JPH0985370A - 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置 - Google Patents

外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0985370A
JPH0985370A JP7269419A JP26941995A JPH0985370A JP H0985370 A JPH0985370 A JP H0985370A JP 7269419 A JP7269419 A JP 7269419A JP 26941995 A JP26941995 A JP 26941995A JP H0985370 A JPH0985370 A JP H0985370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
tooth
thickened
outer peripheral
toothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7269419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804910B2 (ja
Inventor
Fumitaka Nishimura
文孝 西村
Hideyasu Akiyoshi
秀保 秋吉
Shigeo Murata
重雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7269419A priority Critical patent/JP2804910B2/ja
Priority to US08/710,770 priority patent/US5774986A/en
Publication of JPH0985370A publication Critical patent/JPH0985370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804910B2 publication Critical patent/JP2804910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H5/00Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
    • B21H5/02Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • B21D53/28Making other particular articles wheels or the like gear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/02Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
    • B21H1/04Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • Y10T29/49471Roll forming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • Y10T29/49478Gear blank making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素材の肉厚が比較的肉薄のとき、縁曲げ加工
を行い、これに歯切り加工を施した時には、縁曲げに伴
う空隙部が残存し、製品の歯底部に肉薄部が残存し、形
成された歯強度を著しく低下させる。本発明は、空隙部
及び肉薄部を形成しないよう増肉加工を施し、その後カ
ーリング加工により増肉部を一側方に折り曲げ、歯切加
工を施すことにより、歯型の肉厚を略々一定とした外周
歯付円筒部品を成形することを目的とする。 【解決手段】 円板状素材A外周を複数回のローラ加工
を施して素材外周に環状増肉部を形成せしめた後カーリ
ング加工を施して一側に突出した増肉の円筒部とした中
間素材Eを形成する。ついでこの中間素材Eの増肉円筒
部を歯付けローラの押圧により所定の歯型を外周に形成
した円筒部を形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は円板状素材、特に薄
肉円板状素材から外周歯付円筒部品の成形方法及びその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記外周歯付円筒部品の成形方法の1つ
として特開平7―47439に開示される装置により成
形する方法がある。その従来方法を図9及び図10に示
す。即ち図9aに示す如く薄肉円板状素材1は受容室7
を有する工具2と前方部3との間に固定され、縁曲げロ
ーラ4により縁曲げ6が施される。その状態を同図bに
示す。8は折り曲げにより形成される空隙部を示す。そ
の後、図10aに示す如く、歯付けローラ5の歯部9を
縁曲り部6に押し付けながら工具2と共に回転せしめ、
歯切り加工を施し外周に歯型を形成する(同図b)。図
11は上記方法により形成された円筒部品Waの歯型形
成部の縦断面図で、10は歯型を示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この場合、上
記加工における素材1の肉厚は比較的肉薄であるとき
は、縁曲げ加工の際に生じる空隙部8は歯切り加工を施
した時に押圧されて縮小するとしても、変形空隙部8a
が残存し、図11に示す如く、製品の歯底部に肉薄部q
が形成される。また縁曲げ加工に替え、図12に示す曲
げ加工を施した後に歯切り加工を行う方法も提案されて
いるが、本方法によるときは図13に示す如く内側にク
ラックrが発生し、上記肉薄部qと共に、形成された製
品の歯強度を著しく低下させる他、高周波による焼き入
れ等を行った際の焼き入れ不良の原因ともなる。また、
歯付けローラ5は歯幅を規制するためガイド11を設け
る必要がありローラ製作に手数を要すると共にその寿命
は他のローラに比して短く、一側方よりの押圧によるた
め、回転軸と直角方向に対したわみを生じ製品精度が劣
る。なお、工具製作の簡便化及び、その寿命を延ばすた
めに歯付けローラ5にガイド11を設けずに歯付加工終
了後に別途切削加工によりその歯幅を規制する方法も採
られているが、歯付けローラの押圧の際歯筋方向にしか
肉流れ(メタルフロー)が生じず、形成された歯型は噛
み合い方向の曲げ強度が劣る等の問題点を有する。
【0004】本発明はかゝる点に鑑み、空隙部8による
肉薄部q及びクラックrを形成しないよう予めローラ加
工により増肉加工を施し、その後カーリング加工により
増肉部を一側方に折り曲げ、その後歯付け加工を施して
外周歯付円筒部を形成すると共に、歯型の肉厚を略々一
定とした外周歯付円筒部品を成形することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の外周歯付円筒部品の成形方法に関する第1の発明は、
円板状素材外周を複数回のローラ加工を施して素材外周
に環状増肉部を形成せしめた後カーリング加工を施して
一側に突出した増肉の円筒部とした中間素材を形成し、
ついでこの中間素材の増肉円筒部を歯付けローラの押圧
により所定の歯型を外周に形成した円筒部を形成するこ
とを特徴とするものである。
【0006】上記の方法からなる本発明は、複数回のロ
ーラ加工を施して素材外周に環状増肉部を形成せしめる
ことにより、薄肉の円板状素材に対しても、外周に歯型
形成に必要な肉厚部を形成することができる。ついでカ
ーリングを施すことにより外周に一側に突出した増肉の
円筒部が形成される。これに対して歯付けローラの押圧
により所定の歯型を外周に形成することが出来、押圧形
成される歯型部は、所要の肉厚とすることが出来る。
【0007】また、第2の発明は、上記成形方法に際
し、ローラ加工は、最初はローラ溝角度狭小の初期増肉
ローラにより素材外周を押圧して台形状の増肉円筒部を
形成し、ついでそれより溝角度を大とした第2の増肉ロ
ーラにより上記増肉円筒部の肉厚を増したことを特徴と
するものである。
【0008】上記の方法によるときは、薄肉の素材に対
しても、無理なく、破断、亀裂、挫屈を生ずることはな
く所要の肉厚部を形成することが出来る。
【0009】また、第3の発明は、上記成形方法に際
し、歯付けローラの押圧の際、該歯付けローラと対向す
る位置に歯幅を規制するバックアップローラを設けたこ
とを特徴とするものである。
【0010】上記の方法によるときは、歯付けローラと
対向する位置にバックアップローラを設けたから歯付け
加工と同時にその歯幅を規制しながら形成することが出
来る。
【0011】また、第4の発明は、上記方法を実施する
ための装置に関し、回転主軸と、該回転主軸に素材を固
定せしめるテールストックと複数の工具を取り付けるこ
とが出来るターレット台を有するスピニングマシンにお
いて、ターレット台には素材の初期増肉を行う溝ローラ
とカーリング加工を施すカーリングローラ及び歯幅を規
制するバックアップローラを有し該バックアップローラ
と対向する位置に歯付けローラを設けたことを特徴とす
るものである。
【0012】上記装置によれば複数の段取り替え及び、
多行程を経ることなく、一つの装置で所定の外周歯付円
筒部品を成形することが出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明方法を実施するスピ
ニングマシンMを示すもので、素材Aはプレス機等適宜
手段にて形成された薄板円盤状のもので、該素材Aはス
ピニングマシンMの回転主軸Dのマンドレルと、他方の
テールストックTのマンドレルによって挟持固定する。
Cは往復工具台を示し、該工具台Cにはターレット台G
を取り付け、これに第1工程加工用初期増肉ローラR1
と、第2工程加工用増肉ローラR2と、第3工程加工用
カーリングローラKと、第4工程加工用歯付けローラF
とを取付ける。P1は工具取付け台Bの横行用パルスモ
ータ、P2はターレット台Eの前進用パルスモータを、
Uは前記往復工具台Cと対向的に設けられた刃物台Hに
取り付けられたバックアップローラを示す。
【0014】本発明は上記各工具により順次加工を行う
ようにしたもので、外周歯付円筒部品の形成方法は、図
2に示す第1工程と、図3に示す第2工程と、図4に示
す第3工程並びに図6に示す第4工程とよりなる。まず
第1工程において図2(a)に示す如く、素材Aを回転
し素材外周に初期増肉ローラR1を対設して、ローラ加
工を施し素材周縁部を押圧することにより、素材Aの端
部を、同図(b)に示す如く初期増肉ローラR1の溝部
S1に閉じこめ、外周を断面台形状の増肉円筒部bとし
た中間素材Bを形成する初期増肉を施す。
【0015】この際、初期増肉ローラR1の溝部S1の
角度α(ローラ溝角度)は、素材の肉厚tを考慮して決
定するもので、比較的小角度とすることが好ましく、例
えば5乃至6度とする。これにより増肉部bの肉厚さm
は素材肉厚tに比べて2〜3倍程度とすることが好まし
い。
【0016】次ぎに、図3に示す如く溝部S2の角度β
が前記初期増肉ローラR1の角度αより大きい角度、例
えば35乃至37度の第2増肉ローラR2を用いて増肉
円筒部bを押圧せしめ増肉円筒部bよりも厚肉の所定の
肉厚nを有する増肉円筒部cとした中間素材Cを形成す
る。初期増肉ローラR1を省略し第2増肉ローラR2の
みで行うと、素材Aに無理な荷重が加わり破断、亀裂の
原因となる。
【0017】次ぎに、図4に示す如く素材外周にカーリ
ングロールKを対設して、カーリング加工を施し増肉円
筒部cを押圧せしめ、同図(b)に示す如く加圧部をカ
ーリングロールKと回転主軸Dのマンドレルとによる閉
空間に閉じこめ、外周を断面蒲鉾状の増肉円筒部eとし
た中間素材Eを形成する。図5はその中間素材Eの縦断
面図を示す。
【0018】ついでこの中間素材Eの増肉円筒部eを図
6に示す如く歯付けローラFの歯部fを断面蒲鉾状の増
肉円筒部eに押し当てると共に、歯付けローラFの対向
位置に設けられたバックアップローラUによって歯幅を
規制しながら行う歯付け工程を施し、図7、図8に示す
所定形状の製品(外周歯付円筒部品)Wを成形するもの
である。これにより、製品Wの歯gの歯底hは素材Aの
肉厚tが薄肉(2乃至3mm)の場合であっても全面均
一で十分な厚みを保つことができる。
【0019】なお、上記第1工程、第2工程及び第3工
程は、初期増肉ローラR1,第2増肉ローラR2、カー
リングローラC及び、バックアップローラUは、上記ス
ピニングマシンのターレットを利用することにより、自
動的に順次切り換え、連続して能率的に製作可能なこと
は言うまでもない。また、本実施例においては片持ちの
外周歯付円筒部品の製造方法を示しているが、いわゆる
センターリブの外周歯付円筒部品の場合には、第3工程
のカーリング加工を省略することができる。これは、カ
ーリング加工が増肉部cを更に増肉させることのみなら
ず、素材Aの一側に移行させることを目的としているか
らである。
【0020】
【発明の効果】以上の如く本発明によるときは、円板状
素材外周に複数回のローラ加工を施して増肉せしめるこ
とにより、素材が薄肉状であっても充分な肉厚を得るこ
とができる。従ってカーリングローラによる加工が単な
る縁曲げ加工とはならず、その外周部が断面蒲鉾状の増
肉部を形成することが出来、歯付け工程における歯付け
加工による筒状部の形成に際しては肉薄となることを防
止し、歯付けローラの押圧による歯型形成に対し、筒状
部の肉厚を十分確保することができる。また、第2の発
明によるときは、上記ローラ加工は、最初はローラ溝角
度狭小の初期増肉ローラにより素材外周を押圧して台形
状の増肉円筒部を形成し、ついでそれより溝角度を大と
した第2の増肉ローラにより上記増肉円筒部の肉厚を増
すようにしたから、素材の板厚が薄い場合に於いても増
肉に際し無理な荷重が加わらず、増肉を円滑に行うこと
ができる。更に、歯付け加工の際歯付けローラと別に該
歯付けローラと対向する位置にバックアップローラを設
けたので歯付きローラの製造が容易であり、その寿命が
大幅に延長されると共に、回転軸と直角方向に対してた
わみを生じることが無く、更に歯筋方向だけでなく歯高
さ方向にも肉流れ(メタルフロー)を生じ高精度、かつ
高強度な外周歯付円筒部品の製造が可能となる等の効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するスピニングマシンの概略
説明図である。
【図2】本発明成形方法の第1工程を示すもので、同図
(a)はその加工要領説明図、同図(b)は該加工によ
る成形部を示す。
【図3】本発明成形方法の第2工程を示すもので、同図
(a)はその加工要領説明図、同図(b)は該加工によ
る成形部を示す。
【図4】本発明成形方法の第3工程を示すもので、同図
(a)はその加工要領説明図、同図(b)は該加工によ
る成形部を示す。
【図5】第3工程により形成される中間素材の縦断面図
である。
【図6】歯付け工程の加工要領説明図である。
【図7】本発明成形方法により形成された外周歯付円筒
部品の正面図である。
【図8】本発明成形方法により形成された外周歯付円筒
部品の縦断面図である。
【図9】従来加工方法の第1工程を示すもので、同図
(a)はその加工要領説明図、同図(b)は該加工によ
る成形部を示す。
【図10】従来加工方法の第2工程を示すもので、同図
(a)はその加工要領説明図、同図(b)は該加工によ
る成形部を示す。
【図11】従来加工方法により形成された外周歯付円筒
部品の一部縦断面図である。
【図12】他の従来加工方法の中間素材の縦断面図であ
る。
【図13】他の従来加工方法により形成された外周歯付
円筒部品の一部縦断面図である。
【符号の説明】
A 素材 R1 初期増肉ローラ R2 第2増肉ローラ K カーリングローラ E 中間素材 F 歯付けローラ U バックアップローラ M スピニングマシン b 増肉部 c 増肉部 e 増肉部 W 外周歯付円筒部品
フロントページの続き (72)発明者 村田 重雄 兵庫県神戸市垂水区小束山1丁目3番28− 302

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円板状素材外周を複数回のローラ加工を
    施して素材外周に環状増肉部を形成せしめた後カーリン
    グ加工を施して一側に突出した増肉の円筒部とした中間
    素材を形成し、ついでこの中間素材の増肉円筒部を歯付
    けローラの押圧により所定の歯型を外周に形成した円筒
    部を形成することを特徴とする外周歯付円筒部品の成形
    方法。
  2. 【請求項2】 ローラ加工は、最初はローラ溝角度狭小
    の初期増肉ローラにより素材外周を押圧して台形状の増
    肉円筒部を形成し、ついでそれより溝角度を大とした第
    2の増肉ローラにより上記増肉円筒部の肉厚を増したこ
    とを特徴とする請求項1記載の外周歯付円筒部品の成形
    方法。
  3. 【請求項3】 歯付けローラの押圧の際、該歯付けロー
    ラと対向する位置に歯幅を規制するバックアップローラ
    を設けたことを特徴とする請求項1、2記載の外周歯付
    円筒部品の成型方法。
  4. 【請求項4】 回転主軸と、該回転主軸に素材を固定せ
    しめるテールストックと複数の工具を取り付けることが
    出来るターレット台を有するスピニングマシンにおい
    て、ターレット台には素材の初期増肉を行う溝ローラと
    カーリング加工を施すカーリングローラ及び歯幅を規制
    するバックアップローラを有し該バックアップローラと
    対向する位置に歯付けローラを設けたことを特徴とする
    外周歯付円筒部品の成形装置。
JP7269419A 1995-09-22 1995-09-22 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2804910B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269419A JP2804910B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置
US08/710,770 US5774986A (en) 1995-09-22 1996-09-20 Method and apparatus for cold-forming of toothed wheels from sheet metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269419A JP2804910B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985370A true JPH0985370A (ja) 1997-03-31
JP2804910B2 JP2804910B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17472163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269419A Expired - Fee Related JP2804910B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5774986A (ja)
JP (1) JP2804910B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223576B1 (en) 1998-12-25 2001-05-01 Aisin Kiko Co., Ltd. Method of thickening peripheral portion of circular plate blank by holding blank in pressing contact with bottom surface of forming groove formed in roller die
JP2007268571A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 絞り加工方法及びその装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694791B1 (en) 2000-08-31 2004-02-24 Hayes-Albion Corporation Method of spin forming and part made thereof
US6868606B2 (en) * 2001-11-16 2005-03-22 Wf-Maschinenbau Und Blechformtechnik Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for making a rotation-symmetrical gear member
KR100647718B1 (ko) * 2002-04-25 2006-11-17 한라공조주식회사 풀리 성형방법 및 장치
WO2004028722A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Tesma International Inc. Cold formed differential housing with integrated ring gear
US20070234570A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Zhenrong Wang Method and apparatus for a carrier spider
DE102006020902A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Getriebebauteils
JP2010521310A (ja) 2007-03-19 2010-06-24 マグナ パワートレイン インコーポレイテッド 歯付き円板の製造方法及びこの方法により製造された歯付き円板
WO2010009751A1 (de) * 2008-07-24 2010-01-28 Welser Profile Ag Verfahren zur herstellung eines profils mit mindestens einer verdickten profilkante
TW201825811A (zh) * 2017-01-03 2018-07-16 榮輪科技股份有限公司 單一鏈輪的製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631704A (en) * 1970-01-12 1972-01-04 Teledyne Inc Apparatus for roll forming toothed workpieces
DE2315702A1 (de) * 1973-03-29 1974-10-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Vorrichtung zum spanlosen abschraegen der stirnkanten von vorverzahnten zahnraedern
US3745851A (en) * 1971-12-23 1973-07-17 North American Rockwell Power toothed transmission device
US4708912A (en) * 1984-07-18 1987-11-24 Sintermetallwerk Krebsoege Gmgh Sintered metal body with at least one toothing
CH670778A5 (ja) * 1986-07-24 1989-07-14 Grob Ernst Fa
US4945783A (en) * 1989-03-09 1990-08-07 Grob, Inc. Ring gear with roll formed teeth
JP2695032B2 (ja) * 1990-05-31 1997-12-24 富士機工株式会社 ドライブプレートおよびその製造方法
EP0493593B1 (en) * 1990-07-20 1994-10-19 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Method of producing component parts of a fluid chamber
JP2826913B2 (ja) * 1990-12-28 1998-11-18 株式会社久保田鉄工所 ドライブプレートの製造方法
US5203223A (en) * 1992-02-19 1993-04-20 Tesma International Inc. Cold-forming of toothed wheels from sheet steel
US5237744A (en) * 1992-02-19 1993-08-24 Tesma International Inc. Method of cold-forming toothed wheels
US5152061A (en) * 1992-02-19 1992-10-06 Tesma International Inc. Cold-forming of toothed wheels from sheet steel
US5404640A (en) * 1992-02-19 1995-04-11 Tesma International Inc. Method of forming toothed wheels
JPH0747439A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Irisu Shokai Kk 外方で噛み合う伝動装置部材を製作するための装置
JP3364811B2 (ja) * 1994-04-22 2003-01-08 株式会社久保田鉄工所 歯車の製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223576B1 (en) 1998-12-25 2001-05-01 Aisin Kiko Co., Ltd. Method of thickening peripheral portion of circular plate blank by holding blank in pressing contact with bottom surface of forming groove formed in roller die
JP2007268571A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 絞り加工方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5774986A (en) 1998-07-07
JP2804910B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2615220C (en) Method for producing internal and external toothings on thin-walled, cylindrical hollow parts
JPH10511312A (ja) 内歯を備えた部分の製法
JPH0985370A (ja) 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置
US5471858A (en) Apparatus and process for the production of a hollow workpiece being profiled in a straight or helical manner relative to the workpiece axis
JPH07132343A (ja) 回転鍛造装置
US5355706A (en) Process for the production of a hollow workpiece being profiled at least internally in a straight or helical manner relative to the workpiece axis
JPH0469496B2 (ja)
CA2927303C (en) Method for roll-forming disk carriers or the like and the associated profile roller set
US6205832B1 (en) Flow-forming method and apparatus
DE69300917T2 (de) Walzverfahren zur Herstellung von Riemenscheiben mit einer oder mehreren V-förmigen Rillen und mit einem integralen phonischen Rad.
JP3377974B2 (ja) 外歯を有する成形品の成形方法
JPH11221644A (ja) 中空ワークを冷間塑性変形加工する方法並びに装置
US20070289349A1 (en) Method for producing longitudinal grooves in cylindrical workpieces
US5946959A (en) Process for producing annular workpieces from metal with a profiled cross section and a rolling facility for carrying out the method
JP2828146B2 (ja) 軸孔を有するはすば歯車の押出成形方法およびその装置
JP3405129B2 (ja) スピニング加工方法及び同加工方法に使用する加工ロール
JPS6068130A (ja) 円筒物の成形方法及びその装置
KR100192163B1 (ko) 자동차용 차축의 성형방법 및 그 장치
JPS61202740A (ja) アルミホイ−ル素材の製造方法
JP3290155B2 (ja) 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置
JPS604883B2 (ja) 歯車仕上げ加工方法及びその工具
SU1199391A1 (ru) Способ изготовления зубчатых венцов
JPH05192735A (ja) 歯形サイジング用ダイ
JP2003080338A (ja) クラウニングギヤの金型製造方法及びクラウニングギヤの製造方法
JP3530815B2 (ja) 小径軸状部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees