JPH0987454A - 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品

Info

Publication number
JPH0987454A
JPH0987454A JP24149595A JP24149595A JPH0987454A JP H0987454 A JPH0987454 A JP H0987454A JP 24149595 A JP24149595 A JP 24149595A JP 24149595 A JP24149595 A JP 24149595A JP H0987454 A JPH0987454 A JP H0987454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
stabilizer
weight
vinyl monomer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24149595A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Niwa
俊夫 丹羽
Masashi Kinoshita
正史 木之下
Ou Shibata
欧 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP24149595A priority Critical patent/JPH0987454A/ja
Publication of JPH0987454A publication Critical patent/JPH0987454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、耐熱性、成形品の外観、低吸水
性、曲げ弾性率に優れた熱可塑性樹脂組成物、成形材料
及び成型品を得、射出成形用途の各種工業材料の提供を
目的とする。 【解決手段】 本発明は、変性プロピレン系重合体(A)
5〜95重量%とポリアミド樹脂(B)95〜5重量%か
らなる100重量部に、有機錫系安定剤(C)0.01〜
5重量部添加してなることを特徴とする熱可塑性樹脂組
成物、成形材料及びその成型品に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変性プロピレン系
重合体(A)、ポリアミド樹脂(B)および有機錫系安
定剤(C)からなる耐熱性、外観に優れた成形品を与え
る熱可塑性樹脂組成物、成形材料及びそれを用いた成型
品に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は、耐摩耗性、電気特
性、機械的強度、耐熱性などが優れているため、エンジ
ニアリング樹脂として各種の機械部品材料に汎用されて
いるが、耐衝撃性、柔軟性が充分でなく、また吸水率が
高いなどの欠点がある。特に吸水率が問題で、吸水した
ポリアミド樹脂は成形加工を行った場合に気泡がはいり
白化する傾向があるため好ましくなく、また吸水により
機械的強度が非常に低下するばかりでなく、寸法の変化
や変形などの問題も発生する。ポリアミド樹脂はこのよ
うな欠点を有するため、エンジニアリング樹脂としての
用途が限定され、本来ポリアミド樹脂が持つ優れた特性
を活かすことができないこともが多い。
【0003】一方、ポリプロピレンは、低比重で、かつ
吸水性は殆ど示さないが、用途によっては機械的強度、
耐熱性、特に高温時の物性が不十分との欠点がある。
【0004】従って、ポリアミド樹脂及びポリプロピレ
ンのそれぞれの欠点を改善するためにこれらの樹脂を併
用しようとの試みがなされてきた。しかしながら、ポリ
アミド樹脂とポリプロピレンとを単に溶融混練などでブ
レンドしても両者の相溶性が乏しいために層剥離を生じ
表面光沢や機械的強度に乏しいものしか得ることができ
ない。この相溶性を改良するものとして、例えばポリプ
ロピレンの一部又は全部をカルボン酸又はその無水物で
変性したポリプロピレンを用いた組成物(特公昭45−
30943号公報、特開昭60−118735号公
報)、又その酸変性ポリプロピレンを更にシラン化合物
で変性したポリプロピレンを用いた組成物(特公平3−
74698号公報)等が提案されている。
【0005】しかし、従来のこれらの組成物は、変性ポ
リプロピレンの介在により相溶性の点では向上がみられ
るものの、強度等の機械的物性の改良効果は必ずしも十
分ではなかった。
【0006】我々は先に従来のこれらの組成物の問題点
を解消し、ポリアミド樹脂が有する優れた耐熱性及び機
械的強度、そしてポリプロピレンの低吸水性の特性を合
せ持つ樹脂組成物を得るものとして、溶融状態のプロピ
レン系重合体の存在下、芳香族ビニル単量体および極性
官能基含有ビニル単量体を溶融混練重合することにより
得られた変性プロピレン系重合体とポリアミド樹脂とを
配合することにより、上記の目的を達成出来る事を提案
した(特開平5−287163号公報)。又、特開平6
−16899号公報にも、同様の組成物が提案されてい
る。
【0007】しかしながら 先の提案は吸水性或いは曲
げ強度等の機械的物性の改良効果は見られるものの、4
6ナイロンや芳香族ナイロンなどの高融点ポリアミド樹
脂と変性プロピレン系重合体をアロイ化する場合、変性
プロピレン系重合体の耐熱性が十分でないために、成形
品にひけが生ずる等の問題がある。また、6ナイロンや
66ナイロンなどのポリアミド樹脂と変性プロピレン系
重合体のアロイにおいても、成形を短時間で行なうため
に成形温度を高くすると、変性プロピレン系重合体の耐
熱性に起因してひけが生ずる等の問題があることが判っ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の組成
物の問題点である耐熱性、成形品の外観、低吸水性、曲
げ弾性率に優れた熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成
型品を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の欠
点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、変性プロピレン
系重合体とポリアミド樹脂を配合する際に、有機錫系安
定剤を併用することによって、上記の目的を達成し得る
事を見い出し、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち本発明は、変性プロピレン系重合体
(A)、ポリアミド樹脂(B)、および有機錫系安定剤
(C)からなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物、
好ましくは変性プロピレン系重合体(A)5〜95重量
%、ポリアミド樹脂(B)95〜5重量%からなる樹脂
組成物100重量部に、有機錫系安定剤(C)を0.0
1〜5重量部使用すること、好ましくは変性プロピレン
系重合体(A)が極性官能基含有ビニル単量体変性プロ
ピレン系重合体(a)であり、好ましくは変性プロピレ
ン系重合体(A)が、プロピレン系重合体に芳香族ビニ
ル単量体(a-1)および極性官能基含有ビニル単量体(a-2)
を溶融混練重合反応させたものであることを特徴とする
熱可塑性樹脂組成物、成形材料及びそれを用いた成形品
を提供するものである。
【0011】本発明をより詳しく説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】
(構成)本発明の変性プロピレン系重合体(A)は、極
性官能基含有ビニル単量体で変性されたもので、極性官
能基を有するプロピレン系重合体であればいずれでも良
い。好ましくはプロピレン系重合体に、芳香族ビニル単
量体および極性官能基含有ビニル単量体の両方を重合反
応させて得られるもので、芳香族ビニル単量体および極
性官能基含有ビニル単量体がプロピレン系重合体にグラ
フト重合したものである。変性プロピレン重合体(A)
中の芳香族ビニル単量体由来成分は、好ましくは50重
量%以下、より好ましくは1〜35重量%で、極性官能
基含有ビニル単量体由来成分は、好ましくは10重量%
以下、より好ましくは0.1〜5重量%である。
【0013】変性プロピレン系重合体(A)の製造方法
としては、粒状、粉末状、フレーク状、顆粒状、多孔質
体状のプロピレン系重合体に芳香族ビニル単量体および
極性官能基含有ビニル単量体をラジカル重合開始剤と共
に含浸して、不活性ガス下に高エネルギー電離放射線を
照射する重合反応方法等、その他いずれの方法でも良い
が、好ましくは粉末またはペレット状のプロピレン系重
合体を押出機に供給し加圧しながら、好ましくは130
〜250℃に加熱して結晶性プロピレン系重合体を溶融
させ、芳香族ビニル単量体および極性官能基含有ビニル
単量体を、好ましくはラジカル開始剤の存在下に溶融混
練重合反応する方法で、ダイから排出されたストランド
を冷却し、ペレタイザーを用いてペレットとする方法で
ある。
【0014】変性プロピレン系重合体(A)の原料であ
るプロピレン系重合体は、プロピレン単独重合体および
プロピレンを主体とする他のオレフィンまたはエチレン
性ビニル単量体との共重合体(好ましくは何れもプロピ
レン75重量%以上の共重合体)であり、具体的にはア
イソタクチックポリプロピレン、プロピレン−エチレン
共重合体、プロピレン−ブテン共重合体等がある。これ
らのプロピレン系重合体を2種以上混合して使用するこ
ともできる。また、プロピレン系重合体の性質を損なわ
ない範囲で他の重合体を使用することもできる。
【0015】変性に使用される極性官能基含有ビニル単
量体とは、共重合可能なエポキシ基含有ビニル単量体、
水酸基含有ビニル単量体、カルボキシル基含有ビニル単
量体、オキサゾリン基含有ビニル単量体等が挙げられ
る。好ましくは、カルボキシル基含有ビニル単量体ある
いはエポキシ基含有ビニル単量体である。
【0016】カルボキシル基含有ビニル単量体とは、例
えば、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、マ
レイン酸等及びそれらのアルキルエステルが挙げられ、
これらの単独または混合して用いられる。中でも無水マ
レイン酸が好ましい。
【0017】水酸基含有ビニル単量体としては、例え
ば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシブチルメタクリレート等が挙げられ単独ま
たは混合して用いられる。
【0018】エポキシ基含有ビニル単量体としては、例
えば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル、メタクリルグリシジ
ルエーテル等が挙げられ単独または混合して用いられ
る。中でもグリシジルメタクリレートが好ましい。
【0019】オキサゾリン基含有ビニル単量体としては
2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4−メチ
ル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキ
サゾリン、2−イソプロペニル−4−オキサゾリン等を
挙げることができる。
【0020】極性官能基含有ビニル単量体と併用される
芳香族ビニル単量体としては、例えば、スチレン、メチ
ルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、エチル
ビニルベンゼン、イソプロピルスチレン、クロロスチレ
ン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン等が挙げられ、
単独または混合して用いられる。中でもスチレンが好ま
しい。
【0021】該芳香族ビニル単量体の添加量は、プロピ
レン系重合体の好ましくは50重量%以下、より好まし
くは1〜35重量%である。50重量%を越えるとポリ
プロピレンの性能が損なわれ好ましくない。また芳香族
ビニル単量体は、変性プロピレン系重合体の低分子量化
を防ぎポリアミド樹脂との相溶性を向上させるため、極
性官能基含有ビニル単量体の添加量の少なくとも同量以
上、好ましくは1〜5倍量添加することが好ましい。
【0022】極性官能基含有ビニル単量体の添加量は、
プロピレン系重合体の好ましくは10重量%以下、より
好ましくは0.1〜5重量%である。10重量%を越え
ると変性プロピレン重合体の低分子量化が起こるだけで
なく組成物の粘着性、吸水性、機械的物性等へ悪影響が
起こる場合があり好ましくない。
【0023】変性プロピレン系重合体(A)の製造に用
いるラジカル開始剤としては、芳香族ビニル単量体に溶
解しやすく、また本反応がプロピレン系重合体の溶融混
練温度異常で重合を行なうために、1分間の半減期を得
るための分解温度が130〜250℃であることが望ま
しい。その具体例には、ターシャリーブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート、ターシャリーブチルパー
オキシベンゾエート等のアルキルパーエステル類、1,
1−ジターシャリーブチルパーオキシ−3,3,5−ト
リメチルシクロヘキサン、2,2−ビス(4,4−ジタ
ーシャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン
等のパーオキシケタール類、シクロヘキサノンパーオキ
サイド等のケトンパーオキサイド類、ベンゾイルパーオ
キサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド
等のジアシルパーオキサイド類、ターシャリーブチルパ
ーオキシイソプロピルカーボネート、ジエチレングリコ
ール−ビス(ターシャリーブチルパーオキシカーボネー
ト)等のパーカーボネート類、2,4,4−トリメチル
パーオキシ−2−ハイドロパーオキサイド等のハイドロ
パーオキサイド類、ジクミルパーオキサイド、2,5−
ジメチル−2,5−ジ−(ターシャリーブチルパーオキ
シ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(ター
シャリーブチルパーオキシ)ヘキシン−3、α,α’−
ビス−(ターシャリーブチルパーオキシイソプロピル)
ベンゼン、等のジアルキルパーオキサイド類等を例示す
ることができる。これらは単独で用いてもよいし二種以
上を混合して用いることもできる。
【0024】該ラジカル開始剤の使用量は、全てのビニ
ル単量体100重量部に対して好ましくは0.1〜10
重量部、より好ましくは1〜5重量部とするのが良い。
【0025】その他の添加剤としては、ポリプロピレン
がポリエチレンと異なりラジカル崩壊性のポリマーであ
るので安定剤の添加が好ましい。但し、芳香族ビニル単
量体の重合を妨げないよう種類及び添加量を考慮する必
要がある。例えば、ペンタエリスリチル‐テトラキス
((ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート)、オクデシル(ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、チオビス(メチル−t−ブチル
フェノール)、トリメチル−トリス(ジt−ブチルヒド
ロキシベンジル)ベンゼン等のヒンダードフェノール系
安定剤、テトラキス(ジ−t−ブチルフェニル)ビフェ
ニレンフォスファイト、トリス(ジt−ブチルフェニ
ル)フォスファイト等の燐系安定剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸、酸化マグネ
シウム、ハイドロタルサイト等の制酸吸着剤がある。該
安定剤の使用量は、プロピレン系重合体100重量部に
対して好ましくは0.01〜1重量部、より好ましくは
0.05〜0.5重量部である。
【0026】プロピレン系重合体に芳香族ビニル単量体
および極性官能基含有ビニル単量体とを溶融混練重合反
応するには、好ましくはバンバリーミキサー等の密閉容
器、押出機等の連続的な混練機を用いることができる。
押出機の方が、造粒等工業的な生産を考えた場合より好
ましい。更に、二軸押出機の方が、反応物の供給、混
練、重合時間等の管理がより容易である。
【0027】前記ビニル単量体は、あらかじめプロピレ
ン系重合体と混合した後、押出機に供給しても良いし、
液体用フィーダーを用いて溶融状態のプロピレン系重合
体に供給しても良いが、予めプロピレン系重合体に混合
して含浸させておくことがより好ましい。
【0028】前述のラジカル開始剤は、あらかじめビニ
ル単量体に溶解して添加しても良いし液体用フィーダー
を用いてプロピレン系重合体とビニル単量体との混合物
に添加しても良い。また安定剤は、プロピレン系重合体
に予めヘンシェルミキサー等を用いて混合しておくこと
が好ましい。
【0029】プロピレン系重合体は、エチレン系重合体
と異なりラジカル崩壊性ポリマーであるため単に溶融加
熱すると主鎖の切断により分子量の低下が起こり易い、
そのため有機過酸化物の存在下に極性官能基含有ビニル
単量体を溶融混練反応すると分子量の低い変性プロピレ
ン系重合体ができる。しかし、好ましくは芳香族ビニル
単量体および極性官能基含有ビニル単量体と溶融混練反
応することにより、分子量低下がなく、ポリアミド樹脂
との相溶性が改善された変性プロピレン系重合体(A)
とすることができる。
【0030】本発明のポリアミド樹脂(B)とは、酸ア
ミド(−CONH−)を繰り返し単位に持つ高分子化合
物で、重合形式によりラクタムの開環重合によるもの、
ジアミンと二塩基酸の重縮合によるもの及びアミノカル
ボン酸の重縮合によるもの等が挙げられる。これらは、
ナイロンの一般名をもつもので、例えばナイロン6、ナ
イロン12、ナイロン46、ナイロン11、ナイロン6
6、ナイロン610、ナイロン612、芳香族ナイロン
等を例示することができる。
【0031】本発明の有機錫系安定剤(C)とは、分子
構造式中に錫を含有する有機化合物であれば特に制限は
ないが、好ましくは酸エステル系の錫系安定剤であり、
例えばアルキル錫チオカルボン酸エステル系安定剤、ア
ルキル錫カルボン酸エステル系安定剤等が好ましい。
【0032】アルキル錫チオカルボン酸エステル系安定
剤としては、ジメチル錫チオジグリコール酸オクチルエ
ステル、ジブチル錫チオジプロピオン酸オクチルエステ
ル、ジラウリル錫ジチオジプロピオン酸エステル、ジオ
クチル錫ジチオグリコール酸エステル、ジブチル錫ジチ
オジプロピオン酸エステル、ジメチル錫チオジグリコー
ル酸塩、ジオクチル錫ジチオプロピオン酸塩、ジブチル
錫チオジプロピオン酸塩等を例示することができる。ア
ルキル錫カルボン酸エステル系安定剤としては、ジブチ
ル錫マレイン酸ブチルエステル、ジメチル錫マレイン酸
オクチルエステル、ジオクチル錫ビス(マレイン酸モノ
ステアリルエステル)、ジブチル錫ビス(マレイン酸モ
ノラウリルエステル)、ジメチル錫ビス(マレイン酸モ
ノステアリルエステル)、ジブチル錫マレイン酸塩、ジ
ブチル錫ラウリン酸塩、ジオクチル錫ラウリン酸ブチル
エステル、ジブチル錫ジプロピオン酸オクチルエステル
等を例示することができる。
【0033】本発明の組成物は、変性プロピレン系重合
体(A)を好ましくは5〜95重量%、より好ましくは
20〜85重量%、ポリアミド樹脂(B)を好ましくは
95〜5重量%、より好ましくは80〜15重量%、及
びこれら(A)と(B)の合計100重量部に有機錫系
安定剤(C)を好ましくは0.01〜5重量部、より好
ましくは0.03〜1重量部含むものである。該組成物
において変性プロピレン系重合体(A)が5重量%未満
では、変性プロピレン系重合体(A)による低吸水性、
成形加工性等での改良効果が得られない。又、ポリアミ
ド樹脂(B)が5重量%未満ではポリアミド樹脂による
耐摩耗性、機械的物性、耐熱変形性等での改良効果が得
られない。一方、有機錫系安定剤(C)が0.01重量
部より少ないと耐熱性の改良効果が得られないし、5重
量部より多いと機械的物性に悪影響を及ぼし、かつ不経
済である。
【0034】本発明の組成物には、これらの必須成分の
他に付加的成分を発明の効果を損なわない範囲で添加す
ることができる。付加的成分としては、例えば 他の熱
可塑樹脂、ゴム、無機フィラー、顔料、光安定剤、帯電
防止剤、ブロッキング防止剤、滑剤等がある。その場
合、添加時期は変性プロピレン系重合体(A)とまず混
合してからでもポリアミド樹脂(B)と混合する際でも
良い。
【0035】本発明の組成物の製造は、これらの成分を
ヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダ
ー、タンブラーブレンダー等でドライブレンドした後、
この混合物を一軸、又は二軸押出機、ロール、バンバリ
ーミキサー等混練機で溶融混合してペレット化又は粉砕
した後成形に供される。成形方法は、射出成形、中空成
形、押出成形等いずれの方法も採ることができる。
【0036】かくすることにより、本発明の組成物は、
耐熱性、成形品の外観、低吸水性、曲げ弾性率に優れた
熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成型品を得ることが
できるので、射出成形用途の成形各種工業材料、電子部
品、自動車部品、機械部品、電線被覆材等に利用でき
る。
【0037】
【実施例】以下本発明を実施例および比較例によりさら
に具体的に説明する。ただし、以下の実施例および比較
例は本発明を何ら制限するものではない。なお、以下に
おいて、「部」及び「%」は特に断りのない限りすべて
重量基準を表す。
【0038】組成物の物性の試験方法及び目標物性は以
下の通りである。 耐熱性:熱重量分析(TG−DTA)昇温速度10℃/分
における分解開始温度目標420℃以上 成形物外観:射出成形試片を目視にてヒケの有無を調
べ、ヒケの見られたものを不良、ヒケのないものを良好
とした。
【0039】 曲げ弾性率:測定ASTM D790 目標20000kg/
cm2以上 吸 水 率:射出成形試片(104mm×50mm×2mm)を用い23
℃で120時間浸漬後次式で算出
【0040】
【0041】<変性プロピレン系重合体の製造> (参考例1)ブラベンダー社(ドイツ)製30mm二軸
押出機をバレル温度210℃(但しフィーダー部180
℃)、ダイス温度220℃に設定した。粉末状のポリプ
ロピレン(ハイポールB200P、三井石油化学社製)
1000部にイルガノックス1010(チバガイキー社
製安定剤)0.5部、ホスファイト168(チバガイキ
ー社製安定剤)0.5部、ステアリン酸カルシウム(安
定剤)1部を混合した。この配合物を「PP配合物1」
と称する。スチレン50部、無水マレイン酸10部、パ
ーヘキシン25B(日本油脂社製有機過酸化物)1.8
部を混合した物を先の「PP配合物1」940部にドラ
イブレンドした。得られたドライブレンド物を押出機に
供給し15rpmにて溶融混練してグラフト反応を行
い、ストランドをペレタイザーでカッティングして95
0部の生成物ペレットを得た。得られたペレットを「変
性PP1」と称する。
【0042】「変性PP1」のスチレン含量は、生成物
の赤外線分光分析を用いて700cm -1(スチレンに帰
属)と1380cm-1(ポリプロピレンに帰属)との比を
用いて検量線からスチレン含量が4.8%であった。さ
らに、スチレン成分のグラフトの有無を判断をするため
に、ポリプロピレンは溶解しないが、ポリスチレンは溶
解する溶剤としてのテトラヒドロフランにペレットを入
れ、還流下でソックスレー抽出し、ペレット中のスチレ
ン部分の残留率から、グラフト率をも測定したところ5
7%であった。
【0043】(参考例2)ブラベンダー社(ドイツ)製
30mm二軸押出機をバレル温度210℃(但しフィー
ダー部180℃)、ダイス温度220℃に設定した。粉
末状のポリプロピレン(ハイポールJ400P、三井石
油化学社製)1000部にイルガノックス1010(チ
バガイキー社製安定剤)0.5部、ホスファイト168
(チバガイキー社製安定剤)0.5部、ステアリン酸カ
ルシウム(安定剤)1部を混合した。この配合物を「P
P配合物2」と称する。スチレン50部、無水マレイン
酸15部、パーヘキシン25B(日本油脂社製有機過酸
化物)1.95部を混合した物を先の「PP配合物2」
935部にドライブレンドした。得られたドライブレン
ド物を押出機に供給し15rpmにて溶融混練してグラ
フト反応を行い、ストランドをペレタイザーでカッティ
ングして955部の生成物ペレットを得た。得られたペ
レットを「変性PP2」と称する。
【0044】(実施例1)ブラベンダー社(ドイツ)製
30mm二軸押出機をバレル温度290℃(但しフィー
ダー部200℃)、ダイス温度300℃に設定した。参
考例1で得られた「変性PP2」30部とナイロン46
(ユニチカ社製 46ナイロン F5000)70部及
びジオクチル錫ビス(マレイン酸モノステアリルエステ
ル)(「安定剤1」と称する)0.4部を配合し、これ
を上記の二軸押出機を用いて混練してペレット化した。
得られたペレットを東芝製IS50AM射出成形機にて
樹脂温度300℃の条件で試片を作成し、各種の物性を
評価した。その結果を表1に示した。
【0045】(実施例2)実施例1の組成物の製造にお
いて「変性PP2」30部とナイロン46 70部を用
いる代わりに参考例1で得られた「変性PP1」40部
とナイロン46(ユニチカ社製 46ナイロン F50
00)60部及びジブチル錫マレイン酸ブチルエステル
(「安定剤2」と称する)0.5部を用いて組成物を製
造し、実施例1と同様にして各種の物性を評価した。そ
の結果を表1に示した。
【0046】(実施例3)実施例1の組成物の製造にお
いて「変性PP2」30部とナイロン46 70部を用
いる代わりに「変性PP2」30部と芳香族ナイロン
(三井石油化学社製アーレンAE200)70部及びジ
メチル錫チオジグリコール酸オクチルエステル(「安定
剤3」と称する)0.4部を用いて組成物を製造し、実
施例1と同様にして各種の物性を評価した。その結果を
表1に示した。
【0047】(実施例4)ブラベンダー社(ドイツ)製
30mm二軸押出機をバレル温度260℃(但しフィー
ダー部180℃)、ダイス温度280℃に設定した。参
考例1で得られた「変性PP1」40部とナイロン66
(BASF社製 ULTRAMID112)60部及び
ジブチル錫チオジプロピオン酸オクチルエステル(「安
定剤4」と称する)0.5部を配合し、これを上記の二
軸押出機を用いて混練してペレット化した。得られたペ
レットを東芝製IS50AM射出成形機にて樹脂温度3
00℃の条件で試片を作成し、各種の物性を評価した。
その結果を表1に示した。
【0048】(比較例1)実施例1の組成物の製造にお
いて「安定剤1」0.4部を用いないで組成物を製造
し、実施例1と同様にして各種の物性を評価した。結果
を表2に示した。
【0049】(比較例2)実施例2の組成物の製造にお
いて「安定剤2」0.5部を用いる代わりにヒンダード
フェノール系安定剤(住友化学社製 スミライザーGA
−80「安定剤5」と称する)0.5部を用いて組成物
を製造し、実施例1と同様にして各種の物性を評価し
た。結果を表2に示した。
【0050】(比較例3)実施例3の組成物の製造にお
いて「安定剤3」0.4部を用いる代わりに金属石鹸系
安定剤ステアリン酸バリウム(「安定剤6」と称する)
0.6部及びステアリン酸亜鉛(「安定剤7」と称す
る)0.4部を用いて組成物を製造し、実施例1と同様
にして各種の物性を評価した。結果を表2に示した。
【0051】(比較例4)実施例4の組成物の製造にお
いて「安定剤4」0.5部を用いないで組成物を製造
し、実施例1と同様にして各種の物性を評価した。結果
を表2に示した。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【発明の効果】本発明は、変性プロピレン系重合体とポ
リアミド樹脂及び有機錫系安定剤からなる組成物であ
り、特に有機錫系安定剤により、非吸水性及び剛性等の
曲げ弾性率、耐熱性に優れ、高温での射出成形において
優れた成形品外観を有する熱可塑性成形材料を提供でき
る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変性プロピレン系重合体(A)、ポリア
    ミド樹脂(B)、および有機錫系安定剤(C)からなる
    ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 変性プロピレン系重合体(A)5〜95
    重量%、ポリアミド樹脂(B)95〜5重量%からなる
    樹脂組成物100重量部に、有機錫系安定剤(C)を
    0.01〜5重量部使用することを特徴とする請求項1
    記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 有機錫系安定剤(C)が、酸エステル系
    錫系安定剤であることを特徴とする請求項1記載の熱可
    塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 変性プロピレン系重合体(A)が、芳香
    族系単量体及び極性官能基含有ビニル単量体変性プロピ
    レン系重合体(a)であることを特徴とする請求項1記
    載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 変性プロピレン系重合体(A)が、プロ
    ピレン系重合体に芳香族系ビニル単量体(a-1)および極
    性官能基含有ビニル単量体(a-2)を溶融混練重合反応さ
    せたものであることを特徴とする請求項1記載の熱可塑
    性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5までの熱可塑性樹脂組成物
    から成ることを特徴とする成形材料。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の成形材料を用いてなる成
    型品。
JP24149595A 1995-09-20 1995-09-20 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品 Pending JPH0987454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24149595A JPH0987454A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24149595A JPH0987454A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987454A true JPH0987454A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17075179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24149595A Pending JPH0987454A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206911A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Arkema γ線照射によるポリアミド粉末のグラフト化方法
JP2021500426A (ja) * 2017-10-26 2021-01-07 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 改良されたポリアミド用安定剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206911A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Arkema γ線照射によるポリアミド粉末のグラフト化方法
JP2021500426A (ja) * 2017-10-26 2021-01-07 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 改良されたポリアミド用安定剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1334452C (en) Thermoplastic resin composition and process for producing the same
JPH08208765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
JPH0987454A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品
JPH0848873A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形材料、成形品及び熱可塑性成形材料の製造方法
JPH072956A (ja) ポリアルケニレン類でグラフト化されたプロピレンポリマー類及びその製造方法
EP0506095B1 (en) Thermoplastic compositions with improved mechanical characteristics
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08208907A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形材料
JPH07118314A (ja) 再生樹脂の製造法及びその再生樹脂組成物
JPH038382B2 (ja)
JPH0859951A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及び成形材料
JPH06212042A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0873539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料
JP3010516B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造法
JPS5986646A (ja) 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH07258356A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法、及び改質プロピレン系重合体組成物
JPH05155947A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPH05295221A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0782331A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0741614A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH06329857A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07179717A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06263947A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPH08109227A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造法及び改質プロピレン系重合体組成物
JPH06287251A (ja) 熱可塑性樹脂の製造法