樹脂に透明性を有するビーズを混練し
たシート基材の上面に、透明性を有するバインダーに透
明性を有するビーズを分散させたビーズ層を積層してい
ることを特徴としている。
【0014】そのため、本発明の光拡散シートを導光板
の上面に積層すれば、導光板上面から光拡散シートに入
射した光を、まず、シート基材のビーズによって拡散さ
せ、更に、ビーズ層のビーズによって再び拡散して光学
表示画面方向へ均一に光を拡散させて導くことができ
る。
【0015】上記2段階の光の拡散に伴い、導光板下面
のドットの印象も拡散されるため、本発明の光拡散シー
トを光学表示装置の導光板上面に積層して用ることによ
って光学表示画面にドットの印象が映るのを防ぐことが
できる。
【0016】また、本光拡散シート1枚でドットの印象
を消すことができるため、本光拡散シート材は導光板の
上面に複数枚積層して用いる必要がなく、高輝度の光を
光学表示画面上に供給することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいてより
詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明の光拡散シート1の実施例
であって、透明性を有する合成樹脂15に透明性を有す
るビーズ13を溶融混合して作成したシート基材11の
上面に、透明性を有するバインダー14に透明性を有す
るビーズ16を溶融混合した混合物を塗布することによ
って、ビーズ層12を積層したものである。
【0019】実際に、本発明を使用する際は、シート基
材11側が図3での導光板40に面するように導光板4
0の上面に積層して用いる。これによって、導光板40
上面から光拡散シート1へ向かって透過してきた光を、
光拡散シート1のシート基材11下面から入射させてシ
ート基材11内部のビーズ13によってビーズ層12へ
向けて拡散させ、更に、ビーズ層12のビーズ16によ
って図3での光学表示画面60方向へ向けて均一に光を
拡散させることができる。
【0020】即ち、本願は、シート基材11とビーズ層
12とを有するため、各層のそれぞれのビーズ13及び
ビーズ16によって2段階の光拡散を行うことができ、
これにより均一に拡散された光を光学表示画面60へ供
給することが可能である。同時に、導光板40下面のド
ット30の印象をも拡散させて光学表示画面60に映る
消すことが可能である。
【0021】以下、本発明の各構成要素についてより詳
細に説明する。
【0022】先ず、前記シート基材11は、導光板40
上面からの光を透過させるために透明性を有する合成樹
脂15を用いており、光を拡散させるために透明性を有
するビーズ13を上記合成樹脂に混練している。
【0023】ここで、上記透明性を有する合成樹脂15
としては、熱変形温度、光透過性、および屈折率等を考
慮して、ポリアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂又は
ポリカーボネイト樹脂等を用いることが好ましく、特
に、ポリカーボネイト樹脂を用いることが好ましい。
【0024】また、透明性を有するビーズ13として
は、ポリアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂又はポリ
ウレタン系樹脂製のビーズを用いることが好ましく、光
透過性、屈折率、光拡散性等を考慮して、粒径2〜20
μm、さらには5〜10μm程度のものを使用することが
好ましい。
【0025】また、これら合成樹脂15およびビーズ1
3は、光透過性、光拡散性等を考慮すると、合成樹脂1
00重量部に対して、ビーズを1〜100重量%混入す
ることが好ましい。また、これら合成樹脂15及びビー
ズ13は、周知の押出成型法によるベレタイザー等を利
用して混合すると好適である。
【0026】上述の透明性を有する合成樹脂15および
ビーズ13からなるシート基材11は、光拡散性および
光透過性等を考慮すると50〜500μm、特に80〜
200μm程度の厚みを有することが好ましい。
【0027】次に、上記ビーズ層12は、前記シート基
材11で拡散された光を、更に拡散させるため、バイン
ダー14にビーズ16を分散させたものである。
【0028】ここで、ビーズ16としては上述のシート
基材11で用いるビーズ13と同様に透明性を有する物
質であるポリアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂又は
ポリウレタン系樹脂等のビーズを用いるのが好ましく、
光透過性、屈折率、光拡散性等を考慮すれば、粒径2〜
50μm、さらには5〜30μm程度のものを使用するこ
とが好ましい。
【0029】また、バインダー14としては、熱変形温
度、光透過性、屈折率等を考慮して、ポリアクリル系樹
脂又はポリウレタン系樹脂を用いることが好ましい。
【0030】上記ビーズ13およびバインダー14を混
合する際は、光拡散性および光透過性等を考慮して、バ
インダー14(固形分)100重量部に対して10〜3
00重量%、さらには50〜200重量%のビーズ13
を混入することが好ましく、このときビーズ16をバイ
ンダー14中に混合させる方法としては、いわゆるディ
ゾルバーによる分散法等を用いることが好ましい。
【0031】更に、上述のビーズ層12に用いたバイン
ダー14と、シート基材11に用いた合成樹脂15との
屈折率を同一になるようすれば、合成樹脂15からバイ
ンダー14へ、またはバインダー14から合成樹脂11
へ光が透過する際のロスを低減させ、より高輝度の光を
光学表示画面60に供給することが可能となるものであ
る。
【0032】また、上記ビーズ層12のビーズ16およ
びバインダー14の塗布状態は、以下の図2の部分拡大
断面図のようであることが好ましい。即ち、バインダー
14から一部分のみ突出してるビーズ16aと、バイン
ダー14中に全体が埋設しているビーズ16bとが混在
している状態であって、これによって光拡散性がより一
層向上するものである。
【0033】上述のビーズ層12は、光拡散性、屈折
率、および塗工の難易性、ハンドリング性等を考慮すれ
ば、2〜50μm、特に10〜30μm程度の厚みを有す
ることが好ましいものである。
【0034】(実施例)実施例1 アクリルビーズ入りポリカーボネイト樹脂(「DS-300
2」(商品名)(三菱ガス化学(株)社製)を押出成形
法によって、厚み130μmのシート状に形成し、本発
明の光拡散シートのシート基材に相当するシートを得
た。
【0035】実施例2 実施例1で得られたシートの下面に、導光板との密着防
止の為に深さ30μmのエンボス加工を施した。また、
シートの上面にはアクリルビーズ入りバインダーを20
μmの厚みになるようロールコーターによって塗布し、
本発明の光拡散シートを得た。
【0036】比較例 厚みが100μmであるポリエステルフィルム(「HP-
7」(商品名)(帝人(株)製)の上面に、実施例2で
用いたのと同様のアクリルビーズ入りバインダーを20
μmの厚みになるようロールコーターによって塗布し従
来の光拡散シートを得た。
【0037】比較試験 実施例1、2および比較例で得られたシートを、図3に
示す装置の導光板の上面に積層して、導光板の側面のエ
ッジライトから光を入射させ、ヘイズ値、光透過率、ド
ットが見えるか否かについてそれぞれ導光板の上面の光
学表示画面から観察した。その結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】結果 表1より、実施例2で得られた本発明の光拡散シート
は、実施例1のシート基材のみの場合と比べ、光透過性
の差は殆ど見られないにもかかわらず、ヘイズ効果が高
いことがわかる。また、光透過率は、実施例2の光拡散
シートは、比較例の従来の光拡散シートに比べて、ヘイ
ズ値も光透過率も格段と向上したことがわかる。
【0040】
【発明の効果】本発明の光拡散シートは、導光板の上面
に積層することにより、シート基材とビーズ層のそれぞ
れのビーズによって2段階の光拡散を行うため、導光板
上面からの光をより均一に拡散して光学表示画面へ供給
することが出来る。
【0041】また、本発明の光拡散シートは、上記2段
階の光拡散と同時に導光板下面のドットの印象も2段階
に分けて拡散させるため、光学表示画面へドットの印象
が映るのを防ぐことが出来る。
【0042】また、上述の如く光拡散性、ヘイズ効果を
備えている本発明は、複数枚重ねることなくその効果を
発揮できるため、これによって光透過性も確保され、光
学表示画面の輝度低下も防ぐことができる。
【0043】従って、本発明は、光拡散性、ヘイズ効果
に優れ、且つ光透過性に優れた光拡散シートである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光拡散シートの実施例の部分断面図で
ある。
【図2】本発明の光拡散シートのビーズ層の部分拡大断
面図である。
【図3】光学表示機器の内部断面図である。
【図4】従来の光拡散シートの部分断面図であり、
(a)は断面鋸刃状の光拡散面を有する光拡散シート、
(b)は断面波形状の光拡散面を有する光拡散シート、
(c)は光拡散層を有する光拡散シートを示す。
【符号の説明】
1…光拡散シート(本発明) 5…光拡散シート(従来) 11…シート基材 12…ビーズ層 13…ビーズ 15…合成樹脂 16…ビーズ 16a、16b…ビーズ 14…バインダー 20…光反射シート 30…ドット 40…導光板 50…光拡散シート 51…基材 52…光拡散面 53…光拡散層 60…光学表示画面 70…光源

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明性を有する合成樹脂に透明性を有す
    るビーズを混練したシート基材の上面に、透明性を有す
    るバインダーに透明性を有するビーズを分散したビーズ
    層を積層したことを特徴とする光拡散シート。
  2. 【請求項2】 前記合成樹脂がポリアクリル系樹脂、ポ
    リスチレン系樹脂又はポリカーボネート樹脂からなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光拡散シート。
  3. 【請求項3】 前記ビーズがポリアクリル系樹脂、ポリ
    スチレン系樹脂又はポリウレタン系樹脂からなることを
    特徴とする請求項1または2に記載の光拡散シート。
  4. 【請求項4】 前記バインダーがポリアクリル系樹脂又
    はポリウレタン系樹脂であることを特徴とする請求項1
    から3のいずれかに記載の光拡散シート。
  5. 【請求項5】 前記シート基材において、前記合成樹脂
    に対し、前記ビーズを合成樹脂100重量部に対して1
    〜100重量%混合することを特徴とする請求項1から
    4のいずれかに記載の光拡散シート。
  6. 【請求項6】 前記ビーズ層において、前記バインダー
    に対し、前記ビーズをバインダー100重量部に対して
    10〜300重量%用いることを特徴とする請求項1か
    ら5のいずれかに記載の光拡散シート。
  7. 【請求項7】 前記シート基材が50〜500μmの厚
    みを有することを特徴とする請求項1から6のいずれか
    に記載の光拡散シート。
  8. 【請求項8】 前記ビーズ層が2〜50μmの厚みを有
    することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載
    の光拡散シート。
JP8164241A 1996-06-25 1996-06-25 光拡散シート Pending JPH1010304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164241A JPH1010304A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 光拡散シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164241A JPH1010304A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 光拡散シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010304A true JPH1010304A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15789363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164241A Pending JPH1010304A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 光拡散シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010304A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126594A (ja) * 2002-10-05 2004-04-22 Samsung Electronics Co Ltd 光学部材、これの製造方法及びこれを利用した液晶表示装置
KR100429098B1 (ko) * 1998-12-09 2004-04-29 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 필러 렌즈 및 그 제조방법
WO2006022270A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Zeon Corporation 直下型バックライト装置
JP2006133717A (ja) * 2004-11-06 2006-05-25 Samsung Electronics Co Ltd 光拡散部材、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する表示装置
JP2006164890A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JPWO2004090587A1 (ja) * 2003-04-02 2006-07-06 旭化成ケミカルズ株式会社 光拡散板
JP2006195276A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
US7645057B2 (en) 2005-04-21 2010-01-12 Miraenanotech Co., Ltd. Optical sheet and backlight assembly of liquid crystal display with the same
JP2010045011A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Fujifilm Corp 発光装置及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429098B1 (ko) * 1998-12-09 2004-04-29 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 필러 렌즈 및 그 제조방법
JP2004126594A (ja) * 2002-10-05 2004-04-22 Samsung Electronics Co Ltd 光学部材、これの製造方法及びこれを利用した液晶表示装置
JPWO2004090587A1 (ja) * 2003-04-02 2006-07-06 旭化成ケミカルズ株式会社 光拡散板
WO2006022270A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Zeon Corporation 直下型バックライト装置
US7726826B2 (en) 2004-08-24 2010-06-01 Zeon Corporation Direct-type backlight device
JP2006133717A (ja) * 2004-11-06 2006-05-25 Samsung Electronics Co Ltd 光拡散部材、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する表示装置
US20110176088A1 (en) * 2004-11-06 2011-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Light diffusion member, back light assembly including the same and display device including the same
US8268441B2 (en) * 2004-11-06 2012-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Light diffusion member, back light assembly including the same and display device including the same
JP2006164890A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP2006195276A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
US7645057B2 (en) 2005-04-21 2010-01-12 Miraenanotech Co., Ltd. Optical sheet and backlight assembly of liquid crystal display with the same
JP2010045011A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Fujifilm Corp 発光装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100392036C (zh) 液晶显示装置
TWI463216B (zh) 多功能光學片
JP2006220995A (ja) 光学シート
KR20080012340A (ko) 광확산판과 그 제조 방법
TW531665B (en) Optical sheet and process for production of the same
JP2007188886A (ja) 光混合性能が向上されたバックライトユニット
US10649132B2 (en) Diffusion sheet, backlight module and display device
WO2007086244A1 (ja) 光学フィルムおよびそれを用いたバックライト装置
CN107097494B (zh) 一种混光效果更好的反射膜及其制备方法
JPH1010304A (ja) 光拡散シート
TWI334937B (en) Light-diffusing sheet for backlight unit
CN101684921A (zh) 用于发光二极管背光源混光的混光膜及发光二极管背光源
JP2002116306A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
CN101595404A (zh) 光学复合物及其制造方法
JPH07110476A (ja) 液晶表示素子およびその反射板の製造法
JPH03208205A (ja) 照明装置
JP5138168B2 (ja) スクリーン
JPH03256090A (ja) エッジライトパネルの輝度向上手段
JPH09159837A (ja) 光拡散性導光板およびその製造方法
JPH11142618A (ja) 光拡散シート
JPH08220311A (ja) 光拡散シート
CN209433057U (zh) 一种量子点复合导光板及背光模组
KR100737978B1 (ko) 액정 디스플레이의 백라이트 유니트용 광확산 시트 및 이를포함하는 백라이트 유니트
JPH10293203A (ja) 光制御層、その形成方法、および応用装置
JPH078803U (ja) 光拡散シート材