JPH098075A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH098075A
JPH098075A JP7157260A JP15726095A JPH098075A JP H098075 A JPH098075 A JP H098075A JP 7157260 A JP7157260 A JP 7157260A JP 15726095 A JP15726095 A JP 15726095A JP H098075 A JPH098075 A JP H098075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
current
semiconductor device
bonding wires
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7157260A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takahashi
仁 高橋
Yosuke Takagi
洋介 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7157260A priority Critical patent/JPH098075A/ja
Priority to US08/668,233 priority patent/US5804859A/en
Publication of JPH098075A publication Critical patent/JPH098075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/127Modifications for increasing the maximum permissible switched current in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/122Modifications for increasing the maximum permissible switched current in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数設けた出力導線の溶断を防止して、実装
した機器、システム等の停止を引き起こさないようにし
た半導体装置を提供する。 【構成】 出力部11のパワーMOSFET12a,1
2b,12cの出力パッド13a,13b,13cと外
部端子15とを接続するボンディングワイヤ16a,1
6b,16cが、それぞれ過電流制限部の過電流検出保
護回路17a,17b,17cによって各ボンディング
ワイヤ16a,16b,16cを流れる電流値が許容電
流値以下に制限されるので、これによりボンディングワ
イヤ16a,16b,16cの中に断線や接続不良等が
あると他の健全なワイヤを流れる電流値が増加するが、
過電流制限部によって健全なワイヤの電流値の増加が検
出され、さらに電流値が許容電流値以下に制限されるこ
とになり、これによりワイヤに許容値を越える電流が流
れることがなく、その溶断が防止しできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば大電流をスイッ
チング等する大電力用の半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、交流の直流変換や周波数変
換等の電力変換を行う大電力用の半導体装置のうちに
は、出力部を構成するパワー半導体素子の出力端子と外
部端子との間を接続する出力導線に、電流容量が大きく
なるよう同一の出力端子及び外部端子間に複数のボンデ
ィングワイヤを接続するようにして構成したものがあ
る。このような大電力用の半導体装置の出力部は、例え
ば次のように構成されている。以下、図7乃至図9を参
照して従来例を説明する。図7は第1の従来例の要部の
概略を示す斜視図であり、図8は第1の従来例の出力部
の回路図であり、図9は第2の従来例の出力部の回路図
である。
【0003】先ず、第1の従来例を説明する。図7及び
図8において1は半導体装置の出力部で、2は半導体チ
ップであり、3はパワー半導体素子のパワーMOSFE
Tであり、4a,4b,4cはパワーMOSFET3の
出力端子である出力パッドである。5はパワーMOSF
ET3の入力端子であり、6は半導体装置の出力部1の
外部端子である。
【0004】また、7a,7b,7cは出力パッド4
a,4b,4cと外部端子6にそれぞれ両端がボンディ
ングされることにより、複数のワイヤを用いることでワ
イヤ抵抗を低減し電流容量を確保するようにして接続す
る出力導線のボンディングワイヤである。これらボンデ
ィングワイヤ7a,7b,7cは、1本のワイヤの許容
電流値が小さく全てが健全である場合に各ボンディング
ワイヤ7a,7b,7cが均等に分担することで半導体
装置の最大電流値を流すことができ、それらのうちの2
本だけでは最大電流値を流した際に最終的に溶断してし
まうものとなっている。
【0005】このように構成された半導体装置は機器、
システム等に実装する前の試験検査によって所定の仕様
を満足するものであるかのチェックが行われる。この試
験検査においては、出力パッド4a,4b,4cと外部
端子6との間にボンディングワイヤ7a,7b,7cを
介して実使用時の電流値よりも小さい値のテスト電流が
流される。このような試験検査を終えた後、半導体装置
は機器、システム等に実装され実使用される。
【0006】しかしながら、例えば実使用中に何等かの
要因でボンディングワイヤ7aが断線したり、あるいは
ボンディングワイヤ7aの端が出力パッド4aもしくは
外部端子6から外れたりして、ボンディングワイヤ7a
に電流が流れない状態になっている場合、健全なボンデ
ィングワイヤ7b,7cを介して電流が流れ、通常の動
作が継続されることになる。
【0007】そして、このような状態の半導体装置に最
大電流値の電流が流れた場合には、健全な2本のボンデ
ィングワイヤ7b,7cにそれぞれ許容値を越える電流
が流れ、最終的にはボンディングワイヤ7b,7cが次
々に溶断して実装した機器、システム等が停止するとい
う致命的な問題を引き起こしてしまう虞がある。
【0008】また、試験検査で実装前にボンディングワ
イヤ7a,7b,7cと出力パッド4aもしくは外部端
子6との接続部分の不良を検出しようとする場合には、
X線撮影装置によるチエック等が必要で、手間の掛かる
ものとなっていた。
【0009】次に、第2の従来例を説明する。図9にお
いて8は半導体装置の出力部で、9はパワーMOSFE
T3のゲート電極とソース電極の間に挿入された過電流
検出保護回路である。この過電流検出保護回路9は、ソ
ース電極に流れる電流がボンディングワイヤ7a,7
b,7cの許容電流値以上とならないようソース電極の
電流値に対応する信号をゲート電極に出力し、ソース電
極に流れる電流を制限するよう動作する回路である。
【0010】このように構成されたものでは、第1の従
来例と同様に機器、システム等に実装する前の試験検査
によって所定の仕様を満足するものであるかのチェック
が、実使用時の電流値よりも小さい値のテスト電流によ
って行われる。そして試験検査を終えた後に半導体装置
は機器、システム等に実装され実使用される。
【0011】通常の動作状態においてはボンディングワ
イヤ7a,7b,7cの許容電流値以上の電流が流れる
前に電流が制限され、ボンディングワイヤ7a,7b,
7cが溶断して実装した機器、システム等が停止しする
のを防止するようになっている。
【0012】しかし、本従来例においても、例えば実使
用中に何等かの要因でボンディングワイヤ7aが断線し
たり、あるいはボンディングワイヤ7aの端が出力パッ
ド4aもしくは外部端子6から外れたりして、ボンディ
ングワイヤ7aに電流が流れない状態になっている場
合、健全なボンディングワイヤ7b,7cを介して電流
が流れ動作が継続されることになる。
【0013】このため上記の第1の従来例と同様に、許
容電流値程度の電流が流れると、健全な2本のボンディ
ングワイヤ7b,7cにそれぞれ許容値を越える電流が
流れることになり、次々に溶断して実装した機器、シス
テム等が停止するという致命的な問題を引き起こす虞が
ある。また、試験検査で実装前にボンディングワイヤ7
a,7b,7cの出力パッド4aや外部端子6への接続
部分の不良を検出するには、X線撮影装置によるチエッ
ク等が必要で手間の掛かるものとなっていた。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来例に
おいては、実装した機器、システム等での実使用中に、
何等かの要因で複数の出力導線であるボンディングワイ
ヤの内の少なくとも1本が断線してしまったり、出力パ
ッドもしくは外部端子への接続が不良となっている状態
で、全ボンディングワイヤが健全であるときには許容さ
れる大きな電流が流れた場合に、残された健全なボンデ
ィングワイヤにそれぞれの許容電流値を越える電流が流
れてボンディングワイヤが次々に溶断し、実装した機
器、システム等を停止させてしまう虞があり、また実装
前の試験検査で各ボンディングワイヤの出力パッドもし
くは外部端子への接続不良を検出しようとすると手間が
掛かるものとなっていた。このような状況に鑑みて本発
明はなされたもので、その目的とするところは複数の出
力導線に許容値を越える電流が流れないようにして溶断
を防止し、実装した機器、システム等の停止を引き起こ
さないようにすると共に、実装前に容易に出力導線の接
続部分の不良の検出ができる半導体装置を提供すること
にある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
単一の入力端子を備えた出力部のパワー半導体素子の出
力端子と外部端子とを複数の出力導線により接続してな
る半導体装置において、各出力導線は過電流制限部によ
って該各出力導線を流れる電流値が所定電流値以下に制
限されるよう構成されていることを特徴とするものであ
り、さらに、パワー半導体素子が複数備えられていると
共に各パワー半導体素子の出力導線に対応してそれぞれ
過電流制限部が設けられていることを特徴とするもので
あり、さらに、過電流制限部が、各出力導線を流れる電
流値を検出する電流検出回路と、この電流検出回路の出
力に応じて出力導線の電流値が許容電流値以下となるよ
うパワー半導体素子の出力電流を制限する保護回路によ
って構成されていることを特徴とするものであり、さら
に、過電流制限部が、パワー半導体素子の極性の異なる
出力電極が接続された各出力端子にそれぞれ挿入されて
いることを特徴とするものである。
【0016】
【作用】上記のように構成された半導体装置は、出力部
のパワー半導体素子の出力端子と外部端子とを接続する
複数の出力導線が、それぞれ過電流制限部によって各出
力導線を流れる電流値が所定電流値以下に制限されるの
で、これにより複数の出力導線の中に断線や接続不良等
があると他の健全な出力導線を流れる電流値が増加する
が、過電流制限部によって健全な出力導線の電流値の増
加が検出され、さらに電流値が所定電流値以下に制限さ
れることになり、これにより出力導線に許容値を越える
電流が流れることがなく、その溶断が防止しできる。そ
して実装した機器、システム等の停止を引き起こさない
ようにすることができ、また比較的大きな電流が流れる
条件で試験検査を行った際に、過電流制限部によって出
力導線の電流値が所定電流値以下に制限されるか否かを
チェックすることで、容易に出力導線の接続不良等の検
出が行える。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。先ず、第1の実施例を図1及び図2により説明す
る。図1は出力部の回路図であり、図2は要部回路図で
ある。
【0018】図1及び図2において、11は半導体装置
の出力部で、この出力部11は図示しないが同一の半導
体チップ上に形成された3つのパワー半導体素子である
パワーMOSFET12a,12b,12cを並列に接
続するようにして構成されており、半導体装置の出力部
11からの出力は3つのパワーMOSFET12a,1
2b,12cから均等に分配されて出力されるようにな
っている。13a,13b,13cはそれぞれパワーM
OSFET12a,12b,12cのソース電極に導通
する出力端子の出力パッドである。
【0019】14はパワーMOSFET12a,12
b,12cの各ゲート電極に導通するよう接続された入
力端子であり、各ドレイン電極には電源電圧Vが印加さ
れるようになっている。15は半導体装置の出力部11
の外部端子であり、16a,16b,16cは出力パッ
ド13a,13b,13cと外部端子15にそれぞれ両
端がボンディングされることによって接続する出力導線
のボンディングワイヤである。
【0020】また、各パワーMOSFET12a,12
b,12cのソース電極とゲート電極の間には過電流制
限部を構成する過電流検出保護回路17a,17b,1
7cがそれぞれ挿入されている。これらの過電流検出保
護回路17a,17b,17cは、パワーMOSFET
12a,12b,12cと同一の半導体チップに形成さ
れており、それぞれのソース電極に流れる電流がボンデ
ィングワイヤ16a,16b,16cの許容電流値以上
とならないようソース電極の電流値に対応する信号をゲ
ート電極に出力し、ソース電極に流れる電流を制限する
よう動作する回路である。すなわち、図2に示すパワー
MOSFET12aに接続された過電流検出保護回路1
7aの概略の要部回路図のように他の過電流検出保護回
路17b,17cもそれぞれ構成されている。
【0021】そして過電流検出保護回路17aはPNP
トランジスタ18とNPNトランジスタ19及び電流検
出部20によって構成されていて、電流検出部20は、
ソース電極と出力パッド13a間の配線路21に対し並
列に高抵抗の分圧器を設けて検出信号を得るようにして
いる。この電流検出部20によってソース電極を流れる
電流の値が、ボンディングワイヤ16aの許容電流値を
越えそうになることが検出されると、この検出信号によ
ってPNPトランジスタ18が制御動作を開始し、これ
に伴う制御信号によってNPNトランジスタ19がON
状態になってパワーMOSFET12aの入力が制限さ
れ、ソース電極に流れる電流がボンディングワイヤ16
aの許容電流値を越えないよう制限される。
【0022】このように構成された本実施例では、パワ
ーMOSFET12a,12b,12cの出力パッド1
3a,13b,13cと外部端子15に接続されたボン
ディングワイヤ16a,16b,16cに断線がなく、
出力パッド13a,13b,13cと外部端子15の接
続部分に不良がない全て健全な状態では、半導体装置の
動作によって各パワーMOSFET12a,12b,1
2cの出力パッド13a,13b,13cから各ボンデ
ィングワイヤ16a,16b,16cに等しい電流が流
れる。そして半導体装置の最大出力時においても各ボン
ディングワイヤ16a,16b,16cを流れる電流値
はそれぞれの許容電流値を越えることがない。
【0023】また、例えば実装した機器、システム等の
実使用中に、何等かの要因でボンディングワイヤ16a
が断線したり、あるいはボンディングワイヤ16aの端
が出力パッド13aもしくは外部端子15から外れたり
して、ボンディングワイヤ16aに電流が流れない状態
になっている場合には、外部端子15に健全な状態で接
続されている2つのパワーMOSFET12b,12c
が動作し、出力パッド13b,13cから外部端子15
にボンディングワイヤ16b,16cを介して電流が流
れ、通常の動作が継続されることになる。
【0024】また一方、半導体装置の出力が大きくなっ
てボンディングワイヤ16b,16cを流れる電流値が
大きくなり、電流値が許容電流値を越えそうになると過
電流検出保護回路17b,17cが動作し、ボンディン
グワイヤ16b,16cを流れる電流が許容電流値を越
えないよう制限される。
【0025】これによってボンディングワイヤ16a,
16b,16cの一部に万一断線等が発生した場合にお
いても、半導体装置全体が動作しなくなって実装した機
器、システム等が停止するという致命的な問題を引き起
こすことがない。
【0026】さらに実装前の試験検査に際しては、所定
の仕様を満足するものであるかのチェックを行うと共
に、各ボンディングワイヤ16a,16b,16cの許
容電流値の和に等しい試験電流を流すようにして試験検
査を行うと、3本のボンディングワイヤ16a,16
b,16cが健全である場合にはそのままの大きさの電
流が流せることになる。
【0027】しかし、例えばボンディングワイヤ16a
に電流が流れないような状態になっている場合には、残
りのボンディングワイヤ16b,16cを流れる電流が
許容電流値を越えないよう過電流検出保護回路17b,
17cが動作し、流れる電流の大きさが制限される。こ
のためパワーMOSFET12a,12b,12cのの
全電流をチェックすることによって容易に断線や接続部
分が不良の半導体装置を見出だすことができる。
【0028】次に、第2の実施例を図3により説明す
る。図3は出力部の回路図であり、図3において、22
は半導体装置の出力部で、この出力部22はパワー半導
体素子であるパワーMOSFET23を有して構成され
ている。このパワーMOSFET23のソース電極には
3つの出力端子の出力パッド24a,24b,24c
が、配線路25a,25b,25cを介して導通するよ
うに接続されている。
【0029】そして出力パッド24a,24b,24c
には、外部端子15との間に出力導線であるボンディン
グワイヤ16a,16b,16cが、それぞれ両端がボ
ンディングされることによって接続されている。これに
よりパワーMOSFET23の出力は出力パッド24
a,24b,24cに均等に分配されるようにして出力
され、ボンディングワイヤ16a,16b,16cには
等しい電流が流れるようになっている。
【0030】また、パワーMOSFET23のゲート電
極には保護回路26と電流検出回路27を備えて構成さ
れる過電流制限部が接続されている。このうち保護回路
26はソース電極とゲート電極の間に挿入されていて、
この保護回路26には電流検出回路27の検出出力が入
力されるように接続されている。さらに電流検出回路2
7には、各配線路25a,25b,25cを流れる電流
値を検出することによってボンディングワイヤ16a,
16b,16cの過電流状態、もしくは電流が流れてい
ない状態を検出するための検出線28a,28b,28
cがそれぞれ接続されている。
【0031】そして、保護回路26と電流検出回路27
を備えた過電流制限部は、ソース電極からの電流が均分
されて流れる各配線路25a,25b,25cの電流
が、ボンディングワイヤ16a,16b,16cの許容
電流値以上とならないようソース電極の電流値に対応す
る信号をゲート電極に出力し、ソース電極に流れる電流
を制限するよう動作する。なお、過電流制限部はパワー
MOSFET23と同一の半導体チップに形成されてい
る。
【0032】このように構成された本実施例では、パワ
ーMOSFET23の出力パッド24a,24b,24
cと外部端子15に接続されたボンディングワイヤ16
a,16b,16cに断線がなく、出力パッド24a,
24b,24cと外部端子15の接続部分に不良がない
全て健全な状態では、半導体装置の動作によってパワー
MOSFET23の出力パッド24a,24b,24c
から各ボンディングワイヤ16a,16b,16cに等
しい電流が流れる。そして半導体装置の最大出力時にお
いても各ボンディングワイヤ16a,16b,16cを
流れる電流値はそれぞれの許容電流値を越えることがな
い。
【0033】また、例えば実装した機器、システム等の
実使用中に、何等かの要因でボンディングワイヤ16a
が断線したり、あるいはボンディングワイヤ16aの端
が出力パッド24aもしくは外部端子15から外れたり
して、ボンディングワイヤ16aに電流が流れない状態
になっている場合には、過電流制限部が動作していない
と健全なボンディングワイヤ16b,16cを介してパ
ワーMOSFET23の全電流が流れることになって許
容電流値を越える虞が出てくる。
【0034】しかし、過電流制限部の電流検出回路27
によって配線路25b,25cの電流が、ボンディング
ワイヤ16b,16cの許容電流値を越えそうになって
いることが検出線28b,28cを介して検出されと、
電流検出回路27の検出出力に対応した保護回路26の
出力によりパワーMOSFET23の出力が減少し、ボ
ンディングワイヤ16b,16cを流れる電流がそれら
の許容電流値を越えないように制限される。
【0035】あるいは過電流制限部が、検出線28aで
配線路25aの電流が零であることを検出して動作する
場合には、配線路25aの電流が零であることが電流検
出回路27によって検出されると、保護回路26により
パワーMOSFET23の出力が、ボンディングワイヤ
16b,16cを流れる電流が許容電流値を越えないよ
うに制限されたものとなる。
【0036】これによって第1の実施例と同様、ボンデ
ィングワイヤ16a,16b,16cの一部に万一断線
等が発生した場合においても、半導体装置全体が動作し
なくなって実装した機器、システム等が停止するという
致命的な問題を引き起こすことがない。
【0037】また、実装前の試験検査に際しても、所定
の仕様を満足するものであるかのチェックを行うと共
に、各ボンディングワイヤ16a,16b,16cの許
容電流値の和に等しい試験電流を流すようにして試験検
査を行うと、3本のボンディングワイヤ16a,16
b,16cが健全である場合にはそのままの大きさの電
流が流せることになる。
【0038】しかし、例えばボンディングワイヤ16a
に電流が流れないような状態になっている場合には、残
りのボンディングワイヤ16b,16cを流れる電流が
許容電流値を越えないよう保護回路26と電流検出回路
27が動作し、流れる電流の大きさが制限される。この
ためパワーMOSFET23の電流をチェックすること
によって容易に断線や接続部分が不良の半導体装置を見
出だすことができる。
【0039】次に、第3の実施例を図4により説明す
る。本実施例は上記第2の実施例とは出力端子がパワー
MOSFETのドレイン電極側に設けられている点で異
なるもので、図4は出力部の回路図である。
【0040】図4において、29は半導体装置の出力部
で、この出力部29はパワー半導体素子であるパワーM
OSFET23を有して構成されている。このパワーM
OSFET23のドレイン電極には3つの出力端子の出
力パッド30a,30b,30cが、配線路31a,3
1b,31cを介して導通するように接続されている。
【0041】そして出力パッド30a,30b,30c
には、外部端子32との間に出力導線であるボンディン
グワイヤ33a,33b,33cが、それぞれ両端がボ
ンディングされることによって接続されている。これに
よりパワーMOSFET23の出力は出力パッド30
a,30b,30cに均等に分配されるようにして出力
され、ボンディングワイヤ33a,33b,33cには
等しい電流が流れるようになっている。
【0042】また、パワーMOSFET23のゲート電
極には保護回路26と電流検出回路34を備えて構成さ
れる過電流制限部が接続されている。このうち保護回路
26はソース電極とゲート電極の間に挿入されていて、
この保護回路26には電流検出回路34の検出出力が入
力されるように接続されている。さらに電流検出回路3
4には、各出力パッド30a,30b,30cを流れる
電流値を検出することによってボンディングワイヤ33
a,33b,33cの過電流状態、もしくは電流が流れ
ていない状態を検出するための検出線35a,35b,
35cがそれぞれ接続されている。
【0043】そして、保護回路26と電流検出回路34
を備えた過電流制限部は、ドレイン電極からの電流が均
分されて流れる各出力パッド30a,30b,30cの
電流が、ボンディングワイヤ33a,33b,33cの
許容電流値以上とならないようドレイン電極の電流値に
対応する信号をゲート電極に出力し、ドレイン電極に流
れる電流を制限するよう動作する。なお、過電流制限部
はパワーMOSFET23と同一の半導体チップに形成
されている。
【0044】このように構成された本実施例では、パワ
ーMOSFET23の出力パッド30a,30b,30
cと外部端子32に接続されたボンディングワイヤ33
a,33b,33cに断線がなく、出力パッド30a,
30b,30cと外部端子32の接続部分に不良がない
全て健全な状態では、半導体装置の動作によってパワー
MOSFET23の出力パッド30a,30b,30c
から各ボンディングワイヤ33a,33b,33cに等
しい電流が流れる。そして半導体装置の最大出力時にお
いても各ボンディングワイヤ33a,33b,33cを
流れる電流値はそれぞれの許容電流値を越えることがな
い。
【0045】また、例えば実装した機器、システム等の
実使用中に、何等かの要因でボンディングワイヤ33a
が断線したり、あるいはボンディングワイヤ33aの端
が出力パッド30aもしくは外部端子32から外れたり
して、ボンディングワイヤ33aに電流が流れない状態
になっている場合には、過電流制限部が動作していない
と健全なボンディングワイヤ33b,33cを介してパ
ワーMOSFET23の全電流が流れることになって許
容電流値を越える虞が出てくる。
【0046】しかし、過電流制限部の電流検出回路34
によって出力パッド30b,30cの電流が、ボンディ
ングワイヤ33b,33cの許容電流値を越えそうにな
っていることが検出線35b,35cを介して検出され
と、電流検出回路34の検出出力に対応した保護回路2
6の出力によりパワーMOSFET23の出力が減少
し、ボンディングワイヤ33b,33cを流れる電流が
それらの許容電流値を越えないように制限される。
【0047】あるいは過電流制限部が、検出線35aで
出力パッド30aの電流が零であることを検出して動作
する場合には、出力パッド30aの電流が零であること
が電流検出回路34によって検出されると、保護回路2
6によりパワーMOSFET23の出力が、ボンディン
グワイヤ33b,33cを流れる電流が許容電流値を越
えないように制限されたものとなる。
【0048】これによって第1の実施例と同様、ボンデ
ィングワイヤ33a,33b,33cの一部に万一断線
等が発生した場合においても、半導体装置全体が動作し
なくなって実装した機器、システム等が停止するという
致命的な問題を引き起こすことがない。
【0049】また、実装前の試験検査に際しても、所定
の仕様を満足するものであるかのチェックを行うと共
に、各ボンディングワイヤ33a,33b,33cの許
容電流値の和に等しい試験電流を流すようにして試験検
査を行うことで、ボンディングワイヤ33a,33b,
33cに健全でないものがあると保護回路26と電流検
出回路34が動作し、流れる電流の大きさが制限され
る。このためパワーMOSFET23の電流をチェック
することによって容易に断線や接続部分が不良の半導体
装置を見出だすことができる。
【0050】次に、第4の実施例を図5により説明す
る。本実施例は上記第2の実施例及び第3の実施例とは
出力端子がパワーMOSFETのソース電極及びドレイ
ン電極の両方の側に設けられている点で異なるもので、
図5は出力部の回路図である。
【0051】図5において、36は半導体装置の出力部
で、この出力部36はパワー半導体素子であるパワーM
OSFET23を有して構成されている。このパワーM
OSFET23のソース電極及びドレイン電極にはそれ
ぞれ3つの出力端子の出力パッド24a,24b,24
c,30a,30b,30cが、配線路25a,25
b,25c,31a,31b,31cを介して導通する
ように接続されている。
【0052】そして出力パッド24a,24b,24
c,30a,30b,30cには、外部端子15,32
との間に出力導線であるボンディングワイヤ16a,1
6b,16c,33a,33b,33cが、それぞれ両
端がボンディングされることによって接続されている。
これによりパワーMOSFET23の出力は出力パッド
24a,24b,24c,30a,30b,30cに均
等に分配されるようにして出力され、ボンディングワイ
ヤ16a,16b,16c,33a,33b,33cに
は等しい電流が流れるようになっている。
【0053】また、パワーMOSFET23のゲート電
極には保護回路26と電流検出回路37を備えて構成さ
れる過電流制限部が接続されている。このうち保護回路
26はソース電極とゲート電極の間に挿入されていて、
この保護回路26には電流検出回路37の検出出力が入
力されるように接続されている。さらに電流検出回路3
7には、各配線路25a,25b,25c,31a,3
1b,31cを流れる電流値を検出することによってボ
ンディングワイヤ16a,16b,16c,33a,3
3b,33cの過電流状態、もしくは電流が流れていな
い状態を検出するための検出線28a,28b,28
c,38a,38b,38cがそれぞれ接続されてい
る。
【0054】そして、保護回路26と電流検出回路37
を備えた過電流制限部は、ソース電極への電流が均分さ
れて流れる各配線路25a,25b,25cの電流が、
ボンディングワイヤ16a,16b,16cの許容電流
値以上とならないようソース電極の電流値に対応する信
号をゲート電極に出力すると共に、ドレイン電極からの
電流が均分されて流れる各配線路31a,31b,31
cの電流が、ボンディングワイヤ33a,33b,33
cの許容電流値以上とならないようドレイン電極の電流
値に対応する信号をゲート電極に出力し、ソース電極及
びドレイン電極を流れる電流を制限するよう動作する。
なお、過電流制限部はパワーMOSFET23と同一の
半導体チップに形成されている。
【0055】このように構成された本実施例では、パワ
ーMOSFET23の出力パッド24a,24b,24
c,30a,30b,30cと外部端子15,32に接
続されたボンディングワイヤ16a,16b,16c,
33a,33b,33cに断線がなく、出力パッド24
a,24b,24c,30a,30b,30cと外部端
子15,32の接続部分に不良がない全て健全な状態で
は、半導体装置の動作によってパワーMOSFET23
の出力パッド24a,24b,24c,30a,30
b,30cから各ボンディングワイヤ16a,16b,
16c,33a,33b,33cに等しい電流が流れ
る。そして半導体装置の最大出力時においても各ボンデ
ィングワイヤ16a,16b,16c,33a,33
b,33cを流れる電流値はそれぞれの許容電流値を越
えることがない。
【0056】また、例えば実装した機器、システム等の
実使用中に、何等かの要因でボンディングワイヤ16
a,16b,16c,33a,33b,33cの1本が
断線したり、あるいは1本の端が出力パッド24a,2
4b,24c,30a,30b,30cもしくは外部端
子15,32から外れたりして、電流が流れない状態に
なっている場合には、過電流制限部が動作していないと
残りの健全なものを介してパワーMOSFET23の全
電流が流れることになって許容電流値を越える虞が出て
くる。
【0057】しかし、過電流制限部の電流検出回路37
によって許容電流値を越えそうになっていることが、あ
るいは電流が零であることが検出線28a,28b,2
8c,38a,38b,38cを介して検出されと、電
流検出回路37の検出出力に対応した保護回路26の出
力によりパワーMOSFET23の出力が減少し、ボン
ディングワイヤ16a,16b,16c,33a,33
b,33cのうちの健全なものを流れる電流がそれらの
許容電流値を越えないように制限される。
【0058】これによって、ボンディングワイヤ16
a,16b,16c,33a,33b,33cの一部に
万一断線等が発生した場合においても、半導体装置全体
が動作しなくなって実装した機器、システム等が停止す
るという致命的な問題を引き起こすことがない。
【0059】また、実装前の試験検査に際しても、所定
の仕様を満足するものであるかのチェックを行うと共
に、各ボンディングワイヤ16a,16b,16cの許
容電流値の和、あるいはボンディングワイヤ33a,3
3b,33cの許容電流値の和に等しい試験電流を流す
ようにして試験検査を行うことで、ボンディングワイヤ
16a,16b,16c,33a,33b,33cに健
全でないものがあると保護回路26と電流検出回路37
が動作し、流れる電流の大きさが制限される。このため
パワーMOSFET23の電流をチェックすることによ
って容易に断線や接続部分が不良の半導体装置を見出だ
すことができる。
【0060】以上の各実施例はパワーMOSFETを用
いているが、これに限るものではなくバイポーラトラン
ジスタやIGBT(Insulated Gate B
ipolar Transistor)等のどの様な出
力用半導体素子で構成してもよい。すなわち、第5の実
施例としてパワー半導体素子に3つのパワートランジス
タを用いたものについて図6により説明する。
【0061】図6は出力部の回路図であり、図6におい
て39は半導体装置の出力部で、この出力部39は図示
しないが同一の半導体チップ上に形成された3つのパワ
ー半導体素子であるパワートランジスタ40a,40
b,40cを並列に接続するようにして構成されてお
り、半導体装置の出力部39からの出力は3つのパワー
トランジスタ40a,40b,40cから均等に分配さ
れて出力されるようになっている。そして、3つのパワ
ートランジスタ40a,40b,40cのエミッタ電極
と、出力端子の出力パッド13a,13b,13cとは
それぞれ導通するように接続されている。
【0062】また、各パワートランジスタ40a,40
b,40cのベース電極には入力端子14が共通に接続
され、各コレクタ電極には電源電圧Vが印加されるよう
になっている。そして第1の実施例と同様に半導体装置
の出力部39の外部端子15と出力パッド13a,13
b,13cとは、出力導線のボンディングワイヤ16
a,16b,16cによって対応するものがそれぞれ接
続されている。
【0063】また、各パワートランジスタ40a,40
b,40cのエミッタ電極とベース電極の間には過電流
制限部を構成する過電流検出保護回路41a,41b,
41cがそれぞれ挿入されている。これらの過電流検出
保護回路41a,41b,41cは、パワートランジス
タ40a,40b,40cと同一の半導体チップに形成
されており、それぞれのエミッタ電極に流れる電流がボ
ンディングワイヤ16a,16b,16cの許容電流値
以上とならないようエミッタ電極の電流値に対応する信
号をベース電極に出力し、エミッタ電極に流れる電流を
制限するよう動作する回路である。
【0064】このように構成された本実施例では、パワ
ートランジスタ40a,40b,40cの出力パッド1
3a,13b,13cと外部端子15に接続されたボン
ディングワイヤ16a,16b,16cに断線がなく、
出力パッド13a,13b,13cと外部端子15の接
続部分に不良がない全て健全な状態では、半導体装置の
動作によって各パワートランジスタ40a,40b,4
0cの出力パッド13a,13b,13cから各ボンデ
ィングワイヤ16a,16b,16cに等しい電流が流
れる。そして半導体装置の最大出力時においても各ボン
ディングワイヤ16a,16b,16cを流れる電流値
はそれぞれの許容電流値を越えることがない。
【0065】また、例えば実装した機器、システム等の
実使用中に、何等かの要因でボンディングワイヤ16a
が断線したり、あるいはボンディングワイヤ16aの端
が出力パッド13aもしくは外部端子15から外れたり
して、ボンディングワイヤ16aに電流が流れない状態
になっている場合には、外部端子15に健全な状態で接
続されている2つのパワートランジスタ40b,40c
が動作し、出力パッド13b,13cから外部端子15
にボンディングワイヤ16b,16cを介して電流が流
れ、通常の動作が継続されることになる。
【0066】また一方、半導体装置の出力が大きくなっ
てボンディングワイヤ16b,16cを流れる電流値が
大きくなり、電流値が許容電流値を越えそうになると過
電流検出保護回路41b,41cが動作し、ボンディン
グワイヤ16b,16cを流れる電流が許容電流値を越
えないよう制限される。
【0067】これによってボンディングワイヤ16a,
16b,16cの一部に万一断線等が発生した場合にお
いても、半導体装置全体が動作しなくなって実装した機
器、システム等が停止するという致命的な問題を引き起
こすことがない。
【0068】さらに実装前の試験検査に際しては、所定
の仕様を満足するものであるかのチェックを行うと共
に、各ボンディングワイヤ16a,16b,16cの許
容電流値の和に等しい試験電流を流すようにして試験検
査を行うと、3本のボンディングワイヤ16a,16
b,16cが健全である場合にはそのままの大きさの電
流が流せることになる。
【0069】しかし、例えばボンディングワイヤ16a
に電流が流れないような状態になっている場合には、残
りのボンディングワイヤ16b,16cを流れる電流が
許容電流値を越えないよう過電流検出保護回路41b,
41cが動作し、流れる電流の大きさが制限される。こ
のためパワートランジスタ40a,40b,40cのの
全電流をチェックすることによって容易に断線や接続部
分が不良の半導体装置を見出だすことができる。
【0070】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は出力部のパワー半導体素子の出力端子と外部端子とを
接続する複数の出力導線が、それぞれ過電流制限部によ
って各出力導線を流れる電流値が所定電流値以下に制限
されるように構成されていることにより、出力導線に許
容値を越える電流が流れずその溶断が防止しでき、実装
した機器、システム等の停止を引き起こさないようにす
ることができ、また容易に出力導線の接続不良等の検出
が行えるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る出力部の回路図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施例における要部回路図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例に係る出力部の回路図で
ある。
【図4】本発明の第3の実施例に係る出力部の回路図で
ある。
【図5】本発明の第4の実施例に係る出力部の回路図で
ある。
【図6】本発明の第5の実施例に係る出力部の回路図で
ある。
【図7】第1の従来例の要部の概略を示す斜視図であ
る。
【図8】第1の従来例の出力部の回路図である。
【図9】第2の従来例の出力部の回路図である。
【符号の説明】
11…出力部 12a,12b,12c…パワーMOSFET 13a,13b,13c…出力パッド 15…外部端子 16a,16b,16c…ボンディングワイヤ 17a,17b,17c…過電流検出保護回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の入力端子を備えた出力部のパワー
    半導体素子の出力端子と外部端子とを複数の出力導線に
    より接続してなる半導体装置において、前記各出力導線
    は過電流制限部によって該各出力導線を流れる電流値が
    所定電流値以下に制限されるよう構成されていることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 パワー半導体素子が複数備えられている
    と共に前記各パワー半導体素子の出力導線に対応してそ
    れぞれ過電流制限部が設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 過電流制限部が、各出力導線を流れる電
    流値を検出する電流検出回路と、この電流検出回路の出
    力に応じて前記出力導線の電流値が許容電流値以下とな
    るようパワー半導体素子の出力電流を制限する保護回路
    によって構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
  4. 【請求項4】 過電流制限部が、パワー半導体素子の極
    性の異なる出力電極が接続された各出力端子にそれぞれ
    挿入されていることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置。
JP7157260A 1995-06-23 1995-06-23 半導体装置 Pending JPH098075A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157260A JPH098075A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 半導体装置
US08/668,233 US5804859A (en) 1995-06-23 1996-06-21 Power semiconductor device having over-current protection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157260A JPH098075A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098075A true JPH098075A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15645770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157260A Pending JPH098075A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5804859A (ja)
JP (1) JPH098075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233469B2 (en) 2001-04-24 2007-06-19 Vlt, Inc. Components having actively controlled circuit elements
JP2008187066A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Oki Electric Ind Co Ltd パワートランジスタ
CN104879984A (zh) * 2015-05-21 2015-09-02 青岛海尔股份有限公司 冰箱

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269011B1 (en) * 1999-02-14 2001-07-31 Yazaki Corporation Power supply system having semiconductor active fuse
US6529355B1 (en) * 2000-06-27 2003-03-04 National Instruments Corporation Input protection circuit implementing a voltage limiter
US7443229B1 (en) 2001-04-24 2008-10-28 Picor Corporation Active filtering
US6898092B2 (en) * 2003-06-25 2005-05-24 Picor Corporation EMI filter circuit
JP4409348B2 (ja) * 2004-04-26 2010-02-03 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2013032906A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Efficient Power Conversion Corporation Parallel connection methods for high performance transistors
US9391059B2 (en) 2014-08-20 2016-07-12 Hamilton Sundstrand Corporation Solid-state power controller channel protection systems and methods
US9673618B2 (en) 2014-11-21 2017-06-06 Hamilton Sundstrand Corporation Balancing parallel solid-state power controller channel currents systems and methods
US9871508B2 (en) * 2014-12-19 2018-01-16 Monolithic Power Systems, Inc. Smart switch for connecting an input power supply to a load
US10020651B2 (en) * 2015-09-18 2018-07-10 Hamilton Sundstrand Corporation Systems and methods for dissipating transient voltages in electrical systems
WO2018043039A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3246807B2 (ja) * 1993-07-07 2002-01-15 株式会社東芝 半導体集積回路装置
EP0657933B1 (en) * 1993-12-13 2000-06-28 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno Integrated structure active clamp for the protection of power semiconductor devices against overvoltages

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233469B2 (en) 2001-04-24 2007-06-19 Vlt, Inc. Components having actively controlled circuit elements
JP2008187066A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Oki Electric Ind Co Ltd パワートランジスタ
CN104879984A (zh) * 2015-05-21 2015-09-02 青岛海尔股份有限公司 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
US5804859A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110233613B (zh) 具有集成温度和电流感测电路的功率开关
JPH098075A (ja) 半導体装置
JP5296119B2 (ja) パワー・スイッチの構造および方法
US6781400B2 (en) Method of testing semiconductor integrated circuits and testing board for use therein
US6448636B2 (en) Multi-layered integrated semiconductor device incorporating electrically connected integrated circuit chips and monitoring pads
US5909112A (en) Configuration and test process for semiconductor overcurrent detecting circuit
US5909034A (en) Electronic device for testing bonding wire integrity
US5381105A (en) Method of testing a semiconductor device having a first circuit electrically isolated from a second circuit
US5801536A (en) Test method for power integrated devices
US6534878B1 (en) Optimizing the power connection between chip and circuit board for a power switch
US6833722B2 (en) Electronic circuit device with a short circuit switch using transistors and method of testing such a device
US5654863A (en) Integrated circuit having a gate oxide
JP3754037B2 (ja) 半導体パワーモジュールおよび複合パワーモジュール
US7263759B2 (en) Methods of manufacturing and testing bonding wires
JPH11121683A (ja) 半導体集積回路
JP3552888B2 (ja) インテリジェントパワーモジュールおよびその試験方法
CN114070289A (zh) 具有负载电流感测模态的晶体管封装
US20230411312A1 (en) Semiconductor chip and semiconductor device
JPH08308092A (ja) 高耐圧ブレーカ装置
JP5590507B2 (ja) 半導体集積回路
US20010054904A1 (en) Monitoring resistor element and measuring method of relative preciseness of resistor elements
WO2024038640A1 (ja) 半導体直流遮断器および半導体モジュール
JP7392533B2 (ja) 検査システム
JP2023094167A (ja) スイッチング素子の出力電圧検出装置
JP3927251B2 (ja) 半導体装置