JPH0978604A - 摩擦杭を用いた杭基礎構造およびその施工方法 - Google Patents

摩擦杭を用いた杭基礎構造およびその施工方法

Info

Publication number
JPH0978604A
JPH0978604A JP23292895A JP23292895A JPH0978604A JP H0978604 A JPH0978604 A JP H0978604A JP 23292895 A JP23292895 A JP 23292895A JP 23292895 A JP23292895 A JP 23292895A JP H0978604 A JPH0978604 A JP H0978604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
friction
ground
projecting member
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23292895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneji Kawahara
恒二 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23292895A priority Critical patent/JPH0978604A/ja
Publication of JPH0978604A publication Critical patent/JPH0978604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】支持層まで杭先端が到達しない摩擦杭を用いた
杭基礎構造において、周面摩擦力以外の別のファクター
によっても杭支持力を与えるようにし、杭の支持力増大
を図る。 【解決手段】構造物からの荷重を支持するために地盤中
に設置される複数の摩擦杭2、2…からなる杭基礎構造
であって、前記摩擦杭2、2…の長手方向中間位置にお
いて、杭周面より外方に突出する突状部材3、3…を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、杭を支持地盤まで
延長せずに杭と地盤との周面摩擦力により支持力を確保
するようにした摩擦杭基礎の改良およびその施工方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、橋梁の橋台や橋脚、カルバー
トなどの土木構造物を支持する構造としては、支持地盤
層が浅い場合にはこの支持層の上に直接的に前記橋台や
橋脚、カルバートなどを設置する支持構造が採られる
が、支持層が深い場合には鋼管杭やPC杭などの既成杭
を打ち込んだり、地盤中に柱状の孔を掘削し鉄筋を配設
した状態でコンクリートを流し込んで場所打ち杭を造成
したりして杭を地盤中に設け、この杭上に前記橋台や橋
脚、カルバートなどを設置する深基礎構造が採用されて
いる。
【0003】前記杭基礎は、支持構造形式の点から、杭
先端を支持地盤まで到達させることにより主に杭先端で
荷重を支持させるようにした支持杭と、杭外面と地盤と
の周面摩擦力により杭を支持するようにした摩擦杭とに
大別される。
【0004】各杭形式の選定に当たっては、橋梁の橋台
や橋脚の場合には、上部構造の変位がほとんど許されな
いため杭先端を支持層に貫入させる支持杭形式のものが
ほとんどであるが、特にカルバートや擁壁などの構造物
の場合には、沈下や変位がある程度許容されるため、地
盤状況に応じて前記摩擦杭形式の杭基礎構造が採用され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、道路橋
示方書による前記摩擦杭の支持力設計において、たとえ
ば鋼管杭の場合、粘性土を対象とする場合はC(土の粘
着力)またはN値の値をそのまま摩擦力度(t/m2) とし
て評価して摩擦支持力を計算することができるが、砂質
土の場合には、N値を1/5した値を摩擦力度として支
持力を計算している。すなわち、粘性土の場合には土の
粘着力が期待できるため抵抗摩擦力を確保することがで
きるが、砂質土の場合には基本的に粘着力を有しないた
め、噛み合い効果による抵抗摩擦力しか確保することが
できない。
【0006】したがって、主に砂質土を対象として摩擦
杭の設計を行う場合には、粘性土を対象とする場合に比
べて、杭の本数が多くなるまたは杭の延長が長くなるな
どの問題があり、その結果杭造成に多くの工費を要して
いた。もちろん、粘性土を対象とする場合であっても、
杭支持力の増大を図れれば、杭本数の低減や杭長の短縮
化を図ることができる。
【0007】そこで、本発明の主たる課題は、支持層ま
で杭先端が到達しない摩擦杭を用いた杭基礎構造におい
て、周面摩擦力以外の別のファクターによっても杭支持
力を与えるようにし、杭の支持力増大を図った摩擦杭基
礎およびその施工方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、構造物からの荷重を支持するために地盤
中に設置される、杭先端が支持層まで到達しない摩擦杭
からなる杭基礎構造であって、前記摩擦杭の長手方向中
間位置において、杭周面より外方に突出する突状部材を
設けたことを特徴とするものである。この場合、前記突
状部材としては、管状体、柱状体、板状体または断面へ
字状板体などを用いることができる。
【0009】したがって、本発明の場合には、杭周面に
よる摩擦力の他に、前記杭周面より突設した前記突状部
材により鉛直支持力が確保されるようになるため、従来
の摩擦杭に比べて、単位長さ当りの支持力を大きく確保
できるようになり、もって杭の本数低減や杭長の短縮化
を図ることができる。
【0010】かかる突状部材の配置態様としては、杭の
長手方向に沿って所定間隔で前記突状部材を設けるとと
もに、少なくとも上下方向に隣接する突状部材間で周方
向位置を異ならしめるようにして配置するのが望まし
い。かかる配置態様を採用することにより、杭長手方向
に渡り荷重が分散しながら地盤に伝達されるようにな
り、前記突状部材を介して伝達される地盤反力の集中化
を避けることができる。
【0011】また、前記突状部材周囲の地盤を固結させ
ることにより、支持力の増大を図ることもできる。特
に、前記突状部材の下側地盤の固結により突状部材の鉛
直支持強度が増大し、もって摩擦杭の支持強度が増加す
る。
【0012】かかる突状部材を設けるに当たっては、た
とえば、構造物からの荷重を支持するために地盤中に中
空状態で管状の摩擦杭を設置した後、前記中空の杭内部
より外方に向けて削孔を行い前記突状部材設置のための
掘削孔を形成し、次いで杭内部より前記掘削孔を埋める
突状部材を突設する。また、構造物からの荷重を支持す
るために地盤中に中空状態で管状の摩擦杭を設置した
後、前記中空の杭内部より外方地盤に向けて前記突状部
材を圧入することでもよい。
【0013】かかる突状部材の後施工方法を採用するこ
とにより、突状部材配設部位周辺の地盤を乱すことなく
突状部材を設置することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳述する。図1は本発明に係る摩擦杭を採用
した橋梁横断面図であり、図2は杭基礎部分の要部拡大
図である。図1に示されるように、地盤面Lより地盤S
の深さ方向に数十m下方位置に支持層Hがあるような地
質条件の下で橋梁などの構造物を設置するに当って、深
い支持層Hまですべての杭を延長することが不経済であ
る場合などは、支持層Hまで杭を延長せずに杭と地盤と
の周面摩擦により杭支持力を確保する摩擦杭形式の杭基
礎1が採用される。上部工12および下部工10の死荷
重および通行車両による活荷重は前記杭2、2…の周面
より地盤Sに伝達される。
【0015】かかる杭2には各種の形式のものがある。
例示すると、打込みまたは圧入により地盤中に貫入させ
る鋼管杭、先端開口型の杭の内部にオーガーを挿入し
て、杭先端下部の地盤を掘削しながら、打撃または圧入
により地盤中に杭を設置する中掘り杭、地盤中に削孔し
た孔内に鉄筋を挿入し、コンクリートを打設することに
より現場で杭造成を行った場所打ちコンクリート杭など
が挙げられる。これらの内、本発明は施工上の制約より
前記鋼管杭、中掘り杭などの管状の杭を対象としてい
る。
【0016】本発明においては、図1に示されるよう
に、前記杭2の長手方向中間位置において、杭2、2…
の周面より外方に突出する突状部材3、3…が設けら
れ、杭2、2…に対して作用する荷重は、杭と地盤との
周面摩擦力および前記突状部材3と地盤との剪断力によ
り支持される。前記突状部材3の配設箇所は任意である
が、図示のように、フーチング10Aからの荷重が地盤
に対して、杭長手方向に渡って均等に分散して伝達され
るように、所定間隔で設けるのが望ましい。また、突状
部材3の周方向位置は、杭長手方向に渡り同一周方向位
置に設けるのではなく、図示の如く、配設段毎に順次そ
の位置を変更し、周方向にも分散して配置するのがよ
い。
【0017】前記突状部材3としては、種々の形状のも
のを使用することができる。たとえば、図3に示される
ような断面円形の管体または柱状体3A、図4に示され
るような板状体3B、図5に示されるような断面ヘの字
状の傘状板部材3C、さらには図6に示されるような断
面方形状の管体または柱状体3Dや図7に示されるよう
な断面三角形状の管体または柱状体3Eなどを用いるこ
とができる。前記傘状板部材3Cの場合には地盤のグリ
ップ力が高まる。いずれにしても、杭2の周面より突出
して設けた前記突状部材3により、鉛直支持の増大が図
れる適宜の形状のものが用いられる。
【0018】他方、図8に示されるように、本発明に係
る前記突状部材3周囲の地盤領域に固結剤の注入を行っ
て固結体4を造成し、該突状部材3による鉛直支持力の
増大を図ることもできる。
【0019】次に、前記突状部材3を杭2の周囲に突設
するための施工方法について詳述する。たとえば図9に
示されるように、突状部材3の配設箇所において、予め
杭2の内壁面に架け渡した梁15に対して、先端に傘状
の拡翼ドリル7aを有するドリルユニット7を据え付
け、所定径の掘削孔8を形成した後、杭2の内部より前
記掘削孔8を埋める突状部材3を設置する。また、地盤
種によっては図10に示されるように、油圧ジャッキ9
を用いて外方地盤に向けて突状部材3を直接圧入するこ
とにより設置することもできる。なお、杭内面に設けら
れた2aは作業員が昇降できる管内壁面に設けたタラッ
プである。また突状部材3を取付けるために、杭2に対
し形成される孔2bについては工場段階で予め形成して
おき、杭の施工時等は着脱自在の裏蓋を取付けておくこ
とが望ましい。
【0020】突状部材3のセッティングが完了したなら
ば、杭2に対する固定を行う。固定方法については、た
とえば図11に示されるように、頭部フランジ3aを有
する突状部材3を用い、かかる頭部フランジ3aを杭壁
に対してボルト5、5…により固定することでもよい
し、また溶接等により固定することでもよい。
【0021】かかる要領により突状部材3の取付けが完
了したならば、必要に応じて突状部材3の壁面に形成し
た図示しない孔より、周囲に地盤固結剤を注入して突状
部材3周りに固結体4、4を形成することもできる。
【0022】
【発明の効果】以上詳説のとおり、本発明によれば、杭
周面による摩擦力の他に、前記杭周面より突設した突状
部材により鉛直支持力が確保されるようになるため、従
来の摩擦杭に比べて、単位長さ当りの支持力を大きく確
保できるようになり、もって杭の本数低減や杭長の短縮
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る摩擦杭を用いた橋梁の横断面図で
ある。
【図2】摩擦杭の要部拡大図である。
【図3】突状部材の拡大図である。
【図4】他の突状部材例の拡大図である。
【図5】他の突状部材例の拡大図である。
【図6】他の突状部材例の拡大図である。
【図7】他の突状部材例の拡大図である。
【図8】突状部材周りの地盤を固結させた場合の斜視図
である。
【図9】突状部材の施工例図である。
【図10】突状部材の施工例図である。
【図11】突状部材の取付け完了状態断面図である。
【符号の説明】
1…杭基礎、2…杭、3・3A〜3E…突状部材、4…
地盤固結体、7…ドリルユニット、8…掘削孔、10…
下部工、12…上部工、S…地盤、H…支持層、L…地
盤面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造物からの荷重を支持するために地盤中
    に設置される、杭先端が支持層まで到達しない摩擦杭か
    らなる杭基礎構造であって、 前記摩擦杭の長手方向中間位置において、杭周面より外
    方に突出する突状部材を設けたことを特徴とする摩擦杭
    を用いた杭基礎構造。
  2. 【請求項2】前記突状部材は、管状体、柱状体、板状体
    または断面へ字状板体である請求項1記載の摩擦杭を用
    いた杭基礎構造。
  3. 【請求項3】杭の長手方向に沿って所定間隔で前記突状
    部材を設けるとともに、少なくとも上下方向に隣接する
    突状部材間で周方向位置を異ならしめた請求項1、2記
    載の摩擦杭を用いた杭基礎構造。
  4. 【請求項4】前記突状部材周囲の地盤を固結させた請求
    項1〜3記載の摩擦杭を用いた杭基礎構造。
  5. 【請求項5】構造物からの荷重を支持するために地盤中
    に中空状態で管状の摩擦杭を設置した後、前記中空の杭
    内部より外方に向けて削孔を行い前記突状部材設置のた
    めの掘削孔を形成し、次いで杭内部より前記掘削孔を埋
    める突状部材を突設したことを特徴とする請求項1〜4
    記載の摩擦杭を用いた杭基礎構造の施工方法。
  6. 【請求項6】構造物からの荷重を支持するために地盤中
    に中空状態で管状の摩擦杭を設置した後、前記中空の杭
    内部より外方地盤に向けて前記突状部材を圧入する請求
    項1〜4記載の摩擦杭を用いた杭基礎構造の施工方法。
JP23292895A 1995-09-11 1995-09-11 摩擦杭を用いた杭基礎構造およびその施工方法 Pending JPH0978604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23292895A JPH0978604A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 摩擦杭を用いた杭基礎構造およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23292895A JPH0978604A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 摩擦杭を用いた杭基礎構造およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978604A true JPH0978604A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16947046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23292895A Pending JPH0978604A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 摩擦杭を用いた杭基礎構造およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0978604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102808410A (zh) * 2012-07-31 2012-12-05 杨红旵 一种混凝土管桩
CN104631252A (zh) * 2015-02-15 2015-05-20 浙江大学 一种控制桩承式路基加固桩累积沉降的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219683A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Research Corp Pseudooisocytidine and acid additive and preparation method thereof and useful intermediates for manufacture
JPS5510732A (en) * 1978-07-10 1980-01-25 Toshiba Corp Color picture-tube device
JPS6027142B2 (ja) * 1984-07-25 1985-06-27 株式会社日立製作所 シヤドウマスク保持用スプリング

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219683A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Research Corp Pseudooisocytidine and acid additive and preparation method thereof and useful intermediates for manufacture
JPS5510732A (en) * 1978-07-10 1980-01-25 Toshiba Corp Color picture-tube device
JPS6027142B2 (ja) * 1984-07-25 1985-06-27 株式会社日立製作所 シヤドウマスク保持用スプリング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102808410A (zh) * 2012-07-31 2012-12-05 杨红旵 一种混凝土管桩
CN104631252A (zh) * 2015-02-15 2015-05-20 浙江大学 一种控制桩承式路基加固桩累积沉降的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5551810A (en) Retaining wall with an outer face and method of forming the same
KR101913352B1 (ko) 확대기초 없이 말뚝과 상부 프리캐스트 거더 만으로 구성된 방음벽 하부구조물 및 그 시공방법
KR102223856B1 (ko) 폐기물 매립장 기초 구조 및 이의 시공 방법
JP3316163B2 (ja) 拡幅道路およびその施工方法
KR100806867B1 (ko) 강관루프 구조체 및 그 강관루프 구조체를 이용한터널구조체 시공방법
JP4029191B2 (ja) 沈下抑制構造体、沈下抑制構造体の施工方法
JP3486602B2 (ja) 橋脚基礎工法及び橋脚基礎構造
JPH0978604A (ja) 摩擦杭を用いた杭基礎構造およびその施工方法
KR101075922B1 (ko) 선단부가 보강된 매입말뚝공법용 강관말뚝
JP6860895B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
JP2784637B2 (ja) 管杭を用いた深基礎構造およびその施工方法
JP3690495B2 (ja) 建物の構築方法および建物
KR102195496B1 (ko) 더블 아이 빔이 포함된 현장타설콘크리트 파일을 이용한 자립식 흙막이용 파일
JP7115923B2 (ja) 基礎構造補強方法及び基礎構造補強構造
JP3832845B2 (ja) 鋼矢板併用式直接基礎、及び鋼矢板併用式直接基礎の施工方法
JP3681817B2 (ja) 既設の地下構造物の支持構造及び支持方法
KR19990007580A (ko) 가설 흙막이 벽을 영구 구조물로 활용하는 지하옹벽 구축방법
KR100493516B1 (ko) 현장 마이크로 파일과 조립식 브라켓을 이용한 교각용조립식 기초보강 구조체 및 그의 구축방법
JPH1150407A (ja) 道路およびその施工方法
KR102610909B1 (ko) 침하방지를 위해 강관내부 앵커설치를 이용한 강관추진 공법 및 그 구조물
KR200373275Y1 (ko) 강관파일의 지지력 확장구조
JPH10121463A (ja) 斜面地に設置される鋼管コンクリート井筒基礎およびその築造方法
KR102194394B1 (ko) 보강부재와 scw공법을 이용한 자립식 흙막이 공법
KR200415520Y1 (ko) 강관루프 구조체
JP6675173B2 (ja) 基礎構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971216