JPH0997714A - 磁気ヘッド用磁性薄膜およびその製造方法ならびに該磁性薄膜を用いた磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド用磁性薄膜およびその製造方法ならびに該磁性薄膜を用いた磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0997714A
JPH0997714A JP8067998A JP6799896A JPH0997714A JP H0997714 A JPH0997714 A JP H0997714A JP 8067998 A JP8067998 A JP 8067998A JP 6799896 A JP6799896 A JP 6799896A JP H0997714 A JPH0997714 A JP H0997714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
iron
magnetic
sendust
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8067998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382084B2 (ja
Inventor
勝 ▲稜▼野
Masaru Kadono
Toshiyuki Fujine
俊之 藤根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP06799896A priority Critical patent/JP3382084B2/ja
Priority to EP96105646A priority patent/EP0737960B1/en
Priority to DE69604321T priority patent/DE69604321T2/de
Priority to US08/629,844 priority patent/US5756201A/en
Publication of JPH0997714A publication Critical patent/JPH0997714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382084B2 publication Critical patent/JP3382084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1274Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with "composite" cores, i.e. cores composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • G11B5/1276Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with "composite" cores, i.e. cores composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1875"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • G11B5/1877"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film
    • G11B5/1878"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film disposed immediately adjacent to the transducing gap, e.g. "Metal-In-Gap" structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/21Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features the pole pieces being of ferrous sheet metal or other magnetic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/14Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel
    • H01F10/142Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel containing Si
    • H01F10/145Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel containing Si containing Al, e.g. SENDUST
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/14Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel
    • H01F10/147Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel with lattice under strain, e.g. expanded by interstitial nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer
    • Y10T428/1129Super lattice [e.g., giant magneto resistance [GMR] or colossal magneto resistance [CMR], etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下地膜として窒素を化合物でない状態で含有
する鉄膜を用い、その上に形成した鉄系合金の磁性薄膜
の磁気特性を向上させる。 【解決手段】 基板1の上に、窒素雰囲気のプラズマ中
で窒素と化合しないように鉄膜2を形成し、その上に真
空中でセンダスト膜3が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ヘッドに用い
るための磁性薄膜に関し、特に、鉄膜を下地膜として用
いるセンダストによる磁性薄膜とその製造方法ならびに
その磁性薄膜を用いた磁気ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、高い保磁力を有する磁気記録媒
体に用いるための磁気ヘッドには、記録時に高い飽和磁
束密度が要求される。また、再生時には十分な再生感度
を得るために特に高い周波数で高い透磁率を有すること
が必要とされる。そこで、従来では、スパッタなどの成
膜方法でセンダスト等の磁性薄膜を直接基板上に形成す
る方法がとられていた。
【0003】しかしながら、このように基板上に直接セ
ンダスト膜を形成する方法では、十分な透磁率の周波数
特性が得られないという問題を有していた。この問題の
発生原因は、基板と磁性薄膜との材料が異なり熱膨張係
数が異なるため応力が発生したり、薄膜の成長過程が異
種材料の上に形成されるので影響を受けたり、基板材料
と薄膜材料の間に拡散が起こったりしていたためである
と考えられている。
【0004】そこでこの問題を改善するために、センダ
スト膜の形成前に下地膜としてセンダストの酸化膜また
は窒化膜を形成したり、センダストの初期成長過程でセ
ンダストそのものを酸化や窒化させて、基板上に酸化セ
ンダスト膜あるいは窒化センダスト膜を形成した後、非
酸化または非窒化センダスト膜を形成する方法(特開平
2−203407号公報、特開平6−180812号公
報、特開平6−244048号公報等)がある。
【0005】あるいは、センダスト膜形成の前に、他の
材料による下地膜を形成する方法が開発されていた。こ
の他の材料による下地膜を用いる方法としては、特開平
1−27942号公報、あるいは特開平5−12843
4号公報にはCr(クロム)を下地膜として用いる例
が、特開平2−173914号公報にはTi(チタン)
またはルテニウム(Ru)を用いる例が、さらに、村田
らによる『Fe−Al−Si膜の磁気特性に及ぼす下地
膜の効果』(第12回日本応用磁気学会学術講演会 1
988、1aD−4)にはFe,Ti,Cr,Al等を
下地膜として用いた例が報告されている。また、芦田ら
は『センダスト/下地膜の構造と磁気特性』(日本応用
磁気学会誌Vol.13、No.2、1989)におい
て、下地膜としてNi−Fe膜を用いた例を報告してい
る。
【0006】なお、特開平6−53038号には、下地
膜としてα鉄微結晶を含む磁性薄膜とセンダストとを交
互に積層しα鉄微結晶を所定方向に配向させることが述
べられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】センダストの酸化膜や
窒化膜を下地膜として用いる方法、あるいは成長初期に
センダストを酸化あるいは窒化させる方法では、基板と
の間の熱膨張の差からくる応力は減少させることがで
き、構造的にも最密面の回折強度が増加しており(22
0)面に配向していることが報告されている。しかしな
がら、この最密面(220)面の配向のセンダスト膜の
場合には、膜が柱状成長(コラムナー成長)するため、
基板との界面近くでどうしても膜が柱状成長の境目で疎
になる傾向があり膜質に問題があった。また、透磁率の
向上も低域で向上するのみであって、特に高周波領域で
は改善効果は得られず、磁気ヘッド用磁性薄膜としては
満足なものではなかった。
【0008】下地膜として鉄のみの膜を用いた場合に
は、センダスト膜をBCC(体心立方)構造の最密面に
配向させる効果はあるが、鉄膜の上に形成し得るセンダ
スト膜は比抵抗が低く、結晶粒が大きいうえに(22
0)配向するものしか得られず、透磁率特性は従来の基
板上に直接センダスト膜を形成する場合と変わらず、そ
の改善効果はほとんどなかった。
【0009】また、Ni−Feの下地膜の場合には耐熱
性の問題があるうえに、下地膜の上に成長するセンダス
ト膜が(121)配向となるので、透磁率の周波数特性
は全く改善されていない。
【0010】磁性薄膜だけを磁路に用いたヘッドの場
合、一般に熱膨張係数の大きい基板を安定して使用する
ことは難しく、やむなくセンダストよりも熱膨張係数の
小さい基板を用いることが多い。そのような場合には、
センダストの磁気ひずみ特性を負にする方が、ヘッドの
再生出力を向上させられることが、藤根らによる『セン
ダスト蒸着積層ヘッドの応力−ヘッド特性』(第18回
日本応用磁気学会学術講演会 1994 14aF−
2)に示されているが、実際にセンダスト膜で磁気ひず
み特性が負の領域で透磁率の高い膜を得ることは、透磁
率の高い組成領域が狭いため難しかった。
【0011】そこで本発明は、低周波領域から高周波領
域の全域にわたって透磁率特性が改善されたセンダスト
を使用した磁気ヘッド用磁性薄膜を提供することを目的
とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の磁気ヘッド用磁性薄膜は、化合物を作ら
ない状態の窒素を含有する鉄膜を形成し、その上に(1
11)面配向を有するセンダスト膜を形成した。また、
このとき鉄膜の比抵抗が50μΩcm以上であることが
好ましい。さらに、鉄膜の結晶粒の大きさが20nm以
下であることが好ましい。また、鉄膜の厚さが30〜1
00nmであることが好ましい。なお、センダスト膜は
負の磁気ひずみ特性を有することが望ましい。
【0013】さらに本発明は、前記の鉄膜と、この鉄膜
上に形成された(111)面配向を有するセンダスト膜
と、センダスト膜上に形成された保護膜とをこの順に3
層に積層したものを1組の磁気ヘッド用磁性薄膜として
用い、あるいは、この1組の磁気ヘッド用磁性薄膜を複
数積層する。あるいは、前記の鉄膜とこの鉄膜上に形成
された(111)面配向のセンダスト膜との上に鉄膜を
再び形成し、さらにこの鉄膜上に保護膜を順に4層に積
層したものを1組の磁気ヘッド用磁性薄膜として用い、
あるいは、この1組の磁気ヘッド用磁性薄膜を複数積層
する。
【0014】また、本発明の磁気ヘッド用磁性薄膜の製
造方法は、同一成膜装置を用いて、基板上に窒素雰囲気
のプラズマ中で鉄膜を成膜した後、窒素を排気した真空
中でセンダスト膜を成膜する。
【0015】さらに、成膜装置が蒸着装置であることが
好ましい。また、この鉄膜の成膜速度が、下記の式の範
囲にあることが好ましい。
【0016】 (T−200)<v<(−1.6T+500) T:基板温度(℃)の数値 V:成膜速度(nm/min)の数値
【0017】
【発明の実施の形態】本発明者は、下地膜として化合物
を作らない状態の窒素を含有する鉄膜が有効であるこ
と、また、この鉄膜の比抵抗,結晶粒の大きさ,厚さが
重要であること、さらに鉄膜の成長速度が特性に大きく
影響することを発見した。
【0018】基板上に窒素雰囲気のプラズマ中で成膜さ
れた、化合物を形成しない状態で窒素を含む鉄膜の上に
形成されたセンダスト膜は、(111)面に配向するこ
とが可能となる。この磁性薄膜は化合物を形成していな
い状態で窒素を含む鉄の下地膜がない場合に比較して、
数段高い透磁率の周波数特性を低域から高域にわたる広
い範囲で実現することができる。さらに、化合物を形成
していない状態で窒素を含む鉄膜の上に形成されたセン
ダスト膜は、(111)配向されることにより、センダ
ストの磁気特性を磁気ひずみ負の領域で安定にすること
ができる。これにより、この軟磁性薄膜を使用した磁気
ヘッドを作製した場合に、磁気ヘッドの性能向上を図る
ことができる。
【0019】以下実施の形態について図面を参照して説
明する。図1は、本発明による基板上に形成された磁気
ヘッド用磁性薄膜の略断面図である。被成膜材であるセ
ラミックス基板1の上に窒素雰囲気のプラズマ中で形成
された鉄膜2と、真空中で形成されたセンダスト膜3
と、保護膜であるSiO2膜4が積層されている。本実
施の形態では基板としてセラミックスを使用したが、熱
膨張係数がセンダストと同じぐらいであれば、材料は問
わない。たとえば、フェライトとの複合材料を形成する
場合は、基板は当然フェライトになる。しかし、現実問
題としては、センダストよりも熱膨張係数が大きい基板
を安定して使用することは難しく、本実施の形態ではセ
ンダストより熱膨張係数の小さいセラミック基板を使用
した。なお、図示されていないが、SiO2 膜4とセン
ダスト膜3との間に、さらに鉄膜を追加して4層とする
ことができる。前記の3層構造のものを1組として複数
組たとえば3組積層することについては後述されるが、
この4層構造のものを複数組積層することもできる。
【0020】次に、図2により成膜方法の一例について
説明する。材料が異なる基板1を蒸着装置9の中にセッ
トし、まず、下地膜となる鉄膜2を蒸着する。ヒータ7
により加熱し基板温度を150℃ないし300℃の範囲
に設定して、蒸着装置9内に注入する窒素ガスを2×1
-4Torrに設定した。その後、蒸着装置9の中に図
のように配置された、銅製のコイル5にDC電源8によ
り電圧を与えておき、別に設けた熱フィラメント10を
熱することにより熱電子を供給して、プラズマを発生さ
せる。プラズマが発生している状態でのコイル5にかか
っているDC電圧は約50V、電流は100mAであっ
た。この状態で、るつぼ12に入れられた鉄タブレット
(純鉄)6に、熱フィラメント10から電子を当てるこ
とにより、基板1の表面に鉄を成膜する。このときの成
膜速度は20nm/minないし350nm/minの
範囲に設定し、成膜した鉄膜2の厚さは30nmないし
100nmとした。なお、図中11はシャッタであって
蒸着気流の通過を制御する。
【0021】次に、2×10-6Torr以下にまで排気
し、窒素ガスを除去した後、るつぼ12を交換し、セン
ダスト膜3を鉄膜2の上に電子ビーム蒸着で成膜する。
そのとき、使用したセンダストタブレットは、4wt%
Al−27.5wt%Si−bal.Feのものを使用
し、基板温度を250℃に設定した。成膜速度は、50
0nm/minで、膜厚は、4μmである。さらに、セ
ンダスト膜3の上に保護膜としてSiO2 膜4を200
nmの厚さに成膜した。なお、タブレットの組成と蒸着
された膜の組成とは一致するとは限らない。成膜条件に
よって蒸着された膜の組成は適宜変更可能で、前記のタ
ブレットの組成でも、後述の図6および図7に示される
ような広い組成領域をカバーできる。
【0022】その後、下地膜である鉄膜2とセンダスト
膜3およびSiO2 膜4を1組として3組積層した後、
700℃で真空熱処理して、磁気ヘッド用磁性薄膜を得
た。
【0023】このようにして形成した磁気ヘッド用磁性
薄膜のうちの鉄膜は、成膜時の基板温度、成膜速度によ
って3種類に大別されることがX線回折の結果確かめら
れた。結果は、図3〜5に示すとおりである。
【0024】図3は、基板温度と鉄膜の成膜速度および
比抵抗の関係を示すグラフであり、図4は基板温度と鉄
膜の成膜速度および結晶粒径の関係を示すグラフであ
る。また、図5(a),(b)および(c)は、基板温
度,成長速度を変えた場合の鉄膜の各結晶面の配向との
関係を示すグラフである。
【0025】図3および図4中に実線で境界を示した
が、基板温度と成膜速度との変化によって得られる鉄膜
の比抵抗と結晶粒径は大別して3種類に分けられる。
【0026】1つ目は、図3および図4中のaの領域で
あり、通常のBCC構造で図5(a)に示されるように
(110)面の回折強度が強い領域である。図3におい
て、この領域では比抵抗は大きいものでも30μΩcm
程度でそれ以上のものは得られない。また、図4におい
て半値幅から求めた結晶粒径は20nmよりも大きい。
そして、図5(a)に示されるように、Fe4 Nの回折
ピークも観察された。
【0027】2つ目は図3および図4中のbの領域であ
る。図5(b)に示されるように、通常のBCC構造で
(110)面の回折強度が強い領域である。この領域で
は図5(b)からわかるようにFe4 Nの回折ピークは
観測されなかった。この領域では比抵抗は30μΩcm
程度以下で、結晶粒径は20nmよりも大きいものしか
得られない。
【0028】以上aおよびbの2つの領域の鉄膜は磁気
ヘッド用磁性薄膜材料の下地膜としては適していない。
【0029】これに対して、3つ目の領域は図3および
図4中のcの領域で、これに属する鉄膜は、BCC構造
ではあるが、結晶粒径が最大でも20nm程度と小さ
く、比抵抗は小さいものでも50μΩcmと他の領域の
ものに比べて大きかった。なお、図3より領域cの比抵
抗の上限は300μΩcm程度と推察される。結晶粒径
の下限は、図4より5nm程度と推察される。図5
(c)に示されるようにこの領域の鉄膜は、BCC構造
の最密面である(110)面の回折ピーク強度は低く、
螢光X線分析の結果、鉄膜中に窒素が存在することは確
認できたが、Fe4 Nのピークは検出されなかった。す
なわちこの領域の鉄膜には化合物が形成されていない状
態で窒素元素は含有されていることがわかった。この領
域に属する鉄の下地膜を用いて作製された磁気ヘッド用
磁性薄膜は磁気特性が極めて優れている。すなわち、保
磁力は、500Hzでの測定で、下地膜なしの場合40
A/mであるのに対して、領域cの下地膜ありの場合3
0A/mと、下地膜を用いる方が保磁力は減少した。
【0030】図6と図7は、センダスト膜の組成を変化
させた場合の磁気ひずみλS と透磁率μの変化を示して
いる。図6は本発明の下地膜を用いない場合を示し、図
7は本発明の下地膜を用いた場合を示している。図6
(a)と図7(a)において○印と●印で示された組成
位置における数値は、それぞれ、正と負の磁気ひずみを
有するセンダスト膜の磁気ひずみλS の値を表わしてい
る。他方、図6(b)と図7(b)において○印と●印
で示された組成位置における数値は、それぞれ、正と負
の磁気ひずみを有するセンダスト膜の透磁率μの値を表
わしている。また、図6と図7において影付けが施され
たライン領域は磁気ひずみλS がほぼ0の領域を示し、
実曲線で囲まれた領域は透磁率μが約4000以上の領
域を示している。図6(b)と図7(b)の比較から明
らかなように、下地膜を設けない場合に比べて、本発明
による下地膜を設けた場合の方が磁気ひずみλS が負で
かつ透磁率μが高い領域(図6(b)と図7(b)にお
いてμが4000以上であってλS ≒0のラインより右
の領域)が広い。なお、図7(b)において、μ≧40
00でかつλS <0の領域は、85〜86%Fe,11
〜12%Siおよび5.5〜8.5%Alの組成範囲に
対応している。
【0031】図8は周波数と透磁率の関係を示すグラフ
であって、○印は窒素を含む鉄の下地膜を有する場合、
●印はこの下地膜のない場合である。透磁率は、リング
サンプルをインピーダンスアナライザを用いて測定した
結果を比較してみると、図8に示したように、下地膜な
しの場合約6000、図3領域cの鉄の下地膜ありの場
合10000が得られた。このデータは一例であり、一
般には図3〜5の領域cの、化合物を形成しない状態の
窒素元素を含有した鉄膜を用いた場合には、保磁力で8
割以下になり、透磁率で1.4倍以上になる。この値
は、(220)配向などで一般に得られているセンダス
トの特性では7000というデータはあるものの、10
000のオーダの透磁率を得られた例はない。
【0032】次に、注目すべきは、周波数特性の差であ
る。たとえば、従来のように(220)配向が強い結果
として透磁率特性が向上した場合には、低周波領域では
透磁率は向上するが、高周波領域では渦電流損失などで
ほとんど改善されない。これに対して、本願の窒素を化
合物でない状態で膜中に含んでいる鉄膜を下地膜として
用い、その上にセンダスト膜を形成した場合には、図8
から明らかなように高周波領域で顕著に透磁率特性が改
善されている。
【0033】これは、明らかに化合物を形成しない状態
の窒素原子を含有した鉄膜を下地膜として用いることの
顕著な効果である。
【0034】以上のように、窒素雰囲気中で成膜される
鉄膜の成膜に適した領域は、図3および図4のcの領域
であり、そのときの成膜速度と基板温度の間には次の関
係式が成り立つ。
【0035】 (T−200)<v<(−1.6T+500) T:基板温度(℃)の数値 V:成膜速度(nm/min)の数値 次に、上の条件で成膜された窒素を化合物でない状態で
膜中に含有している下地膜である鉄膜の上に蒸着したセ
ンダスト膜の構造について検討する。
【0036】図9は、下地膜がない場合、窒素を化合物
でない状態で膜中に含有している鉄膜(FeNで表わ
す)の厚さ100nm,70nmおよび50nmのとき
の(111),(220)および(224)各面の回折
強度の関係を示している。また図10は下地膜厚さと配
向度の関係を示すグラフである。配向度は、Lotgerling
法における次式に従って計算される。
【0037】OR={(Ifp÷Ift)−(Ibp÷
bt)}÷{1−(Ibp÷Ibt)} OR:配向度 Ifp:膜中の或る特定の面の回折強度 Ift:膜の全回折強度 Ibp:バルク中のその特定の面の回折強度 Ibt:バルクの全回折強度 ここで、バルクに関する回折強度はバルクから粉砕され
た粉末を用いて測定され、したがってバルク中の結晶面
はランダムな方位を有している。
【0038】両図から明らかなように、下地膜が厚くな
るほど構造変化が起こっているのがわかる。図9からわ
かるように、下地膜がない場合で形成されたセンダスト
膜の主な配向方向が(220)であるのに対して、上記
領域cに属する鉄の下地膜の上に形成されたセンダスト
膜は、主な配向方向が(111)配向になっている。こ
のことは図10を見ればさらに明らかになる。すなわ
ち、下地膜の厚さによって配向度が変化し、厚さ30n
mないし100nmの範囲で(111)配向が主になっ
ている。下地膜の厚さが厚くなると後述のように磁性特
性が悪くなるので上限が100nmとされる。
【0039】要するに、図3および図4の領域cに属す
る窒素を化合物でない状態で膜中に含有している鉄の下
地膜の上に形成されるセンダスト膜は、(111)配向
を多く有しているのであり、これが上記透磁率の低周波
領域から高周波領域にわたる周波数特性の改善の理由で
あると思われる。
【0040】一般に、センダスト膜の場合には、(22
0)面の強度が増加する方が特性が向上すると言われて
いた。しかし、これは別の観点より見てみると、この面
の配向が強いほど柱状成長が進み、基板との界面で膜が
疎になる。これは、たとえば、膜の断面を僅かにイオン
エッチしてSEM(走査型電子顕微鏡)観察してみると
よくわかる。図11に概念図を示したが、2次電子が出
ていきにくいような疎な部分31が界面付近で存在して
いる。
【0041】図11(a)および(b)は、それぞれ、
下地膜ありの基板上に成膜されたセンダスト膜および下
地膜なしの基板上に成膜されたセンダスト膜の断面のS
EM観察結果を示してある。通常、センダストを成膜す
ると、図11中の縦線32で示したように柱状構造(コ
ラムナー状態)に成長しているのが観察される。SEM
観察では、2次電子像を見ていることになるために、図
中に●印31で示したように、膜が疎な領域31では、
あたかも穴があいているかのように、2次電子が観察さ
れにくい領域が存在する。これは、実際には穴があいて
いるわけではなく、単に膜の密度が極度に低いためにこ
のように観察されるものと考えられる。
【0042】この穴状に観察される密度の低い領域を比
較してみると、明らかに下地膜あり(a)の方が下地膜
なしのもの(b)より少ない。これは、下地膜がある場
合に、(111)配向が強くなるばかりでなく、センダ
ストの膜質が初期状態で変わっていることを表わしてい
る。これは、膜の配向が変化するほど膜の成長に下地膜
が影響しているのだから、特に成長過程の初期で膜質が
変化することは当然である。配向のみで透磁率などの磁
気特性が向上していると考えることも可能と思うが、こ
の膜質の変化が何らかの影響を与えているとも考えられ
る。
【0043】本発明の下地膜を用いると、膜の成長初期
での核成長段階で変化が起こり、疎な部分31の割合が
減少する。また、核成長から影響を受けるため、下地膜
の形成条件によっては(111)面配向の膜も得られ
る。下地膜を用いた場合に、(220)面の強度を減少
させる程度の影響力でも、上記した程度の磁気特性の向
上、特に高周波での透磁率の向上が得られるが、(11
1)面配向にした場合に結晶磁気異方性は、簡単な計算
で結晶の対称性により、オーダが変わるほど減少するこ
とは、よく知られている。センダスト膜で(111)面
配向を実現した例はなく、従来は、(220)面配向さ
せることに注目されていた。しかし、下地膜である鉄膜
の条件を適切に選ぶことにより、(111)配向が可能
となり、結晶磁気異方性が減少したセンダスト膜が得ら
れた。
【0044】なお、図9に関連して、鉄の下地膜の厚さ
が100nm以上になると、鉄膜は軟磁気特性を示さな
いため、BHループ曲線が二段になる。つまり、下地膜
として、センダストの特性を向上させるだけでなく、下
地膜が膜としての特性を現わすようになるため、ヘッド
などに使用する磁性薄膜としてはふさわしくなくなる。
したがって、100nmが下地膜の厚さの上限と考えら
れる。
【0045】なお、念のため下地膜に応力緩和層の役割
があるか否かを調べるために、鉄膜を真空中で成膜した
ものを下地膜としてみたが、透磁率特性の向上もセンダ
スト膜の構造的な変化も得られなかった。これにより、
下地膜の効果としては、本願の鉄膜は応力緩和の効果は
あるが、これのみで特性を向上させているのではないこ
とは明らかである。
【0046】上記の実施の形態では、3組の積層膜の場
合を示したが、1組の積層膜でも本発明の方法によれ
ば、高周波での透磁率を向上させることができる。
【0047】また、基板としても、上記実施の形態で
は、熱膨張係数がセンダストに近いセラミックスを用い
た例を示したが、それ以外のたとえば、フェライトなど
にも本発明方法は適用できる。
【0048】さらに、本実施の形態では、センダスト膜
を使用したが、たとえば、FeSi膜等のように、鉄を
母材とする合金系膜を、化合物を形成しない状態で窒素
を含有している鉄の下地膜の上に形成した場合でも、同
様の効果が確認された。
【0049】また、本実施の形態では、成膜方法として
蒸着を用いた場合について述べたが、他の形成方法でも
同様の効果が得られる。たとえば、スパッタ法について
も同様の効果が見られた。ただし、スパッタ法の場合、
磁性薄膜を形成する成膜速度が遅く、100nm/m程
度のものが少数あるのみで、本発明のように500nm
/m程度の高成膜速度と比べると、生産性は劣る。な
お、本出願人は蒸着の場合に、基板温度を変化させるこ
とにより、磁性薄膜の配向を制御することを特開昭62
−202307(特公平5−84566)に示したが、
良質な膜を形成できる蒸着で、成膜の初期過程に影響を
及ぼすことのできる下地膜を用いることは、磁気異方性
が(111)面配向で減少すると考えられ、相乗効果が
ある。さらに、磁気ひずみ負の領域での特性向上が得ら
れると考える。
【0050】次に、本発明の磁気ヘッド用磁性薄膜を用
いて磁気ヘッドを作製した例を説明する。上記のような
磁性薄膜を磁気ヘッドに用いる場合、1対の磁性体また
は非磁性体の基板に磁性薄膜を蒸着したものの磁性薄膜
の積層面を非磁性体を介して突き合わせて、ギャップを
構成させる。ギャップ部のみにアモルファスやセンダス
トなどの金属材を用い、これ以外の部分は耐摩耗性に優
れたフェライトで構成したMIG(Metal In Gap)と呼
ばれる複合ヘッドも実用化されている。なお、磁性薄膜
のみで磁路を構成することができる。
【0051】図12は、従来の磁性薄膜が磁気回路を構
成する磁気ヘッドの斜視図である。このヘッドの構造に
ついては、特願昭61−293670号に示したとおり
である。図12において、1対の基板20および21の
側面に本願の磁性薄膜を形成し、両者を突き合わせる。
その際テープ走行面にはギャップGを形成するため非磁
性体を介在させる。ギャップ面のトラック幅の両側は通
常ガラス23で埋められている。コイル22が捲回され
テープが走行するとき信号を入出力する。なお図はアジ
マス記録のためギャップの角度をトラックと直角の関係
からずらしてある。基板をフェライトにすればMIGヘ
ッドとなる。
【0052】このようなヘッドの場合には、磁性薄膜の
膜厚がほぼトラック幅を決定するので、トラック幅によ
っては、複数の組の積層構造が良い場合もあるし、1組
の積層構造の方が良い場合もある。そのときのモニター
用の磁性薄膜の特性は、図7(b)に示した透磁率を持
つ負の磁気ひずみの領域の組成のセンダスト膜を用い
た。用いたヘッドの再生出力を調べたところ、前述のよ
うに、磁気ひずみ負の効果が得られ、磁気異方性の向き
を適性化でき、磁気ヘッドの高性能化が図れた。
【0053】本実施の形態では、VTR用の磁気ヘッド
の例を示したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、高周波で磁性薄膜を用いるような磁気ヘッドでは、
効果がある。また、本実施の形態の磁気ヘッドの構造に
限定するものではない。
【0054】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、基板上
に、まず、鉄膜が窒素雰囲気のプラズマ中で窒素と化合
しないように30nm〜100nmの膜厚で形成され、
続いて、この鉄膜上に真空中で磁気ひずみが負のセンダ
スト膜が形成される。下地膜である鉄膜は、センダスト
の主成分である鉄であるために、その上にセンダスト膜
を形成する場合に、膜の核成長が影響を受け、成長の初
期より膜質の良いものが形成されるために、センダスト
膜の磁気特性、特に透磁率が低周波から高周波まで向上
する。
【0055】それらを用いた磁気ヘッドは、磁気回路を
構成する磁性薄膜の特性が向上して再生出力が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁性薄膜の略断面図である。
【図2】本発明に使用される蒸着装置の略断面図であ
る。
【図3】鉄膜の成膜条件と比抵抗の関係を示すグラフで
ある。
【図4】鉄膜の成膜条件と結晶粒径の関係を示すグラフ
である。
【図5】(a),(b)および(c)はそれぞれ異なる
成膜条件における鉄膜のX線回折結果を示すグラフであ
る。
【図6】(a),(b)は、下地膜がない場合の磁気ひ
ずみと透磁率の組成依存性をそれぞれ示すグラフであ
る。
【図7】(a),(b)は、本発明による下地膜がある
場合の磁気ひずみと透磁率の組成依存性をそれぞれ示す
グラフである。
【図8】本発明による磁性薄膜の透磁率の周波数特性を
示すグラフである。
【図9】下地膜の厚さとセンダスト膜のX線回折強度の
関係を示すグラフである。
【図10】下地膜の厚さとセンダスト膜の配向度の関係
を示すグラフである。
【図11】本発明の磁性薄膜の断面のSEM観察の状態
を示す概念図である。
【図12】本発明による磁気ヘッドの一例の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 鉄膜 3 センダスト膜 4 SiO2 膜 5 コイル 6 鉄タブレット 7 ヒータ 8 DC電源 9 蒸着装置 10 熱フィラメント

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上に形成された、化合物を作らな
    い状態の窒素を含有する鉄膜と、該鉄膜上に形成された
    (111)面配向を有するセンダスト膜とを備えること
    を特徴とする磁気ヘッド用磁性薄膜。
  2. 【請求項2】 鉄膜の比抵抗が50〜300μΩcmで
    あることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド用磁性
    薄膜。
  3. 【請求項3】 鉄膜の結晶粒の大きさが5〜20nm以
    下であることを特徴とする請求項1または2記載の磁気
    ヘッド用磁性薄膜。
  4. 【請求項4】 鉄膜の厚さが30〜100nmであるこ
    とを特徴とする請求項1,2または3記載の磁気ヘッド
    用磁性薄膜。
  5. 【請求項5】 鉄膜と、該鉄膜上に形成された(11
    1)面配向を有するセンダスト膜と、該センダスト膜上
    に形成された保護膜とを順次3層に積層した構造である
    ことを特徴とする請求項1,2,3または4記載の磁気
    ヘッド用磁性薄膜。
  6. 【請求項6】 複数の組の3層構造を有することを特徴
    とする請求項5記載の磁気ヘッド用磁性薄膜。
  7. 【請求項7】 鉄膜と、該鉄膜上に形成されたセンダス
    ト膜と、該センダスト膜上に形成された鉄膜と、該鉄膜
    上に形成された保護膜とを順次4層に積層した構造であ
    ることを特徴とする請求項1,2,3または4記載の磁
    気ヘッド用磁性薄膜。
  8. 【請求項8】 複数の組の4層構造を有することを特徴
    とする請求項7記載の磁気ヘッド用磁性薄膜。
  9. 【請求項9】 センダスト膜は負の磁気ひずみ特性を有
    することを特徴とする請求項1〜7または8記載の磁気
    ヘッド用磁性薄膜。
  10. 【請求項10】 磁性薄膜のみが磁路を構成する磁気ヘ
    ッドであって、請求項1〜8または9記載の磁気ヘッド
    用磁性薄膜を用いることを特徴とする磁気ヘッド。
  11. 【請求項11】 同一成膜装置を用いて、基板上に窒素
    雰囲気のプラズマ中で鉄膜を成膜した後、真空中でセン
    ダスト膜を成膜することを特徴とする請求項1〜8また
    は9記載の磁気ヘッド用磁性薄膜の製造方法。
  12. 【請求項12】 成膜装置が蒸着装置であることを特徴
    とする請求項11記載の磁気ヘッド用磁性薄膜の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 鉄膜の成膜速度が以下の式を満足する
    ことを特徴とする請求項11または12記載の磁気ヘッ
    ド用磁性薄膜の製造方法。 (T−200)<v<(−1.6T+500) T:基板温度(℃)の数値 V:成膜速度(nm/min)の数値
JP06799896A 1995-04-10 1996-03-25 磁気ヘッド用磁性薄膜およびその製造方法ならびに該磁性薄膜を用いた磁気ヘッド Expired - Fee Related JP3382084B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06799896A JP3382084B2 (ja) 1995-04-10 1996-03-25 磁気ヘッド用磁性薄膜およびその製造方法ならびに該磁性薄膜を用いた磁気ヘッド
EP96105646A EP0737960B1 (en) 1995-04-10 1996-04-10 Magnetic thin film for magnetic head, method of manufacturing the same, and magnetic head
DE69604321T DE69604321T2 (de) 1995-04-10 1996-04-10 Magnetischer Dünnfilm für einen Magnetkopf, Verfahren zu dessen Herstellung und Magnetkopf
US08/629,844 US5756201A (en) 1995-04-10 1996-04-10 Magnetic thin film for magnetic head, method of manufacturing the same, and magnetic head

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8371495 1995-04-10
JP7-83714 1995-04-10
JP18565495 1995-07-21
JP7-185654 1995-07-21
JP06799896A JP3382084B2 (ja) 1995-04-10 1996-03-25 磁気ヘッド用磁性薄膜およびその製造方法ならびに該磁性薄膜を用いた磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997714A true JPH0997714A (ja) 1997-04-08
JP3382084B2 JP3382084B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=27299618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06799896A Expired - Fee Related JP3382084B2 (ja) 1995-04-10 1996-03-25 磁気ヘッド用磁性薄膜およびその製造方法ならびに該磁性薄膜を用いた磁気ヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5756201A (ja)
EP (1) EP0737960B1 (ja)
JP (1) JP3382084B2 (ja)
DE (1) DE69604321T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097806A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 磁気ヘッド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340037A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟磁性膜、軟磁性多層膜、およびそれらの製造方法並びにそれらを用いた磁性体素子
US6301086B1 (en) * 1998-11-12 2001-10-09 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Thin-film magnetic head supporting structure and method for manufacturing the same
KR20140067689A (ko) * 2012-11-27 2014-06-05 삼성전기주식회사 무접점 전력 전송 장치 및 그 제조 방법
US10593449B2 (en) 2017-03-30 2020-03-17 International Business Machines Corporation Magnetic inductor with multiple magnetic layer thicknesses
US10607759B2 (en) 2017-03-31 2020-03-31 International Business Machines Corporation Method of fabricating a laminated stack of magnetic inductor
US10597769B2 (en) 2017-04-05 2020-03-24 International Business Machines Corporation Method of fabricating a magnetic stack arrangement of a laminated magnetic inductor
US10347411B2 (en) 2017-05-19 2019-07-09 International Business Machines Corporation Stress management scheme for fabricating thick magnetic films of an inductor yoke arrangement

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3537110A1 (de) * 1985-10-18 1987-04-23 Grundig Emv Mig-magnetkopf
JPH0751743B2 (ja) * 1988-04-30 1995-06-05 シャープ株式会社 センダスト薄膜の成膜方法
US5038242A (en) * 1988-05-13 1991-08-06 Citizen Watch Co., Ltd. Magnetic head containing a barrier layer
JPH02173914A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2731409B2 (ja) * 1989-01-31 1998-03-25 シャープ株式会社 磁気ヘッドの製造方法
US5173370A (en) * 1989-08-10 1992-12-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium having a magnetic thin film with both paramagnetic phase and ferromagnetic phase iron nitride with paramagnetic phase zeta Fe2 N as its largest component
JPH04245007A (ja) * 1991-01-30 1992-09-01 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ヘッド
JPH05128434A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Kansai Ltd 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0653038A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Mitsumi Electric Co Ltd 軟磁性多層膜
KR940007781A (ko) * 1992-09-04 1994-04-28 다니엘 에이. 네펠라 박막자기헤드
US5549978A (en) * 1992-10-30 1996-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
JPH06180812A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Victor Co Of Japan Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法
MY109888A (en) * 1993-01-15 1997-09-30 Hitachi Global Storage Tech Netherlands B V Multilayer sendust films utilizing gas doping and optimized sendust seed layers
JPH06244048A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Sharp Corp 軟磁性薄膜の形成方法及び磁気ヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097806A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 磁気ヘッド
US7372666B2 (en) 2003-04-30 2008-05-13 Fujitsu Limited Magnetic head with alternately laminated (110)-orientation-inducing non-magnetic underlayers, magnetic layers, and discontinuous insulating layers

Also Published As

Publication number Publication date
US5756201A (en) 1998-05-26
DE69604321D1 (de) 1999-10-28
DE69604321T2 (de) 2000-02-03
EP0737960A1 (en) 1996-10-16
EP0737960B1 (en) 1999-09-22
JP3382084B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061729B2 (ja) 磁性体膜およびそれを用いた磁気ヘッド
EP0683497B1 (en) Magnetic thin film, and method of manufacturing the same, and magnetic head
US4935311A (en) Magnetic multilayered film and magnetic head using the same
US5439754A (en) Ferromagnetic film, method of manufacturing the same, and magnetic head
JP3382084B2 (ja) 磁気ヘッド用磁性薄膜およびその製造方法ならびに該磁性薄膜を用いた磁気ヘッド
JPH0797665A (ja) 軟磁性材料とその製造方法および磁気ヘッド
US5663857A (en) Magnetic head
WO1993011531A1 (en) Thin film magnetic head
JP2550893B2 (ja) 磁性多層膜
US5862023A (en) Metal in gap magnetic head having metal magnetic film including precious metal layer
JPS63317922A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0462162B2 (ja)
KR0173856B1 (ko) 내열 고포화 자속밀도막
JP2570337B2 (ja) 軟磁性積層膜
JP3545160B2 (ja) 磁気ヘッド用磁性薄膜の製造方法とその磁性薄膜および磁気ヘッド
JP2925257B2 (ja) 強磁性膜、その製造方法及び磁気ヘッド
JPH05114530A (ja) 軟磁性合金膜の製造方法および磁気ヘツドの製造方法
JP3172652B2 (ja) 磁性体薄膜とその製造方法及び磁気ヘッド
JPH01143312A (ja) 非晶質軟磁性積層膜
JPH05217746A (ja) 強磁性膜
JPH01283319A (ja) 磁気ヘッド用磁性材料の製造方法
JPH0376102A (ja) 多層磁性薄膜およびこれを用いた磁気ヘッド
JPH07169028A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH10233007A (ja) 磁気ヘッド用磁性薄膜とその製造方法および磁気ヘッド
JPH097874A (ja) 軟磁性膜の製造方法及びその軟磁性膜を用いた磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021203

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees