JPH0977923A - 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体 - Google Patents

接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体

Info

Publication number
JPH0977923A
JPH0977923A JP23434595A JP23434595A JPH0977923A JP H0977923 A JPH0977923 A JP H0977923A JP 23434595 A JP23434595 A JP 23434595A JP 23434595 A JP23434595 A JP 23434595A JP H0977923 A JPH0977923 A JP H0977923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
olefin
copolymer
olefin copolymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23434595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Kawachi
内 秀 史 河
Yuji Sawada
田 有 史 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP23434595A priority Critical patent/JPH0977923A/ja
Priority to KR1019970703188A priority patent/KR100428815B1/ko
Priority to EP19960929563 priority patent/EP0791628B1/en
Priority to CNB2004100040787A priority patent/CN1261501C/zh
Priority to US08/836,316 priority patent/US6183863B1/en
Priority to CNB001317865A priority patent/CN1163542C/zh
Priority to PCT/JP1996/002560 priority patent/WO1997010297A1/ja
Priority to CN96191048A priority patent/CN1102610C/zh
Priority to DE1996617195 priority patent/DE69617195T2/de
Priority to CA 2205012 priority patent/CA2205012A1/en
Priority to CNB2004100040772A priority patent/CN1239659C/zh
Priority to TW85111057A priority patent/TW436492B/zh
Publication of JPH0977923A publication Critical patent/JPH0977923A/ja
Priority to US09/684,435 priority patent/US6656601B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明の接着性エチレン系共重合体樹脂組
成物は、[I]特定の長鎖分岐型エチレン・α- オレフ
ィン共重合体、またはこの共重合体およびその不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体によるグラフト変性物と、
[II]粘着付与剤とを特定割合で含有してなり、特定の
密度、MFRおよび結晶化度を有する。本発明の積層体
は、ポリスチレン系樹脂、ABS樹脂およびポリアクリ
ロニトリル樹脂から選ばれた樹脂と、上記組成物と、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂とをこの順序
で積層した3層構造、またはこの層構造を含む4層以上
の構造を有する。 【効果】上記組成物は、ポリスチレン系樹脂、ABS樹
脂、ポリアクリロニトリル樹脂およびエチレン・酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物樹脂に対して、高温雰囲気下でも
良好な接着力を保持する積層体を提供することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、接着性エチレン系共重合
体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体に関し、
さらに詳しくは、ポリスチレン系樹脂、ABS樹脂、ポ
リアクリロニトリル樹脂などの材料と、エチレン・・酢
酸ビニル共重合体ケン化物樹脂(EVOH)に対して、
互いに溶融した状態で積層させ成形することによって、
従来から公知のグラフト変性低結晶性エチレン系重合体
に比べて、高温雰囲気下での接着力保持性に優れた積層
体を提供することができる接着性エチレン系共重合体樹
脂組成物およびその積層体に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】エチレン系共重合体は、その優れ
た特性を生かして種々の成形方法により成形され、多方
面の用途に供されている。しかしながら、これらのエチ
レン系共重合体は、その分子中に極性基を持たない、い
わゆる無極性樹脂であるため、金属をはじめ、種々の極
性物質との親和性に乏しく、金属との接着、および極性
樹脂とのブレンド等を行なわなければならない用途に使
用する場合には、何らかの改良が必要である。このよう
な極性物質との親和性を改良する手段として、エチレン
系共重合体を極性モノマーでグラフト変性する方法が知
られている。
【0003】しかしながら、このようなグラフト変性が
なされたエチレン系共重合体であっても、ポリスチレン
系樹脂、ABS樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂などに
対する接着が特に困難であった。
【0004】これに対して、特開昭61−241144
号公報には、一部もしくは全部が不飽和カルボン酸また
はその誘導体でグラフト変性された低密度のエチレン・
α-オレフィン共重合体と、粘着付与剤とからなる組成
物がスチレン系樹脂に対して良好な接着力を与えること
が示されている。
【0005】しかしながら、この公報に示されているよ
うなグラフト変性された低密度のエチレン・α- オレフ
ィン共重合体では、高温雰囲気下での接着力が不足する
場合がある。
【0006】したがって、ポリスチレン系樹脂、ABS
樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂などに対する良好な接
着性を維持しつつ、かつ、高温雰囲気下でもその接着力
の低下が少ない接着性エチレン系共重合体樹脂組成物が
得られれば、その工業的価値は極めて大きい。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、ポリスチレン系
樹脂、ABS樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂およびエ
チレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂に対して、高
温雰囲気下でも良好な接着力を与える接着性エチレン系
共重合体樹脂組成物、およびその組成物を用いた積層体
を提供することを目的としている。
【0008】
【発明の概要】本発明に係る第1の接着性エチレン系共
重合体樹脂組成物は、 [I]シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む
周期律表第IV族の遷移金属化合物(a)と有機アルミニ
ウムオキシ化合物(b)とを含むオレフィン重合用触媒
を用いて調製された、エチレンと炭素原子数3〜20の
α- オレフィンとからなる長鎖分岐型のエチレン・α-
オレフィン共重合体[A1]に、不飽和カルボン酸また
はその誘導体がグラフトされた変性エチレン・α- オレ
フィン共重合体[A2]50〜99重量%、または未変
性のエチレン・α- オレフィン共重合体[A1]および
変性エチレン・α- オレフィン共重合体[A2]50〜
99重量%と、 [II]粘着付与剤[B]1〜50重量%とからなる組成
物であり、エチレン・α- オレフィン共重合体[A1]
は、(i)密度(d)が0.850〜0.895g/c
3 の範囲にあり、(ii)190℃、2.16kg荷重
におけるメルトフローレート(MFR)が、0.01〜
200g/10分の範囲にあり、かつ、この組成物は、
(i)密度(d)が0.870〜0.900g/cm3
の範囲にあり、(ii)190℃、2.16kg荷重にお
けるメルトフローレート(MFR)が、0.1〜100
g/10分の範囲にあり、(iii) X線回折法により測
定した結晶化度が40%未満であり、(iv)組成物全体
に対するグラフト量が0.0001〜5重量%であるこ
とを特徴としている。
【0009】また、本発明に係る第2の接着性エチレン
系共重合体樹脂組成物は、 [I]シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む
周期律表第IV族の遷移金属化合物(a)と有機アルミニ
ウムオキシ化合物(b)とを含むオレフィン重合用触媒
を用いて調製された、エチレンと炭素原子数3〜20の
α- オレフィンとからなる長鎖分岐型のエチレン・α-
オレフィン共重合体[A1]、およびエチレン・α- オ
レフィン共重合体[A1]に不飽和カルボン酸またはそ
の誘導体がグラフトされた変性エチレン・α- オレフィ
ン共重合体[A2]から選ばれた少なくとも1種の成分
49〜95重量%と、 [II]粘着付与剤[B]1〜50重量%と、 [III] 周期律表第IV族の遷移金属化合物と有機アルミ
ニウム化合物とを含むオレフィン重合用触媒を用いて調
製されたエチレン単独重合体[C1]、同触媒を用いて
調製されたエチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフ
ィンとからなるエチレン・α- オレフィン共重合体[C
2]、エチレン単独重合体[C1]に不飽和カルボン酸
またはその誘導体がグラフトされたエチレン単独重合体
の変性物[C3]、およびエチレン・α- オレフィン共
重合体[C2]に不飽和カルボン酸またはその誘導体が
グラフトされたエチレン・α- オレフィン共重合体の変
性物[C4]から選ばれた少なくとも1種の成分1〜3
0重量%とからなるとともに、変性エチレン・α- オレ
フィン共重合体[A2]、エチレン単独重合体の変性物
[C3]およびエチレン・α- オレフィン共重合体の変
性物[C4]の少なくとも1種の成分を含有している組
成物であり、エチレン・α- オレフィン共重合体[A
1]は、(i)密度(d)が0.850〜0.895g
/cm3 の範囲にあり、(ii)190℃、2.16kg
荷重におけるメルトフローレート(MFR)が、0.0
1〜200g/10分の範囲にあり、エチレン単独重合
体[C1]およびエチレン・α- オレフィン共重合体
[C2]は、(i)密度(d)が0.900〜0.97
0g/cm3 の範囲にあり、(ii)190℃、2.16
kg荷重におけるメルトフローレート(MFR)が、
0.01〜100g/10分の範囲にあり、(iii) X
線回折法により測定した結晶化度が30%以上であり、
かつ、この組成物は、(i)密度(d)が0.870〜
0.900g/cm3 の範囲にあり、(ii)190℃、
2.16kg荷重におけるメルトフローレート(MF
R)が、0.1〜100g/10分の範囲にあり、(ii
i) X線回折法により測定した結晶化度が40%未満で
あり、(iv)組成物全体に対するグラフト量が0.00
01〜5重量%であることを特徴としている。
【0010】上記未変性のエチレン・α- オレフィン共
重合体[A1]としては、(i)エチレン含有量が35
〜98重量%の範囲にあり、(ii)密度(d)が0.8
50〜0.980g/cm3 の範囲にあり、(iii) 1
90℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート
(MFR2 )が0.01〜200g/10分の範囲にあ
り、(iv)190℃におけるメルトテンション(MT
(g))とメルトフローレート(MFR2 )とが MT>1.55×MFR2 -1.09 で示される関係を満たし、(v)190℃、10kg荷
重におけるメルトフローレート(MFR10)と、190
℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(M
FR2 )との比(MFR10/MFR2 )が7〜50の範
囲にあり、(vi)下記式 B=POE/2PO・PE [式中、PE は、共重合体中のエチレン単位の含有モル
分率を示し、PO は、共重合体中のα- オレフィン単位
の含有モル分率を示し、POEは、共重合体中の全ダイア
ド連鎖に対するエチレン・α- オレフィン連鎖の割合を
示す]から求められる共重合モノマー連鎖分布のランダ
ム性を示すB値が0.9〜2の範囲にあり、(vii) X
線回折法により測定した結晶化度が30%以下であるエ
チレン・α- オレフィン共重合体が好ましい。
【0011】本発明に係る接着性エチレン系共重合体樹
脂組成物は、成形性に優れ、ポリスチレン系樹脂、AB
S樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂およびエチレン・酢
酸ビニル共重合体ケン化物樹脂(EVOH)に対して強
い接着性を有する。
【0012】本発明に係る第1の積層体は、ポリスチレ
ン系樹脂、ABS樹脂およびポリアクリロニトリル樹脂
から選ばれた樹脂と、上記本発明に係る第1の接着性エ
チレン系共重合体樹脂組成物と、エチレン・酢酸ビニル
共重合体ケン化物樹脂(EVOH)とを、この順序で、
互いに溶融した状態で接触させた後、冷却して成形され
た3層構造の積層体、またはこの3層構造を含む4層以
上の層構造を有する積層体であることを特徴としてい
る。
【0013】また、本発明に係る第2の積層体は、ポリ
スチレン系樹脂、ABS樹脂およびポリアクリロニトリ
ル樹脂から選ばれた樹脂と、上記本発明に係る第2の接
着性エチレン系共重合体樹脂組成物と、エチレン・酢酸
ビニル共重合体ケン化物樹脂(EVOH)とを、この順
序で、互いに溶融した状態で接触させた後、冷却して成
形された3層構造の積層体、またはこの3層構造を含む
4層以上の層構造を有する積層体であることを特徴とし
ている。
【0014】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る接着性エチレ
ン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層
体について具体的に説明する。
【0015】本発明に係る第1の接着性エチレン系共重
合体樹脂組成物は、[I]特定のオレフィン重合用触媒
を用いて調製された長鎖分岐型のエチレン・α- オレフ
ィン共重合体[A1]に、不飽和カルボン酸またはその
誘導体がグラフトされた変性エチレン・α- オレフィン
共重合体[A2]、または未変性のエチレン・α- オレ
フィン共重合体[A1]および変性エチレン・α- オレ
フィン共重合体[A2]と、[II]粘着付与剤[B]と
を特定割合で含有している。
【0016】また、本発明に係る第2の接着性エチレン
系共重合体組成物は、[I]上記長鎖分岐型のエチレン
・α- オレフィン共重合体[A1]および変性エチレン
・α- オレフィン共重合体[A2]から選ばれた少なく
とも1種の成分と、[II]粘着付与剤[B]と、[II
I] 周期律表第IV族の遷移金属化合物と有機アルミニウ
ム化合物とを含むオレフィン重合用触媒を用いて調製さ
れたエチレン単独重合体[C1]、同触媒を用いて調製
されたエチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン
とからなるエチレン・α- オレフィン共重合体[C
2]、エチレン単独重合体[C1]に不飽和カルボン酸
またはその誘導体がグラフトされたエチレン単独重合体
の変性物[C3]、およびエチレン・α- オレフィン共
重合体[C2]に不飽和カルボン酸またはその誘導体が
グラフトされたエチレン・α- オレフィン共重合体の変
性物[C4]から選ばれた少なくとも1種の成分とを特
定割合で含有し、かつ、変性エチレン・α- オレフィン
共重合体[A2]、エチレン単独重合体の変性物[C
3]およびエチレン・α- オレフィン共重合体の変性物
[C4]の少なくとも1種の成分を含有している。
【0017】未変性のエチレン・α- オレフィン共重合
体[A1] 本発明で用いられる未変性のエチレン・α- オレフィン
共重合体[A1]は、特定のオレフィン重合用触媒(い
わゆるメタロセン系触媒の1種)を用いて調製されたエ
チレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィンとからな
る長鎖分岐型のランダム共重合体である。
【0018】エチレンとの共重合に用いられる炭素原子
数3〜20のα- オレフィンとしては、具体的には、プ
ロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチ
ル-1- ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、
1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-
エイコセンなどが挙げられる。
【0019】エチレン・α- オレフィン共重合体[A
1]は、エチレン含有量が35〜98重量%、好ましく
は65〜97重量%、より好ましくは70〜95重量%
の量で存在し、炭素原子数3〜20のα- オレフィン含
有量が2〜65重量%、好ましくは3〜35重量%、よ
り好ましくは5〜30重量%の量で存在することが望ま
しい。ただし、両成分の含有量の合計は100重量%と
する。
【0020】エチレン・α- オレフィン共重合体の組成
は、通常10mmφの試料管中で約200mgの共重合
体を1mlのヘキサクロロブタジエンに均一に溶解させ
た試料の13C−NMRスペクトルを、測定温度120
℃、測定周波数25.05MHz、スペクトル幅150
0Hz、パルス繰返し時間4.2sec.、パルス幅6μse
c.の測定条件下で測定して決定される。
【0021】このようなエチレン・α- オレフィン共重
合体[A1]は、下記(i)〜(ii)に示すような特性
を有していることが好ましく、下記(i)〜(vi)に示
すような特性を有していることがより好ましく、下記の
(i)〜(viii)に示すような特性を有することが特に
好ましい。。 (i)エチレン・α- オレフィン共重合体[A1]の密
度(d)は、0.850〜0.895g/cm3 、好ま
しくは0.855〜0.890g/cm3 、より好まし
くは0.860〜0.890g/cm3 の範囲にある。
【0022】なお、密度(d)は、190℃における
2.16kg荷重でのメルトフローレート(MFR)測
定時に得られるストランドを120℃で1時間熱処理
し、1時間かけて室温まで徐冷したのち、密度勾配管で
測定した。 (ii)エチレン・α- オレフィン共重合体[A1]のメ
ルトフローレート(MFRまたはMFR2 と表示する場
合がある)は、0.01〜200g/10分、好ましく
は0.05〜50g/10分、より好ましくは0.1〜
20g/10分の範囲にある。
【0023】なお、メルトフローレート(MFR)は、
ASTM D1238-65Tに従い、190℃、2.16kg荷重の
条件下に測定した。 (iii)エチレン・α- オレフィン共重合体[A1]
は、190℃におけるメルトテンション(MT(g))
とメルトフローレート(MFR2(g/10分))とが、 MT>1.55×MFR2 -1.09 好ましくは MT>1.56×MFR2 -1.09 より好ましくは MT>1.57×MFR2 -1.09 で示される関係を満たしていることが望ましい。
【0024】メルトテンション(溶融張力)とメルトフ
ローレートとが、上記のような関係を満たすエチレン・
α- オレフィン共重合体は、従来のエチレン・α- オレ
フィン共重合体に比べて溶融張力が高く、成形性が良好
である。
【0025】なお、メルトテンション(MT(g))
は、溶融させたポリマーを一定速度で延伸した時の応力
を測定することにより決定される。すなわち、生成ポリ
マー粉体を通常の方法で溶融した後ペレット化して測定
サンプルとし、(株)東洋精機製作所製のMT測定器を
用い、樹脂温度190℃、押し出し速度15mm/分、
巻取り速度10〜20m/分、ノズル径2.09mm
φ、ノズル長さ8mmの条件で行なった。ペレット化の
際、エチレン・α- オレフィン共重合体に、予め二次抗
酸化剤としてのトリ(2,4-ジ-t- ブチルフェニル)フォ
スフェートを0.05重量%、耐熱安定剤としてのn-オ
クタデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',5'- ジ-t- ブチルフ
ェニル)プロピオネートを0.1重量%、塩酸吸収剤と
してのステアリン酸カルシウムを0.05重量%配合し
た。 (iv)エチレン・α- オレフィン共重合体[A1]は、
190℃、10kg荷重におけるメルトフローレート
(MFR10)と、190℃、2.16kg荷重における
メルトフローレート(MFR2 )との比(MFR10/M
FR2 )が7〜50、好ましくは7〜45の範囲にある
ことが望ましい。
【0026】このようにMFR10/MFR2 が7〜50
の範囲にあるようなエチレン・α-オレフィン共重合体
は、流動性が極めて良好である。 (v)エチレン・α- オレフィン共重合体[A1]は、
下記式から求められる共重合モノマー連鎖分布のランダ
ム性を示すB値が0.9〜2の範囲にあることが望まし
い。
【0027】B=POE/2PO・PE [式中、PE は、共重合体中のエチレン単位の含有モル
分率を示し、PO は、共重合体中のα- オレフィン単位
の含有モル分率を示し、POEは、共重合体中の全ダイア
ド連鎖に対するエチレン・α- オレフィン連鎖の割合を
示す。] 上記B値は、共重合体鎖中における各モノマー成分の分
布状態を表す指標であり、G.J.Ray(Macromolecules,1
0,773(1977))、J.C.Randall(Macromolecules,15,353,
(1982)、J.Polymer Science,Polymer Physics Ed.,11,2
75(1973))、K.Kimura(Polymer,25,441(1984))らの報
告に基づいて、上記定義のPE 、POおよびPOEを求め
ることによって算出される。上記B値が大きい程、ブロ
ック的な連鎖が少なく、エチレンおよびα‐オレフィン
の分布が一様であり、組成分布が狭い共重合体であるこ
とを示している。
【0028】なお、組成分布の広狭の指標となるB値
は、10mmφの試料管中で約200mgの共重合体を1
mlのヘキサクロロブタジエンに均一に溶解させた試料の
13C−NMRのスペクトルを、通常、測定温度120
℃、測定周波数25.05MHz、スペクトル幅150
0Hz、フィルター幅1500Hz、パルス繰り返し時
間4.2秒、パルス幅7μ秒、積算回数2000〜50
00回の測定条件の下で測定し、このスペクトルからP
E、PO、POEを求め上記式より算出した。 (vi)X線回折法により測定した結晶化度が30%以下
であることが望ましい。 (vii) エチレン・α- オレフィン共重合体[A1]の
GPCで測定した分子量分布(Mw/Mn、Mw:重量
平均分子量、Mn:数平均分子量)が1.5〜4、好ま
しくは1.5〜3.5の範囲にあることが望ましい。
【0029】なお、分子量分布(Mw/Mn)は、ミリ
ポア社製GPC−150Cを用い、以下のようにして測
定した。分離カラムは、TSK GNH HTであり、
カラムサイズは直径72mm、長さ600mmであり、
カラム温度は140℃とし、移動相にはO-ジクロロベン
ゼン(和光純薬工業)および酸化防止剤としてBHT
(武田薬品)0.025重量%を用い、1.0ml/分
で移動させ、試料濃度は0.1重量%とし、試料注入量
は500マイクロリットルとし、検出器として示差屈折
計を用いた。標準ポリスチレンは、分子量がMw<10
00およびMw>4×106 については東ソー社製を用
い、1000<Mw<4×106 についてはプレッシャ
ーケミカル社製を用いた。 (viii)さらに、エチレン・α- オレフィン共重合体
[A1]は、分子中に存在する不飽和結合の数が炭素原
子数1000個当り0.5個以下であり、かつ、共重合
体1分子当り1個以下であることが望ましい。
【0030】なお、不飽和結合の定量は、13C−NMR
を用いて、二重結合以外に帰属されるシグナル即ち10
〜50ppmの範囲のシグナル、および二重結合に帰属
されるシグナル即ち105〜150ppmの範囲のシグ
ナルの面積強度を積分曲線から求め、その比から決定さ
れる。
【0031】上記のようなエチレン・α- オレフィン共
重合体[A1]は、たとえば、(a)特定のインデニル
基およびその置換体から選ばれた2個の基が炭素含有基
またはケイ素含有基を介して結合した二座配位子を有す
る周期律表第IVB族の遷移金属化合物、(b)有機アル
ミニウムオキシ化合物、必要に応じて(c)担体、
(d)有機アルミニウム化合物から形成されるオレフィ
ン重合触媒(いわゆるメタロセン系触媒の1種)の存在
下に、エチレンと炭素原子数が3〜20のα- オレフィ
ンとを、得られる共重合体の密度が0.850〜0.8
95g/cm3 となるように共重合させることによって
製造することができる。
【0032】以下に、このようなオレフィン重合触媒お
よび各触媒成分について説明する。 (a)特定のインデニル基およびその置換体から選ばれ
た2個の基が低級アルキレン基を介して結合した二座配
位子を有する周期律表第IVB族の遷移金属の化合物は、
具体的には、下記式(I)で表わされる遷移金属化合物
である。
【0033】MKLx-2 … (I) 上記一般式(I)において、Mは、周期律表第IVB族か
ら選ばれる遷移金属原子を示し、具体的には、ジルコニ
ウム、チタンまたはハフニウムであり、好ましくはジル
コニウムである。
【0034】xは、遷移金属原子Mの原子価であり、x
−2は、Lの個数を示す。Kは、遷移金属原子に配位す
る配位子を示し、インデニル基およびその部分水添加
物、ならびに置換インデニル基およびその部分水添加物
から選ばれる、同一または異なる2個の基が低級アルキ
レン基などの炭素含有基またはジアルキルシリレンなど
のケイ素含有基を介して結合した2座配位子である。
【0035】置換インデニル基としては、具体的には、
4-フェニルインデニル基、2-メチル-4- フェニルインデ
ニル基、2-メチル-4- ナフチルインデニル基、2-メチル
-4-アントラセニルインデニル基、2-メチル-4- フェナ
ントリルインデニル基、2-エチル-4- フェニルインデニ
ル基、2-エチル-4- ナフチルインデニル基、2-エチル-4
- アントラセニルインデニル基、2-エチル-4- フェナン
トリルインデニル基、2-プロピル-4- フェニルインデニ
ル基、2-プロピル-4- ナフチルイデニル基、2-プロピル
-4- アントラセニルインデニル基、2-プロピル-4- フェ
ナントリルインデニル基などが挙げられる。
【0036】Lは、炭素原子数が1〜12の炭化水素
基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、ト
リアルキルシリル基または水素原子を示す。炭素原子数
が1〜12の炭化水素基としては、アルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基、アラルキル基などを例示する
ことができ、より具体的には、メチル基、エチル基、n-
プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル
基、sec-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、デシル基等のア
ルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシ
クロアルキル基;フェニル基、トリル基等のアリール
基;ベンジル基、ネオフィル基等のアラルキル基を例示
することができる。
【0037】アルコキシ基としては、メトキシ基、エト
キシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキ
シ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ
基、ペントキシ基、ヘキソキシ基、オクトキシ基などを
例示することができる。
【0038】アリーロキシ基としては、フェノキシ基な
どを例示することができる。ハロゲン原子は、フッ素、
塩素、臭素、ヨウ素である。トリアルキルシリル基とし
ては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ
フェニルシリル基などを例示することができる。
【0039】このような一般式(I)で表される遷移金
属化合物としては、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-
(4-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4- フェニ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチ
ルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4-(α-ナフチル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン- ビス{1-(2-メチル-4-(β-ナフチル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン- ビス{1-(2-メチル-4- (1-アントラセニル)イン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン- ビス{1-(2-メチル-4- (2-アントラセニル)イ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン- ビス{1-(2-メチル-4- (9-アントラセニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン- ビス{1-(2-メチル-4- (9-フェナントリ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4- (p-フルオロフ
ェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4- (ペンタフ
ルオロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4-
(p-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4
- (m-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-メチル
-4- (o-クロロフェニル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-メチ
ル-4- (o,p-ジクロロフェニル)フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
- ビス{1-(2-メチル-4- (p-ブロモフェニル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン- ビス{1-(2-メチル-4- (p-トリル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
- ビス{1-(2-メチル-4- (m-トリル)インデニル)}
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス
{1-(2-メチル-4- (o-トリル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-
(2-メチル-4-(o,o'-ジメチルフェニル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
- ビス{1-(2-メチル-4- (p-エチルフェニル)インデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン- ビス{1-(2-メチル-4- (p-i-プロピルフェニル)
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン- ビス{1-(2-メチル-4- (p-ベンジルフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4- (p-ビフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4- (m-ビフェニ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4- (p-トリメチル
シリルフェニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4-
(m-トリメチルシリルフェニル)インデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-
(2-エチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-エチル
-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-エチル-4-
(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-エチル-4-
(1-アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-エチル-4
- (2-アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-エチル
-4- (9-アントラセニル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-エチ
ル-4- (9-フェナントリル)インデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジフェニルシリレン- ビス{1-(2-
エチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-フェニル-4
- フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-n-プロピル-4- フェ
ニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン- ビス{1-(2-n-プロピル-4-(α-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン- ビス{1-(2-n-プロピル-4-(β-ナフチ
ル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン- ビス{1-(2-n-プロピル-4- (1-アント
ラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-n-プロピル-4- (2-
アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-n-プロピル-4
- (9-アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-n-プロ
ピル-4- (9-フェナントリル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-
i-ブチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-i-ブチル
-4-(α-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-i-ブチル-4
-(β-ナフチル)インデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-i-ブチル-4-
(1-アントラセニル)インデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-i-ブチル
-4- (2-アントラセニル)インデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-i-ブ
チル-4- (9-アントラセニル)インデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-
i-ブチル-4- (9-フェナントリル)インデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジエチルシリレン- ビス{1-
(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジ- (i-プロピル)シリレン- ビス{1-
(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジ- (n-ブチル)シリレン- ビス{1-
(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジシクロヘキシルシリレン- ビス{1-
(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-メチルフェニルシリレン- ビス{1-(2-
メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジフェニルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4
- フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジ(p-トリル)シリレン- ビス{1-(2-メチル-4- フ
ェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
(p-クロロフェニル)シリレン- ビス{1-(2-メチル-4
- フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-メチレン- ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-エチレン- ビス
{1-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルゲルミレン- ビス{1-(2-
メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4-
フェニルインデニル)}ジルコニウムジブロミド、rac-
ジメチルシリレン- ビス{1-(2-メチル-4- フェニルイ
ンデニル)}ジルコニウムジメチル、rac-ジメチルシリ
レン- ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}
ジルコニウムメチルクロリド、rac-ジメチルシリレン-
ビス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコ
ニウムクロリドSO2Me、rac-ジメチルシリレン- ビ
ス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニ
ウムクロリドOSO2Me、rac-ジメチルシリレン- ビ
ス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}チタニウ
ムジクロリド、rac-ジメチルシリレン- ビス{1-(2-メ
チル-4- フェニルインデニル)}ハフニウムジクロリド
などが挙げられる。本発明では、上記のようなジルコニ
ウム化合物において、ジルコニウム金属を、チタン金属
またはハフニウム金属置き換えた遷移金属化合物を用い
ることができる。
【0040】次に、有機アルミニウムオキシ化合物
(b)について説明する。未変性のエチレン・α- オレ
フィン共重合体[A1]の調製で用いられるオレフィン
重合用触媒を形成する有機アルミニウムオキシ化合物
(b)は、従来公知のベンゼン可溶性のアルミノオキサ
ンであってもよく、また特開平2−276807号公報
で開示されているようなベンゼン不溶性の有機アルミニ
ウムオキシ化合物であってもよい。
【0041】上記のようなアルミノオキサンは、たとえ
ば下記のような方法によって製造することができる。 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して反応させて炭化水素の溶液として回収する方
法。 (2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニウム
などの有機アルミニウム化合物に直接水、氷または水蒸
気を作用させて炭化水素の溶液として回収する方法。 (3)デカン、ベンゼン、トルエン等の媒体中でトリア
ルキルアルミニウム等の有機アルミニウム化合物に、ジ
メチルスズオキシド、ジブチルスズオキシド等の有機ス
ズ酸化物を反応させる方法。
【0042】なお、このアルミノオキサンは、少量の有
機金属成分を含有してもよい。また回収された上記のア
ルミノオキサンの溶液から溶媒あるいは未反応有機アル
ミニウム化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解し
てもよい。
【0043】アルミノオキサンを製造する際に用いられ
る有機アルミニウム化合物としては、具体的には、トリ
メチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプ
ロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、
トリn-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert- ブチルア
ルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシル
アルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシル
アルミニウム等のトリアルキルアルミニウム;トリシク
ロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミニ
ウム等のトリシクロアルキルアルミニウム;ジメチルア
ルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、
ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニ
ウムクロリド等のジアルキルアルミニウムハライド;ジ
エチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミ
ニウムハイドライド等のジアルキルアルミニウムハイド
ライド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルア
ルミニウムエトキシド等のジアルキルアルミニウムアル
コキシド;ジエチルアルミニウムフェノキシド等のジア
ルキルアルミニウムアリーロキシドなどが挙げられる。
【0044】これらのうち、トリアルキルアルミニウム
およびトリアルキルアルミニウムが特に好ましい。ま
た、この有機アルミニウム化合物として、一般式 (i-C49xAly(C510z (x、y、zは正の数であり、z≧2xである)で表わ
されるイソプレニルアルミニウムを用いることもでき
る。
【0045】上記のような有機アルミニウム化合物は、
単独であるいは組合せて用いられる。アルミノオキサン
の製造の際に用いられる溶媒としては、ベンゼン、トル
エン、キシレン、クメン、シメン等の芳香族炭化水素、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ド
デカン、ヘキサデカン、オクタデカン等の脂肪族炭化水
素、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタ
ン、メチルシクロペンタン等の脂環族炭化水素、ガソリ
ン、灯油、軽油等の石油留分あるいは上記芳香族炭化水
素、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素のハロゲン化物と
りわけ、塩素化物、臭素化物等の炭化水素溶媒が挙げら
れる。その他、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等
のエーテル類を用いることもできる。これらの溶媒のう
ち、特に芳香族炭化水素が好ましい。
【0046】上述したような遷移繊維金属化合物(a)
および/または有機アルミニウムオキシ化合物(b)
は、下記担体(c)に担持して用いてもよい。担体
(c)は、無機あるいは有機の化合物であって、粒径が
10〜300μm、好ましくは20〜200μmの顆粒
状ないしは微粒子状の固体が使用される。
【0047】このうち無機担体としては多孔質酸化物が
好ましく、具体的には、SiO2 、Al23、MgO、
ZrO2、TiO2、B23、CaO、ZnO、BaO、
ThO2 等またはこれらの混合物、たとえばSiO2-M
gO、SiO2-Al23 、SiO2-TiO2 、SiO2
-V25、SiO2-Cr23、SiO2-TiO2-MgO
等を例示することができる。これらの中でSiO2 およ
びAl23からなる群から選ばれた少なくとも1種の成
分を主成分とするものが好ましい。
【0048】なお、上記無機酸化物には少量のNa2
3、K2CO3、CaCO3 、MgCO3、Na2SO4
Al2(SO43、BaSO4、KNO3、Mg(NO3
2、Al( NO33、Na2O、K2O、Li2O等の炭
酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有していても差
し支えない。
【0049】このような担体(c)は、その種類および
製法により性状は異なるが、本発明で好ましく用いられ
る担体は、比表面積が50〜1000m2/g 、好まし
くは100〜700m2/g であり、細孔容積が0.3
〜2.5cm3/g であることが望ましい。この担体
は、必要に応じて100〜1000℃、好ましくは15
0〜700℃で焼成して用いられる。
【0050】さらに、本発明に用いることのできる担体
(c)としては、粒径が10〜300μmである有機化
合物の顆粒状ないしは微粒子状固体を挙げることができ
る。このような有機化合物としては、エチレン、プロピ
レン、1-ブテン、4-メチル-1- ペンテンなどの炭素原子
数2〜14のα- オレフィンを主成分として生成される
(共)重合体あるいはビニルシクロヘキサン、スチレン
を主成分として生成される重合体もしくは共重合体を例
示することができる。
【0051】有機アルミニウム化合物(d)としては、
たとえば下記一般式(II)で表わされる有機アルミニウ
ム化合物を例示することができる。 Ra nAlX3-n ・・・(II) (式中、Ra は炭素原子数1〜12の炭化水素基を示
し、Xはハロゲン原子または水素原子を示し、nは1〜
3である。) 上記一般式(II)において、R1 は炭素原子数1〜12
の炭化水素基、たとえばアルキル基、シクロアルキル基
またはアリール基であるが、具体的には、メチル基、エ
チル基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基など
である。
【0052】このような有機アルミニウム化合物(d)
としては、具体的には以下のような化合物が用いられ
る。トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルア
ルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ2-エチル
ヘキシルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム;
イソプレニルアルミニウム等のアルケニルアルミニウ
ム;ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニ
ウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、
ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジメチルアルミニ
ウムブロミド等のジアルキルアルミニウムハライド;メ
チルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウム
セスキクロリド、イソプロピルアルミニウムセスキクロ
リド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアル
ミニウムセスキブロミド等のアルキルアルミニウムセス
キハライド;メチルアルミニウムジクロリド、エチルア
ルミニウムジクロリド、イソプロピルアルミニウムジク
ロリド、エチルアルミニウムジブロミド等のアルキルア
ルミニウムジハライド;ジエチルアルミニウムハイドラ
イド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド等のアル
キルアルミニウムハイドライドなど。
【0053】また有機アルミニウム化合物(d)とし
て、下記一般式(III) で表わされる化合物を用いるこ
ともできる。 Ra nAlY3-n ・・・(III) (式(III) 中、Ra は上記一般式(II)中のRa と同
様の炭化水素基を示し、Yは−ORb 基、−OSiRc 3
基、−OAlRd 2基、−NRe 2基、−SiRf 3基または
−N(Rg)AlRh 2 基を示し、nは1〜2であり、R
b 、Rc 、Rd およびRh は、メチル基、エチル基、イ
ソプロピル基、イソブチル基、シクロヘキシル基、フェ
ニル基などであり、Re は、水素原子、メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、フェニル基、トリメチルシリル
基などであり、Rf およびRg は、メチル基、エチル基
などである。) このような有機アルミニウム化合物としては、具体的に
は、以下のような化合物が用いられる。 (1)Ra nAl(ORb3-nで表わされる化合物、たと
えばジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミ
ニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシ
ドなど。 (2)Ra nAl(OSiRc 33-n で表わされる化合
物、たとえばEt2Al(OSiMe3)、(iso-Bu)
2Al(OSiMe3)、(iso-Bu)2 Al(OSiE
3)など。 (3)Ra nAl(OAlRd 23-n で表わされる化合
物、たとえばEt2AlOAlEt2 、(iso-Bu)2
lOAl(iso-Bu)2 など。 (4)Ra nAl(NRe 23-n で表わされる化合物、た
とえばMe2AlNEt2 、Et2AlNHMe 、Me2
AlNHEt 、Et2AlN(SiMe32、(iso-B
u)2AlN(SiMe32 など。 (5)Ra nAl(SiRf 33-n で表わされる化合物、
たとえば(iso-Bu)2AlSiMe3 など。 (6)Ra nAl(N(Rg)AlRh 23-n で表わされ
る化合物、たとえばEt2AlN(Me)AlEt2
(iso-Bu)2AlN(Et)Al(iso-Bu)2
ど。
【0054】上記一般式(II)および(III) で表わさ
れる有機アルミニウム化合物の中では、一般式Ra 3
l、Ra nAl(ORb3-n 、Ra nAl(OAlRd 2
3-nで表わされる化合物が好ましく、特にRa がイソア
ルキル基であり、n=2である化合物が好ましい。
【0055】本発明では、エチレン・α- オレフィン共
重合体[A1]を製造するに際して、上記のような遷移
金属化合物(a)および有機アルミニウムオキシ化合物
(b)、必要に応じて担体(c)、有機アルミニウム化
合物(d)を接触させることにより調製される触媒が用
いられる。
【0056】また、エチレン・α- オレフィン共重合体
[A1]の製造に用いられる触媒は、上記のような遷移
金属化合物(a)、有機アルミニウムオキシ化合物
(b)、担体(c)および必要に応じて有機アルミニウ
ム化合物(d)の存在下にオレフィンを予備重合させて
得られる予備重合触媒であってもよい。予備重合は、上
記のような遷移金属化合物(a)、有機アルミニウムオ
キシ化合物(b)、担体(c)および必要に応じて有機
アルミニウム化合物(d)の存在下、不活性炭化水素溶
媒中にオレフィンを導入することにより行なうことがで
きる。
【0057】本発明で用いられるエチレン・α- オレフ
ィン共重合体[A1]は、上記のようなオレフィン重合
触媒または予備重合触媒の存在下に、エチレンと炭素原
子数3〜20のα- オレフィンとを共重合することによ
って得られる。
【0058】エチレンとα- オレフィンとの共重合は、
溶液状もしくはスラリー状の液相で、または気相で行な
われる。溶液重合またはスラリー重合においては、不活
性炭化水素を溶媒としてもよいし、オレフィン自体を溶
媒とすることもできる。
【0059】溶液重合またはスラリー重合において用い
られる不活性炭化水素溶媒としては、具体的には、ブタ
ン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、オクタン、デカ
ン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカン等の脂肪族
系炭化水素;シクロペンタン、メチルシクロペンタン、
シクロヘキサン、シクロオクタン等の脂環族系炭化水
素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系炭化水
素;ガソリン、灯油、軽油等の石油留分などが挙げられ
る。これら不活性炭化水素媒体のうち脂肪族系炭化水
素、脂環族系炭化水素、石油留分などが好ましい。
【0060】重合の際には、上記のようなオレフィン重
合触媒は、重合反応系内の遷移金属原子の濃度として、
通常10-8〜10-3グラム原子/リットル、好ましくは
10 -7〜10-4グラム原子/リットルの量で用いられる
ことが望ましい。
【0061】溶液重合またはスラリー重合法を実施する
際には、重合温度は、通常−50〜100℃、好ましく
は0〜90℃の範囲にあり、気相重合法を実施する際に
は、重合温度は、通常0〜120℃、好ましくは20〜
100℃の範囲である。
【0062】重合圧力は、通常常圧ないし100kg/
cm2、好ましくは2〜50kg/cm2 の加圧条件下
であり、重合は、回分式、半連続式、連続式のいずれの
方式においても行なうことができる。
【0063】さらに重合を反応条件の異なる2段以上に
分けて行なうことも可能である。変性エチレン・α- オレフィン共重合体[A2] 本発明で用いられる変性エチレン・α- オレフィン共重
合体[A2]は、上述したエチレン・α- オレフィン共
重合体[A1]に、不飽和カルボン酸またはその誘導体
がグラフトされている。
【0064】このような不飽和カルボン酸としては、具
体的には、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸などが挙げられる。また、不飽和カ
ルボン酸の誘導体としては、酸無水物、エステル、アミ
ド、イミド、金属塩などが挙げられる。
【0065】具体的には、無水マレイン酸、無水ハイミ
ック酸TM(エンディック酸無水物)、無水イタコン酸、
無水シトラコン酸等の不飽和カルボン酸の酸無水物;ア
クリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸エチル、アクリル酸グリシジル、マレ
イン酸モノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステ
ル、フマル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエ
ステル、イタコン酸モノメチルエステル、イタコン酸ジ
エチルエステル等の不飽和カルボン酸のエステル;アク
リルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸モノアミ
ド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸-N- モノエチルア
ミド、マレイン酸-N,N- ジエチルアミド、マレイン酸-N
- モノブチルアミド、マレイン酸-N,N- ジブチルアミ
ド、フマル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル酸
-N- モノブチルアミド、フマル酸-N,N-ジブチルアミド
等の不飽和カルボン酸のアミド;マレイミド、N-ブチル
マレイミド、N-フェニルマレイミド等の不飽和カルボン
酸のイミド;アクリル酸ナトリウム、メタクリル酸ナト
リウム、アクリル酸カリウム、メタクリル酸カリウム等
の不飽和カルボン酸の金属塩などが挙げられる。これら
の中では、無水マレイン酸、または無水ハイミック酸TM
が最も好ましい。
【0066】このグラフト変性は、従来公知の方法で行
なうことができ、たとえば融解させた上記エチレン・α
- オレフィン共重合体[A1]に不飽和カルボン酸また
はその誘導体を添加してグラフト共重合させる方法、あ
るいは溶媒に溶解させたエチレン・α- オレフィン共重
合体[A1]に不飽和カルボン酸等を添加してグラフト
共重合させる方法がある。いずれの場合にも、エチレン
・α- オレフィン共重合体[A1]にグラフトモノマー
である不飽和カルボン酸またはその誘導体を効率よくグ
ラフト共重合させるためには、ラジカル開始剤の存在下
にグラフト共重合反応が開始されることが好ましい。
【0067】上記ラジカル開始剤としては、有機ペルオ
キシド、有機ペルエステル、たとえばベンゾイルペルオ
キシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、ジクミルペ
ルオキシド、ジ-t- ブチルペルオキシド、2,5-ジメチル
-2,5- ジ(ペルオキシドベンゾエート)ヘキシン-3、1,
4-ビス(t-ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、
ラウロイルペルオキシド、t-ブチルペルアセテート、2,
5-ジメチル-2,5- ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキシン-
3、2,5-ジメチル-2,5- ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキ
サン、t-ブチルペルベンゾエート、t-ブチルペルフェニ
ルアセテート、t-ブチルペルイソブチレート、t-ブチル
ペル-sec- オクトエート、t-ブチルペルピバレート、ク
ミルペルピバレートおよびt-ブチルペルジエチルアセテ
ート、その他アゾ化合物たとえばアゾビスイソブチロニ
トリル、ジメチルアゾイソブチレートなどが用いられ
る。これらのうちではジクミルペルオキシド、ジ-t- ブ
チルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5- ジ(t-ブチルペ
ルオキシ)ヘキシン-3、2,5-ジメチル-2,5- ジ(t-ブチ
ルペルオキシ)ヘキサン、1,4-ビス(t-ブチルペルオキ
シイソプロピル)ベンゼンなどのジアルキルペルオキシ
ドが好ましい。
【0068】ラジカル開始剤は、エチレン・α- オレフ
ィン共重合体[A1]100重量部に対して、通常0.
001〜1重量部の割合で用いられる。また、上記反応
に際し、スチレンのような他のモノマーを共存させても
よい。
【0069】グラフト変性は、通常60〜350℃、好
ましくは150〜300℃の温度で、3分〜10時間、
好ましくは3分〜6時間反応させることにより行なわれ
る。上記のようにして調製された変性エチレン・α- オ
レフィン共重合体[A2]中における不飽和カルボン酸
またはその誘導体から誘導されるグラフト基のグラフト
量は、通常は0.1〜5.0重量%、好ましくは0.5
〜3.5重量%の範囲内にある。グラフト量は、本発明
に係る接着性エチレン系共重合体樹脂組成物全体に対し
て0.0001〜5重量%の範囲内になるように調製す
るのが好ましい。工業的製造上からは、予めグラフト量
0.01〜6重量%の変性エチレン・α- オレフィン共
重合体[A2]を製造しておき、次に、未変性のエチレ
ン・α- オレフィン共重合体[A1]に、この変性エチ
レン・α- オレフィン共重合体[A2]を混合してグラ
フト量を調製する方法が、この組成物中におけるグラフ
ト量を適当な調製が容易に行なえるため好ましい。ま
た、目的とする接着性エチレン系共重合体樹脂組成物に
対してグラフト量が上記のような範囲になるような所定
量の不飽和カルボン酸またはその誘導体をエチレン・α
- オレフィン共重合体[A1]に配合してグラフト変性
を行なうこともできる。
【0070】粘着付与剤[B] 本発明で用いられる粘着付与剤[B]は、固体の非晶性
ポリマーであり、通常粘着付与剤として粘着テープ、塗
料、およびホットメルト接着剤分野に用いられており、
重合されるモノマー源の種類の違いにより、次のような
樹脂を列挙することができる。
【0071】たとえば、石油、ナフサ等の分解によって
得られるC4 留分、C5 留分、これらの混合物、あるい
はこれらの任意の留分、たとえばC5 留分中のイソプレ
ンおよび1,3-ペンタジエンなどを主原料とする脂肪族系
炭化水素樹脂;石油、ナフサ等の分解によって得られる
9 留分中のスチレン誘導体およびインデン類を主原料
とする芳香族系炭化水素樹脂;C4 留分およびC5 留分
の任意の留分とC9 留分とを共重合した脂肪族・芳香族
共重合炭化水素樹脂;芳香族系炭化水素樹脂を水素添加
した脂環族系炭化水素樹脂;脂肪族、脂環族および芳香
族炭化水素樹脂を含む構造を持つ合成テルペン系炭化水
素樹脂;テレピン油中のα,β-ピネンを原料とするテ
ルペン系炭化水素樹脂;コールタール系ナフサ中のイン
デンおよびスチレン類を原料とするクマロンインデン系
炭化水素樹脂;低分子量スチレン系樹脂;ロジン系炭化
水素樹脂などが挙げられる。
【0072】これらの粘着付与剤の中でも、脂肪族系炭
化水素樹脂、および芳香族系炭化水素樹脂を水素添加し
た脂環族系炭化水素樹脂が、エチレン・α- オレフィン
共重合体[A1]、エチレン単独重合体[C1]、エチ
レン・α- オレフィン共重合体[C2]、およびこれら
の変性物([A2]、[C3]、[C4])への分散性
が良好であるため、好ましく用いられる。さらには、軟
化点(環球法)が105〜150℃、好ましくは110
〜140℃であり、かつ、芳香族核への水素添加率が8
0%以上、好ましくは85%以上である脂環族系炭化水
素樹脂が特に好ましい。
【0073】エチレン単独重合体[C1]およびエチレ
ン・α- オレフィン共重合体[C2] 本発明で用いられるエチレン単独重合体[C1]、また
はエチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィンとか
らなるエチレン・α- オレフィン共重合体[C2]は、
密度が0.900〜0.970g/cm3 、好ましくは
0.910〜0.970g/cm3 の範囲にあり、19
0℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート
(MFR;ASTM D1238-65T) が0.01〜100g/
10分、好ましくは0.05〜50g/10分、さらに
好ましくは0.1〜30g/10分の範囲にあることが
望ましい。
【0074】なお、密度(d)は、190℃における
2.16kg荷重でのメルトフローレート(MFR)測
定時に得られるストランドを120℃で1時間熱処理
し、1時間かけて室温まで徐冷したのち、密度勾配管で
測定した。
【0075】また、このようなエチレン単独重合体[C
1]およびエチレン・α- オレフィン共重合体[C2]
は、X線回折法によって測定した結晶化度が30%以上
であることが望ましい。
【0076】エチレン・α- オレフィン共重合体[C
2]を形成する炭素原子数3〜20のα- オレフィンと
しては、たとえばプロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、
1-ヘキセン、4-メチル-1- ペンテン、1-オクテン、1-デ
センおよびこれらの混合物を挙げることができる。この
うち炭素原子数3〜10のα- オレフィンを用いること
が特に好ましい。
【0077】本発明では、エチレン単独重合体[C1]
および特定のエチレン含有量を有するエチレン・α- オ
レフィン共重合体[C2]が特に好ましく用いられる。
エチレン・α- オレフィン共重合体[C2]は、エチレ
ン含有量が60重量%以上100重量%未満、好ましく
は80重量%以上100重量%未満、特に好ましくは9
0重量%以上100重量%未満であり、炭素原子数3〜
20のα- オレフィン含有量が40重量%以下、好まし
くは20重量%以下、特に好ましくは10重量%以下で
あることが望ましい。
【0078】本発明で用いられるエチレン単独重合体
[C1]およびエチレン・α- オレフィン共重合体[C
2]は、周期律表第IV族の遷移金属化合物と有機アルミ
ニウム化合物とを含むオレフィン重合用触媒、すなわち
従来公知のTi系、V系、Zr系などのオレフィン重合
用触媒を用いて、従来公知の方法で調製することができ
る。
【0079】エチレン単独重合体[C1]の変性物[C
3]および エチレン・α- オレフィン共重合体[C2]
の変性物[C4] 本発明で用いられるエチレン単独重合体の変性物[C
3]またはエチレン・α- オレフィン共重合体の変性物
[C4]は、上述したエチレン単独重合体[C1]また
はエチレン・α- オレフィン共重合体[C2]に不飽和
カルボン酸またはその誘導体がグラフトされている。
【0080】この不飽和カルボン酸およびその誘導体の
具体例は、変性エチレン・α- オレフィン共重合体[A
2]の説明において列挙した不飽和カルボン酸およびそ
の誘導体の具体例と同じ化合物を挙げることができる。
【0081】このグラフト変性は、従来公知の方法で行
なうことができ、たとえば融解させた上記エチレン単独
重合体[C1]もしくはエチレン・α- オレフィン共重
合体[C2]に不飽和カルボン酸またはその誘導体を添
加してグラフト共重合させる方法、あるいは溶媒に溶解
させたエチレン単独重合体[C1]もしくはエチレン・
α- オレフィン共重合体[C2]に不飽和カルボン酸等
を添加してグラフト共重合させる方法がある。いずれの
場合にも、エチレン単独重合体[C1]もしくはエチレ
ン・α- オレフィン共重合体[C2]にグラフトモノマ
ーである不飽和カルボン酸またはその誘導体を効率よく
グラフト共重合させるためには、ラジカル開始剤の存在
下にグラフト共重合反応が開始されることが好ましい。
【0082】上記ラジカル開始剤の具体例は、変性エチ
レン・α- オレフィン共重合体[A2]の説明におい
て、列挙した有機ペルオキシド、有機ペルエステルの具
体例と同一の具体例を挙げることができる。
【0083】ラジカル開始剤は、エチレン単独重合体
[C1]またはエチレン・α- オレフィン共重合体[C
2]100重量部に対して、通常0.001〜1重量部
の割合で用いられる。
【0084】また、上記反応に際し、スチレンのような
他のモノマーを共存させてもよい。グラフト変性は、通
常60〜350℃、好ましくは150〜300℃の温度
で、3分〜10時間、好ましくは3分〜6時間反応させ
ることにより行なわれる。
【0085】上記のようにして調製されたエチレン単独
重合体の変性物[C3]またはエチレン・α- オレフィ
ン共重合体の変性物[C4]中における不飽和カルボン
酸またはその誘導体から誘導されるグラフト基のグラフ
ト量は、通常は0.1〜5.0重量%、好ましくは0.
5〜3.0重量%の範囲内にある。このグラフト量は、
本発明に係る接着性エチレン系共重合体樹脂組成物全体
に対して、0.0001〜5重量%の範囲内になるよう
に調製するのが好ましい。
【0086】接着性エチレン系共重合体樹脂組成物 本発明に係る第1の接着性エチレン系共重合体樹脂組成
物は、[I]変性エチレン・α- オレフィン共重合体
[A1]、または未変性の長鎖分岐型エチレン・α- オ
レフィン共重合体[A1]および変性エチレン・α -
オレフィン共重合体[A2]50〜99重量%、好まし
くは60〜95重量%、さらに好ましくは70〜95重
量%と、[II]粘着付与剤[B]1〜50重量%、好ま
しくは5〜40重量%、さらに好ましくは5〜30重量
%とを含有している。ただし、成分[A1]、[A2]
および[B]の合計量は、100重量%とする。
【0087】上記のような本発明に係る第1の接着性エ
チレン系共重合体樹脂組成物は、(i)密度(d)が、
好ましくは0.870〜0.900g/cm3 の範囲に
あり、(ii)190℃、2.16kg荷重におけるメル
トフローレート(MFR)が、好ましくは0.1〜10
0g/10分、さらに好ましくは0.5〜50g/10
分の範囲にあり、(iii) X線回折法により測定した結
晶化度が40%未満、好ましくは30%未満であり、
(iv)組成物全体に対するグラフト量が0.0001〜
5重量%であることが望ましい。
【0088】本発明に係る第2の接着性エチレン系共重
合体樹脂組成物は、[I]未変性の長鎖分岐型エチレン
・α- オレフィン共重合体[A1]および変性エチレン
・α- オレフィン共重合体[A2]から選ばれた少なく
とも1種の成分49〜95重量%、好ましくは58〜9
5重量%、さらに好ましくは67〜92重量%と、[I
I]粘着付与剤[B]1〜50重量%、好ましくは3〜
40重量%、さらに好ましくは5〜30重量%と、[II
I] エチレン単独重合体[C1]、エチレン・α- オレ
フィン共重合体[C2]、エチレン単独重合体の変性物
[C3]、およびエチレン・α- オレフィン共重合体の
変性物[C4]から選ばれた少なくとも1種の成分1〜
30重量%、好ましくは2〜25重量%、さらに好まし
くは3〜20重量%とからなるとともに、変性エチレン
・α- オレフィン共重合体[A2]、エチレン単独重合
体の変性物[C3]およびエチレン・α- オレフィン共
重合体の変性物[C4]の少なくとも1種の成分を含有
している。ただし、成分[A1]、[A2]、[B]、
[C1]、[C2]、[C3]および[C4]の合計量
は、100重量%とする。
【0089】上記のような本発明に係る第2の接着性エ
チレン系共重合体樹脂組成物は、(i)密度(d)が、
好ましくは0.870〜0.900g/cm3 の範囲に
あり、(ii)190℃、2.16kg荷重におけるメル
トフローレート(MFR)が、好ましくは0.1〜10
0g/10分、さらに好ましくは0.5〜50g/10
分の範囲にあり、(iii) X線回折法により測定した結
晶化度が40%未満、好ましくは30%未満であり、
(iv)組成物全体に対するグラフト量が0.0001〜
5重量%であることが望ましい。
【0090】本発明に係る接着性エチレン系共重合体樹
脂組成物は、上記各成分を従来公知の方法、たとえばヘ
ンシェルミキサー、V- ブレンダー、リボンブレンダ
ー、タンブラーブレンダー等で混合する方法、あるいは
このような方法で混合して得られた混合物を、さらに一
軸押出機、二軸押出機、ニーダー、バンバリーミキサー
等で溶融混練した後、造粒あるいは得られた樹脂塊を粉
砕することによって得ることができる。
【0091】本発明に係る接着性エチレン系共重合体樹
脂組成物は、上記各成分に加えて、耐候安定剤、耐熱安
定剤、帯電防止剤、スリップ防止剤、アンチブロッキン
グ剤、防曇剤、滑剤、顔料、染料、発錆防止剤、核剤、
可塑剤、老化防止剤、塩酸吸収剤、酸化防止剤等の添加
剤を、本発明の目的を損なわない範囲で配合されていて
もよい。
【0092】積層体 本発明に係る積層体は、ポリスチレン系樹脂、ABS樹
脂およびポリアクリロニトリル樹脂から選ばれた樹脂
と、上述した本発明に係る第1または第2の接着性エチ
レン系共重合体樹脂組成物と、エチレン・酢酸ビニル共
重合体ケン化物樹脂(EVOH)とを、この順序で、互
いに溶融した状態で接触させた後、冷却して成形された
3層構造の積層体、またはこの3層構造を含む4層以上
の層構造を有する積層体である。
【0093】上記ポリスチレン系樹脂としては、ポリス
チレン、耐衝撃性ポリスチレン(ゴム配合ポリスチレ
ン)、AS樹脂(スチレン・アクリロニトリル共重合体
(SAN))などが挙げられる。
【0094】上記エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化
物樹脂(EVOH)としては、エチレン含有量が15〜
60モル%、好ましくは25〜50モル%のエチレン・
酢酸ビニル共重合体をそのケン化度が50%以上、好ま
しくは90%以上になるようにケン化した樹脂などが挙
げられる。
【0095】本発明に係る積層体の構成は、上述した本
発明に係る第1または第2の接着性エチレン系共重合体
樹脂組成物を用いる限り、何ら制限されることはなく、
また、必要ならば、接着性エチレン系共重合体樹脂組成
物と相溶性のよいポリオレフィンを用いたり、エチレン
・酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂(EVOH)と接着
するポリアミドを用いたりすることができる。たとえば
次のような構成の積層体が挙げられる。 (i) ポリスチレン系樹脂層と、接着性エチレン系共重合
体樹脂組成物層と、EVOH層とからなる3層構造の積
層体。 (ii)ポリスチレン系樹脂層と、接着性エチレン系共重合
体樹脂組成物層と、EVOH層と、接着性エチレン系共
重合体樹脂組成物層と、ポリスチレン系樹脂層とからな
る5層構造の積層体。 (iii) ポリスチレン系樹脂層と、接着性エチレン系共重
合体樹脂組成物層と、EVOH層と、接着性エチレン系
共重合体樹脂組成物層と、ポリエチレン層とからなる5
層構造の積層体。 (iv)ポリスチレン系樹脂層と、接着性エチレン系共重合
体樹脂組成物層と、EVOH層と、ポリアミド層と、接
着性エチレン系共重合体樹脂組成物層と、ポリエチレン
層とからなる6層構造の積層体。 (v) その他、ポリスチレン系樹脂、ABS樹脂またはポ
リアクリロニトリル樹脂からなる層/接着性エチレン系
共重合体樹脂組成物層/EVOH層を構成要素の一部と
して含む多層積層体が挙げられる。
【0096】これらの積層体を構成するいずれかの層が
一軸もしくは2軸方向に配向していてもよい。本発明に
係る積層体において、ポリスチレン系樹脂、ABS樹脂
またはポリアクリロニトリル樹脂からなる層の厚さが
0.02〜5mmの範囲にあり、接着性エチレン系共重
合体樹脂組成物からなる層の厚さが0.01〜1mmの
範囲にあり、エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物樹
脂(EVOH)からなる層の厚さが0.01〜1mmの
範囲にあることが望ましい。
【0097】これらの積層体を調製する際の積層方法と
しては、従来公知の積層方法、たとえば共押出積層法を
採用することができる。
【0098】
【発明の効果】本発明に係る接着性エチレン系共重合体
樹脂組成物は、ポリスチレン系樹脂、ABS樹脂、ポリ
アクリロニトリル樹脂およびエチレン・酢酸ビニル共重
合体ケン化物樹脂に対して、高温雰囲気下でも良好な接
着力を保持する。
【0099】したがって、本発明に係る積層体は、上記
接着性エチレン系共重合体樹脂組成物を用いているの
で、ポリスチレン系樹脂、ABS樹脂、ポリアクリロニ
トリル樹脂およびエチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化
物樹脂に対して、高温雰囲気下でも良好な接着力を有す
る。
【0100】また、本発明に係る積層体は、ポリスチレ
ン系樹脂、ABS樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂の特
長である成形性、およびエチレン・酢酸ビニル共重合体
ケン化物樹脂の特長であるガスバリヤー性を有している
ので、耐ガス透過性に優れた深絞り加工製品に対して好
適に用いることができ、食品用または医薬品用包装材料
として利用することができる。
【0101】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これら実施例に限定されるものではない。
【0102】
【製造例1】内容積200リットルの連続反応装置を用
いて、滞留時間1時間、重合温度80℃、重合圧力5.
6kg/cm2-G の条件下で、エチレンと1-オクテンと
の共重合を行なった。その際の、ヘキサン、1-オクテ
ン、エチレンおよび水素の供給量は、それぞれ95.5
リットル/時間、4.5リットル/時間、3.4リット
ル/時間、10Nリットル/時間であった。
【0103】触媒としては、rac-ジメチルシリレン- ビ
ス{1-(2-メチル-4- フェニルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド[触媒成分(A)]、メチルアルミノキ
サン[触媒成分(B)]およびトリイソブチルアルミニ
ウム[触媒成分(D)]を用いた。触媒成分(A)と触
媒成分(B)とは予め予備接触させて用い、触媒成分
(A)は、ジルコニウムとして0.024ミリモル/時
間、触媒成分(B)は、アルミニウムとして7.2ミリ
モル/時間、触媒成分(D)は、アルミニウムとして1
0ミリモル/時間の割合となるように重合系に供給し
た。
【0104】上記のようにして重合反応を行なった結
果、ポリマーすなわちエチレン・1-オクテン共重合体
(以下、PEOと略す場合がある)は、5.0kg/時
間の割合で得られた。
【0105】得られたエチレン・1-オクテン共重合体
(PEO)は、エチレン含有量が85.2重量%であ
り、密度が0.870g/cm3 であり、MFRが5.
8g/10分であり、MTが0.76gであり、MFR
10/MFR2 が8.2であり、B値が1.00であり、
結晶化度が0%であり、分子中に存在する不飽和結合の
数が共重合体1分子当り1個以下であった。
【0106】
【変性例1】反応溶媒としてトルエンを用い、トルエン
5.7リットル当たり825gの上記製造例1で得られ
たエチレン・1-オクテン共重合体(PEO)を160℃
で溶解させた。
【0107】次いで、このトルエン溶液に無水マレイン
酸のトルエン溶液(4.13g/250ml)およびジ
クミルペルオキシド(DCP)のトルエン溶液(0.3
3g/50ml)を別々の導管から4時間かけて徐々に
供給した。
【0108】供給収量後、さらに160℃で30分間反
応を続け、次いで室温まで冷却し、ポリマーを析出させ
た。析出したポリマーを濾過し、さらにアセトンで繰り
返し洗浄し、80℃で一昼夜減圧乾燥して目的の変性エ
チレン・1-オクテン共重合体(以下、MAH−PEOと
略す場合がある)を得た。
【0109】この変性エチレン・1-オクテン共重合体に
ついて元素分析を行ない、無水マレイン酸のグラフト量
を測定したところ、変性エチレン・1-オクテン共重合体
100g当たり2.0gに相当する無水マレイン酸がグ
ラフト重合していることがわかった。変性エチレン・1-
オクテン共重合体は、密度が0.873g/cm3 であ
り、MFRが0.5g/10分であった。
【0110】
【実施例1】上記製造例1で得られたPEO 85重量
部と、変性例1で得られたMAH−PEO 5重量部
と、粘着付与剤として軟化点125℃の脂環族系水添石
油樹脂[荒川化学(株)製、商品名 アルコンP12
5]10重量部とをタンブラーで混合し、200℃に設
定した40mmφの一軸押出機(ダルメージスクリュ
ー)で混練造粒し、接着性樹脂組成物(I)を得た。
【0111】得られた接着性樹脂組成物(I)は、密度
が0.880g/cm3 であり、MFRが5.0g/1
0分であり、X線回折法により測定した結晶化度が0%
であり、組成物全体に対するグラフト量が0.11重量
%であった。
【0112】この接着性樹脂組成物(I)と、エチレン
・酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂[EVOH;(株)
クラレ製、商品名 エバールEP−F101A、エチレ
ン含有量32モル%]と、ポリスチレン樹脂[HIP
S;三井東圧化学(株)製、商品名 トーポレックス8
30−05]を用いて、下記の条件で5層共押出シート
を成形した。 <成形条件> ・シート構成および各層の膜厚 HIPS/(I)/EVOH/(I)/HIPS =350/50/50/50/350(μm) ・押出機 ダイ径40mmφ:成形温度220℃ (HIPS用) ダイ径40mmφ:成形温度220℃ ((I)用) ダイ径30mmφ:成形温度220℃ (EVOH用) ダイ径40mmφ:成形温度220℃ ((I)用) ダイ径40mmφ:成形温度220℃ (HIPS用) ・ダイス 220℃ ・成形速度 1m/分 上記のようにして得られた5層共押出シートのHIPS
層と接着性樹脂組成物(I)層との間の層間接着力、お
よびEVOH層と接着性樹脂組成物(I)層との間の層
間接着力を剥離雰囲気温度23℃および60℃で測定し
た。
【0113】なお、層間接着力の測定は、得られた5層
フィルムから幅15mmの試験片を切り取り、その試験
片の一端の層を剥離した後、インストロン引張試験機を
用いて剥離速度300mm/分でT型剥離法により行な
った。
【0114】その結果を第1表に示す。
【0115】
【変性例2】塩化マグネシウム担持型チタン系触媒とト
リエチルアルミニウムとからなる触媒を用いて調製した
エチレン・1-ブテン共重合体(以下、PEB(a)と略
す場合がある;エチレン含有量92重量%、密度 0.
920g/cm3 、MFR2.2g/10分)100重
量部と、無水マレイン酸0.9重量部と、過酸化物[日
本油脂(株)製、商品名パーヘキシン−25B]0.0
8重量部とをヘンシェルミキサーで混合した。
【0116】次いで、得られた混合物を230℃に設定
して一軸押出機で溶融グラフト変性し、変性エチレン・
1-ブテン共重合体(以下、MAH−PEB(a)と略す
場合がある)を得た。
【0117】この変性エチレン・1-ブテン共重合体(M
AH−PEB(a))について無水マレイン酸のグラフ
ト量を測定したところ、変性エチレン・1-ブテン共重合
体100g当たり0.8gに相当する無水マレイン酸が
グラフト重合していることがわかった。この変性エチレ
ン・1-ブテン共重合体(MAH−PEB(a))は、密
度が0.922g/cm3 であり、MFRが0.3g/
10分であり、X線回折法により測定した結晶化度が4
0%であった。
【0118】
【実施例2】上記製造例1で得られたPEO 75重量
部と、変性例2で得られたMAH−PEB(a)15重
量部と、粘着付与剤として軟化点125℃の脂環族系水
添石油樹脂[荒川化学(株)製、商品名 アルコンP1
25]10重量部とをタンブラーで混合し、200℃に
設定した40mmφの一軸押出機(ダルメージスクリュ
ー)で混練造粒し、接着性樹脂組成物(II)を得た。
【0119】得られた接着性樹脂組成物(II)は、密度
が0.889g/cm3 であり、MFRが3.5g/1
0分であり、X線回折法により測定した結晶化度が10
%であり、組成物全体に対するグラフト量が0.12重
量%であった。
【0120】以下、実施例1において、接着性樹脂組成
物(I)の代わりに接着性樹脂組成物(II)を用いた以
外は、実施例1と同様の条件で5層共押出シートを成形
した。
【0121】得られた5層共押出シートのHIPS層と
接着性樹脂組成物(II)層との間の層間接着力、および
EVOH層と接着性樹脂組成物(II)層との間の層間接
着力を剥離雰囲気温度23℃および60℃で測定した。
【0122】その結果を第1表に示す。
【0123】
【比較例1】実施例2において、エチレン・1-オクテン
共重合体(PEO)の代わりに従来から公知のバナジウ
ム系チーグラー触媒を用いて調製したエチレン・1-ブテ
ン共重合体(PEB(b))を用いた以外は、実施例2
と同様にして、接着性樹脂組成物(III) を得た。
【0124】得られた接着性樹脂組成物(III) は、密
度が0.889g/cm3 であり、MFRが2.7g/
10分であり、X線回折法により測定した結晶化度が1
0%であり、組成物全体に対するグラフト量が0.12
重量%であった。
【0125】なお上記エチレン・1-ブテン共重合体(P
EB(b))は、エチレン含有量が85.3重量%であ
り、密度が0.870g/cm3 であり、MFRが5.
0g/10分であり、MTが0.18gであり、MFR
10/MFR2 が5.6であり、B値が1.02であり、
結晶化度が0%であり、分子中に存在する不飽和結合の
数が共重合体1分子当り1個以下であった。
【0126】以下、実施例2において、接着性樹脂組成
物(II)の代わりに接着性樹脂組成物(III) を用いた
以外は、実施例2と同様の条件で5層共押出シートを成
形した。
【0127】得られた5層共押出シートのHIPS層と
接着性樹脂組成物(III) 層との間の層間接着力、およ
びEVOH層と接着性樹脂組成物(III) 層との間の層
間接着力を剥離雰囲気温度23℃および60℃で測定し
た。
【0128】その結果を第1表に示す。
【0129】
【表1】
【0130】
【表2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/32 103 B32B 27/32 103 C08L 51/06 LLE C08L 51/06 LLE 101/00 LSZ 101/00 LSZ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[I]シクロペンタジエニル骨格を有する
    配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物(a)と
    有機アルミニウムオキシ化合物(b)とを含むオレフィ
    ン重合用触媒を用いて調製された、エチレンと炭素原子
    数3〜20のα- オレフィンとからなる長鎖分岐型のエ
    チレン・α- オレフィン共重合体[A1]に、不飽和カ
    ルボン酸またはその誘導体がグラフトされた変性エチレ
    ン・α- オレフィン共重合体[A2]50〜99重量
    %、または未変性のエチレン・α- オレフィン共重合体
    [A1]および変性エチレン・α- オレフィン共重合体
    [A2]50〜99重量%と、 [II]粘着付与剤[B]1〜50重量%とからなる組成
    物であり、 エチレン・α- オレフィン共重合体[A1]は、(i)
    密度(d)が0.850〜0.895g/cm3 の範囲
    にあり、(ii)190℃、2.16kg荷重におけるメ
    ルトフローレート(MFR)が、0.01〜200g/
    10分の範囲にあり、かつ、 この組成物は、(i)密度(d)が0.870〜0.9
    00g/cm3 の範囲にあり、(ii)190℃、2.1
    6kg荷重におけるメルトフローレート(MFR)が、
    0.1〜100g/10分の範囲にあり、(iii) X線
    回折法により測定した結晶化度が40%未満であり、
    (iv)組成物全体に対するグラフト量が0.0001〜
    5重量%であることを特徴とする接着性エチレン系共重
    合体樹脂組成物。
  2. 【請求項2】[I]シクロペンタジエニル骨格を有する
    配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物(a)と
    有機アルミニウムオキシ化合物(b)とを含むオレフィ
    ン重合用触媒を用いて調製された、エチレンと炭素原子
    数3〜20のα- オレフィンとからなる長鎖分岐型のエ
    チレン・α- オレフィン共重合体[A1]、 およびエチレン・α- オレフィン共重合体[A1]に不
    飽和カルボン酸またはその誘導体がグラフトされた変性
    エチレン・α- オレフィン共重合体[A2]から選ばれ
    た少なくとも1種の成分49〜95重量%と、 [II]粘着付与剤[B]1〜50重量%と、 [III] 周期律表第IV族の遷移金属化合物と有機アルミ
    ニウム化合物とを含むオレフィン重合用触媒を用いて調
    製されたエチレン単独重合体[C1]、 同触媒を用いて調製されたエチレンと炭素原子数3〜2
    0のα- オレフィンとからなるエチレン・α- オレフィ
    ン共重合体[C2]、 エチレン単独重合体[C1]に不飽和カルボン酸または
    その誘導体がグラフトされたエチレン単独重合体の変性
    物[C3]、およびエチレン・α- オレフィン共重合体
    [C2]に不飽和カルボン酸またはその誘導体がグラフ
    トされたエチレン・α- オレフィン共重合体の変性物
    [C4]から選ばれた少なくとも1種の成分1〜30重
    量%とからなるとともに、変性エチレン・α- オレフィ
    ン共重合体[A2]、エチレン単独重合体の変性物[C
    3]およびエチレン・α- オレフィン共重合体の変性物
    [C4]の少なくとも1種の成分を含有している組成物
    であり、 エチレン・α- オレフィン共重合体[A1]は、(i)
    密度(d)が0.850〜0.895g/cm3 の範囲
    にあり、(ii)190℃、2.16kg荷重におけるメ
    ルトフローレート(MFR)が、0.01〜200g/
    10分の範囲にあり、 エチレン単独重合体[C1]およびエチレン・α- オレ
    フィン共重合体[C2]は、(i)密度(d)が0.9
    00〜0.970g/cm3 の範囲にあり、(ii)19
    0℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート
    (MFR)が、0.01〜100g/10分の範囲にあ
    り、(iii) X線回折法により測定した結晶化度が30
    %以上であり、かつ、 この組成物は、(i)密度(d)が0.870〜0.9
    00g/cm3 の範囲にあり、(ii)190℃、2.1
    6kg荷重におけるメルトフローレート(MFR)が、
    0.1〜100g/10分の範囲にあり、(iii) X線
    回折法により測定した結晶化度が40%未満であり、
    (iv)組成物全体に対するグラフト量が0.0001〜
    5重量%であることを特徴とする接着性エチレン系共重
    合体樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記未変性のエチレン・α- オレフィン共
    重合体[A1]は、(i)エチレン含有量が35〜98
    重量%の範囲にあり、(ii)密度(d)が0.850〜
    0.895g/cm3 の範囲にあり、(iii) 190
    ℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(M
    FR2 )が0.01〜200g/10分の範囲にあり、
    (iv)190℃におけるメルトテンション(MT
    (g))とメルトフローレート(MFR2 )とが MT>1.55×MFR2 -1.09 で示される関係を満たし、(v)190℃、10kg荷
    重におけるメルトフローレート(MFR10)と、190
    ℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(M
    FR2 )との比(MFR10/MFR2 )が7〜50の範
    囲にあり、(vi)下記式 B=POE/2PO・PE [式中、PE は、共重合体中のエチレン単位の含有モル
    分率を示し、PO は、 共重合体中のα- オレフィン単位の含有モル分率を示
    し、POEは、共重合体中の全ダイアド連鎖に対するエチ
    レン・α- オレフィン連鎖の割合を示す]から求められ
    る共重合モノマー連鎖分布のランダム性を示すB値が
    0.9〜2の範囲にあり、(vii) X線回折法により測
    定した結晶化度が30%以下であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の接着性エチレン系共重合体樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】ポリスチレン系樹脂、ABS樹脂およびポ
    リアクリロニトリル樹脂から選ばれた樹脂と、請求項1
    に記載の接着性エチレン系共重合体樹脂組成物と、エチ
    レン・酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂(EVOH)と
    を、この順序で、互いに溶融した状態で接触させた後、
    冷却して成形された3層構造の積層体、またはこの3層
    構造を含む4層以上の層構造を有する積層体であること
    を特徴とする積層体。
  5. 【請求項5】ポリスチレン系樹脂、ABS樹脂およびポ
    リアクリロニトリル樹脂から選ばれた樹脂と、請求項2
    に記載の接着性エチレン系共重合体樹脂組成物と、エチ
    レン・酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂(EVOH)と
    を、この順序で、互いに溶融した状態で接触させた後、
    冷却して成形された3層構造の積層体、またはこの3層
    構造を含む4層以上の層構造を有する積層体であること
    を特徴とする積層体。
JP23434595A 1995-09-12 1995-09-12 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体 Pending JPH0977923A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23434595A JPH0977923A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
CN96191048A CN1102610C (zh) 1995-09-12 1996-09-09 粘合的乙烯共聚物树脂组合物和使用它的层压材料
DE1996617195 DE69617195T2 (de) 1995-09-12 1996-09-09 Polymere ethylenische klebstoffarzzusammensetzung und aus der zusammensetzung hergestelltes laminat
CNB2004100040787A CN1261501C (zh) 1995-09-12 1996-09-09 粘合的乙烯共聚物树脂组合物和含它的层压材料
US08/836,316 US6183863B1 (en) 1995-09-12 1996-09-09 Adhesive ethylene copolymer resin compositions and laminates using the same
CNB001317865A CN1163542C (zh) 1995-09-12 1996-09-09 粘合的乙烯共聚物树脂组合物和使用它的层压材料
PCT/JP1996/002560 WO1997010297A1 (fr) 1995-09-12 1996-09-09 Composition adhesive de resine polymere ethylenique, et stratifie produit a partir de ladite composition
KR1019970703188A KR100428815B1 (ko) 1995-09-12 1996-09-09 접착성에틸렌공중합체수지조성물및그조성물을이용한적층체
EP19960929563 EP0791628B1 (en) 1995-09-12 1996-09-09 Adhesive ethylenic polymer resin composition and laminate produced from the composition
CA 2205012 CA2205012A1 (en) 1995-09-12 1996-09-09 Adhesive ethylene copolymer resin compositions and laminates using the same
CNB2004100040772A CN1239659C (zh) 1995-09-12 1996-09-09 粘合的乙烯共聚物树脂组合物和含它的层压材料
TW85111057A TW436492B (en) 1995-09-12 1996-09-10 Adhesive ethylene copolymer resin compositions and laminates using the same
US09/684,435 US6656601B1 (en) 1995-09-12 2000-10-10 Adhesive ethylene copolymer resin compositions and laminates using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23434595A JPH0977923A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036602A Division JP2005213511A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0977923A true JPH0977923A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16969546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23434595A Pending JPH0977923A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0977923A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518235A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ホットメルト接着剤
KR101135699B1 (ko) * 2009-12-11 2012-04-13 호남석유화학 주식회사 고용융장력 폴리올레핀 수지를 포함하는 수지 조성물
JP2012136648A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Henkel Japan Ltd ホットメルト接着剤
CN102850947A (zh) * 2012-09-14 2013-01-02 宁波威克丽特功能塑料有限公司 一种粘结性poe太阳能电池封装胶膜及其制备方法
CN102863914A (zh) * 2012-09-14 2013-01-09 宁波威克丽特功能塑料有限公司 一种太阳能电池封装胶膜及其制备方法
JP2015145504A (ja) * 2015-04-03 2015-08-13 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP2015534593A (ja) * 2012-09-14 2015-12-03 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 接着剤組成物およびその使用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518235A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ホットメルト接着剤
KR101135699B1 (ko) * 2009-12-11 2012-04-13 호남석유화학 주식회사 고용융장력 폴리올레핀 수지를 포함하는 수지 조성물
JP2012136648A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Henkel Japan Ltd ホットメルト接着剤
CN102850947A (zh) * 2012-09-14 2013-01-02 宁波威克丽特功能塑料有限公司 一种粘结性poe太阳能电池封装胶膜及其制备方法
CN102863914A (zh) * 2012-09-14 2013-01-09 宁波威克丽特功能塑料有限公司 一种太阳能电池封装胶膜及其制备方法
JP2015534593A (ja) * 2012-09-14 2015-12-03 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 接着剤組成物およびその使用
JP2015145504A (ja) * 2015-04-03 2015-08-13 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6656601B1 (en) Adhesive ethylene copolymer resin compositions and laminates using the same
CA1337710C (en) Coextrudable adhesive and products therefrom
US4584348A (en) Polymer composition of olefin/carboxylic acid copolymer and elastomer
JP2571271B2 (ja) 積層体
JPH0977923A (ja) 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JP4173032B2 (ja) 変性ポリオレフィン組成物およびそれを用いた積層体
US6924013B1 (en) Coextrusion binder, its use for a multilayer structure and the structure thus obtained
JPH08269270A (ja) 複合フィルム用ポリエチレン組成物および複合フィルム
US7074492B2 (en) Coextrusion tie based on cografted metallacene polyethylene and LLDPE on SBS and on PE
JP3483171B2 (ja) グラフト変性エチレン系重合体
JPH0987603A (ja) 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JP2005213511A (ja) 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JP3930515B2 (ja) 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JPH07103283B2 (ja) 接着用変性ポリオレフィン組成物
JP3483172B2 (ja) グラフト変性エチレン・α−オレフィン共重合体
JPH10286912A (ja) 積層体
JPH0977924A (ja) 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JP3915319B2 (ja) ポリエチレン系多層積層容器
JPH10101858A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0753812B2 (ja) 接着用変性ポリオレフィン組成物
JP7107706B2 (ja) ポリオレフィン組成物および積層体
JP2004238438A (ja) 接着用変性ポリオレフィン組成物
JPS61145240A (ja) 押出成形用接着性樹脂組成物
JP2018171808A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP2000248246A (ja) 接着用樹脂組成物およびこれを用いた積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Effective date: 20050214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02