JPH0987621A - 天然土舗装組成物 - Google Patents

天然土舗装組成物

Info

Publication number
JPH0987621A
JPH0987621A JP26786995A JP26786995A JPH0987621A JP H0987621 A JPH0987621 A JP H0987621A JP 26786995 A JP26786995 A JP 26786995A JP 26786995 A JP26786995 A JP 26786995A JP H0987621 A JPH0987621 A JP H0987621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
natural soil
cement
chloride
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26786995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Miyatake
正利 宮武
Yuriko Murohashi
由利子 室橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP26786995A priority Critical patent/JPH0987621A/ja
Publication of JPH0987621A publication Critical patent/JPH0987621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00284Materials permeable to liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土の自然な風合いを醸し出す舗装組成物に関
するものであり、舗装面に透水性及び耐久性を付与し、
且つ施工の省力化を図る。 【構成】 天然土とセメント及び少量の硬化剤を配合す
る舗装組成物において、硬化剤として塩化マグネシウ
ム、塩化アルミニウム及び塩化カルシウム並びに塩化カ
リウムあるいは塩化ナトリウムを使用し、天然土と硬化
剤を配合したものにセメントを混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然土舗装組成物に関
するものであり、公園、庭園などの歩道、運動場、イベ
ント会場などの景観が重視される場所における舗装に有
用なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自然と都市機能の調和についての
関心が高まり、舗装材についても歩行性、耐久性のみな
らず、美観並びに雨水を地下水に還流するため、透水性
や安全性などがクローズアップされている。従来、公園
やイベント会場等の歩道や広場は、アスファルトやコン
クリート舗装がほとんどを占めている。これらの舗装は
施工性、耐久性の面で優れているものの、美観や透水性
の観点において劣り、特に自然との調和が要求される場
所には適さない。天然土の風合いを呈する硬化性土壌組
成物として、特開平2−123188号公報には、砂質
土にセメント並びに微量の塩化アルミニウム、酢酸カル
シウム及び酸化鉄からなる硬化剤を配合したものが開示
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来知
られているこの種の舗装材は、土壌を硬化させるために
かなり多くのセメントが使用されており、その影響によ
って舗装仕上げ面に天然土特有の美観を醸し出し難いも
のであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、透水性があり
且つ耐久性に富む自然の景観にマッチする舗装材料を提
供することを目的としている。本発明者らは、このよう
な天然土を主成分とする舗装材において、硬化特性の良
い硬化剤を用いることによってセメントの使用量を低減
し、これによって舗装仕上げ面に天然土の美観を表出す
ることを意図して、種々の試験研究を行った結果、天然
土、セメント及び少量の硬化剤を水練りする舗装組成物
における硬化剤として、塩化マグネシウム、塩化アルミ
ニウム及び塩化カルシウム並びに塩化カリウムあるいは
塩化ナトリウムを含むものを用いることによって、セメ
ントの使用量を低減しうることを知見し、所期の目的を
達成したものである。
【0005】本発明の実施に適する天然土の代表的なも
のは、真砂土、山土などであり、これらは粒子径が0.
5〜15mmの範囲で適度に分布するものが望ましい。本
発明におけるセメントは、特に限定されるものでない
が、適度な硬化時間を有する普通ポルトランドセメント
が好ましく、天然土100重量部に対して5〜9.5重
量%の範囲で使用すれば足りる。
【0006】本発明において使用される硬化剤は、塩化
マグネシウム、塩化アルミニウム及び塩化カルシウム並
びに塩化カリウムあるいは塩化ナトリウムからなるもの
であり、これらの天然土に対する配合比は、土100重
量部に対して以下の割合で添加すれば良い。 塩化マグネシウム 0.05〜0.25重量部 塩化アルミニウム 0.05〜0.20重量部 塩化カルシウム 0.40〜0.90重量部 塩化カリウム 0.05〜0.20重量部 塩化ナトリウム 0.05〜0.20重量部 これらの硬化剤は、過度に添加すると舗装面に析出して
美観を損ねるので好ましくない。
【0007】本発明の実施においては、前記硬化剤に滑
剤としてポリエチレンオキシドを添加することができ、
その使用量は天然土100重量部に対して、0.1〜
0.30重量部の範囲が好ましい。その他本発明舗装材
には、顔料、ポゾラン、減水剤、pH調整剤等を添加し
うるけれども、これらは硬化剤と共に予め天然土に配合
すべきである。
【0008】本発明の天然土舗装組成物は、乾燥した天
然土と硬化剤を計量、混合したものとセメントを別途に
包装した構成とし、その水練り時に両者を混合すること
が望ましい。このように硬化剤を予め天然土のみに配合
させることにより、セメントの強度低下を防ぐことがで
き、施工現場における煩雑な計量作業及び配合作業を簡
素化することができる。
【0009】本発明の天然土舗装組成物の典型的な施工
方法は、次のとおりである。施工現場の下地調整は、舗
装面に透水性を付与するため、厚さ30〜200mmの粒
状砕石を締め固めた砕石路盤構造とする。天然土と硬化
剤を既に調合したものと所要量のセメントは、現場でモ
ルタルミキサーなどを使用して均一になるまで空練り
し、次いで規定量の水を加え、さらに均一になるまで水
練りする。その際水の添加量が不足すれば、硬化不良や
強度低下を起こし、また水の添加量が多過ぎると表面の
仕上がりがのっぺりし、自然の風合いが損なわれるのみ
ならず、透水不良を起こすので注意すべきである。水練
りした舗装組成物は、施工現場に敷設しレイキやホウキ
などで平らに均したのち、ローラーや振動プレートコン
パクターなどを使用して展圧する。
【0010】舗装の厚さは、施工場所の使用目的に応じ
て調節され、軽歩行だけの歩道であれば40mm以上、好
ましくは50〜80mm程度の厚さに敷設し、車両の出入
りが予想される場所には80mm以上、好ましくは90〜
140mm程度の厚さに敷設する。敷設を終えたのち、表
面状態を自然の風合いに仕上げるため、施工後は乾燥硬
化するまで雨水などが当たらないように養生し、また人
など立ち入らないように防護する。養生期間は気温や湿
度などに左右されるが、気温25℃、湿度70%の条件
下では48時間程度を目安とし、施工場所の状態を観察
して対処すべきである。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例及び参考例によって、
具体的に説明する。 〔実施例1〕乾燥山土(粒度3.5メッシュ以下)13
00g、普通ポルトランドセメント100g並びに硬化
剤として少量の無機化合物を均一に混合し、これを水練
りして常温で硬化させ、縦4cm、横4cm、長さ16
cmの試験体を作製し、その曲げ強度及び圧縮強度を調
べたところ、アルカリ土類金属塩及び塩化物に相当の効
果が認められたので、表1に示した混合組成からなる硬
化剤を用いて、前記と同様の試験を行った。その結果
は、同表に示したとおりであり、硬化剤として塩化マグ
ネシウム、塩化アルミニウム及び塩化カルシウム並びに
塩化カリウムあるいは塩化ナトリウムを用いたものに、
優れた効果が認められた。
【0012】
【表1】
【0013】〔参考例1〕実施例1において、硬化剤を
使用せず、乾燥山土(粒度3.5メッシュ以下)130
0gに対して普通ポルトランドセメントを所定の比率で
配合し、水練りして常温で硬化させて縦4cm、横4c
m、長さ16cmの試験体を作製し、その曲げ強度及び
圧縮強度を調べたところ、試験体の曲げ強度が20kg
f/cm2以上を示すものは、山土100重量部に対し
てセメントを15重量部以上加えたものであり、圧縮強
度が40kgf/cm2 以上を示すものは、山土100
重量部に対してセメントを13重量部以上加えた場合で
あり、試験体の表面は山土に対するセメントの添加量が
増加するに連れて、セメント色が濃くなり、また白華現
象が顕著となるので、天然土の自然な風合いを維持する
には、土100重量部に対するセメントの配合比を9.
5重量部以下にする必要があると認められた。
【0014】〔実施例2〕真砂土1,440kgに対し
て、下記の硬化剤及び滑剤を所定の割合で均一に混合
し、真砂土と硬化剤からなる混合体を調製した。 塩化マグネシウム〔6水和物〕 2.5kg 塩化アルミニウム 2.2kg 塩化カルシウム〔2〜6水和物〕 7.2kg 塩化カリウム 1.8kg 塩化ナトリウム 1.8kg ポリエチレンオキシド 2.1kg
【0015】前記配合物に対して、普通ポルトランドセ
メント120kgを添加して均一に混合したのち、これ
に水200kgを添加して均一に混練した。他方、未舗
装の駐車場の一角における縦4m、横2.2mの路面
に、粒径2.5〜4cmの範囲にある砕石を厚さ約50mm
に敷設して締め固め、この施工面に前記水練り調合物を
均一に舗装し、レイキなどで平らに均したのち、振動プ
レートコンパクターを使用して叩き固めた。その後、雨
水がかからないようにして48時間養生させたところ、
天然土の風合いを持った美観に富む舗装面が形成され
た。
【0016】この駐車場の未舗装の部分と前記舗装を施
した部分において、経時変化を調べたところ、雨天の際
に未舗装部分はぬかるみ、水溜りができて歩行に支障を
来たしたが、真砂土を舗装した部分は水は溜まらず、固
く硬化しているのでぬかるみもできず、歩行に好適であ
った。春から秋にかけて未舗装部分の車が走行しない箇
所に雑草が生え、2カ月に1回は草抜きを余儀なくされ
たが、真砂土の舗装を施した部分は、1年以上経過して
も全く雑草が生えず、舗装部周辺の植栽などにも何らの
影響が認められなかった。 また舗装を施した部分は、
毎日1回車の出し入れがあったが、1年が経過した段階
で、その施工面におけるひび割れや掘れなどの発生は、
認められなかった。
【0017】〔実施例3〕実施例2と同じ組成からなる
真砂土と硬化剤及び普通ポルトランドセメントの三者を
均一に混合した舗装組成物を調製し、他方真砂土と硬化
剤のみを配合しセメントを別途袋詰めしたものを調製し
て、それぞれ常温で3か月保存したのちこれを水練り、
実施例1と同様にして試験体を調製し、両者の保存安定
性を比較した。この試験の結果、真砂土と硬化剤及びセ
メントを一体混合したものは、セメントを分けて貯蔵し
たものに較べて、曲げ強度及び圧縮強度の試験におい
て、それぞれ約10%の低下が観察された。
【0018】
【発明の効果】本発明の天然土舗装組成物は、新規な硬
化剤の使用によって少量のセメントで天然土を硬化しう
るので、その施工面は天然土の風合いが表出されて美観
に富むものであり、透水性を有するため雨天の歩行に支
障が発生せず、しかも車などの走行に耐え、長期間にわ
たって雑草が生えないなど使用上の効果は顕著である。
本発明組成物は、天然土と硬化剤を予め配合しセメント
のみを施工現場において配合させるものであるから、長
期間安定に保存することができ、また水練り時の計量、
混合などの作業を省力化しうるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 17/44 C09K 17/44 P 17/48 17/48 P // C04B 103:14 C09K 103:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然土、セメント及び少量の硬化剤を水
    練りする舗装組成物において、硬化剤として塩化マグネ
    シウム、塩化アルミニウム及び塩化カルシウム並びに塩
    化カリウムあるいは塩化ナトリウムを含むものを用いて
    なる天然土舗装組成物。
  2. 【請求項2】 天然土に硬化剤を配合したものとセメン
    トを分別し、水練り際して天然土と硬化剤の配合物にセ
    メントを混合させる請求項1に記載の天然土舗装組成
    物。
JP26786995A 1995-09-20 1995-09-20 天然土舗装組成物 Pending JPH0987621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26786995A JPH0987621A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 天然土舗装組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26786995A JPH0987621A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 天然土舗装組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987621A true JPH0987621A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17450766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26786995A Pending JPH0987621A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 天然土舗装組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314377A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Aoyama Eco System:Kk 壁材
WO2022145198A1 (ja) * 2020-12-30 2022-07-07 真美 谷口 土舗装材および土舗装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314377A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Aoyama Eco System:Kk 壁材
WO2022145198A1 (ja) * 2020-12-30 2022-07-07 真美 谷口 土舗装材および土舗装方法
JP2022104842A (ja) * 2020-12-30 2022-07-12 真美 谷口 土舗装材および土舗装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060201396A1 (en) Dry tinted cement mixture
KR100621963B1 (ko) 수재 슬래그를 이용한 흙포장재용 조성물 및 그를 이용한바닥 포장방법
CN106278005A (zh) 无机系透水混凝土及其施工工艺和应用
JP5366369B2 (ja) 土系固化材及び土系固化材の舗装方法
JP3225246B2 (ja) 透水性コンクリート舗装方法
JP4387995B2 (ja) 瓦舗装材
JPH0987621A (ja) 天然土舗装組成物
JP2544970B2 (ja) 硬化性土壌組成物及び土壌硬化工法
CA1239774A (en) Process of producing water permeable cement concrete constructions
JP2005256387A (ja) 自然舗装道、自然舗装道用の舗装材及び舗装方法
JPS59206502A (ja) 透水性セメントコンクリ−ト構築物の製造法
JP2000230214A (ja) 現場打ち透水性コンクリート舗装
JP2011122351A (ja) 舗装材
JPH07324307A (ja) 凍結抑制機能を有するアスファルト系表面処理材の施工方法
JPH0264045A (ja) 透水性、耐摩耗性高強度舗装用組成物
JP3212544B2 (ja) 路盤表層組成物及びそれを用いた路盤表層材、及びそれを用いた路盤表層処理方法
JPH0610305A (ja) 舗装方法及び舗装用組成物
JP3102430U (ja) 透水性コンクリート
JPH11310445A (ja) 透水性弾性舗装用材料、透水性弾性舗装体、及び透水性弾性舗装用敷設板
KR100632207B1 (ko) 균열방지 특성을 가진 습식혼합방식의 도로포장용 재료의제조 방법
JPH02248506A (ja) 舗装工法
KR20040072332A (ko) 투수콘크리트
JPH09296406A (ja) 土舗装剤および土舗装方法並びに防塵方法
KR100438138B1 (ko) 친환경적으로 개량된 토양의 포장 시공 방법
JPH0635336B2 (ja) 透水性高強度コンクリ−ト舗装用組成物