JPH0976651A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JPH0976651A
JPH0976651A JP7264614A JP26461495A JPH0976651A JP H0976651 A JPH0976651 A JP H0976651A JP 7264614 A JP7264614 A JP 7264614A JP 26461495 A JP26461495 A JP 26461495A JP H0976651 A JPH0976651 A JP H0976651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer sheet
parts
heat
thermal transfer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7264614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553230B2 (ja
Inventor
Shigeki Nakajo
茂樹 中條
Nobuyuki Harada
信行 原田
Junichi Hiroi
順一 広井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26461495A priority Critical patent/JP3553230B2/ja
Publication of JPH0976651A publication Critical patent/JPH0976651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553230B2 publication Critical patent/JP3553230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 滑性や離型性等の加熱応答性に優れ、サーマ
ルヘッドによる加熱冷却後もヘッド滓を生じたりせず、
更に印画時に皺が発生せず、高品質の画像を与える熱転
写シートを提供する。 【解決手段】 基材フィルムの一方の面に熱転写色材層
を有し、他方の面に滑剤として片末端が水酸基、アミノ
基、カルボキシル基、メルカプト基のいずれかよりなる
直鎖脂肪族炭化水素とイソシアネートとの反応生成物、
熱離型剤として高級脂肪酸金属塩、バインダー樹脂とか
ら構成される耐熱滑性層を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱転写シ−トに関
し、更に詳しくは特定の材料からなる優れた耐熱滑性層
を有し、滑性や離型性等の加熱応答性に優れ、サーマル
ヘッドによる加熱冷却後もヘッド滓を生じたりせず、更
に印画時に皺が発生せず、高品質の画像を与える熱転写
シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱転写シートとしては、基材フィ
ルムとしてポリエステルフィルム等のプラスチックフィ
ルムを使用し、該基材フィルムの一方の面に昇華性染料
とバインダー樹脂からなる昇華性色材層を設けた昇華型
熱転写シートと、該昇華性色材層の代わりに着色剤を含
む熱溶融性組成物からなる熱溶融性インキ層を設けた熱
溶融型の熱転写シートが知られている。これらの熱転写
シートはその背面からサーマルヘッドによって画像状に
加熱され、昇華性色材層の染料又は熱溶融性インキ層を
被転写材に転写させ画像を形成するものである。
【0003】更に従来の熱転写シートで基材フィルムと
してプラスチックフィルムの様に、サーマルヘッドから
の熱で溶融する材料を用いる場合には、画像形成時にサ
ーマルヘッドとの剥離及びスリップ性が損なわれたり、
基材フィルムが破れたりするなどの問題が発生した。こ
のような問題を解決する為に、基材フィルムの熱転写色
材層面と反対の面に熱硬化性樹脂やシリコーン樹脂など
の変性樹脂単独、又は各種架橋剤を併用することにより
耐熱滑性層を形成する方法がとられてきた。しかしなが
ら、プリンターの印画速度の高速化や画質の向上に伴
い、耐熱滑性層には更なる耐熱性と滑性が求められるよ
うになった。その為、滑性や熱離型性を有する界面活性
剤、オイル、有機金属塩或るいはワックスなどの滑剤を
耐熱滑性層に添加含有させることが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記熱転写シートによ
りサーマルヘッドで画像形成を行うに際し、各印字濃度
に対応する印字エネルギーを該熱転写シートに付加させ
た場合、全てのエネルギー範囲において安定した滑性お
よび離型性が必要とされる。しかしながら、添加される
滑剤が液体の場合には、耐熱滑性層を形成するバインダ
ー樹脂との相溶性が劣っていたり、滑剤が低粘性の液体
である場合、製造工程や加工工程中に該滑剤が基材フィ
ルムの反対面や搬送ロール等に移行し、最終製品時の熱
転写シートの耐熱滑性層には十分な滑剤の量が確保出来
ず、滑性の低下が生じたり、熱転写シートを小巻状にし
た場合、耐熱滑性層と合い重なる熱転写色材層の染料が
耐熱滑性層に移行して耐熱滑性層が汚染される等の問題
があった。
【0005】又、画像形成時に、印画部と非印画部とが
サーマルヘッドの同一ライン上に存在する場合、サーマ
ルヘッドから耐熱滑性層に付与される熱量が場所によっ
て異なることにより、両者の間に滑り(摩擦係数)の差
が発生し、熱転写シートに印画皺が発生するという問題
があった。従って、本発明の目的は、滑性や離型性等の
加熱応答性に優れ、サーマルヘッドによる加熱冷却後も
ヘッド滓を生じたりせず、更に印画時に皺が発生せず、
高品質の画像を与える熱転写シートを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、基材フィルムの
一方の面に熱転写色材層を有し、他方の面に滑剤として
片末端が水酸基、アミノ基、カルボキシル基、メルカプ
ト基のいずれかよりなる直鎖脂肪族炭化水素とイソシア
ネートとの反応生成物、熱離型剤として高級脂肪酸金属
塩、バインダー樹脂とから構成される耐熱滑性層を有す
ることを特徴とする熱転写シートである。また、高級脂
肪酸金属塩がLi塩、Mg塩、Ca塩であることを特徴
とする。また、上記熱離型剤である高級脂肪酸金属塩の
滑剤に対する割合が20〜80wt%を占めることを特
徴とする。さらに、熱転写色材層が熱昇華性色材層また
は、熱溶融性インキ層であることを特徴とする。また、
耐熱滑性層が有機または無機のフィラーを含有すること
を特徴とする。
【0007】
【作用】熱転写シートの耐熱滑性層に、耐熱滑性層のバ
インダー樹脂と相溶性がよく、かつ移行性が低い滑剤を
使用することにより、滑性や離型性での加熱応答性に優
れ、加熱冷却後もヘッド滓を生じたりせず、さらに印画
時に皺が発生せず、高品質の画像を与える熱転写シート
を提供することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
説明する。本発明の熱転写シートを構成する基材フィル
ムとしては、従来公知のある程度の耐熱性と強度を有す
るものであればいずれのものでも良く、例えば、0.5
〜50μm、好ましくは3〜10μm程度の厚さのポリ
エチレンテレフタレートフィルム、1,4-ポリシクロヘキ
シレンジメチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレ
ンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルファイド
フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィ
ルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィルム、ポリ
カーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィル
ム、セロハン、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、
ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイ
ロンフィルム、ポリイミドフィルム、アイオノマーフィ
ルム等の他に、コンデンサー紙、パラフィン紙、等の紙
類や不織布等又は紙や不織布と樹脂との複合体であって
もよい。
【0009】上記基材フィルムの一方の面に形成する耐
熱滑性層は、バインダー樹脂と、片末端が水酸基、アミ
ノ基、カルボキシル基、メルカプト基のいずれかよりな
る直鎖脂肪族炭化水素とイソシアネートとの反応生成物
からなる滑剤、高級脂肪酸金属塩からなる熱離型剤とか
ら形成されることを特徴としている。耐熱滑性層を形成
するバインダー樹脂は、特に限定されず、熱可塑性樹脂
や熱硬化性樹脂の単独又は混合物でよく、これらの樹脂
中に反応性基を有する場合には、耐熱性向上のために各
種イソシアネート硬化剤や不飽和結合を有するモノマ
ー、オリゴマーとの反応生成物でもよく、硬化方法は、
加熱、電離放射線の照射等、硬化手段は特に限定されな
い。又、バインダー樹脂をシリコーンや長鎖アルキルに
よって変性した各種変性樹脂も使用可能である。
【0010】好ましいバインダー樹脂としては、例え
ば、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹
脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、スチレンアクリレート系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリ
スチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエーテル
系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアクリレ
ート樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリビニルクロリ
ド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセト
アセタール樹脂、油性ポリオール等が挙げられ、これら
の中で、特に好ましい樹脂は、ポリビニルアセトアセタ
ール樹脂等のポリアセタール樹脂である。変性樹脂とし
ては、市販の各種変性シリコーン樹脂や、アクリルポリ
オールやアセタール樹脂など、水酸基を有する樹脂に1
価の高級アルコールをイソシアネート変性したものを反
応させた樹脂等が挙げられる。
【0011】本発明では、耐熱滑性層に耐熱性、塗膜性
及び基材フィルムとの密着性を付与させる目的で、イソ
シアネートを架橋剤として併用した。これらのイソシア
ネートとしては従来公知の塗料、接着剤或るいはポリウ
レタンの合成に使用されているいずれのイソシアネート
でもよい。これらのイソシアネート化合物は、例えば、
タケネート(武田薬品株式会社製)、バーノック(大日
本インキ化学工業株式会社製)、コロネート(日本ポリ
ウレタン工業株式会社製)、デュラネート(旭化成工業
株式会社製)、ディスモジュール(バイエル社製)など
の商品名で入手して本発明で使用することができる。
【0012】イソシアネートの添加量は、耐熱滑性層を
構成するバインダー樹脂100重量部に対し5〜280
重量部の範囲が適当である。NCO/OHの比では0.
6〜2.0程度の範囲が好ましい。イソシアネートの使
用量が少なすぎると架橋密度が低く耐熱性が不十分で、
一方多すぎると形成される塗膜の収縮が制御できない、
硬化時間が長くなる他、未反応のNCO基が耐熱滑性層
中に残存する場合、空気中の水分と反応したり、熱転写
色材層のバインダー樹脂や染料と反応するなど、熱転写
シートの性能上、マイナスに作用することがある。
【0013】又、上記イソシアネートの代わりに或るい
は併用して、耐熱滑性層に耐熱性、塗膜性及び基材フィ
ルムとの密着性を付与させる目的で、不飽和結合を有す
るモノマーやオリゴマーを併用することができる。不飽
和結合を有するモノマーやオリゴマーなどを架橋剤とし
て用いる場合には、その硬化方法は、電子線又はUV照
射硬化のどちらでも良いが、フィラー添加量が多い場合
には電子線照射による硬化が望ましい。不飽和結合を有
するモノマーやオリゴマーとしては、例えば、テトラエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート{(メタ)ア
クリレートとはアクリレートとメタクリレートの双方を
意味する。以下同じ}、ジビニルベンゼン、ジアリルフ
タレート等の2官能単量体、トリアリルイソシアヌレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アリレート等
の3官能モノマー、テトラメチロールメタンテトラ(メ
タ)アリレート、トリメトキシエトキシビニルシラン
等、及び5官能以上の単量体及びこれらの単量体からな
るオリゴマーやマクロマー等が挙げられる。
【0014】本発明で使用する熱離型剤は高級脂肪酸金
属塩である。上記高級脂肪酸金属塩としては、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸リチウム、ラウリン酸カルシウム、ラウリン酸マグ
ネシウム、ラウリン酸リチウム等が挙げられる。本発明
で使用する滑剤は各種1価の高級アルコール及び/又は
高級アミンとイソシアネートとの反応生成物である。上
記1価のアルコールとしては、長鎖脂肪族飽和アルコー
ルが好ましく使用され、これらのアルコールの具体例と
しては、例えば、オクチル、カプリル、ノニル、デシ
ル、ウンデシル、ラウリル、トリデシル、ミリスチル、
ペンタデシル、セリル、メリシルアルコールなどの脂肪
族飽和アルコールが挙げられる。又、上記高級アミンと
しては、長鎖脂肪族飽和第一アミンが好ましく使用さ
れ、これらのアミンの具体例としては、例えば、オクチ
ル、ノニル、デシル、ウンデシル、ラウリル、トリデシ
ル、テトラデシル、ペンタデシル、セチル、ヘプタデシ
ル、ステアリルアミンの等の脂肪族飽和高級アミンが挙
げられる。
【0015】本発明において使用するイソシアネート化
合物とは、2個以上のイソシアネート基を有する化合物
のことであり、従来のポリウレタン系樹脂などに関する
技術において使用されているイソシアネート化合物はい
ずれも使用でき、例えば、TDI(トルエンジイソシア
ネート)、MDI(ジフェニルメタンジイソシアネー
ト)、NDI(1,5-ナヘレンジイソシアネート)、TO
DI(トリジンジイソシアネート)、HDI(ヘキサメ
チレンジイソシアネート)、IPDI(イソホロンジイ
ソシアネート)、p−フェニレンジイソシアネート、X
DI(キシリレンジイソシアネート)、水添HDI、水
添MDI、LDI(リジンジイソシアネート)、TMX
DI(テトラメチルキシレンジイソシアネート)、リジ
ンエステルトリイソシアネート、1,6,11−ウンデ
カントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−
4−イソシアネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキ
サメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリ
イソシアネート、TMDI(トリメチルヘキサメチレン
ジイソシアネート)等を挙げることが出来るが、他にも
イソシアネート基を有するものであれば使用可能であ
り、これらのものに限られるものではない。これらのイ
ソシアネートの中で本発明の目的に好ましいのは、芳香
族のイソシアネートである。
【0016】以上の1価の高級アルコール及び/又はア
ミンとイソシアネートとは、一般的なウレタンの合成方
法に準じて反応させられるが、その際、必要に応じて有
機金属、アミン系等の触媒を用いてもよい。1価の高級
アルコール及び/又はアミンとイソシアネートとの反応
はNCO/OH(またはNCO/NH2 )の比率が約
0.8〜1.4の比率で行うことが好ましい。反応生成
物は、高級アルコール及び/又はアミンとイソシアネー
トとの組み合わせ及びその反応比率により、その性状及
び物性が異なるが、好ましくはラウリル、セチル、ステ
アリルアルコール及び/又はアミン程度の炭素数を有す
る高級アルコール及び/又はアミンとTDI、MDI、
HDI等のイソシアネートとの組み合わせが挙げられ、
特に好ましくはラウリルアルコール及び/又はアミンと
TDIとから得られるNCO/OH(またはNCO/N
2 )=約1の反応生成物が挙げられる。
【0017】以上のごとき反応生成物の滑剤を1種又は
それ以上を耐熱滑性層に添加することにより、耐熱滑性
層に十分な滑性及び離型性を付与することが出来る。添
加量は耐熱滑性層を形成する前記バインダー樹脂100
重量部あたり1〜100重量部であり、好ましくは2〜
50重量部である。上記熱離型剤の添加量が少ないと、
サーマルヘッドに対する熱離型性が充分でなく、印字皺
やヘッド滓、スティッキングの原因となり、一方、添加
量が多すぎる場合には、サーマルヘッドでの加熱冷却
後、添加された熱離型剤がヘッド滓としてサーマルヘッ
ドに堆積する場合がある。又、場合によっては、更に性
能向上及び性能安定化の為に、他の滑剤を併用すること
も可能であり、これらの併用する滑剤としては、ポリエ
チレンワックス、パラフィンワックス等のワックス類、
高級脂肪族アルコール、オルガノポリシロキサン、アニ
オン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活
性剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、有
機カルボン酸及びその誘導体、長鎖脂肪族化合物等が挙
げられる。これらの使用量は前記反応生成物100重量
部あたり5〜100重量部であり、好ましくは5〜50
重量部である。
【0018】又、本発明では、熱転写シートの加工適性
や印画走行性の安定化、サーマルヘッドのクリーニング
性付与の為に、無機又は有機のフィラーを用いることが
望ましい。フィラーを選択するに際しては、耐熱滑性層
の表面に凹凸形状を形成するのに充分な粒径と形状を有
し、且つサーマルヘッドの磨耗が少ないことが条件とさ
れる。用いるのに適当なフィラーとしては、例えば、タ
ルク、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、水酸化マグ
ネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、沈降
性硫酸バリウム、ハイドロタルサイトシリカ等の無機フ
ィラーと、アクリル樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、シリ
コーン樹脂やフッ素系樹脂等からなる有機フィラーが挙
げられるが、好ましくは、タルク、カオリン、クレー等
のへきかい性を有し、且つ硬度は比較的低いがサーマル
ヘッドのクリーニング性を有するものが良い。具体的に
はタルクの場合、散弾式磨耗度で15〜200mgのも
のが好ましく、磨耗度が低いとヘッド滓を生じやすく、
また高いとサーマルヘッド保護層の磨耗が著しくなる。
【0019】次に、耐熱滑性層を形成する方法として
は、上記の材料を塗工適性に合う様に選択したアセト
ン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン等の溶剤
又は、水に溶解、或いは分散させて塗工液を作成し、こ
の塗工液をグラビアコーター、ロールコーター、ワイヤ
バー等の慣用の塗工手段で塗布、乾燥及び固化させて成
膜する方法が挙げられる。その塗工量、即ち耐熱滑性層
の厚さは固形分基準で3.0g/m2 以下がよく、好ま
しくは0.1〜1.0g/m2 の厚さで充分な性能を持
つ耐熱滑性層を形成することが出来る。尚、架橋剤とし
てイソシアネートを含む耐熱滑性層用塗工液を使用する
場合は、該塗工液を塗布し、乾燥後にも未反応のイソシ
アネート基がその層中に残存する場合が多いので、反応
を完結させる為に、加熱熟成処理を施するのが好まし
い。
【0020】上記基材フィルムの他の面に形成する熱転
写色材層としては、昇華型熱転写シートの場合には昇華
性の染料を含む昇華性色材層を形成し、一方、熱溶融型
の熱転写シートの場合には顔料等で着色した熱溶融性イ
ンキ層を形成する。以下昇華型熱転写シートの場合を代
表例として説明するが、本発明は昇華型熱転写シートの
みに限定されるものではない。昇華型の熱転写色材層に
用いられる染料としては、従来、公知の熱転写用シート
に使用されている染料はいずれも本発明に使用可能であ
り特に限定されない。例えば、いくつかの好ましい染料
としては、赤色染料として、MS Red G、Mac
ro Red VioletR、Ceres Red
7B、Samaron Red HBSL、Resol
in Red F3BS等が挙げられ、又、黄色の染料
としては、ホロンブリリアントイエロー6GL、PTY
−52、マクロレックスイエロー6G等が挙げられ、
又、青色染料としては、カヤセットブルー714、ワク
ソリンブルーAP−FW、ホロンブリリアントブルー−
S−R、MSブルー100等が挙げられる。
【0021】上記のごとき染料を担持する為のバインダ
ー樹脂として好ましいものを例示すれば、エチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシ
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセ
ルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース等のセル
ロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセトアセター
ル、ポリビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリ(メ
タ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド等のア
クリル樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、
ポリエステル系樹脂等が挙げられるが、これらの中で
は、セルロース系、ビニル系、アクリル系、ウレタン系
及びポリエステル系等の樹脂が耐熱性、染料の移行性等
の点から好ましい。
【0022】昇華性色材層は、前記の基材フィルムの一
方の面に、以上の如き染料及びバインダー樹脂に必要に
応じて添加剤、例えば、離型剤や無機の微粒子などを加
えたものを、トルエン、メチルエチルケトン、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、シクロヘキサノン、DM
F等の適当な有機溶剤に溶解したり、或いは有機溶剤や
水に分散した分散体を、例えば、グラビア印刷法、スク
リーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコー
ティング印刷法等の手段により塗布及び乾燥して形成す
ることが出来る。この様にして形成する昇華性色材層は
固形分基準で、0.2〜5.0μm、好ましくは0.4
〜2.0μm程度の厚さであり、又、昇華性色材層中の
昇華性染料は、昇華性色材層の重量の5〜90重量%、
好ましくは10〜70重量%の量で存在するのが好適で
ある。形成する昇華性色材層は所望の画像がモノカラー
である場合には、前記染料のうちから1色を選んで形成
し、又、所望の画像がフルカラー画像である場合には、
例えば、適当なシアン、マゼンタ及びイエロー(更に必
要に応じてブラック)を選択して、イエロー、マゼンタ
及びシアン(更に必要に応じてブラック)の昇華性色材
層を形成する。
【0023】上記の如き熱転写シートを用いて、画像を
形成するために使用する受像シートは、その記録面が前
記の染料に対して染料受容性を有するものであればいか
なるものでもよく、又、染料受容性を有しない紙、金
属、ガラス、合成樹脂などである場合には、その少なく
とも一方の表面に染料受容層を形成すればよい。又、熱
溶融型の熱転写シートの場合には、受像シートは特に限
定されず、通常の紙やプラスチックフィルムであっても
よい。上記の熱転写シート及び上記の如きシートを使用
して熱転写を行う際に使用するプリンターとしては、公
知の熱転写プリンターがそのまま使用可能であり、特に
限定されない。
【0024】
【実施例】次に参考例、実施例及び比較例を挙げて本発
明を更に具体的に説明する。尚、文中、部又は%とある
のは特に断りの無い限り重量基準である。 (参考例1)2,4TDI(ディスモジュールT10
0、日本ポリウレタン工業株式会社製)50部を酢酸エ
チルとトルエンの等量混合溶剤150部に溶解させ、次
いでラウリルアルコール15.1部を酢酸エチルとトル
エンの等量混合溶剤45.3部に60℃にて加熱溶解さ
せたものを徐々に滴下し、80℃で5時間反応させ、固
形分25%の反応生成溶液を得た。 (参考例2)2,4TDI(ディスモジュールT10
0、日本ポリウレタン工業株式会社製)50部を酢酸エ
チルとトルエンの等量混合溶剤150部に溶解させ、次
いでラウリルアミン15部をトルエン溶剤45.3部に
80℃にて加熱溶解させたものを徐々に滴下し、80℃
で5時間反応させ、固形分25%の反応生成溶液を得
た。
【0025】(実施例1)基材フィルムとして6μm厚
のポリエステルフィルムに下記の耐熱滑性層用塗工液A
を乾燥時約1.0g/m2 になる様に塗布した後,更に
加熱熟成して硬化処理を行い耐熱滑性層を形成した。耐熱滑性層用塗工液A組成 ポリビニルアセトアセタ−ル樹脂 16部 (積水化学工業株式会社製、エスレックKS−5) ポリイソシアネート 56.3部 (大日本インキ化学工業株式会社製、バーノックD−750−45) 参考例1の溶液 8.6部 ステアリン酸マグネシウム 2.2部 (日本油脂株式会社製、マグネシウムステアレート) タルク(日本タルク製、ミクロエースL−1) 3.2部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部
【0026】上記耐熱滑性層と反対側の基材フィルム面
に下記組成の昇華性色材層形成インキを乾燥厚みが1.
0g/m2 になる様に、グラビアコーターにより塗布
し、乾燥温度100〜110℃、乾燥フード内滞留時間
30秒の条件で乾燥して昇華性色材層を形成して本発明
の熱転写シートを得た。昇華性色材層形成インキ組成 C.I.ソルベントブルー22 5.5部 ポリビニルアセトアセタール樹脂 3.0部 (積水化学工業株式会社製、KS−5) メチルエチルケトン 22.0部 トルエン 68.0部
【0027】(実施例2)実施例1の耐熱滑性層用塗工
液に代えて下記の塗工液Bを用いた以外は、実施例1と
同様にして本発明の熱転写シートを得た。耐熱滑性層用塗工液B組成 ポリビニルアセトアセタ−ル樹脂 16.0部 (積水化学工業株式会社製、KS−5) ポリイソシアネート 56.3部 (大日本インキ化学工業株式会社製、バーノックD−750−45) 参考例1の溶液 6.5部 ステアリン酸マグネシウム 4.4部 (日本油脂株式会社製、マグネシウムステアレート) 炭酸カルシウム(備北粉化製、ライトン22−S) 3.2部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部
【0028】(実施例3)実施例1の耐熱滑性層用塗工
液に代えて下記の塗工液Cを用いた以外は、実施例1と
同様にして本発明の熱転写シートを得た。耐熱滑性層用塗工液C組成 ポリビニルアセトアセタ−ル樹脂 16.0部 (積水化学工業株式会社製、KS−5) ポリイソシアネート 56.3部 (大日本インキ化学工業株式会社製、バーノックD−750−45) 参考例1の溶液 4.4部 ステアリン酸マグネシウム 6.5部 (日本油脂株式会社製、マグネシウムステアレート) タルク(日本タルク製、ミクロエースL−1) 3.2部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部
【0029】(実施例4)実施例1の耐熱滑性層用塗工
液に代えて下記の塗工液Dを用いた以外は、実施例1と
同様にして本発明の熱転写シートを得た。耐熱滑性層用塗工液D組成 ポリビニルアセトアセタ−ル樹脂 16.0部 (積水化学工業株式会社製、KS−5) ポリイソシアネート 56.3部 (大日本インキ化学工業株式会社製、バーノックD−750−45) 参考例1の溶液 2.2部 ステアリン酸マグネシウム 8.8部 (日本油脂株式会社製、マグネシウムステアレート) タルク(日本タルク製、ミクロエースL−1) 3.2部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部
【0030】(実施例5)実施例1の耐熱滑性層用塗工
液に代えて下記の塗工液Eを用いた以外は、実施例1と
同様にして本発明の熱転写シートを得た。耐熱滑性層用塗工液E組成 ポリビニルアセトアセタ−ル樹脂 16.0部 (積水化学工業株式会社製、KS−5) ポリイソシアネート 56.3部 (大日本インキ化学工業株式会社製、バーノックD−750−45) 参考例1の溶液 6.5部 ステアリン酸カルシウム 4.4部 (日本油脂株式会社製、カルシウムステアレート) タルク(日本タルク製、ミクロエースL−1) 3.2部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部
【0031】(実施例6)実施例1の耐熱滑性層用塗工
液に代えて下記の塗工液Fを用いた以外は、実施例1と
同様にして本発明の熱転写シートを得た。耐熱滑性層用塗工液F組成 ポリビニルアセトアセタ−ル樹脂 16.0部 (積水化学工業株式会社製、KS−5) ポリイソシアネート 56.3部 (大日本インキ化学工業株式会社製、バーノックD−750−45) 参考例1の溶液 6.5部 ステアリン酸リチウム 4.4部 (堺化学株式会社製、S−7000) タルク(日本タルク製、ミクロエースL−1) 3.2部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部
【0032】(実施例7)実施例1の耐熱滑性層用塗工
液に代えて下記の塗工液Gを用いた以外は、実施例1と
同様にして本発明の熱転写シートを得た。耐熱滑性層用塗工液G組成 ポリビニルアセトアセタ−ル樹脂 16.0部 (積水化学工業株式会社製、KS−5) ポリイソシアネート 56.3部 (大日本インキ化学工業株式会社製、バーノックD−750−45) 参考例2の溶液 6.5部 ステアリン酸マグネシウム 4.4部 (日本油脂株式会社製、マグネシウムステアレート) タルク(日本タルク製、ミクロエースL−1) 3.2部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部
【0033】(比較例1)実施例1の耐熱滑性層用塗工
液に代えて下記の塗工液Hを用いた以外は、実施例1と
同様にして本発明の熱転写シートを得た。耐熱滑性層用塗工液H組成 ポリビニルアセトアセタ−ル樹脂 16.0部 (積水化学工業株式会社製、KS−5) ポリイソシアネート 56.3部 (大日本インキ化学工業株式会社製、バーノックD−750−45) 参考例1の溶液 10.8部 タルク(日本タルク製、ミクロエースL−1) 3.2部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部
【0034】(比較例2)実施例1の耐熱滑性層用塗工
液に代えて下記の塗工液Iを用いた以外は、実施例1と
同様にして本発明の熱転写シートを得た。耐熱滑性層用塗工液I組成 ポリビニルアセトアセタ−ル樹脂 16.0部 (積水化学工業株式会社製、KS−5) ポリイソシアネート 56.3部 (大日本インキ化学工業株式会社製、バーノックD−750−45) ステアリン酸マグネシウム 11.1部 (日本油脂株式会社製、マグネシウムステアレート) タルク(日本タルク製、ミクロエースL−1) 3.2部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部
【0035】上記の各実施例と比較例について、染料汚
染性と摩擦係数について評価した。評価方法について、
以下に説明する。評価方法 1.染料汚染性 小巻きされた製品形態にて、60℃雰囲気下で48時間
保存した後、耐熱滑性層へ移行している染料の度合で評
価した。 ○:染料の移行が殆ど無い。 △:染料の移行が幾分ある。 ×:著しく染料が移行している。
【0036】2.摩擦係数 上記の熱転写シートを従来より使用されている受像シー
トの受容層と熱転写色材層と合わせて重ね、サーマルヘ
ッドとプラテンロールとの間にはさみ、サーマルヘッド
と熱転写シートの耐熱滑性層とが接するように、サーマ
ルヘッドの上から2000kgの荷重をかける。次に受
像シートを固定し、熱転写シートをテンシロン(ORI
ENTEC製、VCT−1000)で矢印方向に一定速
度(500mm/min)で引っ張り、印画時(サーマ
ルヘッドで通電したとき)の摩擦力をF1(gf)と、
非印画時(サーマルヘッドで通電しないとき)の摩擦力
をF2(gf)を測定した。 <通電時の印画条件> 電圧: 13.5V パルス幅:22.5ms 記録周期:11.25ms/line 記録エネルギー:3.0J/cm2 印画時と非印画時の動摩擦係数μ1、μ2は、μ=F/
2000で求めることが出来る。また、μ1−μ2を求
め、印画時と非印画時の動摩擦係数の差を調べた。
【0037】(評価結果)評価結果を表1に示す。 (以下余白)
【0038】
【表1】
【0039】尚、印画時と非印画時の動摩擦係数の差で
あるμ1−μ2は、プラスの値であると、印画時の方が
非印画時よりも動摩擦係数が大きく、マイナスの値であ
ると、印画時の方が非印画時よりも動摩擦係数が小さい
ことを示しているが、μ1−μ2の値は、プラスでもマ
イナスでも、絶対値として値が少ないことが好ましい。
なぜならば、印画時と非印画時の動摩擦係数の差が少な
いと、熱転写シートに印画時の皺が発生しないからであ
る。
【0040】
【発明の効果】以上のごとき本発明によれば、熱転写シ
ートの耐熱滑性層に、耐熱滑性層のバインダー樹脂と相
溶性が良く、且つ移行性も低い滑剤を使用することによ
り、滑性や離型性での加熱応答性に優れ、加熱冷却後も
ヘッド滓を生じたりせず、更に印画時に皺が発生せず、
高品質の画像を与える熱転写シートを提供することが出
来る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材フィルムの一方の面に熱転写色材層
    を有し、他方の面に滑剤として片末端が水酸基、アミノ
    基、カルボキシル基、メルカプト基のいずれかよりなる
    直鎖脂肪族炭化水素とイソシアネートとの反応生成物、
    熱離型剤として高級脂肪酸金属塩、バインダー樹脂とか
    ら構成される耐熱滑性層を有することを特徴とする熱転
    写シート。
  2. 【請求項2】 高級脂肪酸金属塩がLi塩、Mg塩、C
    a塩であることを特徴とする上記の請求項1に記載する
    熱転写シ−ト。
  3. 【請求項3】 上記熱離型剤である高級脂肪酸金属塩の
    滑剤に対する割合が20〜80wt%を占めることを特
    徴とする上記の請求項1に記載する熱転写シ−ト。
  4. 【請求項4】 熱転写色材層が昇華性色材層または、熱
    溶融性インキ層であることを特徴とする上記の請求項1
    に記載する熱転写シ−ト。
  5. 【請求項5】 耐熱滑性層が有機または無機のフィラー
    を含有することを特徴とする上記の請求項1に記載する
    熱転写シ−ト。
JP26461495A 1995-09-20 1995-09-20 熱転写シート Expired - Fee Related JP3553230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26461495A JP3553230B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26461495A JP3553230B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976651A true JPH0976651A (ja) 1997-03-25
JP3553230B2 JP3553230B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=17405781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26461495A Expired - Fee Related JP3553230B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553230B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220278A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体
WO2015151454A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体及び記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220278A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toppan Printing Co Ltd 感熱転写記録媒体
WO2015151454A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3553230B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2602120B1 (en) Thermal transfer sheet
US5943084A (en) Thermal transfer image-receiving sheet
US6008157A (en) Thermal transfer sheet
US5683955A (en) Thermal transfer sheet
US5714434A (en) Thermal transfer sheet
JP3553230B2 (ja) 熱転写シート
JPH1071773A (ja) 熱転写シート
JPH06179293A (ja) 熱転写シート
JPH0890945A (ja) 熱転写シート
JP3776508B2 (ja) 熱転写シート
JP2001001653A (ja) 熱転写シート
JPH04221695A (ja) 熱転写シート
JPH10193811A (ja) 熱転写シート及びその製造方法
EP0820875A1 (en) Thermal transfer sheet having a specific lubricant slipping layer
JP4333028B2 (ja) 熱転写受容シート及びその製造方法
JPH1035122A (ja) 熱転写シート
JP3431312B2 (ja) 熱転写シート
JP4872404B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH08118823A (ja) 熱転写受像シート
JP3084676B2 (ja) 熱転写シート
JPH1120325A (ja) 熱転写シート及び耐熱滑性層の形成方法
JP3490786B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0890942A (ja) 熱転写シート
JP3294353B2 (ja) 熱転写シート
JP2000343844A (ja) 熱転写シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees