JPH0993097A - Noise removing circuit device - Google Patents

Noise removing circuit device

Info

Publication number
JPH0993097A
JPH0993097A JP7268983A JP26898395A JPH0993097A JP H0993097 A JPH0993097 A JP H0993097A JP 7268983 A JP7268983 A JP 7268983A JP 26898395 A JP26898395 A JP 26898395A JP H0993097 A JPH0993097 A JP H0993097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
circuit
data
nth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7268983A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunori Hashimoto
益典 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7268983A priority Critical patent/JPH0993097A/en
Publication of JPH0993097A publication Critical patent/JPH0993097A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a noise removing circuit device with which both edge detecting functions can be exactly executed. SOLUTION: This noise removing circuit device is constituted by providing an 'H' signal deciding part 3, 'L' signal deciding part 4, set/reset type latch 5, data input terminal 1 and data output terminal 2, connecting the data input terminal 1 to the input of 'H' signal deciding part 3 and the input of 'L' signal deciding part 4, connecting the output of 'H' signal deciding part 3 to the set input of set/reset type latch 5, connecting the output of 'L' signal deciding part 4 to the reset input respectively and connecting the output of set/reset type latch 5 to the data output terminal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、MOS集積回路
で構成された論理回路などに用いられるノイズ除去回路
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a noise elimination circuit device used in a logic circuit or the like composed of a MOS integrated circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ノイズ除去回路としては、例え
ば、湯山俊夫著「デジタルIC回路設計の基礎」(CQ
出版社1986年3月15日初版発行,第210 〜212 頁)に記
載されているようなシフトレジスタを使ったノイズ除去
回路がある。このシフトレジスタを用いたノイズ除去回
路は、図9に示すように、信号入力端子101 と、信号出
力端子102 と、クロック入力端子103 と、デュアル4ビ
ット・シフトレジスタ104と、インバータ回路105 と、
4入力NAND回路106 とで構成されており、デュアル
4ビット・シフトレジスタ104 は、図10に示すように、
4つのD型フリップフロップとインバータ回路とで構成
されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a noise elimination circuit, for example, "Basics of Digital IC Circuit Design" by Toshio Yuyama (CQ
There is a noise eliminator using a shift register as described in the publisher, published on March 15, 1986, first edition, pages 210-212). As shown in FIG. 9, a noise removal circuit using this shift register includes a signal input terminal 101, a signal output terminal 102, a clock input terminal 103, a dual 4-bit shift register 104, an inverter circuit 105, and
The dual 4-bit shift register 104 is composed of a 4-input NAND circuit 106 as shown in FIG.
It is composed of four D-type flip-flops and an inverter circuit.

【0003】次に、このように構成されているノイズ除
去回路の動作について説明する。入力端子101 に入力信
号にチャタリング(ノイズ)があると、シフトレジスタ
104の出力は、“H”と“L”の間をばたつく。しかし
ノイズがおさまると、出力には“H”が連続的にでる。
したがって、“LHHH”というパターンによりノイズ
が終了したことを検出して、パルスを出力する。すなわ
ち、この従来のノイズ除去回路は、ノイズを除去しなが
ら、立ち上がりエッジを検出して微分パルスを出力する
機能をもっており、この動作を説明するためのタイミン
グチャートを図11に示す。
Next, the operation of the noise removing circuit thus constructed will be described. If there is chattering (noise) in the input signal at input terminal 101, the shift register
The output of 104 flaps between "H" and "L". However, when the noise subsides, "H" appears continuously at the output.
Therefore, the end of noise is detected by the pattern "LHHH" and a pulse is output. That is, this conventional noise removing circuit has a function of detecting a rising edge and outputting a differential pulse while removing noise, and a timing chart for explaining this operation is shown in FIG.

【0004】また、従来のノイズ除去回路としては、上
記同一文献の第206 〜207 頁に記載されている図12に示
すようなワンショット・マルチバイブレータを用いた構
成のものがある。図12において、111 は信号入力端子、
112 は信号出力端子、113 は2入力AND回路、114 は
ワンショット・マルチバイブレータで、トリガ入力の立
ち下がりによって“L”パルスを出力するタイプで構成
されている。このように構成されているノイズ除去回路
においては、ノイズ発生時間に比べてパルス幅が十分に
なるように、ワンショット・マルチバイブレータの時定
数を選ぶことにより、図13に示すように入力aに対して
殆ど遅延のないノイズが除去された出力cが得られるよ
うになっている。
Further, as a conventional noise removing circuit, there is a structure using a one-shot multivibrator as shown in FIG. 12 described on pages 206 to 207 of the same document. In FIG. 12, 111 is a signal input terminal,
Reference numeral 112 is a signal output terminal, 113 is a 2-input AND circuit, and 114 is a one-shot multivibrator, which is of a type that outputs an "L" pulse when the trigger input falls. In the noise eliminator configured in this way, by selecting the time constant of the one-shot multivibrator so that the pulse width is sufficient compared to the noise generation time, the input a becomes as shown in FIG. On the other hand, the output c from which the noise having almost no delay is removed can be obtained.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ノイズ除去回路には、両エッジ検出に際して誤動作をし
てしまうという共通の欠点がある。すなわち、図9に示
したシフトレジスタを用いたノイズ除去回路を利用した
両エッジ検出回路は、図14に示すような構成となる。図
14において、201 は入力端子、202 はサンプルホールド
・クロック入力端子、203 は出力端子、204 〜207 はD
型フリップフロップ、208,209 は4入力AND回路、21
0 は2入力OR回路である。次に、このように構成され
た両エッジ検出回路の動作を、図15の(A),(B)に
示したタイミングチャートに基づいて説明する。第1の
AND回路208 の出力端(e)点では立ち上がりエッジ
検出パルスを出力し、第2のAND回路209 の出力端
(f)点では立ち下がりエッジ検出パルスを出力する。
このときの正常動作を図15の(A)に示す。しかしなが
ら、入力信号安定時での外来ノイズによる信号の乱れに
対しては、図15の(B)に示すように動作し、OR回路
210 の出力端(g)点すなわち出力端子203 では、点線
で示すような誤パルスを発生してしまう。また、出力に
必要なパルス幅によって、サンプルホールド・クロック
の周波数が決定されるので、ノイズの発生時間が長い場
合、シフトレジスタの段数が比例的に増大してしまうと
いう欠点がある。
By the way, the above-mentioned conventional noise removing circuit has a common drawback that it malfunctions when detecting both edges. That is, the both-edge detection circuit using the noise removal circuit using the shift register shown in FIG. 9 has the configuration shown in FIG. Figure
In FIG. 14, 201 is an input terminal, 202 is a sample hold clock input terminal, 203 is an output terminal, and 204 to 207 are D
Type flip-flop, 208,209 are 4-input AND circuits, 21
0 is a 2-input OR circuit. Next, the operation of the double-edge detection circuit configured as described above will be described based on the timing charts shown in FIGS. The output edge (e) of the first AND circuit 208 outputs a rising edge detection pulse, and the output edge (f) of the second AND circuit 209 outputs a falling edge detection pulse.
The normal operation at this time is shown in FIG. However, for the disturbance of the signal due to the external noise when the input signal is stable, the operation is performed as shown in FIG.
At the output terminal (g) point 210, that is, the output terminal 203, an erroneous pulse as indicated by a dotted line is generated. Further, since the frequency of the sample hold clock is determined by the pulse width required for output, there is a disadvantage that the number of stages of the shift register increases proportionally when the noise generation time is long.

【0006】また、図12に示したワンショット・マルチ
バイブレータを用いたノイズ除去回路を利用した両エッ
ジ検出回路は、図16に示すように、図12に示したノイズ
除去回路の出力cに一般的な両エッジ検出回路を接続し
た構成となる。なお、図16において、301 はサンプルホ
ールド・クロック入力端子、302 は出力端子、303,304
はD型フリップフロップ、305 は排他的論理和回路であ
る。この場合においても、入力信号の立ち上がり時や入
力信号安定時における外来ノイズによる信号の乱れが発
生すると、図12の出力cにヒゲが発生する。そして稀に
次段のD型フリップフロップ303 にこのヒゲが取り込ま
れると、図17において点線で示すような誤パルスを発生
してしまう。また図12に示したノイズ除去回路における
ワンショット・マルチバイブレータの時定数は、ノイズ
の発生時間により外付けの抵抗とコンデンサによって調
整する必要がある。このためピン数・回路規模とも増大
するという欠点がある。
Further, as shown in FIG. 16, a double-edge detection circuit using the noise elimination circuit using the one-shot multivibrator shown in FIG. 12 is generally used as the output c of the noise elimination circuit shown in FIG. It has a configuration in which a typical both-edge detection circuit is connected. In FIG. 16, 301 is a sample and hold clock input terminal, 302 is an output terminal, and 303, 304
Is a D-type flip-flop, and 305 is an exclusive OR circuit. Also in this case, if signal disturbance occurs due to external noise when the input signal rises or when the input signal is stable, a whisker is generated at the output c in FIG. In rare cases, if this beard is taken into the D-type flip-flop 303 in the next stage, an erroneous pulse as shown by the dotted line in FIG. 17 will occur. Further, the time constant of the one-shot multivibrator in the noise elimination circuit shown in FIG. 12 needs to be adjusted by an external resistor and capacitor depending on the noise generation time. Therefore, there is a drawback that both the number of pins and the circuit scale increase.

【0007】本発明は、従来のノイズ除去回路における
上記問題点を解消するためになされたもので、請求項1
〜5記載の各発明の第1の目的は、両エッジ検出機能を
正確に行うことの可能なノイズ除去回路装置を提供する
ことである。また第2の目的は、ノイズの発生時間に応
じて簡単に対応できるノイズ除去回路装置を提供するこ
とである。更に第3の目的は、“H”決定条件及び
“L”決定条件以外では、前の入力状態を保持させヒゲ
が発生しないようにしたノイズ除去回路装置を提供する
ことである。また請求項4及び5の他の目的は、回路規
模の小さいノイズ除去回路装置を提供することである。
The present invention has been made to solve the above problems in the conventional noise removing circuit.
The first object of each invention described in (1) to (5) is to provide a noise elimination circuit device capable of accurately performing both edge detection functions. A second object is to provide a noise removing circuit device that can easily cope with the time of occurrence of noise. A third object is to provide a noise elimination circuit device which keeps the previous input state and does not generate whiskers under conditions other than the "H" determination condition and the "L" determination condition. Another object of claims 4 and 5 is to provide a noise elimination circuit device having a small circuit scale.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1記載の発明は、“H”信号決定部と、
“L”信号決定部と、セット/リセット型記憶部と、デ
ータ入力端子と、データ出力端子とで構成され、前記デ
ータ入力端子は前記“H”信号決定部の入力と“L”信
号決定部の入力とに接続され、該“H”信号決定部の出
力と“L”信号決定部の出力はそれぞれ前記セット/リ
セット型記憶部のセット入力とリセット入力とに接続さ
れ、該セット/リセット型記憶部の出力は、前記データ
出力端子と接続してノイズ除去回路装置を構成するもの
である。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 provides an "H" signal determining section,
An "L" signal determination unit, a set / reset type storage unit, a data input terminal, and a data output terminal. The data input terminal is an input of the "H" signal determination unit and an "L" signal determination unit. Of the set / reset type storage section. The output of the “H” signal determination section and the output of the “L” signal determination section are connected to the set input and the reset input of the set / reset type storage section, respectively. The output of the storage section is connected to the data output terminal to form a noise removal circuit device.

【0009】このように構成することにより、データ入
力端子にノイズを含んだ信号が入力されても、“H”信
号決定部又は“L”信号決定部において、“H”決定条
件(例えば“H”が3回以上続く条件)又は“L”決定
条件(例えば“L”が3回以上続く条件)のいずれかが
成立するまでは、セット/リセット型記憶部が前の状態
を保持しており、データ出力信号が変化しない。したが
って、ノイズが除去された出力信号をデータ出力端子よ
り得ることができる。
With this configuration, even if a signal including noise is input to the data input terminal, the "H" signal determining unit or the "L" signal determining unit determines the "H" determining condition (for example, "H"). The set / reset type storage unit retains the previous state until either the condition that "" continues for three times or more) or the condition for determining "L" (for example, the condition that "L" continues for three times or more) is satisfied. , The data output signal does not change. Therefore, an output signal from which noise is removed can be obtained from the data output terminal.

【0010】請求項2記載の発明は、N(1以上の正の
整数)個のデータ記憶部と、(N+1)個のインバータ
回路と、第1及び第2の(N+1)入力論理積回路と、
セット/リセット型ラッチと、データ入力端子と、サン
プルホールド・クロック入力端子と、データ出力端子と
で構成され、前記データ入力端子は前記第1のデータ記
憶部のデータ入力と接続され、前記第1から第(N−
1)までの各データ記憶部の出力は、次段の第2から第
Nまでの各データ記憶部のデータ入力ヘシリアルに接続
され、且つ該第1から第Nまでの各データ記憶部の出力
は、それぞれ前記第1の(N+1)入力論理積回路の1
からN番目の入力と接続されると共に、前記第1から第
Nまでのインバータ回路を介して前記第2の(N+1)
入力論理積回路の1からN番目の入力とに接続され、前
記サンプルホールド・クロック入力端子は、前記第1か
ら第Nまでの各データ記憶部のクロック入力と接続され
ると共に第(N+1)のインバータ回路を介して前記第
1及び第2の(N+1)入力論理積回路の(N+1)番
目の入力とそれぞれ接続され、該第1及び第2の(N+
1)入力論理積回路の出力は、それぞれ前記セット/リ
セット型ラッチのセット入力及びリセット入力と接続さ
れ、該セット/リセット型ラッチの出力は前記データ出
力端子と接続してノイズ除去回路装置を構成するもので
ある。
According to a second aspect of the present invention, N (a positive integer of 1 or more) data storage units, (N + 1) inverter circuits, and first and second (N + 1) input AND circuits are provided. ,
A set / reset type latch, a data input terminal, a sample hold clock input terminal, and a data output terminal, the data input terminal being connected to the data input of the first data storage unit, From the (N-
The output of each data storage unit up to 1) is serially connected to the data input of each of the second to Nth data storage units of the next stage, and the output of each of the first to Nth data storage units is , 1 of the first (N + 1) input AND circuit
To the Nth input, and the second (N + 1) th through the first to Nth inverter circuits.
The input-AND circuit is connected to the 1st to Nth inputs, and the sample hold clock input terminal is connected to the clock input of each of the first to Nth data storage sections and the (N + 1) th input. It is connected to the (N + 1) th input of the first and second (N + 1) input logical product circuits through an inverter circuit, respectively, and is connected to the first and second (N +)
1) The output of the input logical product circuit is connected to the set input and the reset input of the set / reset type latch, respectively, and the output of the set / reset type latch is connected to the data output terminal to form a noise elimination circuit device. To do.

【0011】請求項3記載の発明は、N(1以上の正の
整数)個のデータ記憶部と、N個のインバータ回路と、
第1及び第2のN入力論理積回路と、JK型フリップフ
ロップと、データ入力端子と、サンプルホールド・クロ
ック入力端子と、データ出力端子とで構成され、前記デ
ータ入力端子は前記第1のデータ記憶部のデータ入力と
接続され、前記第1から第(N−1)までの各データ記
憶部の出力は、次段の第2から第Nまでの各データ記憶
部のデータ入力ヘシリアルに接続され、且つ該第1から
第Nまでの各データ記憶部の出力は、それぞれ前記第1
のN入力論理積回路の入力と接続されると共に、それぞ
れ前記第1から第Nまでのインバータ回路を介して前記
第2のN入力論理積回路の入力と接続され、前記サンプ
ルホールド・クロック入力端子は、前記第1から第Nま
での各データ記憶部及び前記JK型フリップフロップの
クロック入力と接続され、前記第1及び第2のN入力論
理積回路の各出力は、それぞれ前記JK型フリップフロ
ップのJ入力及びK入力と接続され、該JK型フリップ
フロップの出力は前記データ出力端子と接続してノイズ
除去回路装置を構成するものである。
According to a third aspect of the present invention, N (a positive integer of 1 or more) data storage units, N inverter circuits,
A first and a second N-input logical product circuit, a JK type flip-flop, a data input terminal, a sample hold / clock input terminal, and a data output terminal, wherein the data input terminal is the first data. The output of each of the first to (N-1) th data storage units is connected to the data input of the storage unit and serially connected to the data input of each of the second to Nth data storage units of the next stage. , And the output of each of the first to Nth data storage units is the first
And an input of the second N-input logical product circuit through the first to Nth inverter circuits, respectively, and the sample hold clock input terminal Is connected to each of the first to Nth data storage units and the clock input of the JK-type flip-flop, and each output of the first and second N-input AND circuits is the JK-type flip-flop. Is connected to the J input and the K input, and the output of the JK type flip-flop is connected to the data output terminal to form a noise elimination circuit device.

【0012】請求項4記載の発明は、請求項2記載のノ
イズ除去回路装置において、前記第1及び第2の(N+
1)入力論理積回路を、第1及び第2の(N+1)入力
NAND回路で構成すると共に、前記セット/リセット
型ラッチを第1及び第2の2入力NAND回路で構成
し、前記第1から第Nまでの各データ記憶部の出力は、
それぞれ前記第1の(N+1)入力NAND回路の1か
らN番目の入力に接続されると共に、前記第1から第N
までのインバータ回路を介して前記第2の(N+1)入
力NAND回路の1からN番目の入力に接続され、前記
第1及び第2の(N+1)入力NAND回路の出力は、
それぞれ前記第1及び第2の2入力NAND回路の一方
の入力と接続され、該第1の2入力NAND回路の出力
は前記第2の2入力NAND回路の他方の入力と前記デ
ータ出力端子とに接続され、前記第2の2入力NAND
回路の出力は前記第1の2入力NAND回路の他方の入
力に接続してノイズ除去回路装置を構成するものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the noise removing circuit device according to the second aspect, the first and second (N +)
1) The input AND circuit is composed of first and second (N + 1) input NAND circuits, and the set / reset type latch is composed of first and second 2-input NAND circuits. The output of each data storage unit up to the Nth is
Each of them is connected to the 1st to Nth inputs of the first (N + 1) -input NAND circuit and is connected to the first to Nth inputs.
Are connected to the 1st to Nth inputs of the second (N + 1) -input NAND circuit via the inverter circuits up to and the outputs of the first and second (N + 1) -input NAND circuits are:
Each of them is connected to one input of the first and second 2-input NAND circuits, and the output of the first 2-input NAND circuit is connected to the other input of the second 2-input NAND circuit and the data output terminal. Connected, said second two-input NAND
The output of the circuit is connected to the other input of the first 2-input NAND circuit to form a noise elimination circuit device.

【0013】請求項5記載の発明は、請求項2〜4のい
ずれか1項に記載のノイズ除去回路装置において、前記
N個のデータ記憶部(1,2,3・・・N)と第1から
第NまでのN個のインバータ回路とを、D型フリップフ
ロップで構成し、前記データ記憶部の出力を前記D型フ
リップフロップのQ出力に対応させ、前記インバータ回
路出力を前記D型フリップフロップのQ出力の反転出力
である/Q出力に対応させるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the noise elimination circuit device according to any one of the second to fourth aspects, the N data storage units (1, 2, 3, ... N inverter circuits from 1 to N are composed of D-type flip-flops, the output of the data storage section is made to correspond to the Q output of the D-type flip-flops, and the output of the inverter circuit is made to the D-type flip-flops. This is made to correspond to the / Q output which is an inverted output of the Q output of the output.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態及び実施例】次に、発明の実施の形
態及び実施例について説明する。図1は本発明に係るノ
イズ除去回路装置の基本的な実施の形態を示すブロック
構成図で、1はデータ入力端子、2はデータ出力端子、
3は“H”信号決定部、4は“L”信号決定部、5はセ
ット/リセット型ラッチで“H”信号決定部3の出力は
セット入力へ、“L”信号決定部4の出力はリセット入
力へ、それぞれ接続され、セット/リセット型ラッチ5
の出力はデータ出力端子2に接続されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, embodiments and examples of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a basic embodiment of a noise removing circuit device according to the present invention, in which 1 is a data input terminal, 2 is a data output terminal,
3 is an "H" signal determination unit, 4 is an "L" signal determination unit, 5 is a set / reset type latch, the output of the "H" signal determination unit 3 is to the set input, and the output of the "L" signal determination unit 4 is Set / reset type latch 5 connected to each reset input
Is connected to the data output terminal 2.

【0015】次に、このように構成されたノイズ除去回
路装置の動作を、図2に示したタイミングチャートに基
づいて説明する。図2において、上向き矢印↑は、その
時点でデータ入力信号をセンスし、取り込んでいること
を示しており、また出力(a)は“H”信号決定部3の
出力を、出力(b)は“L”信号決定部4の出力を、そ
れぞれ示している。データ入力端子1にノイズを含んだ
データ入力信号が入力されても、図2に示すように、
“H”信号決定部3における“H”決定条件(この図示
例では“H”が3回以上続く条件)、又は“L”信号決
定部4における“L”決定条件(この図示例では“L”
が3回以上続く条件)のどちらかが成り立つまでは、セ
ット/リセット型ラッチ5が前の状態を保持しており、
データ出力信号が変化しない。したがって、ノイズが除
去された出力信号がデータ出力端子2より得ることがで
きる
Next, the operation of the noise removing circuit device thus constructed will be described with reference to the timing chart shown in FIG. In FIG. 2, an upward arrow ↑ indicates that the data input signal is sensed and taken in at that time, and the output (a) is the output of the “H” signal determination unit 3 and the output (b) is the output (b). The outputs of the “L” signal determination unit 4 are shown. Even if a data input signal containing noise is input to the data input terminal 1, as shown in FIG.
"H" determination condition in the "H" signal determination unit 3 (condition in which "H" continues three times or more in this example) or "L" determination condition in the "L" signal determination unit 4 ("L" in this example) ”
Condition continues for three times or more), the set / reset type latch 5 holds the previous state until
Data output signal does not change. Therefore, an output signal from which noise is removed can be obtained from the data output terminal 2.

【0016】次に、具体的な第1実施例を図3の回路構
成図に基づいて説明する。この実施例は、請求項1,
2,4,5記載の各発明に対応するものである。図3に
おいて、1はデータ入力端子、2はデータ出力端子、6
はサンプルホールド・クロック入力端子、7〜9はD型
フリップフロップ、10,11は4入力NAND回路、12,
13は2入力NAND回路、14はインバータ回路である。
そして、2入力NAND回路12,13は“L”アクティブ
のセット/リセット型ラッチを構成しており、また前記
D型フリップフロップ7〜9は、全て立ち上がりエッジ
・トリガタイプで構成されている。
Next, a specific first embodiment will be described with reference to the circuit configuration diagram of FIG. This embodiment is defined by claim 1,
This corresponds to each invention described in 2, 4, and 5. In FIG. 3, 1 is a data input terminal, 2 is a data output terminal, and 6
Is a sample hold clock input terminal, 7-9 are D-type flip-flops, 10 and 11 are 4-input NAND circuits, 12,
Reference numeral 13 is a 2-input NAND circuit, and 14 is an inverter circuit.
The two-input NAND circuits 12 and 13 form an "L" active set / reset type latch, and the D-type flip-flops 7 to 9 are all rising edge trigger type.

【0017】次に、このように構成されているノイズ除
去回路装置の動作を、図4に示すタイミングチャートを
参照しながら説明する。この実施例においては、3個の
D型フリップフロップ7〜9によって、データ入力を3
世代前まで記憶しておき、“H”決定条件〔D型フリッ
プフロップ7〜9の各出力(c),(d),(e)とも
“H”で、且つサンプルホールド・クロックが“L”と
いう条件〕が成立すれば、4入力NAND回路10の出力
(f)へ“L”を出力し、“L”決定条件〔D型フリッ
プフロップ7〜9の各出力(c),(d),(e)とも
“L”で、且つサンプルホールド・クロックが“L”と
いう条件〕が成立すれば、4入力NAND回路11の出力
(g)へ“L”を出力する。ここでサンプルホールド・
クロックが“L”という条件すなわちインバータ回路14
を挿入しているのは、D型フリップフロップの遅延時
間:tp LHとtp HLとの差により、ヒゲが発生する
ことを防止するためである。
Next, the operation of the noise removal circuit device thus constructed will be described with reference to the timing chart shown in FIG. In this embodiment, three D-type flip-flops 7 to 9 are used for data input.
It is stored until the generation before generation, and the "H" determination condition [each output (c), (d), (e) of the D-type flip-flops 7 to 9 is "H", and the sample hold clock is "L"). Condition is satisfied, “L” is output to the output (f) of the 4-input NAND circuit 10 and the “L” determination condition [each output (c), (d) of the D-type flip-flops 7 to 9, (E) is “L” and the condition that the sample hold clock is “L”] is satisfied, “L” is output to the output (g) of the 4-input NAND circuit 11. Sample hold here
The condition that the clock is "L", that is, the inverter circuit 14
Is inserted to prevent the beard from being generated due to the difference between the delay time of the D-type flip-flop: t p LH and t p HL.

【0018】そして、4入力NAND回路10の出力
(f)がセット/リセット型ラッチのセット入力へ、ま
た4入力NAND回路11の出力(g)がリセット入力へ
それぞれ接続されているので、確実にノイズが除去され
たデータ出力が出力端子2より得られる。この場合の遅
延時間は、データ入力信号に対して最大3クロック半と
なる。また、本実施例では、ノイズ除去時間を長くした
い場合、サンプルホールド・クロックの周期を長くした
り、D型フリップフロップの段数を増やすことにより簡
単に対応することができるので、その効果は大きい。
The output (f) of the 4-input NAND circuit 10 is connected to the set input of the set / reset type latch, and the output (g) of the 4-input NAND circuit 11 is connected to the reset input. Data output from which noise is removed is obtained from the output terminal 2. The maximum delay time in this case is three and a half clocks with respect to the data input signal. Further, in the present embodiment, when it is desired to lengthen the noise removal time, it is possible to easily cope with it by lengthening the cycle of the sample and hold clock or increasing the number of D-type flip-flops.

【0019】次に、第2実施例を図5に基づいて説明す
る。図5において、1はデータ入力端子、2はデータ出
力端子、6はサンプルホールド・クロック入力端子、7
〜9はD型フリップフロップ、15,16は3入力AND回
路、17はJ・K型フリップフロップを示す。なお、前記
D型フリップフロップ7〜9及びJ・K型フリップフロ
ップ17は、全て立ち上がりエッジ・トリガタイプであ
る。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 5, 1 is a data input terminal, 2 is a data output terminal, 6 is a sample hold / clock input terminal, 7
9 is a D-type flip-flop, 15 and 16 are 3-input AND circuits, and 17 is a JK flip-flop. The D type flip-flops 7 to 9 and the JK type flip-flop 17 are all rising edge trigger type.

【0020】次に、このように構成された第2実施例を
図6のタイミングチャートに基づいて説明する。この実
施例では、第1実施例と同様に図6に示すように、3個
のD型フリップフロップ7〜9によってデータ入力を3
世代前まで記憶しておき、“H”決定条件〔D型フリッ
プフロップ7〜9の各出力(c),(d),(e)とも
“H”という条件〕が成立すれば、3入力AND回路15
の出力(h)へ“H”を出力し、“L”決定条件〔D型
フリップフロップ7〜9の各出力(c),(d),
(e)とも“L”という条件〕が成立すれば、3入力A
ND回路16の出力(i)へ“H”を出力する。
Next, a second embodiment having such a configuration will be described with reference to the timing chart of FIG. In this embodiment, as in the case of the first embodiment, as shown in FIG.
It is stored up to the previous generation, and if the "H" determination condition [the condition that each output (c), (d), (e) of the D-type flip-flops 7 to 9 is "H") is satisfied, a 3-input AND Circuit 15
"H" is output to the output (h) of the D-type flip-flops 7 to 9 and the "L" determination condition [each output (c), (d),
If the condition "L" is satisfied in both (e)], 3 inputs A
"H" is output to the output (i) of the ND circuit 16.

【0021】そして、3入力AND回路15の出力(h)
がJ・K型フリップフロップ17のJ入力へ、また3入力
AND回路16の出力(i)がJ・K型フリップフロップ
17のK入力へそれぞれ接続されているので、確実にノイ
ズが除去されたデータ出力が出力端子2より得られる。
この場合の遅延時間は、データ入力信号に対して最大4
クロックとなる。また、本実施例ではノイズ除去時間を
長くしたい場合、サンプルホールド・クロックの周期を
長くしたり、D型フリップフロップの段数を増やすこと
により簡単に対応することができる。更に、クロック同
期型回路なので、第1実施例に比べてサンプルホールド
・クロックを高速にすることができ、その効果は非常に
大きい。
The output (h) of the 3-input AND circuit 15
To the J input of the JK flip-flop 17, and the output (i) of the 3-input AND circuit 16 is the JK flip-flop
Since they are respectively connected to the 17 K inputs, the noise-removed data output is surely obtained from the output terminal 2.
The maximum delay time in this case is 4 for the data input signal.
It becomes a clock. Further, in the present embodiment, when it is desired to lengthen the noise removal time, it can be easily dealt with by increasing the period of the sample hold clock or increasing the number of D-type flip-flops. Further, since it is a clock synchronous circuit, the sample hold clock can be made faster than in the first embodiment, and the effect is very large.

【0022】次に、第3実施例を図7に基づいて説明す
る。本実施例は図7で示すように、図5に示した第2実
施例に、D型フリップフロップ18,排他的論理和(Ex
−OR)回路19及びエッジ検出パルス出力端子20を追加
した構成となっている。なお、本実施例においても、D
型フリップフロップ7〜9及びJ・K型フリップフロッ
プ17は、全て立ち上がりエッジ・トリガタイプである。
Next, a third embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, as shown in FIG. 7, a D-type flip-flop 18 and an exclusive OR (Ex) are added to the second embodiment shown in FIG.
(-OR) circuit 19 and edge detection pulse output terminal 20 are added. In this embodiment also, D
The type flip-flops 7 to 9 and the JK type flip-flop 17 are all rising edge trigger type.

【0023】次に、このように構成された第3実施例の
動作を、図8のタイミングチャートに基づいて説明す
る。本実施例では、第2実施例と同様な作用により、図
8で示すように3個のD型フリップフロップ7〜9によ
って、データ入力を3世代前まで記憶しておき、“H”
決定条件〔D型フリップフロップ7〜9の各出力
(c),(d),(e)とも“H”という条件〕が成立
すれば、3入力AND回路15の出力(h)へ“H”を出
力し、“L”決定条件〔D型フリップフロップ7〜9の
各出力(c),(d),(e)とも“L”という条件〕
が成立すれば、3入力AND回路16の出力(i)へ
“H”をそれぞれ出力する。
Next, the operation of the third embodiment thus constructed will be described with reference to the timing chart of FIG. In this embodiment, by the same operation as in the second embodiment, the data input is stored up to three generations ago by the three D-type flip-flops 7 to 9 as shown in FIG.
If the determination condition [the condition that each output (c), (d), (e) of the D-type flip-flops 7 to 9 is "H") is satisfied, the output (h) of the 3-input AND circuit 15 is "H". To determine "L" (the condition that each output (c), (d), (e) of the D-type flip-flops 7 to 9 is "L")
If is satisfied, "H" is output to the output (i) of the 3-input AND circuit 16, respectively.

【0024】そして、3入力AND回路15の出力(h)
がJ・K型フリップフロップ17のJ入力へ、また3入力
AND回路16の出力(i)がJ・K型フリップフロップ
17のK入力へそれぞれ接続されているので、確実にノイ
ズが除去されたデータ出力が出力端子2より得られる。
このデータ出力を前記D型フリップフロップ18によって
1クロック分だけディレイさせた信号(j)を出力さ
せ、前記排他的論理和回路19によって、信号の切り替わ
り目に1クロック分のパルス幅を出力し、エッジ検出パ
ルスを出力端子20より出力するように動作する。
The output (h) of the 3-input AND circuit 15
To the J input of the JK flip-flop 17, and the output (i) of the 3-input AND circuit 16 is the JK flip-flop
Since they are respectively connected to the 17 K inputs, the noise-removed data output is surely obtained from the output terminal 2.
A signal (j) obtained by delaying this data output by one clock by the D-type flip-flop 18 is output, and the exclusive OR circuit 19 outputs a pulse width of one clock at the signal switching time. It operates so as to output the edge detection pulse from the output terminal 20.

【0025】以上述べてきた第3実施例における効果を
まとめると以下のようになる。 (1) ノイズ除去時間を長くしたい場合、サンプルホ
ールド・クロックの周期を長くしたり、D型フリップフ
ロップの段数を増やすことにより、簡単に対応すること
ができる。 (2) クロック同期型回路なので、第1実施例に比べ
てサンプルホールド・クロックを高速にすることができ
る。 (3) 図16で示した一般的な両エッジ検出回路より、
D型フリップフロップ1段分を省略することができる。
The effects of the third embodiment described above can be summarized as follows. (1) When it is desired to lengthen the noise removal time, it can be easily handled by lengthening the cycle of the sample hold clock or increasing the number of D-type flip-flops. (2) Since it is a clock synchronous circuit, the sample-hold clock can be made faster than in the first embodiment. (3) From the general double-edge detection circuit shown in FIG.
One D-type flip-flop can be omitted.

【0026】以上のように両エッジ検出回路において規
模が小さく、最適な回路装置を実現でき、また追加した
前記D型フリップフロップ18のクロック端子を、サンプ
ルホールド・クロックの加工したものに接続すれば、必
要なパルス幅を容易に変更できるので、その効果は非常
に大きい。
As described above, in the both-edge detection circuit, the scale is small, an optimum circuit device can be realized, and the clock terminal of the added D-type flip-flop 18 is connected to the processed sample-hold clock. Since the required pulse width can be easily changed, its effect is very large.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上述べたように、請求項1〜5記載の
各発明によれば、両エッジ検出機能を正確に行うノイズ
除去回路装置を提供することができる。また、ノイズの
発生時間に応じて簡単に対応できるノイズ除去回路装置
を提供することができる。更に、“H”決定条件及び
“L”決定条件以外では、前の入力状態を保持している
ので、ヒゲが発生しないノイズ除去回路装置を提供する
ことができる。更にまた請求項4又は5記載の発明によ
れば、回路規模の小さいノイズ除去回路装置を提供する
ことができる。
As described above, according to each of the first to fifth aspects of the present invention, it is possible to provide the noise removing circuit device which accurately performs both edge detecting functions. Further, it is possible to provide a noise removal circuit device that can easily cope with the time of occurrence of noise. Furthermore, since the previous input state is maintained under conditions other than the “H” determination condition and the “L” determination condition, it is possible to provide a noise elimination circuit device in which no whiskers occur. Furthermore, according to the invention of claim 4 or 5, it is possible to provide a noise removal circuit device having a small circuit scale.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るノイズ除去回路装置の基本的な実
施の形態を示すブロック構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram showing a basic embodiment of a noise removal circuit device according to the present invention.

【図2】図1に示したノイズ除去回路装置の動作を説明
するためのタイミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation of the noise removal circuit device shown in FIG.

【図3】本発明の具体的な第1実施例を示す回路構成図
である。
FIG. 3 is a circuit configuration diagram showing a specific first embodiment of the present invention.

【図4】図3に示した第1実施例の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of the first embodiment shown in FIG.

【図5】本発明の第2実施例を示す回路構成図である。FIG. 5 is a circuit configuration diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図6】図5に示した第2実施例の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation of the second embodiment shown in FIG.

【図7】本発明の第3実施例を示す回路構成図である。FIG. 7 is a circuit configuration diagram showing a third embodiment of the present invention.

【図8】図7に示した第3実施例の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the third embodiment shown in FIG.

【図9】従来のノイズ除去回路の構成例を示すブロック
構成図である。
FIG. 9 is a block configuration diagram showing a configuration example of a conventional noise removal circuit.

【図10】図9に示した従来例のデュアル4ビット・シフ
トレジスタの構成を示す図である。
10 is a diagram showing the configuration of the conventional dual 4-bit shift register shown in FIG. 9.

【図11】図9に示した従来例の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
11 is a timing chart for explaining the operation of the conventional example shown in FIG. 9.

【図12】従来のノイズ除去回路の他の構成例を示すブロ
ック構成図である。
FIG. 12 is a block configuration diagram showing another configuration example of the conventional noise removal circuit.

【図13】図12に示した従来例の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
13 is a timing chart for explaining the operation of the conventional example shown in FIG.

【図14】図9に示した従来例を利用した両エッジ検出回
路を示す図である。
14 is a diagram showing a double-edge detection circuit using the conventional example shown in FIG. 9.

【図15】図14に示した両エッジ検出回路の動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
15 is a timing chart for explaining the operation of the double-edge detection circuit shown in FIG.

【図16】図12に示した従来例を利用した両エッジ検出回
路を示す図である。
16 is a diagram showing a double-edge detection circuit using the conventional example shown in FIG.

【図17】図16に示した両エッジ検出回路の動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
FIG. 17 is a timing chart for explaining the operation of the double-edge detection circuit shown in FIG. 16.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ入力端子 2 データ出力端子 3 “H”信号決定部 4 “L”信号決定部 5 セット/リセット型ラッチ 6 サンプルホールド・クロック入力端子 7,8,9 D型フリップフロップ 10,11 4入力NAND回路 12,13 2入力NAND回路 14 インバータ回路 15,16 3入力AND回路 17 J・K型フリップフロップ 18 D型フリップフロップ 19 排他的論理和回路 20 エッジ検出パルス出力端子 1 data input terminal 2 data output terminal 3 “H” signal determination unit 4 “L” signal determination unit 5 set / reset type latch 6 sample hold clock input terminal 7, 8, 9 D-type flip-flop 10, 11 4 input NAND Circuits 12 and 13 2-input NAND circuit 14 Inverter circuit 15 and 16 3-input AND circuit 17 JK flip-flop 18 D flip-flop 19 Exclusive OR circuit 20 Edge detection pulse output terminal

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 “H”信号決定部と、“L”信号決定部
と、セット/リセット型記憶部と、データ入力端子と、
データ出力端子とで構成され、前記データ入力端子は前
記“H”信号決定部の入力と“L”信号決定部の入力と
に接続され、該“H”信号決定部の出力と“L”信号決
定部の出力は、それぞれ前記セット/リセット型記憶部
のセット入力とリセット入力とに接続され、該セット/
リセット型記憶部の出力は前記データ出力端子と接続さ
れていることを特徴とするノイズ除去回路装置。
1. An "H" signal determination unit, an "L" signal determination unit, a set / reset type storage unit, a data input terminal,
A data output terminal, the data input terminal is connected to an input of the "H" signal determining section and an input of the "L" signal determining section, and an output of the "H" signal determining section and an "L" signal. The output of the decision unit is connected to the set input and the reset input of the set / reset type storage unit, respectively.
An output of the reset type memory unit is connected to the data output terminal, and a noise removing circuit device.
【請求項2】 N(1以上の正の整数)個のデータ記憶
部と、(N+1)個のインバータ回路と、第1及び第2
の(N+1)入力論理積回路と、セット/リセット型ラ
ッチと、データ入力端子と、サンプルホールド・クロッ
ク入力端子と、データ出力端子とで構成され、前記デー
タ入力端子は前記第1のデータ記憶部のデータ入力と接
続され、前記第1から第(N−1)までの各データ記憶
部の出力は、次段の第2から第Nまでの各データ記憶部
のデータ入力ヘシリアルに接続され、且つ該第1から第
Nまでの各データ記憶部の出力は、それぞれ前記第1の
(N+1)入力論理積回路の1からN番目の入力と接続
されると共に、前記第1から第Nまでのインバータ回路
を介して前記第2の(N+1)入力論理積回路の1から
N番目の入力とに接続され、前記サンプルホールド・ク
ロック入力端子は、前記第1から第Nまでの各データ記
憶部のクロック入力と接続されると共に第(N+1)の
インバータ回路を介して前記第1及び第2の(N+1)
入力論理積回路の(N+1)番目の入力とそれぞれ接続
され、該第1及び第2の(N+1)入力論理積回路の出
力は、それぞれ前記セット/リセット型ラッチのセット
入力及びリセット入力と接続され、該セット/リセット
型ラッチの出力は前記データ出力端子と接続されている
ことを特徴とするノイズ除去回路装置。
2. N (positive integer greater than or equal to 1) data storage units, (N + 1) inverter circuits, and first and second
(N + 1) input AND circuit, a set / reset type latch, a data input terminal, a sample hold / clock input terminal, and a data output terminal, the data input terminal being the first data storage section. Output of each of the first to (N-1) th data storage units is serially connected to the data input of each of the second to Nth data storage units of the next stage, and The outputs of the first to Nth data storage units are connected to the 1st to Nth inputs of the first (N + 1) input AND circuit, respectively, and the first to Nth inverters are connected. Circuit is connected to the 1st to Nth inputs of the second (N + 1) input AND circuit, and the sample hold clock input terminal is connected to the clock of each of the first to Nth data storage units. Entering The is connected with the (N + 1) inverter circuit the first and second through the (N + 1)
The (N + 1) th input of the input logical product circuit is connected respectively, and the outputs of the first and second (N + 1) input logical product circuits are respectively connected to the set input and the reset input of the set / reset type latch. An output of the set / reset type latch is connected to the data output terminal.
【請求項3】 N(1以上の正の整数)個のデータ記憶
部と、N個のインバータ回路と、第1及び第2のN入力
論理積回路と、JK型フリップフロップと、データ入力
端子と、サンプルホールド・クロック入力端子と、デー
タ出力端子とで構成され、前記データ入力端子は前記第
1のデータ記憶部のデータ入力と接続され、前記第1か
ら第(N−1)までの各データ記憶部の出力は、次段の
第2から第Nまでの各データ記憶部のデータ入力ヘシリ
アルに接続され、且つ該第1から第Nまでの各データ記
憶部の出力は、それぞれ前記第1のN入力論理積回路の
入力と接続されると共に、それぞれ前記第1から第Nま
でのインバータ回路を介して前記第2のN入力論理積回
路の入力と接続され、前記サンプルホールド・クロック
入力端子は、前記第1から第Nまでの各データ記憶部及
び前記JK型フリップフロップのクロック入力と接続さ
れ、前記第1及び第2のN入力論理積回路の各出力は、
それぞれ前記JK型フリップフロップのJ入力及びK入
力と接続され、該JK型フリップフロップの出力は前記
データ出力端子と接続されていることを特徴とするノイ
ズ除去回路装置。
3. N (a positive integer greater than or equal to 1) data storage units, N inverter circuits, first and second N-input AND circuits, JK flip-flops, and data input terminals. And a sample hold / clock input terminal and a data output terminal, the data input terminal is connected to the data input of the first data storage unit, and each of the first to (N-1) th The output of the data storage unit is serially connected to the data input of each of the second to Nth data storage units in the next stage, and the output of each of the first to Nth data storage units is the first output. And an input of the second N-input logical product circuit through the first to Nth inverter circuits, respectively, and the sample hold clock input terminal Is the above Outputs of the first and second N-input AND circuits are connected to the data storage units 1 to N and the clock input of the JK flip-flop, respectively.
A noise elimination circuit device, wherein the JK type flip-flop is connected to the J input and the K input, respectively, and the output of the JK type flip-flop is connected to the data output terminal.
【請求項4】 前記第1及び第2の(N+1)入力論理
積回路を、第1及び第2の(N+1)入力NAND回路
で構成すると共に、前記セット/リセット型ラッチを第
1及び第2の2入力NAND回路で構成し、前記第1か
ら第Nまでの各データ記憶部の出力は、それぞれ前記第
1の(N+1)入力NAND回路の1からN番目の入力
に接続されると共に、前記第1から第Nまでのインバー
タ回路を介して前記第2の(N+1)入力NAND回路
の1からN番目の入力に接続され、前記第1及び第2の
(N+1)入力NAND回路の出力は、それぞれ前記第
1及び第2の2入力NAND回路の一方の入力と接続さ
れ、該第1の2入力NAND回路の出力は前記第2の2
入力NAND回路の他方の入力と前記データ出力端子と
に接続され、前記第2の2入力NAND回路の出力は前
記第1の2入力NAND回路の他方の入力に接続されて
いることを特徴とする請求項2記載のノイズ除去回路装
置。
4. The first and second (N + 1) -input AND circuits are composed of first and second (N + 1) -input NAND circuits, and the set / reset type latch is first and second. 2 input NAND circuit, the outputs of the first to Nth data storage units are respectively connected to the 1st to Nth inputs of the first (N + 1) input NAND circuit, and Outputs of the first and second (N + 1) input NAND circuits are connected to the 1st to Nth inputs of the second (N + 1) input NAND circuit through the first to Nth inverter circuits. Each of them is connected to one input of the first and second two-input NAND circuits, and the output of the first two-input NAND circuit is the second two-input NAND circuit.
The other input of the input NAND circuit is connected to the data output terminal, and the output of the second two-input NAND circuit is connected to the other input of the first two-input NAND circuit. The noise elimination circuit device according to claim 2.
【請求項5】 前記N個のデータ記憶部と第1から第N
までのN個のインバータ回路とを、D型フリップフロッ
プで構成し、前記データ記憶部の出力を前記D型フリッ
プフロップのQ出力に対応させ、前記インバータ回路出
力を前記D型フリップフロップのQ出力の反転出力であ
る/Q出力に対応させたことを特徴とする請求項2〜4
のいずれか1項に記載のノイズ除去回路装置。
5. The N data storage units and the first to Nth storage units.
Up to N inverter circuits are composed of D-type flip-flops, the output of the data storage section corresponds to the Q-output of the D-type flip-flops, and the inverter circuit output corresponds to the Q-output of the D-type flip-flops. 5. The Q / Q output, which is the inverted output of the above, is corresponded.
The noise elimination circuit device according to any one of 1.
JP7268983A 1995-09-25 1995-09-25 Noise removing circuit device Withdrawn JPH0993097A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268983A JPH0993097A (en) 1995-09-25 1995-09-25 Noise removing circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268983A JPH0993097A (en) 1995-09-25 1995-09-25 Noise removing circuit device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993097A true JPH0993097A (en) 1997-04-04

Family

ID=17466031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7268983A Withdrawn JPH0993097A (en) 1995-09-25 1995-09-25 Noise removing circuit device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993097A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245977A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Pulse signal reproducing apparatus
JP2009124380A (en) * 2007-11-14 2009-06-04 Seiko Epson Corp Noise reduction circuit and electronic equipment
JP2016063406A (en) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社デンソーウェーブ Digital filter device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245977A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd Pulse signal reproducing apparatus
JP2009124380A (en) * 2007-11-14 2009-06-04 Seiko Epson Corp Noise reduction circuit and electronic equipment
JP2016063406A (en) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社デンソーウェーブ Digital filter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087828A (en) Timing circuit for single line serial data
US5250858A (en) Double-edge triggered memory device and system
US5459855A (en) Frequency ratio detector for determining fixed frequency ratios in a computer system
JPH0993097A (en) Noise removing circuit device
US6185720B1 (en) Slaveless synchronous system design
EP0438126A2 (en) Pipeline type digital signal processing device
US7054205B2 (en) Circuit and method for determining integrated circuit propagation delay
JP2682520B2 (en) Edge detection circuit
JP2643470B2 (en) Synchronous counter
JP2984429B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP4189729B2 (en) Asynchronous readout method of timer count value and timer
JP2705174B2 (en) Oscillation circuit
KR0136619B1 (en) Noise eliminating circuit
KR0118254Y1 (en) Raising edge detection circuit of a digital signal
JP2964799B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100199190B1 (en) Data acquisition logic
JPH07273642A (en) Test circuit for asynchronous counter
JP2565103B2 (en) Output circuit
JP2003203045A (en) Interface circuit
KR100437833B1 (en) clock signal switch circuit
JPH0257732B2 (en)
JPH09186680A (en) Data latch circuit
JPH0744399A (en) Interruption control circuit
JPS648485B2 (en)
JPH0522087A (en) Digital input circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203